2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NY円、一時114円47銭 3年ぶりの円安ドル高水準に [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/10/16(土) 09:12:13.75 ID:s+yGN27+9.net
https://mainichi.jp/articles/20211016/k00/00m/020/014000c

毎日新聞 2021/10/16 08:09(最終更新 10/16 08:09) 188文字




https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/10/16/20211016k0000m020022000p/6.jpg
 ニューヨーク・ウォール街にある地下鉄の駅(ロイター=共同)

 15日のニューヨーク外国為替市場の円相場は円がドルに対して下落し、一時1ドル=114円47銭と2018年10月以来、約3年ぶりの円安ドル高水準を付けた。米長期金利が上昇し、日米の金利差拡大を意識した円売りドル買いが進んだ。

 午後5時現在は前日比57銭円安ドル高の1ドル=114円20〜30銭。ユーロは1ユーロ=1.1593〜1603ドル、132円50〜60銭だった。(共同)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/10/16(土) 09:18:45.22 ID:cO/dyoIW0.net
これからは円安いいの時代ではない
工場は海外へ行って円安メリットは低く
海外からの輸入価格があがるため
暮らしも工場収益も悪くなる

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/10/16(土) 09:24:48.24 ID:/cxOIXxI0.net
>>2
日本は経常黒字と言っても、2010年以後は貿易収支はどんどん減って、所得収支
(海外への投資から上がる利益)が増えており、日本で作ったものを海外に売って
儲けているわけはないからね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/16(土) 09:26:11.74 ID:v14O2yPk0.net
どんなヘタクソがこの8年間政権運営したんだよ
2021/10/15 17:31:20 [速+]円、一時114円台に下落 2年11カ月ぶり [蚤の市★]
2021/10/15 16:41:57 [速+]【緊急】日本のエンゲル係数 急上昇★2 [スダレハゲ★]
2021/10/15 16:13:07 [速+]日本の子どもの自殺、過去最多に [愛の戦士★]

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/10/16(土) 09:33:52.70 ID:cO/dyoIW0.net
 ↑賢いお前は自分の収入をどれだけ伸ばしたんだ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/16(土) 09:37:10.34 ID:jKeXyCLy0.net
何が原因なんだ?
長い間109が続いていた気がするのに
あれよあれよと下がり続けている。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/16(土) 09:40:47.64 ID:r7DCpESv0.net
30年も成長しない国にだれが投資するの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 09:44:40.45 ID:dIoVg95+0.net
ドル高ということは、相対的に人民元高。中国製品値上げ。
国産買え

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/16(土) 09:50:18.91 ID:r7DCpESv0.net
ビジネススクールの教科書で、日本は絶対になりたくない経済モデルとして
教えられる。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 10:49:10.78 ID:qeg1DwXi0.net
んな国でも、通貨高にすれば
それまでのストックで外国製品を安く買えて満足している間に
国内の産業は外国との競争に敗れて衰退する。

日本は為替のことを口にしてはダメな雰囲気が作られて
誰も言わなくなってしまったが、これが最大の要因。

この主張が正しいか間違っているか確かめるには、
1ドル200円の円高にしてみればいい。
日本企業はたちまち中国、韓国の企業を圧倒して
 日本が製造業の中心地になるであろう。

日銀引き受けで100兆円の資金を作り、
コストゼロの金で
将来の戦乱に備えて国家備蓄を増やすために
商社に手数料を払って
 石油、天然ガスなどのエネルギ、鉄鉱石、コバルト、リチウムなどの鉱物資源、
 大豆、小麦などの食糧資源を 大量に買い込む。
世界に向けた日本の財政出動による景気刺激、
日本は必要な資源が獲得できる、
世界市場に大量の円を供給して大幅円安、
日本企業の輸出が増える、
輸入製品ほ価格が上がって国内企業の競争力が増す、
長いデフレから脱してインフレに、
良いことずくめ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 10:50:29.93 ID:qeg1DwXi0.net
>>10
訂正

ど んな国でも、通貨高にすれば
それまでのストックで外国製品を安く買えて満足している間に
国内の産業は外国との競争に敗れて衰退する。

日本は為替のことを口にしてはダメな雰囲気が作られて
誰も言わなくなってしまったが、これが最大の要因。

この主張が正しいか間違っているか確かめるには、
1ドル200円の 円安 にしてみればいい。
日本企業はたちまち中国、韓国の企業を圧倒して
 日本が製造業の中心地になるであろう。

日銀引き受けで100兆円の資金を作り、
コストゼロの金で
将来の戦乱に備えて国家備蓄を増やすために
商社に手数料を払って
 石油、天然ガスなどのエネルギ、鉄鉱石、コバルト、リチウムなどの鉱物資源、
 大豆、小麦などの食糧資源を 大量に買い込む。
世界に向けた日本の財政出動による景気刺激、
日本は必要な資源が獲得できる、
世界市場に大量の円を供給して大幅円安、
日本企業の輸出が増える、
輸入製品ほ価格が上がって国内企業の競争力が増す、
長いデフレから脱してインフレに、
良いことずくめ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/10/16(土) 11:14:05.18 ID:/cxOIXxI0.net
>>11
あなたが心配しなくても日本の卸売物価指数は6%急騰しており、間もなく消費者物価に
転嫁される。これまで円安でも物価にはあまり影響しなかったのに。
いま日本は経常黒字だが、貿易収支ではなく所得収支で儲かっている。日本から製品を
輸出しているのではなく、日本企業が海外で生産して儲けを日本に還流している。
いま円安200円にできても一般の日本人の得にはならず、物価高に苦しむだけだ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CL]:2021/10/16(土) 14:30:25.73 ID:wd4qDeZY0.net
この30年で老後を過ごした人はずいぶんオトクだっただろうな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/16(土) 15:46:39.11 ID:g7F6jvkr0.net
高いときも安いときもあるから「相場」なのに
いちいちギャンギャン吠えるなら固定レートにすれば宜し

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:45:43.10 ID:HXvkazfB0.net
>>14
それなんて中国

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 17:54:47.23 ID:qeg1DwXi0.net
まだ円高の弊害が理解できない奴が多いな。
もっとも分かりやすい例が農産物だ。
日本が長い年月をかけて開発した
 イチゴやブドウや林檎や梨の優良品種が、
韓国人や中国人に盗まれて、
 海外市場では競争に負けてしまう。
工業製品も同じ。
 半導体メモリ、デジタルテレビ、リチウムイオン、・・・・

すぐに真似をされて、
 為替ダンピングで通貨安にしている国の企業に
  シェアを奪われてしまうのだ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 18:55:34.09 ID:HXvkazfB0.net
>>16
うっさいバーカ
中国人民元高だぞ。
他国の通貨もみろハゲ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 18:59:11.23 ID:PBNfdxqH0.net
>>17
そんなに通貨安が悪いことなら、
半島に帰って韓国政府に為替ダンピングの大幅ウォン安を
 止めるように言ってこい。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 21:06:11.57 ID:BNXFbZv00.net
>>18
>>18
本当にバカか。
世界の通貨を見ずに語るな。
今キツイのはドルペッグしてる通貨だ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 07:27:28.07 ID:WIOOt1C70.net
>>19
アホはお前だよ。
せっかく韓国弱らせるチャンスだったのに
大幅ウォン安でサムスンも現代も利益爆増。
日本の東芝やマイクロンは、
 サムソンやSKのメモリの低価格輸入品で
   シェア奪われているが。

総レス数 20
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200