2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本のマイナンバーは、なぜ何年経っても浸透しないのか? [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/11/08(月) 07:56:13.05 ID:xDWSMaU69.net
2021-11-08 03:05

https://contents.oricon.co.jp/upimg/article/6/1688/1688776/detail/img400/c684f67cee55e099ee2f5897beff5700dca7cf9565372a366717a7ac2cc74d44.jpg
Photo: Adobe Stock

ニューノーマルの時代にはこれまでの勝ちパターンは通用しない。変革期に必要な新しい思考回路が求められている。それがアーキテクト思考だ。アーキテクト思考とは「新しい世界をゼロベースで構想できる力」のこと。『具体⇔抽象トレーニング』著者の細谷功氏と、経営共創基盤(IGPI)共同経営者の坂田幸樹氏の2人が書き下ろした『構想力が劇的に高まる アーキテクト思考 具体と抽象を行き来する問題発見・解決の新技法』が、9月29日にダイヤモンド社から発売された。混迷の時代を生きるために必要な新しいビジネスの思考力とは何か。それをどう磨き、どう身に付けたらいいのか。本連載では、同書の発刊を記念してそのエッセンスをお届けする。好評のバックナンバーはこちらからどうぞ。

 他国のように行政のデジタル化が進まない理由
第1回から第5回までの連載では『アーキテクト思考』の全体像について解説しました。第6回以降はアーキテクト思考の使い方について、読者からの質問に回答する形で事例を交えながら解説しています。

本日の質問は以下になります。

「毎日のようにDXという言葉を耳にしますが、日本では全く進展しているように思えません。コロナ禍で、特に行政のデジタル化が進んでいないと感じました。どうすれば他国のようにデジタル化が進むのでしょうか?」...
坂田幸樹

続きを読む(外部サイト)
https://diamond.jp/articles/-/286590?page=2

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:01:42.59 ID:6PzgJRpb0.net
マイナンバー割り振りはとっくに終わってることすら理解してない奴に限って批判してるという滑稽

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/11/08(月) 08:03:07.11 ID:pWr8C3Jx0.net
マイナンバーで各種手続きをネットでできるようにすれば普及するだろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2021/11/08(月) 08:05:45.40 ID:JDAhHcsq0.net
住基カード→マイナンバーカード e-TAX以外で使ったことがない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [HK]:2021/11/08(月) 08:08:06.24 ID:BclT1u2y0.net
銀行や証券会社にマイナンを教えない限り
 個人情報を国税に知られることは無いからなw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:09:03.54 ID:wPwMJ0aA0.net
住所と名前とマイナンバーを手書きで記入(笑)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2021/11/08(月) 08:12:35.17 ID:FfoNOOXa0.net
  

   _ノ乙(、ン、)_ネーミングが悪いんじゃない?
お上の首輪だと露骨すぎるから…あなたのラッキーナンバー!でどう?^^

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:14:04.45 ID:rnGdVeRZ0.net
ゆっくりかもしれんけど進んではいるよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/08(月) 08:14:22.16 ID:2YTXOiWG0.net
面倒なんだよ。
市役所に受け取りに出向かなければならないからだよ。
郵送で良いじゃんw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [RU]:2021/11/08(月) 08:15:49.24 ID:aWtJ1Thr0.net
一括サービスが国民監視だと野党とマスコミに大々的に批判してきたから

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/08(月) 08:15:59.04 ID:Y8ooSGB10.net
公明党がマイナポイントにこだわるのは、その利用を増やすとそれを利用する企業が増えて、システム開発が増えて、韓国人や中国人の仕事が増えて韓国や中国に貢げたり、総務相やシステム開発会社に貸しを作って、人を押し込んだり、利権を増やしていたりするのでは?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CH]:2021/11/08(月) 08:18:57.38 ID:stJCvzPL0.net
受け取りは役所に直接行かなければいけないっていうのが面倒
クレカやキャッシュカードでさえ郵送なのに

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/11/08(月) 08:23:04.21 ID:S4XZokZl0.net
スパイ防止法がないからだよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/08(月) 08:23:11.76 ID:fapqK6600.net
2回申請したがだめで面倒

@区役所にいったら身分証明の代わりなので免許証のある人は不要と言われた

Aそれでも数年後ネットで申請したが、写真が規格ではないと断られた

どうでもいいか 国民に政府が送ってくればいいだけなのにね ほんとに仕事を増やして
残業代を稼ぐ公務員 米国は簡単簡素だよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:24:39.99 ID:YgRZjyvj0.net
マイナンバーが使われると困る層が強固に反対運動してるからだよ、そしてその後ろ暗いやつらがマスコミに多くいる

10万円給付金出すのにマイナンバーカード取得を条件にする〜ってちょっと政府が検討しただけで大騒ぎして反対してネガキャンしまくるのだもの

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ヌコ]:2021/11/08(月) 08:25:21.68 ID:6bEmSfYp0.net
無くても困らない
それに見合ったメリットが感じられない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 [NL]:2021/11/08(月) 08:28:33.27 ID:6/o4j/hQ0.net
政権攻撃に使いたいマスゴミとパヨチンが頑張ったから

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/08(月) 08:33:36.18 ID:OTkqtf670.net
自治体の準備がーとか抜かすからだろ

10万円のばらまきとかの時にやればよかったのにな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/08(月) 08:36:25.98 ID:SVJt+bnh0.net
市外の住民票はコンビニで取れても
戸籍謄本は取れない

e-taxはWindows7の環境じゃ相手にもされない
他のネットバンクはみーんな使える

役所のやることはその程度
何がデジタル化だよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:37:02.69 ID:oCk5+r4v0.net
公務員が減るからじゃね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/08(月) 08:42:23.57 ID:tLvMzVzC0.net
マイナバー義務化立法してデジタル化のプラットフォームつくらないかぎり真のデジタル化は進まない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/11/08(月) 08:43:35.38 ID:+Ky/haVA0.net
何をするか決める前にナンバーだけ付与した
→普及しないし省庁でも活用が進まない、やべえ!
→ポイントバラマキで普及させんと!
→何が何でもマイナンバーカード普及!
→あれ?何でカード普及させなきゃいけないんだっけ?
→よく分かんないけど、とにかく普及!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2021/11/08(月) 08:51:33.30 ID:IlWgbzzx0.net
信用されていないから

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/08(月) 09:00:51.25 ID:4HUC7GDO0.net
役に立たない物は持ちたくないンだわ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:01:28.59 ID:JGY3k3uF0.net
在日と犯罪者だけだろ。普通の日本人はとっくに取得してる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/11/08(月) 09:02:04.04 ID:ekvCtt/r0.net
悪質なクレーマーのおかげで運用にがんじがらめの制約が付いたから

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/08(月) 09:05:10.38 ID:4K1qd9140.net
カードがあれば給付金の受け取りが早いと言ってた頃は5%で今、約40%くらいの
保有率でしょ、浸透しつつありますよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/11/08(月) 09:10:44.51 ID:S4XZokZl0.net
マイナンバーの情報を管理する地方自治体はほとんど外部委託の民間にやらせてるんだよ、
地方自治体などセキュリティのが意識が希薄だから危険なんだよね、
以前も年金事務などで問題になったけど委託された民間企業が入力作業などを中国で
下請け企業にやらせてるとかがまた起こるかもしれない、
これから銀行口座や年金、保険、納税などいろんなものを紐付けしようとするなら
セキュリティの体制など明確に示してもらわないと。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/08(月) 09:11:21.09 ID:/rsp6AAd0.net
保険証や年金手帳と同じで一方的に送り付ければいいんだよ
それをしないから

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/08(月) 09:15:11.86 ID:Xvft01V+0.net
平卓が個人情報悪用しまくり

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:19:12.67 ID:YeX21Fu90.net
役所の窓口が対応出来てないからじゃないのか。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2021/11/08(月) 09:21:00.68 ID:NBef7vJ00.net
土人が定期的にお漏らしするからだろ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:23:24.45 ID:kIG09AmI0.net
自営業で脱税してたり外国のマフィア組織みたいのがいっぱいあるからだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/08(月) 09:28:59.39 ID:Xx59eAna0.net
個人情報をしょっちゅう漏洩してるだろ
「現段階では犯罪に使われたことは確認できていません。」の一言ですませる。
しかしそういう個人情報が後々特殊詐欺に使われていても知らん顔

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2021/11/08(月) 09:37:14.03 ID:y8uTaVCo0.net
マイナンバーとマイナンバーカードですら、ごっちゃにして話す人がいるからねえ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/08(月) 09:42:12.70 ID:E41+9dm40.net
甘利大臣(当時)とゲスの極み乙女の印象が最悪なので

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:56:24.71 ID:Up1/BtjL0.net
最近はクレジットカードはナンバーレス。
これもそうして欲しい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 10:00:47.59 ID:y5zC9RkX0.net
中抜きすれども仕事せず
事故が相次ぎ近付かず
背乗りリスク高杉君

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 10:11:24.70 ID:dBA33t5O0.net
手続きが煩雑で時間が掛かり過ぎるから。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/11/08(月) 10:27:44.08 ID:SXv1iCWK0.net
年金情報といい行政のライン手続きといいネット管理がずさんすぎるからです

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2021/11/08(月) 10:30:28.41 ID:s5VpK3Wz0.net
まず”朝鮮アプリ”LINEを日本から叩き出せよ、自国で自前で管理くらいしろ!!
こんな低たらくな情報管理能力ゼロな腰抜け国家はない。恥を知れ!!
それと朝鮮企業を叩き出せ!!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/11/08(月) 11:10:04.10 ID:V2xXwghs0.net
まず信用出来ない
とかく国から聞こえてくるのはドジばっかの情報
国はエリート集団なんだろ?。アタマがいいッても学校の
テスト結果だけの話な。勉強バカが巣食っているようでは〜・・。
東大クイズ王、まあーよく知っているわ。で,それどれほど役立つの?
でも鈴木光ちゃんだけは別枠な、かわいいから〜。ww

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]:2021/11/08(月) 11:36:04.19 ID:DOPVCSPq0.net
>>9
カードか? カードなんか国民全員に配って身分証に使いたい人だけ
カードに写真焼き付けてもらう場いいんだよ。
それに住民票や税金関係・還付に至るまでネットで手続きできて相
続なんかも被相続者と相続者のカード役所に持って行って両方読み
取り書き込みすれば手続きOKみたいにすればいい。
地方公務員が仕事なくなるからごねてんだろうよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/08(月) 14:36:45.12 ID:NE9/Unb70.net
玉川が反対してるから。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/08(月) 14:41:50.12 ID:A/gIpzJf0.net
俺の場合、紙よりもプラスチックカードの方が保管しやすいと思っただけ
作ったが、次から更新する気は無い

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/11/08(月) 15:08:39.29 ID:ZQkC2gHC0.net
まだ6年だろ
住基カードだって最初はトラブル続きだった
マイナンバーは去年の給付金でグダグダだったし
丸投げをやめない限り使い物にならない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/08(月) 18:45:08.44 ID:7vGCIx390.net
その場で渡さないから

総レス数 47
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200