2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岸田首相肝入りの内閣改造も支持率は上がらず…大事なのは15兆円「真水の」経済対策だ [請安息吧★]

1 :請安息吧 ★ [ニダ]:2023/09/18(月) 10:27:08.25 ID:jkvhLjVb9.net
マスコミの世論調査を見てみると
photo by gettyimages

 岸田文雄首相は13日に内閣改造と自民党人事を行った。ところが、内閣支持率の劇的アップにはつながらなかったようだ。

 通常内閣改造は内閣支持率アップになるので、世論調査の数字は岸田政権に痛手だろう。

 共同通信社が13、14両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、内閣支持率は39.8%で前回調査(8月19、20日)から6.2ポイント上昇した。

 読売新聞とNNNは13、14日、緊急全国世論調査を実施したが、内閣支持率は35%と改造前の前回調査(8月25〜27日)と同じであった。

 日本経済新聞とテレビ東京が、13、14日に行った緊急世論調査でも、内閣支持率は42%と前回調査(8月25〜27日)と同じ。毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施したが、内閣支持率は25%と前回調査(8月26、27日実施の)から1ポイント減という結果だった。

 今回の内閣に起用される閣僚の顔ぶれは、留任6人、再入閣2人、初入閣11人となっている。

 女性の入閣は5人と、2001年の小泉内閣と2014年の安倍内閣と並び、これまでで最も多い。これは今回の改造の目玉である。

初入閣の面々
 留任は、重要閣僚の鈴木俊一財務相、西村康稔経産相、松野博一官房長官、総裁選を争った高市早苗経済安全保障相、河野太郎デジタル相、公明党枠の斉藤鉄夫国交相となった。

 党の麻生太郎副総裁、茂木敏充幹事長とともに、政権骨格は動かせない。ここまでは想定内である。

 再入閣は上川陽子外相、新藤義孝経済再生相。筆者はここも改造内閣のポイントだと思う。将来の首相候補で同じ岸田派閥の林氏に代えて、やはり岸田派の上川氏をあてた。

 ライバルでもある林氏を閣内で縛る必要はないとともに、女性閣僚5人で過去最高と同じを狙ったのだろう。新藤氏は、LGBT法国会成立での論功行賞だろう。これで、女性閣僚の最多とともに、多様性というリベラル色を出している。

 初入閣は、鈴木淳司総務相、小泉龍司法相、盛山正仁文科相、武見敬三厚労相、宮下一郎農水相、伊藤信太郎環境相、木原稔防衛相、土屋品子復興相、松村祥史国家公安委員長、加藤鮎子少子化相、自見花子地方創生相といった面々である。

 それぞれの当選回数は、衆6、衆7、衆5、参5、衆6、衆7、衆5、衆8、参4、衆3、参2。衆5と参3以上が入閣待機といわれるので、11人の入閣者のうち9名は「待機組」からだ。

 待機組でないのを「抜擢」とするのであれば、加藤鮎子少子化相、自見花子地方創生相の二人の女性がそれに該当する。ここでもやはり女性がキーワードだ。

次ページは:誰を入閣させるのか

続きは下記リンク先を


9/18(月) 7:48配信   現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c853330a99262946b616ae81c781db99103eae1

総レス数 15
6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200