2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

森保ジャパンpart301

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:39:44.77 ID:B6rwN1tL0.net
前スレ
森保ジャパンpart300
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1670723024/

2 ::2022/12/11(日) 21:40:17.20 ID:9rVOOUJY0.net
海外組
川島永嗣 ストラスブール リーグアン19位
シュミットダニエル シントト ベルギー10位

伊藤洋輝 シュツット ブンデス16位
板倉滉 ボルシアmg ブンデス8位 
吉田麻也 シャルケ 最下位
冨安健洋 アーセナル 1位

柴崎岳 レガネス 2部
遠藤航 シュツット 16位
田中碧 デュッセルドルフ 2部
守田英正 スポルティング ポルトガル4位

浅野拓磨 ボーフム 17位
伊東純也 スタッドランス リーグアン11位
南野拓実 モナコ リーグアン6位
鎌田大地 フランクフルト 4位
三笘薫 ブライトン プレミア7位
前田大然 セルティック 1位
上田綺世 サークルブルージュ ベルギー9位
堂安律 フライブルク ブンデス2位
久保建英 ソシエダ リーガ3位

難しいな

3 ::2022/12/11(日) 21:40:55.61 ID:9rVOOUJY0.net
真ん中は分け

1ブラジル  76-18-20
2ドイツ   68-20-24
3アルヘン  47-15-24
4イタリア  45-21-17
5フランス  38-13-20
6イギリス  32-22-20
7スペイン  31-17-19
8オランダ  30-13-12
9ウルグアイ 25-13-21
10ベルギー 21-10-20
11ロシア   19-10-16
12スウェーデン 19-13-19
13セルビア  18-9-22
14ポルトガル 17-6-12
15ポーランド 17-6-15
16メキシコ  17-15-28
17ハンガリー 15-3-14
18スイス   14-8-19
19クロアチア 12-8-8
20オーストリア 12-4-13
21チェコ   12-5-16
22チリ 11-7-15
23デンマーク 9-6-8
24コロンビア 9-3-10
25アメリカ  9-8-20
26ルーマニア 8-5-8
27日本    7-6-12
28パラグアイ 7-10-10
29韓国    7-10-21
30コスタリカ 6-5-10


もっと勝ちたい

4 ::2022/12/11(日) 21:41:45.27 ID:9rVOOUJY0.net
伊東純也12試合4G1A リーグアン
三笘薫9試合1G1A プレミア
南野拓実9試合1G3A リーグアン
鎌田大地12試合7G3A ブンデス
堂安律15試合2G2A ブンデス
久保建英12試合2G2A リーガ
上田綺世17試合7G ベルギー
前田大然14試合3G4A スコットランド
浅野拓磨6試合 ブンデス

もっと点取れ

5 :ベンゲル :2022/12/11(日) 21:41:50.06 ID:Ou6pPytR0.net
【俺達は強かった】森保ジャパン戦術分析
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1670337077/

俺のスレと俺のブログに来たら真実がわかるぞ

6 :ベンゲル :2022/12/11(日) 21:42:36.98 ID:Ou6pPytR0.net
https://ameblo.jp/saviola0713

これなんだが。

7 :ベンゲル :2022/12/11(日) 21:45:32.21 ID:Ou6pPytR0.net
平ストいるか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:45:52.24 ID:lQjg2qO50.net
アフィ宣伝すんなゴミ

9 :ベンゲル :2022/12/11(日) 21:46:10.31 ID:Ou6pPytR0.net
バランスよくサッカーできれば良い

のにな

10 ::2022/12/11(日) 21:46:28.71 ID:J411ZzZa0.net
>>4
しょぼすぎるな

11 :ベンゲル :2022/12/11(日) 21:46:51.92 ID:Ou6pPytR0.net
ポストプレイヤーは必須やな

どっかいないのか?

12 ::2022/12/11(日) 21:46:58.96 ID:doPmD7Ty0.net
『ARK→FIFA23/W杯モード』
(19:20~放送開始)

htts://www.
twitch.tv

13 :ベンゲル :2022/12/11(日) 21:47:26.28 ID:Ou6pPytR0.net
あとピピの能力は未知数だが

活躍できると思う?

あと松木な

14 ::2022/12/11(日) 21:51:47.68 ID:Ue7wCC3I0.net
海外が三笘出せ三笘出せって言うのは
有象無象のドリブラーが三笘のドリブルを参考にしたいのと、他のクラブが抑え方を研究したいとかも含んでたはずだ。そういう意味では小出しにすることで、まだ秘密兵器を隠せる部分が残ったはずだw

15 ::2022/12/11(日) 21:52:37.51 ID:Wdh/tPer0.net
>>4
記録はそんなもんでも三笘と伊東の局面打開する力は日本じゃ頭1つ抜けてる
久保もスピードはそこまでじゃなくてもテクニックでそういうプレーヤーに成長してくれればな

16 :ベンゲル :2022/12/11(日) 21:53:41.61 ID:Ou6pPytR0.net
サイドバック菅原のいいとこ教えてくれ

17 :ベンゲル :2022/12/11(日) 21:54:09.96 ID:Ou6pPytR0.net
Jリーガーには疎いんだよね

旗手のいいとこ教えて

18 ::2022/12/11(日) 21:59:57.53 ID:ND99anYi0.net
>>15
久保は既にある程度df交わせるよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:00:09.13 ID:4akMed7M0.net
クポポポ

五輪 メキシコ戦後   こんな惨めな敗北は初めてニダ~

WC  ホテルで監禁  こんな惨めな扱いは初めてニダ~

20 ::2022/12/11(日) 22:00:13.95 ID:aTxT2JRQ0.net
SBは五輪世代の清水の原くん好きだから出てきて欲しい
グラスホッパー行くっぽいし

21 ::2022/12/11(日) 22:00:25.95 ID:ND99anYi0.net
>>1
戦犯は権太と吉田()

こんな奴を使ってるから負ける

GKは矢吹一択。 PKストップを期待できるのは矢吹だけ。

あとは、原口と菅原を連れて行けよ。
案の定、ボランチとSBが足ら無くなっただろ。

柴崎、南野、上田、相馬って何だよ???ww
思い出旅行か???ww

22 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:02:24.47 ID:Ou6pPytR0.net
橋岡ってどんな選手?

23 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:02:38.32 ID:Ou6pPytR0.net
松木クリュウは?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:02:51.03 ID:4akMed7M0.net
堂安と久保と鎌田がこんなプレースタイルは面白くないだって?

それなら代表辞退してクラブに専念しろ

ブラジルやフランスですらカウンター主体なんだよ

25 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:02:53.04 ID:Ou6pPytR0.net
トップでいいのいないのか?

26 ::2022/12/11(日) 22:03:17.88 ID:J411ZzZa0.net
伊東堂安遠藤板倉前田三笘守田富安
これ以外はイラネてかもっと色々試していけや
森保は発掘力がないから腹立つ

27 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:05:38.52 ID:Ou6pPytR0.net
伊藤って左サイドのウィンガーいたよな

跨ぎフェイントのやつ
あいつどーなったんだよ

三笘のサブでいいやんか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:06:23.95 ID:FHc55yNL0.net
>>26
調子上がらなかった柴崎を結局W杯まで引っ張ったからな
次からはもっと色んな選手試してほしいね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:06:45.07 ID:4akMed7M0.net
クロアチア戦は後半すぐに原口とゴリを出して守りを固めろよ。害しかない監督だよ

戦力を有効に使ってない

30 ::2022/12/11(日) 22:06:55.33 ID:l8RJGryQ0.net
トップは上田がまだ成長できるか
相馬はコスタリカ戦悪くはなかった
三笘とはタイプの違うドリブラー

31 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:09:23.35 ID:Ou6pPytR0.net
伊藤達哉うまいやん

32 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:09:37.19 ID:Ou6pPytR0.net
中島復活ありえるのか

33 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:10:02.84 ID:Ou6pPytR0.net
左サイドは人材豊富やな

34 ::2022/12/11(日) 22:14:03.59 ID:F7MW5Xs20.net
>>31
ベンゲルはクロアチア戦の深掘りして欲しいな~
日本の選手が言う途中で相手の嵌め方が変わったとかジャパンタイムの不発とかを語って欲しいな~

35 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:15:27.25 ID:Ou6pPytR0.net
>>34

クロアチア戦の総括です。
クロアチアは433システム。
日本は343システムでしたね。

日本のシステム、先発は私の思うメンバーでは無かった
ですが、分析していきます。

まず、感じたことそれは、クロアチアのサイドバックに対しては
三笘、伊東なら簡単に個の力で突破出来たと言うことです。

前半早いうちから先制点を上げ、猛攻を仕掛けるべきでした。
コーナーからショートで崩して前田が点を取りましたが、一点では少なすぎた。

クロアチアのシステムには、サイドはSB、WGのみで二人が配置されており、加えて日本の場合はビルドアップの時などセンターバックがワイドに広がり、右サイドで言えば、冨安、伊東、堂安と三人でした。そこで数的優位を作っていましたから、いけると思っていましたが、サイドを制圧しても崩せない、それもサッカーなんだなと感じました。

失点シーンも、後方サイドからの単純なクロスを頭で合わせられたという結果でした。

両チームともサイドからの得点です。

さて、この肉弾戦ですが、モドリッチは流石だなと感じさせました。時折、DFラインまで降りてきて、日本の中盤を高い位置まで吊り出し、日本のDFラインを上げさせて、その裏のスペースにボールを送ってチャンスを作り出していました。


日本の場合は、三笘が一番動けていました。こちらも流石でした。カットインからのミドルシュート。この様にシュートで終われば、リズムが出ますし、何より相手のDFラインを上げることができ、逆にパスも狙えます。

ただ私の願望では、長友との交代ではなく、鎌田と交代が良かったと感じます。前目で勝負させる方が良かったのです。WBだと守備の負荷が大きいからです。

三笘を最大限に活かせる戦術、システムなら勝てたと思います。
ベスト16、その壁をまた越えることが出来ませんでした。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:15:47.22 ID:4akMed7M0.net
モリポは試合中に書いてるメモは、戦術ではなくて、日本人に不可能はない。

やれば出来るんだと精神論書いてるだけ。アホか。そんな暇があるなら疲れた選手を交代しろ

37 ::2022/12/11(日) 22:16:33.57 ID:zLPCjXOD0.net
次回は守田も遠藤も衰えてる可能性

38 ::2022/12/11(日) 22:16:49.95 ID:brA1qRg10.net
>>1
1乙ブラボー!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:17:20.32 ID:4akMed7M0.net
>>30
上田は諦めろ。根性が無い選手は成功しない。久保も鎌田も

特に代表はボランティアみたいなもの。メンタルが大きい

40 ::2022/12/11(日) 22:19:55.60 ID:l8RJGryQ0.net
日本は3.4.3じゃなくて3.6.1じゃなかったか

41 :俺様久保:2022/12/11(日) 22:20:16.73 ID:utFKzW8o0.net
今日23:55からの日本テレビの番組に久保が生出演
おかしなこと言うかもわからないから、みよや

42 ::2022/12/11(日) 22:20:41.16 ID:6qiqT7ha0.net
ポルトガルはカンセロ、ベルナルドシウバ、ブルーノフェルナンデスが自分らをデコ、フィーゴ、ルイコスタと勘違いしてる感じあったわ
お前らはヘスス・ナバスだろうがって叫びたくなった

43 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:21:01.53 ID:GBfYvTgs0.net
>>40
343
システムは所詮記号よ

343は361
3421
523とか色々表記できる

44 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:21:43.30 ID:GBfYvTgs0.net
>>42
なんでそこでスペイン人なんだよw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:22:10.14 ID:FHc55yNL0.net
>>36
試合中でも精神論書いてたらもう病気だろw
流石に精神論は試合中書いてたわけじゃないでしょ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:22:24.18 ID:4akMed7M0.net
>>41
監督批判有るよ。こいつはまともに教育受けてない常識が無い

47 ::2022/12/11(日) 22:22:27.22 ID:owVPSYy90.net
>>35
森保は三笘を生かす戦術を考える気はない
森保の言う戦術三笘とは三笘が自分自身で何とかする事を指す

48 ::2022/12/11(日) 22:23:41.12 ID:l8RJGryQ0.net
代表ボランティアじゃないだろ
たいした金にはならんかもしれをが
ワールドカップは名誉がかかってる
ユーロ取ったクリロナが号泣するんだぜ

49 ::2022/12/11(日) 22:23:48.01 ID:GtqzfrXy0.net
鎌田代えて前でボール持てなくなってシュート0なんどう思う?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:24:12.36 ID:n1dDBVGG0.net
久保は森保が次なるか死活問題だから批判するかもしれん

51 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:24:29.37 ID:GBfYvTgs0.net
>>49
は?

52 ::2022/12/11(日) 22:24:36.89 ID:OpLZww800.net
誰か中島翔哉を救ってやれんのかね。

53 ::2022/12/11(日) 22:25:11.15 ID:GtqzfrXy0.net
>>51
延長入るまでシュート0じゃない?

54 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:25:17.58 ID:GBfYvTgs0.net
>>52
中島は機動力あるから
トップ下がいいな

55 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:25:39.78 ID:GBfYvTgs0.net
>>53
うんこ

56 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:26:15.29 ID:GBfYvTgs0.net
三笘のインサイドカットからのカウンター攻撃でのシュートには濡れたよ


ケツが

57 ::2022/12/11(日) 22:27:19.95 ID:ffQv93p/0.net
>>24
そら選手は全員面白くないと思うよ。弱者のサッカーに徹するのは肉体的にも精神的にも相当な忍耐がいる。
次はドイツやスペインにも真っ向から殴り合いやれるくらいのレベルになりたいという目標をもつこと自体は悪いことではない。


まあ無理だとは思うがw

58 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:28:24.32 ID:GBfYvTgs0.net
>>57
殴り合いサッカーは負けるだろーが

コンフェデで見てたろ?

イタリアブラジル然り

59 ::2022/12/11(日) 22:28:43.48 ID:XFhQqarm0.net
>>55
????

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:30:04.21 ID:xGqsv67V0.net
森保の手下が引退してくれることを若い奴らは祈るのみだよな
吉田と長友は一番のガンだったろう

61 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:30:31.03 ID:GBfYvTgs0.net
クロアチア戦はこれで行くべきだったんだよ

三笘堂安伊東
相馬遠藤守田酒井
伊藤吉田谷口
権田

62 ::2022/12/11(日) 22:30:38.86 ID:l8RJGryQ0.net
ボール持たされて困ったらとりあえず放り込み
でいいんだわ
クロップの戦術がまさにそれ
トップがキープできるかどうかはその際あんまり
関係ない
いいFWならフィジカルとスピードだけなら
いわきの大卒のFW抜擢してはどうだろうか
足元は知らんが

63 ::2022/12/11(日) 22:30:53.40 ID:F4FxO3M/0.net
PKでしか点取れなかった珍グランドw

64 ::2022/12/11(日) 22:31:35.48 ID:Iw6sGXCj0.net
>>52
なんかさいまだに亡霊にとりつかれてる人ってかわいそうだと思うわ
中島はとっくに終わった選手だろ
ポルトにいってディアスに負けた時点で完全に終わった選手

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:31:54.98 .net
>>57
クラブチームのサッカーは興行だから面白いと思ってもらえるサッカーを見せないといけないが、国際試合は負けないことが一番大切
それがわからないなら代表辞退してほしいわ

66 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:32:07.37 ID:GBfYvTgs0.net
コスタリカ戦はこれな

三笘久保伊東

柴崎遠藤鎌田

伊藤吉田板倉冨安

権田

67 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:33:19.26 ID:GBfYvTgs0.net
反論ある?

68 ::2022/12/11(日) 22:34:49.76 ID:Iw6sGXCj0.net
>>60
なんで受け身なんだよ
長友ぐらいポジション奪える気骨のあるやつがいなかったのがさびしいわな
結局中山ぐらいしかいなかったんだからJリーグ勢は反省しろよ
あれだけイキりまくってたFC東京の小川なんてポルトガルで行方不明じゃんw

69 :名無し:2022/12/11(日) 22:35:09.09 ID:UKtAhlHi0.net
イングランドも結局イングランドでしかなかった
前後に動くだけのサッカー
ただこういうのがその国の文化といえるものなんだろう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:35:23.17 ID:FWDlo4t70.net
フランスvsイングランドで本気でイングランドが勝つと思ってた奴おるん?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:35:53.77 ID:xGqsv67V0.net
>>68
おいおい、森保と吊るんで人事権を握ってたんだぞ
若い奴らは長友のスキャンダルとか暴露して追放しろとでもいうのかよw

72 ::2022/12/11(日) 22:36:08.28 ID:l16iT/ko0.net
>>67
吉田がミスるから失点するしそうなると三笘代えられないから次のスペイン戦での三笘の働きは期待できない

73 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:36:40.26 ID:GBfYvTgs0.net
>>72
意味不明

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:36:46.62 ID:4akMed7M0.net
>>57
2014で結論が出てる。それを反省するなら無駄じゃないけど、20代なんて未熟なガキばかり

75 ::2022/12/11(日) 22:36:47.62 ID:EKF6kTnh0.net
スペインはボールを回すことが目的なんだから勝負する必要はないでしょう。

76 ::2022/12/11(日) 22:37:18.59 ID:l16iT/ko0.net
>>73
理解力つけようぜ

77 ::2022/12/11(日) 22:37:41.90 ID:ffQv93p/0.net
>>65
まあ今回も弱者のサッカーを受け入れる自分たちの実力を客観的に評価出来る素直さはあるんだから周りが甘やかさない限り次も大丈夫だろw

78 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:38:01.67 ID:GBfYvTgs0.net
>>76
体力スタミナのこと言ってんのか?ありえんわw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:38:20.22 ID:4akMed7M0.net
>>57
コスタリカに負けて偉そうに言っても説得力がない。
その時、堂安と鎌田は出てただろ

80 ::2022/12/11(日) 22:38:48.26 ID:l8RJGryQ0.net
殴り合いでも相手が中堅国なら
コロンビアに2対1.セネガルに2対2
ベルギーに2対3か
絶対に勝てないという分けでもないが
森保は研究されても3.6.1を熟成して欲しかったな
ミシャ式の未完成こそ敗退の真実だった

81 ::2022/12/11(日) 22:38:50.66 ID:Bj9AbVaS0.net
イギリスフランスは箱根駅伝で留学生を使う大学みたいなもんよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:39:30.47 ID:4akMed7M0.net
カウンター主体で攻撃のパターンを増やす必要がある。囮、連携、裏抜け

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:40:22.04 ID:xGqsv67V0.net
また暗黒の4年が続くかと思うとわらけてくるな

84 ::2022/12/11(日) 22:40:27.33 ID:l16iT/ko0.net
>>78
なぜ?三笘ってクラブでフル出場ない上に足の怪我がどうなのかもわからないじゃん

85 :名無し:2022/12/11(日) 22:41:38.58 ID:UKtAhlHi0.net
今のところどこの代表も戦術なんてご立派なものはなかったようにおもうね
必要なのは個の力とくに守備でやられない能力

86 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:41:56.81 ID:GBfYvTgs0.net
>>84
足の怪我は治ってただろ

途中から出るからってスタミナないわけじゃないぞ?

お前は三杉くんか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:42:03.04 ID:Ak3MUlMT0.net
もっと日本人はドリブルとシュートのフェイント増やすべきだな
トリッキーな足技も必要

88 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:42:22.45 ID:GBfYvTgs0.net
フルは川崎でやってたし

89 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:42:38.11 ID:GBfYvTgs0.net
>>87
中島がいる

90 ::2022/12/11(日) 22:42:39.15 ID:AC/qkA2u0.net
>>68
小川こないだELで出てたよ
日本戦でクロアチアでPK蹴った選手もその試合出てた

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:42:48.81 .net
今後は4バックは捨てて、3バックを日本代表の基本にしてほしいね
下の世代から全部このシステムで統一
アジア予選でも3バックでいいよ
相手にボール持たせてカウンターで戦うべき

92 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:43:23.01 ID:GBfYvTgs0.net
>>91
あほか

93 :名無し:2022/12/11(日) 22:44:17.85 ID:UKtAhlHi0.net
日本は対アジアと対世界で2つの戦い方をしなきゃいけないんだから余計に戦術の浸透なんて難しい
54ブロックの形成か44のプレスか時間帯によってピッチ上で判断できる選手がいることが望ましい
吉田にピッチ上での求心力や指導力がないのは明白だった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:44:20.52 .net
>>92
アジア予選からカウンターやっていかないとダメやろ

95 ::2022/12/11(日) 22:45:14.34 ID:crjwrSzw0.net
今回は相手が悪かった

96 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:45:19.40 ID:GBfYvTgs0.net
>>94
カウンター一辺倒に限定すんなや
アジアにはアジアの戦い方があるんだよ

それは強豪とやる試合と違う難しさがあるんだよ

97 :名無し:2022/12/11(日) 22:45:35.36 ID:UKtAhlHi0.net
>>94
アジアでどこのだれが勝とうと思って攻めてくるんだよ
日本相手なら負けてもいいか引き分け万々歳だろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:45:39.68 ID:FWDlo4t70.net
>>85
とは言っても、日本はその個が無いんだから組織で勝負するしかないよ
突然変異でソンフンミンみたいなのが出てくれば別だけどね

99 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:45:48.62 ID:GBfYvTgs0.net
>>93
宮本恒ならよかったの?

100 ::2022/12/11(日) 22:46:05.89 ID:t5/LbZig0.net
>>86
いや、テーピングでガチガチだったし久保も三笘くん脚痛いのに〜みたいな事言ってたじゃん…
それにスペイン戦、攻守で全力疾走して活躍してた部分はフルで戦った疲労あったら難しいと思うぞ

101 ::2022/12/11(日) 22:46:21.88 ID:Iw6sGXCj0.net
>>90
そうなん?いいニュースありがと
まじで小川とかにも成長してもらわんと層があつくならんから楽しみだわ

102 :名無し:2022/12/11(日) 22:46:53.40 ID:UKtAhlHi0.net
>>98
で組織での勝負ってのは攻撃には浸透できないから守備で勝つわけだ
それが普通
ただ選手はそれだといやだといっている
現実見たほうがいいんだよ日本のど下手くそは

103 :ベンゲル :2022/12/11(日) 22:47:01.75 ID:GBfYvTgs0.net
三笘は万全な体制で見たかったな

104 ::2022/12/11(日) 22:47:50.93 ID:l8RJGryQ0.net
実際PK決めてりゃ延長だった
10回やったら3回はイングランド勝つだろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:48:19.29 ID:FWDlo4t70.net
>>102
それは同意だけど、選手はそれだと嫌とか言ってるん?

106 :名無し:2022/12/11(日) 22:48:40.18 ID:UKtAhlHi0.net
>>105
何も知らんならまずニュースなり見てこいや猿

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 22:50:05.88 ID:FWDlo4t70.net
>>105
自分たちのサッカーとか言ってたのは2014年でしょ
今回は言ってないでしょ

108 ::2022/12/11(日) 22:51:19.60 ID:Q6QPz6wB0.net
>>98
ソンフンミンって個で突破なんてしてないぞw
つうか個で突破できるんなら代表でも点取ってるはずだろ

109 ::2022/12/11(日) 22:54:19.07 ID:FMkulG6C0.net
ケインがPK外したときのエムバペの顔見た?ありゃまともな教育受けてないなw 5chコテと同レベルのクズ

110 ::2022/12/11(日) 22:55:09.43 ID:l8RJGryQ0.net
久保はレアルで鎌田、堂安はバイエルンで
レギュラー取ってから俺たちのサッカー言え
森保はミシャ式はちょっと熟成すれば
いつでもできたんだよ
個々の能力が足らんから本番までとっといたが

111 :名無し:2022/12/11(日) 22:56:25.75 ID:lsEIzpDj0.net
>>107
ひとりでしゃべってて怖

112 ::2022/12/11(日) 22:59:54.59 ID:fXERjFwd0.net
ソシエダで試合に出られる日本人って他に誰が居ると思う?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:00:23.81 ID:xGqsv67V0.net
フランスとモロッコが戦うわけだが
どっちも同じ土人同士が戦うわけで歪なものを感じるな

114 ::2022/12/11(日) 23:00:24.84 ID:l8RJGryQ0.net
アジアでも同点なら韓国、オージー、サウジ
イランあたりはある程度は攻めてくる
基本日本と同格だし
それ以外はコスタリカ、オマーンと同じだな
ロングボール放り込みまくって攻めたおせば
いい

115 ::2022/12/11(日) 23:01:51.61 ID:AC/qkA2u0.net
今チャンピオンシップのQPRバーンリー見てるけどロシア大会に出てたアイスランドのグズムンドソンがいる
イングランド2部レベルの選手が増えるだけでもアジア予選やワールドGLは普通に戦えるんだよな
日本もデカいやつを継続的に育成できないもんかね

116 ::2022/12/11(日) 23:03:01.08 ID:Iw6sGXCj0.net
>>114
日本はロングボールなんてアジア相手につかわんよ
相手にブロックで引かれてもパスで崩せるし
5バックで引かれたベトナム戦だってなんだかんだいって最後は崩せていたしな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:03:01.08 ID:FHc55yNL0.net
>>114
たぶん日本はもう韓国やOZには負けないと思うわ
日本がアジアで負けるとすればと中東とか西アジアじゃない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:03:20.52 ID:WR+MYbM80.net
長友は全試合通じてスタメン起用のくせしてチャンスメイク0回だぞ
どう考えてもゴミだった
長友がドリブルで突破してクロス上げたシーンあったか?wwwww

インテル時代の長友を知ってたら
ただそこにいるだけのおじさんだった事がよく分かるんじゃねーの?wwwwww
そこにいるだけのおじさんじゃなく味方選手の士気を高める声出しブラボーおじさんだったなw

そもそもJリーグのベストイレブンにすら選出されないおっさんが
日本代表に招集されてる時点でおかしいと気付けよw

長友に代わって入った三笘は長友の15倍は働いたわなぁ
なお、出場時間は長友の方が長いという本当に糞みたいな事実wwwwww

ありえなさすぎる さすが森保JAPAN(*‘ω‘ *)ハハハッヒヒヒッ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:03:44.15 ID:nIiCuCUd0.net
>>93
対アジア対世界で線を引いてるけどコスタリカクロアチアが引いた場面で攻められなかったのは
攻撃の戦術や決め事がはっきりしてなかったからでは?

守備戦術はブロックスペースカバーハイプレスしっかりしてて多分選手達で組み立てたんだろうけど

攻撃はカウンターだと前線の選手のアイデアで行けばいいけど
ビルドアップで攻め込む場合は前線に選手上がってて後ろに枚数少なくアクションにリスクが高い
だからある程度誰が攻撃的なアクションして誰がギャップ作りと守備考慮した動きしてバランス取るとか
決め事がないと前線がパス出す中盤と他のアタッカー見てばっかで動けない展開になってたと思う

120 ::2022/12/11(日) 23:04:16.70 ID:ffQv93p/0.net
>>110
いや別にレアルやバイエルンに行かなくてもいいのよ。
日本に必要なのはビッグクラブで王様やるような選手じゃなくて
レアルやバイエルン相手でもスタメン外れない骨太の選手よ。
監督から「大事な試合からは外せ」といわれるような選手は要らんわけよ

121 ::2022/12/11(日) 23:06:02.85 ID:Iw6sGXCj0.net
>>115
中山がイングランドチャンピオンシップにいるじゃん
普通に戦力になってたでしょ
ただしイングランドはビザの問題があるので育成目的ではいけないよ
代表やベルギーやスコットランドでスタメンでリーグの半分ぐらい出場できる選手じゃないとイングランドには2部だろうがいけない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:10:06.94 ID:5omom1Fu0.net
人間を詰め込んだ満員電車をようやく抜け出し、見慣れた我が家へたどり着く。
「ふう。ただいま…。」
地方から東京に上京してきた僕。仕事の成果も、なかなか悪くない。
でも、大都会の賑わいの中で、いつも心に寂しさを感じる日々。「ただいま」の声が、誰もいない部屋に響き渡る。

そんな寂しさを感じた時、僕はいつもスロ雑のスレを開く。そこでは、おマヌケやお下品なレスで、皆いつものように賑わっている。

「ただぽー(*‘ω‘ *)」
気が付けば僕もレスをして、次々と反応が返ってくる。
「おかぽー(*‘ω‘ *)ノ」 「(*‘ω‘ *)つ旦スッ」 「いく負け?(*‘ω‘ *)」

ここでは皆が家族のように、僕のことを迎えてくれる。その温もりが、僕の心の寂しさを癒してくれる。
ここは僕の…。いや、あちきの心のふるさとだ。

顔も名前も分からない。だけど不思議な絆で繋がっている。
そんなスロ雑の家族達へ、今日もあちきは「ただいま」を言おう。


(*‘ω‘ *)v 仕事を終えた、あち帰宅

123 ::2022/12/11(日) 23:12:06.11 ID:l8RJGryQ0.net
ベトナム相手に完全に崩しきれんから引き分け
ドン引き相手にはプライド捨ててロングボールが
最も有効

124 ::2022/12/11(日) 23:12:06.73 ID:AC/qkA2u0.net
ハダーズフィールド見てる感じ中山はサイズはいいけど足が遅くてな
真ん中で使うならともかくサイドでの対人は簡単に抜かれて危なっかしいのに森保はなんでサイドバックで使って本職の選手起用しなかったんだろう

125 ::2022/12/11(日) 23:15:50.44 ID:ffQv93p/0.net
>>123
攻撃にも大型の選手が欲しいなぁ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:16:31.21 ID:GL2okdaX0.net
>>118
インテル時代、毎試合見てたから今大会の長友の劣化は悲しかった
全盛期は相手選手にガッツリ行ってたのに今はディレイで守ってたし
交代枠増えてスタミナの重要性も減ったから長友を使う必要なかった

127 ::2022/12/11(日) 23:17:25.81 ID:n9lV+waM0.net
クロアチア戦みたいに雑に放り込んでこぼれ球狙いでも良いんだけどな
日本は綺麗に崩したがるから時間無駄にすることが多い

128 ::2022/12/11(日) 23:17:50.77 ID:Iw6sGXCj0.net
アジアのドン引き相手にこそパスで崩すいい練習になるだろ
じっさいベトナム戦ではパスワークの連携でいいプレーがなんども出たし
田中碧のシュートを南野が手に触れてしまったから逆転はできなかったけど内容は圧勝でいい練習になった

129 ::2022/12/11(日) 23:17:52.22 ID:dMol2lb20.net
>>124
いつでも3バックにシフトできるようにCBもできる選手が欲しかったんでしょ

130 ::2022/12/11(日) 23:19:19.99 ID:qwX51Sej0.net
>>127
激しく同意!
雑でもいいからシュート撃てば相手に当たって入ったりキーパー弾ききれず入る(スペイン戦堂安ゴール)かもしれないからね

131 ::2022/12/11(日) 23:20:01.50 ID:dMol2lb20.net
>>125
原と町野の成長に期待しよう

132 ::2022/12/11(日) 23:20:12.08 ID:l8RJGryQ0.net
サンフレッチェ広島方式で攻撃時は
ミシャ式、守備時はチャレンジアンドカバーの
徹底はできたんだよ
研究されたらどうにもならんから
ワールドカップ本番まで取ってたが
システムの熟成不足をコスタリカ戦で露呈した
クロアチア相手にはある程度やれてたが
やはりまだ未成熟だった

133 ::2022/12/11(日) 23:20:23.10 ID:z2mpkM+e0.net
フランスリーグでレギュラー張れる選手が増えてくると
戦える集団になりそう
松井と酒井と伊東くらい?主力で戦えてたの

134 ::2022/12/11(日) 23:21:50.18 ID:dMol2lb20.net
>>127
雑に放り込んでこぼれ球狙いは韓国がやってたけど強豪国には通用しないね

135 ::2022/12/11(日) 23:25:32.46 ID:fXERjFwd0.net
フランスリーグのレベルって実際どうなの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:25:42.69 ID:0XJRzGe20.net
超守備的な5-4-1の布陣でも全試合失点して攻撃は完全に個人頼みで連携はない
選手選考でもミスって駒が足りなくなって三笘伊東をSBで使う始末
誰が不調で誰が機能しないか見極めもできてない

ほんと森保スタッフは無能だから続投は勘弁してくれ

137 ::2022/12/11(日) 23:26:01.10 ID:AC/qkA2u0.net
植田は短いけど途中で移籍して一時期フルで出てた

シントトロイデンでベンチとかベルギー下位にいたような選手でもリーグアンは一杯いる
橋岡なんかはもうリーグアンやセリエレベル

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:28:07.00 ID:lQjg2qO50.net
>>136
森保が史上最高の結果を出してしまったのに、アンチは無能無能言い続けなきゃならないから大変やなw

139 ::2022/12/11(日) 23:28:18.82 ID:p2OtoYC80.net
>>50
吉田に代表の為にテレビ出ろと言われたから出るのにw

140 ::2022/12/11(日) 23:28:43.97 ID:l8RJGryQ0.net
ブラジルには通用せんが他には
ある程度通用してたから
韓国もグループリーグ突破したんだろ
ポルトガル、ウルグアイ、ガーナって結構タフだわ

141 ::2022/12/11(日) 23:28:54.94 ID:Iw6sGXCj0.net
ちゃんとパスで正確に崩せる土台ができてないと雑に放り込んでのこぼれ球やロングボールでのポストも通用せんよ
パス回しで崩せる連動とお互いの連携があってはじめてこぼれ球やラッキーが舞い込んでくる
日本のパスサッカーはアジアじゃ異次元の高いレベルだからな
ドイツ戦の後半の崩しを5トップにしなくてもできるようになればもう一段日本はレベルアップできるところまではきてるんだよ

142 ::2022/12/11(日) 23:29:05.94 ID:Bj9AbVaS0.net
WBには攻撃力守備力高さスタミナ全て求められるから
交代枠が3に戻ったらまず不可能

143 ::2022/12/11(日) 23:30:21.67 ID:dMol2lb20.net
>>135
プレミアとかブンデスに比べると荒いし雑なサッカーやってるクラブが多いけど個の力を伸ばすには良い環境かと

144 ::2022/12/11(日) 23:30:53.69 ID:n9lV+waM0.net
この大会は堂安が大体起点
バイタルからミドル、シュートかクロスか分からん強いボールをDF-GK間に蹴り込む
足元じゃ勝てなくても一瞬のアジリティ勝負じゃ勝てるだろって賭け
空中戦勝てないんだから当然だった

145 ::2022/12/11(日) 23:31:06.16 ID:p2OtoYC80.net
今テレビ番組に出てる選手は代表の為にどんどんテレビ出てくれという吉田の要請に応えた選手
逆にオファーありそうなのに出てないのは協力する気が無い選手

146 ::2022/12/11(日) 23:31:24.94 ID:qwX51Sej0.net
嗚呼ブラボーデーが終わり、また月曜日が来てしまう…

147 ::2022/12/11(日) 23:33:23.59 ID:l8RJGryQ0.net
森保が4バックで攻撃戦術が全くないのは事実
いろいろ可変できる人ではない
できるハンジフリックがあっさり敗退したから
それが正しいとも言えない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:34:26.92 ID:xGqsv67V0.net
吉田さんはシャルケでレギュラー確保してから言ってくださいよぉって
言われなくてよかったよな…

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:37:22.97 ID:dPR7JZdB0.net
>>147
スタッツだけならGLでドイツが一番良かったから、フリックのやり方は間違ってない。確率的に下振れただけ
それをわかってるからドイツの協会も続投させた

150 ::2022/12/11(日) 23:37:24.38 ID:ffQv93p/0.net
>>138
森保批判は押しの選手が全く活躍しなかったことに不満のある協会のネット工作の可能性も無きしもあらず

151 :天才:2022/12/11(日) 23:40:09.65 ID:t35kTSb00.net
鎌田より久保w
ニワカには見えない景色があるw
森保が監督で今までにない景色(ドイツスペインに勝利)が見られたのは事実だが森保の引き出しが多いのか少ないのかはアホでもわかるよな?w
つまり今回のワールドカップの結果は選手達の力量が大きかったと言えるw
森保の引き出しが少ないおかげで選手達の経験やスキル戦術を落とし込んでやるしかなかったのが偶然にも活きただけw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:41:12.19 ID:xGqsv67V0.net
森保が何の景色を見せようとしていたのか、それは不明です…

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:41:15.29 ID:0XJRzGe20.net
あとつくづく日本代表は吉田に足引っ張られてきたよな
吉田が出場したWC11試合で17失点さすがに多すぎ
こんなDFいて目標ベスト8は笑うわ

154 ::2022/12/11(日) 23:43:37.91 ID:dMol2lb20.net
ベスト16に残った国で監督が自国人じゃないのは韓国だけ
だからといって森保続投がベストとは思わないけど監督はできるだけ日本人の方がいいかなと思う
補佐役として外国人コーチをつけるとか工夫していけばいい

155 :天才:2022/12/11(日) 23:44:53.10 ID:t35kTSb00.net
クリロナをスタメンもしくは少なくとも後半早々に使うべきだったのか?w
クリロナのキャリアを考えると出すべきなのだが最近のクリロナの振る舞いは度がすぎる部分もあったようにも思えるw
そんなことよりもサッカー界全体のこと考えるならクリロナを存分に使うべきかと思うw
こんな形でクリロナのワールドカップが最後になるのは違うかなw

156 ::2022/12/11(日) 23:45:51.94 ID:iQUPuE9U0.net
長友は香川とブラボーな再会
香川はまだ33歳なのに円熟したプレーで日本代表を助けてほしかった

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:46:26.49 ID:dPR7JZdB0.net
日本人監督路線自体は賛成。鬼木で良い。もっと名前が挙がらないのがおかしい

158 ::2022/12/11(日) 23:47:30.70 ID:l8RJGryQ0.net
日本を圧倒した前半ドイツのポジショナルプレーは
見事だったが結局ベルナー不在が効いた
決定力は戦術でなく個の質だからな
ユーロ制したイタリアが敗退したのも
マンチーニの戦術でチャンスは作ったが
スピナツオーレ不在
決定力は日本がドイツより上だった

159 :天才:2022/12/11(日) 23:48:02.73 ID:t35kTSb00.net
香川はもうとっくに代表は無理だなw
長友はまだ使えるけどw
鎌田より久保w

160 ::2022/12/11(日) 23:53:10.94 ID:l8RJGryQ0.net
川崎の弱点はハイラインの裏のスペース
スペインみたいになりそう
風間という守備戦術の破綻した監督を
修整したチームだからな

161 ::2022/12/11(日) 23:54:39.32 ID:AC/qkA2u0.net
>>154
自国のリーグが強いとか強豪国は自前で監督が賄えるってだけ
ロシア大会はベスト16のスイスデンマークメキシコベルギーコロンビアは外国人監督

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:56:09.50 ID:GL2okdaX0.net
中田、小野や香川、森本とか早くから代表入りして足を酷使した選手は30手前で急激にパフォーマンス落ちてる
逆に遅咲きで20代前半に足酷使してない選手は30半ばでも活躍していることが多い
野球は肩は消耗品で球数制限してるけどサッカーも若い選手は酷使しすぎない方がいいと思う

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 23:56:25.24 ID:0XJRzGe20.net
攻撃的にいって全試合失点ならしょうがない
超守備的にいって全試合失点は褒められないわ

ベスト4モロッコなんかOGでの1失点だけベスト16程度の森保が美談にされてるけど

164 ::2022/12/11(日) 23:58:24.45 ID:bq/YpsMR0.net
>>156
途中から出てきて香川がプレスさぼって直ぐ失点
次の試合からまたベンチ
円熟つうか悲しいかな意味のない横パスやバックパスしてるだけの存在になった
1人も剥がせないしゴール前でもシュートすら撃たない

165 ::2022/12/11(日) 23:58:36.98 ID:Iw6sGXCj0.net
モウリーニョが日本はもう外国人監督に頼るレベルは卒業してると言ったけどな
代表をとりまく環境もも日本人選手の質もそろったから日本代表監督は日本人がやるべきと言ってたがそのとうりだと思うわ

166 :天災:2022/12/11(日) 23:59:01.26 ID:utFKzW8o0.net
この時間になるとヤツが現れるね、ここ
やっぱり○○ガ○と泥棒は夜中に暗躍するんだね

167 :ブラボー:2022/12/11(日) 23:59:39.39 ID:HO/R3ERQ0.net
>>162
いや。それを苦にしない選手がスーパースターになれる訳だから。
それは外野の無責任な優しさに過ぎない。

168 ::2022/12/12(月) 00:02:29.02 ID:AxJiHF8Q0.net
森保は守備的ではなく消極的。

169 ::2022/12/12(月) 00:02:37.27 ID:TAUrqnxc0.net
久保は典型的な伸び悩みだな
代表においてはこいつに拘る必要性を感じない

170 ::2022/12/12(月) 00:02:38.40 ID:iVWUQ+/j0.net
森保続投はやめるべき
試合見て状況判断して無いし後手でしか動けないのは哲学も自信も無いから
精神論者で闇鍋、選手にぶん投げ、バンザイ特攻で勝ったようなもの

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 00:02:39.95 ID:3HC9jN8Y0.net
>>162
中田は体にメス入れるのを拒んだからな
小野はフィリピン人にぶっ壊されてダメになったし

ほんと勿体なかった

172 ::2022/12/12(月) 00:05:13.50 ID:FBngx3HO0.net
コスタリカ戦とクロアチア戦は守備的だったくらい
だろ
ハンジフリックにしてもハーフタイムで突然
戦術変えられたら対策の対策はできなかった
ルイスエンリケも日本、モロッコを崩しきれず
そう簡単に対策の対策なんてできない
最も有効なのは単純にロングボールを
蹴って個人能力に託す戦術
フランスがモロッコに負けたらこれさえ
通じないということで守備有利すぎる
のでオフサイドルール変更

173 ::2022/12/12(月) 00:06:06.91 ID:tysyGb2T0.net
冨安か誰かが外人はオフは遊びに行ったりするらしいけど日本人は全力でケアしないとやっていけないと言ってたな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 00:08:04.67 ID:YiBtfDhP0.net
>>167
メッシやクリロナもあんまり走らないプレースタイルに変わっていっただろ

175 ::2022/12/12(月) 00:14:14.54 ID:FkmIUxd30.net
次は予選通過厳しいだろな。
なんでって
強さが中途半端だから
今回の戦績で勘違いして
次は強者のサッカーやってボロボロに
なり移籍市場でも大したクラブに
入れず話題性0になってサッカー?
なにそれ?な時代になるよ。

176 ::2022/12/12(月) 00:14:59.11 ID:ejJKGcNm0.net
>>169
今、日テレで久保が出演してるよ

177 ::2022/12/12(月) 00:18:39.50 ID:l2Oj6qdJ0.net
>>172
サッカーは事前の準備が全てじゃないのかな~?
要するに想定問題なんだと思うよ~?
ジャパンタイムを2戦見せたら次は対策されるのが当然なレベルでさ~
だからクロアチアに勝つには第3の矢が必要だったと思うんだよね~
強豪国が強豪なのはスカウティング上等で力量勝負で勝つのが中堅国との違いだと思うな~

178 ::2022/12/12(月) 00:18:57.37 ID:ow2aZdJq0.net
>>175
アジアが8枠になるのに
サッカー素人すぎんだろこいつw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 00:21:07.76 ID:QW+9HbwL0.net
8枠になったらそこらのおっさんでも突破できるから
森保さんのつまらないサッカーなんていらないんですよ

三笘もハグされてサイコパスの怖さを知っただろうし…

180 ::2022/12/12(月) 00:21:31.97 ID:MH66lr720.net
ブラボーの中心で世界を叫ぶ!

181 ::2022/12/12(月) 00:21:56.09 ID:uLc/vG9F0.net
枠的に予選は問題ないだろ
心配するならアジアカップ奪還できるかどうかだわ
なんだかんだいってもベスト16に残った韓国オージー辺りと争うことになるだろうし、サウジ、イランとかも黙ってない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 00:23:00.49 ID:3HC9jN8Y0.net
「僕は22歳でアルテタ監督に出会って驚いた」冨安健洋が後輩に教えた、アーセナルの“超最先端な練習法”「日本では教わらなかったこと」
https://number.bunshun.jp/articles/-/855416


日本人監督はもっと勉強して欲しい

183 ::2022/12/12(月) 00:28:36.48 ID:6/schNBx0.net
>>179
精神論者の監督はいらないよな
あのノートの中身ほんと内容なさすぎて気持ち悪いしもう勇退して欲しい

184 ::2022/12/12(月) 00:30:20.56 ID:AxJiHF8Q0.net
アジア枠が増えるのは大賛成なんだけど自分だけ?
絶対レベルも上がると思うし日本にとってもメリットあるよ。
予選がぬるくなるのは一時的だと思う。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 00:32:43.18 ID:QW+9HbwL0.net
>>183
あのノート見たらこの人ヤバない?って思うんだけどTVは印象操作してたな…
試合中にあんなことメモってたら頭おかしいと思う

186 ::2022/12/12(月) 00:33:00.95 ID:AWCX7IU20.net
>>178
ホント馬鹿だなお前はニワカすぎる
枠が8でも上位2だけがそれぞれ
WCいけるから今と別に難易度かわらん
ちなみにWC予選じゃなくて
WC決勝T予選だからな
アジアなんか5トップだろうが
なんだってやれよ。参考にもならん。

187 ::2022/12/12(月) 00:37:01.95 ID:uLc/vG9F0.net
いや代表戦なんて最後は精神論で決まるところあると思うけどな
クロアチアのあの異常な頑張りとか選手の能力だけじゃ説明がつかない領域だろ
日本はそれ以前にやることがいっぱいあるってだけで、精神論根性論が要らないってことはない

188 ::2022/12/12(月) 00:39:30.26 ID:w6xh7Xf10.net
>>186
こいつの日本語理解できる人だれか説明して

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 00:40:57.04 ID:zNibNW9m0.net
>>186
普通の人は
予選=W杯アジア予選だろ
W杯のGSを予選とは言わない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 00:43:00.61 ID:RibZnf9Z0.net
日本はまずまともにカウンターも出来てない時点で結構差があるよ
カウンターってまず最初にボールが渡った奴のフィジカルの強さで決まるから、前線に前田や浅野じゃ厳しい

前田浅野を使う分には構わないけど、2トップにして1人はポストプレー出来る奴がいないとカウンターは成り立たない
少なくともファウルくらいは貰えないと一方的に守備に追われるだけ

191 ::2022/12/12(月) 00:43:26.79 ID:6/schNBx0.net
>>185
自己啓発セミナーの講師とか向いてると思う

192 ::2022/12/12(月) 00:51:13.78 ID:e1b9Aw8P0.net
>>191
そんなとこ初めから行くなw

193 ::2022/12/12(月) 00:52:46.91 ID:cffseNLV0.net
最近のサッカー選手は皆結構しゃべれるね 噂には聞いてたけど久保もトーク面白いし、めちゃ賢こそうや
それに引き換え監督のしゃべりのつまらなさといったら酷いもんがあるけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 00:54:12.24 ID:bmkYLsbB0.net
森保は純粋に知性が足りてないからな・・・代表の若手はみんな賢いからストレスだろうな

195 ::2022/12/12(月) 01:00:29.99 ID:9hooAMVk0.net
>>190
日本が2トップを採用しないのは後ろを8人で守れる力がないから

196 :さめ:2022/12/12(月) 01:04:33.52 ID:/xos1P2f0.net
日本とモロッコの選手レベルってほとんど同じじゃね?

197 ::2022/12/12(月) 01:05:40.68 ID:rBBhqvNd0.net
>>194
チンパンポイチ「にほん いず すとろんぐ ぷらいど じす いずあ ぺん!!」

198 ::2022/12/12(月) 01:06:09.28 ID:5mexvFIJ0.net
>>196
試合みてた?
後ろからの繋ぎが全く違う。
独特な足元技術持ってるわモロッコ

199 ::2022/12/12(月) 01:07:13.75 ID:rBBhqvNd0.net
>>196
試合見てた??ww

>>191
講師は難しいだろうw

>>193
サッカー戦術の知識が中学生レベルあるかも怪しい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 01:07:16.71 ID:XX8nAAxK0.net
>>184
枠が増えるのはアジアだけじゃないしレベルの底上げは歓迎する

問題なのはアジア枠拡大じゃなくて他大陸と試合が組みづらくなったこと
欧州がネーションズリーグやってるせいでなかなか格上とやる機会もないし、
アジアで予選落ちのリスクもなくなったせいで緊張感のある試合が減って人気が落ちそうなこと

201 ::2022/12/12(月) 01:08:50.10 ID:rBBhqvNd0.net
>>198
足元だけじゃない
タッパもあるし、跳躍力もクリロナレベル
フィジカルの基本レベルが違い過ぎ

モロッコは基本185以上で走れる奴ばかり集まってる印象

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 01:10:05.43 ID:qAeG92+B0.net
>>182
冨安は森保のことどう思ってんだろなw

203 ::2022/12/12(月) 01:11:11.92 ID:0abbJeQA0.net
もうあれだな。
メディアは話題性がほしいし
変化してる進化してると
思わせたいから監督交代や攻撃的な
サッカーで盛り上げてビジネスしたい。
かたやWCかなり観てる奴や
サッカー知ってる奴は日本が
そのレベルにないことは色々な
試合観てたら明らか。
世界的FWが出てこないことには
ここがほぼ限界値かなー日本は。

204 ::2022/12/12(月) 01:11:27.99 ID:TAUrqnxc0.net
>>202
富安「俺らに丸投げしてきやがって」

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 01:11:40.48 ID:DGs3/8G30.net
>>194
三笘「戦術キボンヌ」
ポイチ「お前が戦術!ガンガレ!!」

ストレスで三笘の毛根死にまくりだろwww

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 01:11:55.82 ID:XX8nAAxK0.net
>>202
内心見下してるよ
それは冨安だけじゃなくちゃんとした戦術指南受けてる海外組は全員が思ってるだろうけどw

207 ::2022/12/12(月) 01:19:51.13 ID:TAUrqnxc0.net
まあ名のある外国人はこんなとこの監督やりたがらんよな

208 ::2022/12/12(月) 01:23:41.87 ID:rBBhqvNd0.net
>>1 >>203
FWちゃうw GKやでww
権太→矢吹にしてたら、ワンチャンクロアチアには勝てる可能性あった。

あと、確実に実力はアップしてる。
それは90分走れて、足元もある遠藤守田がいるから。
中盤は歴代最高。

FWは居たら言う事ないが、いなくても左三苫、右久保でまあ何とかなる。
三苫が怪我してたらしいのと、アホポイチがウイングで切り込んで崩すという事が理解できなかったのが苦戦の原因。
戦力的に言うと、ベスト8はマグレじゃないが、ベスト4にはまだ厳しいという所。

209 ::2022/12/12(月) 01:26:50.98 ID:uDo1qKJ00.net
>>205
三笘と頭頂がネタになった理由って…あっ

210 ::2022/12/12(月) 01:28:45.36 ID:4MH+hxe00.net
>>205
クロアチア戦後のフラッシュインタビューで泣いてうつむいた時に余計悲しくなった

211 ::2022/12/12(月) 01:28:49.89 ID:rBBhqvNd0.net
>>1
久保の不満は、「確かに三苫の方がドリブルの切れ味鋭いけど、今は足首怪我してるし、だったら俺がエースで右で使えよ!何で左でプレスさせてんだ??」って事。

これは当然の不満。右で使って通用しなかったのなら、久保も文句言わねえよ。

これだけじゃなく、4バックと3バックの切り替えも選手交代を伴わないと出来ないチンパンだし
まあチームが空中分解しなかっただけマシという所か。

本当に、チンパンポイチに感謝してるのは、吉田、長友、権田のロートルトリオだろw
こいつらは実力不足でまともな監督ならとっくに世代交代で切られてる連中。
こいつらが「新しい地図()」みたいなスマップの出涸らしのようなアホポエムを連呼してた連中なw

212 :天才:2022/12/12(月) 01:29:52.36 ID:syJZILTC0.net
ニワカだなw
アジア枠は8.5枠になるんだがw
鎌田より久保w

213 :名無しさん:2022/12/12(月) 01:34:35.74 ID:90GB1U9o0.net
元鹿島・上田綺世が復帰後即ゴール!W杯出番限定もベルギー1部2桁得点期待

やや不完全燃焼で大会を終えた上田綺世だが、今週末にサークル・ブルッヘへ再合流。10日のKVコルトレイクとの45分×2本、30分×1本形式による練習試合で90分間終了後から途中出場。
2-2で迎えた108分、左サイドでパスを受けるとターンで相手選手を剥がしドリブルでペナルティエリアに侵入。
そのまま右足を振りぬくと、シュートはゴールマウス右隅に突き刺さった。

https://football-tribe.com/japan/2022/12/11/258196/

214 :天才:2022/12/12(月) 01:39:13.33 ID:syJZILTC0.net
日本の問題は色々あるw
とはいえスペインドイツに勝てたのは進歩と言えるw
さらに高みに行く為には強者のサッカースタイルが必要w
なぜここを考える監督がいないかが不思議なんだがw
日本は持たされる展開だったり自分らが持つ展開になれる必要があるw
ポゼッションから逃げたツケが回ってきてる気もするw
鎌田より久保w

215 ::2022/12/12(月) 01:44:24.71 ID:9F/mIkab0.net
ウリ達のテコンサッカーに固執して惨敗するよりマシ

216 ::2022/12/12(月) 01:52:57.99 ID:k082wDoc0.net
メッシは作れないが前田大然は作れる 日本の生きる道は前田の量産化

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 01:57:59.34 ID:QW+9HbwL0.net
日本のDFWって見苦しいからもうやめてほしいんですけど
前田はあれだけこき使われたけど1点取れてよかったな…

218 ::2022/12/12(月) 01:58:26.23 ID:AxJiHF8Q0.net
12年前にスペインが初優勝したとはいえ、そろそろw杯にもサプライズみたいな優勝が欲しい。
クロアチアかモロッコに勝って欲しい。
前者は2位と3位があるけどね。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 02:02:10.52 ID:Q7NRDNgH0.net
>>162
全く同意しかねる
その書き方だとそいつらがメッチャ凄かったみたいに見える
そいつらそこまでの選手でもないだろ
今大会で結果残したワールドクラスの選手か?
違うだろ
タダの木っ端

元々大したことない選手が単に衰えただけ

220 ::2022/12/12(月) 02:04:41.55 ID:1CvlUvov0.net
>>216
本当にそれ
農耕民族には農耕民族の強みがある
わざわざ狩猟民族のやり方に合わせる必要はないんだわ

221 :天才:2022/12/12(月) 02:07:37.49 ID:/5pDXw5p0.net
ニワカだなwwwww
まあ選手が俺の言ってることわかってるからニワカが何言っても関係ないからいいけどw
鎌田より久保w

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 02:09:28.59 ID:Q7NRDNgH0.net
前田は作っても点とれなきゃいみないだろ
でも前田が120分出てたら勝ってたかもな
上田みたいなゴミよりももう一人前田が欲しかった
浅野は結果出したから許した

223 ::2022/12/12(月) 02:09:50.62 ID:8r3bG0jm0.net
柴崎とか同行させるくらいなら中島とか古橋を連れて行けと

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 02:11:54.29 ID:nq/djw7g0.net
>>203
サッカーファンほど引き出しのないこの4年間戦術に乏しかった森保に対して続投に否定的だよw
お前が言ってるのは事実を捻じ曲げてるよ
三笘が戦術を求めていた理由はクロアチアみたいに戦術三笘を対策して来た時に明らかになった
3人目の動きでそこを打開する戦術がなければ個人に頼った攻撃は行き詰まる
そんなことは三笘をはじめヨーロッパでやってる水準の選手からはずっと前から見えてたんだよ


引き出しのないと自ら認めてる監督の森保
初めから戦術の引き出しを持っている監督を連れて来た方が良いだろう


https://www.nhk.or.jp/article-blog/476280.html
森保
今回の大会に向けたアジア最終予選の序盤、1勝2敗でつまづいていました。つまづいたけれど、ころんだとは思っていませんでした。

チームが窮地に立たされて苦しい局面になった時、本来であれば、監督である私がいろんな引き出しを持っていて、俺について来ればみんな大丈夫だっていうことを言えなければいけないと思うんです。

でも、私が実はやったことは違いました。
コーチの皆さんに、攻撃・守備担当、セットプレーの攻撃・守備担当、ゴールキーパー担当など、それぞれの担当の立場からチームを勝たせることを提案してくださいっていうことを言いました。

もちろんいままでやってきたことがベースにありますが、それぞれのコーチに託して、そこから結果が良くなりました。

できるコーチがいて、そのコーチが選手に向けて、それぞれの立場でミーティングをする、プレゼンテーションをする。トレーニングでも、それぞれの立場からトレーニングを構築して、選手に伝える。
各コーチがスペシャリストとして、選手のなかに同じイメージを作り上げてくれたことで、チームが再び同じ方向に向かうことができました。


・【日本代表】三笘薫 攻撃面のチームの課題は「どう攻めていくか決まり事、持っていかないと」
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202206140001087.html
「シンプルに最後の質」と自身の課題を挙げながら、チームとしての課題についても話した。
「もう少し人数をかけながら攻めることかなと思いますし、チームとして揺さぶりながら攻めるところは必要かなと思う」。

戦いの中で、攻撃のバリエーションの少なさも痛感した。

「チームとしてどう攻めていくか決まり事じゃないが、持っていかないといけない。
個人でのコミュニケーションで立ち位置をこういうふうにとか言っているが、チーム全員で共有できてているかと言われれば、そうでないところが多いですし、そこが必要かなと思います」。

225 :天才:2022/12/12(月) 02:12:13.02 ID:/5pDXw5p0.net
中田本田のような絶対的エースが必要w
全体的に海外で活躍できる選手は増えて層は厚くなってるけど絶対的エース不在w
久保堂安ミトマなどがそれに値する実力だったらり活躍はしてるとは思うけどw
ディフェンスは安定してるし若手も期待値高い選手もいるw
鎌田より久保w

226 ::2022/12/12(月) 02:14:58.91 ID:MuTaFsjt0.net
>>224
まーだこんな事を言ってるアホがいるのか

227 ::2022/12/12(月) 02:15:47.66 ID:rBBhqvNd0.net
上田、相馬、柴崎、川島、町野。全部、枠の無駄。

選手選考の時点で論外。アホのポエマーであるチンパンの言う事でも逆らわない選手だけを連れてったんやろな。
どう考えても原口は必要だっただろ。
大雑魚みたいな勘違いヘボじゃなく、原口はサブでも文句言わなかった筈。(ロシアでもサブだった。)

ボランチが足らない事、ボランチが必死にプレスしないと試合にならない事。
分かってた筈なのに、何で柴崎???www アホじゃねえのか??www
で、結局、柴崎を使う事なく負けたwww

原口はプレスサボらずに、クロスも上げれて、ミドルもあるのに。
なんなんだよ、一体。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 02:19:01.01 ID:Q7NRDNgH0.net
クロアチアは浅野を後半で見限って延長で上田か町野が見たかった
森保はドイツ戦の再来を期待したんだろうが、余りにもアホすぎた
全く機能してなかったんだから何分出ようと何か出る訳ない
シュート0本だぞ

クロアチアに負けたのは森保がガイジだったせい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 02:22:05.62 ID:WJ1sTPSM0.net
浅野がハーランドになるだけで31で勝てたな

230 ::2022/12/12(月) 02:22:06.45 ID:rBBhqvNd0.net
>>225
絶対的エースが必要なのはベスト4進出。

ベスト8進出に必要なのはPK戦を勝ち抜ける
「絶対的GK」。

日本は、反応が遅く、サイズも足らない権太ではなく
矢吹を使ってればベスト8には行けた。

とにかく、このGKなら、PK5本の内1本は止めてくれるという確信をチームメイトに与えてくれるGK。
まずは失点を防ぐこと。
攻撃力も確かに必要だが、まずは守備力から。

231 :天才:2022/12/12(月) 02:24:15.96 ID:/5pDXw5p0.net
クロアチアに負けた最大の理由は久保がいなかったからw
次に鎌田にこだわったからw
延長に上田入れたらよかったのは俺もそう思うw
鎌田より久保w

232 ::2022/12/12(月) 02:28:45.26 ID:8r3bG0jm0.net
日本にはストライカーが居ないとか言ってたけどストライカーの古橋は召集せずに走るだけの前田だけに頼ったんだから話にならない
せっかく三笘や伊東がチャンス作っても受けてシュート決められる奴が居なかった
中島も足元の技術あるから使い所があった
どうやって得点を取るつもりだったのか
形作って取った得点が一つもない

233 ::2022/12/12(月) 02:28:49.50 ID:cffseNLV0.net
>>228
クロアチアの20歳のCBはガチでやばかったぞ あの試合だけで比べたら冨安以上の怪物
町野なんか論外だし、上田もコスタリカ戦が酷過ぎてあれじゃ今大会は戦力にならんよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 02:29:33.62 ID:QW+9HbwL0.net
ガイジなのはあの20番をターゲットにボール蹴りこんでたやつらだろ
どういうスカウティングしてんだ

235 :天才:2022/12/12(月) 02:29:39.50 ID:/5pDXw5p0.net
PKはおそろしいwww
実力メンタル運などに左右されるからw
PKで誰かを責めるのは違うけどもうちょっとやりようがあった気もするw
PK戦なら堂安鎌田残しておけばまた違ったかもしれないしやっぱ久保がいたらなと思うw
鎌田より久保w

236 ::2022/12/12(月) 02:30:05.36 ID:l2Oj6qdJ0.net
>>226
んじゃぁアホにもわかるように話してね~

237 ::2022/12/12(月) 02:30:29.32 ID:BU9FCmXZ0.net
>>204
クロアチアもモロッコも世界的ストライカーいないぽ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 02:31:25.70 ID:pQTzqogW0.net
>>226
森保に戦術引き出しがあると言うなら森保本人が引き出しないと明言してるのだが>>224ちゃんと反論しろよw

冨安も戦術の大切さを指摘してるしな
森保は続投だとこの4年でヨーロッパ最先端に触れてる若手に中心選手が変わることで彼らに頭脳で押しやられて行くよ


アルテタ監督に出会ったことによって変わった意識
https://number.bunshun.jp/articles/-/855416?page=3
 どうして、そこまでこだわったのか。その理由を冨安はこう説明したという。

「僕は22歳でアーセナルに入って、『選手の立ち位置が改善されることでサッカーの質がこれだけ上がるのか』と感じました。そして、GKからのビルドアップのクオリティが上がれば、驚くほど簡単に良いシュートにつなげられるのだということも知りました。
(略)」

 壱岐は冨安と話すなかで、彼が感じてきた課題を明かしてくれたこともあったという。

「冨安選手が話していたのは、“日本にいたときに育成年代ではビルドアップの基本みたいなものはそれほどハッキリ教えられたことはなく、自分で試行錯誤しながらやってきた”ということです。

ただ、アーセナルでアルテタ監督に出会ったことによって、それまでとは比べものにならないくらいに、ゴールにいたるまでの逆算ができるようになったと。
『相手の立ち位置がこうなっているときには、自分たちがここにポジションをとってたら、こういう展開になって……』と、再現性のあるトレーニングをできているから、試合でも上手くいくと感じているということでした」

藤崎は今回、冨安が導入した戦術的なトレーニングの意義について、このように分析する。

「日本の指導はまず、選手に判断基準をしっかり与えます。選手本人が判断できるようにもっていき、そのつながりが一つのチームになるというような『個人からチームに広げていく』考え方で作られている部分があるように思います。

一方で、イングランドの最先端のところでは、おそらく『11人でサッカーをやる中で、個人が判断して、それぞれの特徴を出すべき』という考え方なのでしょうね。
日本の場合のように、個人の判断を繋ぎ合わせてチームを作ると、チームとしてのイメージの共有が難しくなるところはあると感じました」

239 ::2022/12/12(月) 02:32:21.10 ID:8r3bG0jm0.net
PKも下手くそでメンタルも弱い奴ばかり集めたしGKもPK向きではなかった
南野みたいな絶対失敗しそうな奴じゃ無くて中島とか古橋みたいなサイコパスに打たせるべき

240 ::2022/12/12(月) 02:33:38.69 ID:9hooAMVk0.net
無得点上田なんかじゃなく土下座して古橋を呼んでおけば古橋前田浅野の3人で回せたのに
そうすれば三笘先発でも後半に前田を左に入れることもできた

241 ::2022/12/12(月) 02:34:12.35 ID:rBBhqvNd0.net
>>232
古橋はスタミナがないからな
プレス掛けるのは戦術上外せない

>>233
上田、町野は通用しなかったと思うわ

>>235
久保は表向き体調不良という発表だが
実は、スペイン戦でチンパンポイチを批判したので
それで久保を干したんじゃねえのか?

発熱というが、そんなもんパブロン飲んでりゃ熱下がるだろww

アホチンパンは自分を批判される奴は直ぐに干すからな
自己保身だけは一流

242 ::2022/12/12(月) 02:34:16.23 ID:TAUrqnxc0.net
>>232
調子云々関係なく前もって決めてた選手しか呼ばんからな
森保辞めないみたいなので新しい景色は今後も見れないだろう

243 ::2022/12/12(月) 02:34:24.68 ID:l2Oj6qdJ0.net
>>238
いい話だね~
こういうのはドンドン共有しないとね~

244 :天才:2022/12/12(月) 02:36:08.19 ID:/5pDXw5p0.net
本田なら真ん中ぶち込んでPK決めてたなw
スペインですらPKで失敗するんだからメンタル実力運とかで左右されるw
1本目に決めて良い流れ掴んだりGKのスーパーセーブで良い流れにできると次のキッカーがやりやすくなるんだが簡単じゃないよなw
鎌田より久保w

245 ::2022/12/12(月) 02:36:42.41 ID:rBBhqvNd0.net
>>240
まあ、あの体たらくの上田よりは、古橋の方がマシか。
それに一応スットコとはいえ欧州でのネームバリューもあるから
不発古橋でも相手が警戒してくれる効果もあるな。

ともあれ、何を見て、あの上田や南野を選んでるんだ、アホチンパンは。

246 :天才:2022/12/12(月) 02:37:36.09 ID:/5pDXw5p0.net
古橋は無理w
それだけはわかってるw
鎌田より久保w

247 ::2022/12/12(月) 02:38:47.08 ID:rBBhqvNd0.net
>>242
ちょ、ポイチ続投マジ?
それなら終わるぞ、本格的にw

遠藤、守田が4年後が年齢的にギリなので
それをポイチで無駄にするとなると暗黒期突入も有り得る。

248 ::2022/12/12(月) 02:39:26.47 ID:8r3bG0jm0.net
浅野が普段通り外した三笘からの神センタリング
古橋や中島なら決めてくれそうな匂いがする

249 :天才:2022/12/12(月) 02:39:57.19 ID:/5pDXw5p0.net
5人交代は今回のワールドカップだけだよな?w
次回からは3人に戻るなら前田とかサイドとかに負担かけるやり方は無理じゃんw
鎌田より久保w

250 ::2022/12/12(月) 02:41:46.29 ID:8r3bG0jm0.net
ブラボーさんは今回で最後でしょ
大型の足元確かなDFを発掘してくれ

251 :天才:2022/12/12(月) 02:43:03.01 ID:/5pDXw5p0.net
浅野は基本並みの選手だけど急にスーパーシュートするから使いたくなるのはわかるw
中盤の構成は課題の1つw
鎌田より久保w

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 02:43:34.92 ID:QW+9HbwL0.net
ラリったおっさんに新しい景色言われても響かないんですよ

253 :天才:2022/12/12(月) 02:45:19.40 ID:/5pDXw5p0.net
ブラボーは4年後もワンチャンあるw
その前に誰か超えてこいw
長友を超える選手が出た時日本はベスト8も超えることができるw
長友はガチで凄い選手w
鎌田より久保w

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 02:46:07.11 ID:i1Syhq+d0.net
古橋呼んでも古橋に繋げるまでの攻撃戦術が森保にないから孤立した古橋はセルティックみたいには出来ない

攻撃戦術がないチームは個人に頼った打開でやるしかなくなるから戦術三笘や戦術伊東や戦術浅野になる
カタールでは戦術堂安も加わったがな

そういう個人に頼ったチームはクロアチア戦の三笘封じ浅野封じみたいに対策やられると何も出来なくなる個人を封じるのはこのレベルになればそんなに難しくはないからね
ドイツスペインはバレる前の奇襲で成功したけどな

森保は普通に考えたら森保の頭脳のままならまた塩試合のつまらないサッカーの4年に逆戻りだよ
それを避けるにはちゃんと攻撃戦術を構築出来るコーチを呼ぶことだな
いずれにしても森保がそこから蚊帳の外なのは変わらない

JFAのクロアチア戦に関するYouTube見てみな
そこで選手に戦術の指示出して選手と話し合いをしてるのはコーチで森保はその場にいないから
https://www.youtube.com/watch?v=A3aXV-4kGXs&t=251s

255 ::2022/12/12(月) 02:47:22.17 ID:i+rjxJ5Y0.net
浅野は兎に角自分でシュートするから何が起こる
下手な鉄砲数打ちゃあ当たるFW
日本のFWは色々考えて過ぎてパスで逃げがち

256 ::2022/12/12(月) 02:48:28.88 ID:8r3bG0jm0.net
>>255
ワールドカップで確率低すぎる奴に頼ったら終わる

257 ::2022/12/12(月) 02:48:52.56 ID:aZtViO+S0.net
連れて行って一度も使わなかった選手見るともっと他に連れて行く選手いただろって思わずにはいられない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 02:50:33.56 ID:8S62scjs0.net
森保続投はほぼ確定だよ

田嶋会長示唆 森保監督続投最有力 早期合意意向「日本人がやってくれる方がコミュニケーション取れた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d07b49a873a1849ec4ba4eb97b8df089b408b5f

森保監督 一問一答 続投要請あれば「前向きに考えたい」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221209/k10013918901000.html
Q.監督、日本サッカー協会から続投要請があれば受けるか。

A.そうですね、監督業はいずれにしても続けていきたいと思っている。もちろん、もしあれば前向きに考えていきたいと思っている。

259 :天才:2022/12/12(月) 02:50:45.64 ID:/5pDXw5p0.net
浅野がヒーローになることしか考えてないって言ってたけどめっちゃ良いマインドだよなw
失敗したらどうしようって思った時点で負けの確率上がるからw
成功のイメージを持って望むとなんとなくうまくいくこと多いんだよなw
もちろん普段しっかり練習してのそれだけどw
鎌田より久保w

260 ::2022/12/12(月) 02:53:49.62 ID:k2Kn6B2r0.net
>>144
>この大会は堂安が大体起点

終点だと思うよw
素晴らしいフィニッシャーを証明した
起点はだいたい三苫前田伊東、あと板倉の超絶起点があったw

261 :天才:2022/12/12(月) 02:55:23.29 ID:/5pDXw5p0.net
外国人監督3年でワールドカップ前に日本人監督がいいかもなw
知らんけどw
鎌田より久保w

262 ::2022/12/12(月) 02:57:52.87 ID:127MRMkp0.net
280 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 00:59:51.68 ID:GsMw7R740
三苫、線の細さをもう少し解消してほしい。昔のギグスのプレーに似てると思う

え?ムキムキよな?

263 ::2022/12/12(月) 02:58:11.58 ID:k2Kn6B2r0.net
>>254
>戦術三笘や戦術伊東や戦術浅野になる
>カタールでは戦術堂安も加わったがな

ないない。その2人はフィニッシャー
カタールで生まれたのは戦術前田

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 02:59:10.19 ID:v2IPxFYz0.net
>>211
> 、だったら俺がエースで右で使えよ!何で左でプレスさせてんだ??」って事。

伊東にも堂安にも勝てないから、南野に勝てると思って左に流れてきた乞食が偉そうに

265 :天才:2022/12/12(月) 02:59:49.77 ID:/5pDXw5p0.net
ミトマをスタメンから使うw
久保中心w
これらを効果的にできると今より強くなれるw
まだ型にはめるのははやいw
鎌田より久保w

266 ::2022/12/12(月) 03:01:09.81 ID:HXm9s96b0.net
>>189
わかる
予選って言われると地区予選を思い浮かべるわ
グループリーグを予選っていうのは何か違うよな
ここはちゃんと明確にしといたほうがいいよね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 03:02:13.58 ID:QW+9HbwL0.net
つまらんW杯に今後なっていくだろうと思うんだが、
森保でほんとにいいのか?
まともな監督は育てないのか

268 :ああ:2022/12/12(月) 03:03:14.14 ID:OspWGgJM0.net
古橋はビジャ、サンペールのいない神戸2021前半では消えやすく
全然活躍できない試合も結構あった
一人で打開するような選手では無いし細かいスペースでポンポンと繋いでパスで崩す
選手でもないという事
あくまでもサンペールのような高精度の高いスルーパスの出し手がいて活かされる選手
精度の高いスルーパス出せる選手がいないならトップではないくウィンガーとして使うべき
岐阜時代はLWGで起用されておりクロス精度やカットインはなかなか強力
今回の代表では古橋を活かすような戦術では無いのでいきなりポンと組み込まれても活躍しようが
無かった

269 ::2022/12/12(月) 03:06:07.07 ID:k2Kn6B2r0.net
>>216
>メッシは作れないが前田大然は作れる

スポーツ音痴ここに極まれりw

270 :ああ:2022/12/12(月) 03:06:13.23 ID:OspWGgJM0.net
古橋はプレースタイルからすると浅野前田の系譜
彼らよりはボールテクニック、パスセンス、
クロス精度、シュート精度、レスポンスの高い上位互換
だからなんで前線からのプレス要員として浅野前田を必要としたなら第一候補として有力な
はずの古橋は起用し無かったのかな
批判をかわして切るためにアリバイ的に起用してホラ、使えないでしょってやって呼ばれなくなる
旗手と同様のパターン。個の能力を活かすためにどういうチームを構成するかという工夫が全く感じられない

271 ::2022/12/12(月) 03:09:48.33 ID:IR4Z6Q1W0.net
>>224
やかましいカスが
事実世界的FWもでてない上に
引いて守るサッカーしかできてない。
これがすべて。たらればなんかどうでもいい。

272 :ああ:2022/12/12(月) 03:11:38.53 ID:OspWGgJM0.net
森保は2024年からでも2つ返事でやってくれるでしょ
そもそも大会本番でいきなりやってこなかった3-5-2という
戦術・フォーメーションをやった
という事はそれまで42-3-1で積み上がった物が何も無かったという事
森保の4年間を全否定したに等しい。戦術家ではないのでただのモチベーターだから
数ヶ月で森保サッカーは実現できる
ここで外国人ガチャ1回回せるので成功したら儲けもの。失敗しても森保に切り替えればいい
上積みが狙える状況でチャレンジしないリスクの方が大きい

273 ::2022/12/12(月) 03:13:47.34 ID:/SfkZwH+0.net
あんまり関係ないけどさー森保って18番目のサラリーでベスト16導いてこれだけ批判されてるじゃん
トップがハンジフリック、サウスゲート、デシャンの順ね
で、日本の国会議員って世界3位の給料でデシャンと同等なんだけど、なんで解任されないんだろう?

274 ::2022/12/12(月) 03:16:29.28 ID:HXm9s96b0.net
アジア最終予選グループB

1位 サウジ→アルゼンチンに逆転勝ち
2位 日本→ドイツとスペインに逆転勝ちでベスト16進出
3位 オージー→南米のペルーを破る フランスから先制点を奪う チュニジアとデンマークを破ってベスト16進出
4位 オマーン→アウェーで日本に勝つ ドイツ相手に後半35分まで0-0


アジア地区予選で苦戦したという批判があるが今思えば修羅の予選だったといえる
W杯本番でベスト16に進出したチームが2カ国もいてアルゼンチンに勝った国が1カ国
4位のオマーンも本番直前のテストマッチでサネが出てたドイツ相手に良い勝負していて決して弱い相手ではなかった
アジア地区予選の中でも歴代最高レベルだったと思うよ

275 :天才:2022/12/12(月) 03:18:44.66 ID:/5pDXw5p0.net
修羅の予選な訳ねーだろwwwww
ニワカだなw
鎌田より久保w

276 :天才:2022/12/12(月) 03:21:50.23 ID:/5pDXw5p0.net
本田監督でいいw
俺も監督やりたいw
絶対良いチームにできるのにw
鎌田より久保w

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 03:23:21.15 ID:8jGav9MX0.net
>>120
これに尽きる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 03:24:15.47 ID:8jGav9MX0.net
>>113
と土人が語っています

279 ::2022/12/12(月) 03:24:30.32 ID:k2Kn6B2r0.net
久保中心のチーム歓迎だけど、鎌田と久保はタイプも役割も違うし両立できるだろw

280 :ああ:2022/12/12(月) 03:27:34.75 ID:OspWGgJM0.net
希望を言えば2010のザックを再登板
いきなり国際親善試合で当時バルサでバリバリやっていたメッシのアルゼンチンに
香川の電光石火の反応からのシュートで勝利
続く2012年のフランス戦も勝利、コンフェデではイタリアと撃ち合いという華々しい攻撃サッカーを
もう一回
できないならアギーレ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 03:27:42.42 ID:8jGav9MX0.net
>>117
フランスやイタリアで北マケドニアやマルタなどの小国に負ける
ド素人は書き込むな

282 ::2022/12/12(月) 03:33:07.67 ID:gMmS6/fp0.net
>>4
これでもモロッコより上なんだよな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 03:44:29.58 ID:dQFe7hAN0.net
5人交代制は永久になるのかな

11 December 2022 GMT: 18:42
IFAB makes 5 subs rule permanent, scraps concussion subs but clears way for ‘virtual’ VAR
https://www.insideworldfootball.com/2022/06/14/ifab-makes-5-subs-rule-permanent-scraps-concussion-subs-clears-way-virtual-var/

284 ::2022/12/12(月) 03:46:31.27 ID:fOqrp64B0.net
>>280
親善もコンフェデも全く役に立たなかったな
そんなとこで勝っても本番の参考にもならない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 03:52:57.95 ID:8jGav9MX0.net
>>130
これに尽きる
強豪もこぼれ球で入れることも多々ある

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 03:55:00.02 ID:XX8nAAxK0.net
>>283
5人交代になって戦術的な自由度が増えたから今のほうが絶対面白い
前後半でまったく違うチームに変貌したりするのが最高

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 03:58:06.45 ID:8jGav9MX0.net
>>144
同意

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 03:59:33.42 ID:8jGav9MX0.net
>>145
身体休めたい選手もいるだろ
シーズンはすぐに始まる

289 ::2022/12/12(月) 04:01:46.40 ID:rBBhqvNd0.net
>>258
お前との間のコミュニケーションはどうでもいいんだよ、馬鹿

仮に日本人だとしても鬼木にしろよ

290 ::2022/12/12(月) 04:06:03.28 ID:rBBhqvNd0.net
>>264
バカだなw
引いた相手に崩せるのは、左三苫と右久保だけ。

これが分からんなら、小学生からやり直せww

>>267
もしも次がチンパンポイチなら、代表戦もう見ないかもなww

だって、チンパンの引き出しが穴熊で閉じこもって、何とかカウンター。
あとはチーム全体で蠅プレスwwの戦術しかねえもんな
見ててマジでつまらん。
どうせ、ベスト16が精一杯。
下手すりゃ、予選GL全敗も余裕であるww

見る価値ねえわ。 後で結果だけグーグルニュースで見るわwwwwwwwww

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 04:06:38.52 ID:8jGav9MX0.net
>>153
これが全て
富安がもう一人いればなあ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 04:27:46.51 ID:8jGav9MX0.net
>>181
アジアカップなんかどうでもいい
u23育成の場にして本メンバーはコパに参加するべき
制裁食らうかもしれないから上手く微妙にやるべき

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 04:29:06.29 ID:uSqS7dNq0.net
>>286
フレッシュな選手が増えるから展開も動いて
5人のがいいよな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 04:47:10.27 ID:8jGav9MX0.net
>>200
最終予選以外ユース中心でやるしかない
視聴率のために毎回スターを少し出す

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 04:50:42.45 ID:8jGav9MX0.net
>>188
いない

296 ::2022/12/12(月) 05:03:26.72 ID:fOqrp64B0.net
別にヨーロッパや南米と親善なんかやらなくてもアジア予選でワールドカップの練習すればいい
引いた相手を崩すプランとシステム
カウンターの練習、前プレの練習、点差が開いた時のプランと時間使う練習でオッケー
ワールドカップ出場経験のある国との試合だけワールドカップと思ってガチでやればいい

297 ::2022/12/12(月) 05:19:04.28 ID:Kai1lzWB0.net
>>292
制裁でワールドカップ予選出場出来なくなるぞ
コパなんかそこまで価値ねえよ

298 ::2022/12/12(月) 05:29:12.74 ID:jYnbRZYo0.net
【本田圭佑】久保建英の未来、
若い選手の芽を潰すマスコミを批判しますねぇ
https://youtu.be/su53GYrOd3w 
↑お前が率先してチヤホヤしとるんやないかい

299 ::2022/12/12(月) 05:48:45.21 ID:HXm9s96b0.net
>>292
同感
アジアカップは若手の育成に充てたほうがいいよな
それで制覇できればそれに越した事は無いし
>>297
オージーがオセアニアに在籍してたときオセアニア・ネイションズカップには控え組中心で挑んでたな
強化に繋がらないという理由でビドゥカやキューウェルらは参加してなかった
それで最終的にはオージーはAFCに移籍して来る始末
これで制裁なんてしてくるなら抗議するべき

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 05:56:20.51 ID:DARFBRq00.net
まあ森保は続投は変わらないとして
日本は配置で崩す戦術がないと散々批判されて冨安や三笘や守田など内側からも配置で崩すサッカーの要望が出て来てるから
JFAも反発は思いながらも攻撃コーチを入れたりして配置での崩すサッカーはこの4年でまずまず日本代表も向上すると思うんだよな

ところでハリルが4年前に求めていたのは世界基準のデュエルとサイドや裏へのスピードで
ハリルは4年前のロシア直前に解任されたが4年後の日本でドイツに負けない遠藤航のデュエルや三笘や伊東のサイドのスピードなど世界基準に達するデュエルとサイドなどのスピードは日本は身についていたんだよな
ただ4年遅れていた

日本は配置で崩すサッカーは4年後に4年遅れでおそらく実現してるとは思う
しかしその時に世界基準のサッカーはさらに進歩してると思うんだよな
例えば45や54ブロックを崩すためにピンポイントで味方に合わすロングキックの精度が配置で崩すサッカーに加わっているかもしれない

日本は4年遅れの配置で崩すサッカーを身につけながらさらに世界の改善の進歩について行けるかだよな
それが引き出しのない森保に出来るのか?
それが今から4年間の日本代表の見どころかな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 06:15:11.68 ID:8jGav9MX0.net
>>271
これに尽きてしまう
日本は内容よりまず結果
当面ベスト8目指すしかない

302 ::2022/12/12(月) 06:15:36.94 ID:Kai1lzWB0.net
>>299
コパ参加のためにW杯を諦めるとか正気かよ
主客転倒
俺は南米とは積極的に関わりを持ちたくない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 06:23:20.44 ID:vtJQUCJ90.net
クロアチアの監督、嫌いな人いますか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 06:29:22.14 ID:m2rgNPHP0.net
森保がなぜ田嶋や岡田や選手上層部にウケが良いかと言うと森保は自分たちの話を聞いてくれるからなんだよな

悪く言うと森保は田嶋も岡田も選手上層部もコントロールがしやすい
なぜなら森保が田嶋や岡田や選手上層部の意見に反発して反論することはまずないからね

森保が内内には評判良くてサッカーファンの多くの外からは評価がイマイチなのはそれも理由だな
森保の言葉の多くに外の人には魅力がなく伝わるのも森保に自分の考えが乏しいのが理由だと思う
森保にあるとしたら内内の結束を強める精神論の言葉

森保は自分の考えが乏しい自ら引き出しがないと認めているから周りからコントロールされても特に支障はない初めからやりたいサッカーがないからね
外を否定して内側を高める精神論はあるかもだが

森保のノートのちょっと右翼的な香りのする書き込みや国歌で涙するメンタリティも深くは結びついている
日本はトップは責任だけ取って空虚で判断を示してくれない精神論だけ鼓舞してくれる人物が組織体としてもありがたい
大戦中の天皇とか今の象徴天皇制とかもそれを表している

田嶋は元からそういう資質だと思うが
果たして日本サッカー界とか岡田とかはそういうメンタリティの日本サッカー界を望んでいたのか?は問い掛けては欲しいね
クラブチームが地域に根ざした多様なスポーツ文化を岡田とかは以前は望んでいたんじゃないのかな?

森保はそういう象徴として今存在してる
自分はそれはどうなんだ?とは思うがね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 06:32:22.05 ID:WBkf8XEO0.net
冨安も言ってる立ち位置で崩すサッカーの重要性を否定するとかもうレベル低すぎだよw


アルテタ監督に出会ったことによって変わった意識
https://number.bunshun.jp/articles/-/855416?page=3
どうして、そこまでこだわったのか。その理由を冨安はこう説明したという。

「僕は22歳でアーセナルに入って、『選手の立ち位置が改善されることでサッカーの質がこれだけ上がるのか』と感じました。そして、GKからのビルドアップのクオリティが上がれば、驚くほど簡単に良いシュートにつなげられるのだということも知りました。
(略)」

 壱岐は冨安と話すなかで、彼が感じてきた課題を明かしてくれたこともあったという。

「冨安選手が話していたのは、“日本にいたときに育成年代ではビルドアップの基本みたいなものはそれほどハッキリ教えられたことはなく、自分で試行錯誤しながらやってきた”ということです。

ただ、アーセナルでアルテタ監督に出会ったことによって、それまでとは比べものにならないくらいに、ゴールにいたるまでの逆算ができるようになったと。
『相手の立ち位置がこうなっているときには、自分たちがここにポジションをとってたら、こういう展開になって……』と、再現性のあるトレーニングをできているから、試合でも上手くいくと感じているということでした」

藤崎は今回、冨安が導入した戦術的なトレーニングの意義について、このように分析する。

「日本の指導はまず、選手に判断基準をしっかり与えます。選手本人が判断できるようにもっていき、そのつながりが一つのチームになるというような『個人からチームに広げていく』考え方で作られている部分があるように思います。

一方で、イングランドの最先端のところでは、おそらく『11人でサッカーをやる中で、個人が判断して、それぞれの特徴を出すべき』という考え方なのでしょうね。
日本の場合のように、個人の判断を繋ぎ合わせてチームを作ると、チームとしてのイメージの共有が難しくなるところはあると感じました」

306 ::2022/12/12(月) 06:34:52.63 ID:OJWowhL80.net
クロアチアと戦う前のクロアチアには勝てるだろ的な雰囲気は一体何だったんだろうな

307 ::2022/12/12(月) 06:35:09.45 ID:ekdmjiX/0.net
サンフレッチェの頃からアンダー、A代表って10年以上森保に付き従ってきてブラジルに勝ったりしてて戦術決めてる横内が実質的に率いてるって言われてたのに

人の話を聞いてくれる良い人だけど
実際の練習指揮してた上野もいなくなるし完全に本体がなくなった森保に価値はあるか?

308 ::2022/12/12(月) 06:37:43.78 ID:ekdmjiX/0.net
>>306
無知な人がデカい声を挙げてただけだろ
ネーションズリーグベスト4に残ってて引き分けが多いけどフランスにも勝ってしぶとい強さが持ち味なのは
ちゃんと試合みてる人なら誰でもすぐわかる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 06:44:14.91 ID:V8SODlFI0.net
これ見ると確かにそういう試合になっていてポルトガルの監督だけじゃなくモロッコもハリルブーストだけじゃなく
モロッコの監督も戦術的で優秀な監督なんだな

しかしハリル解任後によくこの短期間で作り上げたな
それともハリルもある程度戦術も積み上げていたのかね?

【徹底解説】モロッコvsポルトガル:勝敗を分けた要因|カタールW杯
https://www.youtube.com/watch?v=8HX9iXonIhk

310 ::2022/12/12(月) 06:49:01.81 ID:Kai1lzWB0.net
>>306
ドイツ・スペイン撃破後ならそういう空気になるのもわからなくもない
クロアチアは前回準優勝国のわりに印象薄いし

311 ::2022/12/12(月) 06:54:56.63 ID:L/QVzEE20.net
>>309
もともとハリルのサッカーだろあれは
堅守速攻

312 ::2022/12/12(月) 06:55:20.93 ID:3zoLftZ90.net
>>309土台はハリルやろ。日本(西野)もハリルのサッカーを土台に選手を入れ替えるだの言ってたし。

313 ::2022/12/12(月) 06:57:18.75 ID:RMD4Hheq0.net
森保フジテレビ生出演してて草

314 ::2022/12/12(月) 06:57:41.55 ID:RMD4Hheq0.net
森保めざましテレビ出てるの草

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 07:02:16.02 ID:chzkcf6a0.net
>>311>>312
そう早漏に反応しないで>>309の映像見てモロッコvsポルトガルの試合見てから反応してくれw
そんな細かい戦術のやり合いしてたのかそれに対応してるモロッコさすがだねってモロッコの監督も優秀だねって話だよ
以降は早漏反応禁止なw

316 ::2022/12/12(月) 07:02:51.70 ID:9Mx7sYMB0.net
>>306
そんなこと言ってたのはサッカーやったことない素人だけでまともな奴はフィジカルの強さやでかいFWに放り込んできて苦戦すると言ってた
モドリッチやペリシッチも年老いてるけど警戒しないととな

317 ::2022/12/12(月) 07:05:40.28 ID:Uryoojje0.net
goatは草
youtuberなんて見てどうするんだよ、結果論でしか語れない集まりやろw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 07:06:45.68 ID:chzkcf6a0.net
ハリルはボランチが最終ラインに落ちて両SBを高めにする選手提案の戦術は拒否してたからな

西野はロシアでそのボランチが1枚下がって両SBを積極的に上げる戦術をしてたが
ハリルと西野の戦術が同じとかサッカー見る能力乏しいのを示してるぞマジで

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 07:07:55.75 ID:chzkcf6a0.net
>>217
映像見る前から腐してもなw
その説明が間違ってるならそう説明すれば良いが実際の試合も映像の説明通りになってたよ

320 ::2022/12/12(月) 07:18:34.76 ID:FxNGR0M70.net
ボランチにもっと攻撃力がないと
カウンターサッカーやるしかしょうがないわ
遠藤守田並べたら失点は防げるけど点は取れん

321 ::2022/12/12(月) 07:32:50.50 ID:uWIwUL4H0.net
>>316
モドリッチは警戒すべき司令塔だがそれでももう年齢から走れないだろう的な見立てはあったなぁ
実際のモドリッチはとんでもないスタミナの塊だったけど

322 ::2022/12/12(月) 07:40:49.27 ID:/gXKHBNK0.net
>>321
日本人でもモドリッチ並のスタミナお化けになることは可能
五輪時代の中島がモドリッチ並のスタミナお化けだった
日本人選手は下手くそなんだから
せめて日本人選手はモドリッチ並のスタミナになるように鍛えろよ
なぜ鍛えないのか?不思議でならない
勝ちたいのだろ?少しでも相手より有利になるような事が出来ないんだからどうしようもねえなw

323 ::2022/12/12(月) 07:43:29.92 ID:uWIwUL4H0.net
>>320
まぁフランスイングランド戦を見た後だとボランチのチュアメニのシュートが頭に浮かぶわな
攻め込めず一度後ろに戻してクロスを上げてくると思ってたらそのままシュート入れるなんてエグすぎる

324 ::2022/12/12(月) 07:44:36.46 ID:/gXKHBNK0.net
まあ所詮は日本のサッカーはお遊びでしか無いんだよなあ
120分走り回るスタミナすら得ようとしないんだから

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 07:45:40.09 ID:IkF05Ngl0.net
チュアメニはシーズンで2,3点しか取らない選手だけでね
良いシュートだけで別に日本人でも打てるよ

もう過剰に名のある外国人にビビるのはやめよう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 07:47:49.76 ID:IkF05Ngl0.net
前田のプレス、三苫のドリブル、遠藤のボール奪取力
これだって十分に世界トップレベルでしたよ

327 ::2022/12/12(月) 07:52:45.01 ID:uWIwUL4H0.net
そうだよね
三笘遠藤も素晴らしかったけど前線で走り回った前田も良かったよなぁ
前田はテレビ映えしないのかマスコミがあまり取り上げないのが気の毒だ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 07:56:25.62 ID:IkF05Ngl0.net
>>327
ですね
今回の代表チームって、世界中見渡しても誰も出来ないような
前田の異常なプレスありきの戦術前田ですからね

あんまりサッカー見ない人は分からないんだろうね、あの異常さが
本田が凄い凄いとは言ってたけど

329 ::2022/12/12(月) 08:00:15.63 ID:rBBhqvNd0.net
>>326
それに、右久保のドリブルも加えて下さいね。
久保は抜いた後のクロスとシュートがヘボなので見劣りするだけで、ドリブルは通用します。
そのシュートにしても、少しコツというか軸足の踏み込みを覚えれば、強いシュート打てるようになると思います。

>>321
クロアチアやモロッコがスタミナお化けだった理由は、
イスラム圏や東欧ではコロナワクチンの接種が殆ど打たれてなかったのが理由だと思う。

今回、名のあるスペイン、イギリス、フランス、ドイツ辺りが結構ヘバッたのは
コロナ毒珍の副作用(主作用?)だと思う。

テニスのジョコが毒珍回避したのも。。。そうセルビア。つまり東側なので
西側のユダヤプロパガンダの影響から外れてたという事が大きな理由。
日本もセルビアやクロアチアを見習えばいいが、田島とポイチでは無理でしょうね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 08:00:45.93 ID:WXq1h/Df0.net
なんでベスト16でこんな喜んでんだろうな
ドイツとスペインに勝ったから?

331 ::2022/12/12(月) 08:02:20.75 ID:rBBhqvNd0.net
>>328
南アの長友、カタールの前田のスタミナは超一流。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 08:04:25.80 ID:IkF05Ngl0.net
>>329
右久保のドリブルもそうですよ、今回はそこまで出ませんでしたけど
アトレティコ相手とかでもチンチンにしてましたからね
4年後はもっとパワーも付いてるでしょうね

>>330
それで良くね?
目標を達成できないと喜べないって言い出したら、ほとんどの国のファンは喜べないよ

333 ::2022/12/12(月) 08:05:26.08 ID:rBBhqvNd0.net
>>330
1、地上波の愚かしさ。
  久保が日テレに出てたが、正に久保の無駄遣い。
  久保が余りの下らなさに呆れてた。

2、戦力的にはベスト8クラスで、結果がベスト16止まり。
  正しい批判に、次期監督がまともな戦術を落とし込める監督だと
  日本が躍進してしまう。

  しかし、日本の躍進を望まない勢力が、アホチンパンの続投を望んでいる為、
  ベスト16で喜んでるのでしょう。

334 ::2022/12/12(月) 08:06:12.25 ID:tcNaE17h0.net
今までは戦術の進化と共にタレントの誕生も尽きることがなかったが
なんか今大会でサッカーも底を尽きた感じがあるな

335 ::2022/12/12(月) 08:13:30.86 ID:il57RGxc0.net
>>329
んなわけあるかー通ぶるなニワカ
クロアチアは毎回ハードワークでタフ
今回だけじゃねーんだよワクチン陰謀論者

336 ::2022/12/12(月) 08:13:40.28 ID:TAUrqnxc0.net
メディアがベスト16で持ち上げすぎだろ
だから駄目なんだよ

337 ::2022/12/12(月) 08:15:39.26 ID:rBBhqvNd0.net
>>335
あー、可哀想に。
壺信者と同じで洗脳されてますね。

338 ::2022/12/12(月) 08:19:41.68 ID:YkuyKsJI0.net
森ポは全てにおいて代表監督落第だが、選手が持つ最大の不満は戦術策定に合理性がなくかつ説明責任を果たしていない点だと思う
戦術三笘?何それ?三笘が対策された場合のカウンターメジャーは?訳わからんままじゃ戦えんわな
選手招集もしかり
代表監督である以上、国民サポーターへの説明責任がある
柴崎・南野・旗手・原口
納得いってない人が大多数

339 ::2022/12/12(月) 08:20:10.97 ID:LpzYS8xw0.net
>>337
早くカルトと都市伝説の
スレに移動しろよ
毎大会TOなんて概念ないクロアチアの
強さも知らないでカタルーニャカス

340 ::2022/12/12(月) 08:24:00.07 ID:c8pLVYPZ0.net
>>322
橋岡がJリーグはAT近くになってから強度上がって必死にやるけどベルギーは試合開始直後からずっとそれでやるって言ってた

ティーラトンがタイリーグは週3回試合があったけどそれでもJリーグにきたら60分くらいでスタミナがなくなって初めて足が攣ったとも言ってた

Jリーグにいる限りはスタミナつかないだろうね

341 ::2022/12/12(月) 08:26:43.12 ID:cHYgaj0+0.net
森保ノートの中身をフジテレビで公開してるぞ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 08:27:18.60 ID:IkF05Ngl0.net
モドリッチって別にスタミナはそこまで凄くなくね?まあもう年齢もあるけど
日本戦とか途中からバテバテだったし

伊東とか前田の方がスタミナはあったように思う

343 ::2022/12/12(月) 08:28:47.20 ID:c8pLVYPZ0.net
モロッコってスペインベルギーオランダフランスドイツで生まれ育った選手が大半でだいたい二重国籍だろ
両親とか自分のルーツがあるモロッコのA代表を選んだってだけ

イスラム圏だからワクチン打ってないとか頭おかしいww

344 ::2022/12/12(月) 08:30:51.03 ID:c8pLVYPZ0.net
>>342
走ってる
レアルの今年のCLの試合で走行距離チーム1位だったときがあった

1次リーグ3試合の総走行距離でモドリッチとコバチッチは約31キロ、ブロゾビッチに至っては約40キロを計測。日本のトップは鎌田の約31キロで、中盤の運動量では相手に分がありそうだ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 08:31:57.93 ID:IkF05Ngl0.net
>>344
まあチームの中の誰かはチーム1位になりますけどね
モドリッチは運動量あるタイプだとは思いますけどね

346 ::2022/12/12(月) 08:36:36.04 ID:dP5B3Qk40.net
>>270
>古橋はプレースタイルからすると浅野前田の系譜

前田は周りを生かす縁の下の力持ち、古橋は周りの上手い奴に生かされるフィニッシャー
比較対象外

347 ::2022/12/12(月) 08:36:46.11 ID:6/schNBx0.net
三笘に足らないのは遠目からシュート狙う意識とその精度だと思う
ここを強化しないとプレミアでゴール量産するのはまず不可能

348 ::2022/12/12(月) 08:43:55.50 ID:c8pLVYPZ0.net
ユニオンでもウンダブやバンゼイルはガンガン打ってたけど三笘は出来るだけゴールに近いところまで運ぼうとするんだよな
それでワンツーしようとしてカットされたり味方とパスがズレたりしてチャンス潰してた

Jのやり方と違うから難しいところではある
ユンカーとか日本人なら確実に戻したり繋ごうとする状況でも1人でフィニッシュしにいく
基準とか意識を向こうのやり方に合わせないと守備側の意識や強度も上がらないし移籍しても適応するのに時間がかかる

349 ::2022/12/12(月) 09:00:22.46 ID:Kai1lzWB0.net
>>345
旧ユーゴ圏の選手は良く走るね
昔Jリーグを試合見に行った時、ストイコビッチが一番走るので驚いた

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 09:10:29.91 ID:WXq1h/Df0.net
ノートって結局何書いてたの?
「モドリッチってやつ上手い」とか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 09:10:59.93 ID:6wJj8Rhg0.net
【W杯】 メディアも大注目!W杯カタール大会モロッコ快進撃は「02年日韓大会の韓国に似てる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d716e66b0bac5dfdcecbd1fa2aec1e331e3d401
あのときの韓国代表はマジで強かったよな
早々に敗退した日本代表の情けなさもあってかさすがの日本人や日本メディアも全力で応援するほど盛り上がったし

352 ::2022/12/12(月) 09:14:43.02 ID:KVT2AxPz0.net
https://m.youtube.com/watch?v=bRbwPVRRoMk

マジで頭おかしい奴だなw

353 ::2022/12/12(月) 09:38:28.03 ID:kEMo4hiS0.net
クロアチアは日本戦が疲労のピークでブラジル戦はランナーズハイみたいなんで逆に動けてた印象。やっぱ格上相手には気合いが入るのもあるんやろけど。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 09:41:10.90 ID:3FA6b/df0.net
>>346
だな

中盤鎌田じゃパスを散らすだけだから
古橋活かすなら柴崎みたいなスルーパスを前に通せる奴がいないとただ前で漂うだけになる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 09:43:19.58 ID:JqFuN20G0.net
ニワカなのに政治絡めて話する奴は過去見てないからすぐわかるな
バカに見つかるって事だな

356 ::2022/12/12(月) 09:52:18.31 ID:u/f8LNgJ0.net
クロアチアを知る前に勝っておきたかったなあ。。w

357 ::2022/12/12(月) 09:53:48.46 ID:4qCCaEiR0.net
>>351
荒らしのお前よりは情けなくないよ

358 ::2022/12/12(月) 09:59:06.46 ID:p/6U41mN0.net
>>354
そもそも古橋はフィジカル弱くて代表でFWできるような選手じゃないだろ
南野と同じでシャドーやせいぜいWG
代表でさんざんチャンスをもらっておいてなにもできない選手は代表には入れんよ
活かされるとか甘えたこというなよw
個人で打開して点とれよ

359 ::2022/12/12(月) 10:01:06.97 ID:9hadh1g80.net
世界的なストライカーが欲しいというよりまずはトラップを1回してくれるセンターフォワードが欲しい

360 ::2022/12/12(月) 10:04:50.40 ID:KxdrEuDb0.net
後半に三苫で勝負かけるなら三苫へのボールの入れ方とか周りのサポートの仕方も整理すべきだった

361 ::2022/12/12(月) 10:05:29.00 ID:7zJYk9500.net
トラップなら浅野先生に教わるべきだな。
ドイツ戦の謎のスーパートラップ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:06:29.49 ID:3FA6b/df0.net
まあ、ここの連中にはすこぶる評価は低いが
今のところ目につくのは上田が成長するのが一番手っ取り早い

あとは町野を次のレベルのチームに移籍させなきゃ
所詮Jで点取れるレベルのFWで終わる

363 ::2022/12/12(月) 10:17:55.66 ID:p/6U41mN0.net
>>362
上田もクラブにもどって凄いゴール決めてんだよなあw
https://twitter.com/kashima5020/status/1601596499028504578
日本人離れした身体能力、1人でゴールを決めきれる強さ、代表になかなかフィットしない不思議
まさにドラゴン久保の再来だよw
ま、上田をディすってるのはニワカだけでサッカー知ってる奴は上田の潜在能力を一番理解してる
そのうち代表にもフィットするだろう
上田に関しては全然心配してない
(deleted an unsolicited ad)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:17:59.86 ID:G4bg1tiK0.net
>>321
森保信者がターンオーバーを正当化するためにそんな糞みたいな意見をいってたね。しかし、レアル他の試合見てる方々は
モドリッチやコバチッチ、ブロンゾビッチ相手にそんな疲労するだのいう妄想は止めた方が良い。最初から三苫や伊東を
前に並べて勝負しろと正論をいってた

ブラジル相手に120分出て両チームで一番走行距離が有り、PKをはじに決める選手なのだから、疲労するまで待つなんて
糞みたいな作戦が間違いだった事は明白だったねw 

もう少しでレアルと契約切れて来年はJリーグとか本人も希望してたようだけど、この調子なら後1年2年は、他のビッククラブ
で充分やれそうだね。このW杯でそれを証明しているし。日本に来て欲しいファンとしては残念ではあるけどさ

365 ::2022/12/12(月) 10:20:44.10 ID:vRxtfkoi0.net
>>363
はいはい次の方〜

366 ::2022/12/12(月) 10:26:44.02 ID:kBl7KHts0.net
森保ができたのは選手の話を聞いてその通りに采配をしたってことだけだろ
森保自身がやりたかったサッカーなんてなんも通用してない
練習では3バックすらやってなかったんだから
選手の方が欧州トップで戦ってるから戦術的にも先いってるからな
選手の話を聞けるというだけなら森保になんかしなくていいよ

367 ::2022/12/12(月) 10:28:09.66 ID:vme1/g1F0.net
選手の選考が駄目な時点でね

368 ::2022/12/12(月) 10:29:36.69 ID:zZSrWVil0.net
町野はアメリカとの試合で小野が今のは準備して反応してなきゃいけないって苦言を呈してた
湘南でも解説の福田や水沼パパに何回も同じこと言われてんだよな

湘南スレで後半途中投入されてんのに酷すぎて今すぐ下げてくれってよく見るから問題なのはやる気とかオフザボールとか予測するとかプレー態度みたいなのが厳しすぎる
E-1呼ばれてから怪我したくないのかボールに行かなくなったし、カメラの位置気にして忍者ポーズとかそういう事ばっかに意識が向いてる
メンタルがあんまプロ向きじゃないかも

369 ::2022/12/12(月) 10:31:46.65 ID:Kai1lzWB0.net
>>367
ボクの選んだ理想の代表選手よりはマトモだろ
現在の詳しい状態とか知らないし

370 ::2022/12/12(月) 10:35:02.89 ID:kBl7KHts0.net
森保が信念の元に選出して想定したケースで起用したなら別にいいんだけど
いざ選んだみたら使えなくてもう起用するのも怖いんですになってるのはね…

371 ::2022/12/12(月) 10:37:54.69 ID:7zJYk9500.net
上田って顔で損してるよ。
千鳥の大悟みたいな顔だったらよかった。

372 ::2022/12/12(月) 10:38:10.37 ID:p/6U41mN0.net
>>366
>練習では3バックすらやってなかったんだから

3バックの練習ずっとやってたのも知らずにこんなことを書いてイキってんだから相当のバカだなw

373 ::2022/12/12(月) 10:39:47.50 ID:QkdQFkOs0.net
古参が「(年取った)俺たち(でも活躍できる)のサッカー」をやろうとするから

374 ::2022/12/12(月) 10:42:16.40 ID:zZSrWVil0.net
上田町野相馬柴崎なんかはクラブのサポや選手のファンなら使えないの分かりきってたからな…
森保やスタッフは絶対プレー見てないで選んでるだろってのがはっきりしてるから 
所属クラブの中でも特に優れた選手ではないのにワールドカップで戦えるわけない
中山の代わりも呼ばなかったし…

375 ::2022/12/12(月) 10:43:34.92 ID:DVqHcPfj0.net
>>367
選手選考は協会のお偉いさんとスポンサー様の仕事やから仕方ない

376 ::2022/12/12(月) 10:48:10.50 ID:p/6U41mN0.net
協会主導で選んだら大迫外すなんて荒療治できるわけないだろw
五輪メンバーを大幅に入れたのは森保の意向
結果それで成功して4年後の土台もできたわな

377 ::2022/12/12(月) 10:49:22.88 ID:A18gsj1F0.net
>>375
マジであると思う。
ただまぁ使える奴15人?
くらいいたら他はね。

378 ::2022/12/12(月) 10:49:41.84 ID:CLrG8ktB0.net
2022から急激にタレント不足になってる感ある
今までは戦術の進化と共にタレントも減ることはなかったのに

379 ::2022/12/12(月) 10:51:44.40 ID:IaORe0Mo0.net
>>376
怪我を期待して待つのは嫌とか
謎理論かましてるから大迫
チームスポーツって感じじゃないし
扱いにくいんじゃね。

380 ::2022/12/12(月) 10:59:20.39 ID:H4tLJJp00.net
>>374
長友南野もまったく役に立ってない選手だしな
この辺まともな奴を選んでたらコスタリカ戦もクロアチア戦ももっと選択肢あった

381 :名無し:2022/12/12(月) 11:00:27.19 ID:Lch5NKZd0.net
>>119
攻撃の約束事なんてのは確たる個人背能力があって初めて可能なんだ
ビルドアップなんてもんは収められる前線がいてこそ
そんなレベルには日本はない
お前みたいな現実見てないバカが勘違いしてあれをやればよかったこれをやればよかったとリソースが限られてる中でああだこうだいう

下痢便みたいな野郎だよおまえは
プランを立てるだけで上手くいくと思ってるゲーム脳
誰に出来るんだよ、ああ?
おまえのやってほしいことをやってくれるのはゲームのなかのデータ選手だけだ自覚しろ類人猿

382 ::2022/12/12(月) 11:02:43.64 ID:HNTLYHSx0.net
林大地が覚醒すればな
アイツ狂ったようにボール追いかけてて好きだわ

383 ::2022/12/12(月) 11:03:04.55 ID:3HC9jN8Y0.net
>>350
マジで辞世の句書いていやがつた

384 ::2022/12/12(月) 11:06:02.58 ID:p/6U41mN0.net
>>380
南野がいなかったらドイツ戦の勝利はなかったけどな
クロアチア戦どころかGL敗退してたわw
アンチの批判のよりどころがコスタリカ戦が~~クロアチア戦が~~しかないのが草

385 :名無し:2022/12/12(月) 11:09:03.23 ID:Lch5NKZd0.net
>>380
見る目ないこと自白してはずかしいやつだ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:20:21.62 ID:Bp83x33Y0.net
>>382
林ってどれくらい走れるの?
90分で60本は最低ラインな

387 ::2022/12/12(月) 11:22:43.44 ID:sjbGNr120.net
フロンターレ縛りでもまあまあ強い

宮代
三笘 家長
    旗手 田中碧
守田
橘田 谷口 板倉 山根
上福元

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:24:01.58 ID:zeNXOKqJ0.net
日本は4年後もベスト16レベルだろうから
やはり戦い方が格上相手のカウンターになる
つまりFWで収まりよくトラップの上手い、大迫の上位互換FWが現れるといいね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:26:53.05 ID:8iNvb0o90.net
グループステージで同格や格下の対戦が増えるから格上想定のカウンターだけじゃ突破もできんよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:28:40.91 ID:kBl7KHts0.net
>>372
W杯ベスト16敗退の日本代表 森保監督 3バックは「練習していない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dd451c110b10f92b38faff181d210fdcd78fac8

いや本人が否定してるしw

391 ::2022/12/12(月) 11:29:53.80 ID:M9vlib030.net
岡田監督も
三笘を出すのは勝負所で出したいなと
スタメンから出せと言ってる奴がいかに素人意見か分かるなあw

ターンオーバー批判厨
三笘スタメン厨
ド素人意見w

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:31:12.69 ID:8iNvb0o90.net
まず余裕でアジア王者になれるくらいじゃないと困るんだよな
戦力的には頭抜けてるだろ
他の国はヨーロッパの一部リーグ所属の選手すら数少ないんだから

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:33:40.16 ID:Bp83x33Y0.net
>>390
うおーってことは4年後もやる気だろこれw

1人、口すべらしたアホだれだっけ?守田だっけ?
スカウンティング対策のために4年前から準備するとか森保すごすぎるだろw

394 ::2022/12/12(月) 11:35:11.71 ID:uKXCgI4k0.net
森保…もう少しやりたいってなんだよ…
バイト感覚かよ
やる気なら次のW杯目指せよ

絶対続投反対だわ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:36:57.20 ID:8iNvb0o90.net
自分から案を出せない監督なんてもう自分からやめるべきだろ
ポイチっていうか田嶋のポチなんだろうな

396 ::2022/12/12(月) 11:37:36.06 ID:Kai1lzWB0.net
もしベスト8以上目指すなら第1ポッドか悪くても第2ポッドに入る事だな
そのためにはランキング上げること
当然アジア杯も全力で取りに行くこと
でも次回からトーナメントの方式変わるのでどうなることやら

397 ::2022/12/12(月) 11:38:56.16 ID:M9vlib030.net
>>391
突っ込み待ちだったのに…
誰か釣られてくれよ

398 ::2022/12/12(月) 11:42:56.92 ID:kBl7KHts0.net
5バックにしてカウンター狙うパターンが使えることはもうわかったわけで
これは状況によって使えばいい
ドイツやスペインに通用した方法を捨てる監督などいないだろう
あとは攻撃構築をできる監督つれてきて持たされた時に戦術を持てるように上積み狙えばいいよね
森保がその部分できないのは明らかなので続投させる意味がない

399 :名無し:2022/12/12(月) 11:44:03.22 ID:6VLGunmS0.net
三笘は絶対に全ての試合で出さなきゃいけない
だから日本代表においては出場時間をセーブする必要がある
これは納得できるし三笘がダメだったときにチームとして縋れるものがない

400 ::2022/12/12(月) 11:48:04.74 ID:uFm9Zz2W0.net
なんか上でアジアカップどうでもいいとか言われたけど
今の日本の課題は超格上相手に割り切って戦うことではなく同格~ちょい格下をどう崩すかだろ?
その辺の仮想敵はちょうど豪州韓国イランとかのランクになるんじゃないのか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:48:08.60 ID:8iNvb0o90.net
三笘にすがるしかないなら三苫がダメだった場合なんて考えても仕方ない

402 ::2022/12/12(月) 11:49:36.06 ID:bA59iHbf0.net
三笘にすがっても文句言う、三笘を先発させなくても文句言う
何なんだこいつら

403 ::2022/12/12(月) 11:51:50.50 ID:p/6U41mN0.net
>>393
遠藤やら鎌田らも練習でずっとやってきたってバラしてるよw
つか6月から後半ちょこちょこ3バックやってんのに隠す必要もないだろ

404 ::2022/12/12(月) 11:53:02.47 ID:00DXdHEm0.net
コスタリカどころかベトナムすら3回も試合してまともに崩せないからな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:53:14.40 ID:8iNvb0o90.net
三笘に変にすがって先発にしないから文句言われてるのでは?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:54:13.72 ID:llBk/n2i0.net
>>399
三笘の途中交代は上手くいってないだろ
ダメだったら諦めるしかないよ
ネイマール、ムバッペ、三笘を先発で使うのはチームを強くするための最低条件
どんなスター選手でも途中交代では力を発揮できない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:54:36.94 ID:QW+9HbwL0.net
森保は給料稼げるボーナスステージだぞ
W杯終わって何のストレスもないしな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:54:42.32 ID:JqFuN20G0.net
国内のクラブで活躍しようとメンタル弱いんじゃ戦えない
山根がその例、佐々木もそう
だらか相馬ごときにE1でごぼう抜きにされる
戦う気持ちない奴はどんなに才能あろうと無理
特に攻撃の時、上位チームの上手い奴って格下ばかり相手にするから
格上と戦うと消極的で力出せないパターン多すぎ
皮肉な事にね

409 ::2022/12/12(月) 11:55:33.74 ID:3Zxg9QOg0.net
三笘に変にすがって先発にしないって日本語すらまともに出来ない基地外でしたとさ

410 ::2022/12/12(月) 11:57:04.24 ID:p/6U41mN0.net
>>400
同格~ちょい格下をどう崩すかはアジア予選で十分崩したじゃん
アジアカップはB代表でもだしてサブ組強化にあてればいいよ
控えがもっと強くならないとコスタリカ戦みたいな批判出るしサブ組の強化が今後の課題

411 ::2022/12/12(月) 11:58:21.01 ID:uekzXaq00.net
>>363
今はベルギーのクラブも親善試合やってるけど3本マッチとかで2軍やクラブに登録されてない練習参加してる選手なんかも出てる
上田が競ってる選手も誰か謎

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 11:59:36.57 ID:kBl7KHts0.net
>>410
最終予選で2敗してるし
コスタリカ相手やクロアチアに対する戦い方みるとできてないって結論しかでないよね

413 ::2022/12/12(月) 11:59:56.80 ID:pcRn8SKF0.net
森保続投だと代謝が鈍るしやだな
吉田もアジアカップまでぶっ込んでくるだろ

414 ::2022/12/12(月) 12:00:20.83 ID:RMD4Hheq0.net
2026は右バックは菅原として左は小川が消えないで欲しいな
182センチで左利きという貴重な存在

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:00:58.20 ID:8iNvb0o90.net
>>409
君レベルの馬鹿って自分の馬鹿にすら気づかないから幸せだよな
レスするたびにずっとバカだと思われてるのにw

416 ::2022/12/12(月) 12:01:41.12 ID:uekzXaq00.net
小川はFC東京でプレースキッカーやってたし正確なロングパス蹴れる

417 ::2022/12/12(月) 12:01:46.34 ID:9Mx7sYMB0.net
>>398
次は三笘をスタメンで出した時に三笘を軸にした攻撃の構築して積み重ねればいいだろ
監督を変えるのはありだがせっかくのカウンターも捨ててガラっとサッカー変わることもあるんだぞ

418 ::2022/12/12(月) 12:02:40.16 ID:lh0Gsd3a0.net
>>347
堂安のほうが狙えそう

419 ::2022/12/12(月) 12:03:21.15 ID:RMD4Hheq0.net
小川はポルトガルに残れるのか?
リーグ戦は殆ど出てないよね

420 ::2022/12/12(月) 12:04:05.25 ID:kBl7KHts0.net
そもそも論なんだけどロシアW杯でもベルギーをあと一歩の所まで追い詰めて盛り上がったからな
その後の4年間で代表人気をどん底にまで落とした原因が森保にないとは言わせないよ

421 ::2022/12/12(月) 12:04:33.76 ID:p/6U41mN0.net
>>412
最終予選はチーム作りの最初で負けただけだからノー問題
チームのコンセプトが固まってからは連戦連勝だわな
コスタリカやクロアチアよりドイツスペイン相手に崩して点とってんだから実力はあるって結論だよね
コスタリカ相手にサブ組でも勝てるようにするのが今後の課題だから控えの強化は必須課題だわな

422 ::2022/12/12(月) 12:05:36.52 ID:p/6U41mN0.net
>>420
W杯本番で人気爆発したじゃん
アホなのか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:05:40.35 ID:vtJQUCJ90.net
カズがポルトガルで結果出したら、どーするのよ?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:06:01.54 ID:8iNvb0o90.net
>>410
三笘伊東の個人能力に救われた印象しかないけどな
アジアで十分崩したって森保を評価してる奴ほとんど見なかった

425 ::2022/12/12(月) 12:06:03.09 ID:9Mx7sYMB0.net
人気がなくなると何が困るんだ?
見てる方としちゃどうでもいいんだけど

426 ::2022/12/12(月) 12:06:19.97 ID:prsA00jP0.net
ベスト16で満足の吉田麻也(笑)

427 ::2022/12/12(月) 12:06:32.51 ID:I+erwGkC0.net
>>423
2部じゃ呼ばんだろ

428 ::2022/12/12(月) 12:06:51.30 ID:kBl7KHts0.net
>>421
問題しかない
結局持たされる展開になったとき解決策がないことは何一つ変わってない
うまくいった部分だけをみて全肯定する必要などどこにもない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:07:47.98 ID:kBl7KHts0.net
>>425
人気はないってことは魅力がないってことだから
見てる方にとって一番の問題だけど

430 ::2022/12/12(月) 12:08:08.70 ID:lh0Gsd3a0.net
>>375
ハリルもスポンサー枠について指摘してたな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:08:18.62 ID:u/Gb44rl0.net
代表は三笘、伊東のようなスピードあるドリブラーを発掘して新たな戦術○○を作る必要があると思うわ
森保継続で一番重要なパーツがここだろ

432 ::2022/12/12(月) 12:08:47.05 ID:I+erwGkC0.net
持たされるなら前線にロングボール蹴って走らせればいいだけだろ
もうワールドカップで解決したよ

433 ::2022/12/12(月) 12:09:39.75 ID:uFm9Zz2W0.net
明らかに圧してるのがわかったコスタリカ戦といい時間もあったけどどちらかというと押されてたクロアチア戦を同列に扱ってはいけない気がする

434 ::2022/12/12(月) 12:09:48.62 ID:9Mx7sYMB0.net
>>429
つまんなくても強いサッカーなんかいくらでもあるし強い弱いに魅力はオマケみたいなもんだし嫌なら見なければいいだろ?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:09:49.58 ID:kBl7KHts0.net
>>432
クロアチア戦でボール放り込まれた浅野が何かできたかな?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:09:57.14 ID:8iNvb0o90.net
人気なくなると
サッカーやりたがる子供も減る
代表の視聴率が落ちて放送しなくなる
ますます人気がなくなる
試合にも客が入らなくなり収益が減る
スポンサーがつきにくくなり収益が減る
収益が減ると育成年代に使える金も減る
まともな監督も雇えなくなる

437 ::2022/12/12(月) 12:10:05.60 ID:derUb64v0.net
>>426
日本人の多数はベスト16で満足してるし、その上に行けるなんて思ってなかっただろ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:10:32.95 ID:QW+9HbwL0.net
あれはクロアチアにボール渡してたのか
なぜか一方的に攻められてたけど策略だったってことですね?

439 ::2022/12/12(月) 12:10:45.60 ID:tqRrMVPJ0.net
>>429
サッカービジネスで稼いでる奴だけ
が一番困るだけ
見てる方は生活に支障なし

440 ::2022/12/12(月) 12:10:49.27 ID:I+erwGkC0.net
>>435
できなくていいんだわ
ボール渡すのが目的だから

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:11:12.32 ID:kBl7KHts0.net
>>434
>>436が代わりに答えてくれたわ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:13:30.78 ID:kBl7KHts0.net
>>440
なるほどあれも森保の高度な戦術だったんだね
なんで勝てなかったんだろうね

443 ::2022/12/12(月) 12:13:31.19 ID:uekzXaq00.net
まずはJ3の下のJ4とかを整備すりゃいいんじゃないの
伊東も森スカウトがいなかったらプロになってないだろうし素材を見逃さないためにもJ3の下に受け皿となるクラブを増やすしかない

444 ::2022/12/12(月) 12:13:48.68 ID:prsA00jP0.net
>>437
前回と同じじゃん

445 ::2022/12/12(月) 12:13:51.78 ID:9Mx7sYMB0.net
>>441
ただ試合見てるだけの1視聴者ごときがサッカー界の未来まで考えてどうすんだよ
そんなもん協会だの困る奴らが考えりゃいいことだ

446 ::2022/12/12(月) 12:14:34.60 ID:p/6U41mN0.net
>>426
いまの選手層でベスト16以上を期待するのがここのアホw
プレミアビッグ6にもバイエルンにもレアルにも冨安しかいない布陣でこれ以上望めというほうがアホ
アホのお前に東大入れというようなもんだわなw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:14:44.33 ID:2DzUQGrk0.net
人気が下がって良いこと有るなら教えて欲しい

448 ::2022/12/12(月) 12:14:50.19 ID:derUb64v0.net
>>444
前回と同じって凄いだろ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:14:53.54 ID:kBl7KHts0.net
>>445
それならお前はここからさって代表のことなんか何も語らないのがいいんじゃないか
1視聴者ごときさん

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:15:01.26 ID:QW+9HbwL0.net
大多数はブラジル戦とか勝手に捕らぬ狸の皮算用してましたが…

451 ::2022/12/12(月) 12:15:12.67 ID:lh0Gsd3a0.net
【阪神・岡田監督語録】サッカーW杯・三笘の起用「俺でもやっぱり、勝負どころで出したいな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e88fd55436da29a54ee2636afc47ab42239941e6

452 ::2022/12/12(月) 12:15:28.17 ID:I+erwGkC0.net
>>442
力の差

453 ::2022/12/12(月) 12:15:36.65 ID:p/6U41mN0.net
>>444
全然違うだろ

454 ::2022/12/12(月) 12:16:20.02 ID:2fWr577/0.net
3年外人にやらせて最後に日本人のハリル方式が最高だろ

455 ::2022/12/12(月) 12:16:20.33 ID:tqRrMVPJ0.net
裾野広くし過ぎて食えなく
なってんじゃないの
サッカークラブ多すぎだろ

456 ::2022/12/12(月) 12:16:30.85 ID:KjE+2mnC0.net
>>437
今回はGSでドイツスペインにボコられて敗退というのが大方の予想だったから最初からハードルが下がってた

457 ::2022/12/12(月) 12:16:55.74 ID:I+erwGkC0.net
スペインドイツに勝ったからなあ
そりゃみんな満足するって

458 ::2022/12/12(月) 12:17:05.06 ID:Kai1lzWB0.net
代表人気落ちたのはコロナ禍と日本企業が衰退してスポンサーが集まらなくなったのもあるな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:17:30.80 ID:kBl7KHts0.net
>>452
矛盾してる お前は>>440であれでいいと語ってるんだから

460 ::2022/12/12(月) 12:18:08.87 ID:9Mx7sYMB0.net
>>449
別にサッカー見てるから試合内容やメンバーに対して語ってるだけでいちいち未来のことまで考えてなんて試合見ないからw
お前はそんなこと考えながら試合内容見てるんだろ?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:18:34.51 ID:QW+9HbwL0.net
クロアチアにわざとボール渡して力の差で負ける戦術とる日本かっけーな
サイコパスすぎない?

462 :名無し:2022/12/12(月) 12:18:35.85 ID:9I+LLhOq0.net
>>406
サイドの選手と半ば守備免除のワールドクラスを比べるってあなたサルかチンパンジーみたいな考え方だね
面白いからキーキー喚いてなよ

463 ::2022/12/12(月) 12:18:37.55 ID:Wy3ucDs70.net
今回ドイツスペインに勝ったから
次は対戦国も日本を警戒して来て
ドイツみたいな隙は生まれないから大半だろ

464 ::2022/12/12(月) 12:18:48.11 ID:I+erwGkC0.net
>>459
ばかだなあ
勝てなかったのはpkの結果
矛盾なんかないんだよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:18:57.56 ID:kBl7KHts0.net
>>460
いいんじゃない?
ただこの場で未来を語る話に参加する必要はないでしょ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:19:11.60 ID:u/Gb44rl0.net
>>443
受け皿は大学が役割果たしてくれてるからJ3で十分だと思うけどな
ってか受け皿よりも海外移籍多すぎて素材が少なくなってるのがJの実情 J2からJ1へ個人昇格が増えてるのをみると人であふれてるというより枯渇ぎみ

467 ::2022/12/12(月) 12:19:37.78 ID:ZqxcnFJG0.net
ドイツ戦スペイン戦のハイライト何回見ても飽きない
あと言われてるけど裏でやってた中澤の解説が面白い

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:20:09.24 ID:8iNvb0o90.net
サッカーがニッチの趣味になればなるほど見るのに金かかるようになるぞ
最悪見られなくなるかも
最近はアジア最終予選ですら地上波で放送しないことがあっただろ

469 ::2022/12/12(月) 12:20:39.54 ID:9Mx7sYMB0.net
>>465
そんな下らないどうしようもないもんを語って馬鹿だなとは思うから馬鹿にすると思うけどお好きに

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:21:14.70 ID:kBl7KHts0.net
>>464
432 名前:あ[] 投稿日:2022/12/12(月) 12:08:47.05 ID:I+erwGkC0 [2/6]
持たされるなら前線にロングボール蹴って走らせればいいだけだろ
もうワールドカップで解決したよ

お前にとって延長120分戦って苦手なPK戦に持ち込むことが「解決した」ことなんだね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:22:13.88 ID:kBl7KHts0.net
>>469
いち視聴者ごときさんごとに馬鹿にされてもね

472 ::2022/12/12(月) 12:23:00.02 ID:I+erwGkC0.net
>>470
解決してるだろ
持たさられる展開は回避して120分格上に守り切ったからな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:23:28.14 ID:kBl7KHts0.net
>>472
それは解決じゃないだろ 諦めて無理だといってるだけ

474 ::2022/12/12(月) 12:23:38.37 ID:9Mx7sYMB0.net
>>471
気にしないならスルーしとけばいいんじゃないか?
1視聴者と言われたのがよっぽど引っかかってるみたいだけどw

475 ::2022/12/12(月) 12:24:06.99 ID:I+erwGkC0.net
>>473
それはお前がそう思い込みたいだけ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:25:20.43 ID:QW+9HbwL0.net
森保と話すとこんなサイコな会話が続くので
三笘たちは諦めたんだよな…
可哀そう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:25:29.25 ID:kBl7KHts0.net
>>474
君がまともに反論できず立場による逃げをうったからそこを指摘してるだけだよw
本当は物申したい人のくせにダサすぎる

478 ::2022/12/12(月) 12:26:08.37 ID:Kai1lzWB0.net
>>468
だからオーストラリア戦でブレイクした三笘の一般知名度が低かったんだな

479 ::2022/12/12(月) 12:26:38.03 ID:kBl7KHts0.net
だいたいクロアチアってそんなに勝てない相手だったか?
とてもそんな風にみえなかったけどな

480 ::2022/12/12(月) 12:27:19.91 ID:TX7Tvyh00.net
>>466
大卒とれる枠は決まってるからね
下部組織からも上げたいし高卒も取ってレンタルに出したいしものになるかは別として試したい素材は腐るほどいるよ

レンタルに出したりする先がまだまだ少ない
クラブが増えればユースの指導者も増えるしOBの仕事も増えるし外国人監督も増える
今はJ2が取った外国人監督をJ1に引き抜くのが主流だけど色んな外国人監督も試せる

DAZNはJ2までしか解説者つかないけど解説者が増えたりサッカーに携わる人が増えて仕事も増える

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:27:51.12 ID:kBl7KHts0.net
>>475
事実じゃない あれがベストだと諦めてとしか見えないけど

482 ::2022/12/12(月) 12:27:52.19 ID:Kai1lzWB0.net
>>479
引き分けなんだからワンチャンなくもないけど
格上は格上だな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:27:59.84 ID:QW+9HbwL0.net
また森保と吉田のガクブルがでたってやつでしょ
下手に勝つとまたこういう消極策しか取れないんだよな
もう勝つしかないってなったら思考停止して攻めにいくんだけど

484 ::2022/12/12(月) 12:28:31.34 ID:9Mx7sYMB0.net
>>477
つまんないサッカーとか人気がなくても強さには関係ないって反論してるんだけど日本語読めないのか?
こんなとこで物申すとか言ってる時点で感覚が健常者よりズレてるのを自覚した方がいい
プライドだけはいっちょ前な頭でっかちの未経験者かな?

485 ::2022/12/12(月) 12:28:42.04 ID:I+erwGkC0.net
人気が下がるのはワールドカップ後にガラッとメンバー変わるのが痛いよなあ
新チーム始まってメンバー変わると毎回人気下がっちまう
ニワカにとったらそこが面倒くさいんだよな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:28:58.17 ID:llBk/n2i0.net
芸スポでスレ立ってるけど森保が余計なことをベラベラと喋ってるね
出てくるエピソードがとても賢いとは思えない根性論や頭悪そうな話ばかり
こんなのにまた4年も時間も託していいのか

487 ::2022/12/12(月) 12:29:48.03 ID:I+erwGkC0.net
>>481
わかったわかった
お前だけ諦めてくれ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:30:06.86 ID:kBl7KHts0.net
>>484
サッカー人気がなくなると何が困るんだなんて誰でもわかることを言えちゃん君が健常なようには全くみえないけどw

489 ::2022/12/12(月) 12:30:08.84 ID:GLm6a3b/0.net
>>446
期待しないけど負けたじゃん
肩書き好きなん?

490 ::2022/12/12(月) 12:30:51.14 ID:GLm6a3b/0.net
Jリーグ見に行ってるやつ少なそう

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:31:56.59 ID:kBl7KHts0.net
>>487
延長にもちこんでPK戦でOKの人にあきらめてないといわれてもw

492 ::2022/12/12(月) 12:34:17.67 ID:kBl7KHts0.net
例えば日本が明らかにPK戦にストロングポイントをもっている国であるなら
PK戦にもちこむってのは一応戦略としては成立するけど
そんなことは全くないわけだからな
ボールもたされたら前に蹴るだけでいいみたいなこと言い出すやつが「解決した」とか言ってるのは笑うしかないだろw

493 ::2022/12/12(月) 12:34:49.89 ID:I+erwGkC0.net
>>491
だめだこりゃ
お前は全部諦めてるからそういう考えになるんだよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:35:21.39 ID:kBl7KHts0.net
>>493
まともに反論できないから同じこと繰り返すだけのオウムになっちゃったねw

495 ::2022/12/12(月) 12:35:44.71 ID:o2pWNB7c0.net
>>405 が正しいw

「頭の悪い人」が必ず間違える問題 によく似てるなw

496 ::2022/12/12(月) 12:36:15.08 ID:MbKZITEr0.net
>>468
サッカーが人生までの関係で
なければそんなことどうでもいいが
わかる?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:36:17.08 ID:u/Gb44rl0.net
>>480
素材が腐るほどいるならJ2からの個人昇格なんて頼らず下部から上げるから
野々村チェアマンも言ってるがクラブを増やすと補償する金銭面も増えるからリーグそのものが共倒れする だからJ2などの金的補償を大きく下げたりしてるのをみるとプロクラブをこれ以上増やすのは逆効果

498 ::2022/12/12(月) 12:37:32.07 ID:MbKZITEr0.net
>>497
やっぱそうよな。
誰が見ても一般ビジネスしてる奴なら
そう思う。

499 ::2022/12/12(月) 12:37:58.21 ID:kBl7KHts0.net
成功体験にとらわれてるから最後まで三笘途中出場にこだわったんだろ
手の内バレてるのに モドリッチにバッチリ対策されてたよな
わざわざ相手にとって一番やっかいな選手の出場時間を減らしてあげただけ
奇策なんて手の内バレたら愚策でしかない
エースを控えでわざわざ使う国がどこにある

500 ::2022/12/12(月) 12:38:18.59 ID:p/6U41mN0.net
監督の戦術だけで勝てると思ってるアホなんだから何言ってもムダだろ
アホは監督は魔法使いかなんかだと思ってんだから

501 ::2022/12/12(月) 12:38:20.62 ID:TX7Tvyh00.net
町野もJ3で最下位のギラヴァンツに行ってからここまで上がってきたからな
ギラヴァンツより順位上だったYSや藤枝は半分アマチュアみたいなもんだしあの時はJクラブのU23も参加してた

今年奈良と東大阪が増えてJ3も20になるしまだまだ足らん
Jが拡大と同時にJ2からも直で海外に引き抜かれるようになって海外組が増えたから今の日本代表がある
J4が東西でリーグ組めるくらいになればワールドカップベスト4も見えてくる

502 ::2022/12/12(月) 12:38:21.17 ID:I+erwGkC0.net
>>490
jリーグも地域差が激しいよなあ
地域のj1じゃないから見に行かない人が大勢いそう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:40:48.98 ID:v2IPxFYz0.net
>>290
> 引いた相手に崩せるのは、左三苫と右久保だけ。

久保のアシストゼロ。これが全て、引いた相手には無意味なミドルを打って終わり。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:41:02.53 ID:5XErKUHl0.net
>>484
人気が下がると弱体化に繋がるのは>>436で理解できるよな?
自分は「俺たちのサッカー」反対派だが人気が下がると代表が弱体化するので森保続投に反対する人が
多いのは当然だと思うし強い代表が見たいなら
人気があった方が良いだろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:42:26.40 ID:v2IPxFYz0.net
>>306
長友が悪い

勝ち負け勝ち負けを繰り返す軽薄なチーム

506 ::2022/12/12(月) 12:42:35.87 ID:saNh69Fa0.net
>>144
ゴールばかり注目されるけどクロス良かったわ
コスタリカ戦のクロスとか古橋ならワンタッチで決めてそう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:44:27.02 ID:v2IPxFYz0.net
>>329
> 久保は抜いた後のクロスとシュートがヘボなので見劣りするだけで、ドリブルは通用します。

久保はドリブルはベトナムに通用してない
小学校時代の事か?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:45:04.46 ID:8iNvb0o90.net
人気関係ないはさすがに頭悪いな
代表の活動にも影響が出るのに

まあモリポ信者にとって都合の悪い話だからそう言ってるだけだろうけど

509 ::2022/12/12(月) 12:45:51.43 ID:5cX6mRVJ0.net
代表見てきた感じだと人気も結局ワールドカップ次第としか感じないわ
人気だすなら目当てになるような海外リーグで得点量産するスター選手を作るしかないよ
監督の力なんて微々たるもんだ

510 :田嶋:2022/12/12(月) 12:46:38.66 ID:yvE0Au9f0.net
日本サッカー全体を考えるなら、森保には海外に名を売れた事だし、オファー来たら欧州のクラブか代表を率いて欲しいな。
CLや欧州選手権を戦う日本人監督を見てみたいわ。
選手に比べて指導者層の海外進出は圧倒的に遅れてるからね。

511 ::2022/12/12(月) 12:47:36.41 ID:p/6U41mN0.net
>>504
人気が下がるとなぜ弱体化するんだよアホか
代表人気下がってもいま史上最強の代表になってんじゃん

512 ::2022/12/12(月) 12:47:52.88 ID:TX7Tvyh00.net
森保はUEFAライセンス持ってないしまず英語喋れないとライセンス取れないよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:48:37.47 ID:llBk/n2i0.net
フランス勝ったとはいえエムバペでもイングランド戦完封されていた
サイドしかこないと分かっていたら人数かけて止めるのはそんなに難しいことじゃないんよ
サイド攻撃生かすには他の組み立て攻撃展開もできるようにならないと
森保はそれができないから敵がいつも疲れて守備が緩くなると思い込み途中投入に固執した

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:49:12.03 ID:5XErKUHl0.net
ああ、いつものリフティング出来ない素人℃もって
他人をニワカ呼ばわりする基地外か
マジレスして損した

515 ::2022/12/12(月) 12:49:47.75 ID:kBl7KHts0.net
要はW杯しかみない人と
4年間代表のサッカーを場合によってその前から森保のサッカーを追ってきたかどうかで見方がかわるんだろ
W杯だけしかみてない人はうわースペインドイツにかったすごーい森保最高!になるわけだ

516 ::2022/12/12(月) 12:49:56.67 ID:uBq6mikY0.net
久保が三笘は負傷してたと言ってたんだっけ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:50:01.87 ID:5XErKUHl0.net
つ長期的視点

518 ::2022/12/12(月) 12:50:01.99 ID:DVqHcPfj0.net
>>511
歴代最強はザックジャパンらしいぞw


本番では2得点6失点の大惨敗だったけどねw

519 ::2022/12/12(月) 12:50:39.39 ID:o2pWNB7c0.net
久保アンチとか三苫ジョーカー厨が湧いてるけど、すぐ答え合わせ出るからまぁ今後の欧州見とけw
三笘プレミアで先発固定、久保ラリーガのスター、旗手ビッグクラブ移籍、ってなるから

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:50:52.31 ID:qrIapsV00.net
森保は次のチャンスもあるだろうからいい所で辞めたほうがいいのにな

521 ::2022/12/12(月) 12:51:49.59 ID:5cX6mRVJ0.net
三笘ジョーカーはチームの役割だからそれは別に悪いことじゃないでしょ

522 ::2022/12/12(月) 12:52:24.97 ID:4MH+hxe00.net
>>233
上田はPK要員にはなるでしょ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 12:53:19.62 ID:u/Gb44rl0.net
>>516
スペイン戦の折り返しのところを足首が痛いのにみたいなことは言ってた気がする
それを聞いて三笘って負傷してたからそもそもスタメンの選択肢はなかったのかなって疑問は沸いた 結局負傷してたの?

524 ::2022/12/12(月) 12:54:09.05 ID:kBl7KHts0.net
W杯だけみて森保すごーい当然続投!なんていってる人が一番最初に代表戦みなくなるんだろうなw

525 ::2022/12/12(月) 12:54:39.56 ID:w6xh7Xf10.net
むしろ普段からJのサポとか海外クラブを追ってる人は代表戦は片手間程度にしか見てない

526 ::2022/12/12(月) 12:55:55.88 ID:2DRiU30Q0.net
私は代表戦しかみない

527 ::2022/12/12(月) 12:56:41.11 ID:5cX6mRVJ0.net
>>525
それはその人次第だと思うぞ
地元のチームの試合よく見に行ってるが代表の方が好きだわ

528 ::2022/12/12(月) 12:58:21.36 ID:uKXCgI4k0.net
感動をありがとう
森保最高

と言う奴らのどれだけダゾーンに加入しているのか

529 ::2022/12/12(月) 12:58:28.57 ID:4MH+hxe00.net
>>288
クラブに既に合流してるならともかく
まだ日本にいられる状況で体休めたいのはみんな一緒でしょ

530 ::2022/12/12(月) 12:59:45.09 ID:M9vlib030.net
次大会は
色々と問題噴出しそうだな

531 ::2022/12/12(月) 13:00:14.66 ID:uBq6mikY0.net
>>523
久保がインタビューでそう言ってたから森保も先発で起用出来なかったのかと思ってた

532 ::2022/12/12(月) 13:00:43.92 ID:w6xh7Xf10.net
アイスランドがワールドカップ出た時なんかは特別として、長谷部が言ってる通りヨーロッパも普段スタジアムを埋めるファンと代表戦を見に来るファンは層が違うしなあ

野球の侍ジャパンとかガラッガラじゃね

533 ::2022/12/12(月) 13:01:34.17 ID:4MH+hxe00.net
>>303
戦術どうこうとかじゃないけど
選手がプレッシャーに耐えて必死に頑張ってる時に
ピッチサイドで手で顔覆った時は少しガッカリしたな

534 ::2022/12/12(月) 13:02:02.14 ID:kBl7KHts0.net
煽りではなく本当にこの4年代表戦をしっかり追ってきた人が森保のサッカーをあと4年みたいと思うなんて信じられない
だから見てないんだろうなと思ってる それかよほどの鳥頭か

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:02:35.50 ID:u/Gb44rl0.net
>>528
代表人気とJリーグ人気は比例しないっぽい
現に代表人気が落ちてたコロナ前はJリーグの平均観客動員数が過去最高だし

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:02:42.57 ID:tiXixsbK0.net
しかしジーコの時50%ポゼッションを切ったら楽勝でも怒り心頭で
オシムの時60%超えたら負けても褒め散らかしてたオシム信者はなんだったんだ???

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:03:18.02 ID:6m4JPZ9E0.net
サッカーが一番のメジャースポーツじゃない国がワールドカップで優勝しようってのが無理な話

538 ::2022/12/12(月) 13:03:26.30 ID:5cX6mRVJ0.net
>>532
よく知らんけど侍ジャパンは大谷効果ですごいんちゃうの?
チケットの転売がすごいってニュースで見たぞ

539 ::2022/12/12(月) 13:04:26.29 ID:uBq6mikY0.net
アジアカップ楽しみ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:05:31.49 ID:8iNvb0o90.net
>>534
これな
それか逆張りマン

541 ::2022/12/12(月) 13:06:23.60 ID:CRoW/Tm70.net
>>534
間違いない
よほどの単純脳だろ

542 ::2022/12/12(月) 13:06:55.13 ID:EKammtvR0.net
今まだ国内スポンサーとサポーター
が下支えしてるけど経済衰退したら
そのうち実力ある奴はいきなり
海外リーグ行き出すから
むしろ強くなるんじゃね

543 ::2022/12/12(月) 13:08:58.25 ID:LAZsFBQT0.net
未だに森保ガー言ってる奴らって森保がサッカーの神様に愛されてるレベルの超絶豪運の持主か何かにしか見えないんだろうな

544 ::2022/12/12(月) 13:09:09.48 ID:5cX6mRVJ0.net
>>542
それなら海外生まれ海外育ちが増えるといいな〜

545 ::2022/12/12(月) 13:10:37.44 ID:w6xh7Xf10.net
>>538
少なくとも自分の知ってる限りプレミア12とか侍ジャパンはガラガラやね
札幌ドームも酷かった
東京ドームとか普段の巨人戦の半分とかしかいないんじゃね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:11:45.39 ID:aqB7onoc0.net
受け皿が無くなったらそれこそプロ選手目指す奴が激減するだけ

547 :sage:2022/12/12(月) 13:15:16.12 ID:1hzHNscQ0.net
ミトマ「我々の上には一人(疫病)神がいる! ミスタータジマ!」
実況「おおっと、やはりタジマだ! タジマが入場してきた!」
タジマ「俺は怒っている……ミトマ! 怒っているか、オメーは?」
ミトマ「俺は代表で、このチームで、左WGがやりたいんですよ!」
タジマ「……この道を行けばどうなるものか。危ぶむなかれ、危ぶめば道は無し」
ミトマ「?」
タジマ「タケ! オメーも怒っているか!」
クボ「怒ってますよ!」
タジマ「誰にだ!」
クボ「俺を捨て駒扱いしたモリポです!」
タジマ「オメーはそれでイイや」
クボ「!?」
タジマ「トミヤス! オメーは誰に怒っている?」
トミヤス「(協会の)上に居るすべてのヤツらです!」
タジマ「そうか、ヤツらに気づかせろ!」
トミヤス「……」
タジマ「オメーはどうだ、カマタ?」
カマタ「(移籍できずにいるので)僕は自分の明るい未来が見えません!」
タジマ「見つけろ、テメーで!」
カマタ「……」
タジマ「オメーはどうだ、マエダ!」
マエダ「俺は、日本代表のチームで、プレス要員をやります!」
タジマ「まあ、それぞれの思いがあるから、それはさて置いて……」
全員「!?」
タジマ「オメエたちが本当に怒りをぶつけて、本当の力を叩きつけるチームをお前たちが作るんだよ。俺に言うなっ!」
全員「……」
タジマ「いくぞーっ! 1,2,3,(監督は森保)ダァーッ!」
全員「(何でこんなことに……)」

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:16:30.52 ID:u/Gb44rl0.net
>>542
自国リーグがダメでも周辺リーグが充実し、サッカーという競技が国民から愛されてたら問題ないと思うが日本の場合だと地理的な面やサッカーの立ち位置考えても競技人口が減って弱くなるなw

549 ::2022/12/12(月) 13:18:32.64 ID:5cX6mRVJ0.net
>>545
そうなんだ
やっぱり代表人気はニワカにもわかる超スター選手が大事なんだろうな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:18:58.80 ID:aqB7onoc0.net
部活でやる奴も多いから競技人口はさして減らんと思うんだ
だけど本気でプロを目指すようなのは激減するだろうね

551 ::2022/12/12(月) 13:19:07.23 ID:/upLsLAb0.net
3421はtop代表ではあんま練習してなかったが、オリンピック世代は下の世代からメインでやってたシステム、トゥーロン国際なんてずっと3421だった。三笘はシャドーで途中から、相馬はWBとか。だからあの年代は3421よく知ってる。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:19:08.13 ID:EjhOEuDE0.net
>>511
お前は本物のヴァカだな!
お前の言う史上最強の選手が何年前に生まれて来たのか計算も出来ないのかよ?
マジで書き込むのやめた方が良いレベル

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:19:22.63 ID:aQmgMqbA0.net
4年間を楽しませた

っていうことならザックが圧倒的一位なわけでしょ
で、森保が史上最悪と

554 ::2022/12/12(月) 13:20:18.17 ID:CRoW/Tm70.net
三笘と堂安は足して2で割ると結構いいレベルの選手になりそう
三笘はシュート力が足りない堂安はドリブルで抜く力が足りない
どっちもまだまだビッグクラブレベルではない

555 ::2022/12/12(月) 13:20:39.59 ID:w1fEm0650.net
森保よりハリルのがつまらなかった

556 ::2022/12/12(月) 13:20:59.01 ID:5cX6mRVJ0.net
>>554
割ったら凡庸だから割らないでくれ笑

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:21:00.47 ID:aqB7onoc0.net
W杯本番で活躍するのが一番国民が盛り上がるのよな
ブラジル大会で期待を裏切ってから右肩下がりなんじゃねえの

558 ::2022/12/12(月) 13:21:13.09 ID:DVqHcPfj0.net
>>532
野球はメジャーが全くやるきないし。仮に優勝しても得るものが少なすぎて選手のモチベも低いし球団のファンも正直冷めてる。

559 ::2022/12/12(月) 13:22:16.95 ID:uIfWpANc0.net
>>553
ジーコも大分楽しめたはずだよね
本当にしょーもないよな

560 ::2022/12/12(月) 13:24:07.14 ID:5cX6mRVJ0.net
個人的には初期オシムが最悪につまらんかったな
シュート打たない走ってロスト走ってロストのワーワーサッカーにはがっかりさせられた

561 ::2022/12/12(月) 13:24:34.57 ID:nftUFtK+0.net
志知は広島か
左のウイングバックとして相馬や長友よりは上だから代表で見てみたかったなー
中山の代役でも良かったくらい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:26:54.82 ID:EjhOEuDE0.net
>>553
相手の守備ブロックの外でチンタラ足元でパスを
回すサッカーが楽しいのは本田や遠藤や香川だけ
ヨーロッパ遠征でブラジルにボコられて
「負けたけどパスが回せて楽しかった」とか草

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:27:09.54 ID:bmkYLsbB0.net
https://blog-imgs-158.fc2.com/n/o/f/nofootynolife/202212121014527e6.png

21世紀以降のW杯通算成績ランク。これめちゃくちゃ妥当だわ、実力順に並んでる感じある(※八百長チョン除く)

564 ::2022/12/12(月) 13:27:52.99 ID:Wy3ucDs70.net
トルシエの時は五輪世代の方が面白くて
A代表はあんまり勝てなくて試合もつまらんかった記憶だわ

565 ::2022/12/12(月) 13:32:10.40 ID:uIfWpANc0.net
左のWBで今後期待されてる選手は中野伸也か高橋センダゴルタ仁胡辺りかな
完全に攻撃特化って感じだな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:34:17.00 ID:v2IPxFYz0.net
>>511
> 人気が下がるとなぜ弱体化するんだよアホか

全国レベルの関心だよ
莫大な人がサッカービジネスに関係してる
親が金を払ってサッカークラブに入れてる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:34:41.06 ID:8iNvb0o90.net
個人的に3バックって守備的なイメージ強くてつまんねえんだよなあ
スパーズとかモリポみたいでほんまつまらん

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:34:59.01 ID:v2IPxFYz0.net
>>513
久保と長友が先発で出れば前半捨てるしかない

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:36:26.21 ID:v2IPxFYz0.net
>>521
久保と三苫の同時起用はない。久保が出てる時間に得点はない。これが現実

570 ::2022/12/12(月) 13:37:07.37 ID:/1N9QOSj0.net
このスレだと、準ワールドクラス扱いされてる富安だけど
左 ジンチェンコ(本職MF)
CB マガリャインス(ブラジル代表選外)
CB サリバ(フランス代表控え)
右 ベンホワイト(イギリス代表控えCB)
の控えでしかない
さらにフランクフルトからエヴァン・ヌディカ加入で出番減少が予想される

日本史上最高の守備陣といっても、ブラジルやフランスのB代表にも劣っている現実
上振れした結果のベスト16であって、戦力的にはベスト8言えたもんじゃない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:37:52.87 ID:v2IPxFYz0.net
>>534
モリポ天才とか煽ってるのは普段見てない新人

572 ::2022/12/12(月) 13:38:20.68 ID:5cX6mRVJ0.net
>>569
そうなんだ
よかったね笑

573 ::2022/12/12(月) 13:38:45.98 ID:kW65JUNX0.net
フランスはモロッコ相手でもパワープレーで
1点はとりそう
でもフランスもそこまで堅守でないから
もつれそう

574 :ニワカ:2022/12/12(月) 13:38:58.21 ID:n8z3nQTp0.net
スレ違いすんません
この前のアルゼンチン対オランダ戦なんですが、あんなケンカ上等な試合をコントロール出来る主審なんているんですか?

575 ::2022/12/12(月) 13:40:34.09 ID:5cX6mRVJ0.net
>>574
今は亡きコリーナさんだな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:40:54.75 ID:6m4JPZ9E0.net
オフト、ファルカン、トルシエ、ジーコ、オシム、ザッケローニ、アギーレ、ハリルボジッチと
外国人監督で及第点と言えるのがトルシエくらいだけどな
オシムさんは変に持ち上げられすぎてるしハリルはマネジメントが崩壊したしな

577 ::2022/12/12(月) 13:41:05.14 ID:DVqHcPfj0.net
>>568
スタメン発表からドイツ戦の前半の絶望感よwホント代表は終わったと思ったわw

578 ::2022/12/12(月) 13:41:29.20 ID:kW65JUNX0.net
3バックでも守備時に可変しないなら
おもしろいけどな
サイドにスペースありまくりだから

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:41:33.15 ID:b75sfwVu0.net
日本代表に未来はありますか

580 ::2022/12/12(月) 13:42:42.39 ID:uIfWpANc0.net
>>576
ハリルは戦術からして日本には合って無かったんだよ

581 : :2022/12/12(月) 13:43:47.52 ID:UPCi/ZsA0.net
森保続投とか見る気失せたわ
W杯までの我慢で森保も長友もいなくなって
有能な若手と有能な監督のサッカー楽しみだったけど、なんかまた電通トンチキ選手選考重宝采配を4年みるの辛いからさよなら

582 ::2022/12/12(月) 13:44:12.12 ID:kW65JUNX0.net
カウンターをつきつめるなら未来あるんじゃ
ないの
ドン引き相手にはひたすらロングボールと
ゲーゲンプレス

583 ::2022/12/12(月) 13:44:13.05 ID:uFm9Zz2W0.net
予選がつまらなかったけど本戦は面白かった森保
予選は面白かったけど本戦はつまらなかったザッケローニ

584 ::2022/12/12(月) 13:44:20.59 ID:cffseNLV0.net
ドイツに勝ってよかったよな それも逆転勝ちで浅野のゴラッソ付きなのが尚良かった
大会前はW杯始まっても全然盛り上がらないんじゃないかと心配してた
ドイツ戦の前半見て、何が史上最強だよ、世界との差は広がってるじゃん
このW杯は空気のまま終わるなと絶望的な気持ちにもちょっとなったけど
まさか後半あんなにガラッと変わって、その後W杯がここまで盛り上がる展開が待ってたとは

585 ::2022/12/12(月) 13:44:39.91 ID:/1N9QOSj0.net
>>574
デヨングがフレンキーの方でまだましだったよ
前任のデヨングだったら大変なことになってる
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11374122

586 ::2022/12/12(月) 13:45:16.07 ID:5cX6mRVJ0.net
ハリルは戦術もあるけど、日本に来る前も選手に暴力を振るったとか話があったからなあ
根本的に選考がおかしかったと思う

587 ::2022/12/12(月) 13:45:16.98 ID:4MH+hxe00.net
>>568
モリポさっきの生出演で前半とったメモを基にHTで修正加えると言ってた
つまり前半は元々データ収集の為の時間だねw

588 :名無し:2022/12/12(月) 13:45:58.70 ID:hRfaYmtm0.net
>>563
どこと当たってもまだまだ分が悪いな 韓国もソンとかいるしなんだかんだ手強い モロッコみたいな1発屋が出てくるのを考慮してもベスト8はやはり厳しい

589 ::2022/12/12(月) 13:46:09.27 ID:kW65JUNX0.net
相手に研究されたらスペインでさえ
ただボールもってるだけになるのが
ポゼッションサッカーの弱点

590 ::2022/12/12(月) 13:46:25.31 ID:uIfWpANc0.net
>>581
勝手に見ないでどうぞ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:47:31.54 ID:aqB7onoc0.net
組み分け決まった時にこれは無理だと思ったもん
てか俺だけじゃなくて日本人のほとんどと言うか世界中がそう思ってただろう
まさかドイツとスペイン倒して首位通過だもんな
これだけでも価値はあると思ってるけどな
3戦全敗だったら代表人気もトドメ刺されてたろうしな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:48:26.62 ID:6m4JPZ9E0.net
加茂、第一次岡田、第二次岡田、西野、森保の日本人監督だと
第二次岡田、西野、森保が及第点だろうな
結果論と言われればそれまでだが

593 ::2022/12/12(月) 13:48:49.75 ID:kW65JUNX0.net
ハリルは守備時にゾーンディフェンス整備できれば
いい監督だったんだが
攻撃時にデュエルで勝ては当たり前に
なったしな

594 :ハゲ頭:2022/12/12(月) 13:49:41.61 ID:s+BDHRHW0.net
今回の日本代表は吉田の思想や哲学を反映したサッカーでしょ。リーダー格の選手の好きにチーム作れるから森保監督は重宝されると思うよ。

595 ::2022/12/12(月) 13:49:55.15 ID:uIfWpANc0.net
>>589
引いた相手を倒すには結局最後の所は強くて速い人間を置くしかないってだけなんだけどね
スペインみたいなサッカーを標榜するとそう言った選手は必然的にヒエラルキー落ちるからガチの試合になった時にトップの選手としていられないって話なんよ
戦術的な話でもなくもっと深い構造的な欠陥の話なんだわ

596 ::2022/12/12(月) 13:50:10.87 ID:sLS9TU7h0.net
ベスト8行ってないんだから目標達成してないじゃん、で切り捨てるのもちょっと違うとは思う
GL突破と敗退を繰り返す歴史を終わらせたこと、優勝経験国にW杯で勝ったこと
この辺は今までの代表が成し得なかったことだから評価されるべき

597 ::2022/12/12(月) 13:50:25.95 ID:5cX6mRVJ0.net
>>592
外人の及第点がトルシエしかいないことを考えるとよう頑張ってるわ

598 :ニワカ:2022/12/12(月) 13:51:01.84 ID:n8z3nQTp0.net
>>575
日韓大会のスキンヘッドの方ですね
ありがとうございます!
てかあんなの誰がやっても荒れたんじゃないかとおもってましたw

599 ::2022/12/12(月) 13:51:12.86 ID:uIfWpANc0.net
>>593
お話にもならんよ
ハリルのサッカーをやるにはエルシャラウィーみたいなのが必要って当時から言われてたから
そもそもが縦に速い選手が欠乏してる日本に出来るサッカーじゃない

600 ::2022/12/12(月) 13:51:39.06 ID:p/6U41mN0.net
>>566
サッカー人口増えてんじゃんアホなのか

601 :名無し:2022/12/12(月) 13:51:46.10 ID:hRfaYmtm0.net
この際監督なんてどうでもいい どうせ制御しきれん それよりも長友の後釜と田中碧タイプの増産だ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:51:59.52 ID:aqB7onoc0.net
デュエルをやかましく言って日本に定着させた功績は大きいんだけどね
人格的に問題があるのか日本だけじゃなくてモロッコでもクビになってるからな
フランス人はトルシエ始めエキセントリックな人が多いな
ハリルは旧ユーゴ系だけども

603 ::2022/12/12(月) 13:53:31.34 ID:uIfWpANc0.net
>>602
1対1が重要なんて遥か大昔から言われてる課題だし本田世代ですらずっと言われ続けてるっての

604 ::2022/12/12(月) 13:54:30.87 ID:kW65JUNX0.net
内容はドイツ蹴落としたんだから前回より
良かったんじゃね
ただ森保はグループリーグ通過の後に
我々はまだ何も手にしてないくらい
言って欲しかった
はしゃぐのは8に行ってからだった

605 ::2022/12/12(月) 13:55:14.73 ID:uIfWpANc0.net
>>604
なんでわざわざ日本サッカーを盛り下げる事を言わにゃならんの?

606 ::2022/12/12(月) 13:57:15.27 ID:KsrJztzG0.net
>>604
言ってただろ

607 ::2022/12/12(月) 13:58:06.64 ID:p/6U41mN0.net
ハリルの功績はデュエルの重要性をといてその結果jリーグのジャッジがあんまりファールをとらなくなったこと
これで一気にJリーグの強度はあがった
これぐらいだな
あとはカス。日本人をアフリカ人と同じように上から厳しくすればおとなしくなるだろうと思ってたのが間違い

608 :名無し:2022/12/12(月) 13:58:13.76 ID:hRfaYmtm0.net
古武術に独自文化を持つ日本は体の使い方とかもっと改善できそうなもんだけどな
ブラジルは格闘技が盛んだからお互いの相互作用が凄そうだ スペインのようにバルサを中心とした独自のサッカー観を持つのもいいがあれは究極のシェスタといっていいくらい日本のサッカー観とは対極にある気がする

609 ::2022/12/12(月) 13:58:18.59 ID:5cX6mRVJ0.net
>>603
なんかで松木が喋ってたけど
1対2や2対3とか数的不利で勝てるようにならないと先にいけないって言ってたわ
昔は数的有利ばっか言ってたけど日本は成長してるわね

610 ::2022/12/12(月) 13:58:22.81 ID:i+rjxJ5Y0.net
3421でもそれぞれの個が強く成れば両WBが上がってる時間が長くなって361や325にまでなる。3421が541に成って守備的に成ってしまうのは、W杯レベルではそれぞれの個の強度が足りなかっただけ。

4231だって同じこと、押し込めたら両サイドバック上げて最終ラインは2バックになる。でもW杯レベルではまだ押し込めないから、押し込まれるとDFラインは5バックに成れない4バックの方が脆い

611 ::2022/12/12(月) 13:59:13.45 ID:kW65JUNX0.net
コスタリカがドン引きしてもスペイン、ドイツは
崩した
日本がドン引きしたら崩しきれなかったのは
結局のところ個人能力の問題か
日本もモンゴルがドン引きしても全く怖くないが
ベトナムだとかなりやっかいになる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:59:48.43 ID:g3+QBUTS0.net
前田浅野は森保の戦術コンセプトだから仕方ないとしても
全く使わないFWとベルギーで未知数のFW呼んで原口大迫呼ばないのは駄目だろ

コンセプト以外のシミュレーションというか不足の事態を想定してなさすぎ

柴崎のボランチの控えは仕方ない面もあったと思うがね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:00:17.08 ID:u/Gb44rl0.net
ハリル以前はサッカー界でデュエルなんて使われてなかったもんな
いつの間にか普通に使われるようになったのはハリルの功績っちゃ功績か
実際球際が強くなったのは海外組が増えたのとJのファールの判定基準が厳しくなった事が影響してそうだけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:00:30.27 ID:v2IPxFYz0.net
>>577
今まで録画した試合は全部消そうかと思ったくらいショックが大きい

615 ::2022/12/12(月) 14:00:44.01 ID:DVqHcPfj0.net
>>583
でも正直香川の乱は面白かった。協会の闇を見たw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:00:49.26 ID:g3+QBUTS0.net
>>609
時代はオシムを否定してるな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:01:24.42 ID:6m4JPZ9E0.net
決勝トーナメント進出の16か国だと韓国だけが外国人監督
コスタリカ、メキシコ、エクアドル、カナダ、ベルギーは外国人監督だがスペイン語、英語などで直接意思疎通可能
カタールのフェリックス・サンチェス(スペイン、元バルサのユースコーチ)
イランのカルロス・ケイロス(ポルトガル)
サウジのエルベ・ルナール(フランス)
韓国のパウロ・ベント(ポルトガル)
カタールやサウジには報酬で負けてそうだけど現実的にアジアに来てくれる監督はこのあたりになるとは思う

618 ::2022/12/12(月) 14:01:30.20 ID:5cX6mRVJ0.net
>>583
ザックはアジアカップくそ面白かったから許します

619 ::2022/12/12(月) 14:01:43.81 ID:kW65JUNX0.net
スペイン戦後のインタビューで世界と戦える
ことは示せたなんて余計なこと言ってた

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:01:47.57 ID:g3+QBUTS0.net
長谷部の乱じゃないのかw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:02:12.53 ID:aqB7onoc0.net
ACLでもファール取られるのはJのチームの方が多くなったからな
昔は逆だったのに
審判の基準が他所に比べてファールに甘くなったからだよね

622 :名無し:2022/12/12(月) 14:02:41.62 ID:hRfaYmtm0.net
ドイツは間違いなく強かった 誇っていいよ ヒュルクルク サネと言ったカードをもて余す位だから

623 ::2022/12/12(月) 14:02:48.56 ID:uIfWpANc0.net
>>609
いや、戦術的に局所局所で数的優位を作る事は間違いではないけどな
それと1対1が重要ってのは別に相容れない話じゃないから
ちなみにサッカーは1対1が全てって言い出したのは中田ヒデが最初くらいだと思うけど、その頃は反発されてた記憶がある
本田が俺達のサッカー言ってる時には当たり前のように皆が皆1対1言ってたよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:03:10.53 ID:g3+QBUTS0.net
アジアカップの面白さは

ジーコ>>ザック>>>森保>オシムだろ

625 ::2022/12/12(月) 14:03:46.92 ID:kW65JUNX0.net
オシムはユーゴでもそうだが守備組織整備仕切らん
から岡田になって良かったんじゃね

626 ::2022/12/12(月) 14:03:54.41 ID:YkuyKsJI0.net
J1の認知度もあげないとな
降格4 降格プレーオフ2くらいにしたほうが活性化する
引分けなし延長なしのPK戦導入(PK戦勝ち〜勝点2 負け〜勝点1)
代表のPK戦パワーアップにもつながる
1シーズン制も長すぎるから2シーズン制に戻す

627 ::2022/12/12(月) 14:03:59.05 ID:bbsPNv5V0.net
>>587
日本人は試合の中で緩急つけるの下手だからハーフタイムで話して
変化させるのは良い方法 交代選手でメッセージをハッキリさせるのもね

>>591
強い国とガチ試合できるだけで幸せという保険かけて観た
ドイツに勝って有頂天 コスタリカに負けてリセット 再び保険をかける
スペイン戦でマグレ感を払しょくしGS突破
クロアチア戦はコスに勝ち3戦目でTOできなかったかと開幕前には想像できなかった
贅沢な思いが頭をよぎったが彼らがブラジルを下したことで無駄な妄想だと気付いた
優勝国と準優勝国に2勝1分け これ以上何を求めるのか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:04:00.12 ID:8iNvb0o90.net
ドン引きされると崩すのが難しくなるってだけなんだよなあ
スペインもポゼッションが悪いというより個の得点力が不足しただけって印象

629 ::2022/12/12(月) 14:04:51.45 ID:KsrJztzG0.net
>>616
なんで松木が時代を象徴してることになるんだよw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:05:05.81 ID:v2IPxFYz0.net
>>608
柔道を練習に取り入れる

レバンドフスキ、アザールとか

631 ::2022/12/12(月) 14:05:26.06 ID:p/6U41mN0.net
監督が流行らせた言葉
ザックはインテンシティ、ハリルはデュエル
アギーレはなにもないっ!

632 ::2022/12/12(月) 14:05:32.87 ID:uIfWpANc0.net
>>628
スペインは決定的に強くて速いCFが欠乏してるんだよ
それはクラブがそう言う選手に価値を置いてないからカンテラがそう言う選手を育てないって所に尽きる

633 ::2022/12/12(月) 14:05:43.98 ID:Kai1lzWB0.net
>>625
守備の構築は監督の仕事
得点は個人のタレントしだい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:05:46.85 ID:v2IPxFYz0.net
>>611
PA内に5人入り込むしかない。

635 ::2022/12/12(月) 14:06:14.82 ID:kW65JUNX0.net
ドイツ、スペイン相手に1失点は合格
コスタリカにクリーンシート出来ないのはダメ
クロアチアは微妙だが先制したなら
死ぬ気で守れば何とかなったんじゃね

636 ::2022/12/12(月) 14:06:40.69 ID:5cX6mRVJ0.net
>>623
俺も間違いじゃないと思う
一対一以上に数的不利でも勝てるほど個人能力を上げることが大事ってことだろうな
数的不利で勝てば他で人数割けるしな

637 ::2022/12/12(月) 14:07:09.46 ID:DVqHcPfj0.net
>>631
アギーレは選手曰く練習が楽しいから許されたらしいw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:07:20.17 ID:g3+QBUTS0.net
>>629
松木の発言ではなく内容だよ 
誰が言ったかではなく内容が重要だ
オシムが言ったから正しいは権威にすがってるだけw

数的不利でも崩す 二人で3人4人の守備陣崩せるんだよ 三笘みてたらわかるだろw

639 ::2022/12/12(月) 14:07:47.43 ID:Kua8TSSL0.net
ベスト8は、日本にしては実質優勝だもんなあ

なかなか届かないものだよな

640 ::2022/12/12(月) 14:09:14.28 ID:+DLiKlrx0.net
各代の監督時にメディアが囃し立てたカタカナ語
・トルシエ→フラット3
・ジーコ→フィジカル
・オシム→ポリバレント
・ザック→インテンシティ
・ハリル→デュエル

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:09:25.05 ID:v2IPxFYz0.net
>>627
クロアチア戦は戦術が変わったのか?ゴミ久保が不在なのが大きいと思うが
後半メンバー入れ替えて優勢に戦って1-0で勝つべきだった

642 ::2022/12/12(月) 14:10:08.41 ID:5cX6mRVJ0.net
アギーレはなんもないっけ?
思い出せん
ハーフナーマイクか?

643 ::2022/12/12(月) 14:10:23.92 ID:i+rjxJ5Y0.net
結局攻撃時間を長く取れるサッカーしたければ、それぞれの個の強度を上げて行くしかない。システムだけでどうにかなるもんじゃない。現状W杯レベルで戦うには5バックも必要だった。それでも完封は出来なかったぐらい個の強度が足りん。アジアレベルでは別の話。

644 ::2022/12/12(月) 14:10:29.13 ID:Kai1lzWB0.net
>>640
オフトはアイコンタクト

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:10:42.16 ID:u/Gb44rl0.net
数的不利で守るってのはあくまで練習段階での事でしょ
数的不利でも守れるようになれれば数的同数で抑えるだけの個が身につくって意味じゃないのか?
試合本番で数的不利で守るような戦い方をするならとんでもない愚将だぞw

646 ::2022/12/12(月) 14:11:03.69 ID:bbsPNv5V0.net
>>614
予想はしてたけどこれほどかくらい酷かった
やたら押し込まれる展開でGKが目立つのはありがちだし
ハイボール入れられてない段階であれだぜ
三苫出しても彼までボールわたるのかと

647 :名無し:2022/12/12(月) 14:11:12.05 ID:hRfaYmtm0.net
スペインはバルサが0トップをコンセプトとしているからな
モラタはレアル トーレスはアトレティコ ビジャはバレンシア
2010 2012の主要タイトル連覇は当然ながら彼らの圧倒的な得点力によってもたらされている

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:11:18.73 ID:v2IPxFYz0.net
>>632
スペインは強さも速さもない。俺たちのパスサッカーの元祖

649 ::2022/12/12(月) 14:11:38.72 ID:uIfWpANc0.net
>>641
引いて守って1-0で勝つべきだったは誰でも言える典型的なニワカ理論
実際はそんな事をしたら守備ブロックが機能しなってそれまで以上にチャンスを作られるだけなんだわ

650 ::2022/12/12(月) 14:12:09.00 ID:uIfWpANc0.net
>>648
だからなんでそうなっちまうのかって話ね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:14:00.12 ID:v2IPxFYz0.net
>>643
久保と鎌田がこんな戦い方は面白くないとか筋違い。こいつらの個が無いだけ。
ドイツ戦で現実の戦いに始めて体験したんだろ

652 :名無し:2022/12/12(月) 14:15:23.79 ID:hRfaYmtm0.net
引いて守るとはよく言うけどエリア内で持たれたら思いの外あっさり崩壊するからな ずっとやれるわけじゃないよそんなこと

653 ::2022/12/12(月) 14:16:34.95 ID:+DLiKlrx0.net
>>648
2006以前まではスペインは大した強さの印象無いもんな
2008〜2012の時期だけが選手そろって特異な強さだっただけ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:16:57.96 ID:g3+QBUTS0.net
フィジカルとデュエルは役立ってるなw

フィジカルなんてオシム信者は発狂してたけどw
サイボーグと言われたジーコだから発した言葉
フィジカルトレーニング体幹は大事だよw

655 ::2022/12/12(月) 14:17:22.71 ID:5cX6mRVJ0.net
アルベルもパス回しは凄いけど戦術のための戦術になって勝ちに貪欲になれないからなあ
最後の局面で強引になれないのは完全な弱みだわ

656 ::2022/12/12(月) 14:17:29.13 ID:uIfWpANc0.net
>>653
結局はビジャがいるかいないかなんだよな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:17:38.89 ID:JqFuN20G0.net
昔から強度高めろとは言われてたけど鍛えて体重増やして
敏捷性落ちたりして試行錯誤の中失敗してた
その基準を作ったのがハリル、体脂肪で管理
国内の審判も選手守る為の線引きを判断出来ず緩いジャッジを辞めれ無かった
やっと強度高めるジャッジになったのは去年から
まだ強度に関しては海外に出た選手が対応して身につけた技術に頼ってる所が多い
国内にいる選手じゃまだ頼りないし

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:18:46.75 ID:u/Gb44rl0.net
アダマトラオレみたいなやつを前線においてドン引きサッカーやるスペインは想像がつかない
ティキタカに誇りを持ってるだろうしそういうサッカーを良しとしない感情が根付いてたりするのかな?

659 ::2022/12/12(月) 14:19:46.73 ID:uIfWpANc0.net
>>657
てんで的外れすぎる

660 :名無し:2022/12/12(月) 14:22:30.53 ID:hRfaYmtm0.net
ビジャがバルサ入ってからサッカーが飛躍的に進化したからな
レアルがハイプレスの鬼になり スペインが初優勝 ドイツがテクニカル志向からのいろいろよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:22:51.03 ID:v2IPxFYz0.net
久保がいると対人で押し込まれる。攻撃の形が作れない。
ほとんど嫌がらせのような存在。

日本代表を潰すために送りこまれたんじゃないのか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:22:51.32 ID:bmkYLsbB0.net
心配せんでもそのうち人材は出てくる。日本だって遠藤航や前田みたいなアスリート能力持った奴がいるんだから
そいつらに足元の技術足したようなキッズが次世代にいるはずだ

663 ::2022/12/12(月) 14:23:08.55 ID:i+rjxJ5Y0.net
スペインは身体の強さを上げるよりボールを保持することで攻撃されない方法へ行った。
あのボール回しは攻撃のためのボール回しじゃなくて守る為のボール回し。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:23:08.83 ID:R+RJMys50.net
>>640
森保も何か戦術キャッチフレーズは欲しいよな
別に「良い守備から始める攻撃」とかでもいいからさ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:24:10.21 ID:bmkYLsbB0.net
>>664
カミカゼがあるぞ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:24:12.87 ID:9qZGb3VA0.net
久保アンチの韓国人はまだ粘着してるのかw NGID:v2IPxFYz0

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:24:13.46 ID:aqB7onoc0.net
森保は可変合議制だろう

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:24:17.93 ID:8iNvb0o90.net
スペインブラジルあたりは攻めないサッカーはつまらんからサッカーじゃないと思ってるだろ
イタリアはがっつり守って前の三人だけで点取るみたいなサッカーをやるのが伝統だったけど

669 ::2022/12/12(月) 14:24:41.81 ID:5cX6mRVJ0.net
>>664
戦術三笘があるやろ

670 ::2022/12/12(月) 14:24:47.44 ID:+DLiKlrx0.net
>>656
ビジャ・シャビ・イニエスタ・セスク・ブスケツ・アロンソ・ラモス・ピケ・プジョル
この中央部分の人材が同時期に揃ってたからという巡り合わせなだけだと思う

671 ::2022/12/12(月) 14:25:01.02 ID:sLS9TU7h0.net
代表はクラブと違って自由に補強できない、あるもので何とかするしかないって基本的な話を教えてくれたのが今回のドイツスペインだと思う
クラブの大補強で弱点誤魔化してた監督が代表で有能とは限らない
MSNが居ないエンリケではJリーグの経験しかない森保にも負ける

672 ::2022/12/12(月) 14:25:05.62 ID:uIfWpANc0.net
>>663
川崎にしてもそうだけど、そう言うチームって得てして得点場面はトランジションからのゴチャゴチャしたゴールが多いからね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:25:18.26 ID:44a5JxY60.net
森保監督の続投以前にそもそも田嶋会長の任期があと2年ってのを見落としてるヤツが多くねえか?
協会の体質を変えたいならそこがチャンスなわけだが、それで改善されんのかどうか。
現状より悪くなる未来しか見えねえ気もするんだが…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:25:36.21 ID:9gko3Su00.net
森保のキャッチフレーズは「集合知のサッカー」で行くかw
割と今っぽいし評判良いと思う

675 ::2022/12/12(月) 14:26:06.12 ID:bbsPNv5V0.net
>>641
もともとロースコアで勝ち上がろうっていうチームだろ
前半うまくいって0点で折り返したのだから前田と鎌田を引っ張ったのは正解だと思うよ
後半に入ればスペースが出来始めるしね 同点逆転されても三苫が控えてることでメンタルが落ちない

願わくばの妄想的願望をいえばゼロトップ三苫伊東の両翼を前に出して
4バック+遠藤でガチガチに守る手もあった
同点にされてからは三苫伊東をWGで使う手立てはなかったかなあ〜くらい

676 :名無し:2022/12/12(月) 14:27:18.87 ID:hRfaYmtm0.net
シャビイニエスタは出てきてもビジャはなかなか出てこんよ
あれだけバルサとスペインに絶望感を付与した選手はいないよ

677 ::2022/12/12(月) 14:27:25.49 ID:uIfWpANc0.net
>>674
森保ジャパンでフレーズ作るなら「自主性のサッカー」で良いと思うよ
良い意味でも悪い意味でも森保の本質ってそれだし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:27:41.49 ID:u/Gb44rl0.net
>>663
わかる
アスリート化が言われる中で極力それに頼らないサッカーを目指してるのがスペインって感じはする
今のまま進めばサッカーは黒人サッカーが究極系になるのは間違いないだろうし

679 ::2022/12/12(月) 14:28:06.17 ID:kW65JUNX0.net
単純に引いて守ったら押し込まれて終わり
なくらいはすぐ分かる
最強は5.5.0だよ
ラインコントロールしながらある程度は
攻撃もサイド突破で考える

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:28:27.56 ID:GuE78fbf0.net
田嶋はスポンサー抑えたり関塚を追い出すなどの自分とは相容れない人物排除などの政治的な振る舞いは長けてるからなw
反田嶋派の国際派は政治力に欠けるからな今の野党みたいな感じ
なので今のままなら2年後も田嶋続投は緩がんだろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:28:34.81 ID:JqFuN20G0.net
>>659
選手や審判の発言が元なんだけど
的外れと言うなら具体的にどこが?

682 ::2022/12/12(月) 14:28:42.40 ID:Kai1lzWB0.net
>>664
ジャイアントキリング

683 ::2022/12/12(月) 14:28:50.40 ID:5cX6mRVJ0.net
>>673
協会をどう変えたいわけ?

684 ::2022/12/12(月) 14:29:32.37 ID:+DLiKlrx0.net
>>676
そのビジャをCWCで骨折させたクズ韓国人ほんま殺されるべきやわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:29:47.92 ID:bmkYLsbB0.net
>>680
もう満了なので続投は不可能です

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:29:59.74 ID:Wu1e5WUW0.net
>>677
森保は別に自主性のサッカーじゃないよ選手に自由にやらせている訳ではない
守備から入る塩試合が根本だよ

687 ::2022/12/12(月) 14:30:09.79 ID:uIfWpANc0.net
>>681
俊敏性と強度のバランスの基準を作ったのがハリルなんて言った選手や審判って誰?

688 ::2022/12/12(月) 14:31:39.94 ID:uIfWpANc0.net
>>686
「選手に自由にやらせる」じゃなくて「選手に自分で考えさせる」ね
自主性の意味を履き違えとる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:32:08.62 ID:g3+QBUTS0.net
森保のキャッチフレーズ

「まぐれ」
「PKは想定外」
「PKは運」
「三笘頼み」
「デスノート」
「ずっと代表監督やらせろ オファーこい」

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:32:20.61 ID:gwt4IrA50.net
森保がジョイアントキリングに長けてる訳ではないからなw
奇襲は毎回出来るとかはないからな4年間塩試合を我慢してワールドカップだけ奇襲とかなら可能だが戦術三笘ですら2週間持たずにクロアチアに対策されて終わったしな

691 ::2022/12/12(月) 14:32:25.04 ID:DVqHcPfj0.net
>>671
料理を作るためにスーパーで買い出しで欲しい材料を揃えられるのがクラブよ。
代表は冷蔵庫の余り物から一品仕上げないといけない。

692 ::2022/12/12(月) 14:32:59.32 ID:uIfWpANc0.net
>>689
森保が運だけで勝ち上がったとかレオザかな?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:33:07.17 ID:bmkYLsbB0.net
次期会長は基本的に副会長からなるはずだけど、岡田はやらないって言ってるから、
この中のよーわからん奴になるやろな。

JFA現副会長
岡田 武史 
野々村 芳和 
林 義規 
髙田 春奈

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:33:08.37 ID:v2IPxFYz0.net
>>662
WCは4年に1回。選手の全盛期が5年程度。大会ごとにレギュラーが変わる。
三苫が代表に定着したのは今年から。去年までほとんど存在してない。
結局育成が全てになる

695 ::2022/12/12(月) 14:33:26.01 ID:5cX6mRVJ0.net
日本も局所で守るためのボール回ししたかったんだろうな
反町がポゼッション気にしてて叩かれまくってたの見ると

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:34:18.60 ID:aqB7onoc0.net
岡ちゃんは今治で忙しいからな

697 ::2022/12/12(月) 14:34:28.91 ID:uIfWpANc0.net
>>695
昔からの日本のお家芸だからな
なんでそれを否定するのかはわからんけど

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:34:35.12 ID:g3+QBUTS0.net
>>692
あのノートに書き込めば現実化するオカルトw
三笘頼みw

699 ::2022/12/12(月) 14:35:53.02 ID:+DLiKlrx0.net
>>693
号泣の野々村議員はJFAでこんな出世してたんか
さすが大阪の北野高校やね
並び立つ岡ちゃんも天王寺やけど

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:36:29.52 ID:gwt4IrA50.net
どのみち次の会長も田嶋の傀儡になるだろ
あと2年後にどうなってるか分からんしな代表が順風満帆なら田嶋路線継続の会長だろうしね
代表がアジアカップで惨敗して内容も最悪とかならまた分からんが

701 ::2022/12/12(月) 14:37:00.62 ID:zEb6FVMf0.net
基本戦術はミシャ式でいいけど
もう少し攻撃バリエーション増やせよ
我慢しろ一辺倒では見ててつまらないよ

702 ::2022/12/12(月) 14:37:06.59 ID:uIfWpANc0.net
>>698
森保が豪運だけで広島3回優勝&代表歴代監督最高成績&ドイツ戦勝利スペイン戦勝利を掴み取ったって都合良過ぎるとは思わないのかな?
普通の人間なら何かカラクリがあるはずって気付くと思うんだけどね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:37:18.93 ID:g3+QBUTS0.net
コーナーポストでやるような芸当をピッチの狭い局所でボールに目掛けていく子供のようなサッカー
それが反町だろ? ラグビーのモールのようにボールを運びたかったのかな?

現実的に正確なキックで蹴れば終了w

704 ::2022/12/12(月) 14:38:26.63 ID:kW65JUNX0.net
レオザは大会前にスールシャールブライトン
とか言ってドイツ、スペインに勝ったら
レアル化したとかいい加減にしろ
チーム戦術は分かってても個人戦術が
分かってない
ライセンス問題は正しいかもしれんが
まず自分が監督のチームをいわきみたいに
上にあげてみろや

705 ::2022/12/12(月) 14:38:39.28 ID:TtNV5pLY0.net
近藤健介がソフトバンク入りを決断 6年40億円以上…日本ハムからFA(スポーツ報知)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3955f4c0181d70ccf4947d5dc5ada11de806185

706 ::2022/12/12(月) 14:38:54.63 ID:bbsPNv5V0.net
>>656
>>670
あらためて見たけど2010スペイン代表のメンツ異常だな
最盛期後か忘れたがトーレスもいて長身ヘッダーのジョレンテもいる
天邪鬼な俺はハビマル好きだった
2018はジエゴ・コスタがいた 彼は異質だったね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:39:09.56 ID:44a5JxY60.net
>>683
電通への依存度をもう少し落としたいな。具体的にはネット…現状だとAbemaか。
スポンサーを例えばアニメの製作委員会みたいな感じにして1か所が威張り散らさない形にはしたい

708 ::2022/12/12(月) 14:40:15.63 ID:CRoW/Tm70.net
戦術伊東
戦術三笘

次は何がテーマなんだよバ監督

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:40:32.49 ID:g3+QBUTS0.net
>>702
遺産だよ 遺産 日本代表の質はどんどん前進してる
それだけだよ 森保は特別なことはしてない 素材があれば塩と胡椒があればいい
普通の事だよ ドイツはジーコ時代から素材不足でもちんちんにしてるw 

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:40:34.87 ID:tljvKcB50.net
野々村チェアマンってJFA副会長も兼任してるのか
野々村がJFA会長になればまた違うかもだがJリーグチェアマンの方を継続するだろうしな

まあ岡田の線もなくはないんじゃないの?

711 ::2022/12/12(月) 14:40:39.00 ID:uIfWpANc0.net
>>708
お前は知らんで良いよ

712 ::2022/12/12(月) 14:41:08.18 ID:zEb6FVMf0.net
俺たちのサッカーていうほど
俺たちのサッカーが見たいわけじゃない
日本国民が見たいのは
黄金世代にワールドユースみたいな試合

2006でやれただろ

713 ::2022/12/12(月) 14:41:15.28 ID:+DLiKlrx0.net
>>706
ジエゴ・コスタは2014
こいつ個人の身の振り方としては完全に失敗

スペイン帰化せずセレソンでCFやってた方がフィットしてたし
ミネイロンの惨劇は起きて無かったと思う

714 ::2022/12/12(月) 14:41:51.59 ID:kW65JUNX0.net
攻撃バリエーション増やしたら
ミシャ札幌になるだけで
カウンター時に1対1でずっと守れる
ならそれでもいいが

715 ::2022/12/12(月) 14:42:12.00 ID:uIfWpANc0.net
>>709
遺産って広島時代は代表クラスの主力選手を浦和に引き抜かれまくりながら3回優勝してるしドイツやスペインも明らかに選手は格上なんだが
もう少しまともな思考できないの?

716 ::2022/12/12(月) 14:43:20.88 ID:uIfWpANc0.net
>>713
ジエゴ・コスタがブラジル代表としてレギュラー維持し続けられたかって言われたらかなり微妙だけどな

717 ::2022/12/12(月) 14:44:10.70 ID:6pYgttn+0.net
>>712
本山先輩がいれば....

718 ::2022/12/12(月) 14:44:36.71 ID:KsrJztzG0.net
>>638
三笘は厳しいとき普通にバックパスするけど試合観てる?そりゃハイライトだと全部仕掛けて突破してるように見えるけどさw
数的不利でも突破できたらそれは素晴らしいけど、数的同数または有利を作れるなら作ったほうが良いに決まってるだろ。なんでそうやって二元論で語ることしかできないんだよ。

719 ::2022/12/12(月) 14:44:41.62 ID:sLS9TU7h0.net
スペインはエンリケ辞めさせて東京五輪の時の監督にしたけど
日本にそういうアンダーから上げれそうな指導者っているのか
クラブオンリーの監督は事故るのはザッケローニの時に実証されてるからな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:44:53.59 ID:bmkYLsbB0.net
>>710
今治の仕事終えたら隠居するって明言してる
まー覆す可能性も無くは無いけど。S級も返上してるぐらい徹底してるし、もう表舞台は立たないと思うわ

721 ::2022/12/12(月) 14:44:58.07 ID:kW65JUNX0.net
2006も惨敗したから結局ループしてる
これからはカウンターつきつめるでいいんじゃね
理想はメキシコからクロアチアに変えて

722 :ニワカ:2022/12/12(月) 14:45:18.95 ID:tMSUhDoO0.net
>>585
エグw
オランダ当分優勝させてもらえないんじゃないですか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:45:27.21 ID:g3+QBUTS0.net
>>715
広島3連覇ってペドロの遺産ですよ
少しずつ引き抜かれても大丈夫だよ
クラブは補強できるんだから

引き抜かれるぐらい優秀な選手いたんだねw 

724 ::2022/12/12(月) 14:45:33.10 ID:DVqHcPfj0.net
Jリーグの監督実績は軸になる外国人助っ人の出来次第だからあんまり鵜呑みにしない方がいいよね

725 :名無し:2022/12/12(月) 14:45:37.87 ID:hRfaYmtm0.net
中田は駄目 和を乱す 今いてもどうせ浅野にキレたりする

726 ::2022/12/12(月) 14:45:56.77 ID:bbsPNv5V0.net
>>690
>ジョイアントキリング wwww

JOY&キリング 楽しく殺しましょうかと思ったw

キャッチフレーズは
あなたのハートに〜プレスで良いんじゃねーか?

727 ::2022/12/12(月) 14:47:31.64 ID:kW65JUNX0.net
三笘ブライトンでハットしてるんだろ
サイドアタッカーよりトップ下が
適正ポジションかもしれん

728 :名無し:2022/12/12(月) 14:48:22.52 ID:hRfaYmtm0.net
クロアチアに対策されたのは浅野な 三笘はヒイヒイいいながらディレイしてた

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:48:26.85 ID:uNwe57Nu0.net
岡田は今治に専念するとか言いながらJFA副会長を受けたりしてるからなw
岡田も前言撤回とか何でもアリだろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:48:29.67 ID:g3+QBUTS0.net
>>718基本的に攻める時は数的不利だろ

局所的にはSBの上がりなどで数的優位になるかもしれんが、人数かけて突っ込めば
奪われた後のリスクがでかい
それこそ守備で数的不利に陥っていしまう
決定力不足のチームがこんな事を繰り返していたら負けるから岡田は引きこもったんだよw

731 ::2022/12/12(月) 14:49:00.67 ID:aBBBpiE+0.net
>>723
ミシャはそもそもJ優勝してないんだが
それも代表クラスの選手を何人も抱えながらね
逆に代表にかすりもしないような選手を育成して代表クラスまで持ち上げたのが森保なのが実態だよ

732 ::2022/12/12(月) 14:49:13.84 ID:f3V9BbiE0.net
水木一郎…

733 ::2022/12/12(月) 14:49:24.48 ID:zEb6FVMf0.net
>>707

電通が面白いことやってくれるならそれでも良いけど。古くさいマーケティング一辺倒だからな

ウィナーズとか流行ってるの目の当たりにしてんだからファンが求めてるもの少しは理解して欲しいわ。


ごり押しパワープレイ一辺倒が通用したのは平成までだろ

734 ::2022/12/12(月) 14:49:51.34 ID:Kai1lzWB0.net
>>712
中田とか小野とか過大評価じゃね
いい選手だとは思うけどな
CBに宮本とかw

735 ::2022/12/12(月) 14:50:24.29 ID:TtNV5pLY0.net
【訃報】水木一郎さん死去、74歳 7月に肺がんでの闘病公表、11月歌謡祭には車いすで登場し歌披露
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670824002/

736 ::2022/12/12(月) 14:50:25.65 ID:+DLiKlrx0.net
>>721
じゃあフィジカル上げて常時インテンシティ維持でデュエル圧勝のポリバレント人材で
アイコンタクト駆使のフラット3バックライン徹底のチェイスプレッシングで
永続ゾーンプレスする縦への速い崩しティキタカのセットプレー勝負が俺たちスタイルやね

737 ::2022/12/12(月) 14:50:29.40 ID:1cHGmcZ30.net
クロアチア戦最後の所崩せなかったの個人レベルの問題だよ(つまり戦術のせいじゃない)
みたいなこといってる人いるけど
あそこで浅野使っておいて個人レベルの問題に一般化するのはどうなのよ
人選の問題のように思えるのだが

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:50:55.27 ID:bmkYLsbB0.net
森保に監督として何らかの才能があるのは確かだと思うよ
でも可視化出来ない能力だから誰にも説明出来ないし、可視化出来る部分は欠点だらけだから実力以上に過小評価されてはいる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:51:42.05 ID:56iG0Sdq0.net
クロアチアは三笘が交代で出て来たらパシャリッチを交代で入れてマンマークと横と縦の3人で完璧に三笘対策してたよw
浅野にもグヴァルディオルを当てて対策してたがなw

740 :名無し:2022/12/12(月) 14:51:54.80 ID:hRfaYmtm0.net
ボランチ入った中田がカスだったのは覚えてる 一番適正ありそうなポジなのに周りが信用できないからだろう

741 ::2022/12/12(月) 14:52:20.53 ID:kW65JUNX0.net
風間が攻撃の形作り鬼木が守備叩きこんだ
川崎と似た話だな

742 ::2022/12/12(月) 14:52:41.82 ID:6pYgttn+0.net
>>725
ジーコ的には和を乱してたのはワールドユース組って言ってたよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:53:41.96 ID:1mf5M31Q0.net
クロアチア戦はダリッチ監督に三笘対策と浅野対策されて戦術三笘と戦術浅野を止められても森保は何も対応出来なかったから
森保の戦術対応力の問題だよw

744 ::2022/12/12(月) 14:53:56.63 ID:sLS9TU7h0.net
アンチは森保ではなく吉田監督だと本気で信じてるからね
そうだと決めてかかってる人間につける薬はない

745 ::2022/12/12(月) 14:54:00.18 ID:zEb6FVMf0.net
>>734

小野の後方からの高精度パス一刺し

があると思ってりゃベタ引きも面白んだわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:54:04.57 ID:g3+QBUTS0.net
>>738
反町のような変なことはしないね それは認める
ただ特別な事してるかね 普通にアジアでも負けるしコスタリカにも負ける

確かにWCの結果は立派だけど4年後の保証はないよね 
そこまで信頼できる監督なのか???

747 ::2022/12/12(月) 14:54:23.98 ID:aBBBpiE+0.net
>>746
全然わかってないな

748 :名無し:2022/12/12(月) 14:55:01.21 ID:hRfaYmtm0.net
>>742
和を乱すと言うかもはやマジョリティじゃんそれ 協調性がなかった中田 ワールドユース組を制しようとしてできなくて拗ねた こんな感じ

749 ::2022/12/12(月) 14:55:01.80 ID:bbsPNv5V0.net
>>713
そうだったっけ
ジエゴ・コスタは2018のポルトガル戦で何の脈絡もないところでゴール決めた印象あったが

750 ::2022/12/12(月) 14:55:41.55 ID:6pYgttn+0.net
>>740
やっぱボール奪取能力あるとはいえヒデはトップ下だったよな
それに俊輔も
その2人の共存は出来ないと踏んで欲しかったな
各ポジションにスペシャリストってのが一応いるんだから上手いからどうしても使いたいから当てはめるってのは違かったな

751 ::2022/12/12(月) 14:56:17.31 ID:p/6U41mN0.net
>>712
ドイツ戦後半がまさに黄金世代のワールドユースみたいな戦い方じゃん
三笘が本山のように切り裂いて美しい連携からのゴール
最後は浅野が高原のようにウラ抜けしてゴーーーーール!
お前は何をみてたんだよ

752 :名無し:2022/12/12(月) 14:56:56.73 ID:hRfaYmtm0.net
対策されながらあれだけ自由を満喫した三笘の凄さよ あれが個の力よな まだまだやることあるわ

753 ::2022/12/12(月) 14:57:36.55 ID:+DLiKlrx0.net
>>749
書き方が足りなかった「2014年での身の振り方」
2018も出てるね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:57:42.25 ID:JqFuN20G0.net
>>687
欧州基準ではチームが管理してたが
日本では管理が個人任せだったり、監督によって変わってた
結果引っ掛かる選手がいたので、そこで線引きが出来た
今のガンバとか特にね、ユースから管理してる
俊敏性に関しては城、体の作り方で落ちてしまうと
結果香川のユナイテッド時代からの失速に繋がる

755 ::2022/12/12(月) 14:57:59.82 ID:p/6U41mN0.net
>>739
日本だって鎌田がモドリッチおさえてクロアチア対策してたよ
だからクロアチアだってあれだけ攻めても追加点とれなかった

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:58:48.49 ID:g3+QBUTS0.net
三笘いなっかたら森保は別のプランで突破したと思うんなら優秀なんだろ

三笘いなかったらグループリーグ敗退してただろw

757 ::2022/12/12(月) 14:59:30.80 ID:6pYgttn+0.net
>>748
内部にいた訳じゃないからマジョリティなのかは分からんけど
俺ならヒデさんが言うならヒデさんキャプテンだし世界でやってるからヒデさんの言う事聞こうってなるけどwww

758 ::2022/12/12(月) 14:59:33.50 ID:Kai1lzWB0.net
三笘は頭脳派でもあるらしいのでまだまだ伸びるかもね

759 ::2022/12/12(月) 14:59:34.91 ID:kW65JUNX0.net
いわきが近い戦術やってるな
もしJ1でも上に来るならあれが正解なのか

760 ::2022/12/12(月) 14:59:48.32 ID:ahhUw/wy0.net
>>742
それは他のところからもよく聞くな
サッカー系のYouTubeでも当時の選手とかが言ってる気がする

761 :名無し:2022/12/12(月) 15:00:14.34 ID:hRfaYmtm0.net
三笘いなかったら伊東のサイドで攻めてたんじゃないかな?
それか古橋でも召集してたんじゃ 原口でもいいし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:00:37.04 ID:dM8JXi/W0.net
クロアチア戦の三笘は対策されてドイツ戦スペイン戦と比べると全然だったからな
森保の奇襲作戦が持ったのも2戦のみ

次の4年間はちゃんと個人に頼らない攻撃構築を頼むよ!

763 ::2022/12/12(月) 15:01:01.72 ID:aBBBpiE+0.net
>>754
いや、知らんがな
そうじゃなくてお前がハリルが基準を作ったと言ってるソースは何なのかって話なんだけど
お前の妄想に興味ねえ

764 ::2022/12/12(月) 15:01:48.13 ID:kW65JUNX0.net
三笘は4年後ならまだやれるだろう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:02:06.19 ID:g3+QBUTS0.net
>>761
招集したのは相馬なんだよ
あのコスタリカの相馬 これがもう一つのプランの現実だよ
原口はプランにも入らなかったのだよw

766 ::2022/12/12(月) 15:02:13.63 ID:zEb6FVMf0.net
>>751

だからアレを増やせばいいって言ってんだよ
ポゼッションかベタ引きか
じゃなくて

767 ::2022/12/12(月) 15:02:16.51 ID:aBBBpiE+0.net
>>756
少なくとも三笘のWBは中山がいなくなった事で生まれたプランだし中山が居なくても突破はしたな

768 ::2022/12/12(月) 15:02:36.12 ID:kBl7KHts0.net
そもそもハリルホジッチなんて問題外じゃん
あいつが冷遇して代表にまず呼ばなかったであろう乾、柴崎、香川、本田がことごとく活躍したんだから

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:03:40.09 ID:g3+QBUTS0.net
>>767
じゃあプラン破綻してまぐれで生まれた産物かよw

770 ::2022/12/12(月) 15:03:56.60 ID:aBBBpiE+0.net
>>768
しかもハリルが呼ぼうとしてたのが
杉本健勇、倉田秋とかだからなあ
久保裕也も最初良かったってだけで調子をグダグダに落としても最後の最後まで切れなかったし

771 ::2022/12/12(月) 15:04:00.77 ID:kW65JUNX0.net
攻撃は個人が基本じゃね
レアルがシティに勝つんだから

772 ::2022/12/12(月) 15:04:03.73 ID:zEb6FVMf0.net
>>742

ワールドユース中心にすれば問題なかっただけやん

773 ::2022/12/12(月) 15:04:15.76 ID:KsrJztzG0.net
>>730
局所的に人数かけて奪われたら他の人間が優先度つけてカバーしにいくのがサッカーだよ。攻撃の時に守備のリスクを考えるのは当然だが、リスクを過剰に評価して能動的に動かないのは臆病者のやることだ。リスクはあるかないかの2択ではなく、定量的に判断することだ。

774 ::2022/12/12(月) 15:05:02.75 ID:aBBBpiE+0.net
>>769
中山がいたらもっと有効なプランぎ生まれてたってだけだよ
お前みたいな脳足りんと違って順応性のある監督であるって事だ

775 ::2022/12/12(月) 15:05:44.32 ID:f3V9BbiE0.net
個人に頼らない攻撃構築なんてどうせ破綻するわよ
サッカーなんだもの

776 ::2022/12/12(月) 15:06:56.82 ID:aBBBpiE+0.net
>>775
そんな当たり前体操レベルの話がわからない人がいるんですよお

777 ::2022/12/12(月) 15:07:32.34 ID:/1N9QOSj0.net
>>757
中田「世界と戦うには走力しかないから走れ」
他「ヒデさんの要求ほど走れないからボール保持したい」
どっちもどっち
全盛期の長友・岡崎・香川や今の伊東・遠藤なら要求に答えられたんじゃない?

778 :名無し:2022/12/12(月) 15:09:32.54 ID:hRfaYmtm0.net
シティはペップが仕切ってるだけあって0トップをコンセプトにしてたよ スポンサーが業を煮やしてターゲットマンを獲ったようだがね
レアルは対バルサの戦術を昇華させた結果今の位置にいるだけで別段カウンターをコンセプトにしてるわけではない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:09:44.37 ID:g4dxJOZp0.net
>>775
ずっとバカだなあw

・【日本代表】三笘薫 攻撃面のチームの課題は「どう攻めていくか決まり事、持っていかないと」
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202206140001087.html
MF三笘薫(25=サンジロワーズ)が、攻撃面のチームでの共有を必要とした。

後半15分に途中出場。ドリブルで切り込み何度もチャンスを作ったが、最後までゴールは奪えなかった。
「シンプルに最後の質」と自身の課題を挙げながら、チームとしての課題についても話した。
「もう少し人数をかけながら攻めることかなと思いますし、チームとして揺さぶりながら攻めるところは必要かなと思う」。

戦いの中で、攻撃のバリエーションの少なさも痛感した。

「チームとしてどう攻めていくか決まり事じゃないが、持っていかないといけない。
個人でのコミュニケーションで立ち位置をこういうふうにとか言っているが、チーム全員で共有できてているかと言われれば、そうでないところが多いですし、そこが必要かなと思います」。

780 ::2022/12/12(月) 15:10:11.74 ID:zEb6FVMf0.net
問題はクロアチア戦だな

1、三笘をWBにして引き分け狙い
2、三笘をWGに上げて勝利狙い

ファンとしてどっちが見たいんだよ
ってことな

781 ::2022/12/12(月) 15:10:19.20 ID:p/6U41mN0.net
>>777
ジーコが走れる選手、フィジカルの強い選手を選考してればすんだ話
黄金の中盤とかマスコミ受け狙って俊さんとか小野とか走れない選手ばっかり選ぶジーコがアホなんだよw

782 ::2022/12/12(月) 15:10:47.64 ID:DRdTqnob0.net
>>734
それは当時をリアルタイム体験してない者の意見だな
中田は雨のサンドニでジダンと同等にやり合っていた
あの試合を見てたら過大評価などと言えないけどな

783 ::2022/12/12(月) 15:11:16.68 ID:aBBBpiE+0.net
>>780
ファンが見たい見たくないは関係ないよ
どうすりゃ勝てるか
それが全て

784 ::2022/12/12(月) 15:11:47.80 ID:p/6U41mN0.net
>>779
お前がずっとばか
三笘のその課題は9月の合宿で解消されてる
過去の一場面をずっと引きずってるお前がアホバカだよ

785 ::2022/12/12(月) 15:12:01.35 ID:f3V9BbiE0.net
>>779
なるほど
それが個人に頼らない攻撃構築なのか笑

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:12:21.94 ID:tiXixsbK0.net
>>774
俺や君と比べても無意味だよ
jただ呆然と無意味に延長戦を過ごしクロアチアに負けてPKは想定外だったんだよ

>>773
反町支持したいのかw あんな子供のワーワーサッカーはいらんw 
リスクとリターンを天秤にかけて森保や岡田はリスクを取らない方法で成功したの

奪われたあとすぐ取り返せずプレスも出来ず展開されてゴールされる姿がみえてたんだろうねw

787 ::2022/12/12(月) 15:12:43.96 ID:zEb6FVMf0.net
>>781

フィジカルカウンターで行くなら中田中心
ワールドユースで行くなら中田ベンチかFW

はっきりしなかったジーコが悪いだろ
こういうぐだぐだ何十年もやってんだわ。

788 ::2022/12/12(月) 15:13:39.87 ID:zEb6FVMf0.net
>>783

サッカー人気なくなるわなそりゃ
勝っただけで語り継がれなきゃ意味なし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:14:25.42 ID:tiXixsbK0.net
また新たに森保信者が誕生したんだね

790 ::2022/12/12(月) 15:14:29.05 ID:aBBBpiE+0.net
>>786
お前がクロアチアがどれだけ強いチームなのかわかってないってだけ
ブラジル戦見てたならわかるけど日本より遥かに格上のチームでしかない

791 :名無し:2022/12/12(月) 15:14:55.27 ID:hRfaYmtm0.net
あの試合フランス視点で見返したらホントミスが少ないのよな
当時は宇宙人の集まりかと絶望していたが単に日本側が何もかも不足していただけだった 中田はすごく目立ってたけどね

792 ::2022/12/12(月) 15:15:12.28 ID:aBBBpiE+0.net
>>788
俺達のサッカーやって負けて何か得られる物があったか?

793 ::2022/12/12(月) 15:15:51.85 ID:DRdTqnob0.net
>>734
小野にしても
wc準優勝したメンバーであるスナイデルやファンペルシーが小野より上手い選手はオランダ代表にはいなかったと証言してるし
ファンペルシーはオーストラリアのリーグのエキシビションで小野と再開して小野には丁寧に接していた
香川にはマンUで邪魔と突き飛ばしてのに小野には最敬礼レベルだぞ

794 ::2022/12/12(月) 15:17:08.04 ID:zEb6FVMf0.net
>>792

三笘ウイングがなんで俺たちのサッカーなんだよw
攻撃を放棄してたとこが問題だと

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:17:13.51 ID:tiXixsbK0.net
>>790
コスタリカに負けてるやん スペインなら7点 ドイツなら4点取られる守備陣だぞ

全く攻撃のこの字も築けてないじゃないかw

796 ::2022/12/12(月) 15:17:39.89 ID:aBBBpiE+0.net
>>793
実際小野がスナイデルより上手いってのはその通りだと思うけどね
だからと言って小野がスナイデルより上の選手とはとても思えんけど

797 ::2022/12/12(月) 15:18:43.12 ID:00DXdHEm0.net
後ろで構えるクロアチアやコスタリカからしたら三笘をWBで使ってこられても何の怖さもないわな
しかも途中から出てきてのWB
前にいられるほうが遥かに嫌だね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:18:57.63 ID:tiXixsbK0.net
小野はフィリピン人のボケがいなけりゃ順調に育ってたはず

799 ::2022/12/12(月) 15:19:21.89 ID:aBBBpiE+0.net
>>794
攻撃を放棄してたんじゃなくて単純な地力がクロアチアの方が遥かに上だったってだけだぞ
実際攻めようとしても攻められないのに選手が守備無視して前に上がったら失点するだけなんだがそれすらわからんの?

800 :名無し:2022/12/12(月) 15:19:28.63 ID:hRfaYmtm0.net
コスタリカには負けてないよ こっちは勝ち点6 向こうは3だぜ
計算も出来ないでよくもまともにしゃべる気になったな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:20:45.16 ID:tiXixsbK0.net
>>797
なぜ伊藤じゃなくてもかまわないのに1列あげなかったのか謎だよね
特に延長戦

俺なら原口呼んで伊東も三笘ももっと早く上げてるw

802 ::2022/12/12(月) 15:20:46.07 ID:DRdTqnob0.net
>>796
屁理屈は良いよ
子供みたいな屁理屈言ってて恥ずかしくないの?
君いい大人なんだろ?

803 ::2022/12/12(月) 15:20:53.96 ID:aBBBpiE+0.net
>>795
マジで意味不明なんだが
クロアチアが日本より遥かに格上のチームって事を否定する材料に微塵もなってないな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:20:57.00 ID:T/aDf6oW0.net
三笘が言ってるのは三笘対策にクロアチアが3人掛けて来たなら他で2人分フリーの選手が出て来る計算になる
だから三笘だけの個人に頼らず別の局面や2人3人の配置で崩すチーム戦術が必要だって話だよw>>779

三笘はブライトンに移籍して配置で崩す優秀な2人の若い監督のサッカーに触れてかつクロアチアの対策を経験して攻撃におけるチーム戦術の構築の重要性について確信を持ってるよ

そんなことも分からないバカがまだ存在することの方が驚きだよw

805 ::2022/12/12(月) 15:22:33.10 ID:aBBBpiE+0.net
>>802
いや小野のタッチの凄さはマジで尋常じゃないってだけだよ
空中にあるボールを下叩いてバックスピン掛けながらコントロールとか普通にやるくらいだし

806 ::2022/12/12(月) 15:22:50.20 ID:DVqHcPfj0.net
>>795
ザックジャパンも9人のギリシア相手に何も出来なかったよ。日本の攻撃力はそんなもんだw

807 ::2022/12/12(月) 15:22:53.48 ID:127MRMkp0.net
長谷部と本田かどちらか監督してくれ
日本人監督で海外で経験した人はいないだろ
それで見てみたい、森保はないからな
吉田麻也や中田浩二とか戸田とかも候補だな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:22:58.98 ID:T/aDf6oW0.net
あとクロアチア戦見て三笘対策がされていたと気がついてない無能がまだいるのも驚愕だよなw

809 :ハゲ頭:2022/12/12(月) 15:24:00.89 ID:E/TciejA0.net
三笘有りきのカウンターしか攻撃の武器が無かったもんな。コスタリカ相手に0得点妥当でしょうね。

810 ::2022/12/12(月) 15:24:14.95 ID:aBBBpiE+0.net
三笘対策をされてたから何だつめ言う
日本がモドリッチ対策の為に走らされてた事すらわかってなさそう

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:24:20.43 ID:tiXixsbK0.net
>>803
コスタリカに0点は痛かったねw
クロアチアが格上とか格下とかどーでもいいんだよ

戦術の話してるのよ 延長戦浅野が全く通用してない頓着状態でどー言う対応したかが監督として問題なんだよw

812 ::2022/12/12(月) 15:25:11.23 ID:DVqHcPfj0.net
>>807
本田は絶対駄目

813 ::2022/12/12(月) 15:25:22.84 ID:2iBIUIi/0.net
>>682
ドイツに勝った時はジャイキリだったけどスペインに勝った時は単なる番狂わせ程度になったよw
次はフランスやブラジルに勝っても誰も驚かない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:25:23.40 ID:WXq1h/Df0.net
今は気持ちが昂ってるから続投したいとか最高の監督とか言ってるけどどうせまたボロボロになる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:25:54.11 ID:tiXixsbK0.net
>>806
延長あったら勝ってただろうねw 延長戦無策だったことを問題視してるんだよ

816 ::2022/12/12(月) 15:25:55.71 ID:aBBBpiE+0.net
>>811
どうでも良いの意味がわからん
クロアチアが格上ならそれこそ三笘一人じゃどうにもならんって事くらいわかるだろうに
まあバカにはわからんのかも知れんけど

817 ::2022/12/12(月) 15:26:41.31 ID:V4GzZs840.net
>>780
三笘WGにしたらからってずっとWGに居れるわけじゃない、バック陣がズタボロに点とられてたら、結局戻るしか無いしシステムも崩壊。俺達の攻撃サッカーだとイメージしてても結局個々の強度が上がらないと思い通りに行かない。俺達の攻撃サッカーは惨敗した。

818 ::2022/12/12(月) 15:26:53.45 ID:aBBBpiE+0.net
>>812
まあそれはそうなんよな

819 ::2022/12/12(月) 15:27:44.27 ID:kBl7KHts0.net
三笘に複数かけてきてたんだから最初から出しときゃよかったんだよ
サイドチェンジするだけでチャンスつくれるんだから

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:28:00.79 ID:44a5JxY60.net
>>813
いや、流石にそれは俺でも驚くぞw

821 ::2022/12/12(月) 15:28:16.96 ID:aBBBpiE+0.net
>>819
凄い馬鹿な答えだなw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:29:19.09 ID:kBl7KHts0.net
>>821
真実だろ?
実際それでチャンスつくってたし

823 ::2022/12/12(月) 15:30:26.07 ID:aBBBpiE+0.net
>>822
それでチャンスを作ってる訳じゃねえから

824 ::2022/12/12(月) 15:30:27.52 ID:2iBIUIi/0.net
>>809
三笘前田伊東で鬼プレスかけまくったら得点できただろうなぁ
なんで4戦無敗の相手しかも守って来るのわかってるのに守備陣一軍フル出場で攻撃陣休ませなきゃならないんだ?
未だに意味が分からんw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:30:28.76 ID:8iNvb0o90.net
モリポオタってモリポサッカーじゃなければ俺たちのサッカーやるしかないからダメ
みたいなしょーもない極論ばっかりやな
そもそも俺たちのサッカーって何やねん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:30:44.31 ID:kBl7KHts0.net
>>823
え?つくってたじゃん 見てないのお前

827 ::2022/12/12(月) 15:31:14.05 ID:zEb6FVMf0.net
>>816

見たかった っていう話よ
4年に1度の最後の15分を飾るにふさわしい男の奮闘をな
三笘やってダメでも消化不良にはならない

828 ::2022/12/12(月) 15:31:15.81 ID:aBBBpiE+0.net
>>825
そんな事を言ってないけど
客の喜ぶサッカーなんぞに何の価値もないってだけだぞ
結局は勝ち負けってだけだから

829 ::2022/12/12(月) 15:32:24.29 ID:vrFz51Ox0.net
森保の悪夢がまた4年続くわけだ

830 ::2022/12/12(月) 15:32:54.26 ID:aBBBpiE+0.net
>>827
通用しないってわかりきってる事をやって負ける方がよっぽど消化不良だわ
それこそPKまで行けば勝つ可能性あったのにって不満以外に何もない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:33:15.29 ID:tiXixsbK0.net
そして森保信者だけが喜ぶ4年間

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:33:46.47 ID:8iNvb0o90.net
>>828
逆だよ
客の喜ぶサッカーこそ価値がある
日本にとってW杯は内容そっちのけで勝利のみが求められるから勝つことだけに価値がある
結局は代表も興行だから

833 ::2022/12/12(月) 15:34:24.02 ID:kBl7KHts0.net
三笘に相手がリソース割いてくれるならそれはそれで全然いいわけだからな
ホント森保は相手にとってありがたいことをクロアチア戦ではやったよ
完全に采配で負けてるよな 
裏抜けしか取り柄がない浅野にスピードある20番つけて全部足元で受けさせるようにした
あれでなーんもできんし なぜあの終わってる浅野を引っ張ったんだ?
交代選手だからか?w

834 ::2022/12/12(月) 15:34:41.63 ID:zEb6FVMf0.net
ガチ引きサッカー観るために
何十万も払ってアメリカには行かないなあ

835 ::2022/12/12(月) 15:35:17.25 ID:aBBBpiE+0.net
>>832
だからそれで負けたら何の価値もないってのは本田さんの俺達のサッカーで証明してるだろって言ってるんだが
どんだけ話をループさせりゃ気が済むんだこのバカ

836 ::2022/12/12(月) 15:35:30.73 ID:NqWI1swA0.net
興行なら本田監督が1番だな

837 ::2022/12/12(月) 15:36:01.74 ID:TZtWT/zu0.net
浅野とか南野は4年後消えてそう

838 ::2022/12/12(月) 15:36:40.25 ID:zEb6FVMf0.net
三笘ウイングに上げると負けるんかw
全員で攻めろって話じゃないだろ

839 ::2022/12/12(月) 15:37:11.26 ID:kBl7KHts0.net
クロアチアがオージーばりに放り込みを選択して強引に押し込んできた時点で
どうみても前線でボールもてる選手が必要だった つまりポストマンな
でも森保はつかえなかったよな なぜなら選手を信用できなかったから
一度失敗しただけで使えなくなる選手なら呼ぶんじゃねーとおもったね

840 ::2022/12/12(月) 15:37:13.40 ID:x5xtEQPL0.net
とりあえず退任しようや、森保
続けたいならちゃんと勉強してくれ

841 ::2022/12/12(月) 15:37:19.00 ID:aBBBpiE+0.net
>>837
浅野は難しいだろうな
南野はインサイドハーフに転向すれば普通に生き残れると思う

842 ::2022/12/12(月) 15:37:19.59 ID:DRdTqnob0.net
>>805
堅守速攻のカウンターは異論はないが
森保は人としてダメだな
組織は長期政権になれば腐敗する
4年一区切りで自分から身を引くべきだね
その事が分からない人間はろくな教育受けてない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:37:48.83 ID:v2IPxFYz0.net
>>756
モリポは負ける時は簡単に負ける。
信用できない

844 ::2022/12/12(月) 15:38:13.73 ID:DRdTqnob0.net
>>805,842
あー間違えて、アンカーつけた

気にせんよように

845 ::2022/12/12(月) 15:38:18.59 ID:NqWI1swA0.net
>>837
冨安とか三笘も消えてそうで怖いわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:38:31.89 ID:8iNvb0o90.net
>>835
だからW杯本番だけでしょ
サッカー盛り上がって収益生みまくってたんだから面白いサッカーは価値あるよ

847 ::2022/12/12(月) 15:38:45.14 ID:aBBBpiE+0.net
>>842
安価付ける場所が明らかにおかしい

848 ::2022/12/12(月) 15:39:08.10 ID:DRdTqnob0.net
>>847
>>844

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:39:38.05 ID:v2IPxFYz0.net
>>762
ドリブルにこだわり過ぎて、動きが止まるんだよ。
一人止めればそれで終了
三苫は走り抜く根性が無い。
もっと泥臭く行かないと

850 ::2022/12/12(月) 15:39:38.44 ID:aBBBpiE+0.net
>>846
そうやって予選ポゼッション本番カウンターだと日本のサッカーが向上しないって理由でハリル呼んだ訳だが

851 ::2022/12/12(月) 15:40:07.48 ID:KsrJztzG0.net
>>786
あのね、サッカーで数的優位を目指すのは作戦とか戦術ではなく基本なの。ボール保持者の選択肢を増やすことで個人能力をより多く引き出すの。これはどの国どの年代でも同じなの。サッカーやってれば全員そう習うし、やってれば実感するの。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:40:56.60 ID:8iNvb0o90.net
>>850
向上?ぶっつけ本番でやっただけなのはモリポだろ
積み上げたもので成果出したって思ってる奴いるの?奇策がハマっただけだろ

853 ::2022/12/12(月) 15:41:07.73 ID:2iBIUIi/0.net
>>833
そう、三苫に2人3人来たら久保鎌田がフリーになる堂安でもいいけどw 
デコイ三笘、これ前半からやるべきだった
伊東が突破して堂安前田久保鎌田あたりがゴール!

854 ::2022/12/12(月) 15:42:19.42 ID:aBBBpiE+0.net
>>852
日本はこの4年間ずっと強固な守備ブロックを組んで攻撃は個の能力で打開するってサッカーを展開してるけど
何を見てるの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:42:41.60 ID:v2IPxFYz0.net
今は選手層が厚い。フィジカル重視の選手が増えてきた。
.久保や鎌田みたいなぬるい偽物は排除しないと。こいつらはアジア予選でも何も貢献してない

856 ::2022/12/12(月) 15:46:01.64 ID:DRdTqnob0.net
>>855
貢献とか浪花節なんか要らない
それこそ森保と同じだろ

日本代表の試合を行われる時点で
日本人選手の中で一番能力と調子が良い選手が選ばれスタメンを組めば良い

浪花節で選ぶのはスポンサー選手でスタメン組むのとなんら変わらない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:46:29.86 ID:g3+QBUTS0.net
>>851
オシム信者よ いくらぐるぐる回していてもバイタルで勝負しなきゃ点は入らないよ

たまにサイドで数的優位つくったとおもったら奪われて展開されて中央で数的不利になってゴール決められるんだろ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:46:38.74 ID:8iNvb0o90.net
>>854
アジアでグダってて強固もクソもないだろ
選手のアイデアでぶっつけ本番で3バックにしてやっと強固になっただけに過ぎない
まともな内容なんかなかったのは4年見てきた奴ならわかる

859 ::2022/12/12(月) 15:46:52.26 ID:2iBIUIi/0.net
アジア予選はそもそも前田三笘が出してもらえんし富安は怪我でおらんし最後の最後で突如閃いて三笘使わなかったら予選落ちだろあれはw

860 ::2022/12/12(月) 15:47:13.47 ID:NqWI1swA0.net
モリポは奇襲の準備をしっかりやったことがすごかったな
直前でスタメン全とっかえとか懐の広さは歴代1位だわ

861 ::2022/12/12(月) 15:49:00.81 ID:aBBBpiE+0.net
>>858
実際何もわかってないじゃん
森保がアジア相手にも守備ブロックを組む事を優先してた事すら知らないんだから
そもそも本番で森保の戦術が嵌った一番の理由は3バックにした事よりも前田大然が機能した事の方がデカいし
それによって守備から攻撃までの道筋が出来てるんだよ

862 ::2022/12/12(月) 15:50:00.38 ID:sLS9TU7h0.net
個人的には奇襲歓迎、戦術隠しオッケー派だわ
ドイツ戦の時ミシャ式ミシャ式と騒いでたのもう忘れたか
「知られていない」ことが武器になるんだよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:50:23.77 ID:v2IPxFYz0.net
>>856
スポンサー選手を排除しろと言っている 久保の事だ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:50:45.99 ID:g3+QBUTS0.net
>>861
前田がいないと機能しないの 上田や他じゃ駄目なんだ?
そんな守備ブロック捨てちまえ

前田はいい選手だと思うけどねw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:51:02.77 ID:kBl7KHts0.net
>>862
知られたあとにする奇襲はただの愚策
クロアチア戦はまさにそれ

866 ::2022/12/12(月) 15:51:19.85 ID:bbsPNv5V0.net
>>858
今大会の結果のおかげでアジアでのグダり耐性ができたんじゃねーの
少なくとも見てるほうは
好みであーだこーだ言う奴はいそうだけど
ベトナム戦やコスタリカ戦の再来だったらどっちも騒ぎ出すが

867 ::2022/12/12(月) 15:52:11.02 ID:S38Lq2IB0.net
>>865

隠し通してたからこその
そこの応用編が見たかったよな
同じやり方で望みやがった

868 ::2022/12/12(月) 15:52:24.11 ID:aBBBpiE+0.net
>>864
前田が居なかったら間違いなくもっと守備的なチームだったよ
前田がいないと守備ブロックが機能しないじゃなくて前線で嵌める機会が激減するって話だから

869 ::2022/12/12(月) 15:52:36.76 ID:DRdTqnob0.net
>>863
だから、試合が行われる時点で
一番能力と調子が良い選手で組めばいい
アジア予選を戦って貢献とか関係ねえよ

貢献で選ぶのは、お前が嫌うスポンサー選手を選ぶのと同じ行為だと言ってる

870 ::2022/12/12(月) 15:52:54.98 ID:DVqHcPfj0.net
まあ次は久保中心になるのはもう既定路線だろうね。アジア杯で大惨敗して久保も号泣するかもな香川みたいにw

871 ::2022/12/12(月) 15:53:39.87 ID:aBBBpiE+0.net
>>865
クロアチア戦はむしろ前半あれだけ戦えてた事の方が奇跡的なんだが

872 ::2022/12/12(月) 15:53:49.22 ID:CRoW/Tm70.net
田嶋の犬こと森保続投とか悪夢以外の何ものでもない

873 ::2022/12/12(月) 15:53:54.47 ID:+DLiKlrx0.net
全員が純日本人で在日帰化ナシ・混血ハーフクォーター系無し
森重陽介 18歳198cm DF 高井幸大 18歳192cm DF
東廉太   18歳189cm DF 石井大生 19歳190cm DF 
伊東進之輔19歳190cm DF 佐古真礼 20歳193cm DF
神橋良汰 20歳192cm DF 大橋滉太 20歳191cm DF
大野榛里 20歳187cm DF 平井駿助 20歳187cm DF
高橋祐翔 21歳189cm DF 田平起也 21歳188cm DF
中村龍雅 21歳186cm DF 木村誠二 21歳186cm DF
監物拓歩 22歳190cm DF 藤井陽也 22歳186cm DF
中村桐耶 22歳186cm DF 瀬古歩夢 22歳186cm DF
伊藤洋輝 23歳188cm DF 冨安健洋 24歳188cm DF
立田悠悟 24歳192cm DF 町田浩樹 25歳190cm DF
小松拓幹 25歳187cm DF 鹿山拓真 26歳190cm DF
菊池流帆 26歳188cm DF 西村慧祐 25歳188cm DF
山川哲史 25歳186cm DF 三ッ田啓希25歳187cm DF
常田克人 25歳187cm DF 庄司朋乃也25歳187cm DF
乾貴哉   26歳187cm DF  岡野洵  25歳187cm DF
板倉滉   25歳186cm DF  渡辺剛  25歳186cm DF

874 ::2022/12/12(月) 15:54:11.60 ID:aBBBpiE+0.net
>>872
お前にとって悪夢だろーが知ったこっちゃない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:54:17.64 ID:8iNvb0o90.net
>>861
いや肝は3バックだよ
複数の選手がドイツスペインは3バックじゃないと無理って口揃えて言ってたからな
仮に前田が機能したことがデカいとしても結局全てが本番直前でしかないな
突発的なアイデアが当たっただけの話

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:54:18.33 ID:g3+QBUTS0.net
アジアで余裕で勝ったのなんかトルシエの時だけだけどな

ただジーコやザックの時は面白かったよ

オシムは最悪だったw

森保は観る気もしなかったから知らんけどw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:54:54.04 ID:v2IPxFYz0.net
> 浪花節で

馬鹿なのか?アジア予選ですら活躍出来ない偽物はWCに出る資格がない

878 ::2022/12/12(月) 15:54:56.15 ID:aBBBpiE+0.net
>>873
瀬古は?町田は?

879 ::2022/12/12(月) 15:55:26.43 ID:bbsPNv5V0.net
>>822
馬鹿と称されたあなたを私は推すよw
サイドチェンジはカギだね
クロアチアは割り切ってボールサイドに人数かけてたし
三苫には問答無用で3人w 悲しいかな逆に振った先には確変終了の浅野
伊東三苫の両WGで見たかったというのは国民の総意

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:55:56.15 ID:v2IPxFYz0.net
>>870
せっかく結果出しても自爆テロをする

881 ::2022/12/12(月) 15:56:12.25 ID:aBBBpiE+0.net
>>875
例え3バックだったとしても前田が居なかったらサンドバック状態になってたって話だよ

882 ::2022/12/12(月) 15:56:17.34 ID:DRdTqnob0.net
>>877
アジア予選で貢献したから、能力関係なく選ぶ
スポンサーで金を協会に貢献したから、能力関係なく選ぶ

全く同じ行為

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:56:40.44 ID:kBl7KHts0.net
>>871
クロアチアが厄介になったのは平面で勝負するの後半諦めて放り込んできてからだし
前半に勝負きめれなかったのが最後まで響いた

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:56:55.33 ID:g3+QBUTS0.net
>>879

そーなんだよ 子供のワーワーサッカーは大人のサッカーで簡単に退治できるんだよねw

885 ::2022/12/12(月) 15:57:16.52 ID:6pYgttn+0.net
次は久保くん中心で良いと思うけど
鎌田使うならDH
久保くんも使うなら右ウィングじゃなくてトップ下あたりのポジ

代表の戦術じゃウィングでも無理だろうしアジア予選はいけるかもだけどW杯見越して

886 ::2022/12/12(月) 15:58:14.72 ID:aBBBpiE+0.net
>>883
なんで平面で勝負するのを諦めさせる所まで行けたかって話なんだけどね
ブラジル相手ですら平面でガチれるようなチームが

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:58:35.81 ID:8iNvb0o90.net
>>881
前田がいる前半に失点してね?無理あるな

888 ::2022/12/12(月) 15:58:37.91 ID:zEb6FVMf0.net
固定しなけりゃ久保10番でいいよ
固定がダメなんよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:59:41.31 ID:kBl7KHts0.net
>>886
長友がもたされてもなんもできずに糞みたいなクロス連発するところがなければ
ホントよかったよなw

890 ::2022/12/12(月) 15:59:52.99 ID:DVqHcPfj0.net
アジア杯は久保は4231のトップ下やろね

891 ::2022/12/12(月) 16:00:01.67 ID:aBBBpiE+0.net
>>887
ドイツ戦もスペイン戦もクロアチア戦も前田が抜けてから明らかに相手がボール保持出来るようになってるんだけどね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:00:45.24 ID:v2IPxFYz0.net
>>666

こいつは在日朝鮮破壊工作員

久保をごり押しして潰すことが目的

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:01:36.57 ID:v2IPxFYz0.net
>>882
実力が有る事を前提に言ってる。
お前は透明あぼーん

話す価値が無い

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:01:50.96 ID:g3+QBUTS0.net
>>891
寝言は言いから ドイツもスペインも前田がいた前半からボール保持されてたよ
後半少し盛り返して20%ぐらいなんですけどw

895 ::2022/12/12(月) 16:02:08.85 ID:DRdTqnob0.net
>>893
あーアフィカスのバカ連中は
久保で
まとめ記事を作成しようとしてるのか

まとめサイトの薄らバカしかいないね
ここはw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:02:53.66 ID:8iNvb0o90.net
>>891
失点したのは前田がいる時間帯
お前は適当なこと言ってるだけ
守備の固さは結局5バックにできたことが大きい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:04:29.27 ID:g3+QBUTS0.net
前田はよくやってるから別に不満はないけどな
あれ以上追いかけれんだろってぐらい頑張ったからクロアチア戦ご褒美先制ゴールあったんだろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:08:55.81 ID:v2IPxFYz0.net
前田と遠藤と伊東が体張っても、毎試合失点してる。これは現実。
選手層を3倍に増やす必要がある
無名の大学生が出てくるだろ
2018. 4年前にレギュラーが保証されてる選手はキャプテン吉田だけだった。

899 ::2022/12/12(月) 16:12:23.08 ID:hEujUH2Z0.net
今大会は守備陣含めて怪我人が多かったから仕方ない面もあるけど
3試合に1試合くらいの割合で零封出来るチームを作って欲しいわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:14:09.93 ID:v2IPxFYz0.net
三苫には不満がある。ゴールから離れた、サイドラインからドリブルで仕掛ける。
これはぬるま湯の大学時代の悪い癖を代表でオナニーやってるだろ。
走りながらワンタッチで繋げよ

901 ::2022/12/12(月) 16:23:16.35 ID:5gx+YwO00.net
オランダが身体能力まかせで反則しまくるゴミチームになってた件
ロッベンとかいた頃は身体能力を活かして攻撃してたのにな

最近はクロス連発するだけやん

902 ::2022/12/12(月) 16:26:58.18 ID:kPW2n22f0.net
正直オランダは森保みたいな名将が率いてもベスト4が限界だからな

903 ::2022/12/12(月) 16:29:45.77 ID:OUZJkzwF0.net
wcで一度もこれやってくれなかったポイチ
コスタリカ戦でやってほしかた

     前田
 三笘  久保  伊東
   遠藤  鎌田
伊藤 吉田  板倉 長友
     権田

冨安は🤕で出れない
冨安🤕してなかったら長友のとこを冨安

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:32:56.92 ID:qrIapsV00.net
三笘をウイングで使わないアホ監督

905 ::2022/12/12(月) 16:33:28.27 ID:5gx+YwO00.net
PK戦の順番決めのやり方まで褒められまくってるけど
次回の大会も同じことしたら多くの人がキレそうな気がする

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:36:53.94 ID:h6ii6YdE0.net
三笘伊東で中に久保は無いわ
三笘や伊東の個が死ぬ
中は良い意味でゴール乞食できるような、美味しい所取りできる選手がいい
三笘のドリブルの横で並走してクレクレする久保が想像できる

907 ::2022/12/12(月) 16:37:31.80 ID:hEujUH2Z0.net
2010の決勝でスペインを脅かしたのはオランダだけどな
まぁそれ以外は確かに毎回期待はずれ気味の国ではある

908 ::2022/12/12(月) 16:37:49.06 ID:5gx+YwO00.net
中井くんに期待したい

909 ::2022/12/12(月) 16:38:46.42 ID:OUZJkzwF0.net
やっぱ日本のストロングポイントはここだよな
433と4231と343

    前田
三笘      伊東

この3枚看板
三笘をスタメン起用しとけばパーペキだった 
三笘をスタメンで使ったらジョーカーがいなくなる!
それならば古橋か中島のどちらかを呼んどけ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:39:14.58 ID:v2IPxFYz0.net
中山ではなくて久保が怪我すれば良かったと思う人は1万人はいるはず

911 ::2022/12/12(月) 16:39:32.52 ID:5gx+YwO00.net
>>907
昔は攻撃的で進歩的なサッカーをやって負けてたけど
最近はロングボールとクロスだけでアヘアヘやってるだけやん

912 ::2022/12/12(月) 16:41:56.85 ID:U+XRGHrO0.net
これからは両SBが人材不足 今回はあの文春君のいいところ全く見れなかった。でもゴリさんも内田の控えで出てた頃は結構ポカあったけど見違えるほど良くなったし、伸びてくれんかなぁ

913 ::2022/12/12(月) 16:42:10.38 ID:OUZJkzwF0.net
ピピのポジションはインサイドハーフかトップ下
となるとインサイドハーフで使われる
田中とポジション争いをする
トップ下は久保、堂安がいるのでムズらしい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:47:10.41 ID:v2IPxFYz0.net
金持ちの草加信者の息子をスペインに送り込んでエリート扱いで代表にごり押しするんだろ。中身が無いけど

915 ::2022/12/12(月) 16:49:59.29 ID:OUZJkzwF0.net
■2023アジアカップ

433
     前田
 三笘      堂安
   田中  久保
     守田
中山 板倉  冨安 菅原
    シュミット

4231
     前田 
 三笘  久保  堂安
   守田  田中
中山 板倉  冨安 菅原
    シュミット

343
     前田
  三笘    堂安
中山 旗手  守田 田中
  伊藤 板倉 冨安 
    シュミット

916 : :2022/12/12(月) 16:50:42.86 ID:ija1AHGF0.net
>>910
中山じゃなく長友が怪我すれば良かったと思う人の方が数千万人以上いるはず
あっ長友はベンチで試合出てないから怪我する機会すらなかったわw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:51:32.90 ID:Bp83x33Y0.net
もう病気だろこの長友アンチ

918 ::2022/12/12(月) 16:51:40.50 ID:OUZJkzwF0.net
つーか2026ワールドカップはもう3年と半年しかないんだな
こりゃあ時間ねえから森保続投になります

919 ::2022/12/12(月) 16:54:05.81 ID:OUZJkzwF0.net
ぶっちゃけ長友はまあまあ良かったべ
上がりた長友を封印して攻守バランスの動きしてた
あぶれえシーンとかあたけど

920 ::2022/12/12(月) 16:56:48.89 ID:i+rjxJ5Y0.net
もう長友、吉田、酒井の話はいい
かなりの確率で4年後はもう代表に居ない
お疲れ様でしたで良い

921 ::2022/12/12(月) 16:59:48.66 ID:6pYgttn+0.net
>>916
オリンピックで中山みたかったから出て欲しかった
ただ長友怪我しろとは思ってない離婚しろとは思ってるけどw

922 ::2022/12/12(月) 17:01:58.60 ID:OUZJkzwF0.net
中山はアキレス腱断裂だけ?
完治するのに6ヶ月は掛かる
となると夏のアジアカップは微妙やな
左SBは伊藤かなあ

923 ::2022/12/12(月) 17:02:34.72 ID:sLS9TU7h0.net
どうせ遠藤航はネクスト吉田として今度は政治的な役割も持たされるだろうけど
伊東純也はいつまでやれるか

924 ::2022/12/12(月) 17:02:53.83 ID:6pYgttn+0.net
>>921
オリンピックで中山っていいねと思ったからW杯で見たかったの間違いや

925 ::2022/12/12(月) 17:05:57.36 ID:i+rjxJ5Y0.net
遠藤は走力衰えてボランチ厳しく成っても3バックの真ん中で残る可能性もある。
吉田や長谷部みたいに?まあ先の事はわからんw

926 ::2022/12/12(月) 17:07:47.71 ID:OUZJkzwF0.net
イナズマン伊東は期間限定で呼ばれるかもしれないけど4年後もしワールドカップメンバーに選ばれたらサブ専になるだろうぜ
もう伊東の4年後は33歳
当然身体の衰えがある
となるとイナズマスピードも落ちる
果たしてその伊東はジョーカーになれるか微妙

927 ::2022/12/12(月) 17:10:03.48 ID:OUZJkzwF0.net
ちなみに遠藤もそうよ
確か34歳になる
伊東よりも1こ上かと思た
遠藤も今と同じパフォーマンスが出来るか微妙
日本人は外人と比べて劣化が早い
外人と比べたらイケナイ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:10:40.20 ID:4OLjSFjU0.net
森保続投なら新黄金世代と言っていいだろう東京世代を完全に森保に託すってことだよな
恐ろしい話やで

929 ::2022/12/12(月) 17:11:42.32 ID:p/6U41mN0.net
>>879
ドイツ戦だって伊東三笘はWBだぞ
ポジションなんて試合の流れでかわるんだからたいした意味はない
WBだろうが三笘や伊東が攻撃時に前に上がれるかどうかなんだよ
ドイツ戦後半は攻撃陣が前に行けたがクロアチア戦は押しこまれた
それだけだよ
6月のブラジル戦とおなじで相手が強かったということ

930 ::2022/12/12(月) 17:13:51.27 ID:p/6U41mN0.net
>>928
東京世代を育てたのが森保やぞ
なにいってんだこのアホは

931 ::2022/12/12(月) 17:14:35.18 ID:sLS9TU7h0.net
第二次岡田はごめんね一色だったのに森保はこの扱い
途中就任じゃなく4年間やり通した日本人監督の評価がコレ
なり手がいなくても納得するわな

932 ::2022/12/12(月) 17:15:21.81 ID:jualwW360.net
もう前田をもう2人作って犬プレスからの高速カウンターか

原を二人作ってデカいターゲット2枚置いて早めにクロスぶち込んでズドーンか
そのこぼれ球を堂安2人作ってごっつぁんの戦術でいいじゃん

933 ::2022/12/12(月) 17:17:30.81 ID:OUZJkzwF0.net
ケイスケホンダも2018は32歳
サブで起用されて結果は出したがそれ以降呼ばれていない
クラブでも結果残せずその後消えた

また香川は2018の時は29歳
その後森保からは数度招集されたが長続きしなく消えていった

となると鎌田、伊東、遠藤なども4年後は30越え
鎌田は30、守田は31になり微妙
守田でさえもかなり微妙なんだよな

934 ::2022/12/12(月) 17:20:18.92 ID:p/6U41mN0.net
日本でデカいターゲットが機能したことは一度もない
デカいターゲットなんて欧州じゃ普通だから簡単に対策されるだけだしやっても効果はない
日本の長所はスピードとアジリティ
トロい欧州人がついて来れない小回りの効いたスピードとパス回しで崩すのが一番可能性が高い

935 ::2022/12/12(月) 17:20:37.02 ID:IiEQ46Ri0.net
>>913
田中ってw
いやイケメン好きならいいけどw

936 ::2022/12/12(月) 17:20:48.30 ID:OUZJkzwF0.net
やはり代表はワールドカップと逆算して選手選考したほうが良さげ
その為にはイタリア五輪世代を多めに入れて東京五輪世代と融合させたほうがエエ
4年後のワールドカップ、東京五輪世代はベテランの域に入る
三笘でさえ29歳になる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:23:43.93 ID:bmkYLsbB0.net
3年半後だから鎌田は29歳な

938 ::2022/12/12(月) 17:25:02.65 ID:AxJiHF8Q0.net
次が4か国12グループなら面白くなる。

939 ::2022/12/12(月) 17:26:20.72 ID:7pwfSZAL0.net
代表に伊藤は呼ばんでいい。2回中絶させてる糞野郎。
こういう代表の和を乱す奴は絶対に要らん。
コスタリカ戦、絶対に三苫にパス出さんかったカスやろ。

940 ::2022/12/12(月) 17:27:13.57 ID:IiEQ46Ri0.net
>>934
そう、アジリティで勝負したい

>>932
出だしの3歩が世界トップクラスのアスリートなんてつくれないからw
できるとしたら発掘
世界レベルの瞬発力があるのにわざわざやきう部陸上部バレー部に行きそうな奴を日本人に向いた競技であるサッカーに誘導する

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:27:24.27 ID:4OLjSFjU0.net
ロシアW杯組を衰えてもなかなか外せなかった森保だからな
カタールW杯組で衰える連中もそうなる可能性は高い
既に30代で現時点で4年後は無理だろうって選手は流石に早い段階で外すだろうけど
とりあえず第二期も中心になるリオ世代辺りの選手は
3-4年後辺りに衰えが見えても外せず引っ張るだろうな

942 ::2022/12/12(月) 17:30:18.61 ID:OUZJkzwF0.net
冨安24と板倉25はあと2大会は起用出来るかな

943 ::2022/12/12(月) 17:32:34.63 ID:IiEQ46Ri0.net
>>938
どうやってベスト8選ぶんだ??

944 ::2022/12/12(月) 17:32:35.45 ID:AxJiHF8Q0.net
チームなんて1年2年で作れる。
だから現時点で30超えてる選手も呼んで良いし、w杯直前でいままで呼んでない選手を大量に入れても問題。
要はw杯出場がご褒美とか利権になってるのが駄目なんだよ。
ずっと呼び続けてw杯直前で平然と外せるような組織にならないと駄目。

945 ::2022/12/12(月) 17:35:15.95 ID:l2Oj6qdJ0.net
オーストラリアを見ていると面白いよね~
大陸間プレーオフになかなか勝てなくてアジアに移籍して一時は出場を確保~
ところがアジアで勝てなくなってここ2回は大陸間プレーオフに勝って出場だもんね~
アジアのレベルが上がったのが分かりやすいよね~
パスサッカーに走ったのはオージーのサイズが有ってもワールドカップであまり勝てないからだよね~

946 ::2022/12/12(月) 17:35:35.27 ID:iIyq1rYQ0.net
今回一番楽しみにしてた分がっかりしたのは冨安だな

947 ::2022/12/12(月) 17:36:56.33 ID:OUZJkzwF0.net
>>944
代表はそうはいかない
クラブとは違う
早めに決断して若返りしたほうが得策
世界はもうすでに始めてる
日本遅すぎる

948 ::2022/12/12(月) 17:39:27.19 ID:OUZJkzwF0.net
今回のワールドカップは世界ではほとんどが東京五輪世代にしてる
それプラス、ベテランとの融合
日本はその逆
もうそこから世界と日本とな差が開いている

949 ::2022/12/12(月) 17:40:33.89 ID:t6kL0uQb0.net
ドイツは補欠でスペインにはズルして日本はようやく勝ったのに、モロッコは実力でベルギーポルトガルなどの強豪撃破
こりゃ本物だわ


日本がベスト8進出が悲願とか言ってる間に、はるか後発のモロッコがベスト4に
日本代表は本当に情けない役立たず


モロッコは栄光、日本には2大会連続でズルしたという汚名だけが残った
www

950 ::2022/12/12(月) 17:41:27.08 ID:DVqHcPfj0.net
>>945
カッコつけて足元で繋ごうなんてやるからや。アジアなんて適当に放り込んどきゃそのうち点が入る。

951 ::2022/12/12(月) 17:42:34.54 ID:siOdiHNI0.net
三笘さんってもう25歳なんだねえ、ローマにいた24歳くらいの中田がサンドニで、当時最強フランス相手にガンガンやり合っていたんだから、もっと頑張って欲しいな

952 ::2022/12/12(月) 17:43:41.30 ID:OUZJkzwF0.net
もう3年しか無いのだよ
アギーレのアジアカップの時でさえ若返りしてなくオールドジャパンと世界中から言われていた
アジアカップは2023夏に開かれる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:44:06.67 ID:qAeG92+B0.net
反町技術委員長 次期日本代表監督「今日の段階で答え出ない」森保監督の「勝負にこだわりを持った決断評価」
https://nordot.app/974948714711072768?c=768367547562557440

>強豪相手に守備を固め、速攻に活路を求めた戦い方にについて「試合に勝たないことには目標には届かないので苦渋の決断だったと思う」


この記事のタイトルは評価になってるけど、反町は苦渋の決断って言葉選びからして森保続投嫌がってるようにも思うな
こないだの記者会見でも残念から入ったしこの人

954 ::2022/12/12(月) 17:44:10.61 ID:AxJiHF8Q0.net
今の30歳はひと昔の20代後半だから問題ないよ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:45:30.62 ID:8iNvb0o90.net
オーストラリアってめちゃくちゃ弱体化してるだろ
2部リーグの選手ばっかりだぞ
J2がスタメンだし・・

956 ::2022/12/12(月) 17:47:30.41 ID:CRoW/Tm70.net
>>953
いいぞ
支持する

957 ::2022/12/12(月) 17:47:50.44 ID:OUZJkzwF0.net
日本は今が大切と見ているが世界は4年後のワールドカップ、先を見て選手選考しチーム作りをする
そこが日本と世界との違いであーる
それが分かってないから日本は同じ過ちを犯す
だから世界の国民はベテラン勢にたいして、もういい加減に若手に譲ってやれ、との発言が多い

958 ::2022/12/12(月) 17:48:23.98 ID:i+rjxJ5Y0.net
>>950
それやっててもW杯で急に繋ぐサッカーは出来ない。またW杯で放り込みサッカーだけでも勝てない。アジアでもある程度繋ぐサッカーやっとかないとね。緊急時にいつでも放り込みは出来る。

959 ::2022/12/12(月) 17:48:52.04 ID:DVqHcPfj0.net
>>953
弱者のサッカーに徹したことで協会押しの選手たちが割りを食った。スポンサー様に怒られた姿が容易に想像できる。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:49:07.34 ID:v9Z/LpFl0.net
オーストラリアがアルゼンチン戦でハイプレスしてたのは吹いたw
図体がデカいのにあんなに無理して走って

961 ::2022/12/12(月) 17:49:20.18 ID:9Mx7sYMB0.net
>>488
自分が見たいかどうかだけで人気があるないなんてどうでもいいよ
人気無くなったらまずいからって代表戦に毎回足はこぶぐらいやってるならわかるけど

962 ::2022/12/12(月) 17:49:38.81 ID:OUZJkzwF0.net
日本企業社会はベテランよりも若手を好む
しかしサッカーは若手よりもベテランを好む

963 ::2022/12/12(月) 17:51:25.58 ID:1plWJhhV0.net
4:韓国の反応

それであれはアウトじゃないの?

5:韓国の反応

>>4 ラインに1mmでも重なっていればアウトではない。 ソン·フンミンの試合、トッテナム·マンシティのチャンピオンズ第1戦の再放送を見てくれば、理解できると思う

韓国人「サッカー日本代表の三苫薫と田中碧はまさに漫画の世界のようだwww」
http://kankokunews.net/archives/5576
https://m.ilbe.com/view/11453162045?page=8&listStyle=list

964 ::2022/12/12(月) 17:52:50.86 ID:DVqHcPfj0.net
>>958
でも高さでゴリゴリ来られた方が嫌だったけどな。今のオーストラリアはあんまり怖さがない

965 ::2022/12/12(月) 17:54:48.68 ID:OUZJkzwF0.net
反町技術委員長に監督やらせるのはヤメとけ
2018当時、西野技術委員長にもやらせただろ
反町は北京五輪監督して失敗したから監督する立場にはない
ハリル同様にチームをまとめることが出来ずクーデターを起こさせてしまた

966 ::2022/12/12(月) 17:55:49.32 ID:KBefYx6r0.net
ポイチ続投っぽいけど横内は磐田就任なんだっけ
ますます空っぽになって選手依存増すじゃん
アジア杯はマストだが怪我させたくなかったら主力あんまり呼べないけどどうすんのさ

967 ::2022/12/12(月) 17:56:11.44 ID:sLS9TU7h0.net
>>955
でもその弱体化したと言われてる世代で16年ぶりの決勝トーナメント
キューウェルら黄金世代以来の快挙だ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:56:48.89 ID:4OLjSFjU0.net
4年前も技術委員会は外国人監督を探してたが難航したことで田嶋の兼任案が通った
今回もそうなるんだろうな
W杯ベスト16監督になった森保に実績で勝てる人を連れてくるのは容易ではない

969 ::2022/12/12(月) 17:56:57.12 ID:OUZJkzwF0.net
ケイスケホンダ
「おめーら!奴(反町)の指示、采配前述は無視しろ!」

各選手
「だな!」

970 ::2022/12/12(月) 17:57:57.56 ID:U+XRGHrO0.net
ケーヒルとか大して大きくもないのにヘディング強かったなぁ
06大会が多少トラウマになってる TVで観てるだけなのにw

971 ::2022/12/12(月) 17:58:42.96 ID:OUZJkzwF0.net
ポイチ続投
しかし2年契約➕オプション

それでエエ
その2年間でダメなら解任して他監督にやらせればエエ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:59:15.11 ID:4OLjSFjU0.net
豪州も韓国もスタイル変えて弱くなったと言われながら
なんだかんだベスト16に入ったな

973 ::2022/12/12(月) 18:01:00.05 ID:sLS9TU7h0.net
むしろ強いふりしてる中東勢のしょうもなさ
サウジイランどっちもグループ抜けないとは思わなかった

974 ::2022/12/12(月) 18:02:35.76 ID:tcNaE17h0.net
フランスークロアチアになりそうだなあ
クロアチアの組織をアルゼンチンが打ち破れるかなあ

975 ::2022/12/12(月) 18:03:56.86 ID:DVqHcPfj0.net
>>972
あま韓国ポルトガルは八百長だろうけどねw

976 ::2022/12/12(月) 18:07:01.32 ID:OUZJkzwF0.net
ポルトガルは韓国にたいして完全に2002のトラウマ
完全に引きずっておる
昔の日本がオージーにトラウマがあるように見てとれた、それと一緒

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 18:10:34.63 ID:v2IPxFYz0.net
「U-16日本代表が、南米のパラグアイに行き、コロンビア、チリ、パラグアイという
南米の3チームと地球の裏側で試合をやります。その試合が終わってから、
結果を問わずにPK戦をやってくれという話をしている。これが最終的に
どうなるか分かりませんが、何かしら違う国のチームとやることで
『久々のPK戦』ということにならないようにする。または、駆け引きとかいろいろある。
GKのサイズも違う。そういうことを親善試合とかでも、我々としては今後、許される
限り取り組んでいきたいと考えている」

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 18:12:51.49 ID:v2IPxFYz0.net
>>944
> ずっと呼び続けてw杯直前で平然と外せるような組織にならないと駄目。

香川と久保は外さなければいけなかった

979 ::2022/12/12(月) 18:13:11.20 ID:eiKxaGSe0.net
組織で対抗しても結局個人で勝たないとダメな事はもう分かったろ。ビッグクラブでスタメンはれる選手を増やしてクオリティを上げるのがテーマっすな

980 ::2022/12/12(月) 18:13:24.47 ID:NpcNAA1O0.net
なんか反町のコメント聞くと
森保続投は無いんじゃないかな?と思えてきた
会見でもベスト8行けなかったこと反省してると言ってたし
あのサッカーじゃ未来ないという選手の意見も出てるから
すぐ森保続投にはならなさそう
それならさっさとビエルサなりにアプローチしないと駄目だろうに
他の国に取られるよ

981 ::2022/12/12(月) 18:17:01.48 ID:DVqHcPfj0.net
>>978
ビールは一番搾り
サッカー日本代表は10番縛り

982 ::2022/12/12(月) 18:18:39.68 ID:siOdiHNI0.net
いわゆる雑な放り込みのパワープレイサッカーも、いざというときのオプションとして欲しいなあ
あのオランダのとっておきのトリックプレイなんか、日本がもし何らかの大一番で仕掛けれたらなあとも思う

983 ::2022/12/12(月) 18:19:25.93 ID:OUZJkzwF0.net
ビエルサは興味無いみたいよ
日本協会は断られたみたい
ハリルが会見でスポンサー枠、協会枠を暴露したので日本では自由に監督出来ないことを嫌っている

984 ::2022/12/12(月) 18:21:33.53 ID:i+rjxJ5Y0.net
次のW杯で日本代表の監督業出来るのはおいしいぞ
過去一番メンバー揃うんじゃね

985 ::2022/12/12(月) 18:22:17.76 ID:xvCvFtUv0.net
どうせ世界的な名将なんか来るわけねえんだから日本人監督でいーよ
今までのワールドカップで良いものと悪いものだけ判断出来れば選手と一緒にベスト16越えるためにあれこれやってみれば

986 ::2022/12/12(月) 18:24:00.61 ID:OUZJkzwF0.net
ちなみにトルシエが日本監督またやりたい!と手挙げてるぞ
オシム後からずっと日本監督雇ってくれ!と言ってるそうだ

987 ::2022/12/12(月) 18:24:12.85 ID:uKXCgI4k0.net
スペイン戦見直したら、クロアチア戦と同じでクロスの時鎌田がダラダラプレスしてた

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 18:25:32.26 ID:XX8nAAxK0.net
>>984
監督の代わりに人形置いといてもGS突破できるだろうなw

989 ::2022/12/12(月) 18:26:25.88 ID:i+rjxJ5Y0.net
日本人監督で合議制で行って欲しいね
外国人監督ならトップダウンしかせんだろ
日本人には合ってない

990 ::2022/12/12(月) 18:27:20.02 ID:46CN2ium0.net
>>980
とっくに断られたってニュース見たぞ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 18:27:29.86 ID:gqAfpGJ00.net
いざというか相手を見てやればいいんだよ
クロアチアは退いてる日本に対して探りも含めてぶち込んできた
セカンドも五分で取れりゃ上等、バックスの足元も緩いし、てね

992 ::2022/12/12(月) 18:29:32.76 ID:OUZJkzwF0.net
日本監督をまたやりたいですか?

トルシエ ぜひやりたい!
ジーコ 遠慮しとく
オシム 日本人監督に任せたほうが良い
ザック 日本好きだけど、もういい
アギーレ 遠慮します
ハリル 応えはNOだ
岡田 やりたくない、もういい
森保 機会くれればぜひ!やりたい!
ビエルサ 興味無い
モウリーニョ 興味無い
ベンゲル 興味が無い

トルシエと森保しかいない…

993 ::2022/12/12(月) 18:32:17.17 ID:uLc/vG9F0.net
途中で投げ出すのわかりきってるのにビエルサに夢見る日本人が後を絶たないのは何故か
お前らの大好きな積み上げwは一切期待できんで

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 18:33:01.07 ID:camjrUfn0.net
>>617
韓国代表クビになったベントでいいじゃん
クリロナを指導した経験もあるしな

995 ::2022/12/12(月) 18:34:41.62 ID:OUZJkzwF0.net
解説者で日本の監督やりたいですか?

前園さん やりたくないです
福田 出来ないです
ラモス やりたい!
高木 分からない
名波 やりたいですけど出来ないでしょ
北澤 出来ない
城 やりたくない
戸田 今のままで良い
長谷川 何とも言えない
長谷部 まだ修行中
宮本 機会があればぜひ
ケイスケホンダ やりたい!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 18:34:58.19 ID:qAeG92+B0.net
ザックのコネはねえのかよ
ベンゲルがトルシエ紹介したようなやつ

997 ::2022/12/12(月) 18:35:05.81 ID:xvCvFtUv0.net
誰がやってもベスト16までは行けるんだから誰でもいいわな
引き出しとゲームプランをもうちょい煮詰めてくれりゃ

998 ::2022/12/12(月) 18:35:22.97 ID:/L/UUqLO0.net
代表監督なんてやりたがらないだろ
クラブじゃないと

999 ::2022/12/12(月) 18:35:36.09 ID:p/6U41mN0.net
>>953
記事の裏側が読めない人だな
この段階で森保続投なんて匂わせたら反町のクビが飛ぶだろ
最後は会議で新監督決めるってのが協会のスタンスなんだからそれまでは森保もただの候補扱いにしないと組織としての体面が保てん
出来レースで主演は決まっててもオーディションするって発表したらオーディション終わるまではなにも言えないのと同じ

1000 ::2022/12/12(月) 18:35:59.69 ID:OUZJkzwF0.net
ちなみにジダンからも興味無いと断られた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200