2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「未来選択」「逃げ恥」 解散名称、与野党あれこれ【21衆院選】 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/10/14(木) 23:12:10.02 ID:/Dk77pN09.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101401095
2021年10月14日20時39分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202110/20211014atG2S_p.jpg
衆院が解散され、本会議場を退出する前議員たち=14日午後、国会内




 衆院解散・総選挙はその時々の政治状況や争点を踏まえた名称が付けられるのが通例だ。今回、岸田文雄首相(自民党総裁)は「未来選択選挙」と位置付け、立憲民主党の枝野幸男代表は「逃げ恥解散」と命名した。


 首相は14日の記者会見で「今、時代は分岐点にある」と指摘。「成長の成果がきちんと還元される安心できる日本」を目指すと表明し、支持を訴えた。
 公明党の山口那津男代表は街頭演説で、新型コロナウイルス禍で傷ついた社会・経済の再生という意味を込めて「コロナ克服・日本再生選挙」と強調。自民党の安倍晋三元首相も「コロナ脱却・V字回復解散」と名付けた。
 枝野氏は2016年放送の人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」から引用した。野党が求めた予算委員会での質疑に政府・与党が応じなかったことを当てこすったものだ。
 立民と候補者調整を進めた共産党の志位和夫委員長は「政権交代解散」と意気込む。日本維新の会の馬場伸幸幹事長は「改革イエスかノーか解散」とし、国民民主党の玉木雄一郎代表は「(自民党の)党利党略に基づく自己都合解散」とやゆした。
 吉田茂首相の「バカヤロー解散」(1953年)や小泉純一郎首相の「郵政解散」(05年)など、これまでは衆目の一致する名称が定着するケースが多かった。今回は今のところ各党それぞれの立場で意義付けに開きがあるが、与野党双方とも若手らの間では任期満了直前のタイミングである点を捉え、「特に大義のない『任期満了解散』だ」といった声が共通して漏れている。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [UA]:2021/10/14(木) 23:40:15.02 ID:jdROm10r0.net
不公平給付下野解散

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/15(金) 00:24:16.26 ID:zc8tAlIn0.net
役に立たないどころか国政を遅延させ税金を浪費させる
大喜利要員に税金使いすぎだよな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/10/15(金) 01:05:59.15 ID:nuS2cbPH0.net
逃げ恥って、
逃げるは恥だが役に立つで、
野党が与党に言ってもそれ悪口にならんだろ?
名誉より、国民の利益を考えてるってる事だろ、
立憲がいってどうするんだ??

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/15(金) 05:48:06.14 ID:fMMt9uq50.net
コロナから経済へ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 19:09:10.49 ID:29t5iV240.net
解散の大義名分はなんなの?

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200