2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【めざまし8】衆院解散と現金給付公約 「ばらまき合戦」批判の影響は? [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/10/14(木) 13:06:10.56 ID:/Dk77pN09.net
https://www.j-cast.com/tv/2021/10/14422468.html
2021年10月14日12時09分



「一様に与党も野党も打ち出していますね」ときょう14日(2021年10月)の「めざまし8」でMCの谷原章介が伝えたのは、きょう衆議院を解散し、総選挙に突入する与野党の現金給付の公約だ。スタジオでパネルを使って比較した。

自民党は「コロナで困っている人に経済的支援」と具体的な金額は未定だが、公明党は「高3まで子ども1人一律10万円相当」、立憲民主党は「低所得者に年12万円」、共産党は「生活困窮者に1人10万円」、日本維新の会は「全国民に『ベーシックインカム』月6万〜10万円想定」、国民民主党は「一律10万円、低所得者は20万円」、社民党は「生活困窮者に10万円」、れいわ新選組が「最大3カ月間、1人当たり毎月20万円」などとなっている。

https://www.j-cast.com/tv/assets_c/2021/10/tv_20211014115620-thumb-autox380-210987.jpg
総選挙でどのような論戦が?



 谷原章介「『ばらまき』という批判はどう思いますか」
「じゃあ財源はどうするんだというなかで、財務省の事務方トップから異例の発言がありました」と西岡孝洋キャスターは、矢野康治・事務次官が「文藝春秋」(2021年11月号)に寄稿した文章を紹介した。矢野次官は与野党の政策論争を「ばらまき合戦」と批判し、「まるで国庫には無尽蔵にお金があるかのような話ばかりが聞こえてきます」「(日本の財政状況は)タイタニック号が氷山に向かって突進しているようなもの」と赤裸々に語っている。

実際、日本の債務残高は1220兆6368億円、GDP比250パーセント超で、主要国と比べてもダントツの1位だ。「1人あたりで言うと、973万円の借金となっています」と西岡キャスターは説明した。

谷原「(矢野次官は)麻生太郎・前財務相の許可を得て発言しているようですが、『ばらまき』という批判はどう思いますか」

橋下徹(元大阪府知事)「財務省の役人が色んな意見を出すのは当然のこと。ただ、公務員ですから、出版物を通じて国民に訴えかけるのは違うと思う。国家公務員であれば、組織の中でしっかり意見を言うのが本来の姿だと思いますね。麻生さんが許可したことがそもそも間違いだと思います」

古市憲寿(社会学者)「(現金給付で)経済が成長するかというのは別問題。少子高齢化や規制緩和などの構造的な問題を先送りして、お金だけ配ってもうまくはいきません」

(キャンディ)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/10/14(木) 13:08:11.31 ID:OQ5j9Lr+0.net
PCR検査と国内治験に拘り、
意図的にワクチン承認を遅らせた、
立憲民主党と共産党は万死に値する

https://imgur.com/Pvy12sA.jpg

朝日新聞 アエラ記事
https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2021061700064.html

「政府は当初、ワクチンがコロナ対策のゲームチェンジャーとなることを見越し、日本でも早期に接種開始できるよう、
海外の臨床試験データに基づいて迅速に承認する『特例承認制度』の活用を検討していた。

しかし、立憲と共産党が強く反発。ワクチンではなく、むしろPCR検査体制の拡充をと主張した。

立憲や共産党はワクチンの効果には人種差があるという理由で国内での治験にこだわり、欧米各国で行われていたワクチンの緊急使用に猛反対した。
予防接種法の法改正でも、こうした立憲・共産党の意向を踏まえ、ワクチン審査を慎重にすべきという付帯決議が付けられたほどです」(政府関係者)

 さらには立憲と共産党は現実的には実施が難しい「検証的臨床試験」の実施も求めていたという。

「臨床試験の実施期間は開発の分野によってさまざまですが、平均で3〜7年ほどの歳月がかかることもあります。
コロナ禍を踏まえれば、机上の空論的な主張です。
仮に主張どおりに治験を実施した場合、今なおコロナワクチンは日本では承認されていないことになります」(厚生労働省関係者)

こうした野党の強い反発などもあり、政府は「特例承認制度」の活用を断念。承認にかなり時間を要することとなった。
それが尾を引き、日本の接種開始時期はイギリスが世界で最初に承認した時期から約3カ月遅れとなった。
その時はすでに70を超える国や地域で接種が進められていた。G7の中でも最も遅い接種開始となったのである。

しかし、ワクチン慎重派だった立憲や共産党はその後、国会で豹変し、菅政権のワクチン接種の遅れを舌鋒鋭く追及した。

「気がつけば、政府以上のワクチンの急進派に転向していました。
菅政権のでたらめな地方自治体へのワクチン配布や自衛隊の大規模接種センター運営などお粗末な対応を国会で批判することは健全です。
ただ、立憲や共産党も自らの過去の言動を真摯に振り返ることは必要ではないでしょうか」(前出の政府関係者)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/14(木) 13:16:21.14 ID:6zcFrSjg0.net
必要な現金支給はばらまきとはいわない
コロナ不況の今使わないでいつ使うのか

維新だけ支給じゃなくて摂取で草

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/14(木) 13:30:15.22 ID:Q5eSUNLJ0.net
子供並みの公約 情けないね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 13:41:17.71 ID:V680D0xn0.net
オリンピック施設の維持現金垂れ流しはよくて、人の生き死にに反映する給付金はだめ。
人の命より施設が大事

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/14(木) 13:41:21.46 ID:AulzPkEz0.net
政府発行に国債の半分は日銀が保有だろ
連結決算では政府の資産に計上されるからその分は帳消しだ
西岡キャスターは会計を理解しているのか?

総レス数 6
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200