2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線 東京側シールドマシンが地下83mからいよいよ掘進! [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/10/13(水) 18:39:07.59 ID:nBbSbtc49.net
https://tetsudo-ch.com/11850618.html
2021.10.13


https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2021/10/13074424/ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb42126.jpg
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2021/10/13074403/41.jpg

JR東海は、リニア中央新幹線 第一首都圏トンネル新設(北品川工区)工事の調査掘進を10月14日から着手する。

資料画像はJR東海が2020年3月に公表した画。

リニア中央新幹線 第一首都圏トンネル新設 北品川工区は、第一首都圏トンネル36.9kmのうち、品川駅寄りの9.2km。東京都港区港南から神奈川県川崎市中原区等々力までの間。

この区間で、シールド機組み立てなどの作業は、北品川非常口の工事施工ヤードで行う。

東海道線・山手線 分岐点から掘進
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2021/10/13074407/51.jpg
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2021/10/13074359/31.jpg

北品川非常口の現場は、品川区 子供の森公園の西側。品川駅の南側、東海道線・京浜東北線と、東海道新幹線・山手線・横須賀線が分かれる付近。

また、この北品川非常口工事施工ヤードで別工事の北品川変電施設(地下部)新設工事を同時期に実施するため、相互に連携し工事を行っていく。

3年かけて等々力非常口へ到達
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2021/10/13074355/23.jpg

北品川非常口から動き出すシールドマシンは、トレーラーやトラック等で輸送できる大きさに分割し、工事施工ヤードに搬入。

工事施工ヤードに搬入後、200t クレーンで運搬車両から荷を卸し、200t クレーンと 750t クレーンを使用し、地上で仮組み。

仮組みした部品は、750t クレーンで立坑内に降ろし、シールド機を組み立てていった。

このシールドマシンは、地上から83メートル地下から掘進。3年かけて等々力非常口へ到達する見込み。

また、北品川非常口〜等々力非常口のシールドマシン掘進が終わると、こんどは北品川非常口から品川駅へむけてシールドマシンが動き出す計画。

画像:JR東海
記事:鉄道チャンネル(https://tetsudo-ch.com/

https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2017/07/08211101/71993.jpg

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/10/13(水) 18:42:26.23 ID:gqJv0pNj0.net
これで首都直下がおきやすくなるな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/13(水) 18:43:54.62 ID:argXn+Fx0.net
シールドマシンて掘り抜いた後は回収しないんだってね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/13(水) 18:50:25.22 ID:l3ezX0T40.net
大深度法に科学的な欠陥が合ったので、中央リニアは無理だろ
地下40mではなくてを地下80mまで深くしたとして、利便性は保てるのか?
大江戸線の六本木駅で地下42.3mなんだろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 18:54:01.14 ID:NZqc6U8n0.net
東京甲府のピストン運転でおk

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]:2021/10/13(水) 18:54:44.85 ID:mAqPCK7t0.net
静岡の件は片付いたの?
そうでないならコンプラ的に問題はないの? やっちまえみたいなw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/10/13(水) 18:57:47.59 ID:acLgd6me0.net
リニアなんかいらないだろう
テレワークの方が通信早いし
人流は新幹線で十分
これ以上人は増えないんだよ

なんのために「リニア」
工事関係者は目先の「金」で動くけれど
ほんとにいらないんだよ   いらないんだよ
地球に穴開けるな!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/10/13(水) 19:06:34.38 ID:G+IBCTTv0.net
>>3
ガタガタで再利用できないから
掘り出しても捨てるだけだしねえ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2021/10/13(水) 19:08:24.65 ID:VSKVcbbE0.net
ルート上の地盤崩壊

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/13(水) 19:13:32.14 ID:cU6tS0GH0.net
国交省による大深度の定義を見たが、誰がどれだけ検討したのか、これでは問題が起きると思った。
ビルなどない場合は地表から40mなどとあるが、その深さを上端としてトンネル直径が10mで
あっても40mであってもいいらしい。当該地の地質によっては地表に影響が出ないわけない。
住民が不安に思うのは当然だね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ZA]:2021/10/13(水) 19:25:07.14 ID:aq+S7OTk0.net
本当に2027年に名古屋まで開通するのか
岐阜県なんてなんもしとらんぞ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/13(水) 19:42:46.05 ID:xGrqPOes0.net
走り出したら停まらない まだ国鉄だった頃を引きずってるの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 19:46:06.87 ID:AkX5EZi10.net
ジャッキや油圧ポンプユニット、電動機付き減速機は回収したりするけど
整備しても新品買うのに近い金がかかるからスクラップにすることが多いぞ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/13(水) 19:49:49.83 ID:HHZFvJ880.net
>>11
御嵩町あたりは説明会の段階

静岡県知事のイチャモンに助けられてるな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 19:57:48.68 ID:wsU4Qzq40.net
屈伸?体操!?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2021/10/13(水) 20:45:40.15 ID:BpjbdvYH0.net
>>11
岐阜県はトンネル工事結構進んでるし中津川に出来る駅も準備に入ってる
静岡問題が解決してないので2027年開通は現状無理
2年前に公開された岐阜県内のトンネル工事
https://www.youtube.com/watch?v=e3XyPf9syaI

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/10/13(水) 21:05:44.34 ID:gqJv0pNj0.net
一番長いトンネルでも青函トンネルの7割くらいの長さだから簡単だな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/14(木) 00:44:42.12 ID:TtKPk4/80.net
原発増設か?
核シェルターになるのか?
沈下大丈夫?

水道管等のインフラ整備にまわせないか?

総レス数 18
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200