2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奇抜な政見放送見られない? 衆院選小選挙区の高いハードル [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/10/19(火) 10:54:22.73 ID:N3u9+zcJ9.net
https://mainichi.jp/articles/20211017/k00/00m/010/112000c

毎日新聞 2021/10/19 10:00(最終更新 10/19 10:00) 896文字




https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/10/17/20211017k0000m010103000p/9.jpg
画像はイメージ=ゲッティ

 選挙の候補者がテレビやラジオに出演して、自分の主張を訴える政見放送。東京都知事選などでは変わったポーズをとったり服を脱いだりと奇抜な行動をする候補者の映像が話題となることがある。しかし、総選挙ではそうした変わった放送をあまり見かけない。なぜなのか。

 「スマイルしてますか」。カメラの前でスーパーマンの服装をしてポーズをとるのは、現在東京都港区議を務めるマック赤坂さん(73)。都知事選にたびたび立候補し、政見放送が話題となった。政治活動家の外山恒一さん(51)も2007年の都知事選に出馬し、「こんな国は滅ぼせ」と放送で呼びかけ注目を集めた。



 政見放送は国政選挙や都道府県知事選で放送される。候補者が録音、録画した内容をそのまま放送するよう公職選挙法で定められ、放送できない言動については事業者の判断で削除も可能だが、非常にまれだ。候補者は政見放送の動画をインターネットにアップすることもできる。外山さんは「言いたいことを広く伝えるには選挙に出ることが一番と思った。当選は考えていなかった」と振り返る。

 ただ、衆院選では奇抜な映像を見る機会は少ないかもしれない。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/10/17/20211017k0000m010111000p/8.jpg
2012年の都知事選政見放送に出演するマック赤坂さん=本人提供

 都道府県知事選や参院選の選挙区は、300万円の供託金を納め立候補すれば無料で政見放送を流すことができる。一方、衆院選の小選挙区は「国会議員5人以上」または「直近の国政選挙で得票率2%以上」との要件を満たす政党の候補者でなければ、立候補しても放送されない。



 マック赤坂さんも外山さんも小さな政治団体や無所属の候補者だ。総選挙では出馬しても要件をクリアできないことになる。総務省の担当者は「国会議員を抱える大きな政党の候補者は、政党の品位を損なうとして奇抜な言動を放送する可能性は低い」と語る。

 近年は要件を満たす政党でも過激な発言をするところも出てきた。メディアと政治の関係に詳しい麗沢大の川上和久教授(政治心理学)は「注目を集めるためのパフォーマンスの場として政見放送が使われると、政治不信につながる恐れがある」と指摘。「有権者は新聞やネットなど多様な情報源から候補者の情報を判断し、投票してほしい」と話している。【益川量平】

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/19(火) 12:43:43.85 ID:MC0Mhy/C0.net
ビリビリかどこかにうpするだけでは

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200