2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビワは「日本のビワ」?改名に一生を捧げる教授―中国メディア [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/04/14(水) 19:32:02.93 ID:tEnWMsyN9.net
2021-04-14 15:52

福建省仙遊県書峰郷出身の林順権(リン・シュンチュエン)教授(66)は、幼い頃からビワと縁を結び、ビワ......


続きを読む(外部サイト)
https://this.kiji.is/754957753905496064

提供元:レコードチャイナ
(最終更新:2021-04-14 15:52)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/04/14(水) 19:41:07.64 ID:ioBSuJhB0.net
ホルホルしたいんだろうけど
「新説」は作れても「学名」は変えれんぞ?
自国で廃れたことは事実なんだから

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 19:44:43.94 ID:Rm1bEw/R0.net
ビワハヤヒデ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/04/14(水) 19:49:53.06 ID:rE/9LVRY0.net
中国の朝鮮化が止まらない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 19:53:28.32 ID:RULiEmR90.net
>>4
朝鮮の偉大なる父で母やぞ
朝鮮化ではない、家族なのだから

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/04/14(水) 19:58:09.21 ID:1+SVwicO0.net
当時中国は国家じゃなかったからねえ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 20:30:05.98 ID:rOH5WAQS0.net
>>3
そこはビワタケヒデかビワハイジだろう普通

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2021/04/14(水) 20:46:00.45 ID:qlrwdc6H0.net
いや原産は中国で日本に持ち込まれたものであってるよ

ただ学名は発見者が命名するものだから変えられないし
国際的なビワの学名は「Eriobotrya japonica」だけどそれが原産国が日本だと示すわけじゃない

原産国を主張するのはいいとして学名が気に食わないというなら論外だが記事からはこの教授の真意は読み取れないな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 21:20:26.67 ID:0HZBVThO0.net
学名は命名者がどの土地から標本を入手したか次第だからの
西欧人の発案と視点で組み上げられた分類学にアジア人は便乗してるわけで不満はトレードオフ

日本だって帝国時代は極東代表のていで先行的に命名していったけど
鎖国期には成熟した本草学の協力を得てシーボルトやケンペルが先取し尽くしちゃってた

総レス数 9
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200