2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【必ず気が抜ける】4試合とも1失点【日本人守備】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 09:46:43.03 .net
メンタルが弱い、外国人につけこまれる。。。

2 ::2022/12/06(火) 09:49:13.51 ID:g1uSMqD60.net
戦犯吊り目チョンが2失点に関与している

3 :うー:2022/12/06(火) 09:59:11.93 ID:pwK2YyBN0.net
PK戦も含めてメンタルが弱い
一定のリズムでやる平均点は高くても
穴が生じる時もある

4 :うー:2022/12/06(火) 10:02:39.80 ID:pwK2YyBN0.net
勝つ気でいたコスタリカとクロアチアに負け

負けると言われたドイツとスペインに負けた

こういうのが一番ダメ

5 :うー:2022/12/06(火) 10:08:44.69 ID:pwK2YyBN0.net
なおコスタリカの総人口は500万人
またクロアチアの総人口は410万人

半分は女性、ガキやジジイが大半
代表になれる可能性がある男子はどんだけいるの
一線で競技してる選手はどれだけいるの

6 :うー:2022/12/06(火) 10:36:27.80 ID:pwK2YyBN0.net
オーバーなゼスチャーで反則もらう
クロアチア、そこまでできない日本人
サッカーみたいな球技は日本人には(以下略 よ!

7 :,:2022/12/06(火) 10:54:29.64 ID:1Ns3Niqh0.net
メンタルとか勉強とか言ってるうちは日本はダメだろうねw
「技術」や「発想」で勝負できるようにならないと特に次回からはベスト32だから一発勝負が1試合増える

高校野球や高校サッカーが盛んな国なのにどうなってんだと

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:17:57.60 ID:jRl/4gC/0.net
なおそのうち2失点は鎌田の寄せの甘さのせいで精度の高いクロスからの失点

9 :うー:2022/12/06(火) 12:45:51.46 ID:ytPdmyqZ0.net
I失点しないと森保が何もうごなかいから
最初のフォーメーションとメンツがダメなんやろな

10 ::2022/12/06(火) 13:45:20.43 ID:elDv3cXG0.net
鎌田も甘かったが
巻いて来たからな
あれは体勢がゴール側に行ってると
きついかも?
伊東が身体当てに行かなあかんかった
後ろからさあ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 22:54:13.36 .net
https://twitter.com/GoalJP_Official/status/1599799212103065602?t=fEdwjTeOkDFemytE3gSyvw&s=19

伊東がつかみに行くべきだった
(deleted an unsolicited ad)

12 ::2022/12/07(水) 13:17:33.61 ID:dXbF2Pqc0.net
>>2
吉田って半島系だったの?????



知ってた

13 ::2022/12/07(水) 13:55:47.68 ID:+zFzTk8X0.net
>>4
4戦全敗じゃん

14 ::2022/12/07(水) 16:59:30.39 ID:6FRNy9P+0.net
コスタリカ戦の失点はお粗末すぎたな
権田いわく相手のシュートが遅くて飛ぶタイミングがズレて先に両手に力が伝わってああなったと
そんなことあるのかっていう…

15 :,:2022/12/07(水) 17:13:00.26 ID:sBQ+1Sgz0.net
>>14
Jリーグでもよく見るけどな・・・
CBも大きいわけだから思った以上にボールは見づらいと思うし

16 ::2022/12/07(水) 17:41:58.75 ID:pSNhupkP0.net
いやいやいやいや、W杯の試合で失点0を要求するとか
どんだけW杯を舐めてんだよと、どんだけ日本が強豪国だと思って見てんだよと

1試合1失点は想定の範囲内、なんなら相手によっては2失点しても許容範囲内

そこを踏まえてW杯を如何にして戦えば勝ち点を取ってベスト16に進出できるのか
ってことが日本サッカーの課題であり、W杯でやるべきサッカーの基本となる考えだから

そう考えると日本はベスト16に進出するためには1試合で2得点以上をとれる攻撃力を
持つことが必要不可欠な条件となる
そこから戦術に落とし込むならば、如何にしてピッチ上に得点がとれるエッセンス、布陣を取り入れられるか
どうかが重要になってくる

今回2得点を奪って勝った試合は2試合とも2ボランチは片方は攻撃的、片方は守備的な2ボランチを
採用した試合 具体的にはドイツ戦は田中と遠藤の、スペイン戦は田中と守田のセットの2ボランチだった

方や負けたコスタリカ戦、勝てなかったクロアチア戦では2試合とも2ボランチは守備的な2ボランチを
採用した試合 具体的にはコスタリカ戦、クロアチア戦の両方とも守田と遠藤のセットの2ボランチだった

要するにスタメンの段階で2点を奪い勝った試合ではより攻撃的な選手を多く配置した、
得点を奪う準備ができていた試合であり、勝てなかった試合はスタメンの段階で得点を奪う準備が足りない
状態で戦った試合であり、結果1得点以上の得点を奪うことに失敗してしまった

このことはきっちりと事実として受け止め、そして日本代表がW杯で戦うためにはどのような
サッカーをするべきなのか、どんな布陣を引くべきなのかを明確にしてくれたことになる

17 :,:2022/12/07(水) 17:45:03.68 ID:sBQ+1Sgz0.net
>>16
南アW杯では4試合2失点だったわけで日本もGLで1失点とか求めても違和感はないと思う。
攻撃は最大の防御だから相手に奪われないプレーを覚えるのが「新しい景色」かも

18 ::2022/12/07(水) 18:23:14.54 ID:onOW3eaM0.net
リードした後すぐ伊東を酒井に代えていればクロアチア戦の失点は無かった
伊東が悪いということでなく森保の決断力のなさ

19 ::2022/12/07(水) 18:59:08.73 ID:pSNhupkP0.net
>>18
それは結果論
W杯では失点1以上取られることは想定したサッカーをするべき
当然、クロアチア戦での失点も想定の範囲内であると考えれば
1−1となったことは想定の範囲内

クロアチア戦、森保の采配で失敗したのは上にも書いた通りに
2得点以上を奪いに行く、勝ちに行く布陣、サッカーを試合開始から怠ってしまったこと

1−1となったあと攻撃的な布陣に切り替えるチャンスがあったにも関わらず、それをしなかったこと
特に今大会2得点を決めて勢いのあった堂安を南野と交代でベンチに下げてしまったこと
、そして守田と遠藤の守備的な2ボランチ2枚併用という愚作を残したまま、ボランチでも機能できる鎌田も
ベンチに下げてしまったこと、
この2つの交代が日本が2点目3点目の追加点を奪いに行く攻撃のエッセンスを欠く布陣をとってしまったこと
が悔やまれる采配となってしまった

そして森保体制が発足した当初から攻撃を牽引し、初戦のドイツ戦で同点ゴールを生まれる形をつくった
南野と堂安の同時起用をしなかったことも日本の得点する可能性を減少させてしまった采配となった

酒井のスタメン起用をさけたのはコンディションからして仕方がないことであるが
酒井を途中出場させるなら343の右WBではなく343の右CBでの起用がベストであった
何故なら、左モモを肉離れ気味の故障を発生したばかりの選手のコンディションを考えたら、
スプリントの回数が多くなるWBでは脚に負担が掛かり過ぎるし、酒井もベストの状態ではなく
WBの役割を上手くこなすことは難しい状態であった

20 ::2022/12/10(土) 08:57:48.24 ID:rVm3b3PF0.net
電通枠の不細工在日がいなければ普通に勝ってる

7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200