2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ありがとう日本代表

1 ::2022/12/06(火) 02:45:16.50 ID:FxboHoNW0.net
今はただありがとう

2 ::2022/12/06(火) 02:46:47.73 ID:gUzpUYKl0.net
最後はやはり疲れはててしまった感じかね

3 ::2022/12/06(火) 02:48:56.48 ID:xt3k0ivw0.net
前は駒野だけ外したけど
今度は3人も外して
お話にならなかった

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 02:49:12.92 ID:rskHue3Q0.net
また負けた…ベスト16の壁は高い。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 02:52:26.49 ID:x/0BoQMD0.net
次4年後か・・・長いな・・・・

6 ::2022/12/06(火) 02:52:32.56 ID:AVvAr+pz0.net
ありがとうだけど、戦力外の選手は入れれない
メンバー全員通用する選手を選ばないといけないね

7 :滋賀作:2022/12/06(火) 02:53:04.68 ID:szthS7SU0.net
俺も大会前の期待から考えたら凄く楽しませてもらったよ
選手団に感謝だわ

8 ::2022/12/06(火) 02:53:05.78 ID:FT0sr2cZ0.net
いい夢見させてもらったよ
グループリーグは漫画みたいな展開だったな

9 ::2022/12/06(火) 02:53:35.83 ID:05SHC0JZ0.net
日本代表サッカーのなんかイベントないの?キリンチャレンジカップとか

10 ::2022/12/06(火) 02:54:13.40 ID:UVrMaepr0.net
最後に雑魚世代露呈w

結局堂安のみ

11 ::2022/12/06(火) 03:01:28.56 ID:wEDLGejw0.net
いや面白かったよ今回

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 03:02:55.81 ID:x/0BoQMD0.net
グループリーグ突破不可能だと思ったから
それだけでも熱くさせてくれた
まあちゃんと総括して次の監督決めてくれ

13 :q:2022/12/06(火) 03:03:56.41 ID:BS5sriMq0.net
FIFAランキング20位台なんだから順当
アジア予選で苦戦しているようでは
本大会でもこんなもんです

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 03:04:00.14 ID:+B95KwlB0.net
ドーハの悲劇を歓喜に更新してくれた点は感謝してる
今は休んで疲れを取って、胸張って戻って来て下さい

15 ::2022/12/06(火) 03:04:55.94 ID:FT0sr2cZ0.net
三笘の中に切り込んでのシュート…ウイイレやんあんなの

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 03:08:01.10 ID:0+LMV4DX0.net
みんなお疲れ様
今回も爪痕残せた
また新しい選手出てくるだろうしこれからも楽しみだわ
本当良くやってくれたよ
ワールドカップはまだ続くしまだまだ楽しむわ

17 ::2022/12/06(火) 03:09:02.81 ID:kVvtXoAi0.net
4年後ビッグクラブで経験を積んだエース三笘に期待

18 ::2022/12/06(火) 03:23:04.59 ID:nLbiwJZl0.net
いいチームだった
PK戦は仕方ないよ

19 ::2022/12/06(火) 03:28:07.02 ID:05SHC0JZ0.net
少子化でだんだん弱くなるんかね

20 ::2022/12/06(火) 03:30:18.69 ID:NmT2AcNi0.net
面白かった。PKはしゃーない。

21 ::2022/12/06(火) 03:34:28.40 ID:wbTXP3GL0.net
とにかく負けると思われたくドイツスペインに勝って
クロアチアにはPK戦まで持っていって
負けたけど本当に頑張った
お疲れ様でした

22 ::2022/12/06(火) 03:34:32.76 ID:HigPT6rO0.net
世界の壁は高かった。正直ここまでやれるとは思ってなかった。全選手、スタッフ感動をありがとうございました

23 ::2022/12/06(火) 03:36:30.13 ID:q1I9/+yH0.net
電通ビル「ありがとう日本代表!!」
これどっかで見たな

24 ::2022/12/06(火) 03:41:58.93 ID:gF1MjJl/0.net
背丈で負けているのに、相手に当たらないで点を取られる日本。
PKで置いてくるようなシュートしか打てない日本。

本当にありがとうございました。

25 ::2022/12/06(火) 03:43:15.63 ID:5qpAmF8x0.net
大晦日に三笘vs冨安があるので期待

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 03:46:14.13 ID:MAH53UJj0.net
ベスト16敗退で「ありがとう日本代表」と言ってるからいつまでたっても一発勝負の試合で勝てねーんだよ
他のスポーツでは、東京五輪でメダルを量産しまくったのに

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 03:49:34.79 ID:nMhnFLGZ0.net
こりゃ、野球をやめてサッカーに人材をリソースするしか勝てないな
2つに分けちゃうのはもったいない
少子高齢化でもっと弱くなっちゃう 甲子園とかいらん プロ野球なんかいらん

ありがとう日本代表 楽しませてもらった

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 03:53:55.39 ID:QYuLfn1n0.net
現代の臆病でビビりの日本人にサッカーワールドカップは向いてないから、
サッカーなんか辞めた方がいいよ。

29 ::2022/12/06(火) 03:59:52.09 ID:0VtYbDyl0.net
むしろ最近の日本人のが国際大会でメダルとってる気がするが
内村航平を筆頭に

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 05:03:47.99 ID:QYuLfn1n0.net
>>29
GHQによる戦後の日本人愚民化教育によって、国家観や本物の愛国心を失い自我に執着するようになったことで、
臆病かつ、自分の頭で論理的に考えられず、自分で物事の価値を決められず、
ブランド志向で他人の評価を気にするばかりの愚民が大量生産された現代日本人の特性が日本代表のサッカーに凝縮されているわ。

安全第一で失敗を恐れるから引いた相手には何もできないし、ボールを回しているだけで退屈な時間が過ぎていくのは毎度のこと。
PK戦ではコースを外して叩かれることを恐れ、
ただゴールに蹴るだけでキーパーに簡単に止められ無様な姿を立て続けに晒す。

サッカーのワールドカップは4年に一度なうえに他のマイナースポーツの世界大会とは国民の注目度が桁違いに高いから、
現代日本人の臆病な精神がモロに露わになる。

サッカーなんか勝とうが負けようがどうでもいい問題だが、
国民の生活に直結する政治の世界で、日本の政治家は戦後日本人の特性をフルに発揮し
宗主国であるアメリカの白人様の言い成りになり国を売り衰退させているのだから、
日本にとってとてつもない問題なのである。

31 ::2022/12/06(火) 06:38:34.11 ID:gz0Hu4x50.net
>>6
何故君が選ばれないんだ?

32 ::2022/12/06(火) 07:55:09.31 ID:S6k3Geo80.net
>>26
普通の人はベスト8とかどうでもよくてそれなりに楽しませてもらったらそれでオッケー

33 ::2022/12/06(火) 07:59:27.29 ID:yp8NiBGR0.net
>>32
まあ日本人ぽいといえば日本人ぽい

34 ::2022/12/06(火) 08:10:36.04 ID:UxgQKcZs0.net
板倉が居なかったのが痛かったな

35 ::2022/12/06(火) 08:18:27.78 ID:yp8NiBGR0.net
板倉って日本女子の熊なんとかに似てね?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 08:52:02.13 ID:ICD+IJGl0.net
>>26
まぁその程度にしか思われてないんだろうね
例えばWBCで1回戦で日本が負けて
感動をありがとう日本代表とか絶対言わないよねw
下手すりゃ怒るしマスゴミやファンも相叩きだろう

37 ::2022/12/06(火) 09:07:04.42 ID:FoAK9eMk0.net
4年前、応援してた乾が涙を流した
4年後の今日、その乾が絶賛応援してた三苫がまた涙を流した

なんかさ〜

才能ある子が涙を流さなくて済む方法ない?
例えばPK戦の特訓とかw
「PKは運」とか今日本田も言ってたけど、そして運の要素が強いってのには同意なんだけど、その考え方こそが敵だったのかも

ちょっとPK戦の特訓でもしてみいへん?w
無駄かもしれんし効率も悪いかもしれんけど、最初から「〜〜は運と決めつけて努力しないやつが〜〜で負ける」ってのも真理じゃね?

38 ::2022/12/06(火) 09:10:34.21 ID:IFOCoRyv0.net
>>37
相手にも才能ある選手がたくさんいるからそうは言ってもな
スポーツってそういうもんだし勝負事だからなあ
そう思うなら精一杯応援して楽しむことが1番だと思う

39 ::2022/12/06(火) 09:11:17.31 ID:uwR2yWei0.net
>>36
WBCってなに?

40 ::2022/12/06(火) 09:24:09.85 ID:FoAK9eMk0.net
>>38
モドリッチとかも才能あるんだろうが、彼らはPKの練習とかも「運ゲー」と決めつけず練習してたかも、て話
クロアチアとかありそうな話
そういうのが結局土壇場で現れてしまったのかも? てね

「土壇場のPKまでに決められなかった時点で日本の負け」てなんとなく感じてたのは俺以外にも多そう

41 ::2022/12/06(火) 09:35:44.44 ID:IFOCoRyv0.net
>>40
例えば〜ってPKの話出してるのと草生やしてるところから察するに、PKに限った話じゃなくて色んな状況を想定して普段から色んな練習をしとけって意味かな
その通りかも知れないし結果論で努力の方針決めるのは酷だとも言えると思う
違う内容で負けてたらもっとその内容の練習しとけって言ってる訳だからね
無限に時間と体力があるならみんなやってると思うが、まあ単純な話じゃないわ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 09:46:38.16 ID:DYExEnL30.net
>>5
年寄りにはあっという間、死ぬ可能性もあるけど

43 :ルーブ:2022/12/06(火) 09:52:18.36 ID:hLG8QpWQ0.net
PKはフットボールじゃない。仕方ない。
かねてからPK戦で決めるよりは、試合のボールポゼッションや敵陣占拠率で決めた方が、妥当だし、守備カウンター型のつまらんサッカーの牽制になるし、いいと思ってた。
それでも、試合はクロアチアの勝利だったが。
とにかくお疲れ様でした。楽しませていただきました、ありがとう。

44 ::2022/12/06(火) 10:24:57.56 ID:q3X3mbu40.net
何がありがとうなの?定位置のベスト16よ
プロ化して30年
そして始めてベスト16になって20年
なんの進歩も無い
だから人気無いんだよ

45 :もりす:2022/12/06(火) 10:42:54.16 ID:hLG8QpWQ0.net
ベスト16定位置というほど、世界的な視野では評価されてないよ。
アジア予選上位突破は定位置、WCの予選リーグは運が良ければ突破することもある、というのが日本代表の現在の世界での一般評価。
今回は勝たねばならないとこに負けたが、勝てるとは思えないとこに勝っての予選一位通過。
実力以上と言っては失礼だが、少なくとも評判以上の活躍をしたというのが、世界での認識。
ゆえにお疲れ様、ありがとうなのだよ。

46 :,:2022/12/06(火) 10:58:55.81 ID:1Ns3Niqh0.net
ぶっちゃけクロアチアもパラグアイもトルコも日本人ほど勉強や研究はしてないと思うぞw
日本人が勉強試合してる間に彼らは「試合」してるわけで日本人=リベラルは揃えすぎなんだよね

野球や女子バレーは保守的な人が多いから勝てばそれでOKな割り切った戦い方ができるから過去に世界一になれた!
「多彩」な人材も多いしこだわりが強くて感動をありがとうで終わるサッカーラグビーバスケは今後も厳しい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:05:02.59 ID:QYuLfn1n0.net
ベスト16で何度負けても、ありがとう日本とか言ってる馬鹿がいるかぎり日本は上にはいけないわ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:09:23.00 ID:QYuLfn1n0.net
まあ敗戦後の協会やマスゴミ、ファンの反応を見てると、
4年後以降も同じ過ちを繰り返して負けるのは間違いない。

そもそも4年後もこの国が存在しているかどうかもわからないほど政治的に追い詰められているのに、
平和ボケの馬鹿どもだらけな時点でこの国は終わっているが。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:17:29.66 ID:QYuLfn1n0.net
政治に関しても日本人は何一つ正しい現状分析もできず問題点を認識できずにこの国を衰退させ続けているのに、
何回やっても同じ失敗を繰り返して上にいくことはできないだろう。

50 ::2022/12/06(火) 11:28:35.37 ID:Nzqf3BPv0.net
無料でこんなに面白いもの見せてくれてありがとうとか、国背負って必死に走ってくれてありがとうとかはいいことだと思うけどな
選手達もピッチに礼をするし競技や選手に感謝とリスペクトを示すのは強いとか弱いとか結果とか以前に人間の品性の問題だと思う

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:46:16.92 ID:QYuLfn1n0.net
2010年の南アフリカのベスト16でPK戦敗退後も日本は協会もマスゴミもファンも今回とまったく同じような反応だったな。
論理的に自分の頭で考えて分析することをしないから、情緒的に反応するだけで「感動ありがとう」で終わってしまう。
結局問題点は何も改善されないし同じ失敗を繰り返し続ける。

南アフリカでは駒野一人が枠外に外して失敗して負けたが、その他の蹴った3人はまともで、
PKは運だから仕方ないと納得したものだ。

ところが今回は同じPK戦において蹴った選手の内容も結果も小中学生レベルの醜い有様で劣化していたわけで、
運ではかたずけられない問題であることは明らかになったし。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:47:52.00 ID:ICD+IJGl0.net
そりゃ初めてベスト16いってPKまでもつれ込んだなら
頑張ったありがとうだけど
ベスト16は4回目だし、PKも2回目だろ?
試合前の選手や監督が調子こいたコメントしてたし、むしろふざけろて感じ
2010年大会、前回ですら少し感動したが
今回は何の感動もない
特にPK戦は蹴る前から何の覇気も感じず淡々と負けた感じ
南アの時の方がまだ必死に感じた

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:50:02.87 ID:ICD+IJGl0.net
>>39
WBCじゃなくて
メダル確実や優勝して当たり前の競技や大会で1回戦負けでもいいよ
感動ありがとうとかいうか?言わないよな?
日本人にとってサッカーてスポーツはその程度の位置認識でしかないんだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:51:08.21 ID:QYuLfn1n0.net
何度やってもバカは「悔しいけどありがとう。次はベスト8行けるし期待して待ってる」を永遠に繰り返し続ける。

55 ::2022/12/06(火) 12:10:25.23 ID:tfSnzJ1w0.net
今回のMVPはabemaTV

56 ::2022/12/06(火) 12:10:47.16 ID:PBteldGl0.net
普通のファンは選手応援して感謝まですれば十分だろ
意識高いお前らは何するの?
バカとまでいうんだから批判して終わりなんて訳じゃなく具体的な計画があって実際に行動するんだろ?
聞かせてもらおうじゃん?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 12:16:01.40 ID:QYuLfn1n0.net
森保の続投は賛成。
日本代表で2大会連続で監督やった奴はいないし、
森保にやらせてみて、その結果どれぐらいの積み上げができるかの実験としても必要だしな。

とにかく地道にノウハウを一つずつ積み上げていって、それを必死に分析して、
サッカーという競技を徹底的に解明し理解し正しい認識をもち、
それを日本サッカー界全体で共有していくことだ。

まあどうせ協会もサッカー関係者もほとんどが自分の保身しか頭になく、
そんな気はないだろうから絶望的だがww

58 ::2022/12/06(火) 12:17:14.77 ID:iW37T2md0.net
少なくともこんなおもしれーグループステージ今まで無かった
楽しかったよ

59 ::2022/12/06(火) 12:26:42.57 ID:YnjdE78a0.net
最高のワールドカップだったよ。
ドイツとスペインに勝って、クロアチアをPKまで追い込むとか有り得ない偉業。

60 :q:2022/12/06(火) 12:36:00.40 ID:vYUrOzeR0.net
サッカーは博打に似てる。
少しの度胸、アヤ、ツキによって勝敗がわかれる。
森保は博打には向いていない。。
勝ち目のないパチンコを恐々打っているようなもの。。

61 ::2022/12/06(火) 12:56:57.15 ID:yHv0Env80.net
良いとこも悪いとこもあったけどとりあえずありがとう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 13:06:08.57 ID:QYuLfn1n0.net
DSアメ公は日本に核武装と自主防衛は絶対にさせないが、近いうちに起きる中台戦争でロシアウクライナ戦争のウクライナと同様に、
傀儡政府の日本を代理で支那と戦わせる準備を着々と進めているわけで、普通に考えてこの国が近いうちに滅びる可能性は非常に高いのだが、
平和ボケの愚民どもはそれでもなお平和ボケし続けているわけだからな。
もうこの国は終わってるよ

63 ::2022/12/06(火) 13:06:14.08 ID:3J4vE0HR0.net
権田は良かったよ
おつかれ

64 ::2022/12/06(火) 14:09:39.89 ID:djuQBoNL0.net
熱くなってID真っ赤にして長文垂れ流してるやつは、サッカーより自分の人生頑張れよ

みんなサッカーなんて一時のエンタメくらいにしか思ってない
だから数日間の興奮や感動をありがとうってこったろ

65 ::2022/12/06(火) 14:17:54.91 ID:3J4vE0HR0.net
>>64
お祭りの時だけ騒ぐニワカの視点で語られてもねぇ

まず全員が全員そんな風に思ってたら一生チームは成長なんてしねーぞ
海外サッカーなんてそうやってレベルアップしてきたんだからな。厳しい評価で
根本的に「おつかれ」の気持ちと「要所要所の問題を指摘する」のとは話が別
厳しく指摘してる人らも、根本的に「おつかれ」と言う気持ちは根底にあるだろほとんど
PKが実力不足なのは事実なんだからそこを厳しく言われるのは当然

現に代表らのほとんどが「PKはしゃーない。運」とか現実逃避してるし
この精神がそもそも問題

66 ::2022/12/06(火) 14:20:24.89 ID:3J4vE0HR0.net
試合内容は世界に通用するレベルだった。個人で酷いヤツは別として(鎌〇とか)
(ドイツ撃破・スペイン撃破・クロアチアと接戦)
が、PKがクソだった

これだけ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 14:54:44.00 ID:zROXsB8B0.net
>>65
他人に夢託してるやつのセリフじゃねーわw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 16:03:39.89 ID:ICD+IJGl0.net
プロ興行スポーツなんだから叩かれたり批判されたりするのは当たり前だろ
幼稚園の運動会じゃねーんだから
じゃあお前が~とか十分だよ~言ってる奴は的外れすぎ
そもそも叩かれない批判されないて事はその程度て事だろ
あんな無様な負け方して頑張った感動したとか
逆に失礼だし侮辱してると思う

69 ::2022/12/06(火) 16:07:44.69 ID:Y3qIGnIY0.net
痛みに耐えてよく頑張った!感動した!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 16:44:14.58 ID:EB7mftf90.net
まあ自由に感情発散していけ
悔しいのはわかる

71 ::2022/12/06(火) 17:12:08.16 ID:v8pwkxAF0.net
グループリーグで前評判壊してドイツ、スペインに勝って首位通過出来たから一瞬夢は見させて貰った
結局監督の采配が運任せで選手たちが実力以上に出し切った結果だったから一過性なのが虚しいけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 17:40:28.65 ID:MAH53UJj0.net
W杯ベスト16敗北で「感動をありがとう」ともてはやされる、弱小日本A代表
ネトウヨが大好きな韓国は、審判買収したかもしれないが最高はベスト4
サッカー日本代表でも女子は、W杯優勝

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 17:42:57.29 ID:MAH53UJj0.net
なでしこジャパンの足元にも及ばない森保ジャパンは、叩かれて当然!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 17:42:57.62 ID:JV7bFrkw0.net
皆共,ご苦労であった
今後はより良き監督の采配の下,上位を目指したまえ

75 :,:2022/12/06(火) 18:15:34.28 ID:1Ns3Niqh0.net
サッカーもラグビーも勝った時に対戦国を称えるって文化が日本にはないよねw
選手も自分達の自慢や反省ばかりで相手には全然触れないしそこが紳士的な欧米人との差!
白人も黒人も相手へのリスペクトがあるしモドリッチも日本を称えてただろ

76 :内弁慶:2022/12/06(火) 19:34:09.04 ID:pqs5cmb30.net
>>47
何様だよ

77 ::2022/12/06(火) 20:06:47.74 ID:U7cFI0na0.net
選手監督にはありがとうと言いたい
次は我々がJリーグを見に行って活性化させて少しでも多くの人材を
海外に送り出さないといけない

78 :ブラボー:2022/12/06(火) 21:01:51.93 ID:hbuwoZ8D0.net
>>75
チョンの話だろソレ

79 :ブラボー:2022/12/06(火) 21:03:41.74 ID:hbuwoZ8D0.net
>>72
VARの産みの親のベスト4はFIFAの永遠の後悔って知ってた?雑魚韓国

80 :ブラボー:2022/12/06(火) 21:09:03.36 ID:hbuwoZ8D0.net
>>68
激しく同意

81 ::2022/12/07(水) 03:07:18.63 ID:c7B1CBTF0.net
野球はワールドクラス

82 ::2022/12/07(水) 10:57:52.12 ID:jF4wjO730.net
4年間何も成長してない奴が日本代表の成長を語っててワロタ

83 :a:2022/12/07(水) 11:32:50.88 ID:+KVg4Xew0.net
いや〜、日本マジである意味ツイてるわ
スペインも奇しくも3人外したんだからな
これで心労やトラウマは遥かに軽くなるだろ

まぁ、ミスをやらかしまくったヤツまで軽くなるのが癪だが
こういうのがあるから反省しないんだろうし

84 :sage:2022/12/16(金) 09:34:25.38 ID:ZJPFAykw0.net
レオが切れるぞ

85 ::2023/01/01(日) 21:35:25.01 ID:HGsKPiBa0.net
1998年フランス大会が終わった後の、マーティン・ヘーゲレの秀逸な記事
その@
なぜ君たちはそんなに嘆き悲しみ、怒り、落胆しているのだろうか。
「初めてとはいえ、ワールドカップで勝ち点1も上げずに3連敗したからだ」と言うけれど、
君たちの相手は、8強までいったアルゼンチンであり、3位となったクロアチアだったのだ。
彼らと互角に戦い、わずか1点に抑えたのは名誉なことではないか。
いったい、世界のどこの国が君たちの3連敗を批判しているだろうか。
そんな国はどこもない!
君たちが自国の代表を責めるのをフットボールの専門家は不思議がっている。
安っぽいなぐさめはしたくないが、いつまでも悲しんでいる理由はないし、
結果と内容に堂々と胸を張ってほしいと思う。

86 ::2023/01/01(日) 21:50:52.00 ID:HGsKPiBa0.net
1998年フランス大会が終わった後の、マーティン・ヘーゲレの秀逸な記事
そのA
『おめでとう、ヘーゲレさん』
日本−クロアチア戦が0−1で終わった時、私の同僚が声をかけ、握手を求めてきた。
彼らは私が日本と関係が深いのをよく知っており、皮肉でも冗談でもないアクションだった。
『初出場の日本が、まさかこれほどやれるとはね』
驚きの感情が敬意に変わり、素直に態度で表しただけのことだ。
「でも、勝つべきジャマイカ戦も負けてしまったし…」
君たちはまだそんなことを考えているのだろうか。
ワールドカップで絶対に勝てる相手などいないし、その気持ちは必要上にメンタルに響いて、
足が地につかない状態で戦うことになってしまったのだ。
グループリーグ敗退が決まって少しは落ち着いてできるかと思っていたが、
使命感の重さから日本は自らをも敵に回してしまい、墓穴を掘ったのだと思う。

87 ::2023/01/01(日) 22:00:08.95 ID:HGsKPiBa0.net
1998年フランス大会が終わった後の、マーティン・ヘーゲレの秀逸な記事
そのB
考えてほしい。韓国がこれまで何度1勝にチャレンジしてきたのかを。
ブルガリアが1勝をあげるまでに何十年かかったかを。
ワールドカップの1勝がどれほど難しいのか、日本の友人たちは忘れてしまったのだろうか。
「城彰二がチャンスをつぶしたのが敗因」と日本の報道にあった。
過剰反応である。
FW1人の力で試合を決定づける時代ではないし、点取り屋というのものは作ろうとして作れるものではない。
スーケルが現れるまでクロアチアは戦後ずっと待っていたわけだし、
アルゼンチンがバティストゥータ以前にいた点取り屋は1978年の得点王、マリオ・ケンペスだった。

88 ::2023/01/01(日) 22:09:09.97 ID:HGsKPiBa0.net
1998年フランス大会が終わった後の、マーティン・ヘーゲレの秀逸な記事
そのC
では日本も、無限の時間をいつまでも待つだけに費やすしかないのか?
違う、探すのだ。
岡野副会長、長沼会長、川淵チェアマンには、こう言いたい。
「代表監督が選手を探すのではなく、Jリーグの全チームの指導者が、
ユース選手の才能の芽を探すべきだ」と。
新監督と日本サッカー協会には、今後4年間、数多くの海外遠征に出て、
経験を積むことを勧めたい。
それも慣れたアジアではなく、ヨーロッパ・南米・アフリカへ。
アウェーで場数を踏むことで、選手は魂を鋼にしていくのだ。

89 ::2023/01/01(日) 22:19:09.10 ID:HGsKPiBa0.net
1998年フランス大会が終わった後の、マーティン・ヘーゲレの秀逸な記事
その?
グループリーグ敗退で日本では、「やっぱりアジアのレベルは低い」とボヤいているそうだが、
私が見る限り、アジア・アフリカとヨーロッパ・南米の実力差はますます縮まっている。
古いヒエラルキーに浸っている時代はもう去った。
新しいヒエラルキーを制するのが日本ではない、と誰が断言できるだろうか。
「でも、まさか日本が…」だって?
それでは聞きたい。
10年前、誰がナイジェリアの躍進を想像できたかを。彼らはもう扉を開ける寸前だ。
日本が彼らに続かないと、君たちは断言できるのか。

90 ::2023/01/01(日) 22:33:47.18 ID:HGsKPiBa0.net
1998年フランス大会が終わった後の、マーティン・ヘーゲレの秀逸な記事
そのE
と、ここまでは日本代表について書いたが、私だけではなく、ヨーロッパのジャーナリストが
感心していたことを、最後にどうしても紹介しなければならない。
サポーターのことだ。
「日本人ってフットボールが好きなの?」「ハヤリを追っているだけじゃないの?」
今までの一般的なイメージがこれだった。
だが、今大会を境に、日本へのイメージが大逆転したのである。
初出場の代表チームを応援するために、はるばる1万km以上の距離を、
これほど多くのサポーターが駆けつけたことなど、ワールドカップの歴史上初めてのことだ。
彼らの応援は、シュートチャンスの場面になるとイタリア人のように興奮し、
歌を歌えばイングランド人のハーモニーとブラジル人のダンスを調和したような、
実に見事な情景を描いていた。
1992年に、ベッケンバウアーが満員の国立競技場に来た時、私に向かって、
『ここはスタジアムなのか、そうれとも葬儀場なのか』と話しかけたことがあった。
あまりの静けさに面食らってしまったのだ。

91 ::2023/01/01(日) 22:42:33.02 ID:HGsKPiBa0.net
>>1
1998年フランス大会が終わった後の、マーティン・ヘーゲレの秀逸な記事
そのF
それから6年が経ち、青いレプリカユニフォームを着た何万人ものサポーターは、
日本の変化と熱狂を、完璧に世界中に伝えることに成功したのだ。
試合終了後には、持ってきたビニール袋に紙吹雪を拾い集め、缶もビンも持ち帰る姿は、
フランス人を大いに驚かせ、感動させた。
日本人のような振る舞いなど想像できなかっただけに、余計に日本人のイメージアップに役立ったのである。
試合には負けた。3つ全部に。
だが、嘆くな、悲しむな、落胆するな、日本の友よ。
君たちは素晴らしいものをフランスに置きみやげで置いていったのだから。
それが何なのかは、世界中が知っている。

終わり

92 ::2023/01/02(月) 00:11:05.87 ID:YS7XEK5L0.net
初戦勝つのは大きいな
初戦勝ったのにグループステージで敗退したのって、
2010年のスイスや2014年のイタリア、2018年のセネガル、2022年のベルギーと、
そんなに多くない

93 ::2023/01/03(火) 01:22:49.12 ID:hmovBkE20.net
当時は3連敗したことにメディアもサポも煽って不満顔だったけれど、
こういう風に観察してくれる人がいるのはありがたいな

94 ::2023/01/05(木) 05:10:18.02 ID:Q/A+Mex40.net
>>85
いい内容の記事だわ
今回の2022年ワールドカップで、日本がドイツを破ったことをどう思っているのかな
ここまできたか、と感慨深く思っているのか、情けないドイツ代表とこきおろしているのか…

95 ::2023/01/12(木) 19:18:36.95 ID:s5Vh43rP0.net
日本に好意的な記事を書く人が当時いたんだな
サカダイとか読んでみようかな

96 :a:2023/01/16(月) 05:35:22.49 ID:o1LAxLnR0.net
次のワールドカップまで3年半か
選手は4歳近く歳を重ねるな
アジアカップで勝てるかな

97 ::2023/01/21(土) 23:10:59.95 ID:IOzDzgM30.net
次のワールドカップまで3年と少しか
予選突破して早くグループ分けを見たい

98 ::2023/01/22(日) 19:04:39.03 ID:ZDfPJdWi0.net
録画を見返したわ
ドイツとスペインに勝ってのグループステージ突破は貴重な経験だ
トーナメント1回戦の相手がクロアチアだったのは不運としか言いようがない

99 :名無し:2023/02/19(日) 15:51:01.38 ID:DTaOYcNU0.net
https://i.imgur.com/5XT3DGc.jpg


27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200