2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

海外で成長した日本人が皆無について

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:42:10.16 ID:5rk3sZ+c0.net
中田→移籍初年度がピーク
長友→インテルで多少の経験は積めたが、最初からセリエで通用してた
香川→移籍初年度がピーク



結論


海外移籍して成長なんて望めない
通用する奴は最初から通用する
Jリーグのレベルを上げることが一番の日本のレベルアップにつながる

2 ::2014/08/31(日) 22:45:01.79 ID:CG61d7Iu0.net
本田

糸冬

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:23:13.44 ID:35/gPdIj0.net
松井は縦の動きが力強くなった
長友はクロス上手くなった。
本田は成長した。

こんぐらいかな。

あとは確かに能力通りの活躍。
外国人相手の慣れは大きいけど通用するかは別だな。
今更アフリカン相手に足が伸びてくるとかなんかがっかりだった。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:16:09.76 ID:S53pAAuL0.net
成長なんて無理だろ
体にガタが来て選手寿命短くなるだけ
遠藤や釣男や中澤みたいにJで大将やりながら年俸億もらうのが
賢い立ち回り

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 04:51:42.95 ID:qqL1Ku3E0.net
岡崎、内田

6 ::2014/09/02(火) 07:28:53.40 ID:s8TXl/Bm0.net
翔さん

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:56:40.91 ID:aZ3UKb6b0.net
 

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:04:37.78 ID:N6uNyGSK0.net
大久保

9 ::2015/01/09(金) 01:22:45.59 ID:NeBHK0Zk0.net
少なくても経験をJに還元しろ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 06:36:50.41 ID:iwfUg3aK0.net
確かに海外で通用してる奴って、成長したから通用するようになったんじゃなくて
Jリーグ時代と同じ事やって通用してるだけだもんな

海外移籍で得られた事が日本代表に還元できてる奴なんてほとんど居ない

年俸面を除くと、本田みたいにJでイマイチだった奴だけ
海外に行くのが正解かも?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:04:59.00 ID:w9X+6KOT0.net
オファーなくちゃいけないよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:49:54.62 ID:PvS8C4CP0.net
>>10
長谷部はJと同じことやってないぞ
浦和にいた時は、完全に鈴木啓太に任せていたことを自分がやっているからな
フィジカルもひょろひょろだったのが強くなったし、
海外で成長した部分も大きいぞ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:52:48.79 ID:hl3HpX270.net
海外の方が可能性はあるわな
フィジカルだって上げないと生き残れない
サクッと戦力外、構想外になって1シーズン程度でJ復帰する選手の多いこと

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 09:20:44.36 ID:79eIazlI0.net
>>12
長谷部しか居ないのか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 08:56:49.92 ID:IPhz0yb10.net
Jリーグで筋トレをもう少し熱心にやればいいだけの話だな
飯はまずいし、言葉も通じないし海外いっていいことなんてないよ

16 ::2015/01/16(金) 10:20:27.66 ID:DeNenzV30.net
筋トレしたらスピードがなくなるとか言い訳ばっかするからな、日本人はw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:23:12.46 ID:IPhz0yb10.net
まあ実際香川なんてあまり筋肉つけてなかったドル1、2年目の方が活躍してたからな
自分に合った体を作るのが大事だよ

18 ::2015/01/16(金) 10:54:04.01 ID:DeNenzV30.net
香川は行ったチームが良かった。つまり周囲がフィジカルで戦ってくれるから
そこにアクセントをつけて活躍できた。

逆に日本代表は香川タイプばっかでフィジカルが強い奴の方が少ないから、
本田のようなタイプがむしろ貴重で結局はフィジカルは必要。

もし香川がドイツ代表になれば、別にそこまでいらんかもな。
他がやってくれるから。

19 ::2015/01/16(金) 11:24:08.71 ID:Q7c11v2r0.net
海外所属が多かった2006、2014W杯が最低の結果で、そうでもなかった2002、2010W杯がベスト16進出。

結果>>1のいっていることが正しいのかもしれない。

20 ::2015/01/16(金) 12:15:58.70 ID:DeNenzV30.net
海外組がいると特別扱いっていうか嫉妬とかあったり、距離あったりして、
団結力に欠けるからな

カス同士の方が気持ちの共有ができて勝てる場合がある。俺の糞サッカー
チームもそうだったwAチームがなくなって、Bチームと統合した途端
に一回戦負けの常連だった俺らが3位に入ったw

ちなみにAチームもそれまでは似たりよったりだったしな。
良くて二回戦行くぐらいだったなw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:49:57.69 ID:2Hy+nD0n0.net
野球でもイチロー、野茂と移籍初年度がピーク

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:51:13.90 ID:rV3E/OeI0.net
海外に出るとスタメン確定じゃないしな
かといってJだと年棒やすいので

チョット巧いヤツはみんな海外にでていく

23 :,:2015/01/17(土) 17:37:44.15 ID:SmDocApu0.net
>>20

高校スポーツでも黄金世代が予選敗退で谷間世代が全国大会出場とかよくあるからなw
日本人は肩書きに弱いのが欠点の1つでもある。
あと野球、サッカーは高卒で海外移籍する選手が出てこないとワンランク上の代表は作れないと思う。
海外、国内どっちが正しいのではなく「両方選択肢があるかどうか」なわけ!
世界の強豪国はどっちも選べるから完成度の高い代表を作れるが日本はプロ野球やJリーグの影響力が強すぎる

24 ::2015/01/17(土) 17:44:13.94 ID:TSOdpz+60.net
いや岡崎とか本田とか成長したパターンはある
ただ大半は現状維持か劣化だな
そして日本サッカー全体で考えるとマイナスのほうが多い

・海外組増加で合宿機会が減り連携の練度↓
・海外組が試合の度に地球を半周して肉体にダメージを与え経年劣化に拍車がかかる
・移籍しても干され劣化、或いはかつての長谷部みたいに違うポジションに配置され代表で劣化
・世界のサッカーの中心地である欧州で日本の主力が晒されることで、日本の選手の強み・弱点が分析される
・欧州組が多いと対戦国は舐めてくれず警戒するようになる
・スター流出でJリーグの人気・レベルが下がる

25 ::2015/01/18(日) 03:45:16.93 ID:La5ahFtv0.net
>>24
あと選手も自信過剰になってしまうな
ドイツ大会もブラジル大会も「史上最強」とか良い気になって臨んだら打ちのめされた
南アフリカ大会に小粒化して卑屈になって身の程わきまえたサッカーしたほうが良い結果が出る傾向になる
フル代表じゃないけどロンドン五輪もそんな感じだったな

26 :,:2015/01/21(水) 17:52:41.06 ID:fRvwKft+0.net
>>25

実は24の内容なんてどうでも良いんだよな。
「考え方」これに尽きる!
今でもセリエAの方がブンデスよりも格上なのに日本人はブンデスの方が格上とか勘違いしてる。
コンフェデ出場国、W杯ベスト8の国でブンデスリーガーの方が多い国を挙げてみろよ?(笑)
ドイツだけだぜ!それ以外はプレミア、リーガ、セリエA所属ばかり

日本は本田と長友しかいないw
吉田はサウサンプトンの控えだし香川はマンUから逃げ出しちゃったし

27 ::2015/01/24(土) 07:37:23.34 ID:OYh17DwX0.net
>>26
目糞鼻糞のゴミ

所詮アジア杯で準々決勝敗退するレベル

海外移籍で代表が強くなるなんて神話

28 :_:2015/01/24(土) 07:38:50.68 ID:EaK4fprR0.net
j廚が必死こいてがんばった結果がこれwざまぁw

29 ::2015/01/24(土) 21:27:09.40 ID:r2eHibsC0.net
あれだけぞろぞろ海外組いてW杯もアジア杯も史上最低レベルの結果か最低レベルの結果か

30 ::2015/01/24(土) 21:29:16.94 ID:rDOwCn4l0.net
日本はDFが弱い

31 :3 ◆FWr5F.Z97A :2015/01/24(土) 21:43:50.24 ID:dBzY7PSk0.net
長友とか明らかにピークはFC東京時代だったな

今はタフなセリエで消耗して怪我がちになってしまった

32 ::2015/01/24(土) 21:57:06.54 ID:OYh17DwX0.net
>>31
インテルでWBの機会が多くなったから2014年は4年前と比べ守備で悪い意味で別人だった

33 ::2015/01/25(日) 00:15:09.08 ID:NuSqCStm0.net
俺がアジア杯見ててショックだったのは香川が柴崎よりもダメだったことだな

34 ::2015/01/25(日) 01:51:59.98 ID:FgmrojbC0.net
海外行くと、貧弱な日本人がゴツイ外人に揉まれて消耗、
フィジカルを鍛えることで更にフィジカルを消耗し、
選手寿命が短くなってるような気がする
「成長」という面では本田みたいなタイプが海外に行くと良いんだろうな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 02:01:18.39 ID:D5s6d+GS0.net
ぶっちゃけ2年も有れば吸収出来る事は吸収出来るから
海外で不動のスタメンになろうが2年で帰って来て自分主導でスケジュール組める立場になって
国内でCL、代表戦(その試合直後のリーグ戦は休みつつ)出てた方が選手として消耗せずに順調に経験詰めるな

36 ::2015/01/25(日) 04:41:30.34 ID:BUHZPyRI0.net
清武とかドイツでレギュラーなのに何も還元してないよな
安西先生のあのAAを思い出す

37 ::2015/01/25(日) 05:53:18.54 ID:NoGj/TL50.net
単純に日本人はアジリティで食ってる選手が多いから20代前半でピークが
終わるだけ。
日本人が晩成型ってのも幻想で、本当は半年ほど白人よりも成長が早い。
十代の内にフィジカル鍛え終わってないと余計差を付けられるのにw

38 ::2015/01/25(日) 06:11:37.58 ID:BUHZPyRI0.net
そういえば遠藤もシドニー世代では本戦で補欠登録だったり格下的な存在だったのに
海外に行った中田・中村・小野よりもはるかにキャップ数を刻んだしなぁ

39 ::2015/01/25(日) 07:11:36.29 ID:hD7Pw8990.net
>>34
単に競争が激しい欧州では手を抜ける試合がないからだろ

遠藤なんか普段は手抜いてるぜw

40 ::2015/01/25(日) 07:15:03.44 ID:hbdNDY3g0.net
>>37
18歳ぐらいで身長が伸びなくなるもんな
というか、脳神経系の発育は8〜12歳がピークだから
運動センスを鍛えたければ小学校にやらないと終わりだわな

41 ::2015/01/25(日) 08:43:47.89 ID:BUHZPyRI0.net
宮市がトゥエンテで構想外に…1月の移籍が確実と現地報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00274075-soccerk-socc


海外移籍で成長や!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 09:48:52.87 ID:1RXDTwwt0.net
本田や香川が長友が
海外行かずにJにいたままだったら
今より力つけてたって言いたいんか?
そりゃないと思うけどね

43 ::2015/01/25(日) 09:59:20.32 ID:N1fYcinl0.net
>>41
オランダから”海外”移籍となると、
プレミア、Jリーグ、MLS、南米に絞られるなw

44 ::2015/01/25(日) 10:04:52.18 ID:N1fYcinl0.net
>>38
あれはトルシエの選考ミス

本大会前に平瀬がA代表でさっぱりだった不安から
FWとサイドの両方出来る西を選択してしまった

普通に予選で活躍した遠藤で良かった

中田をFWで使うオフションもあったし、ボランチの明神がサイドも出来たし
両サイドできる三浦アツまでOAで呼んでたのに…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 17:14:14.22 ID:a1MI1nQ10.net
Jは低年俸をなんとかしようぜ

46 :,:2015/01/25(日) 17:17:31.86 ID:2YvCA6zk0.net
>>37

日本代表になりやすいのは遅咲きの方が多い現実w
Uー20代表でもフル代表に全員呼ばれるわけではないからな。だから国内リーグの方が大事なわけで。
でも世界で勝とうと思ったらどんどん若手を起用しないと

47 :ゆい(17歳):2015/01/25(日) 17:40:56.29 ID:sj+9rD0O0.net
海外移籍で伸びる奴はいる
ただし適応力が高くそこを第二の母国と感じれるくらいなのが条件

48 :3 ◆FWr5F.Z97A :2015/01/25(日) 17:42:24.29 ID:eu6KBEFR0.net
南アW杯後に海外組増えたけど、ブラジルW杯までの4年間で成長したと言えるのは、内田だけだったな

49 ::2015/01/25(日) 18:07:55.82 ID:XajSHDtKO.net
海外移籍による成長というプラスも無駄に肥大化したプライドによる俺様状態がチームにもたらすマイナスで帳消し、というより赤字

50 :3 ◆FWr5F.Z97A :2015/01/25(日) 18:48:16.78 ID:eu6KBEFR0.net
南アW杯→ブラジルW杯

本田 セリエ移籍のコンディション不良で劣化
長友 セリエで消耗して守備力劣化
香川 マンUでセレッソ時代より攻撃力劣化
吉田 海外に行っても気の抜けた守備は全く成長せず
岡崎 ブンデスでほんの少しプレイの幅が広がっただけ
長谷部 ほとんど試合に出られず試合感を失う
清武 ブンデスに行ってもメンタルは弱いまま

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:09:57.44 ID:WAtBRifv0.net
加地「息子にJリーガーになって欲しくないですね。給料安いから」

52 ::2015/01/25(日) 21:50:57.87 ID:qCv/ud1u0.net
海外出て能力の幅広げようと元々光るものが有ったがぼやけてしまった奴等ばっか

53 ::2015/01/25(日) 23:15:25.65 ID:hD7Pw8990.net
サッカーやっても外人に舐められるだけ

日本人なら柔道やろうぜ

柔よく剛を制す

外人共をいつでもぼこれるぜ

https://www.youtube.com/watch?v=v67PDV8VfBc

柔道、相撲、ラグビー、外人にフィジカルで渡り合えるのこれぐらいだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:45:05.12 ID:2uRP+gjD0.net
お金を稼ぎたいエリートは野球をやって
おこぼれのゴミはサッカー選手ってことで
上手く住み分けが出来るな

55 :,:2015/01/28(水) 17:35:52.75 ID:ZVRSye9T0.net
>>53

ラグビーはないだろ?
W杯通算1勝でサッカーより酷いありさまだろw
相撲もモンゴル勢、欧州勢に押されてるし野球、柔道、レスリングくらいだな

56 ::2015/01/29(木) 02:56:17.21 ID:umy3HWNR0.net
>>55
同じ競技同士なら、どれも勝てんよ。
ただ柔道、相撲、ラグビー並のフィジカルがどの競技もあれば、もう少しマシ
な戦いができると思う。

57 ::2015/02/03(火) 04:06:08.67 ID:5q13BN3v0.net
高萩ってオーストラリアにいるみたいだけど、最近、若いのでも東南アジア
やオーストラリア行くな。欧州は諦めたのか。

58 ::2015/02/11(水) 15:58:31.97 ID:RnbpntgS0.net
【野球】20年続いた日本人大リーガー誕生、途絶える?新たに海を渡るのは、マイナー契約を結んだ前DeNAの冨田康祐投手だけ・2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423618514/

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:07:41.88 ID:Mh3TpgnG0.net
ACLで国内組がゴミだと証明されたな

60 :3 ◆FWr5F.Z97A :2015/05/05(火) 12:25:42.29 ID:INvvxklU0.net
松井はフランスの二部でプレイしていた頃から
球際が以前とは比べ物にならないレベルで鬼の様に強くなっていったのに

香川、清武、乾のセレッソ組は何年海外でプレイしていても
国内組以下の球際のまま全く成長しないのは一体何なんだろうな

はっきり言って、守備の計算出来る国内組の武藤・永井の方がはるかに戦力として頼りになる

61 :つまりだな:2015/05/05(火) 14:24:57.05 ID:lpdKMIiE0.net
成長するところではない。
ブラジル人並みの結果だすところwwwww
メッシとかネイマールやハメスとかのように

62 ::2015/05/21(木) 09:24:38.59 ID:us4QTDiyO.net
元柏の澤昌克がペルー1部で活躍…得点ランク2位浮上もPK失敗で勝利逃す
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20150520-00314320-soccerk-socc.html

2月15〜17日に行われた「コパ・モビスター」と呼ばれるペルー1部リーグの前期第5節。首都リマで行われた「デポルティーボ・ムニシパル×スポール・ウアンカージョ」は、試合終了間際に勝ち越しのチャンスを逸したデポルティーボ・ムニシパルが勝利を逃す結果に終わった。

試合はホームのデポルティーボ・ムニシパルが立ち上がりに先制すると、その後追いつかれて1-1で前半を終了。

迎えた後半の開始早々に日本人選手のゴールが生まれた。49分に相手陣内でセットプレイを得たデポルティーボ・ムニシパルは、フリーキックに反応した澤昌克が後方からバウンドしたボールにタイミングを合わせて右足でボレーシュート。するとボールはキーパーの股下を抜いてゴールネットに突き刺さった。

デポルティーボ・ムニシパルはその1分後に追いつかれたが、52分に再び勝ち越しに成功。しかし83分にロングフィードから最後はエベル・チャベスにゴールを決められて3-3となった。

同点で迎えた後半のアディショナルタイム、デポルティーボ・ムニシパルはPKを得た。ところがキッカーを務めた澤昌克のPKはキーパーにコースを読み切られ阻まれてしまった。ボールがピッチの外へ消えると、PKを失敗した澤は両手で後頭部を抱えて悔やみきれない様子だった。

63 ::2015/05/21(木) 11:43:18.67 ID:s+678sFP0.net
小笠原なんかはワンランク上の選手に成長したけど代表は干されてたからあまり知られてないな

64 :a:2015/05/28(木) 07:45:35.74 ID:ot0pRaca0.net
FIFAランク30位以上で、日本がW杯で、勝ってもおかしくない国を、ピックアップしてみた。
過去話は、一切要らない。3年後に日本がW杯で当たったら勝てる国。
30位スコットランド、29位デンマーク、28位USA、27位ロシア、26位ガーナ、25位オーストリア
24位ギリシャ、23位コートジボアール、22位メキシコ、21位ウェールズ、20位アルジェリア
19位スロバキア、18位チェコ、17位クロアチア、16位チリ、15位コスタリカ、14位イングランド
13位イタリア、12位ルーマニア、10位スペイン、9位スイス、7位ポルトガル、6位オランダ、3位ベルギー。
   ↑
上の国とW杯で、当たったら、日本が勝つ方に10万円賭けていい。自信ある。日本が強いと言うより、世界を過大評価しすぎ。

65 ::2015/05/28(木) 08:10:49.07 ID:/p1e8jCF0.net
>>63
小笠原はセリエに行く前から凄かったんだよ

柳沢の失敗で日本人選手に猜疑心を持ってたメッシーナのサポーターに
「中田より凄い日本人が来た! これは期待できる」って言われてたんだから

セリエA初ゴールの直後に謎の干され方したけど

66 ::2015/05/28(木) 20:19:26.70 ID:blp9N1Lw0.net
>>1
ルーマニアの瀬戸が
一番成長したんじゃね?

67 ::2015/06/13(土) 06:02:01.54 ID:OLmIXef30.net
最近はそうでもないが、
黄金世代で一番成功したのが海外経験がない遠藤だからな

68 ::2015/06/19(金) 01:35:28.70 ID:id8PFW3MO.net
独2部のザンクトパウリ、宮市の獲得を正式発表「全力を尽くしたい」
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20150619-00323686-soccerk-socc.html

ブンデスリーガ2部のザンクトパウリは18日、FW宮市亮を獲得したことを正式発表した。契約期間は2018年6月までの3年契約で、背番号は「13」に決定している。
宮市は、2010年12月に中京大中京高校からアーセナルへ移籍。フェイエノールトやボルトン、トゥエンテなどへのレンタル移籍も経験した。来シーズンのアーセナル保有選手から外れ、フリートランスファーとして新天地を探していた宮市は、15日に緊急渡欧していた。

今回の加入に際し、宮市はクラブ公式HPを通じて「3年契約を結ぶことができてとても満足しています。最近は他のクラブにレンタルされることが多かったので、ザンクトパウリが自分にとって新しい家になることを願っています」とコメント。
「ザンクトパウリに来ることができて嬉しく思っています。チームを助けられるよう、全力を尽くしたい」と意気込みを語っている。
ザンクトパウリは15位で今シーズンを終えている。 
 
 
 
 
ここからまたがんばれ
期待してる

69 ::2015/06/20(土) 22:52:02.81 ID:8zClk5lgO.net
でも韓国が全員国内組だとpgrするんだろ
結局はあの手この手でJリーグ持ち上げたいだけだよね

70 ::2015/07/02(木) 20:53:37.75 ID:p8moNIadO.net
C大阪の長谷川、恩師が指揮するスペイン2部サラゴサへ完全移籍
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20150702-00000148-spnannex-socc.html

イラン人の父と日本人の母を持つ長谷川は横浜の下部組織から横浜のトップチームに昇格。12年にFC東京へ移籍し、14年からC大阪でプレーしていた。今季はリーグ戦に18試合出場し3得点を挙げている。

レアル・サラゴサはFC東京時代に長谷川が指導を受け、“父”と慕っているポポヴィッチ氏が指揮官を務めている。

長谷川はC大阪のHPで「突然の報告となりますがこの度、スペインのレアル・サラゴサに移籍する事になりました。セレッソでの一年半という期間で正直何も残すことができなかったことが本当に悔しいです。
ただ、監督、スタッフ、チームメイトをはじめ、ファン、サポーター、セレッソに関わるすべての方々には本当に感謝しています。どんな時も応援してくださったり、苦しい時に仲間で励ましあったり色々な経験をさせていただきました」と、チームとサポーターに感謝した。

「このタイミングでの移籍は本当に悩みましたが、小さいころからの夢であった海外へのチャンスを頂いたので挑戦したいと思い決断しました」 と海外挑戦への強い思いを明かしていた。

総レス数 70
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200