2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再考エネルギー】COP26「化石賞」、脱炭素向け、どうする日本のエネルギー政策 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/11/14(日) 15:06:08.24 ID:msOldG4O9.net
https://mainichi.jp/articles/20211113/k00/00m/020/099000c

毎日新聞 2021/11/14 14:01(最終更新 11/14 14:40) 有料記事 2871文字




 二酸化炭素(CO2)を多く排出する石炭火力に厳しい視線が注がれている。英グラスゴーで開催中の国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)では、議長国英国の主導で有志の40カ国超が「段階的な全廃」で合意。岸田文雄首相は石炭火力の使用を継続するものの、技術革新によって「ゼロエミッション(排出ゼロ)化」を目指す考えを表明したが、気候変動対策に後ろ向きだとして「化石賞」を受賞した。脱炭素社会の到来に向け、日本は石炭火力とどう向き合うべきか。エネルギー政策に詳しい識者に聞いた。

玉木林太郎・国際金融情報センター理事長
◇「石炭火力温存、リスクが高い」

 ――日本は既存の火力発電所の全廃時期を明示しない一方、「ゼロエミッション化」を進める意向を示しました。この姿勢をどう評価しますか。

 ◆日本は(2019年度にCO2換算で)年間12億トンもの大量の温室効果ガスを排出しています。今回示した技術は、理論や実験としては理解できます。しかし、これらの技術はある程度実現するとしても、大規模なCO2の除去にどれほど役立つのかは明らかではありません。石炭火力が必要なのが「現実だ」と語る人ほど、非現実的な夢を語っていることになります。きちんと説明できないと、「いつまでも火力に頼ります」と捉えられ、国内外に宣言するには説得力に欠けます。

 ――日本は環境NGOから「化石賞」を受賞するなど、気候変動対策に後ろ向きだという不名誉なレッテルを貼られています。

 ◆脱炭素化を巡る問題は極めて経済的な話です。「化石賞」に選ばれるとか、世間の批判にさらされることが問題なのではありません。(多くの国が温室効果ガス排出実質ゼロを目指す)50年に向けた大きな構造変化の中、日本の経済や社会が生き残るために、どんな…

この記事は有料記事です。
残り2126文字(全文2871文字)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:09:22.78 ID:Lw4XAsT+0.net
クラスで頑張ったで賞レベルの小コミュニティーで勝手にやってる賞なんか
いちいち取り上げなくていいわ
そもそもこれ与えられたの日本だけじゃないし

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [SE]:2021/11/14(日) 15:10:35.34 ID:7K4lMF0M0.net
脱炭素でCO2がずいぶん悪者に。
で、森林伐採して太陽電池設置するの?
アホだねw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/14(日) 15:13:07.39 ID:HES0nuaM0.net
化石賞って日本だけじゃないけどね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/14(日) 15:13:50.65 ID:1y2xeKtv0.net
セクシーな流れは続くわけですね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/11/14(日) 15:15:50.30 ID:sDm8EDPO0.net
【今回の衆院選で落選してほしかった世襲の衆議院議員は誰ですか?】(回答:2021年11月2日〜11月7日)

1位:麻生太郎氏(40.4%)
2位:安倍晋三氏(25.5%)
3位:甘利明氏(7.5%)
3位:小泉進次郎氏(7.5%)
5位:小沢一郎氏(5%)
6位:鳩山二郎氏(3.1%)
7位:河野太郎氏(2.5%)
8位:小渕優子氏(1.9%)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:17:04.46 ID:oiz6Xcut0.net
火力やめて何で発電するの

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/14(日) 15:22:50.22 ID:e6JtIPA/0.net
タダの化石賞じゃない ブラックダイヤモンド付き
でも欧米の再生エネ戦略は人口密度低いからこそ可能
国土が狭いとか島国では不利なんだから
きちんとそこのところは主張しないとバカを見る

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]:2021/11/14(日) 15:23:15.69 ID:acY0+Qg50.net
SDGs最大の障害は人類

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/11/14(日) 15:24:07.55 ID:GnbUO3U50.net
1コメの談話が金融屋なのは、温暖化を煽っているのが誰なのか判りやすい。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/14(日) 15:24:38.87 ID:1y2xeKtv0.net
でも、化石賞を贈る団体も、
ダンボールでアピールするしょぼいNGO団体という感じが抜けない

同列で扱うニュースなんだろうかと思ったりも

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2021/11/14(日) 15:27:42.56 ID:due4TyMh0.net
民自党にヤル気なし・・・戴いていますから

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/14(日) 15:44:03.82 ID:9I9NrIHK0.net
アメリカもシナもヤル気ないよマスゴミ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/14(日) 16:02:50.48 ID:Mijfttwb0.net
大したことのない組織が大した根拠ない評価(単なる思い付き、思い込み、
宣伝になるかどうか)で決めた賞なんだから、そもそも報道不要だし、
そんなもので国の方針を決めることは絶対不要。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:14:52.73 ID:rEMIF3He0.net
>>1
https://www.economist.com/films/2021/11/14/was-cop26-a-success
写真を見ればわかるとおり、今回日本は最初から
キープレイヤーじゃなかったんだけどね(^^;)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/14(日) 16:24:08.45 ID:1W+ie2l50.net
>>1
毎日新聞もこんな記事を書いて恥ずかしくないの?
グリーンピースが認定している賞だろう?

今はネットの時代だぜww
まだ俺たちを騙せると思っているのかねぇww

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 [GB]:2021/11/14(日) 16:39:09.53 ID:inaO8gqR0.net
地球気候の変動と二酸化炭素は無関係と結露が出ているのに
アホだね & あさましい 金の亡者 の集まり  

そして
化石賞は 米国 と シナ と インド

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2021/11/14(日) 17:05:39.82 ID:GnbUO3U50.net
>>14
欧米はフランス革命の正義を否定できないから
素人集団のNGOこそ正義の伝道者。
日本がそれに付き合う必要はないのだが。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2021/11/15(月) 06:38:58.83 ID:CFt225zR0.net
賞は、石炭大増産して燃やしまくってるシナにやるべきだろ どう見ても
選んでる奴がバカだと世界に知らしめるのが目的かよ 笑

総レス数 19
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200