2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

申請書の性別記載欄を見直し 群馬・安中市、来春完了目指し [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/10/16(土) 13:28:15.40 ID:s+yGN27+9.net
https://mainichi.jp/articles/20211016/k00/00m/040/039000c

毎日新聞 2021/10/16 12:15(最終更新 10/16 12:20) 561文字




https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/10/16/20211016ddlk10040492000p/9.jpg
群馬県安中市が発行するパートナーシップ宣誓制度の主旨を説明するリーフレット。市市民相談室などで配布している

 LGBTなど性的少数者の心情に配慮し、偏見、差別を減らそうと、群馬県安中市は各種申請書の性別記載欄の見直しを始めた。市に裁量権がある例規が対象。2022年4月までの完了を目指している。

 市は、性的少数者に配慮した施策を進めており、4月には「パートナーシップ宣誓制度」を開始した。市が発行する「パートナーシップ宣誓証明書」を提示することで、市営住宅の申し込みのほか、公立碓氷病院を受診した場合、パートナーの病状の説明を受ける権利▽緊急連絡先の指定▽面会許可▽治療方針▽手術の同意――などの手続きを円滑に受けられるようにした。



 申請書の見直しは、「宣誓制度」に続く行政施策になる。「性別記載欄の原則廃止」を基本的な考え方にする「性別記載欄の見直し方針」に基づいて、10月から条例や要綱、規則などの例規の見直しに着手した。

 その結果、対象は全体の約1割の88件以上にのぼることが判明。性別情報については、「任意」「記入不要」などに記載の仕方を変更する一方、戸籍法など市の裁量の範囲を超える場合は、統計上の必要性の明記や性別欄を裏面に記載するなど、配慮することとした。



 市市民相談室は、「日常生活が少しでも楽になるようサポートできれば」としている。市によると、県内各自治体で申請書の見直しは少しずつ始まっているという。【佐藤伸】

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 13:33:20.11 ID:1c+lMLdY0.net
染色体表記に変えればいいんじゃないか?
客観的事実だし。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/16(土) 13:35:51.15 ID:11mE+J6k0.net
男・女・犬・猫、
でいいんじゃねww

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 13:44:37.99 ID:CsiR/z8J0.net
山しかないで

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2021/10/16(土) 20:16:07.60 ID:t0f8q2yF0.net
犬や猫もそうしろ

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200