2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都心部にヘリ離着陸 「空飛ぶクルマ」実現に向け実証実験 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/11/11(木) 18:45:12.84 ID:voIYg8Kt9.net
https://www.sankei.com/article/20211111-ELTGI3PCSRPEXNDSGN3IZ5KEKU/
2021/11/11 17:14
産経WEST


https://www.sankei.com/resizer/CKwmdhGaC3K-QIf7Ki5BXSSAif0=/1200x0/smart/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/ROHQWP6UCRM4JEC3L6ABW262BY.jpg
空飛ぶクルマの実現に向けた実証実験が行われ、都心部にあるビルの屋上へリポートでヘリコプターの離発着の様子が披露された=11日、大阪市西区(前川純一郎撮影)

ANAホールディングス(HD)やオリックスなどは11日、2025年大阪・関西万博での輸送手段として活用が期待される「空飛ぶクルマ」の実現に向け、高層ビルの屋上にあるヘリポートを活用する実証実験を行った。この日はヘリコプターを使用し、都市部で飛行した際の騒音や、地上の交通機関との移動時間の差などを調べた。

11日午後に公開された実証実験では、ヘリコプターは大阪府泉佐野市の関西国際空港を出発し、大阪市中心部のオフィス街にあるオリックス本町ビルのヘリポートに到着、さらに神戸空港(神戸市中央区)に向かった。電車や地下鉄を乗り継いだ場合、約1時間かかる関空からオリックスまでの移動時間がヘリの場合12分だった。搭乗したオリックスの担当者は「渋滞もなく、本当に便利。雨は降っていたが、天候も気にならなかった」などと話した。

空飛ぶクルマは電動で自動操縦が可能な垂直離着陸機のことで、次世代の移動手段として各国で開発が進められている。空飛ぶクルマの運航サービスを視野に入れるANAHDの保理江(ほりえ)裕己(ゆうき)・エアモビリティ事業化プロジェクトディレクターは大阪・関西万博で「市内や空港と会場とを結ぶ輸送サービスを提供していきたい」と話した。

実験は、大阪府が進める、空飛ぶクルマの実現に向けた調査事業の一環として行われた。日本では、都市部において離着陸に利用できる場所が数少ないとして、離着陸場の確保や法整備など、実用化に向けた環境整備が求められている。

総レス数 1
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200