2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【めざまし8】うちわ会食、効果ある? 谷原章介の疑問に医師が回答 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/04/14(水) 13:08:17.54 ID:tEnWMsyN9.net
2021年04月14日11時24分



「私たちの日常生活で感染を抑えるために必要なことは。CO2センサーやハンドドライヤー、うちわ会食など、新しい対策が生まれる一方で、効果が薄いと判断された対策も。何が正解なのかを検証します」と永島優美アナが切り出した。

https://www.j-cast.com/tv/assets_c/2021/04/tv_20210414111524-thumb-autox380-198374.jpg
さまざまな対策に注目が集まっている。



 CO2濃度測定器と換気
まずはCO2濃度測定器を使ってみる。東京都の飲食店の感染抑制対策では、二酸化炭素の濃度を1000ppm以下に保つように指示している。では、どのような状況だとこの基準を超えてしまうのか。換気扇を止め、窓やドアを閉め切った会議室で、4人で会話をするというシチュエーション下で検証してみた。

検証開始時に505ppmだったCO2濃度は40 分後には1000ppmに達した。そこから約100ppm下げるまでにかかった時間は、換気扇だけ付けた場合は10分、窓だけを開けた場合は1分半、窓とドア両方を開けた場合はわずか30秒だった。

お次はハンドドライヤー。感染対策として使用禁止になっていたが、きのう13日(2021年4月)に経団連が「管理されたビル等のトイレでのハンドドライヤーの利用での感染リスクは大きくない」とし、利用再開容認を発表したばかりだ。

本当にハンドドライヤーで飛まつが飛び散るリスクは低いのか。「めざまし8」が着色した水を使って手を乾かす実験をしてみたところ、服や床になどに水滴は飛び散らなかった。

昭和大学医学部客員教授の二木芳人医師「病原体によってはまき散らしてしまうこともあるので、病院ではあまりハンドドライヤーは使いません。ですが、このウイルスに関しては、正しく手を洗った上で利用すれば、感染を起こすリスクはほとんどないと考えて良いと思います」


続きを読む
https://www.j-cast.com/tv/2021/04/14409422.html?p=2

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2021/04/14(水) 13:10:17.88 ID:eR9TymO/0.net
うちわもめ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/04/14(水) 13:17:09.57 ID:HgDNZk0G0.net
扇風機会食

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [EU]:2021/04/14(水) 13:31:49.70 ID:Sk8fnbFf0.net
何かの機会に乗じてうちわを売りたい人がいて
知事さんと仲がいいという話だろうなあ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/04/14(水) 14:29:17.81 ID:AFQjoPhk0.net
>>4
団扇を売りたい訳なじゃいと思う
こういうのは団扇代では無く、印刷代に注目
1000万で発注掛けても原価は200万、残り800万をキックバックという手口

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 12:36:55.31 ID:g4JfY95j0.net
口でしゃぶり尽くした手をハンドドライヤーしたらもろ危険やんけえ

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200