2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「思わず変な声が出ました」 3年間水をあげ続けた多肉植物が「造花だった」悲しすぎる真実が話題に [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/04/18(日) 16:52:13.41 ID:Y4Ii0sKs9.net
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2104/18/news024.html
2021年04月18日 15時28分 公開
[宮原れい,ねとらぼ]

 約3年もの間水をあげて育ててきた多肉植物が、まさかの造花だったことが判明した悲しすぎる報告が話題になっています。

 投稿したのは、米カリフォルニア州在住のTwitterユーザー・Makoto Sakata(@sakatam)さん。いつまでたっても全く成長しないため、以前から薄々怪しいと思いつつも、真実を知るのが怖くて確認していなかったそうです。

 そしてついに先日、周囲のコケ部分を慎重に剥がしてみたところ、セロハンテープで留めてあるのを発見し、「思わず変な声が出ました」とSakataさん。なんてことだ……。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2104/18/miya_2104sanensodateta01.jpg
Sakataさんが「明るい場所に置いて定期的に霧吹きで水をあげてた」という“造花”

 見た目はアロエに似たハオルシア属のようで、クオリティーも高く、確かに言われないと造花だとは気づかないかもしれません。さらに購入時にも水やりの説明をされたそうで、「本物だと信じ込んでました」とのこと。ジョークだったのか、お店の人も本物だと思っていたのか……?

 あまりの衝撃的な悲報に、Twitterで「コーヒー吹いたw」「じわじわくる」と話題に。コメントではほかにも「僕もずっと偽アロエに水あげてましたw」や「私は偽物マリモに5年を費やしました…」と、同じ経験をした人の声も少なくない数が寄せられており、「最近の造花精巧だから私もやりかねないw」「私のは本物だよね……?」と不安になる声も上がっています。特に多肉植物の造花は見分けられる自信がないかも……。

 Sakataさんはその後、「3年分の思いを込めて多肉植物のテラリウムを作ってみました」と、ホームセンターで本物を購入したことをツイート。なお、これまで愛情を注ぎ続けてきた造花も、捨てずに部屋に飾っているということです。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2104/18/miya_2104sanensodateta02.jpg
新たに購入した“本物の多肉植物”のテラリウム

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2104/18/miya_2104sanensodateta03.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2104/18/miya_2104sanensodateta04.jpg
元気に育ちますように

画像提供:Makoto Sakata(@sakatam)さん

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/04/18(日) 16:56:24.44 ID:2PXvZs1O0.net
・・・ひっ!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 16:57:00.62 ID:y6D12Sw60.net
三年掛かっても全く成長しない植物なんて、大きめの植木鉢を新たに買ってくる
必要も無く、いい植物じゃないか。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [VN]:2021/04/18(日) 16:57:27.12 ID:91I0tH1+0.net
aruaru

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AT]:2021/04/18(日) 17:02:48.12 ID:9ubW6hc/0.net
ne-yo

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 17:09:45.08 ID:J4nZbNwz0.net
聞いてアロエリーナ♪

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/04/18(日) 17:13:19.01 ID:A9x62gF10.net
おれんところは庭に移し替えたらまあ〜はびこること、はびこること。
成長が良すぎて始末におえないわー。
一度、庭に移し替えてみればよかったねーだ。w

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 17:29:54.98 ID:g6kABrN80.net
宿るんじゃね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2021/04/18(日) 17:31:20.93 ID:i2++APAk0.net
友人の庭先には買って植えた姿のままのペチュニアが密植されている。間引きして空いたところに移植し、水やりの度にジョーロに液体肥料を少量入れたら数倍に育つとアドバイスしたが面倒らしい。近頃空いた所に更に買ってきて植えた。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 17:32:58.87 ID:4oLVVz/E0.net
いくら何でもわかるやろ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 17:48:40.47 ID:+h16hF4c0.net
加湿器代わりになったか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 18:17:54.43 ID:9iIAFkIw0.net
コントですか?w

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/04/18(日) 19:03:02.95 ID:j6er+iI90.net
セロテープと造花かどうかに因果関係はねえぞ
粗悪なやつはホットボンドで生体固定したりするし

見分けるポイント

・ルーペで見る バリや不自然な気泡があればイミテ

・顕微鏡で見る 規則性のある毛などの微細構造や細胞が見えなければイミテ

・色の違う部分を両方こする 塗装であればどちらかがはげる

・植え付けをばらす 根や茎まで正確に造形彩色しているものは稀
 根がなく切断した形状で植え付ける場合もあるのでちょん切られてるをのを見てイミテと即断すべきではないが

・水に漬ける 一般の中密多肉はパラフィンほどには軽くないし石粉粘土ほどには重くない

・触れて温度変化を調べる 野菜と比べて暖かすぎたり冷たすぎるものは不審(表面が平滑な多肉に有効)
 ただし人間の体温は植物に対して高すぎる場合があるのでやたらに触れないこと

・タイムラプス 微細な変化を看破できる

傷をつけたり熱した工具をあてる手もあるが傷から雑菌が入ったらかなわんので標本が取れないならパス

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/04/18(日) 19:06:39.63 ID:j6er+iI90.net
テスター持ってたら電気抵抗を調べるのもいいかもな
イミテの材料に導体は稀なんで

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]:2021/04/19(月) 03:48:30.14 ID:+GCba5Mq0.net
水をしばらくあげなきゃ早く気づけたのに。あげてないのに…

総レス数 15
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200