2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中田浩二、森岡(宮本)、松田の3バック

1 ::2014/04/09(水) 00:47:08.41 ID:ro0f8Xzh0.net
あの守備組織の完成度は間違いなく日本歴代最高

2 ::2014/04/09(水) 02:13:00.57 ID:hNp08U3b0.net
フラットスリーw

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:04:30.22 ID:jPSJhe3t0.net
森岡のロングフィードが良かった
今はいないリベロ的な選手だな

4 ::2014/04/09(水) 16:33:53.37 ID:ro0f8Xzh0.net
前線へのフィード、中盤とのコンパクトさ、高さへの対応、状況に応じたラインコントロール、
どれをとっても素晴らしかった3バック。

5 :g:2014/04/10(木) 01:28:17.57 ID:qxZXdLgm0.net
ラインの裏を再三狙われて本番直前まで不安視されてたイメージ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:34:33.53 ID:V7ASVu7x0.net
松田は突貫小僧だが
森岡と中蛸はカバー出来たよ

7 ::2014/04/11(金) 03:43:30.97 ID:9lQxU0m00.net
あの時代ですでにDFに足元のセンスを求めていたのもポイント

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:48:57.71 ID:+kNjzJ2x0.net
中蛸なんて所属クラブでレギュラーじゃなかった
からな。トルシエは見る目があった。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:54:58.94 ID:l+zEk38J0.net
>>5
ノルウェー戦でフラット3の弱点完全に疲れて
従来の3バックに変更したけど
誰も指摘せずにトルシエが名将であるかのようになってるのが不可解だよな

10 ::2014/04/11(金) 08:56:29.54 ID:QrqRVfrk0.net
>>9
4年間で一度もオフサイドを取った事の無いほど深く守る
ザックジャパンの守備は堅いかい?

11 ::2014/04/11(金) 13:15:13.41 ID:9lQxU0m00.net
ザックはラインは高いだろ

深く守ったのはジーコのとき
ラインは無闇に上げない、一人余らせながら守る、DFに足元は求めない(坪井と中澤を起用)などトルシエと真逆のことやった

12 ::2014/04/11(金) 16:34:49.25 ID:MnLFJxr2i.net
>>8
2000年の三冠の時って

――柳沢――鈴木
小笠原――――ビスマルク
――中田――熊谷

で既に鹿島のレギュラーだったろ
79年組が台頭してくる時期とトルシエが指揮をとる時期が被っていただけでトルシエじゃなくても選ばれただろ
トルシエはシドニーの指揮もしていたし

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:08:35.90 ID:+kNjzJ2x0.net
シドニーと勘違いしてたかもしれん
でもCBで使ったのはトルシエだよ

14 ::2014/04/11(金) 20:07:21.30 ID:9lQxU0m00.net
クラブでボランチの中田をCBで使うことに対して問題視されてたな

15 ::2014/04/12(土) 02:01:01.26 ID:Z9dBoa8K0.net
>>14
あれはCBと言うより、SBだったけどな

ボール持ったらどんどんドリブルで上がってたし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 08:47:06.40 ID:xqwd5oVK0.net
グアルディオラがバルサでやろうとした3バックと
同じコンセプトだったな。

17 ::2014/04/12(土) 09:20:39.98 ID:KXmSnl5P0.net
トルシエが監督として面白かったのもあるけど、70年代後半生まれに恐ろしいぐらいに才能が出てきたというのもある
だからこそ黄金世代の終焉がジーコのドイツっていうのが悲しい
でも、もしかしたら直前のドイツ戦こそが黄金世代の最後だったのかも

18 :.:2014/04/12(土) 11:07:08.41 ID:Hns5uFSF0.net
オフサイドトラップの動きを見計らって2列目から飛び出してくる選手にものすごく弱かった

19 :.:2014/04/12(土) 11:08:04.86 ID:Hns5uFSF0.net
トルシエ「この戦術があればロナウドだってオフサイドにかけられるよ!」

20 ::2014/04/12(土) 20:54:14.87 ID:og0CGZsL0.net
ロナウドはオフサイドに掛けられるけど、
リバウドにやられるって感じの戦術だったな

21 :.:2014/04/12(土) 21:08:03.91 ID:Hns5uFSF0.net
ラインの上げ下げの練習ばっかりしていた思い出

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:14:58.03 ID:0VFEhKnF0.net
森岡って何で清水で11番付けてたんだろ?
バレージ?コスタクルタ?ミハイロビッチ?のリスペクト?

23 ::2014/04/13(日) 09:41:59.59 ID:wjDqEVAP0.net
>>22
背番号が固定性じゃなかった時代に清水で11番をよく付けていたのが
森岡だったので、そのまま自分の番号にしたが
DFっぽい番号に変えるタイミングが無かった

ユースの時からずっと代表で付けてた4番は、清水では堀池巧の物だったし
鹿島から移籍してきた外様の森岡は遠慮したんだろうな

24 : :2014/04/13(日) 10:47:05.23 ID:k5Urbrdh0.net
CBになった中蛸は代表合宿で稲本に会う度に
「後ろはいいぞぉ」と誘っていたらしい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:55:34.60 ID:EMV3lmWR0.net
森岡がベルギー戦で怪我したのが痛かった

26 ::2014/04/13(日) 16:17:19.92 ID:CpSyb3ez0.net
>>25
トルコ戦は、訳のわからない体調不良で先発を入れ換えざるをえなかったからだろ
W杯中は、宮本が十分代役をしてた

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:00:47.13 ID:r65tmMol0.net
>>26
ジーコジャパンでの
宮本にこっしつすることもなかっただろうから
森岡のけがは本当に日本のその後の歴史を決めたような気がするけどな

28 ::2014/04/13(日) 18:07:16.41 ID:H+0cByaE0.net
昔の試合を見ると後ろからゆっくり繋がずに前線へのタテ一本に頼っている
その意味でも中田森岡松田のフィードの精度とFWとの呼吸が求められたであろう

29 ::2014/04/16(水) 08:03:58.96 ID:MoV0D+Gn0.net
>>26
宮本はフィード能力が無いから、少なくとも攻撃力はダウンしたな

30 :かきくけこ:2014/04/16(水) 13:43:55.78 ID:YoIl03Hs0.net
>>8
トルシエは、中田浩二を1999年Wユースでレギュラーに抜擢。
1998年は控え、アジアユース2次予選では出場0。
また当時、中田浩二はボランチながら守備をしない攻撃的ボランチだったから、
守備意識を植え付けたのはトルシエだよな。

31 ::2014/04/16(水) 20:59:45.38 ID:j3IcwV+b0.net
まあ、ワールドユース99で所属クラブでレギュラーだったのは
小野と酒井友の二人だけだったんだけどな

32 ::2014/04/16(水) 22:22:28.69 ID:HYoH3v8NO.net
GKは都築がベストだったな〜フィードのできるGKが欲しかった

33 ::2014/04/17(木) 01:40:22.90 ID:s5rULqmB0.net
楢崎ってラインの裏のカバーはあんまり得意じゃなかったよね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 07:26:31.94 ID:0R1m2yw00.net
ゴールキーパーの飛び出し出来て足元上手いと
ライン上げれるからな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 07:27:14.61 ID:IaihZ3kb0.net
>>34
ファンデルサールのイメージだったな当時は

36 :名無しさん:2014/04/17(木) 07:54:45.01 ID:22XZuIyu0.net
>>29
ロングキックをむやみに蹴らなかっただけで
グランダーの中距離パスなんかは、むしろかなり上手い部類だった気がするが

37 :かきくけこ:2014/04/17(木) 12:47:27.65 ID:ZWQTPbZf0.net
松田がA代表デビューいた頃は、
松田がセンター。森岡が右だった。

38 ::2014/04/17(木) 13:57:40.52 ID:s5rULqmB0.net
フランスに5失点してからは
なんでもかんでもライン上げようって感じではなくなった気がする
(少なくとも選手のなかでは)

そして本番直前のノルウェー戦の3失点で
ラインあげることへの疑問が確信に変わった

39 ::2014/04/17(木) 15:10:54.95 ID:aCjrVSLy0.net
森岡はジーコ時代にも呼ばれてたけどアルゼンチン戦に大敗してバッサリ切られたな
あの頃ってトルシエの影響で3バックばっかりのチームが多くなってSBが人材難なったんだよな
伝統的に4バックを貫いてた鹿島から名良橋が呼ばれて秋田と共にレギュラーだったからなw
色々とおかしかったわ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:46:42.90 ID:tr/rM5ci0.net
>>39
初戦のジャマイカ戦でフランスw杯組が突然復帰してて
あれで疑問が確信に変わったな
やたらとラインが低くて
酷いサッカーだったのに
黄金の中盤だという名前だけに踊らされてたからなマスコミ連中は

41 ::2014/04/17(木) 17:17:24.04 ID:s5rULqmB0.net
なあ、トルシエでラインコンパクトにして前からプレスかける最先端の戦術だったのに
ジーコになってから80年代に逆戻り

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:27:27.84 ID:prnL5q7Y0.net
>>41
川渕のせいで強化が4年遅れたことだけは確かだな
本当に遠回りさせられたからなあいつのせいで

43 ::2014/04/17(木) 17:30:12.46 ID:s5rULqmB0.net
ライン上げることが怖いのもわかる
実際トルシエのときは何度もスピードで裏とられて失点した
でもジーコの守備のやり方は相手を怖がりすぎ

44 ::2014/04/17(木) 20:07:36.12 ID:RnbDB0SU0.net
>>36
いや、そんなのもん代表クラスなら誰でも宮本ぐらいはできるぞw


>>39
なんでそれがトルシエのせいなんだw

当時は世界的にもまだまだ3バックが主流で、その3バックを崩すための
4-2-3-1がようやく世に出始めた頃だぞw

日韓W杯の参加32ヶ国中3バックだったのは、19ヶ国にも及ぶ
ベスト4に残った国のうち3チームも3バック、
4222が代名詞だったブラジルでさえ3バックだったのにw

45 :名無しさん:2014/04/17(木) 20:19:40.03 ID:22XZuIyu0.net
いや普通に宮本はビルドアップもフィードも上手かったろ
当時の代表では同じくらい出来るのはそれこそ森岡くらいじゃね

中田コや松田はフィードは上手いがビルドアップはそれほどだったし

46 ::2014/04/17(木) 20:34:24.34 ID:s5rULqmB0.net
ワールドカップ本大会ではベルギーもロシアも
ロングボールを多用してきたがその競り合いも落ちついてやっていた

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:16:25.00 ID:0R1m2yw00.net
森岡>>>>>>>>>宮本

48 ::2014/04/27(日) 23:22:16.46 ID:Oe9dGBEJ0.net
森岡久々に見た

49 ::2014/04/27(日) 23:41:32.81 ID:ftII0pR/O.net
森岡のトルシエ評
「素敵なハッタリ」
この表現好き

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:50:20.90 ID:IDwTq7sb0.net
>>42
でもまあトルシエも当時薄々みな感づいていたけど触れないようにしていたスターシステムの存在を公言して批判したのは
やりすぎだったよな。ジーコは逆にその奴隷だったけどw
ああいうのっていわば必要悪だからいいなりになるのも、暴露して排除するのもダメなんだよな。
岡ちゃんみたいに存在にはまったく言及しないで最後にだまって影響を取り除くとかしないと。
とりあえずザックは逆に柔軟に流されすぎない程度に付き合ってるみたいだけど。

51 ::2014/04/28(月) 01:53:53.98 ID:GkBfn+3RO.net
ザック、スポンサーシステムズブズブじゃねえか(笑)

52 ::2014/04/28(月) 04:40:04.43 ID:IdgMchPyO.net
一時期Jリーグは3-5-2ばっかりで、そのうち4バックに移行して行ったけど
今は3バックのチームも増えたり、4バックのチームでもオプションで取り入れることあるよね。

3-5-2が欠点多いだけで、ちゃんとサイドを重視した現代版3バックは日本人に合ってると思うけどな。
問題はザックの3バックが全く現代的じゃなかったことだけど。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:21:44.16 ID:no5ZGpRN0.net
でも宮本みたいに3バックだから使えた選手もいたじゃん

54 ::2014/04/29(火) 08:39:10.96 ID:lkRjj424i.net
>>52
ザックの343は、361にして中盤と前線が孤立しないようにして、守備時に541にして守るみたいなことを徹底すれば使える気がするのだが

55 ::2014/04/29(火) 21:38:40.24 ID:is7ARNFhO.net
それザックの343ではないわけで単なる343の運用法

56 ::2014/05/04(日) 20:18:59.14 ID:EPW3DVYi0.net
3バックって今はなー

57 ::2014/05/05(月) 17:06:05.41 ID:XfVR/NOX0.net
3R任せだった2002年のセレソンも3-5-2ではなく
3-4-3だったと言えないだろうか?


                ロナウド
    リバウド
          ロナウジーニョ

ロベカル                  カフー
     ジウベルト・シウバ  クレベルソン

      ルシオ  エジミウソン  ロッキ・ジュニール
  
            マルコス

58 ::2014/05/15(木) 04:06:09.76 ID:3Q/jiG3g0.net
そのスリーバックか

59 ::2014/05/23(金) 16:04:44.18 ID:QhpDTgp00.net
あの時代

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:30:41.75 ID:7y+4BsPO0.net
森岡って過小評価されてるな
実力、実績なら宮本より上なのに

61 ::2014/05/23(金) 22:54:52.25 ID:Jf+/XOG60.net
>>60
ベストの状態の選手しか使わない、

って言ってたトルシエに対し、

宮本だってバットマンだからベストとは言えないジャマイカと言ってからシカトされるようになっちゃった

と森岡本人がおっしゃっておりました。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:19:13.40 ID:66x6iJZ50.net
何気によかった

63 ::2014/06/12(木) 07:07:31.82 ID:iJp4sqyz0.net
>>61
イケメン枠です。内田同様。

64 ::2014/06/19(木) 16:47:55.60 ID:21dt+aHK0.net
森岡元気そう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:33:37.49 ID:HtWPrCRw0.net
森岡、戸田にはもっとテレビに出て欲しい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:56:36.67 ID:zkLBao0d0.net
名将戸田

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:31:41.90 ID:jC9WJTeu0.net
森岡のテレビ出演増えてきたー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:54:29.88 ID:8ex82BBd0.net
森岡は知性派だからもっとテレビ出て欲しい

69 ::2014/07/03(木) 00:57:30.88 ID:gOOSu+eR0.net
中タコは足元も上手かったし
あのロングフィードは日本の1つの攻撃の型だった
現代表なら森重に期待してたんだけどね

ザックは縦にシンプルに繋ぐ事を提案したけど
本佑が細かく繋ぐポゼッションに拘って大惨敗の結果になった

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:14:35.32 ID:XdSQCOJs0.net
かっこよかった

71 ::2014/09/12(金) 00:27:01.72 ID:tyZ9PzSO0.net
盛岡のふてくされた態度が好き。あ〜?ぶっつぶしてやるって感じで
試合いきそうw三浦淳もよかったwあの態度が最近ない。皆、いいこちゃん
でつまらん。

72 ::2014/09/12(金) 03:30:57.26 ID:M7aWcnKp0.net
フランスに5失点喰らったザル組織だろ
松田とかやらかし多かったし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:00:59.41 ID:sP14R7Sd0.net
つね様が穴

74 :日なた日影:2014/09/12(金) 18:26:23.22 ID:bSSAN1bVO.net
F3だな?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 11:42:21.34 ID:6KRW+EbA0.net
ナツカシ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:09:38.78 ID:A2uWOJN00.net
アジアカップを圧勝したこの並びも良かった


服部 森岡 中澤


中澤はまだ若くて、サイドバックみたいにガンガン上がってたしな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:26:45.37 ID:P3U0bezp0.net
>>76
全員、足速いな

78 ::2014/10/23(木) 01:42:39.83 ID:Ac1CFNkC0.net
磐田の田中ってやついたやんか

79 :フラット3:2014/10/23(木) 08:25:33.05 ID:IxPwl1nnO.net
現在代表なら
水本・森重・塩谷かな?

控えに
吉田・鈴木・谷口(川崎)
か?

なんか微妙な連中だな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:26:54.12 ID:hpatNc/b0.net
宮本って今の時代なら山本英臣より下だな

総レス数 80
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200