2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

2002年の日本って凄かったな

1 :名無しが急に来たので:2022/11/26(土) 02:59:31.90 ID:FxTeiCEg0.net
あs

2 :名無しが急に来たので:2022/11/26(土) 03:00:07.03 ID:FxTeiCEg0.net
南アフリカとカタールでもできなかったグループステージ突破および2勝

3 :名無し:2022/11/26(土) 03:46:31.52 ID:v3lBkjrp0.net
南アフリカはともかくカタールはもっとやれただろうに 完全アウェイのアジアカップ獲っといてさ 予選免除が完全に裏目に出た

4 ::2022/11/26(土) 13:41:40.83 ID:HLbELXYY0.net
>>3

普通にカタールはノーチャンスだったろ
地味に相手全部隙がない。

そもそも3年前のアジアカップからメンバーが殆ど変わってない。年取って動けなくなっただけ。

クラブでもそうだけど新陳代謝出来ないチームは終わる

5 ::2022/11/26(土) 15:42:29.00 ID:ZAJmv9Os0.net
2002年に26人ならキレキレ全盛期のナカシュンが見れたのにな  

6 ::2022/11/26(土) 16:05:25.60 ID:6gm2Uml80.net
カタールとしてはベスト尽くした
今の主力のほとんどは、アフリカから幼少期に連れてきて国営アカデミーで育成された帰化黒人ばかり。ユースからずっと同じスペイン人監督に育てさせてその集大成だった。
ただ開催における過程がFIFA幹部への異常な献金だったり、スタジアム建設で外国人労働者を何千人も殺してしまったり、暑すぎる気温のせいで11月という中途半端な時期に開催したりで、かなりの国で反対運動が起きていた。
その結果韓国のような審判買収までしたら2度とサッカー界に戻れないと悟ったのか、試合に関しては負けたら諦めようという感じだった。

7 :名無しが急に来たので:2022/11/27(日) 00:54:54.10 ID:DvGdzrgY0.net
あの時代にビデオ判定あったらロシア戦の戸田のホールディングはPKだったかな
それかそのまま得点か

8 :名無しが急に来たので:2022/11/27(日) 00:55:52.08 ID:DvGdzrgY0.net
でもよくやったよ

9 :日本頑張れ:2022/11/27(日) 13:29:30.60 ID:048aJLhy0.net
2002年のロシア戦の勝利ってあまり語られないのはなんで?

10 :ああああああ:2022/11/27(日) 13:33:42.61 ID:FiNQ38Ym0.net
ウイイレもこのころが1番面白かったわ
選手の能力いじるのも

11 ::2022/11/27(日) 15:15:48.07 ID:sPqU0WhK0.net
語り尽くしたんだろ
日韓W杯ほど日本代表が盛り上がった時代はない。あの時は国民のほぼ全員がW杯を見ていた。

12 :,:2022/11/27(日) 17:46:09.71 ID:cltV02kO0.net
>>6
今回のA組は明らかに他3カ国がレベル高いから抽選を間違えたんだろw
フランス以外は連勝した国がないように今大会は極端に強い国も弱い国もないのが特徴。
裏を返せば第3戦でどうとでも順位がひっくり返るので日本が引き分け以下でドイツが勝った方が第3戦は楽しめると思う

日本とスペインが勝ち点3か4同士だとスペインは引き分けでOKだからそれが一番最悪な展開かな。ドイツが勝った方が実は日本にとってはスペインが勝たないといけなくなるから有利(笑)

13 :sage:2022/11/28(月) 21:51:42.79 ID:AyIaiKVR0.net
日韓は開催国シードだったんじゃないかな
欧州と南米の強国がいなかった

14 :あああ:2022/11/29(火) 14:14:43.99 ID:/dkEf5H90.net
全盛期の稲本なら今でも通用する?

15 ::2022/11/29(火) 15:47:05.78 ID:LT3nT4R/0.net
2002年の稲本は普通にプレミアリーグでレギュラーで試合出てたから今の時代でも通用すると思うよ。田中碧よりは確実に上。守田より少し上。遠藤航は唯一わからん。稲本も遠藤航だけは完全に認めてる。

16 ::2022/11/29(火) 21:13:21.93 ID:MTXGnaBE0.net
>>15
まるっきりその通りだな。
稲本と二代目遠藤のダブルは史上最強
初代遠藤と稲本はなぜかあまりにも相性が悪かった

17 ::2022/11/29(火) 21:18:32.96 ID:MTXGnaBE0.net
稲本を超えるボランチは日本では200年ぐらい出てこないだろう   小野稲本高原のゴールデン三銃士のそれぞれの全盛期は異常  今の世代だと唯一ジネディン鎌田とトンマージ遠藤航が対抗出来るぐらいかな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 07:10:14.34 ID:5y5G01M10.net
>>6
地元開催国が強いって結局審判がそうするからだよな

それが今回テクノロジーで審判裁量部分が大きく削られたし
今後は地元強い神話は無くなっていくと思うね

19 ::2022/11/30(水) 08:45:32.29 ID:3k7icVR40.net
いや今大会も審判の曖昧なジャッジは結構ある
カタールは第1試合目の開始10分だけそれやってた。理不尽なキックオフからいきなりロングボールで奇襲とか、オフサイドもカタール戦が今大会で1番怪しかった。
ただそれでも埋め難い実力差があるとわかってからは急におとなしくなった印象。

20 ::2022/11/30(水) 10:12:06.31 ID:6FxMgeGc0.net
日本の方が、ベスト4行けても不自然ではない対戦相手だったのになあ
ベスト16トルコに勝ち
8でセネガルに勝ち、4でブラジルに負け、3決でドイツかスペインかイタリアに負け

5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200