2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

末松文科相「30人学級を目指すべきだ」 小中学校の編成巡り [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/10/22(金) 16:51:10.91 ID:iwGnJKWd9.net
https://mainichi.jp/articles/20211022/k00/00m/010/136000c

毎日新聞 2021/10/22 16:00(最終更新 10/22 16:00) 529文字




https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/10/22/20211022k0000m010138000p/9.jpg
インタビューに応じる末松信介文部科学相=東京都千代田区で2021年10月22日午後2時10分、大久保昂撮影

 末松信介文部科学相は22日、公立小学校の全学年で2025年度までに段階的に導入する「35人学級」について、「一人一人に応じたきめ細かな指導の必要性は中学校においても変わらない」と述べ、中学校でも目指す考えを明らかにした。また、将来的には小中学校とも「30人学級」が望ましいとの認識も示した。

 毎日新聞などのインタビューに対して答えた。

 末松氏は「(小学校の)学級編成の引き下げを進める中で、学力やその他の教育活動に与える影響について実証的な研究を行う」とした上で、「その結果を踏まえて、中学校の『35人学級』を含めた学校の望ましい指導体制を考えていきたい」と語った。



 また、瀬戸内海に面する兵庫県が選挙区の末松氏は、瀬戸内海を舞台に女性教師と12人の教え子の姿を描いた小説「二十四の瞳」を引き合いに、「(35人学級の)『七十の瞳』というのは数字がちょっと大きい。いつの時代か、きちっと30人を目指すべきだ」との見解も示した。

 公立小中学校の学級編成を巡っては、萩生田光一前文科相が21年度当初予算の編成過程で、「30人学級」の実現を目指したものの、財務省が慎重な姿勢を示し、小学校に限って40人から35人に引き下げることで折り合った経緯がある。【大久保昂】

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/10/22(金) 17:30:36.11 ID:pRV2iRcl0.net
こんな少子化だっていうのに いまだ30人学級目標だって
もう18人学級だとおもっていた 教室いっぱいあまってるだろう

運動会1年〜6年までで、生徒あんまりいないぞ  校庭に
中学校なんか先生と生徒同数  ムカデ競争やってた・・・・・

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/22(金) 18:36:30.93 ID:sutWrJ0g0.net
あと「校外の出来事には学校が対応しない」にしろ
イギリスは学校以外の”こども庁”下部組織が対応する

総レス数 3
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200