2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中学受験に必要なのは「母の狂気」? ドラマ「二月の勝者」に潜む警告 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/11/13(土) 18:30:16.83 ID:MI+JdfLo9.net
https://mainichi.jp/articles/20211112/k00/00m/040/291000c

毎日新聞 2021/11/13 17:00(最終更新 11/13 17:00) 有料記事 2651文字




 ギクリとさせられた。「合格に必要なのは父親の経済力と母親の狂気」というのだ。中学入試に挑む親子や塾講師を描いたドラマ「二月の勝者」(日本テレビ系、土曜午後10時)で、主人公である塾の校長のセリフ。経済力はなんとなく分かるが、狂気とはちょっと寒気がする。さらに「中学受験は課金ゲーム」「塾は子どもの将来を売る場所」とも。高視聴率狙いの過激路線の表れなのか、あるいはのめり込む親への警鐘なのか。子は、親は、この難関にどう向き合うべきなのか。中学受験情勢に詳しい教育ジャーナリスト、おおたとしまささん(48)と考えた。【大沢瑞季/学芸部】

 (※この記事には原作の漫画に掲載された先のストーリーについての記述が含まれています)

親がなすべき態度とは
 この「問題発言」をしたのは「スーパー塾講師」として名高い主人公、黒木蔵人(柳楽優弥)。業績不振にあえぐ中堅塾が、三顧の礼で校長に迎え入れたところからドラマは始まる。常に黒色のスーツで身を包み、過激な発言を繰り返す黒木。視線は鋭く笑顔はほとんど見せない――という人物だ。

 ホームページ(https://www.ntv.co.jp/2gatsu/)をのぞくと、「親はスポンサー。子どもは金脈」「塾講師は教育者ではなく、サービス業です」といったセリフが並ぶ。私(記者)が驚いた「母親の狂気」が出たのは第1話(10月16日放送)だった。

 黒木が校長に着任し、講師陣と初顔合わせをする場面。そこで「講師の情熱が合格に必要だとでも? 合格のために最も必要なのは、父親の経済力と母親の狂気」と言い放つ。一同、度肝を抜かれてシーンと静まり返る……。

 こう聞くと、頭からツノがにょきりと出ている「鬼ママ」を想像してしまう。でもそれで合格できるなら、「狂気と言われるくらい厳しくせねばならない」のだろうか。ドラ…

この記事は有料記事です。
残り1885文字(全文2651文字)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/13(土) 18:38:57.37 ID:6CJxEbWg0.net
「合格に必要なのは父親の学歴と母親の学歴」だよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:46:04.23 ID:2oip6eQD0.net
子供かわいそ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:13:12.45 ID:JRCop58C0.net
対策しないと紛れ込めないレベルの連中は入れるなよ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [TW]:2021/11/13(土) 20:11:51.97 ID:6Rt3lJ7s0.net
ガリ勉とか受験戦争とか教育ママで貶めようとしてたのは昭和の朝日新聞だなー懐かしい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/13(土) 20:22:34.39 ID:+ceiaqi60.net
>>4

中受未経験者によくある勘違い

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 08:36:29.14 ID:xoV3dRux0.net
小学生の時は公文式やってたくらいだな
私立中なんて近辺になかったがいまは私立中高一貫校が乱立してる
時代だな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:17:33.27 ID:zzwwiPyX0.net
本物の天才を知らない世間知らずな親は塾の養分にしかならない。
結局は親の能力で決まるね。

総レス数 8
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200