2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【THE TIME,】「石油高騰の原因はこちらです」 安住アナがボードで紹介 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/10/14(木) 12:52:17.24 ID:/Dk77pN09.net
https://www.j-cast.com/tv/2021/10/14422458.html
2021年10月14日11時55分



ガソリン価格が高騰している。きのう13日(20201年10月)発表の全国平均は1リットル当たり162.1円と、年明けの26円高だ。輸送費が上がったので、一部食材の値上げにもつながった。

https://www.j-cast.com/tv/assets_c/2021/10/tv_20211014112425-thumb-autox380-210977.jpg
ガソリン価格も上昇(画像はイメージ)



 減産の背景
東京世田谷のガソリンスタンドで給油する客は「ずいぶん高い」「一気に上がりましたね、いやあ高いすね」とぼやき節。練馬区のスーパーではトマト、キュウリ、パプリカ、ナスが「非常に影響を受けます」と社長が言う。栽培するビニールハウスの暖房に石油、納豆の容器やたれ袋にも石油が使われるため、影響は今後もつづく可能性がある。白菜や春菊といった千葉や茨城県産でハウス栽培でもないものは一時より安いため、鍋物がおすすめとのことだ。

司会の安住紳一郎が「石油高騰の原因はこちらです」とボードを取り出した。

――新型コロナウイルスで経済活動が下火に→石油の需要が減→主要産油国は減産→経済活動再開で世界的需要増→主要産油国は「協調減産」を維持――

そこで高騰というわけだ。産油国の減産には、コロナ再拡大や脱炭素の流れに対する警戒感もある。一方で、石油は投機の対象のため「高い安いが極端な傾向もあります」(安住)という。高値は2月までつづくと予想する専門家もいる。

安住「地方では1台ずつ車を持つ家庭もあるのでねえ」

(あっちゃん)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 12:53:34.89 ID:Up7e9+6r0.net
石油とか食料とか投機禁止にできないの?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2021/10/14(木) 12:55:48.38 ID:gAxTmncG0.net
チャイナ経済ボカンを見越して投資家がチャイナから資金引上て
別の投資先として石油を買ってるってのもあるかな
まぁ理由は複数でどれか一個ってわけでもない

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 12:58:35.45 ID:3M7+uwEs0.net
>>2
ルール決めてるような上級が儲けてる構造なんやで

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 12:59:06.43 ID:PkZmAqk50.net
円安だからだろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [IT]:2021/10/14(木) 13:01:25.76 ID:q4Kx846a0.net
来週のほうが上がりそうだな。
あきらめて今日満タンにしてきた。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2021/10/14(木) 13:02:11.43 ID:DMhlQO4i0.net
じゃあ灯油も高いんか?、冬はお布団に潜り込んで生活すっかな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 13:03:22.75 ID:yVoLEW3d0.net
天然ガスなんか5倍だから電力会社値上げだわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/14(木) 13:07:17.00 ID:4XyiXpUG0.net
輸送費が上がったのは燃料が上がったからなんだろ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2021/10/14(木) 13:19:51.60 ID:gAxTmncG0.net
>>9
コロナ騒ぎで海運業全体が遅延化してて、それでも運びたいからと
船やコンテナの取り合いになって燃料以外の輸送コストが爆上がってるよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]:2021/10/14(木) 14:19:13.60 ID:nuIdyl1W0.net
日本にも調べれば油田がありそうだけど
頭がいい人が見つけてくれないかな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2021/10/14(木) 14:39:51.42 ID:gAxTmncG0.net
日本にも油田あるよ
ただ採算が合わないだけで

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 14:48:18.93 ID:zp8ttnY70.net
早く原発再稼動しないと巨額の経済的損失になるよ。

原発を停止してその分を火力で補うために必要な天然ガスの輸入に
年間4兆円ぐらいかかっている。10年で40兆円、20年で80兆円だ。
今天然ガスの価格の暴騰で、それがさらに跳ね上がる。
価格が5倍なら(今中国の爆買いで本当に5倍になっている)、

 年間20兆円、10年200兆円、20年で400兆円だ。

原発動かせばそれだけの国富の流出がなくて済む。
さっさと原発再稼動した方が莫大にお得。

最低限の安全強化策を満たしていれば、
  住民の意見など聞かずに再稼動できるように、
    エネルギー緊急事態法を作るべき。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 14:49:13.51 ID:nuLh7+Ih0.net
燃料は4月もんだに繋がるから、消費税なんか付けるなよ!

あと、高騰してる理由が他の記事とちょっと違う。
飛行機が飛ばなくなり、ジェット燃料の需要が減り、その副産物というか石油から作られる他の燃料も製造か減り、供給が減って価格上昇に繋がっていると。

総レス数 14
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200