2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

森保ジャパンpart290

1 ::2022/12/07(水) 08:14:34.82 ID:JR+Ad9Ni0.net
前スレ
森保ジャパン part289【結局ドイツもスイスも】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1670349098/

2 ::2022/12/07(水) 08:16:43.81 ID:MSbUNLt30.net
本田監督就任

3 ::2022/12/07(水) 08:16:47.25 ID:kZuwFtSC0.net
次の期待の選手は誰よ? 
とりあえず旗手は入れてくれよ
次回も遠藤、守田頼むぞ

4 ::2022/12/07(水) 08:17:36.22 ID:EPII5H0j0.net
語り尽くした感ある。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:18:14.24 ID:obgRwN6v0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1670349098/983

PK挙手問題だが、モロッコと日本では大きく条件が違う
モロッコ人はフィジカルが備わってて、予備動作も大きくなくてコースが読めにくく強いシュートが打てる

日本人選手は小さい選手が多く予備動作が大きいのでコースが読まれやすく、強いシュートも打てない
だから事前準備や駆け引きが重要になるわけだ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:20:24.54 ID:obgRwN6v0.net
>>3
結構いるぜ
U-23以下にもA代表に入ってきそうないい若手がいるから次は五輪だな

7 :名無し:2022/12/07(水) 08:21:14.20 ID:UQMy6f410.net
ほらな、おれはモロッコあるって言ってたろ
日本も相手がモロッコならとか言ってたやつはダメだよ

8 ::2022/12/07(水) 08:22:28.53 ID:EPII5H0j0.net
>>5
ウンチクだけで説得力ないな
強いだの弱いよりコース狙うか
狙わないかだろ。
屁理屈としても二流

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:22:49.55 ID:9VJqAX+D0.net
99%森保続投だろうね

JFA副会長の岡田がクロアチア戦後のフジの番組の森保との対談で
岡田「じゃあ(次の4年も)積み上げなきゃな」
森保「ハ、ハ、ハイ」
岡田「あははは(笑)」
森保「(笑顔)先輩から言われるとハイしかない、ハイかイエスしかない」

と岡田と森保の会話もあったしね
続投反対ならあと1%の森保の辞退を望むしかないよ

森保は攻撃構築出来る監督ではないから次の4年間で日本代表に求められてる選手も求めてる攻撃構築が出来る監督には適任ではないんだがな
本人が気がついて辞退するしかないがそんなの無視して田嶋や岡田が推し推しなんだからほぼ森保続投だろう

また苦行の4年間の始まりだよ
鎌田久保堂安南野や古橋みたいな攻撃構築で生きる選手は森保の下では機能しなくなって使われなくなって行く
冨安や守田あたりも構築された戦術の下で主導権持ってやりたがっているがそれもジワリジワリと抑圧されて行く
次のワールドカップ予選は楽勝だからなんとも言えないつまらない塩試合が4年間続いて行く

それが田嶋体制を盤石にするための世界だよ
おそらくね
田嶋殿の十三人だなそろそろ反町も消されそうだし

10 :えええ:2022/12/07(水) 08:24:08.60 ID:Jfg4EAKO0.net
スペインは日本以上に雑魚だったな 
死のグループじゃなくて雑魚の群れだった事が判明

11 ::2022/12/07(水) 08:24:27.75 ID:H9ikWNFM0.net
>>7
モロッコよりクロアチアの方がマシって意見が大多数だったろ

12 ::2022/12/07(水) 08:25:01.82 ID:EGEE2q4n0.net
>>5
まず、自分の力で勝とうと思えないのがけっこう根が深い問題だと思う

13 ::2022/12/07(水) 08:25:10.22 ID:AmsBYlgD0.net
吉田は絶対にまだ代表やるよ、ペペだってやってんだし
代表大好きマンだからスタメンじゃなくても
長友、川島的ポジションでもいいからW杯目指すと思う

14 ::2022/12/07(水) 08:25:55.47 ID:H+SakQB60.net
シャビやイニエスタありきのサッカーだしな
高さもないし

15 ::2022/12/07(水) 08:26:32.02 ID:xHmHFQPb0.net
日本はあとPKさえ強ければ優勝できるんじゃねえか説

16 ::2022/12/07(水) 08:27:16.33 ID:EPII5H0j0.net
>>13
川島的ポジならいいと思うわ。
カル○的マイン○コントロールで
いい方向にいくはず。

17 ::2022/12/07(水) 08:28:13.22 ID:ye0JfbY10.net
朝鮮人達が日本は最弱グループだから一位になれたニダ。ポルトガルに勝ったウリ達は日本より強いニダとか言ってそう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:28:26.75 ID:iDaUrDO00.net
モロッコとクロアチアなら日本はモロッコの方が嫌だったろうな

モロッコは交代したワントップが普通のストライカーならスペイン戦はPK戦前に終わってたよ
日本もコスタリカ戦見たら分かるように相手にブロック作られたら何も出来ないからなスペイン以上に
モロッコはコスタリカと違ってツィエクやハキミの攻撃力もあったしね

日本はクロアチアとある程度サッカーは出来てたからな良い印象で終われた
モロッコ相手に崩せないまま終わっているより良かったよ

スペインも印象最悪で終了だからエンリケはほぼ解任だろうね

19 ::2022/12/07(水) 08:28:51.42 ID:wPVa3dkS0.net
鎌田が今のやり方を続けても先はないとか言ってるけど、スペインやドイツと比較にならないくらい選手のレベルが下の下手くそで、高さもフィジカルも圧倒的に不利って弱小チームが守備からカウンターでワンチャン狙うサッカー以外に何ができるんだ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:29:24.99 ID:RZ9H4E5D0.net
>日本はあとPKさえ強ければ優勝できるんじゃねえか説

お前日本の試合しか見てないだろw

21 :名無し:2022/12/07(水) 08:29:29.12 ID:J4pLWthF0.net
なんせ国際Aマッチでドイツスペインに初勝利はでかい あとはブラジルくらいだろ

22 ::2022/12/07(水) 08:30:16.20 ID:cUPV6PCi0.net
ハリルはインストラクター、軍曹としてクソほど優秀だけど
軍曹に全軍の指揮やらすからモロッコのと日本選手と反乱起こされた
東条英機に総理やらせてはいけないけどどっか官庁のしょぼい役職ならクソほど優秀なのと一緒だな
その点森保は全軍のトータルコントロールは広島でも日本代表監督でも優秀だった

ただ近代からの日本人はトータルコントロールできれば組織力は世界一だけど、下手をこくと中世の武士団みたいにバラバラになることをあまり知られてない
縦割り社会、セクショナリズムってやつだな
ザックジャパンがその典型

23 ::2022/12/07(水) 08:30:17.25 ID:94/vTgjQ0.net
>>5
事前準備や駆け引きをしっかりしたスペインさんは勝てましたか?

24 ::2022/12/07(水) 08:30:26.99 ID:b2s2gqpA0.net
とりあえず直近で大きい大会はU20アジアカップからのU20W杯だ
大体数人はW杯メンバーまで来る
注目選手は松木山根佐野の3人

25 ::2022/12/07(水) 08:30:47.71 ID:9vPyk2+/0.net
ドイツスペインが弱かっただけだったな
それでもすごいけど

26 ::2022/12/07(水) 08:30:52.76 ID:IPyTRRjw0.net
クロアチアみたいな塩試合するチームと戦いたくなかったな
アルゼンチンとかオランダとやってみたかった

27 :☆あ:2022/12/07(水) 08:30:54.42 ID:1Qc5XTHt0.net
★トリッキーなプレーのためのトリックの仕掛けの仕込み方とトリッキーなシュートのノウハウを三苫選手はクロアチア戦で披露したところで、森保監督の役目は終わった。
しかし、トリッキーなシュートが外れたため、トリックの仕込みの部分が失態となった。
トリックの仕込みをやらずに、しっかりと長友選手のように最初からこまめにドリブルをしてゴールに近づいていく努力を惜しまない方が優れていることが判明した。
森保監督のように過剰な三苫選手に入れ込むのは良くないことが世界中に分かった。悪手である。★

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:31:16.94 ID:AWA/JZCN0.net
森保がいきなり攻撃の名将になって次の4年間は面白いサッカーに転換する!
ワケないよな

次の4年も塩試合だらけのまた苦行か
とほほ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:31:27.51 ID:DKXXHa6v0.net
グループEがクソ雑魚だっただけだな

30 ::2022/12/07(水) 08:31:44.27 ID:TEPqpYnn0.net
>>23
だからといって
5回中、4回負けるのは運で負けたとは言わないな

31 :名無し:2022/12/07(水) 08:32:28.73 ID:J4pLWthF0.net
>>19
そうじゃない パスの供給元が無いからだよ 長谷部があと4人ほど必要

32 :☆☆あ:2022/12/07(水) 08:32:37.29 ID:1Qc5XTHt0.net
☆★トリッキーなプレーのためのトリックの仕掛けの仕込み方とトリッキーなシュートのノウハウを三苫選手はクロアチア戦で披露したところで、森保監督の役目は終わった。
しかし、トリッキーなシュートが外れたため、トリックの仕込みの部分が失態となった。
トリックの仕込みをやらずに、しっかりと長友選手のように最初からこまめにドリブルをしてゴールに近づいていく努力を惜しまない方が優れていることが判明した。
森保監督のように過剰に三苫選手に入れ込むのは良くないことが世界中に分かった。悪手である。☆★

33 ::2022/12/07(水) 08:33:21.79 ID:1Qc5XTHt0.net
>>31
いいところに気が付いてる

34 ::2022/12/07(水) 08:33:41.37 ID:WYEBZK5e0.net
ポルトガルは1強グループだったからターンオーバー完璧で体力温存出来て良かったな

35 ::2022/12/07(水) 08:34:30.06 ID:FVNecdH+0.net
全員チャキチャキの日本人DF 在日帰化ナシ・混血ハーフ無し・オコエ無し
東廉太  18歳189cm DF 石井大生 19歳190cm DF
伊東進之輔19歳190cm DF 佐古真礼 20歳193cm DF
神橋良汰 20歳192cm DF 大橋滉太 20歳191cm DF
大野榛里 20歳187cm DF 平井駿助 20歳187cm DF
高橋祐翔 21歳189cm DF 田平起也 21歳188cm DF
中村龍雅 21歳186cm DF 木村誠二 21歳186cm DF
監物拓歩 22歳190cm DF 藤井陽也 22歳186cm DF
中村桐耶 22歳186cm DF 瀬古歩夢 22歳186cm DF
伊藤洋輝 23歳188cm DF 冨安健洋 24歳188cm DF
立田悠悟 24歳192cm DF 町田浩樹 25歳190cm DF
小松拓幹 25歳187cm DF 鹿山拓真 26歳190cm DF
菊池流帆 26歳188cm DF 西村慧祐 25歳188cm DF
山川哲史 25歳186cm DF 三ッ田啓希25歳187cm DF
常田克人 25歳187cm DF 庄司朋乃也25歳187cm DF
乾貴哉  26歳187cm DF 岡野洵  25歳187cm DF
板倉滉  25歳186cm DF 渡辺剛  25歳186cm DF

36 :名無し:2022/12/07(水) 08:35:04.09 ID:UQMy6f410.net
>>11
べつに多数どうのこうのっておれは言ってないんだけどあなた何言ってるわけ?

37 ::2022/12/07(水) 08:35:59.47 ID:yQCF0IUG0.net
日本はドリブル突破出来る奴が三笘しかいないからな

38 ::2022/12/07(水) 08:36:06.58 ID:hxS5FlSI0.net
鎌田大地13試合7G3A
堂安律15試合2G2A
久保建英12試合2G2A
伊東純也12試合4G1A
南野拓実9試合1G3A
三笘薫9試合1G1A
浅野拓磨6試合

39 ::2022/12/07(水) 08:36:13.73 ID:OkrWufqq0.net
全員チャキチャキの純日本人DF 在日帰化ナシ・混血ハーフ無し
東廉太  18歳189cm DF 石井大生 19歳190cm DF
伊東進之輔19歳190cm DF 佐古真礼 20歳193cm DF
神橋良汰 20歳192cm DF 大橋滉太 20歳191cm DF
大野榛里 20歳187cm DF 平井駿助 20歳187cm DF
高橋祐翔 21歳189cm DF 田平起也 21歳188cm DF
中村龍雅 21歳186cm DF 木村誠二 21歳186cm DF
監物拓歩 22歳190cm DF 藤井陽也 22歳186cm DF
中村桐耶 22歳186cm DF 瀬古歩夢 22歳186cm DF
伊藤洋輝 23歳188cm DF 冨安健洋 24歳188cm DF
立田悠悟 24歳192cm DF 町田浩樹 25歳190cm DF
小松拓幹 25歳187cm DF 鹿山拓真 26歳190cm DF
菊池流帆 26歳188cm DF 西村慧祐 25歳188cm DF
山川哲史 25歳186cm DF 三ッ田啓希25歳187cm DF
常田克人 25歳187cm DF 庄司朋乃也25歳187cm DF
乾貴哉  26歳187cm DF 岡野洵  25歳187cm DF
板倉滉  25歳186cm DF 渡辺剛  25歳186cm DF

40 ::2022/12/07(水) 08:36:29.02 ID:b2s2gqpA0.net
代表コーチ陣が解散で横内斉藤上野はどっかの監督やるらしいな
森保続投でも参謀がかわればやるサッカーもかわるしそこに期待
入閣最有力は前回オファーして今フリーの片野坂と言われてる

41 ::2022/12/07(水) 08:36:42.41 ID:1Qc5XTHt0.net
>>31
そして、長谷部や長友のそっくりさんたちが自らシュートを蹴って決めなければいけない。

42 ::2022/12/07(水) 08:37:16.51 ID:1Qc5XTHt0.net
>>41
カタギ集団ってやつだ

43 ::2022/12/07(水) 08:37:18.89 ID:9tpvNQ++0.net
堂安律先発でいやーな気になったよな
コスタリカで駄目だったのに…
短期学習できないし、勝負師ではないよな

44 ::2022/12/07(水) 08:37:28.52 ID:9tpvNQ++0.net
ポイチは

45 :名無し:2022/12/07(水) 08:38:41.22 ID:J4pLWthF0.net
ちなみに最もポピュラーな得点パターンと言えばボランチのパス供給から縦に入るのが一般的だが日本は今回一切なかった
無茶なことしてたんよ スペインほど慎重に回す必要は無いが経由地は必要だった

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:39:26.52 ID:xg15l5lu0.net
PKは運
つまり引き分け狙いを続ければいずれは勝てるということだな

47 ::2022/12/07(水) 08:39:56.69 ID:2EaCe8WL0.net
町野とか柴崎出せば良かったのに
何か出来たかも

48 ::2022/12/07(水) 08:40:38.87 ID:l1XuuGcv0.net
>>24
やっぱアジアで優勝した2017のメンバーは板倉冨安久保堂安中山と粒ぞろいだし代表行ったやつも多い。
かなりその後の指針になる大会だわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:40:56.05 ID:xvGXn2GU0.net
PKの練習する前に、クロアチアもモロッコも、PK戦では3連勝とか4連勝しているチームで有る事を理解すべきでしょ。
運なら半々。GKがよかったり、キッカーが揃ってたり、勝てる要素が揃ってるから連勝している。だからこそ、そいいう
チーム相手には90分で勝ちに行く試合をすべきでしょうよ

当然次はPK戦も想定して準備する必要が有るけど、その前に相手がどれぐらいPK戦で勝利して来てるかも前もって
確認して試合に入らないと。因みにスペインもPKになると弱いよな。ロシア大会もそれで敗けてるしw

50 ::2022/12/07(水) 08:41:11.55 ID:dlBQsTjt0.net
中村敬斗はステップアップしないんか

51 :a:2022/12/07(水) 08:41:21.97 ID:QBLmZUkp0.net
>>47
片野坂はありえるな
ガンバ降格しそうだったけどw

52 ::2022/12/07(水) 08:41:31.20 ID:H9ikWNFM0.net
>>36
多数が言ってたことを俺も言ってたとドヤってて恥ずかしくないならいいんじゃね

53 :@:2022/12/07(水) 08:41:37.83 ID:KZTk07UX0.net
ベスト16で気が大きくなって、クロアチア戦を前にすぐ俺たちのサッカーに傾倒するのウケるwそりゃクロアチア監督に怒られるわけだw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:41:49.65 ID:6jVXOlx+0.net
三笘もチームで攻撃構築出来る監督を求めているブライトンみたいにね

案の定クロアチア戦では三笘にマークと横切りと縦切りの3人体制でダリッチ監督は三笘対策を組んで来た
浅野には能力高いCBのグアルディオルをつけて浅野の裏抜けを封殺した

で森保はその時に何も出来なかった
相手守備網を崩すチーム戦術が森保にはないからね

森保の奇襲は相手に日本が格下と見られていたドイツスペインには短い時間限定で通用したが
クロアチアに研究されたら途端に何も機能しなくなったそれを崩すベースの方策や積み上げがなかったからね

そんなことは無視して森保を続投させるんだろうけどね
普通に考えたら攻撃構築出来る監督を呼ぶよな鬼木とかミシャとかで良いのにな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:42:40.62 ID:RlPBcOdN0.net
スペイン PK負け 4回目かあ パスだけ回してシュート下手なイメージ通りだな

まるでオシムジャパンの悪夢

56 ::2022/12/07(水) 08:42:58.38 ID:pWiPnVPB0.net
予選の時はジャイキリ楽しいから
日本以外を見る時は格下をなんとなく応援して見てたけど
決勝トーナメントになると弱いチームより面白いサッカーする方に勝って欲しくなるな

57 ::2022/12/07(水) 08:43:03.15 ID:05Z5SS8G0.net
代表不人気は森保の塩試合も原因の一つだろうな
叩かれてたけどスターシステムは必要だよ
プロなんだから興行で儲けてナンボよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:43:06.23 ID:72uKhNA90.net
森保続投?!

59 ::2022/12/07(水) 08:44:39.44 ID:LpUUIh7/0.net
代表ファンは今結果が見たいのもあるけど
夢も見たいのです。
W杯の結果だけで4年間繋げるわけないでしょ
岡田とか森保のあの試合で大喜びされるのはW杯でかつ結果が出るから

ザックザック言ってる人が多いのは夢が見れたから

そこわきまえて、夢の見れる監督にしてね

60 :名無し:2022/12/07(水) 08:44:56.19 ID:J4pLWthF0.net
結局はポスト長友長谷部よな 本田香川はいくらでも出てきたが

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:45:29.36 ID:xvGXn2GU0.net
>>43
三苫を先発にしない。三苫のWBの固執する。鎌田を先発では前のポジに固執する。伊東をWBで使うとか、臨機応変
じゃなかったね。それが、鎌田のつめが甘くてクロス、伊東がぺりシッチと競い失点に繋がったし。すぐ鎌田から酒井
に代えてWBに入れたけど、試合の入りからWBなら酒井でよかった。

    前田
 鎌田   堂安

て形だったけど、

    前田
 三苫   伊東

でよかったよね。堂安は先発では良くなかったしね。後PKまで戦う想定なら、自分のチームでキッカーやってる
鎌田や度胸ある堂安を、後半矢延長投入でそのままPK蹴らせるべきだよね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:45:42.49 ID:RlPBcOdN0.net
兎に角鎌田がもうちょっとボール落ち着けてさばけりゃ日本も形になっただろ

鎌田ひとりでは無理ですね ボランチ FWも含めて微妙になにかが足らない

やはり1トップFWがいいのいればなあ

63 ::2022/12/07(水) 08:45:52.10 ID:pWiPnVPB0.net
オシムには長生きして貰って
今回のWCの感想聞きたかったな
特にクロアチア戦の分析を聞きたかった

64 ::2022/12/07(水) 08:46:08.68 ID:EGEE2q4n0.net
長友フリーにして鎌田に付けてた分を三笘に回した感じだし三笘鎌田伊東だったらどういう感じのマークになってたか

65 ::2022/12/07(水) 08:47:10.19 ID:ooZL2QUc0.net
堂安は砲台だからw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:47:24.95 ID:RlPBcOdN0.net
ジーコが一番夢があったよ

岡田森保は夢も希望もなかった

オシムは夢は夢のままなんだよ
アジアで負ける日本をみた

67 ::2022/12/07(水) 08:47:46.97 ID:xiWROWHt0.net
三笘にエースの自覚が出てきたことは良いことだがさすがに一人で出来ることは限られてるからな
もう少しチームとして攻撃を構築したほうがいいな

68 ::2022/12/07(水) 08:48:03.19 ID:l1XuuGcv0.net
2018年時点でのカタールW杯メンバー予想漁って見るのがおもろいw
三笘、伊東純也、板倉、鎌田、守田、前田の名前なんて欠片も出てこないし、次のW杯でも今全く知られてない奴が主力張ってるんだろうな。
今期待の若手って誰よ

69 :名無し:2022/12/07(水) 08:48:17.18 ID:HKTOIjkz0.net
>>52
…ちょっと意味が

70 ::2022/12/07(水) 08:48:25.77 ID:3SDeSthO0.net
森保日本代表だと人気出ない!

ってレーヴにしたところでニワカが代表見るか?
W杯で結果出した森保の方がニワカ人気あるぞ

71 ::2022/12/07(水) 08:48:34.88 ID:b2s2gqpA0.net
森保続投でも大丈夫よ
森保ジャパン中心メンバー吉田長友川島柴崎遠藤のうち遠藤以外引退して
次の中心メンバーは遠藤以外攻撃的サッカーを志向してる選手たちだから
当然第二期自分たちのサッカー爆誕だわ

72 ::2022/12/07(水) 08:49:00.69 ID:WYEBZK5e0.net
前田もクサビに降りてきてワンタッチではたいてロストとか多かったな
あそこで落ち付いて捌けるようになったらひとつうえの男になれるのに

73 ::2022/12/07(水) 08:49:45.98 ID:3SDeSthO0.net
2018年のカタールW杯予想メンバー
主軸以外は予想しても仕方ない

https://i.imgur.com/0rxmx2Y.jpg

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:50:30.97 ID:RlPBcOdN0.net
正直何回もサイドチェンジしたってリスクをとって勝負しなきゃマークはずれない

ミドル打たなきゃ裏のスペースは空かない 中村とか普通にミドル撃って怒られていた
可哀想w

スペインは何回やり直しても無駄 点は入らないw

75 ::2022/12/07(水) 08:50:31.15 ID:H9ikWNFM0.net
>>69
ならいいんじゃね

76 ::2022/12/07(水) 08:50:41.33 ID:cUPV6PCi0.net
PKは運、技術も重要だけど一番はメンタルかな
まあ運で決まることもあるだろうが
じゃあメンタルはどこからの来るのかというと一つに重量、装甲の厚さでこれが今回出たかなって
クロアチア代表チームと日本代表チームどっちかと喧嘩しないとダメってなったらどっちが嫌だよ
これが装甲の厚さの違い
それに120分殴り合って、殴られ続けて引き分けた日本の組織力は世界一だし、身体的な疲労から来る心理的負担考えてみ
そりゃヘボPKやっちゃうっても納得

スペインは技量はあるけど軽いからな(日本よりか少し重い)
120分ペチペチ殴り続けたけど徒労感からくるメンタルの疲弊が最後出たね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:52:42.97 ID:vTJH5W920.net
2006年のイタリアvsフランスの決勝のPK戦見たか?
あれこそが本物のPK戦だよ

イタリア、フランス、全員が両端の上隅、絶対にキーパーが取れないとこ狙って蹴ってた

トレゼゲだけがポスト当てて外したけど、あれこそがPKのお手本だよ

日本とスペインは最悪のPKだった

78 ::2022/12/07(水) 08:52:44.90 ID:ks9RnHRZ0.net
鎌田ジャパンで良かった事なんてあったけ?
なんで心中したのかなぁ

79 ::2022/12/07(水) 08:53:31.38 ID:kZuwFtSC0.net
>>6
中井や藤田とかだろ細谷もか鈴木とか

80 ::2022/12/07(水) 08:53:39.73 ID:l1XuuGcv0.net
>>73
その手のやつほぼGK中村航輔だよな。他挙げてるの見たことないレベル。それが4年後候補にかすりもしないんだから面白い

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:54:50.18 ID:72uKhNA90.net
森保なら鬼木で良いよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:54:54.96 ID:RlPBcOdN0.net
4231だったら鎌田でも良かったんじゃね?
ただ4バックでは強豪難しそうだね
5バックでなんとか失点1に抑えてるけどさ

83 ::2022/12/07(水) 08:54:55.89 ID:HNvb9ePc0.net
板倉 冨安 田中隼人 菅原 中山 鎌田 守田 田中アオ 久保 堂安 前田 熊田直紀 オウイエウィリアム 
これが予想2026のw

84 ::2022/12/07(水) 08:55:51.72 ID:cUPV6PCi0.net
日本がベスト8に足らないのは装甲の厚さだけ
紙装甲でクロアチアに引き分け前進
メキシコ並みの中堅国までにあと一歩

85 :名無し:2022/12/07(水) 08:55:52.11 ID:HKTOIjkz0.net
中山は一皮どころか二皮剥けてこないときちぃな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:55:56.22 ID:vTJH5W920.net
スペインって何を目的にボール回してるのか分からんな
2010の優勝で勘違いしちゃったんだろうけど、あの時だって全部ビジャに救われてただけでほぼ1-0だったでしょ

完全に目的を見失ってるあのスペインのサッカーに未来は無いわ

87 ::2022/12/07(水) 08:56:00.45 ID:1Qc5XTHt0.net
>>35
韓国の憲法で定められた兵役義務に違反して、子々孫々まで罪を重ね続けるバックレは何割潜んでいるのかが今の日本サッカー界の大問題だ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:56:38.16 ID:cUPV6PCi0.net
>>86
哲学って言っちゃってるからな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:56:43.88 ID:RlPBcOdN0.net
ベルギーリーグは評価しちゃ駄目だなw 

90 ::2022/12/07(水) 08:57:05.69 ID:kZuwFtSC0.net
鎌田や冨安や守田とかは主導権握ってと言ってるな
そりゃそうよなとしか思えないわ
このサッカーでは優勝狙えないもんな
保持する力も当たり前だが必要

91 :146:2022/12/07(水) 08:58:18.70 ID:YDV+kMMV0.net
チキタカは完全に終わったな。
森安の後任はドイツ人が良いのでは?
レームとか今何してるのかな?

92 ::2022/12/07(水) 08:58:38.08 ID:kZuwFtSC0.net
アジアカップは誰が選ばれるか楽しみだな
新しいの見たいな
吉田はご苦労さんでお願いしますだわ

93 ::2022/12/07(水) 08:58:49.54 ID:29uZ6U8c0.net
>>86
ただしルイスエンリケ監督が本来得意としてるというか好きなやり方はカウンターだけどな

94 ::2022/12/07(水) 08:58:50.62 ID:1Qc5XTHt0.net
>>87
韓国で韓国籍をもらっていなかったバックレが日本国籍のみ取得しているから、二重国籍の蓮舫よりも有利な立場にあることも日本サッカー界の抱える大問題だ。

95 :名無し:2022/12/07(水) 08:59:17.05 ID:J4pLWthF0.net
保持だけじゃ足りないよ 如何に効果的な縦パスを通せるか
保持すればそれだけ機会が増えると言うだけだよ
目指すは刈り取って出せる選手よ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:00:08.03 ID:RlPBcOdN0.net
バルサだってメッシとかすげーのいたから魅せれただけでポゼッションにそこまで意味はない

奪ったらさっさと守備陣形が整う前にゴールに向かう
サイドチェンジしたら一気に行くが基本だよねw

何回作り直しても点は入らないんだよ

97 ::2022/12/07(水) 09:00:40.76 ID:rW0l19560.net
これ最弱グループに入ったから日本は16強になれただけってことだよな

98 ::2022/12/07(水) 09:00:52.90 ID:1Qc5XTHt0.net
☆▽トリッキーなプレーのためのトリックの仕掛けの仕込み方とトリッキーなシュートのノウハウを三苫選手はクロアチア戦で披露したところで、森保監督の役目は終わった。
しかし、トリッキーなシュートが外れたため、トリックの仕込みの部分が失態となった。
トリックの仕込みをやらずに、しっかりと長友選手のように最初からこまめにドリブルをしてゴールに近づいていく努力を惜しまない方が優れていることが判明した。
森保監督のように過剰に三苫選手に入れ込むのは良くないことが世界中に分かった。悪手である。☆▽

99 :権田はまんこ:2022/12/07(水) 09:01:26.43 ID:1aT50NdS0.net
これからは権田じゃなくてシュミット使って欲しいわ
やっぱキーパーはデカさが正義

100 ::2022/12/07(水) 09:01:34.20 ID:b2s2gqpA0.net
以前森保はフリックのバイエルン目指してるって言ってたしそういうサッカーやるんじゃないかな
あれなら鎌田たちも文句ないだろうし

101 ::2022/12/07(水) 09:02:23.05 ID:VPSwvYN00.net
シュミットも4年後はもういないだろ
これからは完全にザイオンの時代だよ

102 ::2022/12/07(水) 09:02:51.27 ID:nE/4QykT0.net
小久保はどこかで試合出れるようにならんのかね
もしJに残ってたら今頃どこかのクラブで試合に出てそう

103 ::2022/12/07(水) 09:03:31.50 ID:GGwG6PYF0.net
弱小サッカーしたくないなら鎌田は自分がそれをしなくていいくらいの選手になってから言えよ
今大会は鎌田が足引っ張ったんだし

104 ::2022/12/07(水) 09:03:43.21 ID:JdpwTyE70.net
谷とか大迫って良くないの?

105 :146:2022/12/07(水) 09:04:38.37 ID:YDV+kMMV0.net
16強入りでFIFAからの分配金かなり入った筈だから、Jリーグの強化に有効に使って欲しい。
海外に行くだけじゃなく、海外から来てもらう努力も必要だよ。
リーグとしてアフリカ、南米、東欧からのスカウトを整備して、財政基盤の弱いクラブに安くて良い選手を斡旋する。これは絶対必要だと思う。

アメリカでは男子の分配金の一部を女子サッカーの強化にも充ててるそうだ。
これも、見習って欲しいな
女子の方が依然W杯の頂点に近い位置にいるわけだからね

106 ::2022/12/07(水) 09:05:23.86 ID:huvZXXrZ0.net
ブラジルとかアルゼンチンみたいな雑種国家が羨ましいな
どんどん良い選手が出てくる

107 ::2022/12/07(水) 09:06:12.51 ID:ro0RlDVx0.net
鎌田や堂安が次期キャプテンに名乗りあげそう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:06:13.41 ID:omF0UK3p0.net
なんかPKでマウント取りまくってたバカいたよなw
1日で現実でスペイン自身に論破されるとかクッソワロタ
見る目ないとか言って回ってたけど自分じゃんっていうw
恥ずかしいねぇ

109 ::2022/12/07(水) 09:06:33.14 ID:nE/4QykT0.net
>>104
J1レベルかどうかは微妙かな

個人的には鹿島の早川とかスンテや沖を抑えて試合出てきたし好きな選手

110 ::2022/12/07(水) 09:06:48.14 ID:HNvb9ePc0.net
柏の田中隼人やオウイエウィリアム
FC東京の熊田
こういう190センチのCBや183センチのCFの若手が2026に台頭すると夢が広がる

111 :名無し:2022/12/07(水) 09:06:59.09 ID:J4pLWthF0.net
鎌田が言いたいのは柴崎みたいなゲームメイカーを置かず田中碧に守備専を命じた戦い方についてだよ こればっかりは人選というよりは駒不足 人材不足というより他無いが

112 ::2022/12/07(水) 09:07:24.17 ID:ro0RlDVx0.net
スペインのキッカーはモロッコGKの摩訶不思議な動きに呑まれた感あるよな

113 ::2022/12/07(水) 09:07:35.92 ID:giTLRh8e0.net
PKは立候補制って事すら伝えてなかったのかよ・・・。
それはあかん・・・。

114 ::2022/12/07(水) 09:07:42.67 ID:GGwG6PYF0.net
ボクタチノサッカーがしたい一部選手のせいでまたアジアですら敗退しそうになる未来しか見えない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:08:04.96 ID:omF0UK3p0.net
絶対日本サッカー下げたいマン

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:08:17.29 ID:xarE/PaP0.net
エンリケはボール保持のバルサに縦に速い攻撃も加えた本来は縦速攻も出来る監督なんだけどなw
ただあんなに引かれて45ブロック120分続けられたら縦速攻も何もないからな
モロッコは上手く戦ったよ

117 ::2022/12/07(水) 09:08:29.99 ID:jcX4w1Mg0.net
>>95
谷口とか山根あたりは楔のパスいっぱい入れてたけど全然意図理解していなかったり
そもそも受ける側がトラップすらまともにできてなかったりしていたからな
コスタリカ戦の山根とか前の選手が全く幅取らず中に入りっぱなしだったりキープして上がる時間与えられなかったり
あれで使えないとか言われてもたまったもんじゃないだろう

118 ::2022/12/07(水) 09:08:43.87 ID:ro0RlDVx0.net
鎌田みたいなのを活かすなら中盤ローテの方がいいと思うけどな

119 ::2022/12/07(水) 09:09:36.46 ID:05Z5SS8G0.net
日本がスペインとの戦い方をモロッコに教えてしまったわけだな

120 :名無し:2022/12/07(水) 09:09:41.68 ID:J4pLWthF0.net
大然から始まるスーパープレスか三笘に預けるか浅野が裏に抜けるか
これだけ これでどう戦えるよって話 アジア予選すら無理だわ

121 ::2022/12/07(水) 09:10:16.18 ID:jcX4w1Mg0.net
>>104
今年は谷は微妙だけど大迫はJ1上位レベルだったと思う

122 :森保:2022/12/07(水) 09:10:38.82 ID:er2GVtoT0.net
SHONOの売名に使われた森保ジャパン
インスタ売れない芸人はタグつけせず、選手や売れてる芸能人だけタグ付けしてフォローされようとしてるしたたかさ。戦術SHONO

123 ::2022/12/07(水) 09:10:47.86 ID:b2s2gqpA0.net
世代別今まで結構見てきたけどCFだけは期待するのやめた方がいい

124 ::2022/12/07(水) 09:10:53.04 ID:l1XuuGcv0.net
強み:組織力
弱み:高さ、フィジカル
俊敏性とかスタミナは強みかと思ってたけどトップレベルと比べるとやっぱ見劣りする
組織力トップレベルでフィジカルや高さである程度戦えるようになったぐらいしか今回の勝因が分からん

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:11:07.54 ID:RlPBcOdN0.net
遠藤が立候補しなかったらPKしないってことだろ

糞下手なやつが立候補したらPKキッカーになるの それはないわ

別に今回PK蹴った奴を一切責める気はない
日本のスカウティングや監督がPKを全く想定せず運ゲーだと思ってたことが敗因

スペインの監督の言う通り運ゲーではない
ただスペインはオシムジャパンだっただけだ

126 :名無し:2022/12/07(水) 09:11:27.53 ID:J4pLWthF0.net
>>117
最終ラインからのビルドアップ これが森保ジャパンの肝だったわけだけどまあこんなリスキーなこと続けられんわな

127 ::2022/12/07(水) 09:11:41.84 ID:nE/4QykT0.net
大迫は田中隼人にボコボコにやられてたな
頭2つくらい競り負けててドイツと戦うのにこれじゃ代表は無理だと思った

128 ::2022/12/07(水) 09:12:33.04 ID:VPSwvYN00.net
今年の話をするなら大迫谷だろうけど4年後は間違いなくザイオンになってると思うよ
さすがにポテンシャルと言うか基本性能が違い過ぎる
浦和サポなんてこいつの基本性能が高すぎるせいで試合出さないくらいならFWで使ったら良いんじゃね?とか言い出してる始末だし

129 ::2022/12/07(水) 09:12:42.48 ID:HNvb9ePc0.net
>>123 熊田は??
前田や上田や町野じゃ日本は頭打ちよ

130 ::2022/12/07(水) 09:13:39.89 ID:KP9GaxRC0.net
結局スペインは大したことないってモロッコとやってわかったな
スペインに勝って日本が浮かれてたんだな

131 ::2022/12/07(水) 09:13:53.30 ID:l1XuuGcv0.net
ザイオン使わないならレンタル出せよ浦和

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:14:41.82 ID:RlPBcOdN0.net
走力ばかり追い求めたオシムジャパンは技術不足でアジア敗退したw
うまいやつが走らなければ勝てない 旨いやつを走らすのだ

5人交代制ならそこを上手く使っていかないと
走力に比重置きすぎたらへぼになるw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:14:43.57 ID:JubIHaTW0.net
クラブの戦いと代表の戦いって違うんだよなあ
クラブは強豪に負けても他に勝てば優勝以外なら目標達成できるけど

W杯はたとえ相手が格上でも絶対負けちゃダメって場合がほとんどだから
そうなると守備固めるのが一番現実的

134 ::2022/12/07(水) 09:14:52.12 ID:NxqdnOUs0.net
日本はモロッコなら勝ってた可能性が高い
クロアチアと比べたら明らかに下だった
アホ森保のせいでコロンビア戦を落とした罪は巨大

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:15:04.54 ID:1NowVgpJ0.net
>>108
PKなんてほぼほぼ運
そりゃ技術やメンタルで50-50が55-45ぐらいになる事はあるが
ほとんど運と言っていい

136 ::2022/12/07(水) 09:15:11.91 ID:jcX4w1Mg0.net
>>124
戦術三笘で一瞬最大出力発揮できたのが勝因だろう
この一瞬だけ強烈な個を組織が活かした
ここを一瞬ではなく45分でも安定的に出力できるようにするのがこれからの課題

137 :ハゲA:2022/12/07(水) 09:15:52.09 ID:WMWPCHDh0.net
WC最終予選もがいてたけど鎌田が中心になって明らかに強くなったよな。あと元フロンターレ組の偉大さよ。

138 ::2022/12/07(水) 09:16:29.59 ID:oZt99+qm0.net
クロアチア戦後のインタビューで伊東がなんか笑ってたけどあいつってもしかしてネジ外れてる系?
体力無限だしああ見えて一番やばいやつなんかw

139 ::2022/12/07(水) 09:16:37.08 ID:05Z5SS8G0.net
俺たちのサッカーの究極形がスペインサッカーなんだよね
それだけじゃ勝てないと証明されてしまった
サッカーは総合力が大事なんだな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:16:49.34 ID:Q0jmaPOA0.net
スペインはもっとPKの練習しないと世界から置いてかれるぜ
練習して0本って・・・もはや練習しないで挙手制で挑んだ方がましだったまである

141 ::2022/12/07(水) 09:16:54.71 ID:yQCF0IUG0.net
森保解任したら人気多少は上がるかな
この歴代最強面子でベスト16止まりだし

142 ::2022/12/07(水) 09:17:07.89 ID:b2s2gqpA0.net
4年後の正GKはザイオンは間違いない、というかいて貰わないと困る
それと谷or大迫とあとは本来今回いるはずだった中村航輔だろうな

143 ::2022/12/07(水) 09:17:52.17 ID:3theNU7S0.net
サイドバックとボランチが前を向いてボールを運べない
ポルトガルとかフランスとかブラジルとか見てて差を感じるのはこの辺
だから引きこもるしかない
遠藤は対人はいいけど、前向いたら視野が狭くなるし直ぐに後ろに預ける選択肢を取りがち
守田は一番近代的で器用だけど本調子ではなかったのかな
田中は二部だしまだまだレベルが足りない
山根は実はビルドアップでいい動きをしてたけどイメージが合ってなかった。ただやっぱ海外でやれるレベルじゃないと物足りないね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:17:53.91 ID:C2OJojHN0.net
PK戦対策はノックアウトステージに行くならしとかないとダメだろう
ただ日本の場合は本来の試合対策が選手主導でPK戦にまで手が回らなかったってのが実情だろう

セットプレーもセットプレーコーチがいるはずなのにクロアチア戦までほとんどバリエーション出なかったしね
これも試合対策に時間取られてセットプレーまで手が回らなかったのが理由だと思う

スペインのモロッコとのPK戦に関しては試合内容で崩せずマインド的に後ろ向きになり前日の日本とクロアチアの試合でスペインが負けた日本がことごとくPK失敗していたのも影響してたと思う
逆にモロッコは試合内容がスペイン対策を完璧に遂行出来たし最後は押せ押せの場面もあったし強豪スペインに失う物もなかったからな心理的に有利に立てたな

PK戦は多分にメンタルが作用するだろうしね
クロアチアは自分たちはPK戦強いとの前大会からの刷り込みがあったのも大きいなキーパーも素晴らしかったけどね

145 :名無し:2022/12/07(水) 09:18:23.53 ID:J4pLWthF0.net
あとはクロアチアにPK戦まで持っていったことにたいして誰も指摘しないことだな
当たり前のようになってる 俺も最後押し込まれた以外普通に上回ってるように見えたわ もう金輪際日本がポッド4扱いされることはないだろうね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:18:38.99 ID:RlPBcOdN0.net
PK蹴ったは運ではない 運だと思ってるうちは負けるよ

遠藤にPKは運ですかって聞いてみろ 技術であると答えるはず

今日のモロッコのキーパーは運でセービングしてると思ってるのかw

運の要素があっても運ゲーではないw

147 ::2022/12/07(水) 09:18:45.39 ID:lhLyMeTG0.net
>>125
チームを勝ちに導くって気持ちなかったら無理
下手糞が立候補したとして、そのまま下手糞に蹴らせるカス共が蹴ったところで、って話だと思うわ

148 ::2022/12/07(水) 09:19:37.07 ID:cUPV6PCi0.net
森保はトータルコントロール抜群だな
それは広島、日本代表で証明済みで徳川家康と一緒で全軍のトータルコントロールに優れてる
ちなみに家康、豊臣秀吉は戦争ではアマチュアレベルでは優秀。
信長はもっと下手で僧兵に負けるレベルであんな戦争に負けたことある人いないレベル
上杉謙信、武田信玄、北条氏康は別格すぎた

ハリルは後醍醐天皇みたいな暗君だけどインストラクターとしてはクソほど優秀だろう
ザッケローニはクソすぎて有名じゃないけど今川氏真だな。いやそれ以下だろう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:19:43.50 ID:MH9Rd6nF0.net
日本はモロッコみたいな守備強固のチームは苦手コスタリカが良い例
日本はクロアチアの方がオープンに戦えたから良かったよ最後良い内容の試合を見せれて終わったからね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:19:45.12 ID:JubIHaTW0.net
ここで有能な外人監督引っ張ってこれたら人気上がるよ
一般層ってそういう分かりやすいのが重要だから

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:19:45.93 ID:wVuk8azE0.net
ドイツにトレセン作るからドイツ人監督呼ぶ可能性もあるらしいな
堅守速攻続けるなら元HSV、現STVV監督のホラーバッハとかどうかね?
日本人と縁ありまくりで国民性熟知してるし(高原長谷部大久保内田酒井橋岡松原シュミダニ鈴木林原伊藤岡崎香川)、
マガトの教え子だからハードワークを求める

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:19:56.14 ID:WYEBZK5e0.net
>>108
今回は森保監督への手の平クルックルッだったり
PKに対するブーメラン炸裂とか色々面白いな

153 ::2022/12/07(水) 09:19:56.18 ID:T5fTRrD00.net
もうFWで化け物は諦めた。
三笘クラスもうひとりふたりいないか
個で勝てるからどこでもいい

154 ::2022/12/07(水) 09:20:02.97 ID:ro0RlDVx0.net
クロアチアのテンポのいいボール回し良かったな。ボールを回し慣れてる。テンポ良く繋いでビルドアップするけど最後のところはシンプルにやったりとか
あと前の選手もしっかり走って戻って来て寄せきって競り合う
ほんと粘り強かったわ

155 ::2022/12/07(水) 09:20:20.65 ID:b2s2gqpA0.net
>>129
熊田千葉あたりが来ると思ってるけどCFだけは俺の見る目ないから期待するのやめた

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:20:49.50 ID:JubIHaTW0.net
モロッコは確実に日本の戦い方を参考にしただろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:21:03.84 ID:u4bHkAXH0.net
>>138
高校も公立だし大学でスカウトがたまたま見つけてなかったら
プロにすら入ってなかったかもしれん異色の選手だぞ
だからほかのエリート路線の選手と雰囲気が違う

158 ::2022/12/07(水) 09:22:12.17 ID:nE/4QykT0.net
今〜25歳くらいで海外にいる選手とこれから1年以内に海外に渡る選手がこれからの主力

渡辺が日本で強みだった当たりの強さがここでは強みにならないと言って今ボランチやってるからな

前ここでベルマーレの試合見てるけど谷これで代表?って書いてる人いたけど

谷の名前挙げてる人は間違いなくサッカーの試合見てないよ
リオ五輪のGKだった櫛引は今J3のザスパにいるけど谷も数年後J2とかにいると思う
ミスが多すぎてセーブ範囲が狭い

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:22:36.09 ID:RlPBcOdN0.net
>>153
伊東三苫は十分通用してたぞ
やはりボランチにリスクをとってゲームメーカーいれるべきだった
もっとうまく前線使えたはず

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:22:39.64 ID:qI1Zv6Rv0.net
>>152
本当なw
サッカーもスポーツも見慣れてない人がチラ見しただけでめちゃくちゃ強気に語るからこうなるんだと思うw
新たな風物詩として楽しめる要素出来て嬉しいわ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:23:06.39 ID:JubIHaTW0.net
前田浅野のところでロストしまくったからなあ
あのポジションにいい選手が出てこないとダメだわ
3大のそこそこいいクラブのスタメンレベルが必要

162 :〇併合前の総理ゴロ:2022/12/07(水) 09:23:09.07 ID:1Qc5XTHt0.net
★韓国併合前に日本の初代総理が暗殺されてしまった。
どこの世界に他人の国の総理大臣を暗殺する国家があるのだろうか?

1909年:大韓帝国のテロリストの安重根が清のハルビンで日本の初代総理の伊藤博文を暗殺
1910年:大韓帝国自ら日本に併合を申し出て、韓国併合成立。

163 ::2022/12/07(水) 09:23:18.59 ID:e/GTymR60.net
>>156
完全に日本の上位互換

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:23:21.68 ID:fjjx82ik0.net
森保はもう続投だよ諦めよう
森保が突然戦術家に変貌することだけを願っておこう
まあ人間本質は早々変わらんからこの4年間の塩試合の反復に逆戻りだろうけどね

森保一監督、続投に前向き姿勢 「日本サッカーに貢献したい」
https://mainichi.jp/articles/20221206/k00/00m/050/473000c
サッカー日本代表の森保一監督はワールドカップ(W杯)カタール大会敗退が決まった決勝トーナメント1回戦のクロアチア戦から一夜明けた6日、ドーハ市内で取材に応じた。

森保監督は今後について「(日本協会と)現実的な話は全くしていない」としつつ、「もっと成長したい、日本のサッカーに貢献したいという思いはある」と続投に前向きな姿勢を示した。

165 :名無し:2022/12/07(水) 09:23:25.05 ID:J4pLWthF0.net
俺が監督ならPK戦の練習にリソースなんぞ一切割かないけどな
無駄だから120分0-0を想定するなら違うだろうがそんな監督は払い下げだろ

166 :森保最強:2022/12/07(水) 09:23:32.72 ID:NBv+ODkA0.net
監督は森保続投でいいわ
コーチを補強するのが先決

167 ::2022/12/07(水) 09:23:33.83 ID:+GX7ojNL0.net
別に点取らなくてもいいからボール持てて捌けるFW作れと

168 ::2022/12/07(水) 09:23:54.46 ID:lhLyMeTG0.net
>>156
スペイン側も危ない場面では無理に繋がず明確にクリアしてて堂安のゴール時の事反省してる感じあった

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:24:54.51 ID:JubIHaTW0.net
森保に掌クルクルしなかった奴なんているのか?元プロや評論家も全員クルックルだろ

170 ::2022/12/07(水) 09:25:22.28 ID:05Z5SS8G0.net
ワントップがキープやポストが出来ないなら3トップにして役割を分担させるしかない
日本は433を磨かなきゃな

171 ::2022/12/07(水) 09:25:30.20 ID:u4yyQu0B0.net
スーパーミドル撃てるやつ作れよ
ロマンだろ

172 :なかのきん:2022/12/07(水) 09:25:50.92 ID:SCn968Od0.net
>>92
カタールの希望は24年の1月開催らしいよ、1年先。
でパリが24年7から8月 なので五輪メンバーが結構はいるかな? 予選と被るか? 
コパアメリカが24年6から7月

次のwcアジア予選はスケジュール決まってない

173 ::2022/12/07(水) 09:26:27.42 ID:nE/4QykT0.net
>>165
そもそもモロッコ代表がPK戦に勝ったのは史上初だと

代表の歴史で今まで4回しかなかったらしいw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:26:29.37 ID:1NowVgpJ0.net
>>140
スペインは1000本練習して
モロッコは挙手制で3-0だぜw
あまりに象徴的で笑ってしまうw

175 ::2022/12/07(水) 09:26:40.68 ID:HNvb9ePc0.net
モロッコはサイドバックがPSGとバイエルン
CBがウエストハムと去年までウルブス
アンカーのアムラバトはトッテナム移籍濃厚
DFとボランチが日本より1ランクか2ランク上だね冨安以外

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:26:58.59 ID:QpJFEcWM0.net
森保のコーチ陣は変わるらしいが片野坂コーチ誕生とかなら攻撃も改善されて変わるのかね?
もはやコーチ人事だけが頼みの綱だな
コーチ陣も続投ならもう代表戦はチラ見で良いかな

振り返った時にこの8年の停滞が痛かったとならなきゃ良いが
選手の実力は良くなって配置で崩す魅力的なサッカーとか全然出来るメンツが揃っているのにな
ほんと惜しいね

177 ::2022/12/07(水) 09:27:00.94 ID:cUPV6PCi0.net
ザッケローニは今川氏真だな
信長に親殺されて国滅ぼして蹴鞠を披露して褒められて喜んでるクソ
ザッケローニもそれで日本すごいすごいって蹴鞠披露してるクソ

178 :名無し:2022/12/07(水) 09:27:19.65 ID:UQMy6f410.net
選手って作ろうとして作れるものには限度があるよ
それが様々なタイプにおよぶのはなおさら
多分日本で意図的に作れるのはアホみたいに走って自己犠牲する選手だよ

179 ::2022/12/07(水) 09:28:14.16 ID:qFiNTuWF0.net
とりあえず暇してる片野坂にコーチオファーして
U20W杯終わったら冨樫監督合流でいいと思う
無難に仕上がると思う

180 :名無し:2022/12/07(水) 09:28:35.72 ID:J4pLWthF0.net
森保を崇めるのは危険だろ コスタリカ戦もひとつの姿なんだから

181 ::2022/12/07(水) 09:28:41.38 ID:NxqdnOUs0.net
日本は全てにおいて足りてないけど、一番必要なのは優秀なMFだと思う
全体をスキャンできて正確なパス+自分でも持ち込める+シュート力
ない物ねだりという批判は受け入れる
あと改善必須なのは無能監督の除去

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:28:54.78 ID:RlPBcOdN0.net
>>165
リソース割かなかったことを森保は後悔してるんだよ
PKまで想定してたらキッカーの堂安や柴崎や相馬を残す選択があったわけだし

全く想定してないのと少しでもリソース割いてたかでも結果って違ってくるもんよ
想定しないならもっと攻撃陣交代して突っ込まないと駄目でしょ

183 ::2022/12/07(水) 09:29:10.24 ID:w1g4az1H0.net
おはよう
スペインVSモロッコ観戦中にツィエクどこにいるんだあと探しても似た顔はいるんだけどいなくて寝ちゃったよ
調べてみたらモロッコはこれまでGS敗退多くてたまにベスト16で今回初ベスト8 日本はよくやってるよ 

タラレバの極致だけど
せっかく先制したんだから後半頭から352の2トップ三苫伊東でトップ下鎌田で右WB酒井の
守り倒すぞをやってたらなと 鎌田のタスク増えるけどケンカしてた長友のお守りから解放される
んで終盤高さ対策で上田か町野と伊藤
PK敗けってホントいやだね

184 ::2022/12/07(水) 09:29:26.56 ID:XbmsXAeA0.net
ザックジャパンは優秀だよ
興行なんだから人気が何より大事だ

185 ::2022/12/07(水) 09:29:28.78 ID:1Qc5XTHt0.net
◇トリッキーなプレーのためのトリックの仕掛けの仕込み方とトリッキーなシュートのノウハウを三苫選手はクロアチア戦で披露したところで、森保監督の役目は終わった。
しかし、トリッキーなシュートが外れたため、トリックの仕込みの部分が失態となった。
トリックの仕込みをやらずに、しっかりと長友選手のように最初からこまめにドリブルをしてゴールに近づいていく努力を惜しまない方が優れていることが判明した。
森保監督のように過剰に三苫選手に入れ込むのは良くないことが世界中に分かった。悪手である。◇

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:29:32.16 ID:ceemIR2p0.net
死の組、実は最弱だった説

187 ::2022/12/07(水) 09:30:04.44 ID:KP9GaxRC0.net
浅野がもう少しうまくならねえかな、攻撃してる時に存在がないし必ずボールに関わるようになってくれねえかな

188 ::2022/12/07(水) 09:30:30.88 ID:1Qc5XTHt0.net
三苫選手以外の選手を育成しよう!
理由は以下のとおり。
トリッキーなプレーのためのトリックの仕掛けの仕込み方とトリッキーなシュートのノウハウを三苫選手はクロアチア戦で披露したところで、森保監督の役目は終わった。
しかし、トリッキーなシュートが外れたため、トリックの仕込みの部分が失態となった。
トリックの仕込みをやらずに、しっかりと長友選手のように最初からこまめにドリブルをしてゴールに近づいていく努力を惜しまない方が優れていることが判明した。
森保監督のように過剰に三苫選手に入れ込むのは良くないことが世界中に分かった。悪手である。

189 ::2022/12/07(水) 09:30:39.58 ID:HmIpGo/E0.net
>>86
本来は手段の一つに過ぎなかったポゼッションとやらが、スペインサッカーの国是みたいになっちゃいましたからね
あれはバルササッカーの一つに過ぎませんが、一時期は世界もポゼッションサッカーに平伏して、変な憧れを抱いてしまったんですよ(日本もそれを日本らしいサッカーとしてしまった)

190 ::2022/12/07(水) 09:31:04.74 ID:NTso0lEi0.net
浅野ももう引退でしょ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:31:25.90 ID:tzBUogfq0.net
モロッコは5大リーグに選手沢山来るようになって強くなったね 日本と同じ
ポルトガルの強さは妥当 ロナウド出なければ本当に強い 前から過小と言われてるし

192 ::2022/12/07(水) 09:31:39.70 ID:KP9GaxRC0.net
>>186
その節可能性あるかも

193 ::2022/12/07(水) 09:31:44.40 ID:T5fTRrD00.net
>178
もう一個は繋ぐパターン
まだ雑いけど将来松木0トップありだと思うが
まぁやらないだろな

194 ::2022/12/07(水) 09:31:53.38 ID:79gtwFaP0.net
スペインはFWで完全に失敗したなポゼッションサッカーやっても決めるFWがいない

195 ::2022/12/07(水) 09:32:09.06 ID:1Qc5XTHt0.net
浅野はPKまでも誰よりも優れていて優秀だった。

浅野のような選手になれるようにカタギの日本人選手の育成をしよう!

196 ::2022/12/07(水) 09:32:51.00 ID:e/GTymR60.net
>>171
ミドルは基本入らんから撃たないって流れになってるみたいやな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:33:20.75 ID:UrSzhAdR0.net
>>186
日本の組実はイージーだったんだな
大会前は日本に取っては一番厳しい組だと思ってたが
弱者の戦いすれば勝てる程度の組だった
FIFAランクで言えばスペイン20位
ドイツ17位ぐらいが妥当だと思う

198 ::2022/12/07(水) 09:33:51.16 ID:lhLyMeTG0.net
CFは世界的に枯渇してる

199 ::2022/12/07(水) 09:34:00.07 ID:f2PSGZnD0.net
マドリード界隈であんなバルサみたいな代表は負けてしまえという声が大きいらしい
レアル・マドリード>スペイン代表

200 ::2022/12/07(水) 09:34:04.54 ID:1Qc5XTHt0.net
カタギの有望な日本人の小学生がサッカー教室で「不適格」とウソの閻魔帳を作成されないようにしっかりとサッカースクールを監視していこう!

201 :名無し:2022/12/07(水) 09:34:05.59 ID:J4pLWthF0.net
>>181
結局そこに行き着くんよな 長谷部や遠藤みたいなタイプは出現した
あとはもう少し攻撃センスのあるやつが欲しい
それこそモドリッチとか

202 ::2022/12/07(水) 09:34:19.69 ID:B3nUjXIv0.net
BDHのが簡単じゃねえかな

203 ::2022/12/07(水) 09:34:21.68 ID:l1XuuGcv0.net
>>175
アタッカーにチェルシーのツィエクもいるしキーパーのブヌはヤシン賞ノミネート。交代でセビージャのネシリ入ってきたりタレントはめっちゃいる。まぁ文化や言語の優位性あるから名前で判断出来ないけどタレントは日本より上だな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:34:25.50 ID:RlPBcOdN0.net
>>195
浅野の場合狙って蹴ってるのかふかしてしまったがなんとか入ってるのかわからん
それぐらいドイツ戦ゴールとPKシュート以外は醜い まあよくやったので責めるきはないがw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:34:30.95 ID:JubIHaTW0.net
フランスやポルトガルやブラジルみたいに三戦目でがっつりTOできた国がコンディションばっちりってこと

死闘を繰り広げてきた国はズタボロ

206 ::2022/12/07(水) 09:35:19.94 ID:T5fTRrD00.net
モドリッチなんてバロンドールやん
無理の無理だ

207 ::2022/12/07(水) 09:35:28.18 ID:GO8lBzMW0.net
スペインポルトガルに1勝1分でリーグ首位なのに何言ってんだ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:35:30.72 ID:u4bHkAXH0.net
>>197
なんかスペインが負けたせいでジャイキリ感薄れたな
どうせならスペイン4強くらいまで行ってくれれば日本よくやった感出たんだが

209 ::2022/12/07(水) 09:35:35.18 ID:KP9GaxRC0.net
>>196
だからペナでボールベタベタ触ってボール回ししてるのか、それじゃあ引いてるチームにゴールなんて入らないわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:35:41.85 ID:BtIdJJkW0.net
ロナウド使うにしても三笘と同じでジョーカーだな
監督次第で優勝も狙えるね
今回の大会は若い選手がエネルギッシュでいいね

211 ::2022/12/07(水) 09:35:42.41 ID:1Qc5XTHt0.net
〇カタギの有望な日本人の小学生がサッカー教室で「不適格」とウソの閻魔帳を作成されないようにしっかりとサッカースクールを監視していこう!

212 ::2022/12/07(水) 09:35:48.76 ID:f2PSGZnD0.net
>>198
選手層厚いドイツでもクローゼやクリンスマン級のCFは二十年に一人くらいしか出てこないからな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:36:08.12 ID:RlPBcOdN0.net
>>196
そりゃ」駄目でしょ ちゃんと抑えて打てば何が起こるかわからないのにw
それでは切り込んでGKとDFの間に速いクロスはゴール入らないからしないって言ってるようなもんだぞ

214 ::2022/12/07(水) 09:36:19.60 ID:yQCF0IUG0.net
でも今回いいワールドカップだったじゃん
2014年なんかと比べても
多少はサッカー人気上がるかな

215 :名無し:2022/12/07(水) 09:36:32.76 ID:J4pLWthF0.net
>>205
スペインはともかくドイツは無理がある 抜けてれば優勝争い間違いなしだよ 攻撃の厚みが違う

216 ::2022/12/07(水) 09:36:46.15 ID:1Qc5XTHt0.net
実は浅野や堂安ほどうまくない三苫選手はビシャリと放っておいて、カタギの日本人選手をもっと育成した方がいい。

217 ::2022/12/07(水) 09:36:55.87 ID:T5fTRrD00.net
ピピにやらせよう。
最前線ピピや

218 ::2022/12/07(水) 09:37:23.52 ID:1Qc5XTHt0.net
◇カタギの有望な日本人の小学生がサッカー教室で「不適格」とウソの閻魔帳を作成されないようにしっかりとサッカースクールを監視していこう!

219 :ハゲ:2022/12/07(水) 09:37:27.70 ID:zA9D5KG30.net
日本代表にPKの準備がどうのこうのって釈迦に説法じゃねーのか?PKの練習が必要って素人が言ってるけど
PKの練習ってどうやるんだよ?w

220 ::2022/12/07(水) 09:37:35.46 ID:ByPuz7m10.net
純日本人の限界を見たわ
そろそろ移民や混血の力を借りるべきだと思う
フランスなんてほとんどそれだしな

221 ::2022/12/07(水) 09:37:51.55 ID:3theNU7S0.net
最弱なんじゃなくて、最後までもつれたから消耗が激しかったんだと思う
ターンオーバーした国がだいたい好調だし
3戦目ターンオーバーできる余裕があるグループの方が明らかにレベルは低いでしょ

222 ::2022/12/07(水) 09:38:03.97 ID:yQCF0IUG0.net
浅野はトラップ下手すぎ
あとペナルティエリア周辺でパス出す奴多いの問題
シュート打たないと話にならん
あとドリブル突破出来る奴がいない問題

永久にドリブル突破出来る奴が三笘くらいしかいないのは日本人の肉体の問題なのか

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:38:51.72 ID:BtIdJJkW0.net
>>212
今回のフュルクンクはかなり良かったけど監督が途中出場からしか使って無くてラッキーだったと思うわ
まぁフュルクンク自体その前の親善試合が初招集で監督自体の信頼も無かったんだろうけど、そこでも点決めてたのよな

224 ::2022/12/07(水) 09:38:55.05 ID:1Qc5XTHt0.net
>>220
今回のワールドカップで、混血の限界を見た。これからはカタギの日本人の育成に力をそそいだ方がいい。

225 ::2022/12/07(水) 09:39:06.25 ID:sPlKp5ec0.net
>>219
PKやる以外にあんのかよw

226 ::2022/12/07(水) 09:39:59.02 ID:yQCF0IUG0.net
>>220
これは本当に
競技人口国内一位か2位で男子は380万人くらいいてもいつまで経っても良いストライカー出ないからな
ストライカーどころか個人技あるやつもいない

ドリブルって他のDFが寄って仲間のマークが空くから最大の武器なのに

227 ::2022/12/07(水) 09:40:07.92 ID:3f+WwceC0.net
>>215
まあ確かに生粋のセンターフォワードでやれるのはベンゼマとムバッペくらいしか今おらんな

228 ::2022/12/07(水) 09:40:45.04 ID:1Qc5XTHt0.net
>>222
三苫選手は今回のワールドカップでトリッキーなシュートのための仕込みを行いチャンスと時間を失ってしまい、チームを崩壊させることを世界に知らしめた。要注意。もう相手にしてはいけない。

229 ::2022/12/07(水) 09:40:49.83 ID:DgBxn6eR0.net
1位スペイン
2位ドイツ

ならクロアチア大得意のスペインは勝って
モロッコ×ドイツは分からんが同じくPK戦でドイツが勝ってたかな

日本がハッスルしたばっかりに全部滅茶苦茶だよ

230 ::2022/12/07(水) 09:40:59.02 ID:cUPV6PCi0.net
森保は優秀だけど人事をちょっと間違えててにもっと上のレベル役職の配置だろう
サッカーにはない役職で会長でもないし

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/colonel_fan2/20200613/20200613204912.png
これで言うと大戦略、軍事戦略家として有能
ただサッカーの代表監督の業務はそれより下のほうが多いのでそこでは森保は悪いね
タイムラインでいうと森保はWC本番に向いてる

231 :ハゲ:2022/12/07(水) 09:41:15.79 ID:zA9D5KG30.net
>>225
だからPKの練習てなんだよ?あんなの運だろ?
キーパーだって勘で右や左に飛んでんだろ?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:41:18.60 ID:UrSzhAdR0.net
ポルトガルはクリロナいなかったらめちゃくちゃ強いのか?
ブラジルに0-1で惜敗したスイスから6点取るとか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:41:21.83 ID:RlPBcOdN0.net
>>219
勿論GKがいればいいがいなくても右上左上チップ中央右下左下って蹴る練習できるだろ
PKイメージしながら練習出来る PK以外のシュート打つ時も役に立つかもよ?

GKは苦手なゾーンって絶対あるから スカウティングも重要

234 :名無し:2022/12/07(水) 09:41:23.48 ID:J4pLWthF0.net
少なくともどの組でも日本は抜けてたとは思うね それくらい自信はある クロアチア戦で確信した

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:41:37.42 ID:u4bHkAXH0.net
>>223
結局真ん中に屈強なFWいるのって強いんよな
得点取る取らない以前に敵のCBにかかる負担も全然違う

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:41:43.88 ID:JubIHaTW0.net
ハーフの日本人全然ダメじゃん
期待されてもいつのまにか消えてる

237 ::2022/12/07(水) 09:41:51.14 ID:Xe3NGLVC0.net
笑えたのが決勝T日本は全部?
ショートコーナーだったな
よほどモロトフ14秒の本田が
トラウマになったな。

238 :名無し:2022/12/07(水) 09:41:55.38 ID:UQMy6f410.net
>>193
なんかその繋ぐ信仰どうなん?とは思うね
そういう選手を引き上げるぞって方針あったとしてそんなん後ろから前まで全員に基礎技術の相当なクオリティが必要で
そんな11人とか26人を揃えるビジョンは全く見えない
もうトラップとタッチだけでも全然ど下手くそだらけなんだよ現時点で
それが繋ぐとか言われてもそんなことできる選手なんかおらんよ

239 ::2022/12/07(水) 09:42:04.38 ID:yQCF0IUG0.net
まあ仮にコスタリカ勝ってスペインターンオーバーしても
モロッコに勝ってベスト8で盛り上がったのかな?
スペインに勝った方が盛り上がるよな?

240 ::2022/12/07(水) 09:42:30.98 ID:f2PSGZnD0.net
>>220
才能あれば出自は拘らないけど
監督含め純血の今回が一番世界に近づいたじゃん

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:42:35.82 ID:V53A/GmH0.net
そもそもモロッコに勝てないから

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:42:58.20 ID:PEhX40J+0.net
エンリケ、PKは運じゃないって言ってたなw

243 ::2022/12/07(水) 09:43:10.76 ID:b616e76M0.net
アウェーの大ブーイングの中で1000本PKの練習しなきゃ駄目だな

244 ::2022/12/07(水) 09:43:33.71 ID:Xe3NGLVC0.net
次のWC
最低1枠は100%勝てる
PK要員いれてけ!
ぷっ

245 ::2022/12/07(水) 09:43:36.42 ID:qFiNTuWF0.net
なぜかW杯に連れて行けなかったけど今回の4人よりボール収まるCFはいたんだけどなぁ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:43:46.25 ID:JubIHaTW0.net
森保はリスク負えないから監督に向いてないよ
勝負師になれない

コスタリカ戦も絶対勝てって指示を出せなかったヘタレ
そのせいでチーム内でも意思統一できなかった
失点をおそれてまず守備を固めてしまう

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:43:51.72 ID:UrSzhAdR0.net
真ん中蹴ればいいんだよ

248 ::2022/12/07(水) 09:44:08.68 ID:yQCF0IUG0.net
ドリブル突破出来てキープ率が高い奴いないの?

249 :名無し:2022/12/07(水) 09:44:16.72 ID:J4pLWthF0.net
クロアチアに120分で負けてないのにこの下げようw 国際Aマッチ2勝は覆らんのよ

250 :ハゲ:2022/12/07(水) 09:44:19.53 ID:zA9D5KG30.net
>>233
何偉そうに言ってんだよ?そんな簡単に行くわけねーだろ?
スペインなんて1000本PKの練習したってあのザマだぜ?w
もっと打たなきゃダメなのかよ?

251 ::2022/12/07(水) 09:44:59.46 ID:1Qc5XTHt0.net
韓国の憲法で定められた兵役義務に違反して日本にバックレて日本国籍を取得してワールドカップに出場している選手をもう選んではいけない。

その選手のトリックプレーの仕込みで時間とリズムとチャンスを失ってしまった。

その選手をさらに育成しようとしてはいけない。

252 ::2022/12/07(水) 09:45:20.70 ID:b616e76M0.net
モロッコのキーパー泣いてたな、初ベスト8だもんなぁ
おめでとう

253 ::2022/12/07(水) 09:45:23.99 ID:yQCF0IUG0.net
pkって右か左の上の方に蹴る方が成功率高いから練習は必要では?
止められるの下の方ばかりじゃん
まあ上蹴ると枠入らない可能性高いが

254 ::2022/12/07(水) 09:45:54.65 ID:Xe3NGLVC0.net
PK専用キーパーは半分冗談
だけど必要かもな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:46:00.82 ID:JubIHaTW0.net
クロアチアは何度も延長PKを制してるからPKに自信があったんだよ
だからクロアチアも大して上がってこなかった
思い通りになっただけ

256 ::2022/12/07(水) 09:46:04.11 ID:XLnQd16d0.net
スペインPK見たけど、ちゃんとコース狙ってるじゃん
2本目は日本レベルだけど

日本は3人ともコロコロ中途半端なコース
スペインがPK負けしたら日本もしょうがないって頭沸いてるな
だからグループ突破しか出来ねーんだよ

257 ::2022/12/07(水) 09:46:31.13 ID:F4E8XIKy0.net
PKは技術と経験とメンタル
練習は意味ある

258 ::2022/12/07(水) 09:46:39.08 ID:1Qc5XTHt0.net
PKは浅野のようにロケット砲のようなスピードの速いシュートを蹴り出す必要あり。

259 :🥗:2022/12/07(水) 09:46:39.51 ID:U6lmeOSE0.net
予想はずれてた
まぁモッコロの勝ちは揺るがんがな

554 🥗 sage 2022/12/06(火) 19:26:51.03 ID:VGcLbP6R0
>>542
モロッコ 3-2 スペイン

260 ::2022/12/07(水) 09:46:45.97 ID:DgBxn6eR0.net
だって日本の代わりに別のアジアが入ってたら100%ドイツとスペイン抜けでしょ
しかも、ターンオーバーして
そんで当然次も勝ってた
全部日本のせい

261 :名無し:2022/12/07(水) 09:47:19.81 ID:UQMy6f410.net
>>242
まあ実力で負けたんだよ
スペインは無意味なポゼッションを延々とやってた
サッカーはスペイン上手かったかもしれないけど勝つことに関してはモロッコより劣った
これは間違いない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:47:45.06 ID:UrSzhAdR0.net
>>256
三笘のはコースは良かったぞ?
威力もブスケツよりはあったと思う

263 ::2022/12/07(水) 09:47:48.38 ID:1Qc5XTHt0.net
>>258
スピードが遅いと読んで動いているキーパーにブロックされてしまう。

264 ::2022/12/07(水) 09:47:53.59 ID:w1g4az1H0.net
>>220
身体強いのは有利だけどやっぱりボール持てる技術
後半はクロアチアがボール握ってて浮き球ばっかり送ってたやん
前田や遠藤みたいないささか偏重型だが突き抜けたのが出てきたし

サイドアタッカーがいて身長あるDFがいてデュエル王がいた
CFはどこも不足 GKはW杯だけ神になってくれればいい
となると香川欲しかったな

265 ::2022/12/07(水) 09:49:02.38 ID:1Qc5XTHt0.net
>>262
浅野のようなロケット砲を蹴る新たなカタギの日本人選手の育成が大事だ。

266 ::2022/12/07(水) 09:49:11.62 ID:qFiNTuWF0.net
日本に動けるデカいCBは絶対生まれないと思ってたけど解決したし
おさめて点とるCFもPK止めるGKもそのうち生まれるんじゃね?知らんけど

267 :名無し:2022/12/07(水) 09:49:34.88 ID:J4pLWthF0.net
無意味なポゼッションって失点してないのに言ってやるなよ
失点して初めて無意味になるんだよ 日本戦みたいに

268 ::2022/12/07(水) 09:49:36.34 ID:Go2CPhwh0.net
日本はビルドアップに拘らないならハイプレス極めるしかないな
ハイプレス出来ればビルドアップなしに高い位置から攻撃が行える
勿論、かわされたらリスクも高いけど

269 :🥗:2022/12/07(水) 09:49:49.86 ID:U6lmeOSE0.net
もうスペインイタリアドイツは終わりだな
ブラジルクロアチアフランスオランダの時代だろ
ベスト8になれるのは優勝できるだけの力を持ったチームだけだよ
優勝出来るだけの力がないと強い奴にあったら途中で敗退だ
だから8位目指してもダメ🥺

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:49:55.33 ID:RlPBcOdN0.net
>>250
数じゃないんだよ いかにイメージ出来てたか GKにわからないように蹴るか
狙ったコースに蹴れるか フェイントやカモフラージュして撃つって練習してないと無理なのよ
練習してないことをいきなりあの緊張状態でやるとへぼいことになる
練習してるとど真ん中にチップキック蹴れる

PK練習してたら自信にもなる 1年で1000本は多分少ないしサボってたんだろw FK毎日20本練習してたら7000本だからw

271 ::2022/12/07(水) 09:50:05.71 ID:B1ZqXC5Q0.net
モロッコじゃなくクロアチアならわんちゃんあったろ
後半早々森保が思考停止してたから負けただけ

272 ::2022/12/07(水) 09:50:14.69 ID:x4G0DSVO0.net
>>246
コスタリカ戦はあれ1人2人が
意識統一してなかった。
不運な少しずつミスの連鎖で
まじのたまたまコスタリカの1発が
はいっかだけだしな。
枠内一本がアレだぜ?信じられない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:50:32.78 ID:UrSzhAdR0.net
>>266
日本にそんなCBいるの?
なぜワールドカップに出ないんだ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:50:38.87 ID:psavP2md0.net
岡田が次の代表監督として勧めてる
森保~長谷部の間の世代で海外でのプレー経験もあるOBって具体的に誰?

275 ::2022/12/07(水) 09:50:57.44 ID:e/GTymR60.net
日本のブスケツ、吉田麻也も代表引退か?

276 ::2022/12/07(水) 09:51:26.87 ID:Ksq0Uj3S0.net
ホームでの代表戦の試合後にサポーター向けにPKの紅白戦やればいいよ
ガチ勝負で。
サポーターも喜ぶし、大勢の観客の前でやれるし、どちらを応援するかサポーターに事前に決めてもらって、二手に別れたサポーターが全力でブーイング、応援するといい雰囲気になりそう

277 ::2022/12/07(水) 09:51:54.54 ID:x4G0DSVO0.net
そろそろフットサル文化から
化け物でてこないのかよ。日本

278 ::2022/12/07(水) 09:51:59.92 ID:1Qc5XTHt0.net
>>273
こんなのどこにでもあるでしょー?

どこにでも。

279 ::2022/12/07(水) 09:52:18.55 ID:DgBxn6eR0.net
モロッコ0−0スペイン1−2日本
モロッコ0−0クロアチア1−1日本

もう8強行ったろこれ

280 ::2022/12/07(水) 09:52:42.65 ID:XbmsXAeA0.net
ブスケツと吉田のPKはコース、スピードほぼ一緒だぞ
ツイッターでネタにされてるし

281 ::2022/12/07(水) 09:53:19.19 ID:4HGuT+9F0.net
アジアのブスケツwww

282 ::2022/12/07(水) 09:53:21.38 ID:cUPV6PCi0.net
日本CBはかなり良くなったけどボールホルダーの時のフィットネスが良くない
板倉も冨安も前のポジショニングが良ければ変わるけどそれでも良くない

いくら日本人がフィジカルコンタクト強くなったからと言ってもそこは誤魔化せないんだよね
遠藤、守田もバレてるぞ

韓国はゴミだけどキムなんたらってのはボールホルダーの時も安定してる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:53:35.36 ID:RlPBcOdN0.net
なぜPK練習しないといけないか

ボールをゴールに突き刺すことが目標のゲームなんだから

ゴルファーがパター練習しないかい?

ショットやバンカーがいくら上手くてもパターがヘボいとスペインやオシムジャパンになるw

284 ::2022/12/07(水) 09:53:43.59 ID:1Qc5XTHt0.net
カタギの有望な日本人の小学生がサッカー教室で「不適格」とウソの閻魔帳を作成されないようにしっかりとサッカースクールを監視していこう!

長谷部・長友サッカー教室を作って、カタギの日本人選手を育成しよう!

285 :名無し:2022/12/07(水) 09:54:18.68 ID:J4pLWthF0.net
どうせだったらルカクが一本沈めてベルギーに上がってきてもらってた方が楽だったかもな 少なくともPK戦までに勝負ついてたと思う

286 ::2022/12/07(水) 09:54:19.60 ID:i13Zvx5a0.net
https://youtu.be/Cllx942Cpu0

これが海外でネタにされてる?w

287 :sage:2022/12/07(水) 09:54:55.97 ID:BNQC2DOL0.net
SBの若手有望株、誰か居ないのかね。旗手とJ、MVPの岩田には期待してるけど。

288 ::2022/12/07(水) 09:55:06.24 ID:XLnQd16d0.net
>>283
ゴルフはパターで締めるが、サッカーはPKで締めんだろ
例えが悪い

289 ::2022/12/07(水) 09:55:26.26 ID:2IVi4yxt0.net
>>274
その条件だとツネ

290 ::2022/12/07(水) 09:55:26.35 ID:yQCF0IUG0.net
エムバペみたいなストライカー日本には永久に出ないんかな?

291 ::2022/12/07(水) 09:55:34.63 ID:NxqdnOUs0.net
南野のヒョロヒョロションベンシュートは世界に恥をさらしたな
女子中学生かよってレベル

292 ::2022/12/07(水) 09:55:38.64 ID:jvg4Fpi/0.net
わけのわからない無名国や
格下のフレンドリー親善試合
をやるくらいなら代表に招集
する面子で紅白戦やってくれ
分かりやすい。

293 ::2022/12/07(水) 09:55:55.02 ID:sBiZMGkB0.net
E組は弱かったってことだね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:56:04.62 ID:JubIHaTW0.net
>>272
だからこの試合は絶対勝つぞって試合前に意思統一するか
あるいはこういう展開なら引き分け狙いでいいとか
はっきりさせておかないからそうなる
選手に色々決めさせてるからまとまらなくなるときがヤバイ

295 ::2022/12/07(水) 09:56:38.66 ID:e/GTymR60.net
Jリーグを改革すべき。
90分勝ち→勝ち点4
引き分けはPK戦導入で
PK勝ち→勝ち点2
PK負け→勝ち点1みたいに。
これでPKに強いキーパー発掘して第三キーパーに選出してPK戦に職人として起用すると。

296 ::2022/12/07(水) 09:56:39.43 ID:1Qc5XTHt0.net
>>286
ブスケツと吉田と相手キーパーが心を一つにしている。

297 ::2022/12/07(水) 09:56:43.58 ID:yQCF0IUG0.net
てか女子サッカー競技人口83万いるってお前ら知ってた?

298 ::2022/12/07(水) 09:57:13.54 ID:e/GTymR60.net
>>280
年齢も一緒や

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:57:21.96 ID:RlPBcOdN0.net
>>288 PKでなくてもシュートで締めるだろ

状況はイメージで賄うんだよ シュート練習のついでにやっとけ

300 :名無し:2022/12/07(水) 09:57:28.69 ID:J4pLWthF0.net
と言うかスペイン貶すの無しだろ 流石にリスペクト無さすぎ
現代サッカーに抗い続ける真のアンチフットボーラーだぞ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:57:29.26 ID:UrSzhAdR0.net
>>290
少なくとも日本人の血だけでは無理だろ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:57:38.32 ID:WYEBZK5e0.net
>>274
2002年組の誰かかね?
宮本とか川口とか戸田あたりか?
戸田はどっかのクラブチーム監督になるって話だから違うか

303 ::2022/12/07(水) 09:57:38.79 ID:1Qc5XTHt0.net
PKは読まれていてもロケット砲でゴールに猛スピードで突き刺すしかない。

304 ::2022/12/07(水) 09:57:48.22 ID:jvg4Fpi/0.net
>>286
これは間違いようがない
アジアのブスケツだわ。
穴兄弟か腹違いの兄弟だろ遺伝子調べろ

305 ::2022/12/07(水) 09:58:13.25 ID:f2PSGZnD0.net
冨安がそれに近いけど、これからのディフェンダーは高さとスピードとスタミナ兼ね備えたCB・SB兼用タイプが標準
試合中に3バック、4バック、5バックに可変できる

306 ::2022/12/07(水) 09:58:16.03 ID:1Qc5XTHt0.net
>>301
バファリンの大量投与でカタギの日本人も育成できる

307 ::2022/12/07(水) 09:58:25.59 ID:nuzduR1O0.net
ブスケツは吉田と同じ左下狙って止められててワロタ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:58:26.22 ID:hL0yZQ/G0.net
本田が正しいってこと
「ドイツは強いけど日本が勝ってしまった、スペインは元々強くない」

309 ::2022/12/07(水) 09:58:59.93 ID:sAnRbxoL0.net
スペインのポゼッションって、守備的な意味が強いんだぜ
近隣諸国より比較的肉体的に強くないから
ボール持つ時間を長くすることによって
守備をする回数を減らすっていう考え方

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:59:06.19 ID:3u09Pp/P0.net
プレーが色々難しいのは分かる
でも後半34分の三笘からの縦パスがゴール前の富安に入った時に富安はシュートを撃てなかったのかなぁ
左足でシュートを狙ってミスったのならまだ攻め気だからいいけど「俺ムリ誰か頼むわ」だったらガッカリ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:59:19.90 ID:RlPBcOdN0.net
普通にFKってみんなキッカーは練習してるもんだよ

ワールドカップで日本が勝つためにはPK戦略は必須なんだよ
大量点で勝ち上がっていけると思ってるのかな?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 09:59:43.13 ID:UrSzhAdR0.net
スペインがコスタリカから7点取ったって奇跡だろ

313 ::2022/12/07(水) 09:59:48.50 ID:qFiNTuWF0.net
>>287
SBに有望株はいないな
WBならU19代表のエースがWBもできるけど

314 :🥗:2022/12/07(水) 10:01:01.82 ID:U6lmeOSE0.net
Jリーグは試合後に試合に出た選手全員が1発ずつ蹴るPK大会を導入しろ
累積PK成功数でチームと個人のランキング作って賞を与えろ

315 ::2022/12/07(水) 10:01:22.93 ID:mRBFxPba0.net
代表にFKコーチとして俊輔入れろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:01:26.48 ID:JubIHaTW0.net
横綱相撲ってのがあるけど
サッカー強国ってのはエンタメ性も求められるんだよ
守備ガッチガチな戦い方するとつまんねーって叩かれるからな
そういうハンデも背負って戦ってくれてる

317 ::2022/12/07(水) 10:02:05.57 ID:8+BQCqI90.net
>>275
またしぶとく引退しなそう

318 ::2022/12/07(水) 10:02:14.54 ID:F4E8XIKy0.net
ヤットがコロコロPKについて語った記事
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail4/id=26264

「なーんも参考にはしてない。まったく。完全な思い付きよ。きっかけは普通の練習だったかな。キーパーの体重のかかったほうにボールを蹴ったら、まず足は出ないでしょ?
それの逆やん、どんだけコースが甘くても、動いたほうと逆に蹴ったら入るやんと。ほぼほぼ外さんかったね」
?
ところがある日を境に、パタッと蹴らなくなった。成功率が下がったわけでもなく、世間が騒ぎすぎたからでもない。
?
「なんかね、途中で飽きた(笑)。というより、もっと確実なのを見つけたから。キーパーの手が届かないサイドネットにスピードのあるボールを蹴れば、
たいがい止められへんという境地に至った。もうそうなるとキーパー云々じゃないよ。どう動こうが関係ない。ズドンと行けばいいだけやから。最近は基本的にずっとそれ。そこに蹴れる技術と自信がないと、できないけどね」

319 :名無し:2022/12/07(水) 10:02:40.05 ID:J4pLWthF0.net
攻撃プランに乏しいチームが早い段階で先制されたら崩壊するのはよくある
日本はよく我慢したよ

320 ::2022/12/07(水) 10:03:00.09 ID:jvg4Fpi/0.net
元々旗手もトップ下だったし
真ん中が多い日本人は
そこそこ別のポジションやれる?
器用貧乏か判断難しいが

321 ::2022/12/07(水) 10:03:03.76 ID:WYEBZK5e0.net
>>310
トミのプレー見たら脚が治ってないの分かるだろ

322 ::2022/12/07(水) 10:03:04.18 ID:mljZKLnZ0.net
ベルギー相手のがよかったな
同じチーム内で浮気とかしてて険悪だしルカクもポンコツだしなトロサ対三笘も見れたし

323 ::2022/12/07(水) 10:04:00.72 ID:w1g4az1H0.net
>>284
言葉使いに問題ありだが伊東は驚異的な働きだった
一番怖かったのは左SB−ペリシッチライン 効果的なクロス上げられてなかった
ユースやアカデミーから漏れた選手や18歳でプロ入り出来なかった選手にチャンスを
今まで以上に与えてほしい

324 ::2022/12/07(水) 10:04:21.28 ID:XbmsXAeA0.net
一番修正しなきゃならんのはクロスへの対策徹底だろ
14年から全部クロスからの失点が敗着

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:04:31.93 ID:71FvARmm0.net
モロッコ「すまんな日本w初ベスト8先越して」

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:04:50.66 ID:RlPBcOdN0.net
>>316
それよ ホント クラブだってそう ホントは守ってカウンター一辺倒でいいんだが
上手い選手集めてできるだけキープしてメッシが狭いところ切り裂いてシュートするって
曲芸やってるだけ

日本は弱いなりに細部まで詰めて最低限必要なところは抑えて戦ってるんだよ
そこでPK戦略練ってませんでしたは阿寒って話よ

327 ::2022/12/07(水) 10:05:13.40 ID:aRhKDpEK0.net
浅野前田がちょっとでも時間作れたら色んな問題解決したのにな
誰かいないのかCF

328 ::2022/12/07(水) 10:05:44.83 ID:79gtwFaP0.net
三笘に1月に移籍話くるかね?

329 :名無し:2022/12/07(水) 10:05:58.51 ID:J4pLWthF0.net
PKにリソース割いた奴代表に6人敷いとくか? アホはもうちょっと考えてからレスしろよ

330 ::2022/12/07(水) 10:06:51.77 ID:DgBxn6eR0.net
2位通過ってスペインとクロアチア以外は日本より弱いとこばっかなのに楽々上がってきて腹立つな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:07:30.98 ID:0gfMPLpu0.net
>>274
藤田俊哉

332 ::2022/12/07(水) 10:09:07.03 ID:0u9YqNK90.net
伊藤洋輝ローマある?

333 ::2022/12/07(水) 10:09:41.76 ID:Peoq8R5E0.net
マジで日本はこの先優勝狙えるチームなんだから無理にベスト16の壁なんて作らなくてもいいんだよ逆にそれが変なプレッシャーになったりだとかの壁になったりするからな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:10:02.52 ID:RlPBcOdN0.net
PKが一番得意なキーパーを導入

勿論PKがが得意な選手も導入 

1番目遠藤が蹴ってたら流れは変わるよ そーいうもんだ
PKにリソース割いた4年後8年後をみればいい
PKのことをしっかり考えた監督がやってくれるよ

PKは運ゲーで全く考えてませんでしたってクラブチームとは違うのだよ
ワールドカップはPKで勝敗が決するのです 馬鹿は細部まで見つめれないw

335 ::2022/12/07(水) 10:10:12.29 ID:dlBQsTjt0.net
グループFはベルギーのせいでモロッコが1位になってしまったからね

336 ::2022/12/07(水) 10:10:19.60 ID:bQ7jVAhA0.net
>>324
クロスに対してマークが外れるのとGKのパンチングは
日本代表のお馴染みの失点シーンだけどこれって強豪国もやらかしてるんだよ

337 ::2022/12/07(水) 10:10:26.17 ID:cUPV6PCi0.net
トータルコントロールさえできれは日本の組織力は世界一
長谷部はこれできそうだけど本田ムリだろうな
本田は七人の侍でいう菊千代だから

338 :名無し:2022/12/07(水) 10:11:11.47 ID:J4pLWthF0.net
別に代表戦みたいな少ない試合ならいいけどリーグ戦でパワープレイやってたら勝ち点取れないのよ 鎌田が言ってるのはそれ

339 ::2022/12/07(水) 10:13:16.93 ID:XLnQd16d0.net
PKに持ち込むのが戦略は、まぁ分からんでもない
ただ120分守らにゃならんから出来ても一戦くらい
なか2、3日で次の強豪と戦えるほど回復なんて出来ん

340 :名無し:2022/12/07(水) 10:13:21.61 ID:J4pLWthF0.net
>>330
しっかり8割負ける運命にあるけどな 日本は逃したよ 間違いなく

341 :🥗:2022/12/07(水) 10:14:46.16 ID:U6lmeOSE0.net
モッコロはポルトガルに勝てるかもしれんが
フランスには勝てないよ🥺

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:15:15.53 ID:3u09Pp/P0.net
>>321
富安の怪我があることや次代を担う素晴らしいDFであることは間違いない
だが苦しい戦いでどうしても追加点が欲しい時に「怪我してるんだからしょうがないよね」で終わらせていいのかなとも思うんだ

343 ::2022/12/07(水) 10:15:35.12 ID:JIqXVx5d0.net
1000本PK練習してて全員決められないスペインw

0-0だし日本以下やんw

344 ::2022/12/07(水) 10:15:46.33 ID:CdjiojO80.net
守備陣に関してはさ間違いなく個の力って上がったと思うよ
前線の個って上がったか?いいクラブに所属する奴らは増えても個の力が上がったとは全然思えないんだけど
リーガに所属してる久保よりJリーグでしかプレーしてなかった玉田の方が余程個の力あったように見えるが

345 ::2022/12/07(水) 10:15:47.43 ID:LNB2aMz80.net
日本1-3スペイン0-3
PK戦も日本の勝ちだなw

346 ::2022/12/07(水) 10:16:09.72 ID:ro0RlDVx0.net
>>268
スペイン戦に限って言えば、低い位置でボールを奪っても優位性がないから自陣にゾーンを敷いた守備ブロックで縦切り守備してボールを深い位置に入れさせないで、相手が下げる相手エンドに押し戻したときにマンツーで掴みながらハイプレスに移行するっていう感じで、自分たちにとって優位性の高い場所がどこなのか(どこでトランジッションを起こすべきか)が考えられていた感じだな
しっかり繋いで来る強国限定くさいが

347 :🥗:2022/12/07(水) 10:16:25.63 ID:U6lmeOSE0.net
>>343
>>345
負け犬同士でマウント取り合うなよ

348 :名無し:2022/12/07(水) 10:16:49.38 ID:J4pLWthF0.net
ドイツも他の組なら3連勝とかかましてたかもなあ そんでベスト8でザル守備がようやく露呈すると

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:17:23.54 ID:JubIHaTW0.net
二位突破は同組のスペイン除くとセネガルアメリカポーランドオーストラリアスイス韓国クロアチアだからな

一番きついの引いたよ日本は

350 :@:2022/12/07(水) 10:17:27.91 ID:KZTk07UX0.net
スペイン自分たちの時はハラキリ言わないのかw
無敗のまま沈んだ無敵艦隊w

351 ::2022/12/07(水) 10:17:38.72 ID:GXp0kVUQ0.net
ドイツ戦→選手らが戦術を考える
スペイン戦→鎌田がバルサに勝ったフランクフルトのシステムを提案
PK→選手の丸投げで立候補待ち
実質、ただのモチベーター引率者だったのが森保さんw
色々やってたコーチ陣が居なくなるみたいだし続投したら悲惨なことになるね


【森保ジャパン 光と影】(上)最後まで選手の意見をふんだんに取り入れる「合議制」 
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c743ece6a7029c341127f37244cc2fcd6b629f0

ドイツ、コスタリカ、スペインとの対戦が決まった後、チームは大きな“転換点”を迎えた。9月のドイツ遠征。指揮官の元に、吉田、長友、川島、柴崎、遠藤という古参の5人が訪れた。選手たちの意見をまとめ、破壊的な攻撃力を持つドイツに対し、3バック(5バック)での守備をベースに戦うというシステム変更を含めた提案だった。吉田は「本当に忙しかった。宿舎でも、ほとんど自分の部屋にはいなかったぐらい」と明かす。1度の話し合いで結論は出ず、ピッチで、ホテルで、何度も議論を交わした。

352 :@:2022/12/07(水) 10:18:12.70 ID:KZTk07UX0.net
あ、日本勝ってたわwwwwwwwwwww

353 ::2022/12/07(水) 10:18:43.45 ID:TkCXtSIr0.net
そういえばアフリカ勢ってベスト4進出したことないんだな。
モロッコが達成すれば初となる。
12年前のガーナが一番ベスト4に近づいたアフリカ勢だ。
スアレスが・・・。

354 ::2022/12/07(水) 10:19:21.84 ID:cUPV6PCi0.net
CBで一番良かったの板倉だけど
それは浅野の一発フィードあったからね

それ除いたら断トツで谷口
すべてか安定していた

ただ2CBならサイズ足らないので不要という・・・

355 ::2022/12/07(水) 10:19:26.99 ID:XF7vPkj60.net
森保さんはモチベーターとしてはまあまあだけど全く戦略家ではない
よって国を預かる代表監督としては不向き
学校の先生に向いてる

356 ::2022/12/07(水) 10:20:02.85 ID:w1g4az1H0.net
>>334
PKキッカー1番目遠藤は良案
インタビュー動画見たら本田みたいなアナーキーじゃないけど
選手として当然、リーダーとして当然と突き進む感じでメンタル強そう
ロースコアで勝ちあがるチームなんだからPK策用意してないのは阿寒湖だね
名将ならPK好かんで笑い話になるけど

357 :名無し:2022/12/07(水) 10:21:26.07 ID:J4pLWthF0.net
アフリカと言っても北アフリカは特殊だからな欧州と中東の流れを汲んでいる 毛色が違うわ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:24:08.69 ID:UrSzhAdR0.net
>>318
やっぱメンタルだな

359 ::2022/12/07(水) 10:24:37.35 ID:DgBxn6eR0.net
モロッコは良いチームだけど、今のアフリカも好きじゃないんだよね
結局、欧州で生まれてその国の育成システムに乗っかって強化できただけで、大半は自前で育てた選手じゃないから
結局ヨーロッパ強豪の2軍だろ、と思うと萎える
ボノはほぼモロッコで育ったけど他は、なんだか腑に落ちない

360 ::2022/12/07(水) 10:25:23.37 ID:79gtwFaP0.net
今大会のスペイン1勝1分2敗

361 ::2022/12/07(水) 10:25:51.88 ID:7vMpkQSr0.net
エンリケが恥かいてて面白かったわ
モロッコGKがPKは運と直感だってよw

362 ::2022/12/07(水) 10:26:05.31 ID:DgBxn6eR0.net
1勝1敗2分だぞ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:27:10.81 ID:UrSzhAdR0.net
>>355
ワールドカップにおいてはむしろ戦略家じゃない方がいいんじゃ?

364 :ハゲ:2022/12/07(水) 10:27:40.39 ID:zA9D5KG30.net
>>361
プロが言うんだから間違いないよなw

365 ::2022/12/07(水) 10:27:54.97 ID:ZNijTr4x0.net
続投は勘弁してくれ
選手の選出や采配で、訳分からんこと多過ぎ

366 :ハゲ頭:2022/12/07(水) 10:28:43.55 ID:WMWPCHDh0.net
ハゲが増えてるw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:29:40.28 ID:Q0jmaPOA0.net
いままでずっとサッカー漬けでPKだって何回も蹴ってきた選手たちが
疲れ果てた体でいろいろ考えた上でベストの一蹴りをしてくる
相手GKだってデータを用いたりベストを尽くした上でセーブを試みる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:29:43.82 ID:WYEBZK5e0.net
>>359
欧州各国の植民地から人身売買的に才能を吸い上げるシステムもどうなん?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:30:05.01 ID:Q0jmaPOA0.net
いろんな国のエースがPK外して涙を飲んできたけど
じゃあそいつらメンタル弱いかシュート下手かって・・・そんなことないもの
運だよ運

370 :名無し:2022/12/07(水) 10:30:25.85 ID:J4pLWthF0.net
そもそも運要素強めだからPK戦が採用されてるんであって別に抽選でもいいんだぜ?

371 ::2022/12/07(水) 10:31:23.40 ID:bQ7jVAhA0.net
>>363
W杯に必要なのが指導者じゃなく勝負師なら4年間の時間って無駄なんじゃないかと
森保や西野を見てて思うわ

372 :名無し:2022/12/07(水) 10:31:44.50 ID:J4pLWthF0.net
キーパーが事前にどこ動くかわかってたら100パーセント決めるだろ? つまりはそう言うことだ

373 ::2022/12/07(水) 10:31:48.74 ID:NxqdnOUs0.net
結局GS1位通過でベスト8行けなかったのは日本だけだった
偽死の組E、真の死の組はF

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:32:02.93 ID:psavP2md0.net
森保続投だけど本田を代表スタッフとして呼んで本田実質監督っぽい感じにしよう
選手への橋渡し役は好かれやすい森保がやればいいしこれで解決

375 ::2022/12/07(水) 10:32:54.53 ID:dj6IrN+w0.net
「内容的には俺らが勝ってたのに(or俺らの方が実力は上だったのに)、なんでPK戦までに試合を決められなかったんだ…」
みたいなネガティブな思いを引きずったままPK戦に突入したチームは結構負けてる印象がある
今回のスペインや日本なんかはそんな感じに見えた
だから上に進むためには、すぐに気持ちをPK戦に切り替えられるメンタルは必要だと思う
ただ、どっちもあれだけ外すってことは、ただ単にどっちもPKが下手だった可能性もありそうだが

376 ::2022/12/07(水) 10:33:07.61 ID:fJIPKTgq0.net
伊東純也プレミア行かないかなぁ

377 ::2022/12/07(水) 10:33:14.57 ID:cUPV6PCi0.net
森保が学校の教員向いてないよ
鈴木を初登校する前に粛清、処刑しているし
鎌倉時代なら物理で処刑だな
北条時宗がやったやつ

378 ::2022/12/07(水) 10:33:16.86 ID:yjUB+9Z10.net
テニスのタイブレークみたいにもう少し納得感あればいいんだけどね

379 :禿げ:2022/12/07(水) 10:33:20.05 ID:ZwBfBnvp0.net
足でやるジャンケンみたいなもんだな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:33:54.94 ID:RlPBcOdN0.net
>>361
直感って練習やひたむきに打ち込んでないとこないから

俺もうまく仕事がいっても運がよかっただけです たまたまですって
あらゆる状況シュミレーション想定して、今回はこれでいこうって感じだからw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:34:10.82 ID:JubIHaTW0.net
つーかあのGKが素直に凄かったと思うけどね
最初の南野以外はそんなに甘いコースじゃなかったが完全に読まれてた

382 :禿げ:2022/12/07(水) 10:34:17.81 ID:ZwBfBnvp0.net
>>376
ELでプレミア5位のウエストハムぶち抜いたときはそんなこと思った向こうのサポもいたらしいけどね

383 :名無し:2022/12/07(水) 10:35:04.49 ID:J4pLWthF0.net
>>373
死の組って何でそう言われるか知ってる? トーナメントが消耗戦だからだぜ? もっと頭使おうぜ♪

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:35:27.27 ID:RlPBcOdN0.net
>>364
間に受けちゃうんだね 経験不足だと思うよ
運ではない 明らかに実力にしかみえなかったえどねw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:35:33.87 ID:kttR2EtH0.net
>>222
浅野のワントップは悲惨だったな

クロアチア20番にマンマークされたら
高さ
強さのみならず

速さ、
足下テク
すべてで負けて、

楔の縦パス、スペースへのロングフィード、ハイボールの競り合いで
全戦全敗で、すべてボールを失いまったく何もできない

これではチームの攻撃は完全に機能不全で窒息してしまった

386 ::2022/12/07(水) 10:35:45.45 ID:f9yCCIxF0.net
>>371
間違いない
モチベーションや賭け方の方が大事だからワールドカップ始まるまではハリルに任せて直前で森保に交代すればいい

387 ::2022/12/07(水) 10:35:47.95 ID:wh6YgaMi0.net
三笘チェルシーだったのに
惜しかったね?

388 ::2022/12/07(水) 10:35:53.20 ID:JIqXVx5d0.net
でも証明されただろ素人はPK練習しろとかいってるけど結局、運の要素もあるんだよ
しかも強めに蹴るとスペインみたいに枠外だってあり得るしGKは横の動きだけなら動いても良いルールなの知らん奴多い

389 ::2022/12/07(水) 10:36:40.12 ID:uv867tit0.net
PK対策あんまりしてなかったってのが意外
てっきりシュミットがPK要員として極秘訓練してるとか、蹴るなら誰とか事前に決めてると思ってたわ

390 ::2022/12/07(水) 10:37:37.11 ID:dlBQsTjt0.net
>>381
GKのレベル差は1番あると思うしね

391 ::2022/12/07(水) 10:37:56.94 ID:7vMpkQSr0.net
蹴る側の問題じゃなくてGKのPK上手い下手はあるだろうな

392 ::2022/12/07(水) 10:38:07.70 ID:DgBxn6eR0.net
なんか腑に落ちねぇよなぁ
オランダ  3勝1分 〇カタール、セネガル、アメリカ △エクアドル
珍グランド 3勝1分 〇イラン、ウェールズ、セネガル △アメリカ
アルヘン  3勝1敗 〇メキシコ、ポーランド、豪
フランス  3勝1敗 〇豪、デンマーク、ポーランド
モロッコ  2勝2分 〇カナダ、ベルギー △クロアチア、スペイン
ブラジル  3勝1敗 〇スイス、セルビア、韓国
ポルトガル 3勝1敗 〇ガーナ、ウルグアイ、スイス
日本    2勝1敗1分 〇ドイツ、スペイン △クロアチア

日本以外、雑魚狩りして8強入りしてるとこばっかじゃん

393 ::2022/12/07(水) 10:38:18.87 ID:CNZf2RAw0.net
ほんと結果論だけどコスタリカ全力行ってスペインターンオーバーだった場合、最高の結果だとしても

ドイツ○
コスタリカ○
スペイン×
クロアチア○
ブラジル×(虐殺)
の可能性高かったよね

今回の
ドイツ○
コスタリカ×
スペイン○
クロアチア引き分け(pk負け)
の方が見栄えよくね?
こっちの方が将来的に日本にとってはプラスになりそう

394 ::2022/12/07(水) 10:39:17.20 ID:yjUB+9Z10.net
ベスト8行った方がいいに決まってるやろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:39:28.28 ID:vTJH5W920.net
リーグ戦で90分で決まらなかったら即PKを導入すればいいんじゃね?
それで勝ち点制度を変更する

90分で勝てば勝ち点4、引き分けなら1、PKで勝てばプラス1

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:40:21.64 ID:4f2vLEa70.net
PK練習しろって言ってたやつ
元気?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:40:48.45 ID:RlPBcOdN0.net
>>395
これ面白いね 決着がつくし楽しいよねPKw

398 ::2022/12/07(水) 10:41:24.94 ID:cUPV6PCi0.net
>>386
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/colonel_fan2/20200613/20200613204912.png
これ見るようにいざ戦時になれば戦略家の森保のほうが有能

戦術の練度はハリルのほうが有能

399 :名無し:2022/12/07(水) 10:41:36.22 ID:J4pLWthF0.net
日本が初のワールドカップで決定力不足と揶揄されていた時期 Jリーグではゴールは量産されていた 俺は子供ながらに何故?と思っていたが答えは簡単 ディフェンスの強度とキーパーのレベルが低いから
なかなかたどり着かんよなここに いざ海外に行って体感しないと

400 ::2022/12/07(水) 10:41:43.41 ID:dj6IrN+w0.net
>>395
なるほど、JリーグでPK戦を導入すれば日本はPK戦に強い国になるかも

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:43:39.97 ID:n+6xEvnu0.net
谷口のカタール行きは早まったかもな
ブンデス下位ぐらいからはオファーきたかも

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:43:57.03 ID:DVcHKcI00.net
いい加減今のアンチフットボールは飽きたから
ポゼッションできる監督に変えようぜ

403 ::2022/12/07(水) 10:44:25.81 ID:D4nCOTuF0.net
>>393
モロッコとしてたんだろうな。スペインに負けならだけども。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:44:44.98 ID:fvYT9I1a0.net
勝負事だから負ける時も当然ある
スポーツだもの

405 :名無し:2022/12/07(水) 10:44:49.23 ID:J4pLWthF0.net
PK戦は日本でもあるよ 結局背負うものの重みが蹴り足を鈍らせるんでしょ
クロアチアはその辺りを力に変えられるのでは?

406 ::2022/12/07(水) 10:45:38.37 ID:yjUB+9Z10.net
皆一元論好きやね
PKは練習も運も必要だぞ
当たり前だからわざわざ言わないだけ

407 ::2022/12/07(水) 10:46:30.41 ID:CdjiojO80.net
>>402
サカダイの配信とか見てもそんな奴ばかりだった
結局見た目に映えるサッカーしか求められてないんだよね代表戦って
森保よりW杯で散々だったザックのが好きって人が多数派なんじゃないかな

408 ::2022/12/07(水) 10:46:44.79 ID:w1g4az1H0.net
風間は今何やってるん?
川崎産の選手にどの程度関わったかわからんけど
各カテゴリーの代表監督かアカデミーの指導者やってほしいわ
堅守速攻でもボール保持やアイデアは大切だわ

409 ::2022/12/07(水) 10:48:31.27 ID:8FFtNJO/0.net
>>359
アメリカとオージーはイギリス筆頭に欧州の白人が移動して
ブラジルとアルゼンチンは大航海時代にスペインとポルトガルが渡り支配して
現住民やら奴隷として連れてきた人種の混血によるハイブリッド
モロッコとセネガルは君の言う通りで今大会の決勝Tは
実質日本と韓国が欧州グループに立ち向かっている構図なんだよね

410 ::2022/12/07(水) 10:48:47.18 ID:Ex9r4W3d0.net
ブンデスはケチだからアラサーの谷口なんてフリーでしかとらんよ
吉田だってただ同然だからシャルケにいけたわけで

411 ::2022/12/07(水) 10:48:58.48 ID:ZE3DrJgV0.net
>>328
仮に移籍するとしてどこ行くんだろう
移籍金が安けりゃベンチで取るクラブはあるかもしれないが、ウイングが足りなくて困ってるチームあるのかね?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:50:24.82 ID:kttR2EtH0.net
谷口はCBとしては世界標準だと背が足りないが

視野の広さと足下技術はトップレベルだから
欧州ではボランチや3バックCBとしては需要があるだろ

あと5歳若ければ、5大の中下位クラブなら行けてた可能性アリ
A代表デビューが遅すぎた感

ただ、やっぱフロンターレ育ちは総じて足下技術が確かなのが多いな
他Jクラブの育成コーチも見習うべき

413 ::2022/12/07(水) 10:51:05.83 ID:8FFtNJO/0.net
スペインは見事に竜頭蛇尾だったな
日本戦とモロッコ戦は日本が対アジアでやらかすパターンだったし

414 ::2022/12/07(水) 10:51:10.36 ID:CefqgYN30.net
スペインとか日本みたいな
パス好きなチームがPK弱い。
あんな近いんだから、コースはだいたいで良いからインステップキックで思いっきり蹴ったほうが入るんじゃね?
もしくはトウキックでも良いぐらいだ。

415 ::2022/12/07(水) 10:51:20.53 ID:D4nCOTuF0.net
>>407
アジアで堅守速攻って、熟練度が上げにくいしな。わざわざ相手にボール持たせる意味無いし。
攻撃重視なら、点を取るという結果が残るし、見ていて楽しい。

416 ::2022/12/07(水) 10:51:33.52 ID:2INELt8+0.net
答え合わせするまでわからんものよのお
“あの”ドイツに勝った!“あの”スペインに勝った!“あの”ってのが“あれ”だったわけで
“常に1失点までに抑えて”も結局は“必ず1失点してしまう”だったわけで
得点できない時代や格上相手に大量失点時代からは進化してるんだろうけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:51:49.55 ID:RznFuPeW0.net
GKのレベルの低さは別にGKだけの責任ってわけでもないしな
シュートレンジやシュートスピードが上がればGKのレベルも嫌でも上がっていくだろうし

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:51:55.16 ID:DVcHKcI00.net
アンチフットボールの森保監督を継続するメリットがない
W杯の出場は確定してるわけで
なんで4年間もつまらんサッカー見る必要あんのよ

上手くいかなかったら
直前に岡田みたいな引きこもりに変えても
ベスト16いける
最初から森保使う必要ないだろ
もっと引出しを増やせる監督にした方が得しかない

419 ::2022/12/07(水) 10:52:01.33 ID:OEoLkhrq0.net
実際森保ジャパンは本番以外あんまり面白くなかった
本番も勝ったから面白かったようなもんだし
三笘がボール持った時位だわワクワクしたの

420 :名無し:2022/12/07(水) 10:52:18.19 ID:J4pLWthF0.net
今回の収穫としては仮に再延長に入ったとしても優位に立てると思わせてくれるようになってくれてたってことよな
前回まではああよかったPKまで縺れて・・レベルだろ 特に結局90分で沈められたベルギー戦とかな

421 ::2022/12/07(水) 10:53:38.98 ID:rLborEk70.net
積み重ねが~とか日本サッカーの基盤を~みたいなこと言うやついるけど、そんなの意味なくない?
ドイツみたいに世界取っていようと次の世代が良くなければ没落するんだから
あるいは悪い意味で積み重ねているスペイン?

仮にそういうものを求めるとしたらA代表じゃなくアンダーのうちにやるものでは

422 ::2022/12/07(水) 10:53:39.32 ID:CuX7Adkp0.net
4年後の33歳の伊東は衰えてるのかなあ
今の33歳って選手として脂の乗ってる年齢だよね

423 ::2022/12/07(水) 10:53:40.06 ID:rW0l19560.net
次のW杯の正GKはザイオンだろうなぁ

424 ::2022/12/07(水) 10:54:47.09 ID:DgBxn6eR0.net
>>409
その通りだ

425 ::2022/12/07(水) 10:55:04.84 ID:2wh9AN110.net
果たしてチェイスはどうなるのか
4部で試合に出れているのか

426 ::2022/12/07(水) 10:55:07.40 ID:cUPV6PCi0.net
サッカーの代表監督は本番に大戦略わかる人に変わったほうがいいね

岡田西野森保とか兵站に理解あって有能
ザッケローニは兵站がボロボロだった
ハリルも北畠顕家並の強行軍やろうとしてたし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:55:20.54 ID:N5CYTgc30.net
>>318それ!

プロのPK平均成功率80%だから練習による技術がしっかりしてれば100%決まるよ
高めの隅を強く狙えば100%
名手トラップ、マクレガー相手といえども練習による技術があれば必ず決まるという好例↓

PK戦は1:44~
tps://youtu.be/RNpezfdkDy8

428 ::2022/12/07(水) 10:55:23.15 ID:WuNNmzCE0.net
悲報

日本のグループE最強どころか最弱だった
韓国の方が強かった

日本は首位通過で唯一敗退
ワロタw

これで森保続投はないわ

429 ::2022/12/07(水) 10:55:29.38 ID:yjUB+9Z10.net
>>407
ポゼッションサッカーしろとは言わないが前に収まるfw居るならたてポンでもいいが

そんなfw居ないなら最低限ビルドアップの仕組み組立てられる監督してくれ

そして選手の特性にあったポジションに選手を配置してくれる監督にして欲しい

430 ::2022/12/07(水) 10:55:59.85 ID:WuNNmzCE0.net
>>425出れてないっぽいよ
だからネットの誰かに助言求めてた
誰だったっけw

431 :名無し:2022/12/07(水) 10:56:50.26 ID:J4pLWthF0.net
>>428
また3-0されたいの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:57:42.14 ID:kttR2EtH0.net
岡田
「次の段階に行くためには、
A 個で突き抜けた選手が出てくること
B 選手として世界で戦った経験のある日本人監督が率いること(候補:長谷部)」

Bはいずれそうなるだろうが

Aはなかなか難しいかもしれんな

433 ::2022/12/07(水) 10:58:09.86 ID:Ex9r4W3d0.net
>>408
風間が川崎を育てたように思ってるけど剣豪がいたからあのスタイルができあがったわけだよ
川崎のあとグランパスの監督じゃ無能あつかいだし

434 :禿げ:2022/12/07(水) 10:58:16.66 ID:LdM2RxtY0.net
谷口衰えてACLでマレーシアのクラブにも負けたりしたからあんまね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:58:47.89 ID:RznFuPeW0.net
>>421
日本がハーフ路線に完全に移行してフィジカルで世界と戦うって感じにするなら積み重ねは不要だと思う
体が小さいながらに工夫してとなると積み重ねは必要になってくると思う

そこら辺はどういう道を歩むかで変わってきそう

436 ::2022/12/07(水) 10:58:59.17 ID:cUPV6PCi0.net
サッカーファンとかお前らが求める監督ってインストラクターとか軍曹レベルなんだよな

まぁそれのほうが面白いのは確かだけど

437 ::2022/12/07(水) 10:59:05.76 ID:WuNNmzCE0.net
>>432有望な選手はどんどん海外に行かせた方がいい
福田もドイツ選んだのは良かった
行けるなら行った方がいい
Jでは世界基準の選手は育たない

438 :名無し:2022/12/07(水) 10:59:34.04 ID:cMuuf7jN0.net
>>432
サッカーでも大谷みたいなやつが出てくる可能性普通にあるでしょ
もう若い世代は昔とは体格からして違う

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:59:34.29 ID:eMta7fex0.net
考えてみれば、サンフレが4年で3回優勝した時もメンバーに代表スタメンクラスが
いたわけではないんだよな
西川に槙野も浦和いったし、寿人や青山は呼ばれてもベンチだし

アジア予選はともかく、ワールドカップのようなどことやっても日本は(選手の
所属チーム的には)格下
みたいなチームの指揮は取り慣れているんだろうな

440 ::2022/12/07(水) 10:59:59.29 ID:QMvQH30o0.net
混血も世代を積み重ねないと強くならない
混血の混血が混ざり合って今のブラジル人がいる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:00:36.47 ID:JubIHaTW0.net
コスタリカに勝ってスペインでTOしてたら多分モロッコと当たってたし
日本の相手きつすぎ

442 ::2022/12/07(水) 11:01:09.77 ID:I0S2rRZW0.net
>>432
スペイン代表とか選手一人一人技術は明らかに日本より上手かったけど突き抜けた奴がいないから攻撃が手詰まりになってたからなぁ

443 ::2022/12/07(水) 11:01:48.19 ID:DgBxn6eR0.net
最弱はE組以外全部だろ
決勝トーナメントで3−0だの4−1だの5−1なんてありえねえだろ
GSやる意味がねえわw

444 ::2022/12/07(水) 11:02:21.84 ID:dlBQsTjt0.net
>>422
どうだろうね
原口見てるとある程度スタイルを変えざる得ないかもよ
スタメンというよりサブとしてなら居るかもね

445 ::2022/12/07(水) 11:03:08.20 ID:WuNNmzCE0.net
森保続投しそうで終わったなw
韓国に逆転されそうだわw
しかも森保「分析とか戦術はコーチ任せ」と
言っちゃったw
日本\(^o^)/オワタ

446 ::2022/12/07(水) 11:03:09.31 ID:Oerjt2fV0.net
今日何時に到着?
空港行ってみようかな

447 :名無し:2022/12/07(水) 11:04:25.19 ID:J4pLWthF0.net
森保あんまり関係ないしな やったのは選手だ

448 ::2022/12/07(水) 11:04:27.28 ID:7vMpkQSr0.net
>>441
モロッコのフィジカル凄いしどのみち負けてそうだな

449 ::2022/12/07(水) 11:04:43.29 ID:rLborEk70.net
>>435
その積み重ねってなにを積み重ねるの?

450 ::2022/12/07(水) 11:05:28.59 ID:D4nCOTuF0.net
>>444
年齢的にも、サブの切り札ぐらいがいいわな。
伊東がスタメンなら、他が育ってないってことだし。

451 ::2022/12/07(水) 11:05:46.88 ID:WuNNmzCE0.net
やっぱり影の監督は横内だったぽいなw

452 ::2022/12/07(水) 11:05:54.83 ID:w1g4az1H0.net
>>422
>>444
ペリシッチはヤバかったなあ
自らのゴールで生き返ってた
彼にクロス上げたのはロブレン

逆に若いフェイスガードは冨安太くした感じ

453 ::2022/12/07(水) 11:06:01.75 ID:2wh9AN110.net
>>442
ずっと横にパスしてるだけだしミドルも縦もないから全然怖さなかったな

454 ::2022/12/07(水) 11:06:33.29 ID:3WRgy1Kd0.net
三笘はクロアチア戦のあのドリブルシュートが決まってれば国民的なスターになってたかもね
まあでも三笘と堂安というスター候補が2人出てきたのは代表人気復活にはプラスになるな
SNS見てると伊東純也も地味に結構人気あるっぽいね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:06:42.69 ID:RznFuPeW0.net
ドリブラーは衰えやすいポジションだから4年後伊東三笘のドリブラーとしての劣化は十分にあり得る
ただストライカーや中盤のポジションで活躍する可能性もあるけど

456 ::2022/12/07(水) 11:07:10.18 ID:Ex9r4W3d0.net
>>438
それな
東京世代はあきらかに新世代を感じたわ
フィジカルもそうだけどメンタルと技術がそれまでの日本と段違い
パリ世代にはさらにいい素材がそろってるし楽しみでしかない

457 ::2022/12/07(水) 11:07:21.16 ID:pWiPnVPB0.net
クロップのドイツ代表見てみたいな

458 :名無し:2022/12/07(水) 11:08:21.05 ID:J4pLWthF0.net
三笘はドリブラーじゃないよ クロアチア戦でわかった 常に最適解を求めてるだけ 守備も上手い

459 ::2022/12/07(水) 11:09:06.45 ID:pWiPnVPB0.net
トルシエの時は直前で松田がフラット3辞めよーぜて言ったらしいけど
今回は鎌田が3バックにしよーぜて言って選手で変えたのかな?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:10:11.53 ID:RznFuPeW0.net
>>449
身体能力に極力頼らないサッカーをするなら現時点ではやっぱ完成形に近いのはスペインサッカーになってくるんじゃないかな
そうなると積み重ねも見えてくると思う

461 ::2022/12/07(水) 11:11:15.47 ID:FPYzS/ko0.net
伊東純也は例のインタビューとかああ見えて陰キャなとこが謎の人気を呼んでるの笑う
あと地味にトラップが上手い

462 :ハゲ頭:2022/12/07(水) 11:11:33.05 ID:Z4qbHGf/0.net
10年後も日本は変わらず堅守やで…少なくともWC本戦に入ったら一気に10人で守り1人が攻めるスタイルに変える。「悲願のWCベスト8以上」という呪いがあるから。

463 ::2022/12/07(水) 11:11:52.91 ID:2wh9AN110.net
サイドバックどうするんだろうな
左 伊藤 中山
右 わからん
誰かおんの?
冨安?でも中がいいよな

464 ::2022/12/07(水) 11:12:33.02 ID:CdjiojO80.net
>>460
1周回ってまたスペイン路線に戻るのか
だったらもうW杯での勝ち負けとか気にしないと公言した方がいいわ

465 ::2022/12/07(水) 11:12:33.53 ID:ZE3DrJgV0.net
>>455
三笘はいろんなポジション出来るだろうな

SB出来るくらいの守備力あると分かったし
左右両足使えるからボランチも出来そう

トップ下やらせたらカカーみたいなタイプになりそう

466 ::2022/12/07(水) 11:12:37.24 ID:QMvQH30o0.net
>>461
トラップピタって止めるからクロアチアの選手がそれ以上行けなかったな

467 ::2022/12/07(水) 11:13:03.35 ID:dlBQsTjt0.net
>>463
現時点だとAZの菅原かシントの橋岡
その下はまだ突き抜けるやつは出てきてないね

468 :名無し:2022/12/07(水) 11:13:34.07 ID:J4pLWthF0.net
アジア予選がもっとレベル上がればその延長線上で戦えるんだろうけどな 確かにレベルは上がってるがそれでも日本は1番手だ

469 :🥗:2022/12/07(水) 11:14:10.06 ID:U6lmeOSE0.net
長友サッカーやめるってよ

長友佑都が現役引退含め去就検討「それも含めて考えたいなと思います」大会前にFC東京に可能性示唆していた
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6446908

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:14:30.54 ID:awTf/A5o0.net
これからさらに黒人だらけの国と相手にすることになるから
森保の流れはそのままだろうな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:14:40.25 ID:RznFuPeW0.net
>>464
あくまで小さいながら世界で戦う前提だからね
ハーフでフィジカル路線で世界の頂点目指すなら別にスペイン路線を目指す必要はない (日本代表はスペイン路線戻るもなにも目指したことないと思うが)

472 ::2022/12/07(水) 11:15:25.72 ID:cErWwlH80.net
行き着くとこまでいくと
足の速さと身長の高さだけは
嘘つかないから
ただ足にボールが吸い付いてるのは
三笘。すべてが高次元だな

473 ::2022/12/07(水) 11:16:56.62 ID:CdjiojO80.net
>>471
原霜田時代はずっとスペイン目指してやってきただろ
それじゃダメだってことでハリル呼んだりしたけどな

474 :名無し:2022/12/07(水) 11:17:06.54 ID:J4pLWthF0.net
日本の路線はすでに2009年のオランダとの親善試合と突然変異長友の出現で定まっている 可能か不可か それだけ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:17:38.33 ID:NRT+bEaZ0.net
どの国のリーグ戦でも見事なシュートが決まるのに対してワールドカップではそれがない。
リーグ戦は興行的要素があって楽にシュートを打たせているのだと知った。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:18:03.78 ID:JubIHaTW0.net
ハーフでフィジカルあって期待されてた鈴木武蔵さんが完全行方不明なんですが

477 ::2022/12/07(水) 11:18:27.74 ID:rW0l19560.net
ベルギーの元監督のマルティネス、ドイツ代表元監督のレーウ、ビエルサとかも候補に挙がってるらしいがどうなるかなぁ

478 ::2022/12/07(水) 11:18:45.03 ID:iYH2zz8/0.net
      前田
  鎌田     堂安
長友         富安
    守田 遠藤
  谷口 吉田 板倉
板倉が累積貯まってなきゃこれで伊東のとこ狙われて1失点目のようなことも起きなかっただろうし
1-0堅守90分で勝ちきれただろうな
やっぱGS2戦目のコスタリカ戦でターンオーバーして負けて
3戦目で主力を休ませてベスメンでクロアチア戦挑めなかったのが全てな気がする
やっぱポイチのGS戦い抜く上での采配が悪かった

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:18:51.81 ID:kttR2EtH0.net
>もう若い世代は昔とは体格からして違う

大島、相馬、久保
「ん?呼んだ」

480 ::2022/12/07(水) 11:19:15.26 ID:rLborEk70.net
>>460
その積み重ねが見えるっていうのは具体的にどういうことなの?
世界の強豪国相手に日本がスペイン的パスサッカーができるって意味?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:19:31.02 ID:RznFuPeW0.net
>>473
原はバルベルデ呼びたかったらしいけど結局呼べなかったし霜田はハリルだぞ
それに結局はスペインサッカーというよりパスサッカーだしな

482 ::2022/12/07(水) 11:19:55.81 ID:yjUB+9Z10.net
レーヴ呼べるのか?

483 ::2022/12/07(水) 11:20:27.79 ID:3WRgy1Kd0.net
三笘とか伊東とか世界基準のWGが今回2枚揃ったのは過去を考えれば奇跡的
鈍足揃いでチマチマしたパスサッカーていうのが日本サッカーのイメージだったからね

484 ::2022/12/07(水) 11:20:33.23 ID:Ex9r4W3d0.net
>>462
日本がポゼッションにこだわったのって俊さん時代と本田時代ぐらいだろ
昔っから日本はカウンターの国だよ
中田なんてまさにカウンターサッカーの申し子だしな
日本のスピードとアジリティをいかすなら堅守速攻ショートカウンターが一番似合ってる

485 ::2022/12/07(水) 11:20:52.17 ID:cUPV6PCi0.net
とあるトレーニングジムがあるとしよう
インストラクター、鬼軍曹としてはハリルが適任だろう
そのスタジオをまじめに経営、マネージメントするのは森保が適任だろう
コーチとマネージャーの違いだな

そのスタジオをいつも覗き込んでるくそ親父がザッケローニだ

486 ::2022/12/07(水) 11:20:52.33 ID:2hsp0LtJ0.net
引いてブロックならある程度守れる
ロングカウンターで点を取るのはまだ難しい
短時間ならハイプレスマンツーマンのショートカウンターは狙えそう
相手のシステムに嵌め込むプレスは出来なかった
ビルドアップも出来なかった
ポゼッションも出来なかった
アジア予選で引いて守るわけにもいかないし守るチームにするのが難しいから出来なかった事を出来る様にする方が良いと思うから2年は違う監督希望そこからなら森保でも良いかもしれないし

487 ::2022/12/07(水) 11:21:17.00 ID:3ilaKJWF0.net
昔のバレージやマルディーニがいてバッジョやヴィエリがいたころのカテナチオ的なサッカーが良いな~
ボール回してるだけのサッカーはつまんないよ

488 ::2022/12/07(水) 11:21:17.45 ID:6zmFKYXc0.net
>>420
浅野さえ機能してればって感じの試合だったからな
センターフォワードが対人全敗でもチームとしてあれだけやれるってことはそこさえ多少マシになれば8強行けるってことだ

489 :名無し:2022/12/07(水) 11:21:19.99 ID:J4pLWthF0.net
スペインの肝はパスじゃなくゲーゲンプレスだぞ 今は日本には無理だろ

490 ::2022/12/07(水) 11:21:47.84 ID:79gtwFaP0.net
>>411
リバポとか

491 ::2022/12/07(水) 11:21:52.60 ID:cErWwlH80.net
>>475
メッシだけはリーグでもWC
でも散歩してるぞ。
アルゼンチン五枚交代枠で若い奴必死に
走らせてメッシだけ散歩にチビりかけた。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:21:53.91 ID:RznFuPeW0.net
>>480
体が小さいながらも世界一を目指すならスペイン的なパスサッカーを目指さざるを得ないって感じかな
もちろんそれ以外の答えがあるならそれに越したほうが良いが現状体が小さく身体能力に頼らないってなると他の方法は思いつかない、フィジカル路線に頼るなら別だけど

493 ::2022/12/07(水) 11:21:56.14 ID:POZ27xKA0.net
ポイチが続けるなら、ミシャ式を突き通して欲しい
ぶっつけ本番は無いわ
4年間は何だったのか

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:23:32.74 ID:JubIHaTW0.net
ハーフと言えば田中碧と同じチームのアペルカンプも日本代表入りしたいって言ってたな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:24:14.31 ID:WYEBZK5e0.net
>>475
リシャルリソンすげーの決めただろ
あいつクラブじゃノーゴールなんだぜw

496 ::2022/12/07(水) 11:24:15.28 ID:QMvQH30o0.net
伊東みたいな選手現れるかな
恩師から見出されなかったら埋もれるとこだったんでしょ

497 ::2022/12/07(水) 11:24:48.10 ID:WuNNmzCE0.net
>>463バルセロナのニコ君
飛び級でバルサ下部で活躍中
お母さん日本人 お父さんアルゼンチン人 スペイン代表にもなれる
U19に招集済み

498 ::2022/12/07(水) 11:25:40.16 ID:f2PSGZnD0.net
>>497
アルゼンチンの子供子供

499 :名無し:2022/12/07(水) 11:25:53.63 ID:Gr5ZaXN30.net
>>493
あなたに限らず4年間の積み重ねとかなんだとかよく言うけど4年間同じ戦術もってやることを指してるのか?

500 :ハゲ頭:2022/12/07(水) 11:25:58.30 ID:Z4qbHGf/0.net
森保続投だろ。一応勝利の方程式作ってくれた。

「前半は全員守備+後半日本一のアタッカー投入=勝利」

クロアチア戦は間違って先制点取ってしまいバグった。前半の得点絶対禁止。

501 ::2022/12/07(水) 11:26:08.48 ID:MSbUNLt30.net
伊東は2018の時は結局落選したもんな

502 ::2022/12/07(水) 11:26:23.84 ID:mRBFxPba0.net
昨日のスペイン戦見ててもやっぱヒントはあるんだよな
ほんと日本人と体格や身体能力ほとんど変わらないからなスペイン

503 :名無し:2022/12/07(水) 11:26:49.68 ID:J4pLWthF0.net
ポスト長谷部長友は長引くぞ 柴崎は後ろのフォローがあれば多少強度のない選手でもいいが

504 ::2022/12/07(水) 11:27:03.42 ID:Jdlo/YmG0.net
スペインドイツも前線が迫力不足で敗退に追い込まれたね
サイドは1人で仕掛けられる選手、
センターは相手CBに競り勝てる選手育成から逃げてたら16強から先はいけないよ

505 ::2022/12/07(水) 11:27:09.24 ID:POZ27xKA0.net
>>499
可変にするのは構わんが、そらそうだろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:27:20.66 ID:RznFuPeW0.net
>>489
ゲーゲンプレスはあくまでクロップが考えたゲーゲンプレスカウンターがセット
球際の勝負が多くなる戦い方だからゲーゲンプレスカウンターだけでは世界と戦うにはやっぱりフィジカル的な身体能力がセットで必要になってくる
スペインが成立してるのはあのパスがあってこそ

507 ::2022/12/07(水) 11:27:39.16 ID:VxYLNiZc0.net
俺も日本はカウンター向きだと思う
長所
アジリティ
スピード
スタミナ
組織守備

短所
高さ
フィジカル
デュエル
時間の使い方、流れの保持や切り方

真正面からぶつかっても崩せないからトランジション重視で崩れた瞬間を突き刺しに行く

508 :名無し:2022/12/07(水) 11:28:13.28 ID:Gr5ZaXN30.net
>>505
ふーん
アジア相手にも世界相手にも同じ戦術をつかうんだね
それができる選手層と環境だと思ってるわけか

509 ::2022/12/07(水) 11:28:41.91 ID:9f2flxu+0.net
あなたのハートにゾーンプレス
私のハートはフラット3

510 ::2022/12/07(水) 11:29:21.61 ID:Jdlo/YmG0.net
>>492
スペイン的なサッカーやるにしてもサイドは仕掛けられる選手じゃなきゃダメだしCFはポストプレーできる選手じゃなきゃ壁は超えられないな

511 ::2022/12/07(水) 11:29:50.65 ID:QpNN0lvB0.net
>>73
中村こうすけ何やってんだ

512 ::2022/12/07(水) 11:29:58.06 ID:D+dASh/30.net
>>500
4年後も5人交代制とは限らんぞ
というか対策されてるだろ

513 :名無し:2022/12/07(水) 11:29:59.69 ID:J4pLWthF0.net
>>504
いるに越したことは無いけど必ずしもそいつに割くこともない ハーランドくらいの規格外がいれば別だが中途半端は守備の起点にされるだけだ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:30:04.50 ID:kttR2EtH0.net
ハーフでフィジカル勝負って

武蔵、オナイウって結局あかんやん

三國ケネディエブス、チェイス・アンリ・・・うーむ

次々世代でGK鈴木彩艶(浦和)、GK野澤大志ブランドン(FC東京)、DFモヨマルコム強志(法政大)、DFバングーナガンデ佳史扶(FC東京)、MF藤田譲瑠チマ(東京ヴェルディ)、FW櫻川ソロモン(ジェフユナイテッド千葉)...
未知数やね

NPBでもオコエって完全に期待はずれだったし
成功例はダルビッシュだけだもんな

515 ::2022/12/07(水) 11:30:10.87 ID:Ex9r4W3d0.net
>>493
4年間かけてロシア組からの世代交代
スタメンとサブ組のレベルアップ
若手育成
戦術変更に対応できるよう複数ポジションでの起用
君はこの4年間なにをみてたんだろうか?

516 ::2022/12/07(水) 11:30:25.65 ID:f2PSGZnD0.net
>>507
ドイツやスペインにはそれでいいけど
日本を警戒して守ってくる国にはどう対応したらいいんでしょうか?

517 ::2022/12/07(水) 11:30:58.01 ID:Jdlo/YmG0.net
>>507
だからそれじゃ駄目なんだって
真正面からぶつかって勝てないからってフィジカルから逃げた結果が後半の浅野

518 ::2022/12/07(水) 11:31:17.84 ID:D4nCOTuF0.net
クロアチア戦なあ。
前半先制点で終わって、クロアチアが戦術モドリッチしてた時、前田にマンマークさして強制10vs10でクロス阻止とか、ダメかなあとか思ってた。

519 :名無し:2022/12/07(水) 11:32:00.84 ID:Gr5ZaXN30.net
じゃ、その積み重ねてる戦術にハマらないけど個の能力に秀でた選手はどう処遇するのかな ?
日本が世界に通用する技術をもった11人なり26人それなりに揃えられたら解決するかもだけど
今大会でそんなの4,8年くらいの期間じゃ無理だってわかったろ
下手すぎるんだよ選手個人が

520 ::2022/12/07(水) 11:32:09.69 ID:KMs6ohu00.net
パスサッカーだろうが
ハイボールサッカーだろうが
ショートカウンターサッカーだろうが
結局一対一で勝てないことには
なんの意味もねーっての

521 ::2022/12/07(水) 11:32:19.15 ID:Jdlo/YmG0.net
>>513
それは育成の敗北だよ
このままメキシコみたいに16強のままで良いなら構わないが破りたいなら浅野や前田や古橋じゃ無理だ

522 ::2022/12/07(水) 11:32:35.59 ID:D+dASh/30.net
>>508
出来るかどうかがが問題じゃなく
できないとベスト8にいけないって話でしょ

523 ::2022/12/07(水) 11:32:40.36 ID:Jdlo/YmG0.net
>>520
それな

524 ::2022/12/07(水) 11:32:44.63 ID:I0S2rRZW0.net
ただカウンターかポゼッションの二元論で考えるのもどうかと思う
結局相手も引いてきたらカウンターしようが無いからブロックを崩すための手札は必要
今大会の優勝候補と言われる国ってやっぱどっちも高いレベルでやってるしな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:32:50.45 ID:RznFuPeW0.net
>>510
サッカーのアスリート化が進んでるからね
現代で身体能力に極力頼らないサッカーの完成形がスペインと思うだけで別に現時点でスペインが世界一強いなんてことは無いし
身体能力えぐいフランスやスピードえぐいブラジルなんかが抜けてるしね

526 ::2022/12/07(水) 11:33:32.63 ID:VxYLNiZc0.net
>>516
ブロック作って引いてるのは空中戦や個人で崩すしかない
どの国も同じでドン引き崩すのは難しい

527 ::2022/12/07(水) 11:34:19.10 ID:rLborEk70.net
>>492
結局それってプロに至るまでの育成段階の問題に思えるんだけど
それはA代表の問題なの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:34:35.68 ID:kttR2EtH0.net
ベルギー監督ってダメだろ

純粋ベルギー人だけで代表強化した験しが無く
アフリカンのフィジカルチートで代表強化に走ったチーム

フェライニやルカクやデブライネ、クルトアなんてチートで
日本代表なんか作れない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:34:48.68 ID:eMta7fex0.net
>>493
今大会に初出場が19人
これは裏を返せば、前回大会において4年後の事なんて知ったこっちゃねえと若手勉強枠を
設けずに連れていかなかったからだろ
この4年間はその世代間断絶を埋める為だったと思うよ

530 :名無し:2022/12/07(水) 11:35:03.65 ID:J4pLWthF0.net
まずはスペイン代表がフィジカル無いってところから改めようか
体格のことか?

531 ::2022/12/07(水) 11:35:15.51 ID:4CUqEW8x0.net
三笘対策がってそれほどでもなかったろ。
日本側が三笘にボール集めなかっただけ。
あのくらいの「たまにダッシュ」ならスタメンで良かった。

532 ::2022/12/07(水) 11:35:40.40 ID:CdjiojO80.net
というかフィジカルとか以前に今の日本人選手って上手くないキックも下手
昔の選手の方が断然テクニックとかあるよ

533 ::2022/12/07(水) 11:36:17.05 ID:QMvQH30o0.net
チェイスアンリまだ18歳か期待してる
クロアチアのバットマンは20歳だったな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:37:01.29 ID:RznFuPeW0.net
>>527
育成状況を見てA代表が方針を決めるべきだと思うからA代表の問題だと思うよ
エンバペやデンベレが日本から生まれないのは育成が悪いからだって認識には普通ならんでしょ

535 ::2022/12/07(水) 11:37:50.26 ID:POZ27xKA0.net
今回は選手の個の力のみで勝ち上がったようなもん
それ以上は組織的な攻撃が必須
守備は組織的に機能したけどね
日本の選手はほぼ欧州で直前召集なんだし、
戦術は時間をかけて固定化しないと

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:38:20.22 ID:RznFuPeW0.net
>>530
フィジカルがないとは言ってない
極力フィジカルに頼ってないと言ってるだけ

537 ::2022/12/07(水) 11:39:05.66 ID:pWiPnVPB0.net
伊東のトラップの安心感は感じたね
クロアチア攻撃の後に奪って
伊東にボール行くとホッとしたわ

538 ::2022/12/07(水) 11:40:20.09 ID:WYEBZK5e0.net
>>518
同点のクロス上げたのモドリッチじゃないぞ

539 ::2022/12/07(水) 11:40:41.79 ID:D+dASh/30.net
>>527
A代表が方向性示すから育成にも反映されるんだろ
育成はスペイン目指すけどA代表ではポゼッションしませんとか
誰が子どもにやらせるんだよ

しかもA代表で試さなきゃどこでポゼッションの是非判断するのさ?

540 ::2022/12/07(水) 11:40:44.82 ID:Oerjt2fV0.net
W杯で三笘が残したもの
・世界中のサッカー関係者に三笘の名が知れ渡った
・日本の一般層にも三笘が認知された
・代表ユニ売上1位で日本のエースになった
・ブライトンでもおそらくスタメン継続
・日本代表も価値が爆上がり中でそのエースに
・日本の解説者からもエースが三笘と推薦

25でここまでキャリア来たから良しと思う

次のW杯ではビッグクラブ在籍、日本代表の王とって中心選手となると思う

541 :名無し:2022/12/07(水) 11:40:49.45 ID:Gr5ZaXN30.net
>>522
アジアでも世界でも4年同じ戦術なんて効率論リスクマネジメントとして破綻してると思わないのかい

その間に戦死に沿わないけど使わないには惜しい選手が出てきたら?
戦術では日本人最高にハマるけど世界から見れば穴ってやつがいても
戦術は4年間おなじなの?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:41:40.63 ID:awTf/A5o0.net
森保理論ではパッと集まって選手で連携も考えろだから、すでに目的は達した
選手が各自で個人戦術を取得するしかない

543 ::2022/12/07(水) 11:41:41.77 ID:pWiPnVPB0.net
A代表は練習時間や試合の回数が少ないから
代表はもっと自国のクラブチームと練習試合出来るとかしないと
強化出来ないよね

544 ::2022/12/07(水) 11:41:42.53 ID:rLborEk70.net
>>534
エンバペやデンベレが出ないのはまさに育成環境の問題では?
世界に通用する才能を発掘して世界に送り込める環境やパイプが日本にあるかって話では

指摘通り選手の育成状況を見てA代表が方針を決めるのであって、A代表の方針によって育成状況が決まるわけじゃないでしょ

A代表チームにできるのは与えられた人材を使って勝ちを積み上げることだけでは

545 ::2022/12/07(水) 11:41:54.63 ID:yESNhNz50.net
フランスのサッカー目指そう

546 ::2022/12/07(水) 11:42:09.87 ID:Ex9r4W3d0.net
>>532
それは昔のサッカーはプレスも甘く試合テンポがスローだったからねえ
いまの練習試合みたいなゆるさだわ
代表の練習みてみ?昔の選手なんか子供扱いするほどみんなシュートもパスも上手いよ
いまはアスリートサッカーだからトップスピードのままプレーするのがどれだけ難しいか君が理解できてないだけ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:42:31.89 ID:awTf/A5o0.net
>>545
やだよ。あんな黒人だらけのサッカー

548 ::2022/12/07(水) 11:43:26.34 ID:POZ27xKA0.net
そもそもアジア用の戦術って何だよw
そんなん要らんわ

549 ::2022/12/07(水) 11:43:35.33 ID:EDU63emt0.net
>>532
昔の選手は今みたいに走れないから

550 ::2022/12/07(水) 11:43:45.46 ID:8FFtNJO/0.net
日本はいい選手はなんだかんだで元中盤の選手なんだよな
大然ではなくジュビロで主にプレーしていた前田に本田
大迫や柳沢も欧州でプレーしていた時は中盤で使われて重宝されていた
この辺がその辺の高身長CFよりポストとしてボールを収めることができていたし
今大会のCB起用の吉田板倉冨安谷口伊藤は元ボランチ
長友だってあれでも一応元ボランチの選手

551 ::2022/12/07(水) 11:44:11.60 ID:Zdu/i5oN0.net
>>489
クロアチア戦で2ndボールぜんぜん取れなかったよね
あれじゃダメなんだよ

552 ::2022/12/07(水) 11:44:35.70 ID:CdjiojO80.net
>>546
プレスキックとか明らかに下手だろ

553 :名無し:2022/12/07(水) 11:45:01.69 ID:J4pLWthF0.net
突破口としては遅筋 つまりは運動量で勝負すると言う切り札が日本には残されてる 速筋は今のところ勝ち目ないから

554 ::2022/12/07(水) 11:45:07.46 ID:vbF8FB1W0.net
久保みたいなそこらの中学生みたいな身体能力の奴を持て囃してるようじゃ無理

555 ::2022/12/07(水) 11:45:13.57 ID:fMDzd1NS0.net
強いボール蹴れる、足速い、メンタル強い、当たり負けしない

このうち最低でも2つは持ってないと通用しないんだなと
久保とか鎌田みたいなのは強豪国のオプションとしては使い道もあるんだろうが日本代表じゃ活きないし今後は呼ばんでいい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:45:15.31 ID:kttR2EtH0.net
>>537
純也はトラップもそうだけど、キック精度も高いよ

トップスピードでDFと競ってボールを運ぶ技術と
そこからのクロスの質は、現状日本代表で抜けてる

彼と肩並べるのが、タイプはやや異なるが三笘だけだな

557 ::2022/12/07(水) 11:45:49.92 ID:I0S2rRZW0.net
>>553
でもクロアチアには走り負けてたんよね

558 :🥗:2022/12/07(水) 11:46:48.10 ID:/aO0dKzx0.net
お前ら日本が嫌いなの?🥺

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:47:19.54 ID:RznFuPeW0.net
>>544
エンバペ、デンベレに関しては育成環境以前に人種的身体能力の差が大きすぎる
あとA代表の方針は普通に考えたら各年代の方針にも当然つながる だからA代表が方針を決めるのは育成面からも重要

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:47:56.09 ID:kttR2EtH0.net
>>532
小野や俊輔を見て

昔の選手の方がテクニックがあるとか

あんな走らない、動かない、守備できない、デュエルできない
牧歌的な時代の スローモーションみたいな瞬間芸の巧さを

競ってもなあ

561 ::2022/12/07(水) 11:48:22.88 ID:D+dASh/30.net
>>541
枝葉の戦術の話とフィロソフィーの話をワザとごっちゃにしてるのか?
区別がつかないほど馬鹿なのか?
日本のストロングポイントはどこなのか?
そこを伸ばすためには何が必要か
長いスパンで日本の武器作れやって話でしょ?

前回終わった後にアジリティ活かして前からプレスかけてショートカウンターで行くって協会が方針決めたのに
その後アジアで上手く行かんから速攻で放棄してポゼッションに切り替えて
で、W杯本番だけまたカウンターに戻すとか頭悪過ぎるだろ
教会もファンも目先の勝ち負けのことしか見てないからこうなる

562 ::2022/12/07(水) 11:48:38.04 ID:rW0l19560.net
ハーフでエムバペみたいなのいないのかなぁ

563 :名無し:2022/12/07(水) 11:48:46.98 ID:J4pLWthF0.net
>>557
そこよ 俺はクロアチアがなんで目標に置くべきかってそこなんよ
日本唯一のアドが取れなかった 俺は勝ち確だとおもってたのに

564 ::2022/12/07(水) 11:48:59.83 ID:POZ27xKA0.net
まあこの4年はオリンピックもコロナもあってしゃーない部分はある
だからこそポイチの継続を推したい
4年あれば戦術も固定化できるだろう
散ったとは言え理想はドイツの可変システムだな

565 ::2022/12/07(水) 11:49:08.10 ID:D4nCOTuF0.net
>>538
あの付近でボール受けまくってたイメージあったから、勘違いしてたみたいだ。なんか恥ずい。

566 ::2022/12/07(水) 11:49:27.47 ID:pWiPnVPB0.net
俊輔て昔はよく走る選手だった

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:49:46.09 ID:UrSzhAdR0.net
次のワールドカップで残ってる可能性高いのは
堂安、三笘、久保、遠藤、守田、冨安、板倉
この辺りかな?
サイドバックは総入れ替えだと思う
遠藤がキャプテンになって久保が今の南野と同じ広告等枠で10番だな

568 ::2022/12/07(水) 11:49:59.82 ID:r0kEUCOc0.net
PKの一番手に仁王立ちする本田を考えてみるとやっぱ本田のメンタルオーラだけは偉大だったわ

569 ::2022/12/07(水) 11:50:28.69 ID:hG6dsFGr0.net
まあストライカーだよな
それこそ欧州スタメンでPKなんて慣れっこ、な攻撃役が1人、2人居れば
次の段階にすすめるんだろう

570 ::2022/12/07(水) 11:50:31.97 ID:Ex9r4W3d0.net
>>557
走り負けてはいないだろ

571 ::2022/12/07(水) 11:50:50.02 ID:e/GTymR60.net
サイドでドリブル勝負出来んヤツはいらん。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:50:50.74 ID:hL0yZQ/G0.net
スペイン「ボール転がし楽しいぃいぃ」

スペイン「PK蹴るの怖い」

573 ::2022/12/07(水) 11:50:54.76 ID:D+dASh/30.net
>>568
少なくとも今回の代表は他の誰が蹴っても同じ結果しか見えないな
むしろあの4人はマシな方

574 ::2022/12/07(水) 11:51:01.15 ID:WYEBZK5e0.net
>>553
黒人と比べたら劣るけど日本人てどちらかというとスプリンター体質だぞ
サッカーに必要な0→10メートルとかの瞬発力なら黒人より速いまである

575 ::2022/12/07(水) 11:51:12.41 ID:8FFtNJO/0.net
>>525
クロアチアやモロッコが代表されるように180後半あるような
高身長で分厚い体つきの選手が最後まで走りきれるようになってきてるし
そうなると走力やスタミナで高さを補ってきた人種的に高身長の選手が少ない
日本や中南米では日本人とDNAが近いとされるインディオ系の
混血多いメキシコやチリやペルーなんかには厳しい状況になりつつある

576 :名無し:2022/12/07(水) 11:52:06.05 ID:Gr5ZaXN30.net
>>561
アジアでも世界でも同じ戦術なんだねって念押ししたけど?
まあそれにしてもその戦術に合わない選手は他の能力が高くても選ばないのねって答えになってないし
バカはどちらなのか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:52:07.32 ID:FNmqkfBa0.net
やっぱメンタルかな
リードすると不安になる
PK戦挙手を求めたら誰もやりたがらない
この4年間でなんとかしないと
肉体と違って精神を鍛えるの難しいよね

578 ::2022/12/07(水) 11:52:35.76 ID:kq4dSo4m0.net
>>557
交替で入った浅野、南野がまったくフレッシュさを感じない運動量だったしね。
クロアチアはプレスされないから、体力回復したまである。

579 ::2022/12/07(水) 11:53:20.07 ID:Ex9r4W3d0.net
>>566
俊さんはガラスのフィジカル
デュエルを嫌ってすぐにフリーになれる中盤に下がってしまう
そのおかげで他の選手が俊さんを追い抜いて前にいかないと日本の攻撃がはじまらないという俊さん被害者サッカーになってしまった

580 :名無し:2022/12/07(水) 11:53:21.33 ID:J4pLWthF0.net
>>574
夢が拡がるな となると今のハイプレス路線はちょっとリスキーなんか? 思わぬ落とし穴だな 長友を11人ないし5人ほど揃えれば優勝できると思ってたんだが

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:53:51.86 ID:UrSzhAdR0.net
PK戦の議論をするのは意味が無い気がする

582 ::2022/12/07(水) 11:54:02.45 ID:VxYLNiZc0.net
スタミナとスピードある攻撃的SBやWB育てばもっと楽にはなる
CFは前田タイプのプレスに足元ある選手が生まれてくると化ける

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:54:15.85 ID:DVcHKcI00.net
>>575
アルゼンチンやブラジルは
そんなことねーだろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:54:53.42 ID:psavP2md0.net
長友は今回はみんなメンタルモンスターとか言ってたから割と信じそうになったのに
立候補の時5秒空いてどうぞどうぞとか嘘だったじゃん

585 ::2022/12/07(水) 11:55:35.44 ID:4CUqEW8x0.net
>>544
国を挙げた強化はオランダくらいじゃないの?
基本はクラブが育成する。クラブが育成力つけるにはクラブが強くなるしかない。
Jリーグがもっと盛り上がってクラブが裕福になってレベルが上がる→選手が強くなる。
いまの経済力ではユースと高校の差が出ないね。

586 ::2022/12/07(水) 11:56:07.84 ID:pWiPnVPB0.net
>>579
中田がトップ下でマーク集めて
俊輔がサイドで比較的にフリーにやるのが
バランス良かった気がするね

587 :名無し:2022/12/07(水) 11:56:10.16 ID:Gr5ZaXN30.net
積み重ねなんて幻想なんだし
個のレベルアップをしてもらってど下手くそがら下手くそくらいになってもらって
そしたらようやくW杯での戦術うんぬんの話に入っていけるよ
あと今回のW杯はカウンター戦術ではない
時間を支配する戦術だ

588 ::2022/12/07(水) 11:56:17.72 ID:onOW3eaM0.net
長友は途中交代しただろw

589 :名無し:2022/12/07(水) 11:56:26.87 ID:J4pLWthF0.net
>>582
ビッグクラブが欲しがるわw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:56:28.09 ID:tFV9w/Hw0.net
>>584
カメラが抜いてたら挙手してたよ

591 ::2022/12/07(水) 11:56:28.42 ID:rLborEk70.net
>>539
A代表の方針が各年代の方針に当然繋がるってところがもう謎なんだけど

A代表がパスセンスがない選手はらないとか、フィジカルが一定に満たないやつはいらないみたいな方針を打ち出してそれに合わせて各世代の選考が決まるとか?

592 ::2022/12/07(水) 11:56:45.03 ID:fMDzd1NS0.net
>>496
前田大善をウィンガーとして全力で育てるべし
伊東だって出始めの頃はポンコツ扱いされてたのに成長曲線えぐかったから可能性はある

593 ::2022/12/07(水) 11:57:07.72 ID:WYEBZK5e0.net
今年ダチョウ倶楽部の竜ちゃん亡くなったからね
リスペクトしたんやろ

594 : :2022/12/07(水) 11:57:26.50 ID:xgKOZHCd0.net
>>469
オファーなくJすらクビの長友を
全試合スタメンにした森保のせいで負けた
一生許さない

595 ::2022/12/07(水) 11:57:47.18 ID:pWiPnVPB0.net
今回のワールドカップを見た少年達が順調に成長して
毎回ベスト8になれるぐらいの
強い国になって欲しいな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:57:50.74 ID:RznFuPeW0.net
>>574
0→10mも多分黒人のほうが優れてる
多田が速かったのもスタートの技術だと思う よーいドンで走るのではなくサッカーのように自分の走りたいタイミングで走ったら0-10mでも黒人が無双すると思う

597 ::2022/12/07(水) 11:59:08.99 ID:OUWfAyJp0.net
>>346
アジア予選に限れば個人の力だけで突破可能レベルだしワールドカップはどこも対等もしくは格上だから問題なし
ほんとは保持してる時の崩しも考えて欲しいけどな

598 ::2022/12/07(水) 11:59:35.03 ID:47PZpZU50.net
2種や3種のサッカー見たこともないやつが育成語ってるのウケるわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:59:37.68 ID:kttR2EtH0.net
>>574
ビーチフラッグの世界大会で
日本人が優勝したりしてるしな

ダッシュとアジリティでは日本人はなかなか優秀な部類

>>575
ブラジルやアルゼンチン
スペインのように

徹底的に足下技術と周りとの連携を高めれば、
欧州アフリカのフィジカルサッカーにも打ち勝てる

ドイツやプレミアのクラブが、リーガ2強に勝てなくなって
目指したのがペップやクロップのサッカー

600 ::2022/12/07(水) 11:59:39.28 ID:rLborEk70.net
>>585
自分もそう思うよ
Jリーグの価値を上げる事が日本人選手の底上げに繋がって世界に繋がると

で、そのために代表が出来ることって勝つことで日本人選手の市場価値を高めて、Jリーグ自体の価値を高めたり、Jリーグから世界へのステップをしやすくすることくらいじゃねって言う

時々集まって試合するだけの代表に育成を求めるのが謎なんだよな

601 ::2022/12/07(水) 12:00:23.69 ID:+jgsJXd20.net
前半序盤の方で伊東が良いクロスあげてたんだな
4試合頑張ってたしもっとアシスト成功させてあげたかったわ

602 ::2022/12/07(水) 12:00:25.69 ID:Ex9r4W3d0.net
欧州の国々は人口が少なくてもスポーツやるのがほとんどサッカーに集中してるからいい人材は生まれるさ
日本やアメリカなんかはサッカーと野球、アメリカはバスケやアメフトに人材が分散してるというだけ
そんな厳しい条件で日本サッカーがプロ化30年でここまでのレベルになったのは驚異的だぞ
育成方針が正しかったの証明だわな
あいかわらずアホな議論やってるなあ

603 ::2022/12/07(水) 12:00:43.38 ID:QpNN0lvB0.net
三笘の心配はツムジ周りだけ

誰か対処してやってくれ

604 ::2022/12/07(水) 12:02:05.52 ID:TEPqpYnn0.net
>>76
スペインがPK
5回中4回負けてるのに
運なわけないだろ








605 ::2022/12/07(水) 12:02:10.72 ID:9XhANIxB0.net
>>57
スターシステムは良いと思うけど、問題はスターにしようとする選手を間違えてるのがね
今回の10番は最悪だった

606 ::2022/12/07(水) 12:02:26.53 ID:Ex9r4W3d0.net
>>592
前田はJリーグ得点王やぞ
前田を知らなすぎだろw
それにセルティックでは前田はウインガーやってるし
すこしはクラブの試合みろよ

607 ::2022/12/07(水) 12:02:35.02 ID:NBv+ODkA0.net
アンチたちはGLが最弱だったから負けたと印象操作し始めてるな
この人たちは本当に日本代表と森保を評価したないんだな
西野がベスト16導いた時も批判しまくってたし
そのくせハリル、ザック、アギーレが外人監督には戻ってきて懇願する始末
おまけに外人監督の結果や内容が悪くても日本人選手が悪いの大合唱
そんなに日本や日本人監督、日本人選手が嫌なら他国の代表を応援しとけよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:02:45.36 ID:kttR2EtH0.net
>>582
無い物ねだりだけど、

前田のスピードとスタミナに、+三笘の足下テクがあれば
日本のロマーリオになれたのにな

天は二物を与えず

609 ::2022/12/07(水) 12:02:59.64 ID:VxYLNiZc0.net
スペインはラリーガからしてポゼッションで国民性だからあのポゼッションができるんであって非現実的
バックラインまで足元あって中盤がワールドクラスとか日本が描ける地図じゃない

610 ::2022/12/07(水) 12:03:07.23 ID:OcC6DFsI0.net
>>603
ハゲに敏感な5ちゃんでも三笘のそこは突っ込んじゃならんみたいな空気がある

611 ::2022/12/07(水) 12:03:09.59 ID:IZ3I9D610.net
戦犯相馬のW杯だったな
おつ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:03:12.42 ID:awTf/A5o0.net
10年前と比べると選手の質上がってるし
あと10年後ぐらいにはベスト8に行ってることでしょう

613 ::2022/12/07(水) 12:03:22.12 ID:9L61kvn30.net
>>527
そうだけど上に行くならそこから手付けなきゃどうにもならん

614 ::2022/12/07(水) 12:03:24.52 ID:lzCy7ZXx0.net
>>603
三笘の上半身画像が拡散してたけど
全盛期の中田英並のムキムキだな
海外で本当に活躍しようと思ったら
あれくらいフィジカル鍛えないと厳しいんかね

615 ::2022/12/07(水) 12:03:27.01 ID:jcX4w1Mg0.net
>>577
メンタルのところは個人ってより組織的な問題だと思うわ
責任もって蹴るのが妥当だわって己にも他人にも思われるピッチ内ピッチ外で位が高い選手がほとんどいなかった。
伊東三笘を軸に据えるだけでいいのに頑なに他の選手を見立てようとして
直前には鎌田を軸に据えたけど結局大失敗。
南野は同ポジ序列最下位に落ちているけど10番元エースってことで5秒沈黙の中手を上げたけど、
多分その瞬間あの場にいた全員マジかって思ったはず

616 ::2022/12/07(水) 12:03:44.59 ID:YpFnymk00.net
>>602
これマジで言ってるか?欧州も多様化だぜ
サッカー優勝候補フランスも国内ではテニス、水泳、ラグビー、サイクリング、柔道、ハンドとか多種にわたり盛んなんだが

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:04:26.14 ID:UrSzhAdR0.net
三笘スタミナは無さそうだけど
足の速さだけなら前田と大差ないんじゃね?

618 :名無し:2022/12/07(水) 12:04:26.74 ID:J4pLWthF0.net
2大会連続ベスト16しかもポッド1撃破はエグいよ
それにヨーロッパはサッカーだけじゃないぞバカにしてやるな クロアチアはハンドボールもバスケも強い

619 ::2022/12/07(水) 12:04:41.60 ID:f2PSGZnD0.net
>>602
人口の母数少なくても狭い範囲で切磋琢磨していた方がいい選手出てくるもんさ
かつての清水市とか最近の川崎市鷺沼とか

620 ::2022/12/07(水) 12:05:40.93 ID:mljZKLnZ0.net
>>491
あれはあれでチームとして纏まってる感あるけどなw
若手「メッシさん俺らが周りのことこなすんで!メッシさんヤッちゃってください!
みたいな

621 :名無し:2022/12/07(水) 12:05:57.85 ID:UQMy6f410.net
積み上げ信者に聞きたいんやけどさ
毎年台頭してくる選手がいて
そのタイプも違って
ヨーロッパと違って移動も大変真剣試合も少ないこの環境で
いったいどうやってなにを具体的に積み上げていくの??

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:06:35.13 ID:RznFuPeW0.net
>>617
前田はすべてにおいて速く見える
三笘は0から100のスピードは速いがトップスピードは前田ほどないと思う
浅野は0から100のスピードがそこまである感じには見えない

623 ::2022/12/07(水) 12:07:11.76 ID:Dnv2Gb7G0.net
久保がひょろいとかいうけど、俊輔なんてヒョロくて大会中タコ踊りしてたからな

俊輔の通用しなかったスペインでやってるだけでも大したもんだよ

624 : :2022/12/07(水) 12:07:48.32 ID:yPhYB3EE0.net
森保だから人気なくなったのに人気盛り返して
森保すごいとか意味わからんわw
長友絶賛から森保絶賛に代わったひるおびw
電通うざ

625 ::2022/12/07(水) 12:07:52.06 ID:QpNN0lvB0.net
三笘の凄さはボール持った時のスピード

626 ::2022/12/07(水) 12:07:58.94 ID:fMDzd1NS0.net
>>597
次からはアジア予選のことはあまり考えなくていいしな
枠大幅増でぶっちゃけどんな戦術だろうが通過するし

627 ::2022/12/07(水) 12:08:02.96 ID:TEPqpYnn0.net
日本サッカー協会が
科学的な解析や分析をしてない証拠

【サッカー】悲運の10番・南野拓実、PK戦対策として最新機器の重要性を痛感 「そういう細かいところが勝負を分けるんだなと思った」 [jinjin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670372205/


「リバプールでは、頭に何かをつけて脳波を図りながらルーティンをやったり、笛が鳴った瞬間に蹴るほうがいいのか、
一呼吸おいてから蹴るほうがいいのか、というのをセットプレーのキッカー全員がやっていた」と最新機器を取り入れた特殊な練習を明かした。

「そういう最新の科学を取り入れてやるのは、自分のルーティンやパターンを作る良い機会にもなる。
『なんでそんなところに、そんなお金を使うの?』と思うかもしれないけど…今思うと、そういう細かいところが勝負を分けるんだなと思った」

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:09:05.39 ID:JubIHaTW0.net
>>584
長友とっくに交代してるだろ・・

629 : :2022/12/07(水) 12:09:09.14 ID:9E40+uBu0.net
日本サッカームラの悪影響だな
岡田も一味かよ
まともな選手達がかわいそうだな

630 :モリポ:2022/12/07(水) 12:09:15.79 ID:lamOWFTV0.net
グループステージ1位で通過したチームの内、決勝トーナメントで1回戦で唯一敗退したチームがいると聞いたんだが
どこなの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

PKは運ではないとドヤ顔で言っておきながらPK一本も入れられずに敗退した国があると聞いたけど
どこなの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかもそのグループは死の組言われてたらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どこなのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

631 ::2022/12/07(水) 12:09:41.84 ID:POZ27xKA0.net
>>621
そういう合宿も組めない状況だから時間をかけるしか無いんだが

632 ::2022/12/07(水) 12:10:23.43 ID:C6iC48dg0.net
セットプレーはともかく全体的に見たら今の方が圧倒的に足下上手くない?
子どもだったから記憶曖昧だけど中田世代の時の日本ってビルドアップと含めてあんなパス繋げてたっけ?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:10:38.39 ID:DVcHKcI00.net
>>608
なぜ比較対象がロマーリオ?

三笘はオランダが生んだ数々のウィンガーと比べるべき選手だろ

634 :名無し:2022/12/07(水) 12:10:49.67 ID:J4pLWthF0.net
南野はPK戦よりパフォーマンスを省みて欲しかったな 俺からしたら完全な戦犯だよ せっかく三笘がマーク拡げてたのに

635 ::2022/12/07(水) 12:10:59.03 ID:f2PSGZnD0.net
>>626
とはいえ、W杯にも出ているアジア上位国にはフルメンバーじゃないと勝てないくらい実力拮抗しているけどな

636 ::2022/12/07(水) 12:11:16.59 ID:Ex9r4W3d0.net
>>616
へえーーーすごいね
で、フランスのサッカー人口とテニス人口とラグビー人口の割合はどれくらい?
出してみw

637 ::2022/12/07(水) 12:11:50.99 ID:mljZKLnZ0.net
>>614
チームカムで堂安の裸映ってだけどそんなマッチョじゃなかったな裸体で美しいのは冨安谷口遠藤浅野三笘くらいじゃね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:11:51.85 ID:JubIHaTW0.net
前田がスピードでぶち抜いてるのはJならあるかもしれんが
スコットランドですら見ない

639 :名無し:2022/12/07(水) 12:12:02.07 ID:UQMy6f410.net
>>631
かけてなにやるの?連携?

640 ::2022/12/07(水) 12:12:13.73 ID:fMDzd1NS0.net
>>606
いや知ってるから言ってるんだぞ
今後ウィンガーとしてものすごい成長するかもしれんっていう今後の可能性の話してんのよ

641 ::2022/12/07(水) 12:13:00.66 ID:rLborEk70.net
>>621
それなんだよね
日本代表監督が具体的に何を積み上げろって話

日本サッカー協会が日本人選手が台頭しやすい基盤を積み上げていくってならまあ分からんでもないけど

642 ::2022/12/07(水) 12:13:02.62 ID:hwFcmIZz0.net
積み上げは知らんけど
今までは選手選考からしてGLの組み合わせを見て選んでるって感じだが
トーナメントに入るとどういうタイプのチームと当たるかわからんから
できればメンバー変えずにカウンターと崩すチームを作れないと難しい
今回のクロアチアみたいに放り込みされたら対応できなくなる
まあ今のところはそこまで確変はむずいと思うから
タレントが多いと思い込んでいる守備陣、肝心なときは無失点にしろってことやな
W杯で無失点の試合って数回に1回しかできてない、クロアチア戦もドン引きしてるんだから守れたら勝てた

643 :名無し:2022/12/07(水) 12:13:39.48 ID:J4pLWthF0.net
>>632
ないない 今の吉田とか ボロクソ言われてた伊藤とかめっちゃ上手いぞ 昔じゃ考えられん

644 ::2022/12/07(水) 12:13:49.14 ID:I0S2rRZW0.net
>>635
8.5枠になるからなぁ

日本
韓国
オージー
イラン

の常連に加えて候補になってくるのはカタール、イラク、サウジアラビア、UAEとかか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:13:52.79 ID:DVcHKcI00.net
フランスはツールで総合優勝できないのがなぁ
何十年勝ってないんだ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:13:55.75 ID:JubIHaTW0.net
死の組だから消耗が激しい

二位抜けした国が大差でボコられてるグループは1強3弱のクソ雑魚ってこと

647 ::2022/12/07(水) 12:14:31.07 ID:kmOJcgmw0.net
PKは試合の前にやれば良いんじゃね?w
120分戦って引き分けだったら最初にやったPKの勝者が勝ち上がるみたいなw
そうすればPKの練習もするだろうし、最初のPKで負けたチームは必死に時間内で勝負にくるし面白そうw

648 ::2022/12/07(水) 12:14:34.37 ID:e/GTymR60.net
先制して追い付かれるまで地蔵になってたな。どんどん仕掛ける勝負師気質が足りんかったかポイチ。まあしゃ~ないけど。

649 ::2022/12/07(水) 12:14:58.06 ID:Ex9r4W3d0.net
>>635
サウジとかオマーンとか中東勢はアジア予選の為に国内リーグ中止して長期合宿して完成状態でアジア予選やアジアカップに入る
日本はぶっつけ本番で予選を戦いながらチームを作っていく
単純にこの違いだけですよ
いちいちアジア予選やアジアカップの内容に一喜一憂するほうが心配性すぎ

650 ::2022/12/07(水) 12:15:45.72 ID:e/GTymR60.net
>>647
なかなか良い案やな。

651 :名無し:2022/12/07(水) 12:16:11.22 ID:J4pLWthF0.net
まじでクロアチア以外の二位相手なら確サツできてた それくらい言える まあクロアチアにも勝ててたけどな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:16:29.78 ID:DVcHKcI00.net
>>647
極真の瓦割りみたいなシステムやな

653 ::2022/12/07(水) 12:16:30.12 ID:WYEBZK5e0.net
デルピエロだか誰だかが
「僕は自転車選手になりたかったけどなれなかったからサッカー選手になった」みたいなこと言ってたな
日本だとフィジカルエリートは野球選ぶみたいに、イタリアかどっかは自転車選手選ぶんかて思った記憶がある

654 :🥗:2022/12/07(水) 12:16:37.46 ID:/aO0dKzx0.net
クロアチア監督はあのPKみてあなどられてると思ったのか
森保が全然選手交代しないからそう思ったのか
1点リードを維持しようとせず同点を許した姿勢(2点目取れると思ってる)でそう思ったのか
確かに舐めすぎたよな
クロアチアに1度も勝ったこと無い癖にさ😀

「日本人は我々を過小評価していた。彼らの間違いだ」クロアチア指揮官、森保J撃破に痛烈な一言!「私たちを簡単な相手だと思っていた」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23325244/
クロアチアのメディア『Nacional』によれば、クロアチアを率いるズラトコ・ダリッチ監督は「これは歴史的な結果だ。我々はよくプレーし、懸命に戦ったと思う。世界最高の8つのチームのひとつというのは素晴らしい結果だ」と語り、こう続けている。「日本人は我々を過小評価したが、彼らの間違いだった。彼らは我々を簡単な相手だと思っていた。クロアチアを決して過小評価しないでほしい。久しぶりにアディショナルタイム(直前)に失点してしまい。台無しにしてしまったが、ドイツとスペインを破った相手に対して、選手たちは素晴らしい試合をしてくれた」 56歳の指揮官は、過小評価されていると感じていたようだ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:16:50.39 ID:aiMVUQPr0.net
シュート練習しろよ

小さなフリやモーションで素早くシュート
右左シュート練習しろ 
 パターの練習しないゴルファーがいるか???

兎に角全員シュート練習しろ

動いてるボールが撃てないならPK練習しろ 基本だよPKはシュート練習のなw

656 : :2022/12/07(水) 12:16:54.81 ID:9E40+uBu0.net
W杯経験者少ないからベテランがよくやったとか
いうけどさ、むしろベテランが若手の足引っ張ってたよなw
長友とか吉田とかさあ

657 ::2022/12/07(水) 12:17:04.60 ID:I0S2rRZW0.net
>>647
PKが試合そのものに大きな影響与えるのが良いのかどうかって話だな

658 ::2022/12/07(水) 12:17:07.34 ID:jcX4w1Mg0.net
>>648
常に弱者のメンタリティだったな
コスタリカ戦にしろ失点したらどうしようってリスク負わないことこそリスクってことがわかっていない
結局慌てふためいたりスタミナ切れたりして危険なシチュエーションが多発する

659 ::2022/12/07(水) 12:17:35.07 ID:C6iC48dg0.net
そうだね
ベスト16止まりの8チームの中なら上の方だと思うわ

660 ::2022/12/07(水) 12:18:10.10 ID:Ex9r4W3d0.net
>>644
サウジも常連だろw
日本サウジOZ韓国イランカタールがアジアトップ6
UAEオマーンウズベキあたりが第2グループ
タイや中国らはさらのその下だろうな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:18:12.39 ID:awTf/A5o0.net
監督のレベルアップが必要だな
森保、海外で修行してきてくれ
4年後に半年あれば十分だろ

662 ::2022/12/07(水) 12:18:12.51 ID:bQ7jVAhA0.net
>>621
積み上げるタイプで一番分りやすかったのはオシムだな
最初から目指す形(JEFの代表版)を提示して
駒を入れ替えながらオートマチックで動けるように錬度を高めるやり方
今の日本代表の環境であのやり方がそのまま出来るとは思わんけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:19:06.78 ID:afzV3XJI0.net
>>654
むしろリスペクトしすぎだろ。クロアチアごときのショボい攻撃にずっと54ブロック組んでんだから

664 ::2022/12/07(水) 12:19:10.62 ID:uU30WozE0.net
>>658
それに尽きる
KO狙いにいけない日本選手

665 ::2022/12/07(水) 12:19:46.70 ID:pWiPnVPB0.net
浅野はもう少し速い印象あったけど
怪我明けでスピード落ちてるのかな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:19:58.84 ID:RznFuPeW0.net
>>621
仮にやるとするならJリーグでビッグクラブつくってそのクラブの方向性を真似る感じになるんじゃないかな
上手く行く気はしないがポステコの噂とかはまさにそれを作ろうとしてる感じはする

ただ小さな日本人が世界と対等に戦う上で必要なものってだけで日本人が身体能力で世界と戦えるようになるならそんなもん必要ないと思う

667 ::2022/12/07(水) 12:20:09.63 ID:Wi9cZoOA0.net
吉田はやらかしを補える丈夫さがあるから。
冨安なんかアジア三次も半分しか出てないし
すぐ怪我でいなくなるから計算できない。

668 ::2022/12/07(水) 12:20:22.42 ID:bQ7jVAhA0.net
>>661
岡ちゃんや西野ですら海外では結果出せなかったからなあ
アジアですら難しい

669 :🥗:2022/12/07(水) 12:20:24.17 ID:/aO0dKzx0.net
>>627
日本は海外にスパイ送ったりしないの?

670 :名無し:2022/12/07(水) 12:20:40.92 ID:J4pLWthF0.net
クロアチアもブラジル戦を見据えてくると思ったが甘くなかったな 完全に日本をターゲットにしてきた感じ 20年前には勝ち確なんて言われてたのにな 対応が違うわ

671 ::2022/12/07(水) 12:20:43.58 ID:EDU63emt0.net
久保ゴリ押しがますます強くなると考えると頭痛い

672 :sage:2022/12/07(水) 12:20:57.33 ID:U2o0ZYh10.net
>>658
ホンソレ、先発させてほしかったが、
せめて後半、頭から三笘だろ。
後半、長友が出て来て、こりゃ逆転負けだな、と思ったは!
まあ長友が途中で引っ込んで、PKまでは行ったが。

673 ::2022/12/07(水) 12:21:09.69 ID:TEPqpYnn0.net
>>654
そりゃあ、ブラジルやフランスに比べてクロアチアは実力として1枚落ちるから当たり前だろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:21:27.07 ID:JubIHaTW0.net
>>658
俺もこれに同意だな

三笘入れてるのに決めにいかない
結局三苫一人で攻めさせて三苫すら生かせない
常に守備をガッチガチにしないと気が済まない

選手の言葉の本意はもっと攻めたかったってことだろ

675 ::2022/12/07(水) 12:22:25.76 ID:oKAjRUy/0.net
>>606
その頃から大幅に劣化したのは今大会ではっきりした
サイドさせようにもデュエル弱いしフランス2部に移籍して黒人相手にやりあってフィジカル上げた方がいい

676 ::2022/12/07(水) 12:22:28.06 ID:hG6dsFGr0.net
もう今は無理だよ、連携を鍛える時間はない
それがみんな国内にいない強豪への一歩だけど

結局強いチーム見てたら、それぞれ
プレッシャー受ける場面で個々が打開する、の繰り返し

日本はまだまだプレッシャー受ける中で
持てないし周り見られない慌ててる
それぞれ個人がここからだな

677 ::2022/12/07(水) 12:23:02.20 ID:Ex9r4W3d0.net
オシムのサッカーは育成年代で仕込むべきだわな
フル代表はオシムサッカーに戦守速攻ハイプレスショートカウンターを加えたのが多分日本の理想的なサッカー
俊さんが具現化したオシムサッカーは各駅停車サッカーになってしまってまちがったポゼッション信仰が広まってしまった

678 ::2022/12/07(水) 12:23:08.72 ID:fMDzd1NS0.net
>>651
大迫ぐらいボール収まるやつが1人FWにいれば勝ってた
マジで

679 ::2022/12/07(水) 12:23:16.97 ID:4ofW7lww0.net
長友引退視野か
あんま動けてなかったしなあ

680 ::2022/12/07(水) 12:24:09.46 ID:D+dASh/30.net
>>576
同じ戦術だね

スペインやドイツがアジアの国と戦う時に戦術変えるか?
ブラジルがポゼッションに切り替えるか?
世界にもアジアにも通用するフィロソフィー構築しろよ
何故アジアにすら通用しない戦術でワールドカップで勝てると思うんだ?

681 ::2022/12/07(水) 12:24:30.42 ID:WYEBZK5e0.net
パン(三笘)が無いならケーキ(伊東)を食べればいいじゃない
酒井いけるなら堂安じゃなくて伊東WGで良かったのよ

682 :sage:2022/12/07(水) 12:24:32.50 ID:U2o0ZYh10.net
>>654
三苫を前半も後半の初めからも出さないし、
主力を温存された!と思ったのだろう。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:24:50.79 ID:afzV3XJI0.net
>>679
絶対続けるよ、賭けても良い。構ってちゃんしてるだけだ

684 ::2022/12/07(水) 12:24:59.74 ID:79gtwFaP0.net
1トップでやれるFWが居ないのに無理してやる必要ないのに4-4-2は何故やらないのかね?

685 :名無し:2022/12/07(水) 12:25:12.10 ID:UQMy6f410.net
>>662
たとえばに重ねるとオシムのサッカーには三笘要らないわけで 三笘はW杯と無縁の選手になるな
それ許容するのか、許容するだけのメリットあるのかってこと

686 :禿げ:2022/12/07(水) 12:25:33.79 ID:ng2EUNjr0.net
>>683
続けさせてくれるクラブあるのかね

687 ::2022/12/07(水) 12:25:55.79 ID:f2PSGZnD0.net
>>679
中山が怪我していなければ、長友は柴崎みたいなベテランバックアップ枠だったのかね

688 ::2022/12/07(水) 12:25:56.68 ID:D+dASh/30.net
>>684
守備の人数足りなくなるからじゃね?
俺も2トップの方が良いとは思うけども

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:26:09.25 ID:afzV3XJI0.net
>>686
FC東京は契約の意思があるけど長友が応じてないだけ

690 ::2022/12/07(水) 12:26:18.94 ID:D+dASh/30.net
>>686
J2なら欲しい所あるんじゃね?

691 ::2022/12/07(水) 12:26:29.73 ID:I0S2rRZW0.net
>>686
続けるだけならどうにでもなるだろう
カズですら現役だ

692 ::2022/12/07(水) 12:26:52.89 ID:oKAjRUy/0.net
>>686
J3やJFLならまだ現役で行けるわ

693 ::2022/12/07(水) 12:27:10.61 ID:C6iC48dg0.net
もう1トップ固執やめればいいのにね
今の日本には全盛期の本田も大迫もいないんだよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:27:21.90 ID:awTf/A5o0.net
ブラボーおじさんは芸能界入り予定なんでしょ
元々FC東京が引き取ったのもW杯に出すため、無職じゃかっこつかなかっただけで…

695 ::2022/12/07(水) 12:27:39.62 ID:QMvQH30o0.net
>>677
フル代表だとぶっつけ本番になるんだろうね
だったら育成年代で戦術の共通認識作っておくしかないよね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:27:52.50 ID:aiMVUQPr0.net
オシムのサッカーはいらない

基本ポゼッションとは守備だから 攻撃ではない 
戦術的なことは大きくなっても理解できる 走ることも鍛えれば可能


必要なのはサッカーを楽しむ創造力 個人技 キックのうまさ 
サッカー選手なのにキックが下手なのはやばい 

697 :名無し:2022/12/07(水) 12:28:04.39 ID:J4pLWthF0.net
鎌田のコンディションが良ければ4-4-2敷けたかもしれんが結局サイドバックが穴なんよな こればっかりは長友責められん

698 :  :2022/12/07(水) 12:28:10.67 ID:kgvDm/to0.net
オシムのポゼッションは今回のスペインみたいな感じであんまり勝てないね

699 ::2022/12/07(水) 12:29:03.54 ID:/fU+4XO10.net
>>670
グループリーグ2勝でやっと本気を出してもらえるようになったのは、半歩前身だね。前回ベルギー戦も評価されたとはいえ、結局「勝ち」ではなかった事でまだ舐められてた。
正当に評価された上でノックアウト形式でのクロアチア引き分けで、やっと正当に認められたのではないかと思う。

700 :名無し:2022/12/07(水) 12:29:03.74 ID:UQMy6f410.net
>>680
スペイン、ドイツ、ブラジルがアジアの国に対して普段の戦術をかえるのと
日本がスペイン、ドイツ、ブラジルに対してふだん(vsアジア)の戦術を変えるかどうかを
同じ俎上に載せてる時点であなたはサッカー知らないってことです

701 ::2022/12/07(水) 12:29:13.96 ID:Ex9r4W3d0.net
>>684
W杯の強豪国相手に中盤2枚で戦えると思ってるならめでたい脳内だなw

702 ::2022/12/07(水) 12:29:16.80 ID:D+dASh/30.net
日本でまともなCFやGK育てようとしたら
半分冗談半分本気で5chとヤフコメ無くす事だと思う

703 ::2022/12/07(水) 12:29:27.29 ID:8FFtNJO/0.net
まあ日本よりはるかに個の力あるのにGL敗退のセルビアやウルグアイ
ユーロベスト4でダークホース扱いされててGL敗退のデンマークや
日本同様ベスト8の壁に苦しむ中で今度こその思いの中
ポルトガルにボコボコにやられてスイスあたりよりはまだ幸せな方か?
この辺の国の5ちゃんねるみたいな場所の非難轟々はこんなレベルじゃないだろ
特にセルビアは日本が羨むタレント力があるのが揃ってるイメージ
なのに出てきても不思議とGL敗退の繰り返しだしな

704 ::2022/12/07(水) 12:30:00.98 ID:rLborEk70.net
やっぱり積み重ねるとか基盤だとかって代表監督に求めることじゃないよね

ジーコが代表監督までやったから?

705 ::2022/12/07(水) 12:30:10.16 ID:VxYLNiZc0.net
日本はストリートサッカー成立し難いし
肉体的に格上の年上と競ってどう立ち回るかを子供の頃に経験しにくいから個人技育たないんだと思うよ
個人技は育成というより本人の欲、勝ちたい欲がある子供が自分の頭で試行錯誤する過程が大事

706 ::2022/12/07(水) 12:30:10.90 ID:D+dASh/30.net
>>700
その同じ俎上に引き上げなきゃベスト8は無理って話をしてるんだがなぁ
馬鹿なのか?

707 ::2022/12/07(水) 12:30:26.91 ID:TEPqpYnn0.net
>>669
さあ、ある程度はしてるだろうけど甘いんじゃないの?

スピードスケートで中々金メダル取れない中、スケート協会はオランダからコーチを招聘したら
最新の科学的な解析と分析、科学的なトレーニングを取り入れたり、メンタルトレーニングを取り入れた結果
高木姉妹のメダルラッシュに繋がった
カーリングも同じ

なぜ日本のサッカー協会は
最新の科学的解析や分析、科学的なトレーニングなど
やるべき事をやらないのか?
不思議でたまらんね

勝つ気が無いんだろ

708 ::2022/12/07(水) 12:30:33.16 ID:+JYjqdCm0.net
>>697
今のサッカーはプレッシャーの一番かからないサイドバックがゲームメイクにいってるくらいだし
日本も長期的なプランでサイドバックを育成できるユース機関を作らんとな

山根みたいにトラップがクソ下手だとすぐに相手に詰められてバックパスになるだけ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:30:44.58 ID:awTf/A5o0.net
もうW杯に国の威信がって時代でもないし
こうパッと集まってほどよく楽しめたらそれでいいだろうと
森保さんは教えてくれたね。無の境地

710 :a:2022/12/07(水) 12:30:44.83 ID:/yy57OM00.net
ポゼッションは相手に攻撃させないための防御策でもある
90分相手にフルボッコにされ続けて耐え続けられるチームはない

711 :釣汚:2022/12/07(水) 12:31:18.60 ID:VP/A4ghn0.net
最後の試合でクロアチアとオープンゲームしてまあ互角だったのは大きい

日本人選手の欧州進出は引き続き増えそう

712 ::2022/12/07(水) 12:32:23.02 ID:hG6dsFGr0.net
日本が同組に入ってきたらヤダなって言う感じにしていかんとね
今回の頑張りでドイツ、スペインと一部には思われるハズ

713 ::2022/12/07(水) 12:32:35.22 ID:C6iC48dg0.net
メキシコレベルにはまだ届いてないかもしれないけどpod3ではハズレくらいの評価はあるよな

714 ::2022/12/07(水) 12:33:11.80 ID:WuNNmzCE0.net
ポルトガルのラモスの1点目見たら
同じニアブチ抜きの浅野のゴールがしょぼく見えたんだ(´・ω・`)
あれこそブチ抜き

ああいうFWが日本にはいないんだよ(´;ω;`)

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:33:15.91 ID:WYEBZK5e0.net
>>703
セルビアってブラホビッチが代表チームメイトの嫁と不倫したか何かで内紛してたんちゃうん?w
チーム内の空気悪くてまとまらんかったんやろ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:33:18.38 ID:RznFuPeW0.net
>>704
代表監督に積み重ねを求めるのは違うな
求めるなら協会

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:33:28.76 ID:+IiYssaI0.net
>>654 三笘を使ってこなかったから
舐めプされたと勘違いして相手の士気が高くなっちゃったんじゃないかなw
後半開始からの猛攻撃はそれだろー!

718 ::2022/12/07(水) 12:33:39.36 ID:D+dASh/30.net
多分次は48カ国出場だからPOD2になるけどね

719 : :2022/12/07(水) 12:33:50.91 ID:yPhYB3EE0.net
>>679
Jリーグすらクビになるようなレベルの長友が
全試合スタメンだというのが日本の問題だよ
クリロナですらベンチなのに

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:33:58.85 ID:4f2vLEa70.net
糞弱いリーグでも周り外国人しかいない欧州はやっぱり成長出来る

今年も高卒でいく有望選手いるけど
ものになるかはわからんが
行くことで代表が強くなるのは=だね

721 ::2022/12/07(水) 12:34:27.60 ID:I0S2rRZW0.net
>>714
玉田がブラジル相手にニアぶち抜いてたな

722 ::2022/12/07(水) 12:34:36.30 ID:CgwblQEm0.net
日本は世界トップ20までは来た
けどトップ10の壁が果てしなく高い

723 ::2022/12/07(水) 12:34:36.98 ID:Ex9r4W3d0.net
>>698
オシムのはポゼッションだけじゃなく各自が「考えて走る」ということなんだけどなあw
3人目の動きやオフザボールの重要性
育成年代でこういうサッカー脳をきたえておくのは重要だよ
中村毛糸もサッカー脳がなかったから欧州ですごい苦労してきたけどようやく這い上がってきたw

724 :モリポ:2022/12/07(水) 12:34:56.29 ID:lamOWFTV0.net
まぁ、日本代表はよく頑張ったと思うよ。
結局最後はフィジカルやから、日本人のDNAだけでは厳しいだろうな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:35:18.94 ID:afzV3XJI0.net
FIFAランク24位以内(現在20位)は絶対にキープしないといけないので、アジアカップは全勝優勝しないとアカン

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:35:22.38 ID:Tko+GPHQ0.net
勝ち上がってる国見ると
結局個の能力上げないと上には行けないという当たり前の結論にたどり着くよね
個が弱い国が戦術戦略でどうにかなるなんてせいぜいベスト16までだ

727 ::2022/12/07(水) 12:35:35.72 ID:I0S2rRZW0.net
>>720
日本もJ3まで出来てプロの受け皿広がったから
J1の外国人枠増やして競争を激化させた方がいいな

728 ::2022/12/07(水) 12:35:49.31 ID:2Hn5wqKC0.net
身体能力も技術も昔の選手の方が高いのはなんでなんだろうな
やっぱり今のサッカー界はフィジカルコンタクトが激しいのとスペースがないからずば抜けた選手が育ちにくいのか

729 :名無し:2022/12/07(水) 12:36:07.78 ID:J4pLWthF0.net
トップ10は目まぐるしく入れ替わってるが日本はよくも悪くも20位前後で食らい付いている いい方に捉えておこう

730 ::2022/12/07(水) 12:36:14.57 ID:hwFcmIZz0.net
やれることは個々のレベルアップまたは選手発掘ぐらいだろうね
鎌田も相手を崩すタイプではないし
FWとSBはさらに人材不足
トップクラスの選手が出てきたと思うと怪我がちで出れない
やっぱビッグクラブ4,5人は必要だろうね

731 ::2022/12/07(水) 12:37:10.54 ID:7vMpkQSr0.net
CFが世界レベルなら全然戦えるよな今の日本は

732 ::2022/12/07(水) 12:37:16.66 ID:D+dASh/30.net
>>728
本田も言ってたけど
今の選手の方が本田の頃より技術も身体能力も高いよ
ただそれ以上に他の国の技術も身体能力も上がってる

733 ::2022/12/07(水) 12:37:20.38 ID:f2PSGZnD0.net
>>724
でも、サッカー選手ってどこの国もCBとGK以外は大男少ないね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:37:24.12 ID:awTf/A5o0.net
>>728
嘘つけ。今のほうが比較にならないほど上です…。

735 ::2022/12/07(水) 12:37:35.79 ID:Ex9r4W3d0.net
>>713
今はメキシコと同等だと思ってるけどなw
毎回必ずは勝てないけど10回やれば5勝5敗ぐらいになれる力はあるよ

736 ::2022/12/07(水) 12:38:22.87 ID:/yy57OM00.net
モロッコのキーパーはラ・リーガの年間最優秀キーパー
日本はまずアジアでトップクラスのGKから目指そう

737 ::2022/12/07(水) 12:38:38.93 ID:94/vTgjQ0.net
木崎とか小澤が言ってた代表チームのクラブ化ってなんだったんだよ
最先端としてフリックとエンリケを絶賛してたけど両方ゴミだったじゃん
モロッコなんて数ヶ月前にハリル追い出して作った急造チームなのに勝っちゃったよ

738 ::2022/12/07(水) 12:38:40.66 ID:hG6dsFGr0.net
ブラジルなんかは
ペナルティ内でもらっても周り見渡して一瞬で隙をついてる

流石にあれは難しいが、二人くらい寄せて来ても
慌てず対処出来るくらいに、全員がならんと上にはいけない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:38:55.34 ID:4f2vLEa70.net
>>727
その辺はやはり支えるクラブの資金力がものを言うような気がする
海外資本OKにしてジャブジャブお金使うオーナーが増えれば
J3でも規格外の外国人精鋭チームが出来そう

740 ::2022/12/07(水) 12:38:56.82 ID:f2PSGZnD0.net
>>735
メキシコは同格だけど日本の苦手なタイプって感じする

741 :名無し:2022/12/07(水) 12:39:13.44 ID:J4pLWthF0.net
ベスト8なんて結局FIFAランク上げないと届かんのよ ベスト16は日本の正確な立ち位置を示してくれてるんだろう それより悪くはないがそこから上はまだまだひしめいてますよと

742 ::2022/12/07(水) 12:39:15.26 ID:79gtwFaP0.net
FWとGKだけは永遠の課題になりそう

743 ::2022/12/07(水) 12:39:28.92 ID:hsUdAXru0.net
次回のW杯からは出場48国で決勝Tが32チーム。
3チーム16グループ分けで上位2チームが決勝Tに進出する。
欧州が16枠で南米が実質7枠だから
欧州が確定で1で7/16で南米だから、欧州+南米のブロックに入ると予選リーグ落ちが濃厚。
決勝Tの難易度は今と変わらないから、予選リーグを突破してもベスト32どまりになる可能性が高い。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:39:36.57 ID:4f2vLEa70.net
>>731
たぶんそんなのどの国でも一緒だよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:39:42.05 ID:awTf/A5o0.net
>>737
つまり代表監督なんかいらなくてそこらのおっさんでよし
選手でうまいことやれってことなんだろうな

746 :名無し:2022/12/07(水) 12:39:56.02 ID:UQMy6f410.net
>>706
え?ちょっとわからないんですが
アジアの相手は日本にたいしてさいしょから引いてくるよね
そこに勝つには敢えて簡単に言えば攻撃的になる
しかし世界はそうではないわけで同じ戦い方をすれば圧倒される

これは現状認識として理解してるのしてないの?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:40:19.00 ID:Jbd5nmib0.net
昔の日本選手の「凄い」が今の日本選手の「当たり前」になりつつあるって事
最初見た時は代表にこんなに海外勢が居たのかと思ったね。あとはクラブの核を上げて行く事か

748 ::2022/12/07(水) 12:40:19.47 ID:bQ7jVAhA0.net
>>685
オシムサッカーに適してたタイプじゃない俊輔もピースとして使ってたし
三笘を使わないとは限らないんじゃない?
飛びぬけた個ならアクセントとして使えるでしょ

749 ::2022/12/07(水) 12:40:32.16 ID:+JYjqdCm0.net
>>737
スーパーラグビーみたいなやつじゃね?

750 ::2022/12/07(水) 12:40:36.71 ID:vrTUpuPr0.net
モロッコのスタイル目指したい
日本の上位互換

751 ::2022/12/07(水) 12:41:10.47 ID:/yy57OM00.net
FIFAランクを上げるのはアジアにいる限り困難
北中米やアフリカのカップ戦は2年に1度だし

752 ::2022/12/07(水) 12:41:35.62 ID:C6iC48dg0.net
個の強さは周りがどうこうできる問題じゃないけど監督次第ではベスト8くらいならいけそうな気がするけどな

753 :名無し:2022/12/07(水) 12:41:38.43 ID:J4pLWthF0.net
>>737
舐めてるよな クラブのが連携できて強いとか
そんなの気合い入ったやつらで団結した方が強いに決まってるのに

754 ::2022/12/07(水) 12:41:49.45 ID:MSsltSdR0.net
>>654
三笘を温存したことだよね。
クロアチアからしたら、
三笘スタメンが一番やっかい。
温存して勝つ戦略だと思われた。
実際は三笘の怪我やコンディション。森保の融通の利かなさ思い込みが理由なんだけどね。
三笘結局延長含めて70分出場してるから、スタメンこなかったのは、温存ととらえるよね。

755 ::2022/12/07(水) 12:41:58.79 ID:D+dASh/30.net
>>742
これは国民性の問題だと思う
チャレンジしたことは褒めずにミスした事叩いて
戦犯探しに躍起になってる限り
日本にマトモなFWとGKは育たない

756 ::2022/12/07(水) 12:42:00.15 ID:eY+ZAML30.net
>>750
モロッコはパワーサッカーよ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:42:06.93 ID:afzV3XJI0.net
>>750
スタイルは一緒やん。モロッコと違うのは個の力だけや

758 :名無し:2022/12/07(水) 12:42:10.23 ID:UQMy6f410.net
>>748
オシムサッカーにウインガー要らないってことだよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:42:22.44 ID:WYEBZK5e0.net
>>731
縦と矛だけど
GKがワールドクラスならショボいFW擁して点取れなくても引き分けPK勝ち狙えるから
良いGKの方が欲しい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:42:46.59 ID:LW62gwCL0.net
結果的に取れないならともかく最初からポゼ捨てて5パックスタートの弱者のサッカーじゃ、まだ8強は近そうで遠い。

そのシステムでも勝てるというくらいの選手と、日本を信じられる監督を置くことが重要。

761 ::2022/12/07(水) 12:42:54.67 ID:MSsltSdR0.net
>>654
ハンデ長友を何らかの理由でスタメン起用。
三笘を温存したと解釈。

普通そう考えるよね。

762 ::2022/12/07(水) 12:42:59.90 ID:f2PSGZnD0.net
>>751
3カ国もベスト16入りして勝ち星なしはカタールだけ
アジアのポイント係数上げてもいいんじゃないか

763 ::2022/12/07(水) 12:43:07.31 ID:D+dASh/30.net
>>746
なんで0-100なのお前
馬鹿なの?

764 ::2022/12/07(水) 12:43:11.31 ID:bQ7jVAhA0.net
>>751
2年に一度のゴールドカップを毎回自国開催してるアメリカはズルいよな~w

765 ::2022/12/07(水) 12:43:12.57 ID:hwFcmIZz0.net
実際次回のW杯に出てない日本と同格レベルの国も出てくるから
昔は連続でベスト16まで進んですごいねって言われてるかもね
まあいずれにしてもアジアの中で日本を引いた組が死の組だよ

766 ::2022/12/07(水) 12:43:13.55 ID:Ex9r4W3d0.net
>>746
ん?日本だってアジア相手に守備的にやって堅守速攻ショートカウンターやってるけど???
なにいってんだろ
サウジ戦やオージー戦みてないのかな?
ハリルの頃なんて中国相手にも引いてカウンターサッカーやったけどww

767 ::2022/12/07(水) 12:43:21.14 ID:I0S2rRZW0.net
>>750
モロッコ対人守備がやたら強かった
あれがすべてを支えてる

768 ::2022/12/07(水) 12:43:48.26 ID:BNSnMXPO0.net
PKの練習っていうけど代表レベルで練習なんてしても無意味だろ
足りなかったのは意思統一よ
あいつ交代したからオレが1番目のキッカーだなとかあいつ残ってるから次がオレだなみたいな何となくでも試合前から決めておくべきだった
したら延長入った時点で覚悟決めれるしあんなしょぼPKにはならん

769 ::2022/12/07(水) 12:43:55.48 ID:MSsltSdR0.net
>>731
ムベッパいれば優勝狙える

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:44:12.08 ID:4f2vLEa70.net
>>752
森保より理論・戦術あっても
今回のようにドイツ・スペインは勝てないと思うよ

浅野のあのゴールを戦術によって生み出す方法を持っているなら上に行けるだろうけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:44:28.14 ID:LW62gwCL0.net
>>769
ムバッペいても後半縛りの監督じゃ無理

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:44:54.80 ID:afzV3XJI0.net
>>762
大陸間の係数差は既に撤廃された

773 ::2022/12/07(水) 12:45:14.28 ID:94/vTgjQ0.net
>>745
代表に選ばれるようなエゴ強いスター選手をコントロール出来る監督にして
いい感じの雰囲気作るのが一番強くなりそうだよな
実際フランスも前回そんな感じだし今回のブラジルもそんな雰囲気がある

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:45:31.22 ID:LW62gwCL0.net
浅野のゴールが戦術で生み出したって?
裏抜け狙ってドイツが気を抜いた奇跡のゴールだろw

他の監督なら奇跡を起こさずに勝てた可能性もあるな

775 ::2022/12/07(水) 12:45:47.23 ID:MSsltSdR0.net
>>771
誰が監督でもスタメンやろ。

776 ::2022/12/07(水) 12:45:47.56 ID:I0S2rRZW0.net
>>772
知らんかったわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:45:47.62 ID:LYu1w9CV0.net
急造のメリットは対策されづらい
しかし三苫を対策されたら終わった
肝心なのは監督というより対策されないことなのでは

そのための方法の一つとして直前監督交代や死んだフリがあって
先に進むためにはいくつも案をもっておくが最善だと思う

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:45:48.46 ID:JubIHaTW0.net
スペイン戦はモロッコが日本の真似したと思うw

779 ::2022/12/07(水) 12:45:55.04 ID:9XhANIxB0.net
それにしても、上田が呼ばれ続けるのが謎でしかない
12試合644分出場0G0A
いつまで呼ぶの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:45:56.80 ID:afzV3XJI0.net
もう「ベスト8」って言葉を使わない方がいいと思う。行くだけなら中堅国が運に恵まれれば行ける
でも目指すのは運ゲーじゃなくて強豪国になることなんだから

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:45:59.30 ID:aiMVUQPr0.net
オシムサッカーってどこか勝ったけ?

アジアで惨敗してどこもいいとこなかっただろ?
千葉はペンペン草も生えないし

782 ::2022/12/07(水) 12:46:07.57 ID:f2PSGZnD0.net
>>768
一番手が重要だよな
南野は気の毒だったが、ガチャピンみたいな一番手任せられるPKスペシャリスト欲しかったね

783 ::2022/12/07(水) 12:46:20.55 ID:+JYjqdCm0.net
俺らのサッカーするチームが負ける時代になってきたな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:46:37.06 ID:2yfiUq7I0.net
PKの練習とか意味薄い
やるならチームでPK強奪して経験積むことだな
ても日本のサッカーファンはそういう選手は叩いてきたからな
二枚舌もいいところよ

785 ::2022/12/07(水) 12:46:48.55 ID:e/GTymR60.net
>>712
アジア枠で日本はハズレくじ

786 ::2022/12/07(水) 12:46:55.35 ID:TEPqpYnn0.net
>>768
クロアチアは日本戦の前に
きっちり やってるよ

787 : :2022/12/07(水) 12:47:04.43 ID:VJ4JSW7M0.net
>>694
こういう利権て問題だよね
代表私物化じゃん
長友が軽蔑されるのはそういう卑怯な手でW杯スタメンやるとこ
無職JクビがW杯だけスタメン固定などまともじゃない
クリロナすらベンチだぞ
だから日本は負けるんだよ

788 ::2022/12/07(水) 12:47:06.89 ID:rLborEk70.net
>>716
その通りだね

789 ::2022/12/07(水) 12:47:07.28 ID:EDU63emt0.net
>>767
日本は攻撃の選手含め全員で死ぬ気でプレスかけないと簡単に失点するからな。ちょとでも出し手に余裕をもたせるとズドンだクロアチア戦の失点もコレ

790 ::2022/12/07(水) 12:47:26.95 ID:/yy57OM00.net
ポッド1に入らない限り上位は難しい
ポッド3の日本はGLで疲弊し尽くした

791 ::2022/12/07(水) 12:47:31.56 ID:MSsltSdR0.net
>>777
普通に三笘をシャドーかウイングでスタメンなら勝てた試合。
残念。
クロアチアは舐められてると感じたやろうね。

森保の高度な心理戦だったなら少し見直す。

792 ::2022/12/07(水) 12:47:49.06 ID:TEPqpYnn0.net
>>784
>>786

793 :名無し:2022/12/07(水) 12:48:20.01 ID:UQMy6f410.net
>>763
全然0-100ではないしだから敢えてと書いてるよね
同じ戦術をやれがお前の主張でそれが同じ俎上に上げるということでしょ
おれはそれはむずかしいと言ってる
選手選考からなにから変わってくるから

794 ::2022/12/07(水) 12:48:21.43 ID:D+dASh/30.net
>>791
後半から出ても対策されてたじゃん

795 ::2022/12/07(水) 12:48:22.91 ID:pWiPnVPB0.net
スペインは昔から俺らのパスサッカーを貫くから
トーナメントで負ける

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:48:24.48 ID:aiMVUQPr0.net
いやいやシュート練習否定してるやつはなんなんだ
PK練習もシュート練習の一部として取り入れればいいだけだろ

オシムぐらいだぞ シュート練習は必要ないなんて言ってるのはw

797 ::2022/12/07(水) 12:48:28.16 ID:BNSnMXPO0.net
死のグループとか言っておいてまさか4弱の死のグループだとはなあ

798 ::2022/12/07(水) 12:48:38.21 ID:Ex9r4W3d0.net
だいたい引いてショートカウンター狙いが弱者のサッカーと思ってるのがアホだわな
ブラジルだって引いてショートカウンター狙いだろ
ポゼッションとかカウンターなんて相手や時間の流れに応じた戦術でしかないのに
どんな相手にも90分同じサッカーをやるほうが無能サッカーだろw

799 ::2022/12/07(水) 12:48:43.22 ID:+JYjqdCm0.net
一番手は誰にするかくらいは森保が試合前から決めとけよと思うわ

延長後半くらいからPK戦のことを想定してコーチに順番を決めとけ
とか指示もできたと思うし

800 ::2022/12/07(水) 12:48:55.75 ID:/fDVENlr0.net
監督批判には寝る間も惜しんだのに明らかに選手の失態、準備不足で負けたら急に批判するなという勢力の謎🙄
全てを監督の責任にして選手を責任からパージすることで得られるものってなんだ?
ええとこ未来への期待くらいしか浮かばんのだが🙄

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:48:59.50 ID:WYEBZK5e0.net
>>790
コスタリカに勝つだけの簡単なお仕事だったんだけどな

802 ::2022/12/07(水) 12:49:31.76 ID:f2PSGZnD0.net
そう言えば今大会は日本に碌なフリーキッカーいなかったな

803 :名無し:2022/12/07(水) 12:49:36.29 ID:UQMy6f410.net
>>766
vsアジアと今回のを同じ守備だと思ってるならさすがに話すことはないわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:50:13.63 ID:2yfiUq7I0.net
PKの練習するとして何の練習の時間削るの?
無限に時間あれば誰だってやってるんだわ
強豪くらい余裕があればそれだけPKとか細部にまで時間割けるだろうが日本くらいの国が他の練習より優先してあるかわからないPK戦の練習に時間割くのはちょっと‥

805 ::2022/12/07(水) 12:50:23.77 ID:Cg1mw1KY0.net
森保はPKでの負けを想定内
4 バックにして120分で勝負にいって
負けて批判されるのを恐れていた
おそらく三笘と伊東という
タレントが揃った最後の大会
この二人を両サイドの
高い位置にはらせた攻撃的な布陣が
とうとう見れなかった

806 ::2022/12/07(水) 12:50:34.39 ID:2Hn5wqKC0.net
今のサッカー界だと才能あっても潰れそうだよな

逆に才能なくてもフィジカルコンタクトを挑まない。献身性のある選手が残ってる気がする
まあ単純に今は世代交代が上手くいってない国が多いのもあるんだけどね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:50:54.35 ID:4f2vLEa70.net
>>779
大久保

808 ::2022/12/07(水) 12:50:57.19 ID:SIs0gSaE0.net
足元の技術でも2018の連中より今の方が上手いのかね?

この辺周りでも意見が別れてるやが

809 ::2022/12/07(水) 12:51:02.48 ID:BNSnMXPO0.net
挙手制で誰も手挙げなかったってことはもしかして試合中のPKキッカーすら決めてなかったのかもね

810 :名無し:2022/12/07(水) 12:51:56.22 ID:UQMy6f410.net
>>798
引くのはショートカウンターとは言わない

811 ::2022/12/07(水) 12:52:04.39 ID:dlBQsTjt0.net
>>798
それが分かっていないやつは相手しても無駄だぜ
今回のレギュレーションも加味してコスパよく勝たないとトーナメントは勝ち進められないからな
ただクロアチア戦は相手に合わせ過ぎたとは思うけどね

812 ::2022/12/07(水) 12:52:21.16 ID:pWiPnVPB0.net
>>806
今というか90年代からサッカー界はそんな感じ

813 ::2022/12/07(水) 12:52:26.75 ID:2Hn5wqKC0.net
>>本田圭佑は日本のサッカーは4年前から成長したかの問いに答えずらそうに「半々かな…」と答えた

これ全く成長したと思ってないなw

814 ::2022/12/07(水) 12:52:27.07 ID:bWYnN/x20.net
次回からのW杯は48チームで32チームがトーナメントに入る
ベスト8を目標に掲げた場合2回は勝たないといけないからPKは絶対あると思った方がいい
PKの練習とメンタルトレーニングは必要条件だよ

今のスペインを参考にしたユースのやり方は一度改革しないとベスト8はまず不可能

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:52:34.41 ID:aiMVUQPr0.net
キックはジーコ時代のほうが明らかにうまい

走力が連戦で足りなくて惨敗したがクオリティは一番高い

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:52:46.15 ID:4f2vLEa70.net
>>796
シュート練習否定するのはジーコ代表を否定してた人達

ジーコが代表選手にシュート練習課したら
総叩きしてた連中はまだ生きている

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:52:48.16 ID:afzV3XJI0.net
>>804
PKなんて負荷少ないんだから余裕で出来るわ
リフティングで遊んでるアップの時間にPK練習しとけばいいだけや

818 ::2022/12/07(水) 12:52:59.07 ID:D+dASh/30.net
>>793
ブラジルは強豪国相手でもアジア相手でもカウンターだけど?
アジア相手にポゼッションしてるブラジル見たことあるか?
ブラジル相手にブロック敷いてカウンターするスペイン見た事あるか?

それに何故日本の形が攻撃的って決めつける?
カウンターの方が向いてるならカウンターでいきゃ良いじゃん
ポゼッションの方が日本のいいところ活かせるならポゼッションにすりゃ良い
強豪国に勝てる可能性の高い戦術にすりゃ良い
その上でその戦術でもアジアで勝てるようにすりゃ良い
強豪国には通用するけどアジアにほ通用しないってのは戦術として洗練されてないだけの話
アジアに通用しない戦術なら日本相手にはアジアの国と同じ戦術とれば強豪国も勝てるじゃん馬鹿なの?

選手選考から変えれば良いじゃん
当然だろ

819 ::2022/12/07(水) 12:53:23.03 ID:MSsltSdR0.net
>>794
三笘スタメンなら、試合開始からクロアチア守備陣の負担を増やすことができた。クロアチアの攻撃力を削げた。
決定機多く作れた。
右サイド空いて決定機作れた。
日本選手の疲弊前なら、前線の三笘にパスできた。
メリットしかない。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:53:25.36 ID:PnyzTu2c0.net
>>817
何言ってんだよ‥

821 ::2022/12/07(水) 12:53:28.41 ID:I0S2rRZW0.net
三笘のようにW杯で個人でぶち抜きまくるような選手は今までいなかったな

822 ::2022/12/07(水) 12:53:37.62 ID:uPIpayH80.net
シュート練習なんか個人でやってこいってことよ

823 ::2022/12/07(水) 12:54:05.06 ID:D+dASh/30.net
>>819
後半対策されてたってのは事実だけど
お前さんの言ってる事はタラレバでしかないよね?

824 ::2022/12/07(水) 12:54:16.36 ID:hG6dsFGr0.net
PKは自分のチームで蹴ってるやつが
一人もいないんじゃどーにもならん
駆け引きと根性と冷静さを
急にどうのこうのならん

825 ::2022/12/07(水) 12:54:23.57 ID:f2PSGZnD0.net
>>821
玉田は?

826 ::2022/12/07(水) 12:54:26.44 ID:pWiPnVPB0.net
サッカーて昔からやたらリフティング練習をやらせたがるけど
子供の頃はPK練習とかやらせた方がいいと思うけどな
シュートの練習にもなるし単純に面白いやろ

827 ::2022/12/07(水) 12:54:39.33 ID:TEPqpYnn0.net
>>799
PK成功率を算出して
1~26番まで順番を決めておいて
選手交代で居なくなった奴を外して行けば良いだけ
ただし、あきらかに自信無さそうにしてる場合監督判断で外しても良い

828 ::2022/12/07(水) 12:54:55.23 ID:C6iC48dg0.net
ザックジャパンのよくある勘違い
当時のサッカーはいわゆるポゼッションサッカーと言われていて俺達のサッカー()と馬鹿にされることが多いが得点パターンのほとんどはカウンターだったり手数のかけない速攻だったりする

829 ::2022/12/07(水) 12:55:14.05 ID:oKAjRUy/0.net
>>755
日本の方が温いだろ
海外じゃ殺されるからな
それにアマチュアじゃあるまいしプロはチャレンジして当たり前で褒められるようなことじゃない

830 ::2022/12/07(水) 12:55:31.97 ID:I0S2rRZW0.net
>>825
駄目だ
ドイツ杯の記憶が・・・
玉田はブラジル相手スーパーゴール決めた以外の記憶が吹き飛んでて覚えてない

831 ::2022/12/07(水) 12:55:41.38 ID:2Hn5wqKC0.net
野球とかも球速上がってるけど才能ある選手は減ったとか言われてるな
まあこれはもう15年前くらいから野球やるガキが減ったのもあるが
スポーツは右肩上がりで成長を続けるが
才能ある選手の率は結局スポーツ人口に比例すると思う

832 ::2022/12/07(水) 12:55:50.12 ID:D+dASh/30.net
>>826
練習のPKってあんまり意味ない気はする

学生時代よくPKの練習してたけど
それと本番全然違ったもん
やっぱりメンタルが大事

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:56:06.07 ID:afzV3XJI0.net
>>826
川崎組は代表のリフティングを批判してたからな
俺らはそんな時間あればパス練習してるって。

834 ::2022/12/07(水) 12:56:25.86 ID:nTu69uZz0.net
本田の言う通りPKなんていくら練習してもプレッシャーが違いすぎて無意味だろ
つか当たり前に一対一みたいにやってはいると思うよ
その映像はわざと撮ってないだけで

835 ::2022/12/07(水) 12:56:32.69 ID:bWYnN/x20.net
ベスト8行くなら今回が最後のチャンスだった
次回はトーナメント32だから32→16→8と2度、強度の高い試合が要求される
PKを疎かにしてきた日本は次回はさらにハードル上がる

836 ::2022/12/07(水) 12:56:36.66 ID:/fDVENlr0.net
>>802
世界にもいなくね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:56:43.47 ID:DVcHKcI00.net
南野はセレッソ時代のユナイテッド戦
スーパーゴール入れるくらい
ゴールの嗅覚あった

今の南野は試合勘ないし
ゴールする能力もメンタルも整ってない
海外でやるのは良いんだが
身分相応の場所で試合出ることが一番大事

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 12:56:50.88 ID:Jbd5nmib0.net
>>819
三苫がスタメンでも同じ結果だったよ。前半の長友へのフリー具合を見たろ?
あれは完全に三苫対策。三苫が出るまで敵右サイドは消耗を避ける戦術を採ってた

いい加減夢から醒めろよ。三苫はスーパーマンじゃない。完全に対策されていた。
他からの攻撃起点を作らないと、どの道勝ち切れなかったんだ。

839 : :2022/12/07(水) 12:56:52.99 ID:OSKPf+6e0.net
>>805
両サイド伊東三笘見たかったよ
サッカー界の未来より長友を優先した森保
続投する気らしいが恨まれてるのに図太いな

840 ::2022/12/07(水) 12:57:02.44 ID:MSsltSdR0.net
>>805
そこが謎。
左右ウイング三笘伊東で勝負しなかった理由が何なのか。
三笘タイチ不良のため、GL時間制限で温存。クロアチア戦からスタメンフル出場と思ってた。結局延長含めて70分間出場してるんだから、スタメンいけた。

841 ::2022/12/07(水) 12:57:10.02 ID:Cg1mw1KY0.net
キック技術不足は
岡田が言ってたわ
日本人はボールを蹴ることの重要性を
おろそかにしすぎてると
釜本も同じようなこと以前から
言ってるな

842 ::2022/12/07(水) 12:57:20.13 ID:uPIpayH80.net
風間がユース世代の育成やっててそれに期待だな

843 ::2022/12/07(水) 12:57:20.77 ID:TEPqpYnn0.net
>>828
マスコミなど、ニュースや記事を作成してる連中が
堅守速攻より
ポゼッションの派手な撃ち合いのほうが

見出しが楽で売れるから
ポゼッションにしろポゼッションにしろと騒ぐ

日本サッカーを強くしたいと思って無い
自分達がサッカーに寄生して金を儲けられるかどうかだけw

844 ::2022/12/07(水) 12:57:31.08 ID:nTu69uZz0.net
伊東がサイド勝ってたから三苫後半チャンスかと思ってたらしっかり人数かけれてたね

845 ::2022/12/07(水) 12:57:39.84 ID:QpNN0lvB0.net
南野モナコで出てないの?

846 ::2022/12/07(水) 12:57:41.72 ID:d26wICCa0.net
ハートランドを帰化させよう

847 ::2022/12/07(水) 12:58:02.31 ID:79gtwFaP0.net
>>834
防災訓練と同じだな実際起きたらあんな冷静に行動出来るわけがないのと同じで

848 ::2022/12/07(水) 12:58:13.07 ID:pWiPnVPB0.net
>>833
サッカーてリフティングなんて使う場面ないのに
やたらやらせるよね
パストラップドリブルシュートを使うのに

849 ::2022/12/07(水) 12:58:49.12 ID:I0S2rRZW0.net
>>846
他国でA代表入りしたことある選手は帰化しても代表入り出来なかったような・・・

850 ::2022/12/07(水) 12:58:50.56 ID:y2uhkwsx0.net
PKは練習より経験のほうが大事なんじゃないかな
大きい舞台でどれだけPKを蹴ってきたか

851 :ブラボー:2022/12/07(水) 12:58:58.56 ID:J0Cr9rK50.net
決勝がクロアチアvsモロッコに成ります様に

852 ::2022/12/07(水) 12:59:19.21 ID:D+dASh/30.net
>>829
負けて殺されたなんて世界の歴史で見ても一度だけじゃん
しかもあれは一方的に殺されたんじゃなく
飲み屋でのケンカだしな
そんな特殊な例で全体語るなよ

お前みたいな奴がいるからCFもGKも育たないし
皆んなが皆んな中盤やりたがるんだよ
サッカーに限らず日本は出来た事より出来ない事の数ばっかり数えるからな

ヨーロッパの育成は出来ない事は怒られない
チャレンジしない事が怒られるってのが常識
ヨーロッパの育成スタッフが皆んな日本の育成の問題点として指摘してる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:00:02.53 ID:3u09Pp/P0.net
それにしてもブラジル選手は普段は欧州の別々の国で別々のクラブに入ってプレーしてるのになんでこう意思疎通や連携が上手くはかれるのか
相手DFを翻弄してやすやす中央突破できるのがすごいよな

854 ::2022/12/07(水) 13:00:19.05 ID:rLborEk70.net
>>838
前半の長友に関してはボールが渡ると勝手に手詰まって献上してくれるからフリーにして誘っていただけだと思うよ

長友は守備面でも全然プレッシャーをかけられないからクロアチアの右サイド陣は悠々とボールを回せていたしね


三笘を後半頭から投入して早めにプレッシャーをかけに行くのは結果論抜きに来て必要だった気がするけど

855 ::2022/12/07(水) 13:00:40.43 ID:oKAjRUy/0.net
キックの技術不足は育成世代の指導者でまともに教えられる指導者が少ないこと
△じゃないが育成世代の指導者の育成が急務

856 ::2022/12/07(水) 13:00:42.34 ID:uPIpayH80.net
クロアチア優勝だわ
ポルトガルはクリロナが内紛起こすことに期待

857 ::2022/12/07(水) 13:00:43.57 ID:D+dASh/30.net
>>845
プレミアに居た時より更に通用してない

858 ::2022/12/07(水) 13:00:54.48 ID:I0S2rRZW0.net
>>848
まあボールをコントロールする技術は養われるから無意味とは思わんけど
直接的じゃないから優先度としてはな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:01:21.74 ID:afzV3XJI0.net
メンタルだとか経験だとかいうのは最低限の技術と知識があっての話だっつの
助走も取らずにグラウンダーのボール蹴り込む時点で何もわかってない

左右の上に強いボール蹴り込むのが一番成功確率高いんだから

860 ::2022/12/07(水) 13:01:51.04 ID:QpNN0lvB0.net
>>857
あらま

861 ::2022/12/07(水) 13:02:00.53 ID:MSsltSdR0.net
>>838
三笘スタメンなら、
試合開始からクロアチアの右サイドや中盤の選手は疲弊して、攻撃できなくなる。
逆の右サイドや中央が空いてチャンスが増える。
と理解していいですか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:02:03.58 ID:4f2vLEa70.net
>>850
スペイン見ると経験よりも運かな

863 :名無し:2022/12/07(水) 13:02:21.61 ID:UQMy6f410.net
>>818
カウンターを勘違いしてるな
ブラジルやフランスのやるショートカウンターは現代サッカーではうまいやつしか出来ない
彼らは同じサッカーを誰空いてにでもできる
個人能力に優れてるから戦術がひたらいて前からの攻撃的守備でボール取って点に結び付けられる

どこ相手でも通用する戦術なんて世界トップしかもってない
日本は選手の質が低いから強豪のようにはできない

アジア相手だとボール持たされてカウンターなんて仕掛ける側には立てないっていうのすらわからない
全部相手があってのことだってのをおまえは知らないんだね

864 ::2022/12/07(水) 13:02:22.12 ID:OEWU6H880.net
四年後の左SBは通常中山強敵冨安で回すべきかなと思う。
左CBは伊藤瀬古町田が育ってくれればなんとかなるはず。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:02:23.65 ID:DVcHKcI00.net
>>859
お前ネイマールディスってんのかよ

866 ::2022/12/07(水) 13:02:26.61 ID:D+dASh/30.net
>>853
それこそフィロソフィーだって中田か本田が言ってたな
ブラジル人は子供の頃から皆んな同じサッカーやるから
初めてやる相手でもそこそこ意思疎通が出来るし約束事が自然と出来るって言ってた

867 : :2022/12/07(水) 13:02:42.70 ID:8rCPGypP0.net
>>838
馬鹿なの?
長友だから誰もマークつけなかったクロアチア
案の定、宇宙開発してただろw
で三笘になったらガチガチにマークつけてきた
スカウティングちゃんとやってるんだよ
だから前半から三笘にして相手疲れさせればいいのに、ハンデ長友だからクロアチアは右だけ
ケアすれば良いので楽だっただろう
長友だした森保が戦犯だ

868 ::2022/12/07(水) 13:02:43.14 ID:RszTKZRN0.net
>>851
何でだよ
普通にブラジル応援するわ

869 ::2022/12/07(水) 13:02:44.09 ID:MSsltSdR0.net
>>823
他の方々と同じく、タラレバで、
希望を言ってるだけです。

870 ::2022/12/07(水) 13:02:48.94 ID:TEPqpYnn0.net
>>853
それは、育成年代から
こういう時はこう、あーいう時はこう
と、共有されてるから

日本はそれができてない

871 ::2022/12/07(水) 13:02:51.70 ID:nTu69uZz0.net
メンタルゲーだから一点取って遊び心出るぐらい余裕あった方がめちゃくちゃ崩してくる
一点取られてもまえがかりになりすぎず堅守できるのは日本の強さ

872 ::2022/12/07(水) 13:03:41.80 ID:bWYnN/x20.net
>>862
左真ん中右の3つコースあるうちの1つを選ぶのに4回中0って運か?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:03:59.04 ID:XF/CL2uo0.net
グループリーグ1位で8強いけなかったの日本だけでワロエナイな

874 ::2022/12/07(水) 13:04:06.19 ID:79gtwFaP0.net
ドイツスペインに勝ちクロアチアにはスコアでは引き分けこれだけ見るととんでもないことをやり遂げてるんだよねそしてコスタリカに負けというオチまで付いてきて

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:04:07.37 ID:4f2vLEa70.net
>>861
後半三笘入って、人数向こうが割いているのに
逆サイドへパス一向に回らんかったから
右サイドも中央も前半から死んでいた
と理解してください

876 ::2022/12/07(水) 13:04:10.73 ID:Cg1mw1KY0.net
ソン・フンミンは15歳になったら
シュートの個人練習ばっかり
親父と繰り返してたらしい
右足500回、左足500回
毎日1000回

877 ::2022/12/07(水) 13:04:17.25 ID:TEPqpYnn0.net
>>862
5回中、4回もpk敗退してるのが
運なわけないだろ

ばっか
じゃねえのか?テメーは

878 ::2022/12/07(水) 13:04:40.58 ID:MSsltSdR0.net
>>854
本当にそれですよ!

879 ::2022/12/07(水) 13:05:24.12 ID:Zdu/i5oN0.net
スペイン人がGKやポスト目掛けて蹴ってしまうのは体に染みついた癖
子供のころから延々パス練習させられるとああなるんだよw

880 ::2022/12/07(水) 13:05:54.88 ID:D+dASh/30.net
>>863
その世界のトップになるにはどうすんだ?って話をしてんだろ?

ベスト8って事は世界で8位以内と≒だぞ
ベスト8目指すってのは日本が強豪国になるって事
この先このままやってたって運良くベスト8に行ける時は来るだろうよ
でも、それはたまたまのラッキーパンチでしかない
そしたらそれ一回きりしかベスト8にもなれないし
運が悪けりゃ永遠にベスト8にはなれない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:06:01.21 ID:4f2vLEa70.net
>>877
経験でもない
運でもない

何が足りない?
練習量ですか?
どう練習すればいいの
1000本PK練習してもダメだった国があるらしいですが

メンタル?
それこそメンタルある選手が揃うかどうかなんて
運じゃねぇ?

882 ::2022/12/07(水) 13:06:05.22 ID:MSsltSdR0.net
>>867
本当にそれですよ。
森保がこの展開を予測できなかったなら、無能。
森保より上の立場から、長友スタメンノルマの圧力があったのなら、
闇が深い。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:06:20.58 ID:SFCFFf2Z0.net
毎試合マニュアル通りのサッカーで、後半三笘抑えれば終わる戦術だからな。
日本を舐めなかったコスタリカ、クロアチアには負けるべくして負けた。
これをもう4年間続けるのは地獄。

なによりサッカー人気大丈夫か

884 ::2022/12/07(水) 13:06:27.48 ID:uPIpayH80.net
延長で先にクロアチアよりバテてたね
コスタリカ戦みたいに引き分けマインドがでて負けた

885 ::2022/12/07(水) 13:07:23.87 ID:TEPqpYnn0.net
>>881
やってるなら

森保がPKを細部まで研究してなかった
と言いますかねえw

データ分析も

やってないんですよ

アフィカスさんよ

886 ::2022/12/07(水) 13:07:28.17 ID:e/GTymR60.net
鎌田さんは4試合で0G0Aですか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:07:30.39 ID:9D9zrD5U0.net
>>846
他国でA代表に試合に出た選手は帰化しても日本で試合出れないぞ(マジレス)

888 ::2022/12/07(水) 13:07:32.51 ID:Cg1mw1KY0.net
>>864
アルゼンチンハーフの
有望な若手は8年後か

889 :名無し:2022/12/07(水) 13:07:33.29 ID:UQMy6f410.net
>>880
つまり夢語ってるのねあなたは

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:08:01.36 ID:W2TiPVk60.net
まず指示も練習も足りてなさそうな日本はそれ以前の問題だろw
まずPKの練習と相手GKのデータ集めろよw
話はそれからだw

891 ::2022/12/07(水) 13:08:09.46 ID:b616e76M0.net
スペインはPKにトラウマあるんやろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:08:19.19 ID:rSSWYAfq0.net
なあ、昨日まで「森保はPK練習してなかったのかよ!」って言ってた奴ら見てる?
PK練習全員1000本やってきたスペインがPK3連続失敗で敗退
俺が何度も言ってた通りだったろ?
 ↓
629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/06(火) 13:34:31.45 ID:aDAycruy0
練習した通りにW杯の大舞台で出来るなら誰も苦労しない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:08:22.76 ID:4f2vLEa70.net
>>885
データ分析?
それさえ脳内に叩き込めれば選手はPK決めれるの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:08:37.84 ID:DVcHKcI00.net
てかそれぞれのクラブでPKの練習なんてやってんだから
代表監督がいちいち教えることじゃねーだろ

まあ決勝トーナメントの前に
実践練習はしてる、またはさせる必要はあると思うが

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:08:39.66 ID:Jbd5nmib0.net
>>861
ちょっと惜しいな。
右サイドが疲弊したら、元気な交代要員が投入されている
でもって後半で疲弊した三苫の守備が穴になるから、まず確実にそこを突かれる
日本側も交代しようにも、交代要員は長友だぞ?
相手はとにかく三苫さえ機能させなければいいわけだから、交代してくれれば万々歳なわけだ

強いて言うなら、左に三苫が居るタイミングで中央前田・右に堂安が揃っていたら…とは思わなくもない
ただこれも森保監督と現場判断だからなあ…一概に否定も出来んよ。現に前半で1点取ってるし

896 ::2022/12/07(水) 13:08:51.03 ID:TEPqpYnn0.net
>>893
287 あ sage 2022/12/07(水) 01:01:54.29 ID:0l4fjyIQ0
やっぱりPK研究してなかったんだな
研究しないでベスト8?
ダメだろこれ

森保監督は冒頭、元日本代表監督・岡田武史氏に
「過去の岡田さんたちの経験を生かしてきたつもりですけど、PKのところは深く、やはり追究してなかったのはある。
もっともっと細部まで追究すべきだったと反省はある」と語っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1683ac9b27687926c0f580a798012608d7b69e4d

897 ::2022/12/07(水) 13:08:52.23 ID:D+dASh/30.net
>>889
アジア相手に通用しないカウンターで強豪国に勝てるって思ってるより現実的だろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:09:22.85 ID:W2TiPVk60.net
普通はメンタルは練習でついてくるw
それ以上はメンタルトレーニングなり取り入れろよw
最後は運だ
どこの世界もそれは変わらんw

899 ::2022/12/07(水) 13:09:51.19 ID:bWYnN/x20.net
>>879
それを学んだ日本のユースも同じ現象になってる

900 ::2022/12/07(水) 13:09:54.43 ID:fMDzd1NS0.net
>>707
メンタルトレーニングって絶対必要だよな
人間の体で1番酸素消費してるのは脳らしいからそこ鍛えるだけで試合中のスタミナの持ちが全然違うはず

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:10:05.69 ID:4f2vLEa70.net
>>896
追究ってデータ分析のこと?
本当にそれだけ?
細部ってどこまで細部かこのコメントではわからんけど

902 ::2022/12/07(水) 13:10:09.07 ID:Ex9r4W3d0.net
>>870
だから森保は育成年代からフル代表までサッカー観を共有しようねという取り組みをやってるのさ
森保が長期政権になってよかったなw

903 ::2022/12/07(水) 13:10:21.57 ID:I0S2rRZW0.net
W杯終わったこのタイミングでの戦術云々の議論は結局
「戦術だけで強豪国になれる魔法なんてないから選手個々人の能力が上がることが第一だねー」というような結論になっちゃうよね

904 :名無し:2022/12/07(水) 13:10:32.54 ID:UQMy6f410.net
>>880
夢語るって言い方わるかったか
現在地にあえて立脚しないで大きくて遠い目標の話を今してるわけね
引いた相手のアジアでも真っ向勝負の世界でも同じ戦い方で勝てるようにと
それならそれでいいんじゃないか否定はしないよ

905 ::2022/12/07(水) 13:10:39.74 ID:Cg1mw1KY0.net
左ウィングバックは
相馬がピッタリやったんだよ

4231のコスタリカ戦で
上田と伊藤と一緒に
見限ったのかしらんが

906 ::2022/12/07(水) 13:10:54.43 ID:CgwblQEm0.net
4年前はチームの軸になるだろうと言われた昌子や植田が消えて、冨安と板倉が不動のレギュラーになった
4年後も若手から誰か上がって来るだろう

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:11:02.67 ID:W2TiPVk60.net
練習したら入る確立は上がるw
それだけだぞw
確実に勝てるわけないろw

908 ::2022/12/07(水) 13:11:27.96 ID:+4oVKKhs0.net
メンタル言うて、あの大ブーイングでPKなんてクラブでもあるか?レベルじゃん...

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:11:31.71 ID:4f2vLEa70.net
>>903
結論それで、選手もそういう考えで
ジーコがそれを言ったら全否定された過去www

何も学んでいないだよな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:11:53.14 ID:W2TiPVk60.net
極論しか言わん奴はほんとダメだよなw
戦術もどっちもやれで済むことをなんで理解できないんだw?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:11:54.35 ID:SFCFFf2Z0.net
4年後は富保いるし吉田いないから基本三笘いかしてフルの4バックを基本戦術で構成したい。
4年で吉田より足が早く身長ありフィジカル強いDF出てくるだろ

912 ::2022/12/07(水) 13:12:06.26 ID:D+dASh/30.net
>>904
少なくとも4年後のラッキーパンチに期待するよりは
8年後実力でベスト8の方が現実的だと思うけどね

913 : :2022/12/07(水) 13:12:12.89 ID:GqF1SmWn0.net
>>886
長友の介護に追われてかわいそうだよ鎌田

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:12:40.96 ID:W2TiPVk60.net
監督の責任逃れだとなんで分からんかねw
最善をつくしてないのに選手の問題にすり替えるなよw

915 ::2022/12/07(水) 13:13:01.33 ID:/mFoJCIY0.net
連投怒られたからスマホから

>>901
>>627
はいどうぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:13:10.12 ID:RznFuPeW0.net
>>903
個がベースにあってこその戦術だし
最悪戦術なんてなくても個の化け物を11人+α揃えたら勝てる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:13:12.54 ID:3u09Pp/P0.net
>>870
韓国戦のリシャルリソンなんかワンツーリターンでボールをもらうかと思ったらもう一人加えた上でボールをもらっていたからなぁ
あのDF陣を翻弄する阿吽の呼吸がすごい
日本なら三笘と田中の幼馴染だとか川崎出身組ならできるだろうか

918 ::2022/12/07(水) 13:13:25.34 ID:uPIpayH80.net
森保クソだなーと思いながら4年経って
本番がこれだから、ある意味森保は正しかった
ただ久保等の3人目の動きが必要な選手は腐るなと

919 :名無し:2022/12/07(水) 13:13:59.27 ID:UQMy6f410.net
>>912
だから否定はしないよって言ってるよね
もう一回言えばわかるかもしれないから言うけど否定はしないよ

920 ::2022/12/07(水) 13:14:03.96 ID:bWYnN/x20.net
日本がクロアチアを過小評価してたとクロアチアは言ってるが
日本が過小評価してたのはクロアチアよりPKだった

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:14:14.32 ID:SFCFFf2Z0.net
選手の問題はあるが、監督の問題は今回は大きいという単純な原因に気づかないんだよな。

ドイツやスペインに勝ったのは森保のおかげ。クロアチアに負けたのは選手。逆だと思うがね。

922 ::2022/12/07(水) 13:14:21.97 ID:bQ7jVAhA0.net
>>913
長友の介護に走ってたらそのまま戦力外扱いになった原口の立場は・・

923 ::2022/12/07(水) 13:14:39.75 ID:Ex9r4W3d0.net
>>909
ジーコがいったのはフィジカルが弱いじゃなかったか
実際事実だし
そういう過去があっていまの子たちはフィジカルも強くなった
過去から学んでるんだよ
学んでないのは批判しかできないアンチ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:14:53.74 ID:rSSWYAfq0.net
>>900
長谷部を特別メンタルコーチでW杯帯同させるべきだった

925 : :2022/12/07(水) 13:14:54.78 ID:UavHZZ3J0.net
>>896
ひど
分析しないわハンデ長友だすわ
選手達の頑張りでなんとかしてきたのに
森保や田嶋電通が調子乗ってむかつくわ
協会がガンだよ

926 ::2022/12/07(水) 13:15:36.27 ID:fMDzd1NS0.net
メンタル鍛えるためにどっかの寺で修行させてもらうべき
座禅やるなり滝に打たれるなりとにかくなんかやれ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:15:52.81 ID:4f2vLEa70.net
>>915
えっ、リバプールで経験済の南野がこれなんだけど?
そんなエセ科学通用しないことを南野自身が証明しちゃったwwwwww

それともPK開始数分前にやらないといけない治療なのかな?w

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:15:53.65 ID:W2TiPVk60.net
ジーコはそもそもそれ以前の問題w
監督としてやることやってないからお前が言うなでいいよw

929 ::2022/12/07(水) 13:16:21.39 ID:D+dASh/30.net
>>919
でも今すぐ考えるべき事だよね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:17:28.70 ID:+IiYssaI0.net
>>871 後半頭から1点入れられるまでがチャンス帯だったのに
引き分けになるまでなんもしなかったんだよなー

931 ::2022/12/07(水) 13:17:37.59 ID:TEPqpYnn0.net
>>927
お前みたいな
アフィカスが
テメーの金儲けの為にサッカーを利用してる限り強くはならないよなあw

932 ::2022/12/07(水) 13:17:58.31 ID:RRNyzXbA0.net
チョンが弱すぎワロタwww

アジアの恥だわ(-。-)y-゜゜゜

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:18:25.58 ID:W2TiPVk60.net
大体GKにたいする信頼がないからキッカーもより緊張すんだよw
PK用に人材用意せいやw

934 ::2022/12/07(水) 13:18:40.33 ID:3fb5Wzz10.net
そもそも
もうアジアで勝てる勝てないなんて気にする必要ないわな
アジア予選なんて完全に消化試合

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:18:52.56 ID:4f2vLEa70.net
>>931
さっきからアフィカスって何のことなのか?
批判の仕方が理にかなってないな

ちゃんと君が出したソースを引き合いにコメント付けたんだから
まともな反論してくれよ

南野はどうだったの?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:18:55.22 ID:rSSWYAfq0.net
>>926
それは単に根性鍛えるだけでスポーツに於けるメンタルトレーニングにはならん

937 ::2022/12/07(水) 13:19:25.19 ID:TEPqpYnn0.net
>>935
誤魔化さなくていいですよ

芸スポに巣食う

ニュース系のアフィカスw

938 ::2022/12/07(水) 13:19:31.23 ID:8z7b0+5o0.net
メンタルトレーニングって言うけど大舞台の特にPKのメンタルなんて練習も出来ないしなかなか難しいと思うよ
場慣れなんかできる程短期間に何回もあるもんでもないし

最後は性格よ
ヒーローになる事しか考えない図太い神経の奴
マイペースな奴

939 ::2022/12/07(水) 13:19:32.71 ID:H4jup9XA0.net
>>930
なんとも言えない
後半頭からカード切ってたら延長で負けてた可能性も高いしな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:20:03.81 ID:4f2vLEa70.net
>>933
それをやってスペイン失敗したんだぞw
結局運を持ってる選手、メンタル強い選手
それが5人揃ったらPK勝てる確率が上がる

941 ::2022/12/07(水) 13:21:05.30 ID:JvOupPKo0.net
過去6大会のベスト8進出国の国別での回数は以下の通りです。

<6回>
ブラジル
<5回>
ドイツ、ブラジル、アルゼンチン
<4回>
フランス、オランダ
<3回>
イングランド
<2回>
スペイン、イタリア、クロアチア、ポルトガル
<1回>
ベルギー、コロンビア、コスタリカ、ウルグアイ、ガーナ、パラグアイ、ウクライナ、ポルトガル、アメリカ、韓国、セネガル、トルコ、デンマーク、

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:21:11.64 ID:4f2vLEa70.net
>>937
芸スポはここ1年行ってないや
鍵がなんかですぐ書き込めなくなるから
残念だったね

証拠も提示できず的外れの反論
本当醜いね

943 ::2022/12/07(水) 13:21:25.26 ID:fMDzd1NS0.net
>>927
当時は真剣にトレーニングしてなかったようなニュアンスに見えるけどなこの南野の言い方だと
こんなの意味あるのかよって馬鹿にして適当にやってたんだろ多分

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:21:28.67 ID:W2TiPVk60.net
せめてPK用に協会に別チーム作れよw
話はそれからだw

945 ::2022/12/07(水) 13:21:38.95 ID:TEPqpYnn0.net
>>942
あーそれとも
こう言い直そうか?

広告代理店の下請けの
工作業者w

946 ::2022/12/07(水) 13:21:46.77 ID:oIqw4Jyh0.net
>>920
まず過小評価の解釈が難しい話だと思うけどね

クロアチアの監督はちゃんと日本対策の一手を打ってるんだけど
俺たちの森保監督が対策の対策返しをやってるところはほとんど見たことがない

クロアチアの監督からしたら
対策されても意に介さずなんて
過小評価されてると感じちゃうだろうけど

俺たちはそうじゃないと知ってるからな

947 ::2022/12/07(水) 13:21:55.44 ID:I0S2rRZW0.net
>>941
ブラジル11回うおおお

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:22:56.45 ID:rSSWYAfq0.net
>>938
ほんの僅かだけ成功率上げる手段としてはPK蹴る時のルーティンを作りそれを数年に渡ってやり続けることで
心身を落ち着けることくらいだな
まあそれも絶対ではないし結局メンタルと運に大きく左右されるけど

949 ::2022/12/07(水) 13:23:02.53 ID:bQ7jVAhA0.net
>>936
護摩業で精神鍛えてるプロ野球選手ディスってんの?

950 ::2022/12/07(水) 13:23:30.08 ID:MSsltSdR0.net
>>895
三笘、延長後半も走れてような。90分いける動きに見えたが。

クロアチアの交代枠消費させて、優勢。
クロアチアの交代選手の力量で三笘ストップできたかな。複数人でケアするしかないような。中盤の誰かが攻撃捨てて。
三笘を囮にして、空いた右サイドから伊東、中央で鎌田か堂安が、チャンスくる展開にはなるわね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:23:32.77 ID:4f2vLEa70.net
>>945
工作?何を作ってるの?

ちゃんと提示したものに反論出来ないのかな?
南野は何で失敗したの?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:23:58.37 ID:J77xElCv0.net
ジーコ時代 欧州遠征で久保が左足でチェコのゴールに突き刺して、イングランド戦で小野が同点ゴール決めて、
ドイツをワールドカップ前にチンチンにして、コンフェデでは幻の加地のゴールをオフサイドされながら、ブラジルを
チンチンにした

夢と希望があったよね

953 ::2022/12/07(水) 13:24:01.11 ID:TEPqpYnn0.net
>>951
煽って
ソースを出させようと仕向けるのは

インタビューで相手を怒らせ
本音を聞き出そうとする手口と同じですなあ

あれ?これって
5ちゃんにおける
工作業者のテンプレートですやんw

954 ::2022/12/07(水) 13:24:19.09 ID:fMDzd1NS0.net
>>936
脳を鍛えるためなんだから同じ
試合中の脳の酸素の消費量を減らしてスタミナの持ち良くするためよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:24:39.56 ID:kbie4aGD0.net
選手がメンタル弱いとは思わない
どんな名手だろうがメンタル世界一だろうが外す時は外すし負ける時は負けるのがサッカー
サッカーは波乱が起きやすいスポーツだし、極限まで技術を高めても運要素は排除出来ないんよ
それを受け入れられないなら将棋とか格ゲーとかもっと絡む要素の少ない机上の勝負を観るしかないと思うよ

956 ::2022/12/07(水) 13:25:06.79 ID:I0S2rRZW0.net
とりあえず次のアジアカップどうなるんかな
吉田長友あたりのベテラン枠がいなくなるんだろうけどそれ以外は続投でもおかしくない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:25:36.30 ID:RznFuPeW0.net
PKは運だけとは言わないが運の要素はどうしても大きくなるし
クロアチア相手にPK戦までもっていった戦略の是非のほうが重要な気がしてる ブラジル相手ならPK戦は評価されるがクロアチアもPK戦までもっていく事が最良だったのかどうか

958 ::2022/12/07(水) 13:25:52.84 ID:QpNN0lvB0.net
ジーコの時って小野と稲本のボランチだっけ?
まあ無理だよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:25:56.37 ID:4f2vLEa70.net
>>950
今回の限って言えば
三笘は90分動けたかどうかなんだろうな

もし動けると信頼を勝ち取れいれば
スタメン起用で三笘劇場を見られた

まあ、実際そうはならなかった訳で
次回大会まで三苫の成長を待つしかない

960 ::2022/12/07(水) 13:25:58.30 ID:1txGrwyt0.net
物凄く簡単な話だ
コスタリカもクロアチアも日本をしっかり研究してた
ドイツもスペインも日本を舐め腐ってた

961 ::2022/12/07(水) 13:26:01.50 ID:uPIpayH80.net
森保が続投ならそうなんだろ
吉田とか2年後もいそうだけど

962 ::2022/12/07(水) 13:26:02.24 ID:TEPqpYnn0.net
>>951
で?、どこの工作業者?
電通系?
それとも読売系?
それとも東急系?

963 ::2022/12/07(水) 13:26:20.38 ID:MSsltSdR0.net
>>905
長友さんよりは…な。
シャドー三笘で、相馬との連携はできると思うけどね。オリンピックでも一緒にやってるし。
積み上げてきた、451で左SB伊藤、ウイング三笘でいけたと思うけど。

964 ::2022/12/07(水) 13:26:23.56 ID:bWYnN/x20.net
>>955
そういう4-4のあと一本決めるようなPKの頂上の戦いではないんだよ

965 ::2022/12/07(水) 13:26:43.54 ID:8z7b0+5o0.net
>>948
それは本当間違ってない
学生時代PK成功率100パーの俺と一致したw
俺は右にしか蹴らないから迷いがない
逆に言ったらキーパーを最後まで見るっていうテクニックがないからw

966 ::2022/12/07(水) 13:27:27.88 ID:I0S2rRZW0.net
>>957
クロアチア相手に追加点を取れると言い張れるプランはあんま思いつかないし
やっぱ同点にされるまで動かなかったところに反省点があると思う

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:27:30.09 ID:4f2vLEa70.net
>>956
選手は揃っているからアジア杯はなんとかなるでしょ
怪我人も戻るし

968 ::2022/12/07(水) 13:27:39.03 ID:oIqw4Jyh0.net
>>960
実際それあるよな
アジアカップの頃から対策する側なら上手くいくけど
対策される側になったらボロボロだからな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:27:49.11 ID:W2TiPVk60.net
PKに持っていきたくて持ってたわけじゃないのにそれを前提にしてもなw
点とれないからそうなっただけだろw

970 ::2022/12/07(水) 13:28:10.23 ID:TEPqpYnn0.net
>>967
早く答えてくれよ

どこ系列の広告代理店の下請けの工作業者?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:28:17.46 ID:J77xElCv0.net
>>958
欧州遠征時はね それ以外は爽やかヤクザと中田だよw
別に守備的MFと攻撃的MFの組み合わせで今でも普通じゃね?

まあフィジカルは強く求められるがw

972 ::2022/12/07(水) 13:28:17.52 ID:3theNU7S0.net
モロッコもその場でキッカー決めたんだけど失うものが無いのが逆によかったのだろう
日本はみんな期待しすぎてプレッシャーが半端なかった。駒野事件もあったし
そういう場面で挙手制で決めさせるのは悪手だろう

973 ::2022/12/07(水) 13:28:44.38 ID:Cg1mw1KY0.net
>>934
伊東がいなけりゃヤバかった
まあ監督が森保だったけど

974 ::2022/12/07(水) 13:29:35.18 ID:bWYnN/x20.net
日本とスペインのPK類似点

1番目が弱気
2番目が伝染
ブスケツと吉田の顔がそっくり
コースが甘い
スピードも甘い

975 ::2022/12/07(水) 13:30:54.66 ID:bQ7jVAhA0.net
>>960
アジアカップはまだ開催時期が未定なんじゃなかったっけ?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:31:17.99 ID:W2TiPVk60.net
日本もスペインもガタイの強靭さで負けてるだろうから
どっちにしろ不利ではあるなw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:31:25.30 ID:rSSWYAfq0.net
>>956
4年後を見据えるならアジアカップも南野は外すべきだろう
チームの核となる新10番を選びなおした方が絶対に良い
アディダスの希望する久保に10番託すのか、今回結果出して五輪でも10番付けた堂安にするのか

978 ::2022/12/07(水) 13:31:44.19 ID:I0S2rRZW0.net
>>967
そもそもアジアカップの結果自体はそんなに気にしなくていいとも思う、FIFAランクのポイント大きいから優勝出来たら美味しいなくらい
チームとしての方針が継続なのか刷新なのか、メンバーというよりもシステム面が気になるところかも

979 ::2022/12/07(水) 13:32:00.51 ID:bWYnN/x20.net
>>969
と思うだろ?
トーナメント16ですら日本は5回挑戦して2回PKがあった
トーナメント32になれば日本がベスト8目標なら必ずPKがあると思った方がいい
PKありきで物を考えないと今後のトーナメントは登れない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:32:33.09 ID:J77xElCv0.net
だいたいメッシやクリロナがキックが上手いのは練習してるだろ

練習なしであんなFK蹴れるかよ

兎に角シュート練習しろ

キックが下手なのは長友で終了しよう
左SBなのに左キックが絶望的ってやばいよ
右キックのほうがマシだよねw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:32:55.77 ID:W2TiPVk60.net
大体リアクションサッカーしてる癖にPKの練が甘いとか
考え甘すぎだろw
GL突破だけしか考えてなかったんだと思うでw

982 ::2022/12/07(水) 13:33:51.48 ID:1roi6fbh0.net
問題なのは立候補制そのものではなく選手にそれで決めると知らせてなかったこと
その結果が5秒間の沈黙
これでチームがバラバラになった

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:34:10.90 ID:W2TiPVk60.net
そもそも上れるとは正直考えてなかったから
クロアチアのデータとかもあんま集めてなかったんだろw
ほぼ無策だったのが証拠なのではw?

984 ::2022/12/07(水) 13:35:23.89 ID:TEPqpYnn0.net
>>981
サッカー協会のノルマは
本大会出場までで

GS突破は本気で考えてもないんだよ
ベスト16いければ儲けもの程度で

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:37:00.24 ID:Jbd5nmib0.net
>>950
複数人でケアするのは正解だったと思う。現に三苫の足はそれで止められてた

せやね。三苫が止められたなら、そこを囮にして右サイドを生かすのは正しい。
ただ、三苫が出たタイミングで既に右サイドも疲弊して機能しなくなってたんだよな…悲しい
ならもっと早く三苫を出せば?というのも難しそうな気はする。何でそう思うかっつーと
延長ラストまで時間考慮して、そこから逆算で戦術:三苫を発動したかったんかね?とも思うので

ここからは俺の勝手な推測になるが、前半終了の時点で三苫を出すタイミングは
後半20分、もしくは同点にされた時と決めてたんじゃないかなあ

986 ::2022/12/07(水) 13:37:29.72 ID:Cg1mw1KY0.net
今大会での久保のコメントとか
聞く限りメンタル面で今後
ちょっと心配やわ
中田みたく若くして
代表の中心にするのは
厳しいね

最終戦ベンチ外はホントに
体調不良なんかな~?

987 ::2022/12/07(水) 13:37:50.79 ID:aC9CK0Xp0.net
まあ小学生とPK勝負すれば如実に勝率に差が出るだろう
筋力と技術も当然必要

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:38:17.29 ID:rSSWYAfq0.net
>>980
単純に年齢的に精度落ちてきただけで過去の代表戦やインテルで何度も長友の左足クロスでアシストしてきただろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:39:01.38 ID:diUVDNU+0.net
選手は機械じゃなくて人間なんだわ
悔しいのはわかるけど言ってること酷すぎるしあまりにも求めすぎで非現実的だわ
日本代表に選ばれた瞬間からプライベートの自由一切認めず、先どうなるかわからない練習をしとけっていうのか
そんな現実知らん奴の言うことを聞く価値あると思うか?

990 ::2022/12/07(水) 13:40:37.41 ID:I0S2rRZW0.net
>>988
長友と言えば全盛期でも中に切り込んでからGKにパスが残念だったな
あそこでもっと脅威になるシュート打ててたらもう1段上のレベルの選手になってたかも

991 ::2022/12/07(水) 13:41:30.23 ID:TEPqpYnn0.net
>>987
小学生は極端だが
Jリーガーと中学年ぐらいのアンダー世代で
PK戦を100回やればJリーガーのほうが勝率は高いだろう

運と言ってるバカ達は
その結果を運と言えるのかねえw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:41:42.13 ID:8Jto9/ZV0.net
>>53
スペイン戦がベストなのに、クロアチア戦は先細り。相手を舐めてた

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:42:45.71 ID:rSSWYAfq0.net
>>990
カットインからゴールとかそれが出来るのは全盛期マルセロとかロベカルとか真のワールドクラスのサイドバックだけ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:43:10.27 ID:diUVDNU+0.net
>>989
え、俺?
多分レス相手間違ってるよw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:43:41.79 ID:8Jto9/ZV0.net
>>57
> 叩かれてたけどスターシステムは必要だよ

伊東、三苫じゃなく、久保と南野  ただの依怙贔屓

996 ::2022/12/07(水) 13:44:00.38 ID:I0S2rRZW0.net
>>993
でも本人は何度もトライしてたからその域を目指してたんだろうな
ただ如何せんあまりにも毎回可能性を感じなかった

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:44:34.60 ID:J77xElCv0.net
長友と香川のキックの下手さはサッカー選手なのかと

勿論他のフィジカルやドリブルた俊敏性でカバーしてるんだろうけどw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:45:22.65 ID:rSSWYAfq0.net
>>996
それでもたくさんのアシストを左足クロスか生み出してきたのは事実
980の言い分はお門違い

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:46:10.55 ID:obgRwN6v0.net
>>8
あほか 読まれたとしても威力によって決まるシュートがあるんだよ
サッカー知らんのか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 13:46:36.50 ID:rSSWYAfq0.net
>>996
あとブラジルなら三笘クラスをサイドバックにコンバートさせる余裕もあるからな
層の厚さが大違い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200