2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道、サンマも不漁 漁期残り1カ月で挽回難しく [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/11/12(金) 06:48:13.42 ID:pBntqI2U9.net
https://mainichi.jp/articles/20211111/k00/00m/040/362000c

毎日新聞 2021/11/12 05:30(最終更新 11/12 05:30) 605文字




https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/11/11/20211111k0000m040365000p/9.jpg
記録的な不漁が続くサンマの水揚げ=北海道根室市の花咲港で2021年9月25日午前4時52分、本間浩昭撮影

 全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)が発表した10月末までの北海道内のサンマ漁獲量は7652トンで、過去最低だった昨年同期に比べて3%減だった。サンマ漁の漁期は残り1カ月程度で、今後どれだけ挽回できるかは不透明だ。

 道東の主要3港のうち、11年連続水揚げ日本一の花咲港(根室市)は昨年同期比6%増の6707トン。厚岸港(厚岸町)は同41%減の829トン、釧路港(釧路市)は同20%減の115トンだった。昨年水揚げのあった浜中港(浜中町)は現時点で水揚げゼロだ。



 東北・三陸地方の漁獲量も昨年同期比51〜80%減となっており、全国の漁獲量は昨年同期(1万2913トン)の73%にとどまっている。1キロ当たりの価格は昨年よりやや高い638円。

 サンマ漁はかつて年間20万〜30万トンの水揚げがあったが、2015年以降は不漁が続き、昨年と今年は特に落ち込みが顕著だ。



 厚岸港で8月19日に行われた初競りでは1キロ3万240円(税込み)で、棒受け網漁の浜値としては過去最高の競り値でスタート。例年9〜10月に連日1000トン以上の水揚げがある花咲港でも、9月25日の約729トンが今季最高の水揚げだった。

 同港には11日、大型船20隻が帰港したが、水揚げは451トン(速報値)にとどまり、高値は1キロ734円だった。漁業者の一人は「今年はしけが多いのに加え、まとまった水揚げがない」とさえない表情だった。【本間浩昭】

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2021/11/12(金) 06:53:19.84 ID:lzSRn45d0.net
他には何か獲れてないのか?
みんな暇なの?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 07:12:05.36 ID:mhitkrWq0.net
サンマ痩せてるねえ
代わりにブリが採れてるんだっけ?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/12(金) 07:35:59.90 ID:nMwaxquS0.net
温暖化で日本の海域には北方系の魚がやってこなくなった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/12(金) 07:54:08.58 ID:dYyCaruu0.net
そういえば今年サンマ食ってないわ。
冷凍も含めて

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/12(金) 07:58:22.94 ID:0G2Q73Js0.net
毎回同じ時期に同じ場所で獲るとは限らない
漁師が下手くそなんだろ

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200