2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国保料上限、3万円引き上げ 高所得者の負担増―厚労省 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/10/22(金) 18:24:08.81 ID:iwGnJKWd9.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102200847
2021年10月22日16時19分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202110/20211022ds69_p.jpg
厚生労働省が入る中央合同庁舎第5号館=東京都千代田区




 厚生労働省は22日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)医療保険部会で、自営業者らが加入する国民健康保険の保険料について、年間の上限額を3万円引き上げ、現行の99万円から102万円に見直す案を示した。部会で大きな異論は出ず、同省は2022年度から実施する方針。高齢化に伴う医療費の膨張に対応するため、年収が高い加入者の負担を増やす一方、中所得層の保険料の伸びを抑制する。


 年収1100万円以上(単身世帯、全国平均)が現在の上限保険料の対象に該当するが、102万円に見直すと同1140万円以上となる。
 国保保険料は、基礎額と後期高齢者医療制度への支援金を合わせた「医療分」、40〜64歳の加入者が一緒に払う「介護保険料」で構成。今回は医療分を引き上げ、介護分は据え置く。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]:2021/10/22(金) 18:31:16.33 ID:yV5stayi0.net
おいおい、いい加減にしろよ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ID]:2021/10/22(金) 18:31:47.36 ID:420g9cHD0.net
バカなんじゃないか?
そんなことしたら、法人作って益々保険料おさえらて
徴収額減るだろう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/10/22(金) 18:46:25.70 ID:jADGcZH20.net
上限は10億円くらいにしろ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]:2021/10/22(金) 18:54:57.22 ID:1TwyJNCr0.net
お前らには関係ない話だろw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/22(金) 19:11:00.41 ID:pRgaIe3t0.net
保険料100万って30年で三倍じゃん 所得上がらんのにどうなってんだよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:14:29.67 ID:3GEEAL5s0.net
金持ちからはどんどん取れ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/22(金) 19:17:03.04 ID:0wH6ZnsS0.net
足りなければ値上げするだけの簡単なお仕事

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/10/22(金) 19:40:39.76 ID:+v2i5Zjf0.net
この時勢で、コロナ下で、稼がせてもらってる社会に感謝しかない愛国者です
いくらでも社会に還元します

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:47:51.77 ID:VzNLoO2C0.net
俺様は公務員共済だから、セーフw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/10/22(金) 21:43:03.46 ID:zmS2n1El0.net
国保は大金持ちにやさしく
年収500万円程度の層に厳しい
コロナになっても診療拒否されるし
国民皆保険廃止の議論があってもよい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/10/23(土) 11:34:50.27 ID:fsgv5q1L0.net
岸田は「消費税は社会保障の財源」とか吐かしていたが、
消費税はコロナ禍の影響で当分上げられないから、
直接、国保料を上げようって魂胆だろ。

総レス数 12
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200