2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DJI新型ドローン発売 飛行時間、画質など超絶スペックに「バケモノ」「バグってる」とガジェット好き驚嘆 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/11/07(日) 16:45:04.14 ID:kQrpz0WB9.net
2021/11/7 15:00


https://www.sankei.com/resizer/xpwgsUn_lCiJzO9M6-L9ew7oDFY=/1200x0/smart/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/QQCHBM5KJJADDDZAIIZIKUMRXU.jpg
DJIが5日発表したカメラ付きドローンの新製品「DJI Mavic 3」

ドローンやジンバル(動画カメラ用の手ブレ補正装置)などを手がける中国メーカーのDJIが発表した、カメラ付きドローンの新製品「DJI Mavic 3」に、ガジェット好きネットユーザーの熱視線が注がれている。

同社の民生用ドローンの旗艦モデルで、従来型と同様の折りたたみ型の機体が特徴。すべてのパーツを再設計し、4/3型のイメージセンサーを採用したハッセルブラッド製カメラと28倍ハイブリッドズーム対応の望遠カメラに加え、最大200m先の障害物を検知する全方向障害物検知センサーや、大容量バッテリーを搭載。46分の最大飛行時間を実現したという。大型イメージセンサーの採用により、5.1K/50fps動画撮影に対応、低照度環境下での撮影感度が向上し、絶妙な色合いまで忠実に再現するとともに、4K/120fpsにも対応し、高品質のスローモーション映像の撮影も可能としている。標準と上位の2つのモデルを展開し、上位のCineモデルでは業界標準のApple ProRes 422 HQコーデックに対応して柔軟な動画編集のニーズに応えたほか、容量1テラバイトのSSDを機体に内蔵し、データ保存も高速に行えるとアピールする。

税込み価格は標準版が25万3000円、これに予備バッテリーやバッグなどをセットにした「Fly More コンボ」が34万1000円、上位モデルの「Cine Premiumコンボ」が58万3000円。すでに公式オンラインストアや公式認定ストア、正規販売代理店での販売が始まっている。

発売を受け、ツイッターではガジェット好きが反応。「スペックバグってる」「バケモノ」「最高傑作、登場!」と、従来型から大きく向上した性能に驚嘆する声が相次いでいる。

続きを見る
https://www.iza.ne.jp/article/20211107-Y64PQKMF35EHBP6WAZ3FDX7BEI/2/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 16:46:47.94 ID:eyivjLcJ0.net
買う!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [TW]:2021/11/07(日) 17:06:00.80 ID:9vPx4rRw0.net
>>1
「情報漏洩」や「情報流出」などの疑惑は解決したのかな???。
業界やマスコミが大騒ぎしてたけど???。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 17:12:10.65 ID:LtOu2mpg0.net
中国製wとかお前らがアホヅラして笑ってる間に遥か彼方まで技術力追い抜かれてて笑えるw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 17:16:09.83 ID:h44/Yu830.net
>>3
ハイハイ陰謀論信者のアホはさっさと巣に帰れよカス。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 17:21:25.56 ID:h44/Yu830.net
>>4
技術集積の厚みが違う。

深圳やカリフォルニアなら目端の効く理系の連中がワイワイやってるうちに新しいドローンの試作機ができる。

日本のものづくり集積拠点は例えば大田区だが、ITだの流体力学だの航空工学だのがわかってる連中はほぼ皆無。
このレベルのドローンはコピーすら作れない。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [TW]:2021/11/07(日) 17:27:52.93 ID:9vPx4rRw0.net
>>5
はいはい、アホはさっさと国に帰れよカス。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 17:29:32.57 ID:U7y6O1kK0.net
日本メーカーどこにもいない。。。
こうなったら中国さまの技術は世界一ぃいいいい!!をやるしかない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:30:29.13 ID:4hmPRaU50.net
この辺の技術できる日本メーカーはもう無い

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 17:39:14.55 ID:NG4Vlls10.net
この程度のものなら日本でもできる
しかし、価格ではどうしても勝てないな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:45:42.91 ID:IJcEl1Ji0.net
>>10
無理だよ
昔のラジコンヘリと技術の内容がもう違う
深圳やシリコンバレーやらと技術の集積度が違い過ぎる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:00:15.05 ID:vBzTMQSu0.net
>>10
バカキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 18:15:04.86 ID:IJcEl1Ji0.net
もう今って単純なものづくりのコストなら深圳より日本の方が安い
日本にはパッと製品化できる水準のこの分野の専門知識を持った若い人間とリスクを負える投資層が居ない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 19:26:12.34 ID:jIDhk+lk0.net
これめっちゃ格好いいな。
「日本スゴイ」とか言ってるネトウヨはマジで間抜けwww

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/07(日) 19:28:37.63 ID:jIDhk+lk0.net
民生用超絶スペックなのに一番高い奴で58万3000円。
日本だったら話にならん低スペックで数百万すると思うわw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:29:18.62 ID:MY3kSKap0.net
ホンダのスクーター

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:22:31.91 ID:8c2aUwNb0.net
5年前にDJIのドローン買った時の感想は ああ、とうとう追い抜かれたか
だったよ

総レス数 17
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200