2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ日本代表は強くなったのか      

1 ::2014/04/01(火) 08:41:29.59 ID:SjzgocY+0.net
20年で世界トップレベルになった日本代表
誰か教えろ

2 :a:2014/04/01(火) 11:58:09.04 ID:zHt4ThqJ0.net
ユースの育成だろうな

ってユースの育成してるオッサンが言ってた

3 ::2014/04/01(火) 12:54:47.70 ID:FzHkqP3z0.net
シリアが失格でなければW杯出場すら危うかったんだからまだ強いとはいえない

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:44:06.41 ID:wHiwd+a70.net
中田英 小野 中村俊の存在

5 ::2014/04/01(火) 15:10:15.48 ID:E/u7wrifO.net
>>1
本田 香川 長友 内田 大迫ら今の日本代表主力のほとんどは
彼らが幼少時代にJリーグが開幕して盛り上がった世代。

そしてサッカーを始めた第1世代なんだよ。これまでより層が厚く、強くなるのは明らかだった。
あれからはサッカー人気が右肩上がりで今後はもっと強くなると思われる。

6 ::2014/04/01(火) 15:14:47.55 ID:E/u7wrifO.net
日本人は野球や格闘技で世界一を取れるんだからサッカーでも強豪国になれなくはないはず

7 ::2014/04/01(火) 15:20:30.64 ID:dEo/aiDc0.net
2002年日韓以降から急にレベルが上がった気がするわ 

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:27:21.28 ID:fv9zRRcw0.net
部活ユース両方あるからだと思う

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:38:57.39 ID:RI048P020.net
>>6
競輪の世界では世界どころか中韓との差も拡がって来ているので
その理論はちょっと乱暴

10 ::2014/04/02(水) 07:44:23.56 ID:jSdmP8zk0.net
マスゴミの嘘
バイエルンキラーの本当の中身

ブンデスリーグ
香川の対バイエルン戦 採点に評判があるKickerの全採点

Bundesliga 2010/11, 7. Spieltag 最低点
http://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/spieltag/1-bundesliga/2010-11/7/1013294/taktische-austellung_borussia-dortmund-17_bayern-muenchen-14.html

Bundesliga, 2011/12, 13. Spieltag 3.5 最低点
http://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/spieltag/1-bundesliga/2011-12/13/1143395/taktische-austellung_bayern-muenchen-14_borussia-dortmund-17.html

Bundesliga, 2011/12, 30. Spieltag 3.0 下から2番目
http://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/spieltag/1-bundesliga/2011-12/30/1143548/taktische-austellung_borussia-dortmund-17_bayern-muenchen-14.html



ちなみに今日のCLバイエルン戦1st

キーパス0、シュート0

後半しか出てないのにアウェーゴールを与えてしまい最低点をつけられてしまう屈辱
London Evening Standard 最低点
http://www.standard.co.uk/sport/football/manchester-united-v-bayern-munich--player-ratings-9231280.html

The Scottish Herald 最低点
http://www.heraldscotland.com/sport/football/player-ratings-man-utd-v-bayern-munich.1396386443

Bleacher Report 最低点
http://bleacherreport.com/articles/2013686-manchester-united-vs-bayern-munich-live-player-ratings

11 ::2014/04/02(水) 08:30:52.88 ID:V2VEG3T0O.net
単純な話、試合において得点力が大幅に上がったからでしょ
負けるにしてもゼロ封されることはないんじゃないか、
ぐらいになった
でも反比例して守備力が明らかに落ちたな
2点取れるから1点献上ぐらいいいよな?みたいな甘えがある

12 ::2014/04/02(水) 08:49:44.87 ID:qLD4MQA4O.net
>>9
競輪だけ取り上げてそう言うのは乱暴

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 09:48:41.58 ID:LLljxDI30.net
Jリーグの開幕でプロが出現して盛り上がって
部活でサッカーをやる人が増えて人気が出て層が厚くなった事が大きい。

14 ::2014/04/02(水) 10:02:25.93 ID:crGreEcI0.net
Jリーグ作ったからでしょ
でも一定のインフラ整備を終えると途端に腐りだすのが日本
実際は本田抜きではW杯アジア予選もまともに勝てないし
JクラブもACLで勝てなくなったというのに
協会は国際競争力など度外視で、どんどん内向きの傾向へ

大体、日本のプロスポーツにおける
一極集中型の既得権益モデルに対抗して地域制を基盤に敷いたはずなのに
地上波欲しさに理念を投げ捨て2ステージ制に回帰とか

これはもう100年構想の実質的敗北以外何ものでもない
ナベツネに謝って次はドラフト制でも導入するつもり?
地域密着の理念に准ずるなら、テレビよりネットだろ
各地方自治体と協力してネット中継の設備投資を進め、
Jリーグ(中継等)をより身近なものにして
新たなファンを獲得しようって試みが一度でもあったか?

そうした発展的思考を持てず、過去しか見えてないのは、
協会内部が川渕ファミリー(老害)ばかりになってしまったからだろう

おそらくブラジルW杯で一時的ピークを迎え、以降成長は止まる

15 ::2014/04/02(水) 12:27:29.14 ID:3S4dH7100.net
中田英寿を永久追放したから

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:27:35.50 ID:8fCDslQi0.net
突き詰めれば経済力のおかげ。
Jリーグ作っても経済力がなければ一流外国人選手(&監督)を引っ張ってくることはできなかったからね。

17 ::2014/04/08(火) 03:52:31.96 ID:ehr+TX+E0.net
ザックJAPANに限れば攻撃力は上がったが守備力は落ちた

日本全体に限ればユース育成が上手くいってんじゃね
あと、中田から始まり本田、長友、香川など海外で活躍出来る選手を見ることによって意識レベルも上がった

18 ::2014/04/09(水) 16:07:08.90 ID:tG8mPK8G0.net
積み重ね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:59:16.99 ID:ipA1IxQKi.net
大して変わってないだろ
20年前もアジアカップで優勝してW杯予選3位
今のアジアを2枠で勝ち抜けって言っても絶対抜けれる自信はない

20 ::2014/04/18(金) 19:09:46.54 ID:f5E69Eld0.net
オレがいたからでしょ?

21 ::2014/04/20(日) 21:26:35.27 ID:Nkb+MGH10.net
もう1ランク上に行く為の工夫・努力

22 ::2014/04/28(月) 17:41:57.64 ID:U0OUCCyJ0.net
基盤Jリーグ

23 ::2014/04/28(月) 19:08:23.08 ID:+3wKI1pi0.net
こねくり回しサッカーよりも、ワンタッチプレーを
覚えたことじゃね?

24 :a:2014/04/28(月) 23:37:18.39 ID:78yolMI20.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php;_ylt=A2RAEEe5Zl5TUkoAUM0YAPR7?page=1&qid=10119134415

25 ::2014/05/01(木) 19:01:47.23 ID:Np9INt2g0.net
キャプテン翼

26 ::2014/05/06(火) 01:32:05.87 ID:j6r/TfJZ0.net
もっと上はスペシャルな選手を生み出さないと厳しい

27 ::2014/05/10(土) 23:04:42.36 ID:FyHI8UbK0.net
これからは守備強化しよう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:27:35.64 ID:kMlHS8WX0.net
これからはもっと個が必要

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:52:11.11 ID:/Y+uDMDN0.net
ブラジルW杯でピークってのはありそう
ザックが次世代のホープあんまり見つけてないってのもあるけど世代交代に時間掛かりそうだわ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:17:41.49 ID:nZBPz97a0.net
今やアジアの絶対王者
でも世界の壁は高いという
しかしやりがいはあるだろう

31 ::2014/05/16(金) 05:35:08.01 ID:IwNWFm0K0.net
世界の壁?
昭和かよwww

32 ::2014/05/16(金) 05:49:43.68 ID:SLyFQ3Rw0.net
>>23
遠藤と本田のおかげだな
こねくり回すベロチャを外せば完璧

33 :-:2014/05/16(金) 05:49:52.44 ID:ZrSW0VBz0.net
北京五輪組(8人)
岡崎慎司
香川真司
本田圭佑
内田篤人
森重真人
長友佑都
吉田麻也
西川周作

ロンドン五輪組(6人)
権田修一
酒井宏樹
酒井高徳
山口螢
清武弘嗣
齋藤学

アテネ五輪組(2人)
今野泰幸
大久保嘉人

34 :-:2014/05/16(金) 05:58:38.90 ID:ZrSW0VBz0.net
2010南ア大会

アテネ五輪組(5人)
阿部勇樹
駒野友一
闘莉王
松井大輔
大久保嘉人

北京五輪組(5人)
森本貴幸
本田圭佑
岡崎慎司
内田篤人
長友佑都

シドニー五輪組(4人)
楢崎正剛
中澤佑二
稲本潤一
中村俊輔

35 :-:2014/05/16(金) 06:06:35.77 ID:ZrSW0VBz0.net
2006ドイツ大会

シドニー五輪組(9人)
楢崎正剛
宮本恒靖
中澤佑二
中田浩二
中田英寿
稲本潤一
中村俊輔
高原直泰
柳沢敦

アテネ五輪組(2人)
茂庭照幸
駒野友一

36 :-:2014/05/16(金) 06:19:52.22 ID:ZrSW0VBz0.net
五輪代表は6年後のワールドカップで主力選手になっている
最低でもスタメンの半分くらい
という事は、2018ロシア大会は、ロンドン組がスタメンの半分の主力になる
FW
齋藤学・永井謙佑・杉本健勇・大津祐樹
MF
清武弘嗣・山口螢・宇佐美貴史・東慶悟・村松大輔・扇原貴宏
DF
鈴木大輔・酒井高徳・山村和也・酒井宏樹
GK
権田修一・安藤駿介

少なくとも、上の中から5人はロシア大会のスタメン級の主力になっている
アテネと北京に共通しているのは、かなり差を見せられてグループリーグで敗退している事
大会当時はチームも個人も評価が低く、代表の主力は無理だと言われていたこと
しかし6年後にはしっかりと代表の中心選手に育っていること

37 ::2014/05/16(金) 23:55:49.51 ID:wu8p6HJ+0.net
イタリアオランダベルギーレイプしちゃったからなw

38 ::2014/05/19(月) 08:41:10.66 ID:f+X8gUxf0.net
勝てないと決めつけない、か

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:43:45.20 ID:ADtpgjjN0.net
キャプテン翼、テレビ放送

40 :あああ:2014/05/19(月) 15:52:49.49 ID:+b00DzSV0.net
中田、宮本の頃のほうが強かった。
ケーヒル全盛期のオーストラリアに善戦したり、ブラジルを苦戦させるほど
の水準だった。今の代表はヒョロくて個性がない。

41 ::2014/05/22(木) 19:47:39.90 ID:BNAEfS/G0.net
>>ブラジルを苦戦させる

あ〜そう言えばキタチョンも「あのブラジルに一点差負け」とか息巻いて
ジボワル&ポルトと臨んで・・・合掌

42 ::2014/05/22(木) 22:40:11.33 ID:yP41pcX00.net
マンユ ミラン インテル アーセナルとドイツ連合のおかげ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:50:43.49 ID:GDsP9NkI0.net
>>40
オージー戦も、ブラジル戦もサンドバッグにされてたはずだが…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:38:10.19 ID:965sBMN30.net
後ろの方の強化って難しいけど、そこを強くしないと世界には近づけない

45 ::2014/06/05(木) 03:23:29.29 ID:/8G+YX1u0.net
個人技を

46 ::2014/06/10(火) 08:31:22.85 ID:6Iu2+0Yb0.net
もっと世界に通じる個が出てきたら最高

47 ::2014/06/10(火) 09:00:00.18 ID:3MjHgu600.net

公式の真剣勝負で

堅守イタリア相手に

3点取れるチームって

日本ぐらい(スペイン)

自信もちましょう!☆

48 ::2014/06/10(火) 11:17:46.56 ID:h+4hrRre0.net
サッカー人気が出て、競技人口が増えて、指導者も増えて、サッカーに触れる環境が増えたから。
サッカー人気に火を付けたJリーグが直接的な原因。

産まれた時からJがある世代が親の世代になって始めてこのサイクルは真価を発揮する。
次の20年で日本は更に上のステージに行けるよ。

49 ::2014/06/10(火) 11:31:21.64 ID:A9NCl+yqO.net
低脳ひ弱ジャップにはここが限界

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:26:52.01 ID:wh+xbzvq0.net
>>43
消化試合とはいえ
あのブラジル相手にW杯で先制できたのはジーコジャパンのみ
コンフェデでも誤審なければ勝ててたし
ザックジャパンよりジーコジャパンの方が何かやってくれるんじゃないかと
期待感ワクワク感は高かったと思う。
ザックジャパンもブラジルと2回対戦したけど手も足もでないで虐殺された。

51 ::2014/06/10(火) 12:52:37.13 ID:9lp+H4YU0.net
失点を恐れずに攻められるようになったからかな。
サッカーは点を取り合うスポーツだからやっと世界レベルで出来るようになった感じ。
失点対策はまだまだ。
攻めを忘れずに失点をしなくなるまでにはまだまだレベルが足りていないが続けていけば10年後はわからないぞ。
1番怖いのは失点を恐れて引いてしまい守りからはいる弱者のサッカーに戻らない事。
イタリア何かは攻めが出来たうえでの守りの文化だからね。
点のとり方を身につけていないのに守りをかためても絶対のサッカー強国との差は埋まらない。

52 ::2014/06/10(火) 12:54:42.08 ID:9lp+H4YU0.net
>>51
弱者のサッカーに戻らない事 m(_ _)m
弱者のサッカーに戻る事d(^_^o)

53 :セクシー:2014/06/10(火) 13:00:04.05 ID:6XHc0pyl0.net
そもそも日本は横並びをよしとする右へならえの同調性文化w中盤でパス回す選手は出るが
永久的にストライカーなぞ出てこないよ

54 :たか:2014/06/10(火) 13:10:42.27 ID:vS6xyyDp0.net
戦術もそうだが、精神性を鍛えた所を見たいね。組織的プレーは成長している。
そういう意味で中田の世代は良かった。

55 :セクシー:2014/06/10(火) 13:14:20.10 ID:6XHc0pyl0.net
日本の学校教育:波風立てずみんなと仲良くね、仲間はずれにされちゃダメよ
外国の学校教育:自分の考えを皆の前でわかりやすい言葉で述べて人の意見と折り合いをつけながら問題解決せよ

どちらがストライカーに向いているかは明らかw

56 :たか:2014/06/10(火) 13:25:38.24 ID:vS6xyyDp0.net
>>55 それもう無いけどな。左翼が糞だっただけ

57 :セクシー:2014/06/10(火) 13:27:36.76 ID:6XHc0pyl0.net
普通にあるがw日本のサッカー選手にスターなどいないのだよ。
パス回して人数かけてかわして点取るだけ
それは横並びの偏差値教育に由来するだろ

58 :たか:2014/06/10(火) 13:30:46.54 ID:vS6xyyDp0.net
韓国人左翼はいちいちうるせえな。

59 :あああ:2014/06/10(火) 13:40:28.21 ID:6XHc0pyl0.net
ちょっと批判的に見ただけで韓国人扱いですかw自分で何も考えられないんだね
適切な意見だと思うがね。
横並び横パス大好き日本人w中盤のパサーばかり量産されるというのは集団の和を重視する
日本の文化性からくるものだろ。自己主張や失敗をよしとしない風潮があるからストライカーゼロ
特にセンターフォワードwwwみんな同じの受験暗記型全体主義教育でサッカー弱体化

60 :たか:2014/06/10(火) 13:42:22.94 ID:vS6xyyDp0.net
イミフ。意味不明杉。大久保は成長したよ。

61 ::2014/06/13(金) 08:45:26.99 ID:xENrel+z0.net
日本のサッカーは希望

62 ::2014/06/13(金) 10:42:43.69 ID:wbhubhCh0.net
>>失点を恐れずに…。
頼むから恐れてくれよ。そうそう得点力が有るとも見えない。
先制されたら、逆転の可能性はかぎりなく少ない我日本サッカーなのだから。
そういう破天荒サッカーは、王国ブラジルに任せよう。

63 :町内会副班長JAPAN:2014/06/13(金) 10:45:54.82 ID:7uk6y2xU0.net
>>53
すでに釜本がいた。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:00:50.21 ID:+ZuwfK9T0.net
日本の進化をみせてやる

65 ::2014/06/15(日) 08:21:23.14 ID:XEEIf95l0.net
弱い時の代表見れば
関東のJクラブばかりで構成されてた
鹿島とか浦和とか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:39:34.16 ID:tv5ssQ570.net
FWの決定力だけ大幅に伸びた。強豪国と弱小国の差は9割型これに尽きる。

昔はセットプレー以外点が取れないと言われていたからな。

67 :名無し募集中。。。。:2014/06/15(日) 18:35:55.56 ID:NQpaV+zo0.net
全然強くなってねえだろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:39:27.13 ID:tPKSQP9D0.net
強豪への道はなかなか厳しい

69 ::2014/06/18(水) 03:55:10.66 ID:GKtJDSKP0.net
×なぜ日本代表は強くなったのか
○なぜ日本代表は弱いままなのか

70 ::2014/06/20(金) 10:36:22.95 ID:I86NVVv6O.net
親善試合では強くなったように見せかけただけなんだよ
W杯本番では10人のギリシャ相手にスコアレスドロー
これが実力
化けの皮が剥がれたのさ

71 :a:2014/06/20(金) 10:42:58.75 ID:mMsXxX2/0.net
スレタイが悲しくなる体たらくぶりですな

72 :a:2014/06/20(金) 10:45:20.54 ID:mWJQQMPY0.net
>>65
海外勢を主力してもっと弱くなったジャップwww

73 :ああ:2014/06/20(金) 11:10:37.34 ID:OreKBssF0.net
>>63
鈴木にゴンちゃん福田さんキングカスも精度高かったよ

74 ::2014/06/20(金) 11:40:05.19 ID:xx8YB74H0.net
8年前より弱くなってます

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:01:52.53 ID:2mXw3Lw60.net
世界基準は高い

76 :名無しさん@お腹いっぱいあ:2014/06/25(水) 16:01:48.90 ID:9aKECl4H0.net
そうでもないよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:06:32.91 ID:aQpkJrWW0.net
>>66
大変です、先生!

セットプレーで点が取れなくなりました!

78 ::2014/06/25(水) 16:09:43.13 ID:YIt+dhY30.net
W杯は別にして多くの試合で日本代表は良いサッカーをしてきた、
その意味では日本のサッカーは強くなっていると言える、
ただ世界と比較すると最後の得点を取る為のシュートを高確率で決められる選手が
いないのが日本が世界のトップレベルと戦って勝てない原因。

FWのシュート練習の仕方を考えた方が良い、
止まっているボールを枠の中に蹴るだけのシュート練習ではダメで
色々な方向からくる動いているボールを枠の中に入れられるシュート練習が必要だ。

79 ::2014/06/25(水) 16:17:22.34 ID:R2sB1Xmp0.net
はい8年前よりもマイナスからの出発です

80 ::2014/06/25(水) 16:52:39.31 ID:FwERnz7f0.net
>>1 なぜ日本は強くなったと錯覚したのか? を考えよう

81 ::2014/06/25(水) 17:40:04.57 ID:MFUmML/E0.net


82 ::2014/06/25(水) 17:41:23.08 ID:5xMILCwzI.net
全く成長してませんから、残念

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:41:40.18 ID:28EO1K900.net
格下とばかり試合して勘違いしてしまったザックJAPAN

84 ::2014/06/25(水) 17:55:40.90 ID:kALAmwz70.net
>>78
必要なのはシュートの練習じゃなくてゴールの練習だろ。

85 ::2014/06/25(水) 19:24:25.37 ID:yu1x1PwM0.net
弱いコートジボワールにたった2分で逆転され、10人のギリシャにも勝てず、挙句の果てにコロンビア二軍にフルボッコ
強い、強すぎるwwwww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:49:14.15 ID:+6/PJ3r10.net
キャプテン翼はアジア最強の中盤力を作る原動力になったが
キャプテン翼の土壌が中盤原理主義を作ってしまってアンバランスになった

87 ::2014/06/26(木) 02:14:12.50 ID:XRy9Berv0.net
まだ踊らされてるのか?眼を覚ませ。

88 ::2014/06/26(木) 09:40:06.03 ID:ExkOKeCU0.net
3年前くらいがピーク

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:08:32.21 ID:cIQoJTjp0.net
まあこれから

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:01:51.37 ID:n1APSvP10.net
まだ色んな面で日本人はサッカーが下手と感じる
昔から比べたら確実に上手くなってるけど

91 ::2014/07/04(金) 09:21:03.59 ID:cXXqHSVx0.net
>>331 同意。ついでにフィジカルもね!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:53:50.18 ID:Wd3oavp00.net
一朝一夕では無理 焦りすぎず胡坐をかかない進歩していかないと

93 ::2014/07/16(水) 09:12:45.60 ID:PqvJoSzJ0.net
ダイナミックサッカーだな。
あれ見てサッカーに熱くなった連中がガキどもの指導に血道を上げた。

94 ::2014/07/16(水) 12:20:15.76 ID:UEiikY0sO.net
なぜ日本代表は強くなったと見せ掛けるのか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:17:23.88 ID:jLCWbJAW0.net
ここまで弱くなったのは久しぶりだろうね
本番での結果が全て、コンフェデ全敗、そしてW杯実質全敗(退場者出た10人相手にも得点すらできず)
試合とは勝ちを目指さないと意味も達成感も絶対に得られない。ぼくたちわたしたちのサッカーをやって何を得たんだろう?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:01:49.74 ID:poLI9gz60.net
強豪国への道はなかなか厳しい

97 ::2014/09/07(日) 21:48:48.46 ID:XMd1hzPH0.net
>>1 どこがトップレベルなのか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:07:49.17 ID:da+6QHHT0.net
結局アギーレも本田中心、柿谷ゴリ押し
電通ジャパン、原ジャパンで8年潰れる

99 :アギーレ解雇:2014/09/10(水) 13:52:38.16 ID:i2WMMNYq0.net
日本は何時まで外国から監督を呼び寄せるのか、日本には
良い監督がいないのか。

日本人のメンタルを知る監督でなければこれ以上強くなれない。
4年毎に再スタートでは積み上げが無い。

日本サッカー協会は何処と癒着しているのか。
日本サーカー協会は、監督選出の基準を明らかにしなさい。

100 ::2014/09/11(木) 22:41:45.53 ID:3zxNbhMP0.net
代表監督の条件を監督としてでなくて良いから少なくともW杯を選手として経験したJの監督経験者とすると
日本人にはまだ代表監督に成れる人間がいない。

選手としてW杯を経験し、Jリーグで良い成績を残した監督、
この二つがないと代表監督に推薦できないでしょ、日本人監督にするならね。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:43:06.96 ID:6KRW+EbA0.net
昔からは想像もできないくらいに

総レス数 101
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200