2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジタル人民元の発行規模は?現金はなくなる?―中国メディア [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2021/11/15(月) 07:15:38.44 ID:QBQzACbH9.net
https://www.oricon.co.jp/article/1695372/
2021-11-15 06:09

https://contents.oricon.co.jp/upimg/article/3/1695/1695372/detail/img400/4571c3912cc2058971523ea188a8b9e7b21a881419a0f454e4d9ba5ff61d35b6.jpg

デジタル人民元の消費クーポンを利用し、デジタル人民元でシェア自転車の料金を支払うなど、デジタル人民元...

続きを読む(外部サイト)

提供元:レコードチャイナ
(最終更新:2021-11-15 06:09)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 07:28:08.76 ID:vLHGcfpw0.net
暗号通貨の次は外国通貨だな。これで国民はまる裸。カードは銀聯カードだけ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2021/11/15(月) 07:34:05.75 ID:D1kqKSO90.net
そりゃ偽札がATMから出てくるような国だからね
デジタル人民元のほうが安心かもね
でも停電になったら知らんけどw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [RO]:2021/11/15(月) 07:38:34.85 ID:aAi8s94W0.net
>>1
https://www.oricon.co.jp/ というサイトは、どうも
動作・意図が好きになれない。
タイトルはわかっているのだから、この場合だったら、
「oricon デジタル人民元の発行規模は?現金はなくなる?」
という検索語で Web を検索をするようになりました。
("oricon" は書かないほうが、いいのかも知れない。)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [RO]:2021/11/15(月) 07:57:38.16 ID:aAi8s94W0.net
中国政府のやり方って、まるでクレジットカードや電子マネーの
発行・運営・管理権は、中国政府みにある!
そう言っているに、近いような。

おれの場合、クレジットカードや某電子マネーカード
ばかりを使うようになった。まれに現金が必要なときは、
必要額だけ ATM で現金を下ろし、お釣りを受け取ったら、
帰り道で速攻、おれの銀行口座に入金してしまう。
(最寄りの私鉄駅は国道沿いで、某銀行の2連の ATM が、まるで
 駅の構内みたいな所にある。そういう地の利はあるけどさ。)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [RO]:2021/11/15(月) 08:16:14.87 ID:aAi8s94W0.net
>>5 ごめん。他意はありません。
× 中国政府みにある!
〇 中国政府のみにある!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2021/11/15(月) 09:10:44.41 ID:KML4QkBb0.net
兌換紙幣がなくなるってことは、何をよりどころにするの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [PL]:2021/11/15(月) 19:34:30.20 ID:cril4f9i0.net
>>1
 
「デジタル人民元」北京の大型テーマパークでテスト使用開始[2021年6月20日報道]
https://ameblo.jp/cm116773771/entry-12682669829.html
 
 

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200