2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高齢者、交通違反あれば技能検査 対象者2割が1回目不合格と試算 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/04/18(日) 22:36:08.33 ID:Y4Ii0sKs9.net
https://www.sankei.com/affairs/news/210418/afr2104180009-n1.html
2021.4.18 20:44


https://www.sankei.com/images/news/210418/afr2104180009-p1.jpg

 19日で発生から2年を迎える東京・池袋の暴走事故。3歳の女児とその母親を含む12人が死傷した悲惨な事故を契機として、高齢運転者の事故防止に向けた動きが進んでいる。来年6月までに施行される改正道交法では、特定の違反歴のある75歳以上に運転技能検査(実車試験)が義務化される。

 実車試験の対象者は、免許更新通知が届いた時点から過去3年間に、速度超過や信号無視、逆走といった11種類の違反を1度でもした75歳以上のドライバー。試験は自動車教習所などのコースで行われる。100点満点の減点方式で、1種免許は70点以上が合格だが、逆走や信号無視などをすると40点の減点となり、一発不合格となる。

 不合格になっても更新期間中は繰り返し受検できるが、期間内に合格する必要がある。合格者は認知機能検査を受け、認知症の恐れがないと判断されれば、高齢者講習を経て免許が更新される。

 警察庁は、令和4年の75歳以上の免許更新予定者は約212万5千人で、実車試験の対象者は約15万3千人に上ると試算。このうち23%にあたる約3万5千人が1回目で不合格になると見込んでいる。

https://www.sankei.com/images/news/210418/afr2104180009-p2.jpg

 改正道交法では、自動ブレーキなど先進安全機能を備えた「安全運転サポート車(サポカー)」に限って運転できる限定免許も創設される。

■免許返納、昨年は減 コロナ禍も影響か

 相次ぐ高齢運転者らの事故を背景に、増加傾向にあった運転免許証の自主返納者だが、昨年は減少に転じている。

 免許の自主返納制度は平成10年にスタート。警察庁によると、令和元年は前年から17万9832件増加し、過去最高の60万1022件を記録したが、2年は前年比4万8641件減の55万2381件になった。

 追手門学院大の東正訓教授(交通心理学)は、減少の要因を「池袋暴走事故から時間が経過したことや、コロナ禍で公共交通機関を使うことが怖く、移動手段として自家用車を使うようになったことなどが考えられる」と分析している。

https://www.sankei.com/images/news/210418/afr2104180009-p3.jpg

総レス数 1
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200