2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【動画あり】高速道を手放しで トヨタの自動運転試乗 レベル2「ミライ」 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/04/16(金) 08:40:08.00 ID:+kM9kiXL9.net
https://www.sankei.com/economy/news/210416/ecn2104160002-n1.html
2021.4.16 00:05

https://www.sankei.com/images/news/210416/ecn2104160002-p1.jpg
【トヨタ自動車、自動運転レベル2搭載車の試乗】自動運転レベル2の技術を搭載した燃料電池車「MIRAI(ミライ)」を試乗する様子。自動運転の際は、ハンドルに手を添える必要がなくなる=12日午前、東京都内(佐藤徳昭撮影)



 トヨタ自動車の高度運転支援システム「アドバンストドライブ」の搭載車の報道陣向け試乗会が東京都内などで開かれた。人工知能(AI)を活用してさまざまな状況を予測し、購入後も車載ソフトウエアの自動更新で性能を改善できるのがシステムの特徴だ。自動運転の普及に向けた「試金石」となる技術を体感した。

 システムはドライバーの監視の下、高速道路でハンドルやアクセル、ブレーキの操作を支援し、車間維持や車線変更、追い越しなどができる。5段階ある自動運転の「レベル2」の技術に相当する。

 記者が試乗したのは、燃料電池車「ミライ」。昨年12月に発売された新型ミライにはこのシステムが搭載されていなかったが、先代と比べ航続距離が約650キロから約850キロに拡大するなど性能が向上した。販売台数は今年2月末の時点で既に約1200台に達したという。

 東京都文京区のトヨタ東京本社から、まずは箱崎パーキングエリアへ向かった。水素で走る車両の中は静かで、加速もなめらかだ。いよいよ首都高へ。ハンドル右側のスイッチをオンにしてシステムが作動すると、メーターの色がグレーから青に変わり、手放しで車間維持ができるようになった。

 前方や隣車線の車との位置関係や「しばらく道なりです」といったメッセージの表示もありがたい。前方の車が遅いと、システムが追い越しを提案し、ウインカー操作だけで車線変更ができた。

 高速に合流しようとする車両を検知すると、目立つようメーターにオレンジ色で表示。減速し、スペースを譲る「気配り」にも感心させられた。


 晴天にも恵まれ、レインボーブリッジなどを通るドライブは快適だったが、システムに依存するのは危険だ。あくまでも主体はドライバーで、システムが要請すれば、ただちにハンドルなどの操作をしなければならない。

 システムは、都市間での長時間移動で本領を発揮しそうだ。新型コロナウイルス感染防止のため、電車やバスを避けて出張や帰省をするドライバーの疲労軽減への貢献が期待される。

 通信機能を使い、販売店などに持ち込まなくても機能の拡充や修正ができる。車両から撮影した画像などを収集、分析し必要な機能を随時提供する。

 システム搭載車の価格はミライが845万円から、高級ブランド「レクサス」の「LS」は1632万円から。先端技術を搭載した高級車とはいえ、庶民に手が届くよう安価に「更新」してほしい。(宇野貴文)

http://www.youtube.com/watch?v=nVzFsAM4f8U

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 08:44:08.38 ID:1tjrFDWH0.net
歩行者対応の自動ブレーキもそうだけど、
トヨタはあとから一番良いものを出してくるからなぁ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/04/16(金) 08:46:58.96 ID:wLZWo8qP0.net
レベル2じゃまだ一生懸命スライム狩りしてる頃か。
ショボいな。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/04/16(金) 08:54:45.26 ID:No/w0j7L0.net
本田つよし

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/04/16(金) 09:15:48.87 ID:bGnNsvjh0.net
>>1
要するに交差点なんかは論外で、急カーブや合流なんかも怪しいということだな。

ほとんどクルーズコントロールに毛が生えた程度だ。
話にならない。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/04/16(金) 09:19:11.55 ID:eGXB1e060.net
ホンダはレベル3だよな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/04/16(金) 09:22:53.52 ID:/AeORqVv0.net
手羽先トヨタ、くっちゃえ焼き鳥!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/04/16(金) 09:24:46.30 ID:bhrdFMuS0.net
こんなの怖くて絶対にムリだわw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 09:56:32.52 ID:9+hxsRzF0.net
あのなー自動運転システムが成り立つのは先進国の都市部と幹線道路だけだぞ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 09:57:16.80 ID:i9/kMR3p0.net
トヨタは安全装備に消極的なんだよね
板金屋が困るからとか言うし
クラウンとかでもスマアシは基本付けない
そんなメーカーが自動運転
怖いよね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/04/16(金) 09:57:30.59 ID:qzBejjr80.net
勘違いしてる連中が多すぎるんだよ。。。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 10:00:26.39 ID:QXKBpVRt0.net
チャリンコの手放しが出来てはしゃいでる小学生レベル

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 10:00:54.96 ID:1tjrFDWH0.net
>>6
渋滞時のみな
そもそもLv3の基準が60キロまでしか用意できていないのでそれ以上は出せない
(出したらLv2扱い)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 10:02:33.20 ID:1tjrFDWH0.net
>>10
他社が止まらない自動ブレーキを売ってる中で
ちゃんと止まるブレーキを出してきたのがトヨタだぞ

2015年のクラウンからしっかり対応してる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/04/16(金) 10:30:57.22 ID:4XF5RXfu0.net
世の中にはAIが解析不能、予測不能のキチガイがいっぱいいて
そういうのが車運転してたり歩いてたりするからな
2位じゃダメなんですか?のスパコン搭載するくらいじゃないと

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 11:26:13.59 ID:zy4otDMB0.net
高速限定なら充分に実用的
今ある車線キープと前車追随式クルーズコントロールだけでも運転が一気に暇に成るw
疲労感が全然違うよ

ドカンと普及すれば、上り坂の渋滞やトンネル出入口の渋滞も起きないと思う
まだまだ高級車にしか付かないし、高いけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ZA]:2021/04/16(金) 15:44:11.19 ID:EmEjCTQy0.net
ホンダの乗ったけど、冬道はぜんぜんダメだったよ
雪で道路が埋まってるから、中央よりに運転するなんて普通なのに
ハンドルが揺れたり警告音がなったりしてうるさいんだよ、ぶっ壊れたAIつけんなよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 [EU]:2021/04/16(金) 19:40:02.51 ID:Kj/0yoRN0.net
テスラのオートパイロットの方が上じゃないの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 20:53:49.84 ID:zy4otDMB0.net
>>18
あれも法的にはレベル2

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 21:34:42.10 ID:i9/kMR3p0.net
>>14
スバルのアイサイト特許が切れるのを
ゆっくり待ってからね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 21:53:13.69 ID:S0sWCVl80.net
>>20
日立のクソアイサイトより、デンソーのシステムのほうが全然上だぞ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 19:29:23.76 ID:5grfZvhj0.net
単純な疑問なんだが、誰が自動運転を望んでるんだろう。自動運転なんか普段してたら運転下手になるし緊急時に対応できなくなるだろ。 本当に疑問。 そんなずっと張り付いていなきゃならない自動運転が良いならタクシーに乗るのが一番気楽。死角とかのセンサーだけで十分。オートパーキング? 駐車できないくらいなら運転やめればと思う

総レス数 22
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200