2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

PKの時フルインパクトで蹴る様に徹底したら良くね?

1 ::2022/12/06(火) 03:17:02.87 ID:3J4vE0HR0.net
それで絶対に枠内にいくようにしたら、
そうしたら外しても悔いはないだろ

2 :r:2022/12/06(火) 03:23:13.03 ID:jnyniXoO0.net
ビビって置きに行って三本止められてんだからダメージあるわ
思い出したくもない

3 ::2022/12/06(火) 03:27:23.57 ID:3J4vE0HR0.net
緩急つけたり、スローシュート撃って良いのは技術のある選手だけだと思う
それ以外の選手は全力パワーで蹴らんかい!!

4 :🥗:2022/12/06(火) 03:42:18.60 ID:VGcLbP6R0.net
日本人には無理

5 ::2022/12/06(火) 04:01:43.21 ID:VeZmZyq90.net
まず枠を外さないこととGKの届かない範囲に蹴るのが最も大事
それが自信無かったり技術的に不可能と思える場合に
初めてGKとの駆け引きが出てくる

みんながみんなGK騙して入れるとかそりゃ見立てが甘すぎる

6 ::2022/12/06(火) 04:07:45.47 ID:oM2ZJjNt0.net
負けても熱くなるPKになると思ったけど
南野のパスみたいなキックで一気に冷めてしまった
テレビで見ててそうなら現場はもっと折れただろな

7 ::2022/12/06(火) 04:10:57.23 ID:A/hKCJl70.net
YouTubeに落合博満がPK蹴ってる動画あるから見てこいよ

8 ::2022/12/06(火) 06:17:17.52 ID:5c20N5Mn0.net
インサイドで弱く転がして逆を突こうとするうまぶりプレイはどうもね
体がガチガチだから方向は完全に読まれてたし
あれを運で済まそうとしてるうちは勝てないね

9 ::2022/12/06(火) 06:22:26.97 ID:Ob5KmOq40.net
多分駒野がよぎったんだよ
今度は下でも上でもなく中で

10 ::2022/12/06(火) 08:16:06.70 ID:f5XsUQmC0.net
運じゃなくて完全にコース読まれてたよなPK
キーパーから見て外した三人はかなり緊張しててフワフワしてたんだろうな
外すのビビって低めに置きにいったのも良くなかった

11 ::2022/12/06(火) 09:48:59.00 ID:HAyWZuxq0.net
世界でやってる選手が増えたのはプラスだがPK蹴らしてもらう経験はトップクラスのリーグでは減るわな

12 ::2022/12/06(火) 10:02:34.54 ID:dT19t7sH0.net
日本はPK練習してなかったろ
ぶっつけでやってた感が否めなかった。
対してクロアチアは前回W杯もPKで勝ち上がっただけあって、PK対策が万全だった。

13 ::2022/12/06(火) 10:11:14.99 ID:3J4vE0HR0.net
あの内容で「PKは仕方ない」と代表の口から出るのがやっぱ今の日本代表の限界なのか
仕方ないって事はああいう蹴りでも反省しないって事だからな
そらこの意識変えないと上には行けないわな

14 :名無し:2022/12/06(火) 11:41:52.24 ID:qkONOXw50.net
どう考えてもPKに力の差が出てたよな
改善の余地ありまくり

15 :ヒロダツノまる:2022/12/06(火) 11:51:43.32 ID:kcl+ZDk10.net
まあやキャプテンのお嬢様シュートには萎えた

まさに置きにいく

16 ::2022/12/06(火) 11:55:58.98 ID:HAyWZuxq0.net
>>13
日本にはPK戦に持ち込めば勝てると思われたら普通のサッカーでも勝てなくなるよな

17 :サッカーファン歴29年:2022/12/06(火) 12:34:09.43 ID:ItweUrax0.net
今までで最もベスト8に近づいたのは、やはり2010年のパラグアイ戦だと思う

今回、クロアチアの対戦を控え、選手たちは120分を覚悟したと思うんだけど、PKの練習はしなかったのかな?
3本はずしたらどの試合のPKでも負けるよ、そりゃ
本気で決勝トーナメントに備えてきたのか疑問が残るPKキックだった

特に南野

18 :pk:2022/12/06(火) 12:41:27.16 ID:KH69rVuY0.net
あんなPKをした三笘に対するビッククラブの評価が下がっちゃうかもな

19 : :2022/12/06(火) 12:50:21.36 ID:FuJHn36a0.net
助走が短いのははずす確率高いな まあ自信がないから助走とれないのかもしれないけど
あと疲れ切ってるエースもはずすこと多い

20 ::2022/12/06(火) 12:55:11.86 ID:iW37T2md0.net
改めてヤットのコロコロPKの凄さを認識したよ
普通蹴るときボール見るじゃん
でもヤットはキーパーの重心移動を見てボール見ずに蹴る
簡単にやってるようで誰も真似できない

21 ::2022/12/06(火) 13:14:06.65 ID:3J4vE0HR0.net
こういう試合終了後のコメントが、中心選手や監督の口から聞きたかったんだよ!


いやぁ・・・PKでの実力不足が如実に出てしまいました・・・
でもこれは個人個人の責任ではなく、チーム全体の課題です
しかし、試合内容はグループリーグ・決勝T通して、
もはや日本は世界のTOPに通用するレベルに達している事を証明することが出来たと思います
足りなかったのは・・・やはり技術の向上と勝負にかけるハートの強さでしょうか
まだまだ課題は多いですけど、確実にレベルアップへの手ごたえはあるWCでした

22 ::2022/12/06(火) 14:04:15.13 ID:/SDbSuu00.net
画面からでも不安そうに蹴ってるのが伝わってきた
疲れもあったろうけどな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 14:07:11.35 ID:3JrVNibs0.net
>>1
あと蹴るときに「いっけえぇええええーー!!」って言わないとダメだな

24 ::2022/12/06(火) 14:09:13.22 ID:3J4vE0HR0.net
城のコメント

・PKは運ではない
・助走が短すぎる。短いと読まれやすい
・びっくりしたのが、PKの時に『1番だれ蹴る?2番だれ蹴る?』ってやってたでしょう
 あの場で決めたんだよね。普通、あんまりそういうことないんだよ
 ある程度順番は決めているんだよね。キックが上手いとかPK得意がとか。(それらを踏まえて)監督が決めたほうがよかった」

至極もっともだ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 14:11:33.39 ID:YbjIGWHL0.net
後ろからの映像だとそんなに威力無いようには見えない

26 :ななーし:2022/12/06(火) 16:18:25.88 ID:SK2IDN7I0.net
>>24
そのとおり。つうか、PKは
真ん中に
キーパーがいる限り到達不能範囲があるので、
そこにある程度のスピードでけれれば取れるからな。
ものすごく強いチームはだからそれを普通にする。
技巧に走らない。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 16:22:44.31 ID:lRrK9G8u0.net
一番最初に外すと連鎖して外すのがpk。
だから一番手はpkが得意な奴が蹴らないといけないんだよ。

28 ::2022/12/06(火) 16:22:48.86 ID:2oXmY6qH0.net
【サッカー】日本のPK技術は低いのか? 森保一監督「世界とは差がある」「もっと強く狙ったところに」★2 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670293424/

29 ::2022/12/06(火) 16:31:20.77 ID:ZmG4Luea0.net
戦犯になりたくない感じで震えながらpkしてたな

30 ::2022/12/06(火) 16:40:53.56 ID:6SRyyCNW0.net
中田のシドニーやパラグアイ戦の駒野と違って
絶対取れないコース狙ったがゆえの失敗じゃねーからなあ
下手くそは浅野みたいに何も考えずに思いっきり蹴った方が入る

31 ::2022/12/06(火) 16:47:10.76 ID:hKXtuXXG0.net
あのビビリまくりのPK3本見て,心が萎えた
一番気合い入れなきゃならんところであれじゃ、見てるこっちの心がが折れるわ

32 ::2022/12/07(水) 01:52:38.57 ID:+KVg4Xew0.net
ハートが弱いのなら、目隠ししても入るくらいの練習をすればいい
PK練習は常に目隠し
意外と効果あるんじゃねこれ

33 ::2022/12/07(水) 01:59:42.95 ID:xNNGyvFO0.net
南野拓実「5秒くらい誰も手を挙げなかった。PKには自信があったのでじゃあ俺が行くと」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670344495/

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 02:01:05.21 ID:xCU1Dcdr0.net
まずナチュラルにシュート力の差があるんで、PK戦は日本人に不利だと思う

35 :中村玉緒:2022/12/07(水) 05:47:02.38 ID:Gb9tCSHn0.net
PKの志願者を募るってのはよくない。手を挙げた選手のプレッシャーを強めるだけ
名前を読み上げて命令するのが日本人のメンタリティに合ってる。

36 ::2022/12/07(水) 05:57:14.44 ID:pWiPnVPB0.net
キーパーの逆を狙うシュートか
読まれても反応できない強いシュートを打つか

37 :中村玉緒:2022/12/07(水) 06:18:59.63 ID:Gb9tCSHn0.net
南野は金玉をもめばよかったんだよ

緊張したときは金玉がかちんかちんになってるんだな
だからふぐりを揉んだり引っ張ったりしてほぐすといい
そしてちょっと棹の方をこすって気持ちよければ、
あ、俺大丈夫 となるんだな

南野はそれを蹴る前にやるべきだった

38 ::2022/12/07(水) 07:38:58.41 ID:l+lZm2rg0.net
キッカーの順番って決めてるもんだと思ってた…PK前に心構えもできるだろうし
いきなりぶっつけ本番の挙手制じゃプレッシャーヤバくて何も考えられなそう

39 :!ninja:2022/12/07(水) 08:16:59.88 ID:da4p9G740.net
ユーロ2020は枠の上角を狙うメンタルお化けが何人かいた思い出
イングランドのマグワイアとか下手そうに見えてそんなキックきめてたきがする。

40 :a:2022/12/07(水) 11:40:46.58 ID:+KVg4Xew0.net
今回は魔物が住んでるな
なんで奇しくもスペインも3人外したんだ

41 :.:2022/12/07(水) 16:52:49.70 ID:1Ns8cLRl0.net
PK戦で宇宙開発しそうだな

42 ::2022/12/07(水) 17:10:19.27 ID:k8hq7qLl0.net
>>38
pkになったら出てるメンバーでやるしかないし
あらかじめ決めすぎも良くないと思う

43 ::2022/12/07(水) 20:14:37.61 ID:+KVg4Xew0.net
5人交代枠があるんで決めててもその通りいかないからな
やはり、PKになったら監督がその場で順番決めるのが1番最良だろう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:23:43.97 ID:JauoVsGO0.net
>>37
頭良さそう

45 :中村玉緒:2022/12/07(水) 23:03:33.43 ID:Gb9tCSHn0.net
>>44
宮本常一著「忘れられた日本人」の梶田富五郎翁の項に出てくる話だよ

46 ::2022/12/07(水) 23:26:03.72 ID:XUlnq5o20.net
【サッカー】「PKは運」は本当なのか? 日本代表とモロッコ代表の決定的な違い [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670419751/

47 ::2022/12/08(木) 02:57:08.40 ID:zJxULnzT0.net
行き先はボールに聞いてくれ?の
全力トーキック戦法ならキーパーも読みようが無くてゴール確率高まるんじゃね?

48 ::2022/12/08(木) 07:48:04.49 ID:KZhkJF730.net
PK戦でのキッカーが立候補制で決められたことについての質問に対するポイチのコメント
「私がやってきた中で毎回同じPK戦の戦い方をしていた」
吉田麻也のコメント
「全く同じやり方でオリンピックでニュージーランドに勝っている。全部結果論なんじゃないかなと思う。」

言いたいことは分かるが、あのビビリまくりのPKは戦犯レベルだぜ
それは間違いじゃない
しっかり反省しろ

49 ::2022/12/08(木) 08:09:42.15 ID:FaSxtinZ0.net
メンタルだよなあ
南野なんてとにかく外さないように慎重に蹴ったとしか思えん
史上初のベスト8に萎縮してた

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 08:43:42.13 ID:ZQEa3+bo0.net
スペインもシャビイニエスタの流れを汲んだボールコネコネ陰キャ集団やからな
メンタル足りてない

51 :123:2022/12/08(木) 09:57:03.26 ID:dK7lGviy0.net
誰一人
キーバーと駆け引きしていない。
最初から蹴る方向決めて
蹴るだけ、それも上には蹴らない。
怖いからね。
もちろん真ん中に蹴る勇気など無い連中。
最後はハートの問題かな。

52 :いい:2022/12/08(木) 10:13:29.98 ID:VZzNrsAI0.net
精神的な問題てのはその通りだろう
だからちょっとでも落ち着くために事前に抗不安薬飲むのはどうかな?
胸騒ぎとかだいぶ落ち着くよプラセボ効果もある
ドーピング規定に引っかからないのであれば試してみればよい

53 ::2022/12/08(木) 10:36:40.52 ID:OutxF5YS0.net
インステップだと球速球威あっても精度犠牲に
インサイドだと精度あっても重心バレと足首寝かせるので読まれやすく球速球威もない
パネンカとかコロコロやるのはマスタークラスしかいないから間とってインフロントのコントロールショットかな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 10:49:00.48 ID:uGGC2V8a0.net
>>1
PKは5回しか蹴れないっていうのが良くない。最初に連続で外したらもう挽回できない。

だからルール変更して、11人全員蹴るようにすればいいんだよ。
11回蹴るならプレッシャーも軽減されるし、先行後攻のメリットも無くなる

55 :中村玉緒:2022/12/08(木) 11:16:36.19 ID:YXXbt03K0.net
プロなんだから五人全員ゴールのどこへでもシュートできる力は持っている。
上の隅でも下の隅でもてっぺんスレスレでもどこでも。
だが本番でそれをやれるかは別問題。

宮本武蔵が三尺ほどの木の棒を竹の切り株に差し上を飛び越えてみよと言った。
弟子たちは誰もが簡単に飛び越えた。
次に武蔵は真剣を抜いて同じ場所に差し、飛び越えてみよと言った。
すると弟子の誰も飛び越えることはできなかった。
勢いをつけて飛ぼうとしても皆直前で立ち止まってしまう。

武蔵は言った。ようご覧じろ。これが武勇というものでござる。
実際の戦いでは武勇というものがなければ何もできぬ。
しかし武勇とは何でもない。
いつもできることを戦の場でそのままできることにすぎぬ。

56 ::2022/12/08(木) 12:23:31.71 ID:kjGBqpro0.net
>>48
>「全く同じやり方でオリンピックでニュージーランドに勝っている。


これ、プロとは思えない発言なんだが・・・思考が止まってんじゃん
臨機応変・アップデートって概念すらないのかよ
そりゃやらかしも多いわ吉田

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 12:32:04.76 ID:uGGC2V8a0.net
>>56
ほんまそれ。太平洋戦争戦争でまけた旧日本軍みたいな言い訳だよな。

58 ::2022/12/08(木) 12:59:47.77 ID:kjGBqpro0.net
過去と同じやり方が良いと主張するのなら、
その方法でのPK勝利率が6〜7割はないと何の意味もないよな

59 ::2022/12/09(金) 01:36:39.66 ID:Yb1TKGHR0.net
助走ってどこまで下がって良いの?
ハーフラインまで下がってOK?

60 ::2022/12/09(金) 03:20:09.18 ID:zhBiQvxL0.net
吉田(協会庇っておけば引退後面倒見てくれるやろ
絶好のアピールチャンスや)

61 ::2022/12/09(金) 15:41:53.35 ID:0qdn/jl40.net
相手のキーパーがうんこしたくなるまで待てば必勝なのにバカだなあ

14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200