2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内部留保484兆円 企業の「防波堤」か、経済の「足かせ」か [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/11/07(日) 14:48:08.33 ID:kQrpz0WB9.net
https://mainichi.jp/articles/20211106/k00/00m/020/188000c

毎日新聞 2021/11/7 13:00(最終更新 11/7 13:00) 有料記事 2628文字




 企業内に蓄積された利益にあたる「内部留保」(利益剰余金)が2020年度、過去最高の484兆円に達した。経済の先行きが見通しづらい中、できるだけ手元にお金を確保して「万が一」の事態に備えたい思惑が働いたとみられる。

 一方、内部留保に対しては「企業が巨額の利益を上げる一方、従業員の賃上げや設備投資に回さずにため込んでいる」との批判も絶えない。政府内からも賃上げの方策として内部留保の一部である現預金に課税する案が浮上している。内部留保は企業にとって危機から守ってくれる「防波堤」なのか、それとも日本経済の成長を阻む「足かせ」なのか。

ため込む企業は「守銭奴」?
 「守銭奴みたいなものだ」。内部留保批判の急先鋒(せんぽう)だったのは、10月に退任した麻生太郎・前財務相だ。15年1月、東京都内で業界団体が主催した新年賀詞交歓会の場で、企業が内部留保を積み上げている姿勢をこう批判した。

 麻生氏は翌日の記者会見で「利益が出れば賃上げや配当、設備投資に回すのが望ましいという趣旨だ」と説明。法人税の引き下げなどさまざまな企業優遇策を講じてきた立場の麻生氏から見れば、内部留保の増加は減税などで浮いたお金を企業が自らの懐に入れてしまう行為に見えたのだろう。

 後任の鈴木俊一財務相も10月の就任記者会見で「企業の内部留保はかつてないほどたまっている」と指摘するなど、政府内には内部留保をどうにか賃上げや成長投資に回したいという思いが強い。

 そもそも「内部留保」とは何だろうか…

この記事は有料記事です。
残り1997文字(全文2628文字)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 14:52:04.41 ID:0ynoitJx0.net
これは法人税で吸い上げるべきだろ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2021/11/07(日) 14:54:30.34 ID:wGoJ0Wrw0.net
>>1
共産党乙。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/07(日) 14:58:40.43 ID:c8mire6t0.net
今回のコロナを乗り切れたのは内部留保のぶ厚いところ
これを教訓に内部留保はますます内部留保を増し
社員はコロナマークUに備え首切りしやすいオール派遣
この内部留保は会社の資産で株価の上昇に寄与する
これからますます持つ者と持たざる者の格差が拡大する
持つとは株であって
株主以外は人にあらず

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 15:00:39.03 ID:/HYUyst40.net
企業にしてみれば余剰生産になるのが目に見えているのに設備投資はできないよ
だがR&Dや研究への投資は覚悟をもってチャレンジすべきなのに文系リーマン社長
は株主総会対策の財務諸表作成にしか興味がない
ならばどんどん課税しないとなwwwwww

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/07(日) 15:01:11.63 ID:vVqAi7z80.net
毎日だものw。まず内部留保と俗に呼ばれている物の定義を調べてみろよ。毎日の
記者は、内部留保って現金だと思ってるだろ?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 15:04:43.85 ID:9Po0nh4k0.net
>>1
無能の強欲どもも人間五十年。
この内部留保金を固定したままなら、
国家予算をこの内部留保金分だけ減らして国家運営しろよ!
そうすれば内部留保金が動くだろうし、
動かなければ
動かないような生活をしましょう!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/07(日) 15:06:51.48 ID:c8mire6t0.net
日銀が物価目標2%を目指しても
物価が上がらないのは労働者の賃金が上がらないから
労働者の賃金が上がらないのは経営者側が妨害してるから
中小の企業を守れと政府に働きかけているため
アトキンソンは賃金が上がらない原因を突き止め
生産性の低い企業を統合して効率よく生産性の上がる企業に
改革を促したが
コロナの予期せぬ事態により腰砕けになった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 15:07:40.90 ID:GVYLjFD00.net
内部留保が限界まで少なかったとしたら
コロナ最盛期で日本企業死にまくりで経済終わってただろ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/07(日) 15:08:20.32 ID:9E5tMFdq0.net
銀行が本来の役割を果たしていない結果だろ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 15:09:49.52 ID:V14DdlX+0.net
内部留保という現金があるわけではない
その分、借入金が減ってるだけ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/07(日) 15:12:22.31 ID:c8mire6t0.net
これからは賃金は上がらない
労働分配率が低いのは昭和の労働集約型産業は
これから徐々になくなり
ロボットなどの合理化の資本集約型に移行しないと
取り残される
賃金を上げるよりデジタルトランスフォーメーション
の合理化の方が最終的な収益に結び付く

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/07(日) 15:16:43.67 ID:c8mire6t0.net
社員は家族は昭和の寝言
人材が高給人財として扱われるには高い
スキルのある者だけ
スキルのない者の対象比較は東南アジアの
低賃金労働者
彼らと同じような扱いになる
これがグローバル化

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:20:16.19 ID:j2f30Bxr0.net
>>5
高層ビル一つ取ってみても防災盤が昭和のままとか、金使えよって思う
修繕費も出さないから全体的にぼろぼろになってビルドアンドスクラップしか手がなくなる
でもオーナーは金持ってるんだよな
俺の業界見ただけでもこんなもん

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AU]:2021/11/07(日) 15:59:52.30 ID:Pfm4l3YA0.net
>>1

うちの会社は本社ビル建てる発表したからセーフだな。
と言うか、賞与か配当に回してくれっての・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/11/07(日) 16:09:46.49 ID:ewSWGGCK0.net
企業が日本に投資先がないと判断して内部留保にいるのだから
毎日新聞はそれをどうしようというのか。
日本では新規産業は新規企業を起こせないという企業の判断は
あなかち間違っていない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/07(日) 16:14:18.58 ID:hIw1NcSG0.net
馬鹿の一つ覚えで内部留保批判
具体的に内部留保がいくらならなっとくなわけ
そもそもこの記事を書いている毎日新聞社も内部留保393億円あるけどいいの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/11/07(日) 16:15:12.30 ID:ewSWGGCK0.net
日本で投資するより海外で投資した方が成功の可能性が高いと
孫正義氏も考えているから、海外ばかり投資している。
孫氏を批判するのでなく、日本の経済環境や法制度がなぜそうなのか
日本人は反省すべきだ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 [FI]:2021/11/07(日) 16:16:53.90 ID:rUuN77vQ0.net
その昔、金貨を貯め込めば貯め込むほど、
国家国民が豊かになれると人々は本当に信じていた。俗にいう重商主義である。

ところが経済実態は真逆となり、
資本というものはどんどん回転して価値移転していかないと陳腐化し
経済全体が寂れていくことに人類は気付く。

これ、一度判明したことなのに、再度同じことをやっているのが日本経済の現状だ。
さながら現代版の重商主義といった感じだろうね。

かつて肩を並べた米国株式の時価総額は日本の8倍にもなった。
資本の回転率と膨張率は海外の方が圧倒的な速さで進んでいる。

現状では富が企業から労働者に配分されず、
企業がカネを抱え込んだまま海外資本に飲み込まれて行くのは確実。

重商主義の末路。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/11/07(日) 16:28:44.17 ID:ewSWGGCK0.net
いまの日本が新事業に適さない環境である原因は
解雇規制が厳しすぎること。
先進国の新事業は、10のうち1成功すればいい方で
新事業のために人を集めて、失敗して解雇できなければ
新事業などトライできない。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 16:33:29.81 ID:nF/wqULy0.net
内部留保のおかげでコロナを耐えれたって言ってたけど
コロナ期間でさえ内部留保増やし実質賃金を落とす日本企業
https://pbs.twimg.com/media/FDkYcJ0aMAIiEX6?format=jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/11/07(日) 21:49:40.92 ID:NxjUDZyn0.net
これは日本の零細企業から吸い上げたカネ。

総レス数 22
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200