2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

上社用材8本を伐採 コロナ懸念し前倒し 22年諏訪大社御柱祭 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/10/20(水) 10:40:12.82 ID:uSSY39X69.net
https://mainichi.jp/articles/20211020/k00/00m/040/020000c

毎日新聞 2021/10/20 08:58(最終更新 10/20 08:58) 511文字




https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/10/20/20211020ddlk20040294000p/9.jpg
斧による御柱用材の伐採=2021年10月18日(諏訪大社提供)

 諏訪大社と上社御柱祭安全対策実行委員会は18日、2022年の諏訪大社御柱祭に向けた上社の御柱用材の伐採を14日と18日に社有林の御小屋山(長野県茅野市玉川)で行ったと発表した。本宮(諏訪市中洲)と前宮(茅野市宮川)の社殿の4隅に建てる計8本のモミの大木。本来の御柱山である御小屋山からの用材調達は1992年の祭り以来30年ぶり。

 上社の用材伐採は御柱祭直前の3月に行うのが通例だが、新型コロナウイルスの今後の感染状況が見通せないこともあり、状況が落ち着いている時期を見計らって前倒し。感染対策として2日間に分けて実施した。



 入山は大社神職、大総代をはじめ山作り、伐採奉仕会など最小限の関係者100人あまりに絞った。事前の体温測定やマスク着用など感染対策を徹底。掛け声の木やりやラッパ吹鳴もなかった。時間短縮のため斧(よき)、のこぎりに加え、チェーンソーも使って1本につき1、2時間ほどで伐倒を終えた。

 安全対策実行委事務局長で広報担当の小松秀敏さん(68)は取材に「8本を寝かせることができてとても安堵(あんど)している」と話した。来週にも仮搬出し、八ケ岳中央農業実践大学校(原村)敷地内に仮置きするという。【宮坂一則】

総レス数 1
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200