2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

森保ジャパンpart306

1 :a:2022/12/16(金) 19:24:57.11 ID:Lv6v7j6B0.net
森保ジャパンpart305
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1671047785/1

2 ::2022/12/16(金) 19:30:23.52 ID:N2rmTKvI0.net
      前田
  鎌田     堂安
長友         富安
    守田 遠藤
  谷口  吉田  板倉
https://i.imgur.com/idCGPHe.gif
板倉が累積貯まってなきゃこれで伊東が守備の穴になってるとこ狙われて1失点目のようなシーンも起きなかっただろうし
1-0堅守90分で勝ちきれただろうな
やっぱGS2戦目のコスタリカ戦でターンオーバーして負けて
3戦目で主力を休ませてベスメンでクロアチア戦挑めなかったのが全てな気がする
やっぱポイチのGS戦い抜く上での采配が悪かった

3 ::2022/12/16(金) 19:41:05.49 ID:Tivi0bfM0.net
次のワールドカップへ向けてみんながんばれ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:49:30.76 ID:lP4LZTF20.net
アジアカップ普通に勝てるようになって欲しいんだが?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:52:20.59 ID:Lv6v7j6B0.net
遠藤と伊東はギリギリまで引っ張って、若手が育つのを待つしかない

上田、鎌田、久保、浅野は使い物にならない
堂安はせいぜい控え

6 :.:2022/12/16(金) 19:54:13.51 ID:Mbivenxv0.net
アジアカップもカタール開催か

7 ::2022/12/16(金) 19:54:23.12 ID:5W4B5t3G0.net
新海外組
シュミットダニエル シントト ベルギー10位

伊藤洋輝 シュツット ブンデス16位
板倉滉 ボルシアmg ブンデス8位 
冨安健洋 アーセナル 1位

遠藤航 シュツット 16位
田中碧 デュッセルドルフ 2部
守田英正 スポルティング ポルトガル4位

鎌田大地 フランクフルト 4位
三笘薫 ブライトン プレミア7位
前田大然 セルティック 1位
上田綺世 サークルブルージュ ベルギー9位
堂安律 フライブルク ブンデス2位
久保建英 ソシエダ リーガ3位

8 ::2022/12/16(金) 19:55:32.90 ID:Z5IZbf980.net
エンバぺとハーランドってメッシ・ロナウドと比べて同レベルだよね?
どうして最近個の力が落ちてるとか言われてるの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:01:29.57 ID:1T5K+PBh0.net
>>8
ハーランドはそこと比べても飛び抜けてると思うわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:04:43.63 ID:lP4LZTF20.net
ハーランドはなぜノルウェー代表を選択しちゃったのか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:07:41.95 ID:bTZV7NdV0.net
アジアカップは 
メンバー大幅に変えて欲しいね

ケイトとか奥川とか呼んで欲しいわ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:08:54.76 ID:Op9kQfiD0.net
>>8
その2人以外の若手が原因じゃね?
W杯見てもベテランに代わる若手が出てきてないとか
いても小粒になってる国が多い感じはする

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:11:17.36 ID:wTm/dRHh0.net
森保が予選で救世主になった4-3-3をいきなり捨てた件がちょっと気になる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:11:20.56 ID:bTZV7NdV0.net
中井さんはA代表いつ呼ばれるかな

15 :.:2022/12/16(金) 20:11:25.63 ID:Mbivenxv0.net
町田浩樹ってまだ怪我治ってないのか

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:12:23.09 ID:bTZV7NdV0.net
町田はLSB出来るし期待
瀬古もLSBやればいい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:18:46.33 ID:Op9kQfiD0.net
>>13
結局のところ上手く行かなくなったらフォメ変えてるだけよね
使い分けとかしてるわけじゃなくて
チュニジア戦で勝ってたら433継続だったんだろうし

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:22:40.68 ID:IUWJRNVH0.net
//news.yahoo.co.jp/articles/fab97550d321ac99ba4109b58667324947580949/images/000
サカダイ 2026W杯理想イレブン

4-2-3-1
          町野
三笘        鎌田         堂安
     航          碧
中山                    菅原由
     板倉        冨安
         シュミット

19 ::2022/12/16(金) 20:25:22.95 ID:7pZo1kWK0.net
あの時のチュニジアはやけに強く感じたが
W杯はGL敗退だからわからんな

20 ::2022/12/16(金) 20:27:38.53 ID:4UqhINNZ0.net
>>13
何で捨てたことになるんだよ
相手の戦力と持ち駒を考えてベストな布陣を選択しただけだろ
アジア相手や新しい選手が入ればまた布陣は変わるじゃん
それにあくまで代表の基本は4213と言ってるし
布陣固定だと森保はいつも同じ布陣と叩きシステム変えるといきなり捨てて残念という
ただ批判したいだけじゃんw

21 ::2022/12/16(金) 20:29:36.96 ID:4UqhINNZ0.net
6月のチュニジア戦はあくまで遠藤1ボランチのテストだからな
勝敗度外視で遠藤がどこまで耐えられるかのストレステストだからチュニジア強いとはおもわんよ
本気出せば日本が負ける相手ではないとかんじた

22 ::2022/12/16(金) 20:30:49.12 ID:pWwA9tFi0.net
>>13
中山不在とゴリ怪我もあって計算狂ったのもあるし
相手に合わせてフォメを変えるのは別に構わない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:32:44.44 ID:Lv6v7j6B0.net
>>19
豪州がパスサッカーを捨てて勝った

24 ::2022/12/16(金) 20:34:48.70 ID:5Lvo60iK0.net
八村塁と大谷翔平2トップでいこう。

25 ::2022/12/16(金) 20:35:09.33 ID:uqjSj66c0.net
>>18
こういうの見るたびアホだと思うよなw
どこの国も7〜9割はメンバー入れ替わる

日本でもコロンビア戦のスタメンは大迫乾香川原口長谷部柴崎長友昌子吉田酒井川島だぞw

実力的には長友吉田酒井川島選ばれてない可能性あった
つまり前回のスタメンは次は1人もいないってことだ

26 ::2022/12/16(金) 20:38:48.45 ID:nhqTcpi10.net
地味に中山不在は痛かったな
衰えた長友を全試合先発で使わざるをえなかったし
もちろん長友も悪くなかったし
チームの盛り上げには欠かせなかったので感謝してるが

27 ::2022/12/16(金) 20:39:16.11 ID:pWwA9tFi0.net
>>25
また必ずしも年齢の若い順に残るとは限らないんだよな
若手でも消えたり、現在中堅級が残ったり

28 ::2022/12/16(金) 20:40:04.94 ID:JQSTmo6m0.net
>>5
伊東は前線は年齢で無理そうだが
WBなら持ちそうだ

29 ::2022/12/16(金) 20:40:36.24 ID:7pZo1kWK0.net
中山はSB以外のポジションもやれるし居れば5人交代の駒としては活躍しそうだった
そういう意味でも残念ね

30 ::2022/12/16(金) 20:41:27.92 ID:nhqTcpi10.net
アジアカップは絶対取れよ
流石に3大会連続無冠は許されねえわ
最低優勝
出来なかったら森保解任で

31 ::2022/12/16(金) 20:42:45.95 ID:JQSTmo6m0.net
>>30
ベスト8のアギーレさえ解任されなかったのに
ベスト4行けば十分でしょ

32 ::2022/12/16(金) 20:46:21.04 ID:nhqTcpi10.net
中村敬斗とか
シャルケのトップに上がりそうな上月とか
ミレニアム世代の突き上げに期待

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:46:46.54 ID:1T5K+PBh0.net
中山は4枚での三笘の活かしかた一番上手いけどWB出来るの?
3枚での三笘へのサポートがどうなるかは見たかった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:49:02.95 ID:bTZV7NdV0.net
      
      原   佐藤
中村  チマ   田中  斎藤
中野  町田  瀬古   橋岡
        谷

アジアはこれで行こう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:49:40.87 ID:EDQDmwW50.net
森保監督継続させるなら次のW杯まで継続させないと意味ないやろ
4年間の内容で評価されてる監督というよりW杯での結果を評価しての続投になるだろうし、そんな監督を本番以外で評価しないで何の意味があるのか

36 ::2022/12/16(金) 20:50:04.45 ID:7pZo1kWK0.net
W杯のカタールは当然ながら32ヵ国中最下位
流石にアジア予選も抜けられなかった奴らが王者なのは良くないから日本が奪還してほしいというのはある

37 ::2022/12/16(金) 20:50:38.81 ID:Z5IZbf980.net
今大学生の中からも次のw杯の主力が出てくるよ。
誰かは知らんが。

38 ::2022/12/16(金) 20:52:29.30 ID:p8XpG1vp0.net
誰が監督でも2026はベスト32だと思うわ

39 ::2022/12/16(金) 20:52:54.90 ID:v1iHdO0i0.net
>>27
CBの昌子源がこの後ストラスブールに移籍してムバッペとマッチングしたりして次の主力選手の1人になると思ってたわ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:54:53.75 ID:ekasHhiB0.net
>>2
守備の穴になってたのは吉田、長友じゃないの、クロアチアも長友サイドからずっと攻撃していた
古い世代は5レーン理論に囚われてるのか動きも限定的で慌てると同じレーンにパスする癖がある
アジア予選、今大会でもその癖を見抜かれて何度も危険なシーンを作られた

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:56:02.74 ID:EDQDmwW50.net
>>33
中山使うなら左3CBの位置で使うでしょ
コスタリカ戦の伊藤のポジション

42 ::2022/12/16(金) 20:56:08.03 ID:v1iHdO0i0.net
>>33
放送があるときはハダーズフィールドの試合見てるけど中山はサイドはできないね
スピードがないからジャクソンとかラッフェルズが降りてきてる
中山は中を締めるのに向いている感じ

43 ::2022/12/16(金) 21:00:28.63 ID:izm8Elge0.net
日本は暑さに弱いからな
自国開催の東京五輪ですらそうなんだから
次回は当たりクジのカナダ開催を引かない
限り厳しいな
米国でも五大湖周辺か東部ならあるいわ
サンベルトやメキシコひいたらどうにもならんな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:00:40.74 ID:1T5K+PBh0.net
>>41
>>42
なら4枚は今回三笘と併用されなかったから
三枚なら伊藤はともかくフロンターレラインの谷口と大差無さそうだな

45 ::2022/12/16(金) 21:00:47.43 ID:4UqhINNZ0.net
>>37
4年後は今18才の福井がエースになってるだろうね
3年前に三笘をみてカタール大会の日本のエースになると直感した俺のみたてだけど
鎌田も久保もカタール大会のスタメンだろうと感じたしいい選手の見分けはつくw

46 ::2022/12/16(金) 21:00:56.96 ID:v1iHdO0i0.net
とりあえずオランダポルガルベルギー所属の〜26歳くらいまでの選手主体のチームを一回見てみたい
斉藤本間藤本渡辺田中旗手瀬古橋岡町田菅原らへん

47 ::2022/12/16(金) 21:02:39.12 ID:Hi2i3oG50.net
中山はWBできるかな
できるなら三笘をシャドーで使えたな

48 ::2022/12/16(金) 21:03:05.94 ID:v1iHdO0i0.net
>>44
大差はない、
が多少不安定ではあるが谷口と比べたら対人はかなり強いのとDFにしてはヘディングでかなり点に絡んでる
元々本職ボランチなんで守田みたいにフィードが上手い

49 ::2022/12/16(金) 21:06:48.23 ID:ngsRLRzk0.net
なんか勘違いしてる奴がいるが、オージーはパワープレーはもう日本に通用しないからやらなくなっただけ
それにもうヘッド強い選手が居ないからやるだけ無駄だし

50 ::2022/12/16(金) 21:07:59.03 ID:v1iHdO0i0.net
DAZNでイングランドチャンピオンシップの試合を毎節3〜6試合くらいやってたまに3部の試合もやってるから見てみると面白いよ
フランス人の若手が多いリーグアンみたいなゴリゴリのリーグでイングランドの若手多い
各国代表もちらほらいる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:09:56.98 ID:lP4LZTF20.net
そんなのどうでもいいからダズンはプレミアとブンデス見られるようにしろよ

52 ::2022/12/16(金) 21:18:37.27 ID:7pZo1kWK0.net
【3日間無料】日本代表のロールモデルはクロアチア?ドイツとスペインから学んだ「強固なゲームモデル」の表と裏
https://www.footballista.jp/regular/151165

長いけど無料のうちに読んでおくべき記事だな
総括ってこういうもんだよねえ…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:20:04.18 ID:Lv6v7j6B0.net
「ケンカ上等」森保ジャパン、スペイン「5分間の困惑」

確かに、森保ジャパンはスペイン戦で、後半から勝負に出た。
堂安律(フライブルク)の豪快な同点ゴールは、スペインが
自陣でボールを回す最中、実に8人もの日本選手が勇気を
持ってボールにプレッシャーをかけ続けたことで生まれた。

ボールポゼッションにおいては欧州ナンバーワンと言われている
スペイン相手に、格下のチームは普通、後ろに下がって
守備を固めるものだ。ここで言う「普通」とは、
それこそ欧州NL内におけるランキング上位国と下位国が
対戦するときのことである。スペインに対して、あそこまで

勇気を持って攻撃的なハイプレス戦術を実行するチームは、
たぶん欧州の下位にはいない。予想もしていなかった事態に
巻き込まれたスペイン代表が「パニック」に陥ったのもうなずける。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5770a6e7014e4af7442d2cd8d2603f90c3924572?page=3

54 ::2022/12/16(金) 21:21:36.17 ID:iQkd16iS0.net
しかし森保続投なら攻撃構築出来るのかなー、出来るならもう既にやってるよね
一回ヨーロッパで修行してから再任した方が良いんじゃ無いかな、もう引き出し空っぽだろ流石に

55 ::2022/12/16(金) 21:30:15.74 ID:Lluabgjb0.net
松木と田中聡楽しみだなぁ
松木は4年後間違いなく代表だろ
ローマの可能性の半田陸も恐らく

56 ::2022/12/16(金) 21:30:59.32 ID:hBpjrhVL0.net
対策打たれたら何もできないことはすでにクロアチア戦でばれてしまったし
続投には反対だよ

57 ::2022/12/16(金) 21:33:13.94 ID:DtJTYse10.net
地味に板倉が変えの効かない選手になってる
クロアチア戦板倉おらんのも痛かった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:33:17.17 ID:Op9kQfiD0.net
続投で変化する部分がありうるとすればコーチが変わることと
あとは選手側が選手主導で攻撃面をどうにかしようとなるかどうかかな
これまでの4年で選手のまとめ役だったのは守備側の選手だったが
今後の4年はここのバランスが大きく変わるだろうし

59 ::2022/12/16(金) 21:33:24.04 ID:tFPRllLF0.net
FIFAワールドシリーズができるんだと
偶数年各大陸代表が戦うとのこと
森保クビにするなら24年もありか

60 ::2022/12/16(金) 21:33:29.34 ID:Lluabgjb0.net
中井は無理ぽい気がするな
プレースピードが遅くて無駄にボールを持ちすぎるな
やはり旗手がすぐにでも見たい
ちょくちょく天才的なパスするしミドルの制度が凄い
ミドルは堂安くらいなので旗手は欲しいわ

61 ::2022/12/16(金) 21:33:52.93 ID:yU39R6cm0.net
松木は無理だろ
FC東京の試合見てても並の選手
話題性や知名度があるだけで何か個性があるわけでもない
高校生にしては身体ができてるってだけ
J2の選手で終わると思う

62 ::2022/12/16(金) 21:36:56.53 ID:yU39R6cm0.net
若くてUの代表経験あるからポルトガルベルギーあたりが勘違いして引き抜いて向こうで育てば別だけどな
自分が前からここで推してたJ3の横山が鳥栖に引き抜かれたよ

サイズは小さいけど三笘や伊東タイプ

63 ::2022/12/16(金) 21:37:55.45 ID:JQSTmo6m0.net
今回ポゼッションが低かったのはポストプレーヤーが居ないからだろう
裏抜けFWでもそこそこ機能するのは分かったが

64 ::2022/12/16(金) 21:37:57.06 ID:Z5IZbf980.net
やはり4か国12グループの可能性が出てきた。
そうなるとグループリーグ突破前提でトーナメントで勝ち上がれるチームにする必要がある。

65 ::2022/12/16(金) 21:38:20.80 ID:Lluabgjb0.net
あの出場国増やす話になると毎度中国がーとか言う奴等がウザい
どうでもいいのにそんな話に
中国好きすぎるだろこいつら

66 ::2022/12/16(金) 21:40:25.72 ID:PvES+ifK0.net
銭儲けがね…

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:40:38.28 ID:Lv6v7j6B0.net
>>60
> プレースピードが遅くて無駄にボールを持ちすぎるな

久保と同じ。実用性が無い、無駄な海外留学

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:41:43.34 ID:Lv6v7j6B0.net
>>59
コンフェデかよ

69 ::2022/12/16(金) 21:45:47.38 ID:qgAiip4C0.net
高校時点でムキムキの選手はたくさんいるが
実際にフィジカルが高卒ルーキーで通用する選手はそういない
松木は相当いい選手だよ考えて走れるし足りないのは技術だけ

70 ::2022/12/16(金) 21:50:07.34 ID:yU39R6cm0.net
>>64
どこの情報?

24カ国だと52試合
32カ国だと64試合
48カ国だと104試合

プレミアリーグが5月の中旬から5月下旬に終わったとして次のシーズンは8月上旬から始まる
通常だとワールドカップは6月上旬から7月上旬まで開催

大会終わらなくない?
選手はワールドカップやってる一方で各国のリーグは勝手に始まるの?
3ヶ月間近くもワールドカップやるつもり?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:50:21.77 ID:EDQDmwW50.net
>>54
攻撃の構築は諦めてる
さすがに4年やって出来てない監督に期待していいものじゃない
それよりも伊東や三笘のような個人で戦術になりえる選手の発掘を期待したい

72 ::2022/12/16(金) 21:52:51.21 ID:Lluabgjb0.net
>>67
三苫、伊東見てるから特にな
落ち目の時の本田を更に劣化させた感じ
柔らかさは凄いし才能あるのは分かるが
久保に失礼だな、久保のが大分上に見えるぞ
デカい割にフィジカルもあるように見えないな

73 ::2022/12/16(金) 21:53:48.38 ID:4UqhINNZ0.net
>>63
ポゼッションはコスタリカ戦でもクロアチア戦でもある程度できてたからポストプレーヤーの問題ではないよ
やっぱり中盤の質の問題でしょ
鎌田も守田も遠藤も田中碧もがんばったけどクロアチアの中盤3枚に比べると一段落ちる
中盤でもう少しボールが持てると優位にポゼッションサッカーできるでしょ
まあ、ポゼッションとかカウンターとか議論するのが低レベルすぎるんだけど
ポゼッションもカウンターも両方試合の中で自在に使い分けないとな
ブラジルはそれが上手いから

74 ::2022/12/16(金) 21:54:53.50 ID:PLOwYc8R0.net
日本が強くなったか指標になるかと思ってモロッコVSスペイン観た
アムラバト見たら冨安アンカーの4141(4123)を妄想した
遠藤(タイプ)をIHにしてドリブルじゃなくてトランジションで
1枚剥がすのも悪くないなと思った
両WGがドリブラー兼スコアラーならそういうのもあり
IHの片割れをグリーズマンまでいかなくても昔の柏木みたいに
動いてボールはたくを繰り返せるヤツにするとか

75 ::2022/12/16(金) 21:54:56.38 ID:Lluabgjb0.net
>>61
そうなのか
中井より海外ですぐに活躍する選手に見えるけどな
遠藤航二世でそれをテクニック上げた感じ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:56:43.80 ID:Lv6v7j6B0.net
ブラジルは日本戦でインチキpkで勝ったけど、強化試合だから真面目に取り組むべきだった
似たようなタイプのクロアチアに負けて自業自得

77 ::2022/12/16(金) 21:59:12.59 ID:7pZo1kWK0.net
日本ブラジルはいい強化試合だったと思う
あの試合があったからドイツ戦の勝利に繋がった
権田のパフォを見ればよくわかる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:01:36.59 ID:EDQDmwW50.net
なんやかんやで結局CF不足に行きつくな
候補はめちゃくちゃいるのにマジでこれって選手が1人もいない

79 ::2022/12/16(金) 22:02:46.29 ID:QiZoaqFk0.net
>>70
GLを1日8試合やれば大丈夫だよね~
全試合見るのは無理になるけどさ~

80 ::2022/12/16(金) 22:04:26.98 ID:QiZoaqFk0.net
>>59
FIFAも商売っ気出し過ぎだよね~w
アジアカップの価値が上がるからいいけどさ~

81 ::2022/12/16(金) 22:05:28.83 ID:36AY9BH00.net
参加国を64カ国にして最初からトーナメントでやればいいよ

82 ::2022/12/16(金) 22:06:12.68 ID:563GuL7M0.net
>>80
放映権ビジネスなのに多くの人が観れないんならやらんでしょ

UEFAやFIFAは金稼ぐためにアホみたいに大会拡大してんのに本末転倒

83 ::2022/12/16(金) 22:13:09.23 ID:Z5IZbf980.net
無茶苦茶長期的な話だけど、代表のリーグ戦を世界規模でやりたいんだろうね。
ネーションズリーグはその先駆け。

84 ::2022/12/16(金) 22:14:05.95 ID:4pUS4ZgA0.net
甲子園とかも一気に試合消化すれば炎天下の問題とか学校が休みの間に開催してるから過密日程解消するのにな

毎日ちょこちょこ3〜4試合やることは崩さない

高校サッカーは複数会場で一気にやってるけど気づいたら3回戦くらいまで終わってるってなってるから一般的には盛り上がりに欠けてしまう
トーナメントベスト32から16の16試合を2日程度で終わらせることは興行的には無理

85 ::2022/12/16(金) 22:15:50.26 ID:QiZoaqFk0.net
>>82
今まで出られなかった国と強豪国のゲームは無理して見たくないよね~
でも参加国が増えることで総視聴者数は増えるかもよ~?
特に中国やインドが参加できたら大きいかもね~

86 ::2022/12/16(金) 22:15:54.33 ID:4UqhINNZ0.net
>>78
それは君の理想のCF像にあったCFがいないというだけで前田や浅野は立派なCFでしょ
ちなみに五輪でもW杯でも得点したCFって浅野と前田だけだよ(多分w
レヴァンドフスキみたいなタイプじゃないとCFとして認めないのは頭が固すぎる

87 ::2022/12/16(金) 22:17:25.39 ID:DtJTYse10.net
次だと伊東遠藤あたりも33才か
一気に高齢化が進みそうだな

88 ::2022/12/16(金) 22:19:43.00 ID:QiZoaqFk0.net
>>64
今回ポイチがやったような毎試合半数ターンオーバーと5人交代で体力温存は流行るかもね~
ある意味日本は先駆者だよね~

89 ::2022/12/16(金) 22:21:29.22 ID:4pUS4ZgA0.net
インドをワールドカップに出すには開催国にするかアジア枠を最低でも24枠にしないと無理だなw
ワールドカップ出場国が128くらいになるよ

90 ::2022/12/16(金) 22:25:30.26 ID:TRf8kExi0.net
【3日間無料】日本代表のロールモデルはクロアチア?ドイツとスペインから学んだ「強固なゲームモデル」の表と裏
https://www.footballista.jp/regular/151165

面白かった、おすすめ

91 ::2022/12/16(金) 22:27:04.20 ID:PLOwYc8R0.net
>>78
オリヴィエ・ジルー(36歳) 4得点
モロッコ戦はアムラバトを徹底マークだってよ
惜しいシュートあったし好調持続中

逆にロシア大会でゴラッソ決めたパバールおらんくなった
まだ若いやろ?

92 ::2022/12/16(金) 22:29:41.35 ID:AVWs3IAz0.net
24年のコパアメリカに日本を招待してほしい

93 ::2022/12/16(金) 22:37:12.59 ID:PLOwYc8R0.net
>>86
キセキノアサノと美しいプレスの切り込み隊長前田は素晴らしかったよ
でもタイプ的にはセカンドトップでしょ いわゆる点取り屋9番でもない
これみんなわかってるけど言わない雰囲気
ワントップのCFが機能すれば解決すること多い

94 ::2022/12/16(金) 22:39:53.36 ID:2iaRZm+m0.net
冨安も評価ガタ落ちやな
完全にアーセナル出される
今回で完全に下手なのがバレた
さらにインタビューの受け答えも酷かったな

95 ::2022/12/16(金) 22:40:13.41 ID:8ZUf2rkR0.net
FIFA会長が26年W杯の大会方式「再検討」を電撃発表
グループリーグが4か国12組に変更か
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba887719a9885cc93df464b911765e71ec12e1bd

96 ::2022/12/16(金) 22:43:03.27 ID:Z5IZbf980.net
高原とか久保みたいなFW出てこないかな。

97 ::2022/12/16(金) 22:44:18.69 ID:4pUS4ZgA0.net
Jの得点ランキングも基本的にほぼ外国人で日本人はシャドーとか中盤とかばっかだもんな
消去法で残った大然古橋上田町野を使ってる感じ

98 ::2022/12/16(金) 22:45:46.58 ID:7pZo1kWK0.net
浅野編集長の言ってる、監督のやれることの限界っていうのは割と大事な視点なんじゃないかと思う
戦術オタクみたいな人間に限って監督の修正力が万能の何かみたいな言い方するから
多分森保もそういう考えから出発してるんだろうな。ドーハとロストフの経験が念頭にあるだろうから

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:50:08.62 ID:SFRPPOV80.net
CF誰を置くかって話は割と答えが決まってると思っていて、ポスト出来る大迫タイプのFWを1人連れて来ればいい
前田と交代で使う事で全く別の攻め方が出来るし両者併用のオプションまで考えれば戦術の幅がかなり広がるはず

100 ::2022/12/16(金) 22:50:46.28 ID:4UqhINNZ0.net
>>93
だからさ日本のサッカースタイルにあったワントップのCFが浅野前田でもいいじゃんという話
君の理想は大迫なんだろうけど、大迫だってロシア大会ではポストちょっとしかやってないからね
ほとんどはウラ抜けのカウンター要員やってたじゃん
岡崎のワントップもコパアメリカで機能してたしいい加減CFは偽9番の仕事もしないといけない思い込みをなくしたらどうかと
それに浅野もセルビアで18点、前田もJリーグ得点王、2人ともゴールに専念させれば点取り屋だよw

101 ::2022/12/16(金) 22:52:22.36 ID:tLKLQnJH0.net
本来なら冨安みたいな逸材はCFで育てるべきだよ
一番大事なのはCFとGK

102 ::2022/12/16(金) 22:56:53.06 ID:4pUS4ZgA0.net
ロシア大会の大迫は覚えてねえけどJでポストやってるチームなんてそもそもなくね?って話
神戸の大迫くらいしか思いつかん
試合の展開の中でやることあっても外国人の役割だろそれ
ムゴシャも背は高いけどそんなタイプじゃなかったし早いカウンターが主体ばかり

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:57:15.57 ID:1T5K+PBh0.net
ストライカーと言えば小川だな
U20で久保堂安より貴重な存在の本来の東京五輪のエース
あそこの大怪我から大変だったが、やっとスタートラインに立てた
色眼鏡無しに見るなら得点パターンの多さが魅力
何回かステップアップとフィッティングしなきゃ行けないが
能力はあるから四年後に可能性ある選手

104 ::2022/12/16(金) 22:59:27.01 ID:qgAiip4C0.net
本来なら最低限のタッパは欲しいんだよ
日本くらいでしょ180cmもない選手をCFに置いているのは
まぁ前田の走力も異次元だから特殊路線で行くのもいいかもしれんが怪我したら終わりだからね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:59:40.57 ID:IUWJRNVH0.net
>>78
それはスペイン、ドイツ、オランダ、ベルギーなど
多くの国が抱える問題だからな
簡単に解決できる問題じゃない

https://news.yahoo.co.jp/articles/93d0afaf698a19e3dffab579aaea92b324156438
アジア杯とFIFAランクで4位以内に入ることが
とても重要になるな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:02:06.44 ID:xjkN17m/0.net
三笘が進化してストライカーになればいい

107 ::2022/12/16(金) 23:05:50.65 ID:PLOwYc8R0.net
>>100
スケールダウンと言っては失礼だが
>日本のサッカースタイルにあったワントップのCFというと
やっぱり大迫 それとかつての前田遼一
絶対的な強さはないけどそこそこ足もとスキルあって周りが見れるタイプ
その意味では町野に期待してる
ロシア大会の大迫は日本人にしてはの注釈付きだけどヤバイくらいおさめてたと思うが

偽9番の見解が多分違うと思うが、岡崎は大好き 地味な仕事をこなす同時に
アイツにニア入らせたら危ない!って思わせるところ だからCFやれてたと思うが
消去法感は否めない
最後にぶった切るがセルビア?(笑) Jリーグ?(笑)

108 ::2022/12/16(金) 23:06:51.60 ID:pWwA9tFi0.net
ロマーリオって167センチしかなかっただってな

109 ::2022/12/16(金) 23:08:31.51 ID:tLKLQnJH0.net
CFと言えば札幌に居たジェイはいい選手だった
日本人じゃ絶対に無理なタイプだよな

110 ::2022/12/16(金) 23:10:16.65 ID:vFP19SPO0.net
次大会、遠藤、伊東は年齢考えると厳しいのかも知れんが、残って欲しいな 

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:11:59.56 ID:bTZV7NdV0.net
背の高さも大事だけど足の速さも大事だよな
伊東さんもヨーイドンで何回も剥がしてたし

112 :m:2022/12/16(金) 23:12:42.23 ID:fn+J6jVG0.net
レベル向上のためにアジアカップは発展的解消して『アジア・オセアニア・アフリカ杯』にして欲しい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:13:59.33 ID:xgtdXiwO0.net
渋い
https://i.imgur.com/xRFc0PL.jpg

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:14:16.03 ID:SFRPPOV80.net
足の速いのは前田で充分過ぎてるから、やっぱ背が高くて足元強いFWが1人欲しいやね
ミドルとFK上手ければ言う事無いが、これは贅沢言い過ぎか…

115 ::2022/12/16(金) 23:15:19.30 ID:pWwA9tFi0.net
>>112
アフリカは国数多すぎるでカオスになる
南米くらいの国数なら丁度いいけど

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:15:34.76 ID:IUWJRNVH0.net
>>104
セレソン、アルヘン
ここらのCFは170台だけどな

セレソン
              ジェズス175/リシャルソン179

ヴィニシウス176    ネイマール175(ロドリコ174)     ラフィーニャ176


アルヘン

アルバレス170          メッシ170             ディマリア178

117 ::2022/12/16(金) 23:17:04.89 ID:tLKLQnJH0.net
2026は遠すぎるので、
まずは2024コパアメリカに参加してほしい

118 ::2022/12/16(金) 23:18:18.07 ID:4pUS4ZgA0.net
>>107
たまたま代表に呼ばれて身長がなんかから勝手にそう思ってるんだろうが
北九州時代からちょこちょこ見ててベルマーレは全試合見てるけど全然そんなタイプじゃないぞ

強いて言えば足の遅いドリブラーだな
今のベルマーレの中でそんな良い選手じゃない
いなくなったけど瀬川あべちゃん石原茨田舘高橋諒あたりだ
舘は酒井宏樹をボコボコにしてた
田中聡はベルギーに行ったが湘南の選手を見るなら運動量の多い中盤と両サイドバットと両ウイングバックを見ろ

カウンター時に6人くらいがサイドから一気に攻めるチームだから

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:18:26.42 ID:1T5K+PBh0.net
レビィまでは求めない、世界最高でも本大会はどうだったかってのもあるし
W杯で2~3点くらい決めてくれれば良い、となると
エクアドルのバレンシア、この辺りの選手の育成が必要

120 ::2022/12/16(金) 23:18:52.16 ID:pWwA9tFi0.net
>>117
FIFAにダメ出しされたので今後は参加出来ません

121 ::2022/12/16(金) 23:20:38.80 ID:aFEw8Y5s0.net
>>25
フランスとかアルゼンチンとかクロアチアは半分くらいスタメン残ってるぞ2018から

122 ::2022/12/16(金) 23:21:20.68 ID:Z5IZbf980.net
日本人として日本に生まれそして育ったからこその世界のどの国も真似できない世界屈指の日本らしいサッカー選手って絶対生み出せると思うんだよね。
他国の真似だと限界がある。

123 ::2022/12/16(金) 23:24:10.54 ID:qgAiip4C0.net
>>118
そんな良い選手じゃないってベルマーレであんな点取った日本人FWって初じゃないの?
確かに前田遼とかとは全然タイプ違うけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:25:04.44 ID:bTZV7NdV0.net
      敬斗   凌我
荒木   真大   川辺   斎藤
福森   瀬古   町田   菅原
          谷

アジアカップ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:30:07.43 ID:ekasHhiB0.net
>>122
同意
他国を真似しても日本人の身体能力では下位互換になるだけだよな
結局、相手に恐怖や混乱をいかに与えるかが重要であって
理論に固執すると局地的には勝てても大局的には負ける

126 ::2022/12/16(金) 23:34:43.52 ID:tLKLQnJH0.net
日本人からでも冨安みたいな身体能力凄いの出てくるじゃん
CFに育てんと駄目だよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:36:02.25 ID:SFRPPOV80.net
書いてて思ったが、背が高くて足元強いってまんまCBの条件でもあるんよな
DF陣が充実してるなら、いっそ誰か1人CFにコンバートするか。言われた当人は困惑するだろうがw

128 ::2022/12/16(金) 23:36:35.63 ID:qgAiip4C0.net
>>125
そうは思わない
結局活躍したのは外国と渡り合える身体能力を持った選手でしょ
単純な筋力とかでなく伊東や前田みたいな走力も含めた身体能力ね

129 ::2022/12/16(金) 23:39:04.00 ID:Z5IZbf980.net
背が低いというか170p台でも許されるポジションはウイング・サイド・SBくらいかな。
この辺は世界トップクラスの選手でも多い身長。

130 ::2022/12/16(金) 23:40:50.69 ID:wNKLJNj00.net
間接誘導してるからアウトだよね

【サッカー】吉田麻也にモザイク…“オンラインカジノの闇”特集に間接出演で物議 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671159274/

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:44:21.79 ID:ekasHhiB0.net
カウンターの速度、鋭さをもっと上げればガタイの良いCFは必要ない
むしろ相手のカウンター攻撃を遅らせるしんがり役になれるCFが必要

132 ::2022/12/16(金) 23:44:32.74 ID:IFLi3YO10.net
ゴールは高さ2m強、幅7m強
曙(2m200kg)級の力士を4人、GKの後方に並べるだけでゴールをほぼ埋められる
6人でフィニッシュまでもっていけるならこの方が効率的だ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:48:43.66 ID:Lv6v7j6B0.net
>>122
4年前のベルギー戦とメンバー違うけど共通点はかなりある。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:49:11.90 ID:ekasHhiB0.net
>>128
確かにスピードは必要不可欠
ただ遺伝子からして日本人からポストプレーヤーは生まれにくいし
そこで他国と勝つのは確率的に難しい

135 ::2022/12/16(金) 23:50:42.38 ID:PLOwYc8R0.net
>>118
そなんだ
代表にはあの身長だしCFとして呼ばれたと思ってたからさ
彼のハイライト動画だけ見てけっこうボール持つタイプだなと
ユース上がりじゃないらしいから大迫のようにワンマンチームのエースで
全部やってください言われゲームメイクもしなきゃ決めなきゃとという感じで
スキル磨いたのならエエ育ち方だなと思った

>両サイドバットと両ウイングバックを見ろ
batに突っ込む気はないが(w)同時に存在してるならどんな陣形?
4バックと3バックを試合によって使い分けてるってこと?

136 ::2022/12/16(金) 23:56:37.88 ID:DtJTYse10.net
>>110
ベスト8狙うには主力が最高の年齢層だったのになあ
ぽいちめ

137 ::2022/12/17(土) 00:02:26.15 ID:68guE7qy0.net
ミハイロビッチが逝ってしまった
冨安の恩師が‥‥‥

138 ::2022/12/17(土) 00:04:25.20 ID:xLvZB/D70.net
ワールドカップ決勝はミハイロビッチに黙祷だろうな
冨安も辛いだろうけど成長した姿をまた見せよう

139 ::2022/12/17(土) 00:12:24.44 ID:7ZCF5SXI0.net
フリーキッカー冨安の誕生である

140 ::2022/12/17(土) 00:15:03.20 ID:0raY0Dt60.net
富安はイタリアに戻らんのかね?

141 ::2022/12/17(土) 00:18:27.32 ID:hQ5ahhKX0.net
ポイチジャパンは決定した
ポイチの中の人に成長して貰うしかない

142 ::2022/12/17(土) 00:19:49.16 ID:IwaHt99f0.net
>>136
本当だよね~
板倉がいなかったとか酒井のコンディションとか問題は沢山あっただろうけどさ~
試合巧者でモドリッチも居るとは言えストライカー不在の今回は中心選手の加齢もあってチャンス有ったよね~
マジで千載一遇のチャンスを逃したと思うんだよな~

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 00:21:27.67 ID:dKeA5vjv0.net
pep7si
2 週間前
日本のシェアは16%で、ワールドカップで最も低い。ドイツ戦もそうでした。
これはひどいアニートフットボールだ。このように、サッカーを汚そうが
何しようが構わないというのは、経済動物としての日本の文化である。

これはワールドカップから追放されるべきです。サッカーを退化させる行為だ。アジアの恥です。


???小胖 ?? ??
2 週間前
@pep7si 何の冗談だ!そんなに良いプレーをして何になる?
サッカーの本質は勝つか負けるかじゃないのか?

私のトップ3
2 週間前
@pep7si では、なぜ相手チームが常にボールを持っているのに、10点も得点しないのでしょうか?

leinad
2 週間前
@pep7si 16%しかボールを持たなかったのに、勝ったというのは、より印象的だ。量より質の定義。
3

144 ::2022/12/17(土) 00:21:29.49 ID:BiFaw9lq0.net
あともうちょい流行語大賞遅かったらブラボーが大賞で三笘の1mmと鷺沼兄弟も入ってたな
村神様とか全然流行ってないじゃん馬鹿

145 ::2022/12/17(土) 00:26:03.81 ID:57l8ASAX0.net
村神様はスポーツ新聞が無理矢理使ってる感じ
https://i.postimg.cc/jdNc5HLZ/Fk-Dt8ee-VUAASAw9.jpg
https://i.postimg.cc/KcCQxqv1/Fk-Ds-Pg-Kac-AAca6t.jpg

146 ::2022/12/17(土) 00:26:17.37 ID:h+V1khPS0.net
ここのニワカ素人はクロアチア戦おしかったよね勝てたよねボイチのバカというけど
実際に戦った選手たちはクロアチアとの圧倒的なレベル差を肌で感じて、自分たちがもっと努力してレベルアップしないとこの差は埋まらないと4年後のリベンジを誓う
この認識の差にはわらっちゃうよねw
まあ見る目あるサッカージャーナリストも選手達と同様の見方してるよね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 00:31:35.01 ID:dKeA5vjv0.net
キアブ・トゥム・ラウジ
13 日前
数日間に渡って両チームに勝つには、運だけでなく、個人とチームのスキルが必要です。

日本は、スペインやドイツのような優秀な人材はいないかもしれないが、
自国や西欧で活躍する非常に優秀なプロフェッショナルをたくさん抱えている。

さらに重要なのは、日本には優れた戦術的なチームアプローチと、
すべての選手が試合の間中、絶え間ないハードワークをすることだ。

日本がヨーロッパのトップチーム2チームから4ゴールを奪ったという事実は、
他の国々の個人とチームのスキルが、かつての西ヨーロッパと南アメリカの
強豪チームに近づいていることを物語っているのではないだろうか。

148 ::2022/12/17(土) 00:35:00.32 ID:IwaHt99f0.net
>>141
GLでデザインプレーを使わなかったところから感じるのはさ~
上のほうで記事に出てた「強固なゲームモデル」の国が揃ったGLはジャパンタイムでさ~
クロアチアにはデザインプレーでの得点を期待したのかもしれないね~
後出しの話をすると日本のディフェンスの1番のアンマッチの伊東が狙われてさ~
三苫はキッチリ対策されてたわけだよね~
しかも相手はPK戦まで行ったら勝てると思ってたわけでさ~
PKを見越した交代をしてたのもあったしさ~
これって要するに対策で完敗してんだよね~
この監督をまた4年間見続けるのは正直苦痛。。。
基本的にはクロアチアはハッキリ格上なのが微かな救いだけどね~

149 ::2022/12/17(土) 00:35:56.34 ID:pm8pcekp0.net
森保渾身の前半死んだふり作戦は次からは通用しないからな
森保にそれ以外の対応策があるとも思えん

150 ::2022/12/17(土) 00:37:36.18 ID:c5zhwxVn0.net
>>123
湘南のやり方ってキジェもそうだがみんなハードワークしてアホみたいに走ってチャンスは作るけど点がなかなか決まらん
遠藤航もそのタイプの1人で激しくプレスして奪ったらわりと全員で連動して攻め上がる

町野はその伝統のスタイルの中で他と比べて走らないしパスは合わないし、たまに確変ゴールはするんだけどチームの流れに入れてなくてあまりかみ合ってない印象
実際10試合くらいノーゴールでずっとベンチ落ちしてた

>>135
3CBだけど畑や杉岡、舘とかみんな大きくないし上下に運動量が多い、上手い下手はあるけどクロサー気味でサイドバックみたいな運用だね

151 ::2022/12/17(土) 00:40:18.33 ID:ze2Vsj9x0.net
>>146
そりゃあ選手はドイツにもスペインにも圧倒的な差は感じてるよ
w
圧倒的な差はあっても勝てたか勝てなかったかは別
選手達も勝てた試合だとは感じてると思うよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 00:43:16.60 ID:dKeA5vjv0.net
スペイン、ドイツ倒して1位通過。

もう、アジアカップは優勝して当然の立場になってる。

153 ::2022/12/17(土) 00:48:21.37 ID:IwaHt99f0.net
90分でクロアチアに失点したのはカナダと日本だけなのが現実だよね~
まぁブラジルに追いついたときはマジデ痺れたけどさ~w

154 ::2022/12/17(土) 00:50:13.06 ID:MZmvZEdP0.net
今思うとあの時のアジアカップのカタールはどこ行ったのか
カタールリーグを中断してW杯前に3カ月近くずっと合宿してたんだっけ

そりゃ試合感無くなるしアホだろ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 00:59:23.02 ID:dKeA5vjv0.net
スペインと日本が引き分けた場合、日本は1点差で敗退していたはずです

もう一度言いますが、もしスペインと日本が引き分けだったら、
日本とドイツは共に勝ち点4となります。
日本がドイツに勝ったので、日本はこのグループで2位となる。明らかにルールを知らない



本当なのか?

156 ::2022/12/17(土) 01:00:37.59 ID:3OqbjnXF0.net
てかあの時のカタールも別にそこまでではないな
あれにきっちり勝ってればポッド2ありえたんだっけ?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:02:34.74 ID:dx4+X8RG0.net
>>154
アジア杯のやる時期をズラしてから
W杯組はチームあまり作れないから準備してた国は強くみえてしまう問題

158 ::2022/12/17(土) 01:03:17.17 ID:1luzLg8Z0.net
カタール戦のときのスタメンはバックは変わらないが前は

柴崎 原口 南野 塩谷 堂安 大迫

結局ワールドカップでのスタメンは1人もいなかったという
切り札武藤はどこに行ったんだという

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:03:59.39 ID:ehE/x9010.net
日本は競り合いでも負けなくなったと言われる
遠藤のような選手も出てきた
負けてるのはFWの選手だけ
なんで?

160 ::2022/12/17(土) 01:06:00.68 ID:IwaHt99f0.net
>>155
勝点→得失点→総得点のレギュレーションだったよね~
だからスペインと引き分けだったら日本は3位で敗退だと思うよ~

161 ::2022/12/17(土) 01:06:40.02 ID:2ZeCBM890.net
>>159
どのポジションも負けてるし弱いよ。つーか1対1で普通にやりあえるならあんなしんどいサッカーやらない

162 ::2022/12/17(土) 01:07:09.13 ID:MZmvZEdP0.net
>>157
なるほど

163 ::2022/12/17(土) 01:16:04.03 ID:CWOJ1oTA0.net
BSドイツ戦再放送
前半4バック人数足りてないかもね

164 ::2022/12/17(土) 01:32:56.30 ID:3OqbjnXF0.net
>>158
大迫と緊急召集の塩谷以外はこの時から不適格だったな
大迫もここでの酷使と負傷が劣化の始まりだったような・・
堂安は真ん中でごっつぁんやらせれば結果出せるところは示したけど、
W杯の結果で再び右で伊東純也とスタメン競争なんてことにはならないでほしいな

165 ::2022/12/17(土) 01:43:16.50 ID:pm8pcekp0.net
南野柴崎あたりはもう良くね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 01:48:03.12 ID:dx4+X8RG0.net
カタールと対戦するまでは森保は悪くなかった
負けた事で全てが崩壊して行った
理論が崩れたから選手任せに移行して行ったんじゃないかな

167 :名無し:2022/12/17(土) 02:05:09.18 ID:pH1re03e0.net
>>53
これは日本ならではの事情というか
欧州の引きこもりはたいていフォワードがうまくて
味方からのロングボールをチャンスやキープにつなげられる
現日本はそれが人材的にできないから(ドイツにやったあれは例外)どこかでリスクを負ってプレッシングかけるしかないのだ

そのワンチャンスをモノにした選手やそれまで守備に奔走して耐えた選手は偉すぎる

168 :名無し:2022/12/17(土) 02:08:17.26 ID:pH1re03e0.net
おれはワールドシリーズには肯定的だよ
それ以外に欧州とテストマッチできるチャンスがないから

169 ::2022/12/17(土) 02:08:34.89 ID:4QPaHq7c0.net
オシムのサッカーだとW杯結果出なかった気がする 好きなスタイルだったけど
ハリルも俺は嫌いだった アギーレはW杯でも見たかったな

170 :全レス(ササクッテロラ Spc9-9F5s [126.182.55.249]):2022/12/17(土) 02:15:56.45 ID:ZZB7hE/w0.net
うんち食う

171 ::2022/12/17(土) 02:17:31.19 ID:7lKlJy+z0.net
TeamCamアプリに誘導ワロタ

172 :名無し:2022/12/17(土) 02:20:42.69 ID:pH1re03e0.net
【お疲れ様枠】
川島、吉田、長友、酒井、浅野

柴崎はことと次第によってはアジアカップあるかもしれない

しかし残ったメンツもこれらをこれからも使うのか?とおもうとU世代がバンバン飛び級してくるのを期待したい…

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 02:23:31.19 ID:SQNGEeLm0.net
せっかく森保が4年間批判されながらでもワールドカップでドイツやスペインに勝つって言う結果を残したのに、また新しい監督に変えて、日本代表の監督をやった事ないやつに1から任せるってほうがヤバそう
積んでは崩しの繰り返しをいつまでも続けてほしくはない

174 ::2022/12/17(土) 02:23:43.24 ID:cF3kJ61h0.net
次は藤本、邦本、菅原、旗手は確実にメンバー入るな

175 ::2022/12/17(土) 02:26:43.02 ID:PXXCUdJb0.net
目的と結果がすり変わってるな

176 ::2022/12/17(土) 02:30:53.28 ID:cSpjTEek0.net
監督変えた方が閉塞感なくビジネス的にはいいんだよ
お金も大事だろ  色々運営するのに

177 ::2022/12/17(土) 02:32:03.95 ID:oGVjAsyn0.net
今余裕ある気持ちでドイツ戦見ると面白い

178 :3 :2022/12/17(土) 02:33:54.99 ID:VH2RTpFk0.net
>>53 >>167
なるほど
確かにノルウェーとか要塞みたいな巨漢FWに放り込んで自力で何とかしてもらうイメージ

一番能力高い人材をFW・GKとかのゴールに直結する場所に置くのが欧州中堅国で
逆に中盤やサイドに置くのが日本なのかもしれない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 02:34:50.97 ID:y1/OXjyJ0.net
浅野さんと前田さんはセカンドポジションでLSBやって欲しいな
南米とやるときは特に

180 :3 :2022/12/17(土) 02:35:13.35 ID:VH2RTpFk0.net
もしも西野さんだったら諸手上げて続投に賛成できるんだけど
森保さんはそこまで長期運営力はないからな

181 ::2022/12/17(土) 02:38:15.13 ID:7lKlJy+z0.net
思い切ってハリルに任せてみろよ
何かが起こるかもしれんぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 02:59:09.82 ID:dKeA5vjv0.net
No
3 週間前
このような逆転劇を起こすと予測していた人もいたし、
前回のベルギー戦ですでにそのレベルを知っている人もいる。
.
SSST
3 週間前
ベルギーとの試合から4年、最高のネタを提供してくれた日本代表とドイツへの感謝
.
パトリック-リー-ケリー
2 週間前
コスタリカには負けたが、この素晴らしいチームを過小評価することはできないし、
してはいけない。以前、別の大会でベルギーを倒しそうになったときから、
日本が危険な存在であることは分かっていた。
.


ロベルト・カルロス 

日本がドイツに逆転勝利だって?
多くの人が予想してただって?マジかよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 03:17:55.26 ID:eiNtb4my0.net
>>173
別に他の国だって同じ監督でチーム作って来てる訳じゃないんで交代ヤバいとか無いから
それに続投するならもっとましな監督でやるべきでしょ、続ければいいってもんじゃない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 03:27:21.97 ID:dx4+X8RG0.net
邦元はかなり見てみたいけど絶対呼ばないだろ
鈴木優磨の比じゃない悪童だぞ

185 ::2022/12/17(土) 04:43:17.29 ID:QH6e7U8Q0.net
鈴木優磨は森保監督の素晴らしい手腕って言ってたし悪童でもないけどな
年上にタメ語が多いサッカー選手が多いけど必ずさん付けだし
解説者は優等生キャラで品行方正っぷりをいつもめっちゃ褒めてるしあんま知らない人の中で変なイメージが広がってるw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 05:15:26.10 ID:7UbGmutv0.net
鈴木優磨はダイバーだからいらない

187 ::2022/12/17(土) 06:29:11.67 ID:F0/ZLMFj0.net
>>53
喧嘩上等というか
倍返しjapan てな感じな

188 ::2022/12/17(土) 06:40:42.61 ID:pm8pcekp0.net
>>181
W杯直前にクビにするまでがセットな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 06:42:34.68 ID:y1/OXjyJ0.net
4チーム12グループだとどういうトーナメント表に

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 07:15:40.74 ID:XmSvVD7h0.net
嫌ってた奴が結果残したからすり寄り始めるのはかっこ悪くて嫌だけどなw
このままだと代表に完全に縁がなくなるからなw

191 ::2022/12/17(土) 07:19:51.09 ID:djddrg+A0.net
でもさ
日本負けたけど
帰国したら優勝したみたいな出迎えされてたよな
こういうとこもあるんじゃないの?

192 ::2022/12/17(土) 07:22:25.74 ID:xLvZB/D70.net
前園真聖と松井大輔がクロアチア戦の“ウイングバック三笘薫”への疑問

64分に途中出場した三笘薫がウイングバックで起用された点については、より高い位置で使うべきだったと主張。特に、75分に酒井宏樹が投入されたタイミングで、3バックから4-2-3-1にして、三笘の位置を左のサイドハーフにしてほしかったと悔やむ。

これに松井も「三笘が前に行ってくれれば、ちょっと変わったのでは。(ディフェンスラインを)4枚にして、(三笘を)上げてもらえば。攻撃的に行ってほしかった」と同調した。

さらに、PK戦での敗戦について、前園氏は「別に特にない」として、「PKになる前に試合を決めるべきだった」と振り返った。この点にも、松井は同意した。

193 ::2022/12/17(土) 07:30:14.53 ID:3U7V/nIF0.net
>>189
流石にシードはしないだろうからトーナメントは16か32になるんじゃない?
もし4チーム制だと1日8試合やる感じかwサッカー祭りだなまじで
トーナメントが16からだと勝ち抜けめっちゃキツイな
でも4チーム制だと多分16トーナメントだよね?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 07:31:30.13 ID:ffSSk8CW0.net
三笘もPK戦になる前に決めたかったと言ってた

195 ::2022/12/17(土) 07:32:18.94 ID:g8WrHzEQ0.net
まぁクロアチアも日本も決め手を欠いて均衡に近い状況だったから尚更そう思うよね。前園氏には期待しないが松井大輔にはその先を語って欲しい(三苫が前にいってどうするか? 他の選手との連動はどうするかetc)

196 ::2022/12/17(土) 07:33:28.42 ID:of8Ems0f0.net
三笘を前で使いたいって話には同意なんだけど守備での貢献もすごかったからな
スペイン戦は相手右サイドから攻めてくる10番20番にほぼ仕事させなかったほどだったし守備でも頼りたくなる気持ちもわかる
攻守で鬼のような働きぶりだったよなぁ
もう三笘スゲーってどれだけ言ったかわからんよ三笘スゲー

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 07:35:51.91 ID:BR4VPX6Z0.net
まあ左SBにいい選手が入れば解決するだろう
全盛期の長友なんて贅沢は言わん。2022の長友を超えてくれればいい

198 ::2022/12/17(土) 07:37:18.20 ID:pm8pcekp0.net
三笘が2人居れば解決

199 ::2022/12/17(土) 07:38:16.52 ID:mpYff/dC0.net
遠藤なんてまだ29歳なのになんで終わった終わった言われるのか意味不明なんだが
ベスト8残ってる強国のスタメン見たら30代なんていくらでもいるやん
さすがにモドリッチやジルーみたいな30代後半は例外かもしれんけど

200 ::2022/12/17(土) 07:42:23.07 ID:3ZImzqXL0.net
>>199
ヒント:ポジション

201 :ああ:2022/12/17(土) 07:50:07.02 ID:shaYYZw20.net
森保は24年ぐらいからでもリリーフで登板してくれるから
森保キープしておいて他の監督試してガチャ回して上積みを狙った方がいいだろ
森保は自身が語るようにモチベーターであり戦術的な引き出しは少ない
教える情報量自体が少ないので交代しても数ヶ月程度で森保のカウンターサッカーは実現できる
長期政権にしても頭打ちとなり、リターンが少ない上に、固定化する傾向があり
新戦力の発掘もままならず、主力選手の劣化に気づかず本戦に挑むリスクが大きい

202 ::2022/12/17(土) 07:56:48.07 ID:gLxkR4Jz0.net
大迫はたった1年前の代表の試合には出てた。
衰えは急に来るんだよ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:00:58.24 ID:y1/OXjyJ0.net
>>193
12グループの16って1位通過+4か?
めっちゃきついじゃんw

自分も4チーム希望だけど、トーナメント表が想像できないw

204 :ああ:2022/12/17(土) 08:03:52.65 ID:shaYYZw20.net
オススメ監督
★ユルゲン・クロップ
香川の恩師。ゲーゲンプレスと言われる高い位置から積極的ボールを取りに行ってショートカウンターを
行い、効率的に点を取る攻撃サッカー。スタミナ、スピード、組織力に優れる日本人との相性◎
人心掌握術に長けモチベーターとしても優れる

★ジョゼップ・グアルディオラ
バルサ、マンC、バイエルン等ビックチームの監督を歴任。ポゼッションサッカー
テクニシャンを集めて、支配するサッカー。MSN+イニエスタ+シャビの豪華構成でいくつもの
タイトルを獲得したバルサ黄金期の監督。非常に細かい戦術的な指導を行う事で有名
細かい指示を行っても離反者がいないのは理に適う指導をしている証拠

★モウリーニョ
インテル、チェルシー、マンU、レアルの監督を歴任
守備的な戦術を好む。堅守速攻のカウンターサッカーを構築できる森保の完全上位互換
あまり面白みが無いと言われるがとにかく手堅く勝率が高い

205 ::2022/12/17(土) 08:05:22.57 ID:RxoCj51i0.net
ほんとますますPKが重要になるな
無能なOBみたいにダンマリなら永遠にベスト8は無理だな

206 ::2022/12/17(土) 08:07:25.31 ID:WH0rTLY20.net
今大会の戦術トレンド 保持率低いチームの勝利が「まぐれ」と言えず
https://www.nikkansports.com/soccer/qatar2022/news/202212160000493.html

>ESPNは「日本-ドイツ戦など“まぐれの勝利”もあるので一慨には言えないが」とした上で「低保持率チームの勝利がすべてまぐれとはいえない。例えば決勝T1回戦のモロッコ-スペイン戦は、

ドイツ戦はまぐれ認定きちゃったよこれ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:08:16.36 ID:y1/OXjyJ0.net
>>193
32だと3位通過か?w
それこそ予選ゆったり、トナメしゃきっとなワールドカップになるなw

シードないなら32の方が可能性あるのかな?

208 ::2022/12/17(土) 08:08:42.49 ID:u1VOe04T0.net
>>204
みんなアンチフットボールを揶揄するけど、グアルディオラのサッカーのがつまらなく感じるのは俺だけ?

209 ::2022/12/17(土) 08:18:05.86 ID:3U7V/nIF0.net
>>207
1チーム最大7試合、開催期間延長無し、の条件でUEFAと折り合い付けたから4チーム制にするならトナメ16じゃないかな…
別に詳しい訳じゃないから適当だけど

210 ::2022/12/17(土) 08:18:21.06 ID:S0XPNpWk0.net
>>204
そんな有名所を連れてこれる金は協会にはないし、そういう監督たちは日本なんかに来ない
代表監督ってのはクラブチームで使えないと烙印を押された人間がいくところだ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:24:57.80 ID:C7kminAW0.net
>>206
まぐれ扱いされてるのは残念だな
コスタリカ戦勝てなかったのも響いてるのかな
その場しのぎの森保戦術だと評価にも限界がある

212 ::2022/12/17(土) 08:28:16.10 ID:n/So/Jwk0.net
>>208
化け物いなけりゃ
ただの持たされてるサッカーだからな
糞つまらん

213 ::2022/12/17(土) 08:30:11.29 ID:3U7V/nIF0.net
>>207
調べたら32が有力だと

214 ::2022/12/17(土) 08:30:44.69 ID:mpYff/dC0.net
まあ正直ドイツ戦はまぐれと言われても仕方ない
スペイン戦は実力だけど

215 ::2022/12/17(土) 08:33:24.48 ID:BiFaw9lq0.net
>>201
森保ではこれ以上のものは望めないよな
呼ぶ選手もお決まりだししがらみ排除出来ない協会の犬だし

216 :田嶋:2022/12/17(土) 08:33:59.78 ID:rshLv0P70.net
アジアカップは前回UAE、次回カタール
もう湾岸諸国固定で良いよ。

オージーはオセアニアに帰るのかな?
そこが気がかり。
あと、アジア枠増えるからカザフスタンが戻ってくるかも知れん。
UEFAからは絶対W杯に出れないだろうからねカザフスタン

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:34:35.14 ID:y1/OXjyJ0.net
>>213
32ならまじでPKテクニック身に付けないとだな
クロアチアみたいに引き分け多いチームが上位に行くこともあるかも

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:45:49.78 ID:J8uOfoZ00.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce49937a1f7fbb401023b366f1e0bf77b6b16832
4年後の日本代表理想イレブン @サカダイ

          小川航基(大然)
三笘        久保          堂安
    藤田チマ      鎌田(福井太)
中山    冨安      板倉      半田
           彩艶

219 ::2022/12/17(土) 08:51:12.84 ID:ODaFk5mV0.net
>>203
16すら厳しくなるけど、GLで緩い試合見たくないからそれでもいいよ

220 ::2022/12/17(土) 08:57:43.71 ID:mpYff/dC0.net
>>218
こういうの大抵あてにならないけど怪我とかなければわりとこんな感じになりそうだな

221 ::2022/12/17(土) 09:43:00.07 ID:HjJFHlT30.net
U-18日本代表 メンバー IBARAKI Next Generation Cup 2022(12.22~25/茨城)

GK
1  春名 竜聖 ハルナ リュウセイ(セレッソ大阪U-18)
12 デューフ・エマニエル 凛太朗 デューフ エマニエル リンタロウ(流通経済大柏高)

DF
4  ヴァン・イヤーデン・ショーン(横浜FCユース)
13 寺阪 尚悟 テラサカ ショウゴ(ヴィッセル神戸U-18)
5  植田 悠太 ウエダ ユタ(京都サンガF.C.U-18)
3  高井 幸大 タカイ コウタ(川崎フロンターレU-18)
15 松長根 悠仁 マツナガネ ユウト(川崎フロンターレU-18)
2  稲垣 篤志 イナガキ アツシ(浦和レッズユース)

MF
19 越道 草太 コシミチ ソウタ(サンフレッチェ広島ユース)
7  松村 晃助 マツムラ コウスケ(横浜F・マリノスユース)
17 南野 遥海 ミナミノ ハルミ(ガンバ大阪ユース)
10 モハマド・ファルザン佐名 モハメド ファルザンサナ(柏レイソル)
8  安部 大晴 アベ タイセイ(V・ファーレン長崎U-18)
16 高橋 輝 タカハシ ヒカル(大宮アルディージャU18)
11 佐藤 丈晟 サトウ ジョウセイ(大分トリニータU-18)
6  保田 堅心 ヤスダ ケンシン(大分トリニータU-18)
14 石渡 ネルソン イシワタリ ネルソン(セレッソ大阪U-18)
20 後藤 啓介 ゴトウ ケイスケ(ジュビロ磐田U-18)

FW
18 山本 桜大 ヤマモト オウタ(柏レイソル)
9  内藤 大和 ナイトウ ヤマト(ヴァンフォーレ甲府)

222 ::2022/12/17(土) 09:54:39.66 ID:qA/62BRV0.net
48カ国を上位24カ国と下位24カ国に分けて、下位24カ国を8カ国に絞るトーナメントを実施。あとは32カ国で従来どおり。

大会日程は伸びるけど、強豪国にとっては日程・試合数とも変わらない。
直でグループリーグに参加できるアジア枠は2、3カ国。実質プレーオフ送りが5、6カ国。

実現性ゼロだけど、これで昔の激戦アジア予選が復活する。

223 ::2022/12/17(土) 09:59:27.30 ID:xtIf46ks0.net
>>222
テニスの大会と似てる感じかな

224 ::2022/12/17(土) 10:03:02.48 ID:IpyUIO570.net
絶対的なエースがいるチームってやっぱ強いな。新旧エースが躍動するフランスアルゼンチンは安定感ある
守備はある程度のメンバー揃えれば組織でそこそこ守れるからな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 10:07:35.44 ID:J8uOfoZ00.net
当初3ヵ国16グループにして
GL上位2ヵ国が決勝T進出で、決勝Tは32ヵ国のノックアウトステージ

しかし、これだとGLが緩くなり面白みに欠けるので
------------------------------------------
4ヵ国12グループにする案が有力になる。
ただ、この場合、決勝T進出の条件をどうするか?

もし16ヵ国とした場合、各組1位は文句なしとして
残り各組2位12ヵ国のうち4ヵ国しか決勝Tに進めない。

すると、GLでは1位になる以外、2位でも2勝しないと拙いこととなって
GLが熾烈な戦いとなる。また、組合せ抽選で死の組が続出する

他方32ヵ国とすると、各組2位まで+3位8ヵ国(12グループ中)となって
下位16ヵ国の振り落としだけのユルユルGLになり、参加国を増やした意味がなくなる。

各組4ヵ国案は実現が難しい

226 ::2022/12/17(土) 10:08:15.38 ID:xtIf46ks0.net
>>224
結果論だろ
メッシのアルゼンチンなんて

227 ::2022/12/17(土) 10:20:50.20 ID:4QPaHq7c0.net
ドイツ戦の前半は絶望したな なにが史上最強イレブンだ、4年前より世界と差が広がってるじゃんと思った
サッカーに疎い親父も大人と子供くらい差があると憤慨してた
そんなサッカーにあまり興味無い親父も、早起きしてスペイン戦見てたし、クロアチア戦もしっかり最後まで見てた
わからんもんだねサッカーは

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 10:20:55.36 ID:8DE1v84B0.net
ソンがいても韓国は日本より弱い
サラーがいてもエジプトはサウジに負ける
ハーランドのノルウェーはワールドカップ出られない

エース一人いても関係ない

229 ::2022/12/17(土) 10:23:41.31 ID:lR9d/9Hj0.net
>>227
久保縛りのせい

230 ::2022/12/17(土) 10:29:00.62 ID:h+V1khPS0.net
>>192
三笘はWBだろうが行けると思ったら高いポジションとって攻撃に出るよ
ドイツ戦もポジションはWBだからなw
ドイツ戦のようにハイプレスが効いて日本が前にでられれば三笘も攻撃のスイッチが入る
三笘は自分の攻撃よりチームプレイを優先するからクロアチア戦では上がれなかったというだけ
クロアチアに押されて日本がなかなか前に出られないので最後は自分でドリブルで50mぐらいしてシュート打ったけど
75分に酒井を入れて4バックにして三笘をサイドハーフに上げてたら日本は失点して敗戦してただろうね
前園も松井も守備のことをまったく理解してない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 10:30:00.22 ID:a9ADu4IV0.net
なんか次回のW杯予選ラウンド1位通過したら
ベスト16から開始とかそういうのないの?

232 ::2022/12/17(土) 10:36:15.50 ID:ODaFk5mV0.net
>>231
優勝したフランスが普通にグループリーグ戦ってるのにベスト16ぐらいでそんな特権ないよw

233 ::2022/12/17(土) 10:47:13.48 ID:rP+qbqtS0.net
買わなかったけど日本代表ネタの雑誌を軽く見たわ
ベスト16でも我々ニワカは日本凄いと思うしかないのかね?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 10:49:12.88 ID:a9ADu4IV0.net
W杯48チームだったら2位通過チームに決勝T1戦多くやらせるとかできるんかな

235 ::2022/12/17(土) 10:53:30.39 ID:3bHoZLmg0.net
前に飛行機内でマスク拒否して捕まった奴いたけど、
最近見たらちょっと森保に似てきてたわ
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221215-00010006-flash-000-4-view.jpg

236 ::2022/12/17(土) 10:58:00.95 ID:IlNPTdlh0.net
>>234
1位通過は2位とやれるだけよ。2位だから試合数多いとかは無いよ

237 ::2022/12/17(土) 10:58:42.41 ID:fRA/dV/N0.net
>>234
勝率や得失点差上位にトーナメントのシード権与えれば、 GLの消化試合なくなるで

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 11:03:31.57 ID:uPZ+N1m20.net
ベスト16ってトーナメント1回戦負けだかんね
何年1回戦負けを誇っているのか

239 ::2022/12/17(土) 11:04:32.19 ID:h+V1khPS0.net
>>233
日本人の選手層と他国の選手層を比較してみればいいんじゃね?
ドイツやスペインの選手はビッグクラブでプレーしてる選手がずらり
クロアチアはレアルマドリードの中心選手がいるし、モロッコでさえチェルシーやバイエルン、PSGでプレーしてる選手がいる
日本はアーセナルフランクフルトでプレーしてる選手がいるだけだろ
この選手層でドイツスペインに勝利は奇跡みたいなもんでしょ
ましてや逆転勝ちだからな
先制逃げ切りなら選手ががんばったですむけど、逆転勝ちは監督の采配の勝利としか言えんよ

240 ::2022/12/17(土) 11:06:55.14 ID:IjcVntJI0.net
そもそも次もGL突破できるとは限らないからね

241 ::2022/12/17(土) 11:10:42.01 ID:nkoCyJy30.net
>>233
・優勝経験のあるドイツとスペインを撃破
・今までベスト16とGS敗退を交互に繰り返してたけどそのジンクスを打ち破る2大会連続ベスト16

今回のベスト16は過去のベスト16とはちょっと違うからね
これでベスト8まで行けたら文句なしだったけど

242 ::2022/12/17(土) 11:15:09.23 ID:H/EKKrVx0.net
>>192
PK戦で負けたのは問題じゃないよな
90分120分で決着をつけられなかったのが問題

243 ::2022/12/17(土) 11:15:25.82 ID:LL9csKjH0.net
ドイツとスペインに勝ったことは
盆と正月がいっぺんに来た大まぐれだということを正しく認識しないと
日本代表の未来は始まらない。

244 ::2022/12/17(土) 11:17:59.00 ID:CWH2AyvQ0.net
バイエルンもバルセロナも、大事な最終ラインとCFに自国の選手が少ない。

245 ::2022/12/17(土) 11:24:56.85 ID:lR9d/9Hj0.net
>>243
正解wトーナメントで相手が最初から本気で殺す気で来てたらまず勝てない。

246 ::2022/12/17(土) 11:29:26.43 ID:h+V1khPS0.net
最初っから殺す気できてるトーナメントの相手に引き分けPK戦にもちこめたのがロシアから成長したといえる点
西野だったらクロアチアに追いつかれ逆転となってただろうな
今回は追加点を許さなかったのは成長したところ
強いクロアチアとガチで互角に戦えたんだから日本も欧州中堅の力はついてる

247 ::2022/12/17(土) 11:38:23.63 ID:nkoCyJy30.net
決勝T1回戦の相手がクロアチアじゃなくてポーランドとかスイスならベスト8まで行けたかな?

248 ::2022/12/17(土) 11:40:20.37 ID:4eitxbn+0.net
セネガルとかアメリカオーストラリア韓国とか

249 ::2022/12/17(土) 11:41:20.52 ID:oGVjAsyn0.net
年寄りと元から欧州組が殆どだからドイツスペインに勝っても日本サッカー何も変わらない現実
移籍には関係ないねワールドカップは

250 ::2022/12/17(土) 11:48:13.23 ID:8iyxrqoa0.net
>>245
日本に負けるとかこんな赤っ恥二度とかきたくないだろうから油断せずにやってくるだろうな
油断がないということは勝ち目なして事よ

251 ::2022/12/17(土) 11:50:15.73 ID:UMEsbrCY0.net
>>174
藤本、邦本は見たことないな
旗手は流石に呼ぶだろ
菅原も見たことないな
松木、田中聡とかもかな?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 11:50:33.95 ID:a9ADu4IV0.net
ドイツは人権活動家がサッカーやってただけなので
プロのサッカー選手連れてきたら4-1ぐらいで負けそう

253 ::2022/12/17(土) 11:52:37.40 ID:CWH2AyvQ0.net
今回
○1位突破→対クロアチア(ベスト4)
2位突破→対モロッコ(ベスト4)
前回
1位突破→対イングランド(ベスト4)
○2位突破→対ベルギー(ベスト4)

毎回突破順位関係なくベスト4と1回戦で当たるという。
要はベスト8いくにはベスト4並の力が必要ということなんだろうけど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 11:52:53.27 ID:SS3cinMe0.net
ドイツは2大会連続アジアの国にやられてる。
ゲルマン魂捨てておしゃれサッカーに転換して失敗してる。
次も同じ失敗繰り返すよ。
スペインも俺たちのサッカー捨てないとまた同じことの繰り返し。

255 ::2022/12/17(土) 11:54:46.93 ID:gJm4RvXW0.net
バイエルンもレアルも黒人チーム

256 ::2022/12/17(土) 11:56:41.92 ID:IeYqR+wN0.net
>>250
初戦のドイツは前回大会の失敗があったから
油断して試合に入ってはいないと思うよ
ただ、前半あまりに日本が弱かったので
慢心して後半に入ってしまったようにも思える

257 ::2022/12/17(土) 12:03:35.03 ID:3bHoZLmg0.net
ハリルホジッチ氏は、母国ボスニア・ヘルツェゴビナ『Avaz』のインタビューで
モロッコの今大会の躍進について語った。

「私にとって何も言わないことが賢明だ。この3年間がなかったかのように、
彼らと働かなかったかのように、彼らと1試合も勝てなかったかのようにだ!
これらすべてのことにうんざりしているし、私はフットボールについて
もう話したくはない!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/365b90abec0bbc43f80ffbac53bd9e246932a95b

258 ::2022/12/17(土) 12:03:59.72 ID:F1JSHHjT0.net
ドイツ代表はLGBTだか何だか知らんが、
大事な試合前に政治活動やってるようじゃ勝てん
サッカーに集中しろよ

259 ::2022/12/17(土) 12:06:06.04 ID:bfuLq64n0.net
まぐれとか相手の油断って言ってる奴は2002も2010も2018もいたなぁ
油断があったならメンタルコントロールが拙かったって事だしそれ含めて実力だわ

260 ::2022/12/17(土) 12:06:08.31 ID:h+V1khPS0.net
>>256
前半日本が弱かった???
前田の電光石火のあわやゴールされてドイツは目の色変わったけど何みてたんだろ
日本舐めたらヤバいという空気でドイツは前半で決着つけようと全力で来たのを必死で押し返してたのが前半
ドイツに慢心なんかないよ
前半必死に飛ばしすぎて後半落ちただけなんだわ

261 ::2022/12/17(土) 12:08:18.16 ID:f39TWWJw0.net
冨安がスペ過ぎる

262 ::2022/12/17(土) 12:09:02.86 ID:bfuLq64n0.net
ドイツがあの日たまたま外しまくったなら完全ラッキー勝ちだけど、そもそも決定力ある前線いないし、決めきれる選手揃えられなかったのが実力。

263 ::2022/12/17(土) 12:09:15.64 ID:lCLGeXDq0.net
>>227
代表とクラブは違うけど
ドイツ代表はバイエルンミュンヘンがベースになってて
そのバイエルンは2年前にCL優勝して世界一のクラブになった実績がある

264 ::2022/12/17(土) 12:12:17.66 ID:fRA/dV/N0.net
>>261
無事是名馬也
トータルだと冨安より吉田の方がいいCBなのかも

265 ::2022/12/17(土) 12:12:57.57 ID:3OqbjnXF0.net
ブライトンで三笘が中に入ってサイドや中央のマークを三笘に食いつかせて大外エストゥピニャンが楽々ラインブレイク
っていうのが有効な戦術となっていたけどああいうの代表でもやってほしかった
長友だと突破しても意味ないので現状の日本人選手だとエストゥピニャン役は相馬か旗手あたりで

266 ::2022/12/17(土) 12:17:38.83 ID:ze2Vsj9x0.net
>>260
あの前半のオフサイドになったけどあれをクロアチア戦でやって欲しかった
クロアチア戦は4-3-3だったな....
まぁスペインでも3-4-3(5-2-3)がハマってしまったからそのまま行った森保は責められないけど

267 ::2022/12/17(土) 12:19:49.95 ID:lCLGeXDq0.net
前田のはオフサイドになったけど
日本も自分たちのやり方で攻撃すれば
得点取れるて自信に繋がったわ

ドイツが本当に強いならスペイン倒してる筈だしな

268 ::2022/12/17(土) 12:21:18.52 ID:F1JSHHjT0.net
前田のゴールがオフサイドになったとき
狙ってた形が外れて、もうだめかと思った

269 ::2022/12/17(土) 12:21:27.13 ID:fRA/dV/N0.net
ドイツは疑惑のPKの一点だけで
次のスペイン戦もブレイクしなかった
今年のドイツは弱い
ドイツと言えどもクローゼ級のFWはそうそう出てこない

270 ::2022/12/17(土) 12:23:08.72 ID:8iyxrqoa0.net
中山もアキレス腱の怪我明けどうなってるかだなあ

271 ::2022/12/17(土) 12:23:52.07 ID:VOhps3bA0.net
ムシアラヤバかったじゃん
ドイツは育成システムが凄いから下に行くほど強くなってると思うよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 12:27:08.60 ID:c3Xx81Rk0.net
足が遅かったり、短足だと怪我しにくい
逆は怪我しやすい

273 ::2022/12/17(土) 12:27:32.27 ID:YCYVcF410.net
遠藤全然上に移籍しないね

274 ::2022/12/17(土) 12:34:09.34 ID:qA/62BRV0.net
>>271
ムシアラはイギリス育ち

275 ::2022/12/17(土) 12:34:45.13 ID:3OqbjnXF0.net
ボール握るサッカーではあまり使い道がないからね

276 ::2022/12/17(土) 12:35:20.18 ID:lCLGeXDq0.net
森保続投で4年やって
その次は鬼木なんだろうか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 12:42:40.28 ID:J8uOfoZ00.net
>>263
バイヤンはトップと左サイド、CBなど
要のポジが非ドイツ人で外国人頼り

バイエルン
4-3-3
        シュポモテング(カメル-ン)/マネ(セネガル)
コマン(フランス)                  グナブリー
     ムシアラ          ザネ
            ゴレツカ
リュカ(フランス)                    キミッヒ
  ウパメカノ(フランス)  パバール(フランス)
           ノイアー

278 ::2022/12/17(土) 12:43:14.47 ID:0bldtjUP0.net
前田大然がプレスかけてるとこを集めた動画見たけど
守備的FWという役割始まっただろこれ
見てて笑ってもうたわ

279 ::2022/12/17(土) 12:44:33.17 ID:68guE7qy0.net
ボリスタの記事に書いてある、「日本代表監督は絶対にやらないで」って家族に言われたらしい某J1の監督って誰なんだろうね

280 ::2022/12/17(土) 12:46:56.42 ID:h+V1khPS0.net
守備的FWというよりプレス系FWだな
前田のプレスは守備だけじゃなく攻撃の起点となってる

281 ::2022/12/17(土) 12:48:22.83 ID:wLsK2bHu0.net
今回のW杯で一番不思議なのは、なぜグヴァルディオルほどの宝石がライプチヒに僅か20億程度で移籍したのか
レアルやパリのスカウト網から漏れる筈無いんだけど不思議で仕方無い
誰かなんか知ってる?

282 ::2022/12/17(土) 12:56:52.72 ID:3U7V/nIF0.net
>>278
前田は技術とセンス的な所がホント惜しい。サッカー始めたの遅いんだよね確か。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 13:09:23.92 ID:SQNGEeLm0.net
もう20年前に鈴木隆之がDFW(ディフェンシブフォワード)って言われてネタにされてたけどやっと時代が追いついてきた
トルシエジャパンがやってたフォーメーションと戦術にやっと帰ってきた
基本戦術は3-5-2
前線の2人からのディフェンスに加えて2ボランチとトップ下、両ウイングバックで中盤を制圧する戦術でいける

284 ::2022/12/17(土) 13:19:55.79 ID:F1JSHHjT0.net
そしてQBKへとつながる訳だ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 13:23:24.89 ID:a9ADu4IV0.net
福西ジャパンなら勝ち負けはともかく
審判にバレずにパンチ入れるのがうまくなりそう

286 ::2022/12/17(土) 13:30:58.11 ID:EatTkjEm0.net
ポイチ解任派も言ってる事コロコロ変わりすぎなんよ
歴代の最高勝率に関してW杯前は「アジアや格下を相手に勝率稼ぎしてるだけ、世界には通用しない」が主流派だったからな
それがドイツとスペインに勝ったら「森保は引いてくる相手を打開できない、格下に弱い」という真逆の叩き方してるの面白すぎるわw

287 ::2022/12/17(土) 13:34:47.08 ID:LqsKkOUB0.net
大迫を外したポイチおかしいとか言ってたけど
数ヶ月前はJでも微妙な大迫を使うポイチとか文句言ってたからね

288 ::2022/12/17(土) 13:35:17.98 ID:LqsKkOUB0.net
大迫より上田って声が大きかった

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 13:36:26.72 ID:t7yXPDjk0.net
大迫入れて浅野はずせって話だったな

290 ::2022/12/17(土) 13:42:19.02 ID:2yy0cL6x0.net
試しもしない町野と柴崎収集はミスかなぁ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 13:46:19.52 ID:dKeA5vjv0.net
>>200
> モドリッチみたいな30代後半は例外かもしれんけど

同じポジ

292 ::2022/12/17(土) 13:48:04.50 ID:ze2Vsj9x0.net
>>289
そうなんだけどドイツ戦決めちゃったんだよな...
浅野のうぜー所は前田と違ってプレスもそこそこしか行かないくせに抜けねー収まらねーゴールハンターでもねーってとこだな
でもドイツ戦決めちまったんだよな...w

これで何度もゴールおびやかす抜け出せる収まるって仕事する為に力温存の為にあんまプレスいかないなら許せるけど

293 ::2022/12/17(土) 13:48:22.43 ID:BiFaw9lq0.net
浅野はドイツ戦2点目以外はマジでゴミだった

294 ::2022/12/17(土) 13:51:34.50 ID:+ZRolZwL0.net
>>281
サリバもアーセナル行った時35億くらいだったしそんなもんじゃねーの
今じゃ高騰して130億↑だからうまうまだろうな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 13:54:12.27 ID:SQNGEeLm0.net
外国ではワントップかスリートップでウイングを置く戦術が主流だけどその逆をつくならツートップしかないだろう

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 13:58:45.44 ID:a9ADu4IV0.net
ゴミでもドイツ戦で点取ってくれるなら使うでしょ?

297 ::2022/12/17(土) 14:04:04.03 ID:lCLGeXDq0.net
浅野は右サイドじゃなくて
クロアチア戦は真ん中狙って特攻すべきだったな
アルゼンチン戦見てたらサイドより真ん中の方がチャンスあったかも知れない事に気付いた
もう遅いけどw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:10:46.45 ID:+vKEgIJj0.net
相手「後半になったら三苫をいれてくるから」「ほらな」(笑)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:22:48.87 ID:XmSvVD7h0.net
ネットの向こうにいる奴が毎度同じ奴と考えてるのはホント頭おかしいと思うねw
なんで違う奴が別の主張をしてると思えないんだw?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:28:53.38 ID:dKeA5vjv0.net
>>252

ラジアントコンマ
2 週間前
おめでとう、ドイツ。ワールドカップから敗退した今、あなたは自国に戻って
平等のための戦いに集中することができます。

.
プロフカオス
2 週間前
OMG 信じられない。朝起きて、日本の2-1という結果を見てしまった。
このチームは冗談ではなく、これこそアジアの人々の誇りです。
.

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:30:40.98 ID:dKeA5vjv0.net
>>256
気合が入り過ぎて、後半疲れた。
ベテラン下げたのも疲労を考慮

302 ::2022/12/17(土) 14:38:37.89 ID:PUwpi8tb0.net
>>278
守備FWとしてはオリンピックで林使ってた
シントトロイデンでもFW下げても林を中盤に残してたりした
岡崎みたいに走り回るから

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:39:28.46 ID:dKeA5vjv0.net
日本被害者の会

コロンビア、イラン、アメリカ、スペイン、ドイツ

304 ::2022/12/17(土) 14:43:26.46 ID:PUwpi8tb0.net
国際サッカー連盟(FIFA)は16日、カタールのドーハで理事会を開き、FIFAクラブ・ワールドカップ(FCWC)が32チームによる開催になることを発表した。

ワールドシリーズとかも言ってるしインファンティーノはアホだろ

ネーションズリーグ クラブワールドカップ ワールドカップ ユーロ

いつ休むんだよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:44:13.96 ID:dKeA5vjv0.net
50か国 1グループ5  グループは10組   これで上位2チームでベスト16

306 ::2022/12/17(土) 14:45:00.57 ID:pI5AWjJB0.net
パリ世代が混ざってどう変わるかだ
今代表について色々言ってる奴も、パリ五輪代表見たら
そのメンバーでそのままW杯行けと言い出すw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:45:29.51 ID:dKeA5vjv0.net
>>305
計算ミス

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:46:27.74 ID:dKeA5vjv0.net
マジでWCを汚した久保は地獄に落ちろ。場違いすぎる

309 ::2022/12/17(土) 14:46:59.57 ID:EatTkjEm0.net
>>299
いや、それは分かるけど、最初に「森保はアジアで勝率稼ぎしてるだけ」とか言ってた人達は何処に行っちゃったのよ?
代わりに「ポイチは引いた相手に勝てない、格下に弱い」派が台頭してきたみたいに言うけど、それ本当に全く別の人達なの?
あまりそう思えないんだよなぁ
あの連中、そこの主張以外はほぼ全て共通してるもんw
「俺はW杯だけじゃなく代表の試合をずっと見てるから分かるんだ!」アピールする奴も多いけど、まず森保のサッカーはつまらねーつまらねーと叫びながら代表の試合を4年も追っかけてる時点で特殊性癖持ちだろ

310 ::2022/12/17(土) 14:48:31.99 ID:PUwpi8tb0.net
>>305
1グループを5にするの4の6試合から10試合に増える

1チーム空くし日程的に無理や
そんなに拘束できん
最大7試合ってのは変えられない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:50:52.39 ID:a9ADu4IV0.net
ネイションズリーグなんてやっていつ休むの

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:57:05.67 ID:wUEgNhtf0.net
https://i.imgur.com/B4mtAzp.jpeg

https://i.imgur.com/i5J18aN.jpeg

https://i.imgur.com/BGkrdV3.jpeg

楽しみだな森保ジャパンのアジア予選

313 ::2022/12/17(土) 14:59:12.55 ID:68guE7qy0.net
そもそも格上格下の定義からも怪しい
森保は格下に弱い論はコスタリカに負けた時から一気に出てきたけどW杯前はコスタリカもベスト8経験チームで日本より上って意見も見たからな

314 ::2022/12/17(土) 15:03:00.02 ID:PUwpi8tb0.net
アルゼンチンもサウジに負けたし日本もホームでオマーンに負けたりベトナムに引き分けたからね

FIFAランクやスカッドから格上格下定義するのは自由だけどそれが必ずしも勝敗に直結するわけでもない

確実なのは油断したり舐めると足元掬われたり負けるってことだけ

315 ::2022/12/17(土) 15:06:48.39 ID:EQFBSJ2g0.net
>>313
想像より弱かったよコスタリカ。作戦とはいえ日本に枠内シュート1はヒドイ

316 ::2022/12/17(土) 15:07:20.16 ID:BiFaw9lq0.net
ベトナムに勝てないとか本当やめて欲しいわ

317 ::2022/12/17(土) 15:09:55.43 ID:UMEsbrCY0.net
アルゼンチンのラパウル
グリーズマン、モドリッチみたいな選手日本に産まれないかな?

318 ::2022/12/17(土) 15:11:15.36 ID:/2uV2pJP0.net
スペインがターンオーバーして日本に負ける
→これは本当のスペインの実力ではない、森保は調子に乗るな!

日本がターンオーバーしてコスタリカに負ける
→これが森保の本当の実力、さっさと辞めろ!

お、おう………笑

まぁ今大会はターンオーバーやったチームは大抵が痛い目に合ってるから、そういう意味では昔ほどの格差は無くなってきたのかもしれんね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:14:21.66 ID:TI4t0TSK0.net
モロッコがフランス戦で攻撃的サッカーしてたけど
日本より遥かに強くて笑った

320 ::2022/12/17(土) 15:15:35.54 ID:68guE7qy0.net
再現性がないだの奇策がどうだって話も別に日本に限った話ではないしな
サウジがアルゼンチンに勝った試合なんかそれこそもう一度やれと言われてもきつかろう
それでもW杯の舞台で勝ったという実績を作ったことに意味がある

321 ::2022/12/17(土) 15:18:12.51 ID:0raY0Dt60.net
バスケバレーからどうやって人材を持ってくるか考えないとね。
190p台が少ない。

322 ::2022/12/17(土) 15:22:52.16 ID:PUwpi8tb0.net
伊東のスタッドランスの元モロッコ代表のアブデルハミドって35歳だけどエグいわ

アフリカ系の欧州生まれ欧州育ちは身体能力高くて戦術的に賢いし純粋なアフリカンと比べるとムラもないが暫く天下取り続けそう

323 ::2022/12/17(土) 15:24:45.37 ID:EatTkjEm0.net
モロッコってなんか軽く見られてるけど、メンバーの所属クラブ見れば日本より2段階くらい格上だからな
代表なんて基本的に活動時間が限られてるんだし、上を目指すには個人能力を持つ選手が出てくるしかないだろ
それこそ現状の日本なら戦術三笘で良いんだよ、あと2人くらい戦術◯◯と呼べる選手がいるかどうかの違い

324 ::2022/12/17(土) 15:25:01.03 ID:TdCbyP/n0.net
>>312
ホームでベトナム引き分けは衝撃だった
第二次森保ジャパンは更に劣化してそうだから怖い

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:25:58.78 ID:a9ADu4IV0.net
ドイツに勝てたんだからコスタリカに全力だして
スペイン戦でターンオーバーだろJK

326 ::2022/12/17(土) 15:26:31.39 ID:TdCbyP/n0.net
>>313
今大会はスペインに7失点、ドイツに4失点の最下位の雑魚
そのコスタリカに負けた
ホームにベトナムに引き分けから変わってないよ

327 ::2022/12/17(土) 15:26:38.45 ID:EQFBSJ2g0.net
>>324
突破決まってたからな。

328 ::2022/12/17(土) 15:27:00.75 ID:LB6y1thY0.net
ドイツが大会直前オマーンと試合して1対0だぞ。
アジアも簡単じゃない。

329 ::2022/12/17(土) 15:27:33.34 ID:oGVjAsyn0.net
今日本のFIFAランクが18位
ドイツが14位
かなり近づいてきたな

330 ::2022/12/17(土) 15:27:38.46 ID:TdCbyP/n0.net
>>327
ホームでベトナムに引き分けは許されないよ

331 ::2022/12/17(土) 15:28:15.00 ID:nkoCyJy30.net
>>319
ベルギーに真っ向からぶつかって叩きのめしたんだからそりゃ強いだろ

332 ::2022/12/17(土) 15:28:15.48 ID:PUwpi8tb0.net
ベトナムとはアジアカップでもシュート数は日本より多くて堂安のPKで1-0だったんだよな

333 ::2022/12/17(土) 15:29:15.01 ID:68guE7qy0.net
>>323
メガクラブ所属選手がほぼいない(アーセナルでもメガクラブかは怪しい)のが日本代表だからなあ
大陸選手権優勝しろ、五輪のメダル取れ、W杯ベスト8行け
まるで最低限のノルマのようにほざいてるけど全部やるのは強豪国といわれる国でも結構高いハードルだと思う
むしろ全部ワンチャンあるところまで持っていった監督の手腕を評価しないファンって何?

334 ::2022/12/17(土) 15:30:28.15 ID:nkoCyJy30.net
>>324
ベトナム戦も上田がスタメンだったな
上田がスタメンの時はいつも最悪な試合になる

335 ::2022/12/17(土) 15:31:07.04 ID:d4vuELit0.net
極端に引いてくるチームには弱そうだよな
崩せないから

336 ::2022/12/17(土) 15:34:46.76 ID:0raY0Dt60.net
今回選ばれた選手が次は選ばれないくらいになって欲しいね。
お前らも本当はそう願ってるだろ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:36:10.19 ID:a9ADu4IV0.net
そこは個人技で突破するとかドライブシュート放り込むとか
そんなんでてきてもいいやろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:39:19.84 ID:dKeA5vjv0.net
>>316
文句は久保に言え

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:40:10.02 ID:dKeA5vjv0.net
>>318
スペインはベストメンバーで全力を出して負けた

340 ::2022/12/17(土) 15:40:20.11 ID:lCLGeXDq0.net
ドイツも一時はコスタリカに逆転されてたしな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:41:22.21 ID:dKeA5vjv0.net
>>320
サウジはたまたまミドルが入っただけだろ
日本は組織で崩してる。

342 ::2022/12/17(土) 15:44:46.12 ID:cWaZScaa0.net
久保はプレー集みても殆どロストしてる

343 ::2022/12/17(土) 15:44:46.92 ID:d4vuELit0.net
主導権を握る戦いは下手だからね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:49:44.61 ID:+vKEgIJj0.net
>>330
日本で研修生やった人民は10年で日本を追い越すから
次は日本は予選落ち

今回が最後のベスト4チャンスだから、フジは放映権を買ってたw

345 ::2022/12/17(土) 15:50:06.24 ID:tN8mRX540.net
サウジは正真正銘のジャイアントキリング。モロッコと日本は普通に強い

346 ::2022/12/17(土) 15:51:10.44 ID:h+V1khPS0.net
>>330
そんなこといってたら新戦力の発掘もできないじゃん
つねに勝利しかもとめないファンが一番日本代表の足を引っ張ってる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:52:16.12 ID:8DE1v84B0.net
森保叩いてる奴の話を統合すると理想はザックジャパンになるっていう

アホくさい

348 ::2022/12/17(土) 15:52:40.98 ID:VOhps3bA0.net
>>333
まったくそうだ。
CLベスト8のチームに1人もいない国が
スペインやドイツのようにそこから選抜された国に勝ったのは奇跡的。
マインツがバルセロナとバイエルンに連勝したようなもんなんだから。
コスタリカデスする奴もいるがランキングは31位と日本と変わらない。
それにコスタリカはPSGの正ゴールキーパーがいる。

349 ::2022/12/17(土) 15:52:45.20 ID:O66CFIvh0.net
旗手と原口ベトナム戦で酷評されてなかったっけ

350 ::2022/12/17(土) 15:56:31.23 ID:qo1+DLS70.net
>>313
ニュージーランドとかチュニジアとかああいうタイプにはべらぼーに弱いんだよ
コスタリカどころかベトナムにもろくに崩せていないしこの手のタイプにきっちり勝つことが
監督継続する場合の課題となるしそれは改善無理なんじゃないかという考えにも至る

351 ::2022/12/17(土) 15:57:50.00 ID:3OqbjnXF0.net
>>349
その2人に限らずこの1年2年は柴崎の犠牲者が多数

352 ::2022/12/17(土) 16:00:47.01 ID:TuFJhprh0.net
今放送中のフジテレビのW杯特番
柴田「森保監督の続投決まったじゃないですか!ラモスさんどう思いますか?」
ラモス「良いんじゃないですか?」

決まったの?
つーか森保は同じドーハ組がコメンテーターに多いから擁護されやすいよな
一番叩かれてた頃に福田が激励会やってラモスやカズも駆けつけたらしいし

353 ::2022/12/17(土) 16:00:58.03 ID:h+V1khPS0.net
5バックのブロック守備を崩すのは簡単ではない
スペインだって日本のブロックを崩せなかったのに
5バック崩せたのってフランスやブラジルぐらいしかいないわw
それにベトナムの5バックは田中碧が入って崩してるし選手個人の連携の問題

354 :sage:2022/12/17(土) 16:08:39.15 ID:wW/nhFxn0.net
PKなんて最初からデータに基づいて最初から蹴る選手を決めておけばいいと思うがな
クラブで蹴ってる人優先で成功率順に

355 ::2022/12/17(土) 16:12:03.26 ID:0raY0Dt60.net
どうにかアジアカップをw杯の中間の夏に開催出来んもんかね?
ユーロと被ったって良いじゃん。
これが出来れば代表監督を2年周期で契約しやすくなる。

356 ::2022/12/17(土) 16:12:25.51 ID:ze2Vsj9x0.net
>>353
5バックは難しいわな
ガンガンクロス上げまくってマーク外すか(日本高さないからな)
ブラジルみたいに個人技ありきで密集地帯に仕掛けてワンツーでマーク陣形壊すか
>>354
俺も挙手制良くないと思うけど森保オリンピックも挙手制だったっぽいね
あと今クラブでPK戦ってなかなかないし90分内のPK蹴ってる奴っていなかったんじゃないかな

357 ::2022/12/17(土) 16:22:43.14 ID:68guE7qy0.net
要するに「戦術の積み上げがないからコスタリカみたいなチームを崩せない、森保辞めろ」がひとつの意見で
「戦術の積み上げをしてきたチームは今回のW杯成績良くないでしょ、一人で破壊できるような個人が必要だよ」と反論が上がってきてる

358 ::2022/12/17(土) 16:24:03.01 ID:pm8pcekp0.net
ドイツ戦は何かの手違いで奇跡的に勝ってしまったという感じだがスペインは明らか思ってたよりちょっと弱かったよな?

359 ::2022/12/17(土) 16:24:42.83 ID:jjh1yT/K0.net
4年後のW杯監督が森保であってもいいと思うけど、その間の1年か2年は別の人にしてみればいいのに
その方が今回使われた選手と使われなかった選手が同じスタートラインに立てるから競争が増すと思うな

360 ::2022/12/17(土) 16:29:21.29 ID:LnkQtFLT0.net
久保は途中でフットサル選手にキャリアを変える。めでたしめでたし

361 :ハゲ頭:2022/12/17(土) 16:31:51.42 ID:kjVU7rNl0.net
ザックジャパンというかヤットジャパンはおもしろかったけど、森保ジャパンと対戦するとボコられるだろうな。森保の作った代表が歴代最強だと思うよ。楽しいかどうかは置いといて。

362 ::2022/12/17(土) 16:33:06.42 ID:/xVu7aww0.net
>>355
監督の契約年数は松木案が一番理にかなってると思うけどね
3年・1年周期
3年やらせた後に続投か交代か決める

363 ::2022/12/17(土) 16:37:47.72 ID:68guE7qy0.net
ザックジャパンがW杯で惨敗した頃はジーコジャパンを引き合いに出して「W杯本番以外はどうでもいい」って論調が多かった
今は人気が下がるから~って言ってむしろザックジャパン的なプロセスが望まれてるっていう

364 ::2022/12/17(土) 16:39:21.67 ID:ze2Vsj9x0.net
>>358
スペインはオリンピックの時から『あれ?』とは思った
とは言っても頑張って守ってって感じだったけど
で今回スペインオリンピック世代が結構いたからいけるんじゃないかと期待も込みで思った
たぶん俺らが昔から知ってるスペインではなかったね

365 ::2022/12/17(土) 16:43:26.39 ID:0raY0Dt60.net
人気と言うか親善試合じゃもう盛り上がらないよ。
皆賢くなったからね。
要は代表版のリーグ戦をやるしかない。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:48:05.70 ID:a9ADu4IV0.net
アジアネイションズリーグじゃなくって
環太平洋ネイションズリーグぐらいやらないと

367 ::2022/12/17(土) 16:48:49.13 ID:tQwzxrN70.net
>>239
モロッコはDF以外クラブチーム名、成績、出場機会で日本以下なんだけど?

368 ::2022/12/17(土) 16:48:56.14 ID:/xVu7aww0.net
スペインってシャビとシャビアロンソが台頭してくるまでは常に期待外れ枠だったよな?
あのグダグダっぷりはむしろ懐かしい気持ちになった奴も多いんじゃね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:51:22.35 ID:dKeA5vjv0.net
生き残るにはカウンターしかない
パスサッカーのスペイン、ドイツはいい意味で犠牲者

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:52:03.46 ID:dKeA5vjv0.net
久保は賞金1千万円は辞退しろよ。邪魔しかしてない。

371 ::2022/12/17(土) 16:54:39.96 ID:tQwzxrN70.net
>>313
コスタリカはワールドカップパワーランキングでもオッズでも各国サッカー関係者評戦でもあきらかに格下
前回大会てか四年前の話で全く参考にならない

372 ::2022/12/17(土) 16:57:32.27 ID:0bldtjUP0.net
久保くんさんはなんかグレイ化してるよね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:59:49.59 ID:UDWRrhLL0.net
>>362
でも3年ってどのタイミングで切るのって問題もあるな
W杯予選突破してるのに予選後すぐに切るとかできる?って話で
まあ次からだとストレート突破の6枠に入れなかったら切りやすいとは思うが

374 ::2022/12/17(土) 17:01:33.59 ID:2fSrDelk0.net
>>365
キリンチャレンジカップ(笑)で喜ぶのはカガシンとかその辺のレベルのファンだけだろ。
単なる花試合・協会へのお布施の試合とまともな奴は理解しとる

375 ::2022/12/17(土) 17:02:44.44 ID:rKPmmvkZ0.net
モロッコは各能力の平均値が全て日本より1段階上って感じだったわ
なんでフランスはボール持たせようと思ったんだろ
グリーズマンのカバーが少しズレてれば普通に押し切られる確率高かったのに
ああいう民族特有のフィジカルを土台にしたサッカーは日本が目指すべきではないけど面白かった

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:05:27.81 ID:a9ADu4IV0.net
4年後活躍するには戦術久保とか戦術鎌田とか
森保さんに思わせるほどの活躍をすればいい

377 ::2022/12/17(土) 17:07:07.32 ID:/xVu7aww0.net
>>374
Jのチームと試合させるしかないな

というか単純に見てみたいわ
今の代表って本当に横浜や川崎にきっちり勝てんのか?ってのもあるし

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:07:47.73 ID:ehE/x9010.net
ザックジャパンって守備が崩壊するのは仕方ないにしろ
攻撃も3試合で2点しか取れなかったんだよな
4年間何してたんだ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:07:56.10 ID:a9ADu4IV0.net
権田さんがいるチームはさぞかし守備が堅いんやろうなぁ

380 ::2022/12/17(土) 17:09:47.55 ID:cSpjTEek0.net
今大会のMVPは優勝したチームからメッシかエムバぺのどちらかが確定なのかな
ニューカマーはアムラバトか  グヴァルディオルはアルゼンチン戦で散々だったけどポテンシャル的には世界最高行けそうだけど

381 ::2022/12/17(土) 17:10:31.28 ID:2fSrDelk0.net
>>378
ザックジャパンの総括は香川批判に行き着くので協会でもタブーや。サッカー日本代表の闇の深さよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:12:42.43 ID:a9ADu4IV0.net
フランスはなんでバロンドラーなしであんなに強いんや

383 ::2022/12/17(土) 17:13:17.73 ID:rKPmmvkZ0.net
グヴァルディオルはあれで20ってのが怖ろしい
経験積み上げたら相当なモンスターになるだろな
ロブレン嬉しそうだった

384 ::2022/12/17(土) 17:15:39.36 ID:iikALoDf0.net
中村俊輔がリポーターしててスタジオからどんな試合展開になりそうですか?って振られて、予想屋じゃないんで…
って言ってて笑った

まじで向いて無さ過ぎるだろ
本人も使う方も頭おかしいんか?

385 ::2022/12/17(土) 17:16:58.26 ID:qA/62BRV0.net
ロブレンこそ世界のトップレベルまでいくかと思ってた。

386 ::2022/12/17(土) 17:18:18.33 ID:68guE7qy0.net
>>347
でもザックジャパンのW杯本番もギリシャを全然崩せなかったよね
森保ジャパンと違って引き分けこそしたけどグループは抜けられなかった
リアタイで見てた感想として当時の日本は確かに過程はおもろかったけどまた見たいかと言えば見たくない

387 ::2022/12/17(土) 17:21:03.39 ID:nLSsixcf0.net
最近影山って子が好きな29歳の童貞なんだけどどんなイメージ

388 ::2022/12/17(土) 17:21:04.21 ID:kvAW2uEc0.net
古橋CLでライプツィヒとやったときマッチアップしてたけどグヴァルディオルそこまで良い選手とまでは思わなかったけどな
古橋は割と余裕でアシストしてたし

古橋旗手は上田町野柴崎より完全に上なんだから連れて行けばベスト8の可能性は高まってた

クロアチアのユラノビッチもセルティックにいてあの試合ヴェルナーやラウムもスタメンでドイツクロアチア日本の候補が7人もピッチにいたのになぜ視察もしないで帰ったのかマジで問い詰めたい
組み合わせ的に本番で実際に対戦する可能性が高いのはわかってたはずだろ

389 ::2022/12/17(土) 17:22:26.99 ID:EatTkjEm0.net
>>377
チーム完成度という意味では比較にならないからな
ただ代表の選手はよく「代表に来るとJとはスピードが違う」という話はしている
川崎なんかはJの平均から一歩か二歩くらい先のレベルにはあると思うけど
速く正確なパスは受け手側もそれに反応できなきゃ意味ないってのが難しい部分なんだろうな

390 ::2022/12/17(土) 17:23:32.56 ID:2fSrDelk0.net
>>386
まあギリシアは一人少なくてもアレだからなwギリシア戦はネタの宝庫で色々面白い

391 ::2022/12/17(土) 17:24:55.03 ID:/xVu7aww0.net
>>389
で?
見たいのか見たくないのかどっちなんだい?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:25:33.37 ID:dKeA5vjv0.net
「前田はサムライブルのなかで、与えられた役割を果たした。敗れたコスタリカ戦(0-1)以外でプレーしている。
グループステージ残りの2試合で勝利しただけに、彼の不在が影響したのかもしれない」と、日本が喫した1敗への影響を報じた。

 そして「疲れ知らずの走り屋で、そのプレッシング能力によって日本が賢く試合終盤に交代出場選手を
起用するまでに相手の選手を疲れさせた。クロアチア戦では、前田自身もゴールを決めている」と、
貢献度が高かったことを評価している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/04348507e568134d1a578f4c8e6f7868da73c87a

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:27:55.31 ID:dKeA5vjv0.net
>>376
無能は主役になれない

394 ::2022/12/17(土) 17:28:57.41 ID:V2xz2RLK0.net
>>388
まだ20歳だし成長してるってことでしょう。
そもそもクロアチアと当たる想定してなかった可能性もあるけど(ベルギーもいたし)

395 ::2022/12/17(土) 17:32:20.53 ID:nLSsixcf0.net
今大会見てる限り
ムバッペ、ハーランド以外の若手は誰一人
レジェンドにはなれそうにないな

396 ::2022/12/17(土) 17:32:26.02 ID:kvAW2uEc0.net
>>394
2カ月前だぞw
メッシにはやられてたし浅野がしょぼかっただけってのはあるけど
自分はクロアチア1位予想してベルギーが2位だと思ってた
モロッコが来るとは思わんかったけどな

397 ::2022/12/17(土) 17:32:32.58 ID:/xVu7aww0.net
例えばベネズエラ辺りとの親善試合なんて全然見たくならんけど
日本代表vs川崎フロンターレとかめっちゃ興味湧かね?

398 ::2022/12/17(土) 17:35:05.37 ID:kvAW2uEc0.net
個人的には湧かない

今後日本開催の代表戦てどうしていったらいいんだろうな
もう集金目的の親善試合なんて盛り上がらんし一般の人も見ないだろ

399 ::2022/12/17(土) 17:36:08.16 ID:Q6MUxQgu0.net
願望はいいけど国際Aマッチじゃなきゃそもそも選手呼べないんだけど

400 ::2022/12/17(土) 17:38:03.14 ID:/xVu7aww0.net
興行どうすんの?って話でさ
金がなきゃそのうち首回らなくなるわけで

401 ::2022/12/17(土) 17:38:12.68 ID:rKPmmvkZ0.net
ほぼ完全に中堅国としては認知されたと思うし
カナダアメリカメキシコアルゼンチンブラジルあたりと定期的にやれればいいんだがな
ドイツ開催なら納得してくれそうだが

402 ::2022/12/17(土) 17:40:44.44 ID:qA/62BRV0.net
>>398
ネーションズリーグ参戦しかないわな。実現した場合はデュッセルドルフが本拠地になるらしいからドイツ人監督もいいな。
森保は国内組代表担当で

403 ::2022/12/17(土) 17:41:26.14 ID:BiFaw9lq0.net
森保続投なら仕方ないけど大幅なシステム変更は待った無しなんじゃない?
選手達も今のサッカーでは駄目って言ってるんだからよくよく話し合いはして欲しい
あと人選も何故?という面子もいるので海外のクラブランクとかで見ないで欲しい

404 ::2022/12/17(土) 17:42:58.55 ID:/xVu7aww0.net
>>399
いや呼べるが?
五輪代表との試合は国際Aマッチじゃないぞ
震災の時のチャリティーマッチもJ選抜との試合だったがほぼベスメン集めた

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:44:28.53 ID:8DE1v84B0.net
ACLですら勝てない川崎に幻想抱きすぎ
代表とやったら普通にインテンシティだけでゴリ押されるよ

406 ::2022/12/17(土) 17:44:39.25 ID:n/So/Jwk0.net
>>402
せや。国内だけにJFAが
あるほうがサッカー文化的にもおかしい。協会支社があたほうが
地政学上興行として盛り上がる。

407 ::2022/12/17(土) 17:45:46.10 ID:sHIsI0I60.net
>>405
ただそれは代表チームがACL勝てるのか問題が発生する

408 ::2022/12/17(土) 17:45:48.17 ID:SaHka3Ew0.net
個人的にはムシアラだな
19才でバイエルンのトップ下
こいつには日本戦で明らかにチンチンにされてた印象しかない

409 ::2022/12/17(土) 17:46:03.56 ID:haqWdibz0.net
欧州や南米に遠征しようにもタダじゃ出来ない訳でな
国内のキリンカップやグッズの収益も大事だよ、しっかり商売しないとね
今回の代表を映画化するような記事がヤフーに出てたけど、コメ欄に群がってたのは「映画なんて作ってる場合か!」「ベスト16程度で調子に乗るな!」というアホの行列だったw

こういう奴らが代表の足を引っ張ってるの、自覚ないんだろうなぁ………

410 ::2022/12/17(土) 17:46:46.59 ID:sUH6YgYz0.net
アムラバトとかグアルディオルみたいにビッグクラブにアピールできたのは堂安ぐらいだったな

411 ::2022/12/17(土) 17:47:55.65 ID:kvAW2uEc0.net
>>404
五輪代表との試合はジャマイカがコロナで来れないからキャンセルとかそんなんだろ

Aマッチデーだよ確か

412 :なかのきん:2022/12/17(土) 17:48:05.59 ID:GcGwvyJU0.net
>>19
ノープランで控え組当てたからな、あんな仕打ち、もしキャリア狂わされた選手がいたら一生恨まれる

413 :田嶋:2022/12/17(土) 17:48:16.33 ID:rshLv0P70.net
欧州組でネーションズリーグ参加、
これは夢あるね。GKだけはJリーグから派遣かな?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:49:58.06 ID:8DE1v84B0.net
>>407
鎌田見てもわかるけど今の日本代表のスタメンって大体ELで上位に入れるぐらいのクオリティあるから
まあ順当に考えればACLは勝てると思うわ

415 :なかのきん:2022/12/17(土) 17:50:28.51 ID:GcGwvyJU0.net
>>31
ぷらいどがないのか?
次回予選免除やし

416 ::2022/12/17(土) 17:51:19.80 ID:JReLDQ7d0.net
>>409
ベスト16で映画化は大袈裟って事実じゃんw
結局はスペインに勝って浮かれていたってことでしょう

417 ::2022/12/17(土) 17:51:38.51 ID:/xVu7aww0.net
>>409
ほんとそれな
興行蔑ろにしてどうやって資金繰りするんだよと

418 ::2022/12/17(土) 17:52:12.49 ID:TdCbyP/n0.net
>>398
それがまったく見えてない広告代理店の代弁者みたいなバカもしつこく湧いてる謎よ

419 ::2022/12/17(土) 17:52:33.58 ID:68guE7qy0.net
>>409
人間ドラマとしての森保の物語は普通に面白かったけどな、今回
それこそ映画化されるなら見に行きたいくらい

420 ::2022/12/17(土) 17:52:37.65 ID:n/So/Jwk0.net
>>409
放映権のが圧倒的ちゃうんか?
企業スポンサードと電通次第か
南米は日本との時差的、
日本人選手人口、南米サッカーインテンシティの強さから勝てないから無し
欧州なら興行的にも試合的にも
時々勝てそうではある。

421 ::2022/12/17(土) 17:53:13.34 ID:tkZzbfdu0.net
>>409
金が絡むことに異様に厳しいやついるよな
金が無いとなにもできないのに

422 ::2022/12/17(土) 17:54:42.47 ID:TdCbyP/n0.net
>>377
相手がドン引きカウンターしてきたら勝てないよ
擁護馬鹿は逃げてるけど

423 ::2022/12/17(土) 17:54:49.87 ID:/xVu7aww0.net
>>411
何言ってんだ
AマッチデーにやったAマッチじゃない試合だろ
Aマッチじゃなきゃ選手呼べないってのがそもそも嘘なんだから擁護になってないぞ?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:56:20.08 ID:a9ADu4IV0.net
レッズはいつも何の枠でACL出てるんかなーっておもう

まあ天皇杯なんだけど、出たらまあまあ結果残すよな

425 ::2022/12/17(土) 17:56:45.71 ID:SCPKY3/U0.net
>>416
需要があると見積もられてるから作られるんだろ
使える物は何でも使って金稼ぎするくらいの良い意味での意地汚さ無くてどうすんだよ
綺麗事だけで代表の強化ができるかってんだ
金を出す奴がいるなら映画でも書籍でも何でもやれば良いと思うわ
それが強化資金になるなら万々歳だよ

426 :w:2022/12/17(土) 17:56:59.62 ID:FwVggiuf0.net
>>792
>「疲れ知らずの走り屋で、そのプレッシング能力によって日本が賢く試合終盤に交代出場選手を
>起用するまでに相手の選手を疲れさせた。クロアチア戦では、前田自身もゴールを決めている」と、
>貢献度が高かったことを評価している。

スポーツマスコミのレベルが高いなw
ゴールした奴しか評価されなかったらみんなゴール前に詰めてボールクレクレになっちゃうよw

427 :なかのきん:2022/12/17(土) 17:59:40.29 ID:GcGwvyJU0.net
>>413
中村、ダン、小久保

428 ::2022/12/17(土) 18:00:55.60 ID:JReLDQ7d0.net
>>425
コケたら笑われるだけなんだけどね

429 ::2022/12/17(土) 18:02:36.97 ID:kvAW2uEc0.net
>>423
頭悪いなぁこいつ
バカ?w

Aマッチは試合3日前に日本に来ることが義務付けられてんだよ
ジャマイカ選手は10人は既に日本に来てたんだよ
残りの選手がコロナの防疫の手続きかなんかで予定のフライトに搭乗できなくなったから直前に中止になったんだ
代役として急遽五輪と試合組んだだけだろ

430 ::2022/12/17(土) 18:02:38.17 ID:FwVggiuf0.net
競技場に聳え勃つ巨大男性器のモニュメント見るのもあと2日だけか・・・

431 ::2022/12/17(土) 18:04:29.44 ID:EatTkjEm0.net
>>428
コケたら笑われるのは何でも同じだろ
それを怖がってたら何も出来やしねーよ
チケット売れなかったらどうしよう?と言って試合をやらない馬鹿と同じレベルだぞ

432 ::2022/12/17(土) 18:04:45.87 ID:/xVu7aww0.net
>>418
バカはお前じゃね?
その広告代理店とやらから金稼いで資金繰りしてんのがサッカー協会なんだが?

それなしで大金稼ぐ方法があるんなら是非聞かせて欲しいわ
さぞ立派なプランなんだろうな?

433 :なかのきん:2022/12/17(土) 18:06:02.70 ID:GcGwvyJU0.net
>>425
何ちゃら製作委員会が儲かるだけで、協会は肖像権だけやろw
大体サッカー映画でヒットした作品はごくわずかや

434 ::2022/12/17(土) 18:08:27.61 ID:/xVu7aww0.net
>>429
いやだからね?w
Aマッチじゃなきゃ選手呼べないという嘘の擁護になってないぞ?って言ってんの
意味わかる?

Aマッチじゃなきゃ選手呼べないor呼べる
どっち?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:08:59.36 ID:wUEgNhtf0.net
な、広告代理店アホ工作員が釣れただろw

436 ::2022/12/17(土) 18:10:07.68 ID:JReLDQ7d0.net
>>431
試合とは少し違うよ。ベスト16で舞い上がって映画作ってそれが滑るようなことがあればどんなことを言われるか特にお隣りの国なんてすごいバカにして来そうだし

437 ::2022/12/17(土) 18:10:14.67 ID:rKPmmvkZ0.net
まあ人気と金は営業努力に比例するんだろうが
営業マンである代表選手に極東出張を繰り返させるとザックジャパンの二の舞というジレンマ
田嶋のファーストクラス代のために帰ってくるたびに埼スタ満員御礼でユニ関連売れてスポンサーも列をなす
新しいビジネスモデル模索しないと厳しいな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:11:06.21 ID:TdCbyP/n0.net
欧州拠点でマッチ出来たのはよかったな

439 ::2022/12/17(土) 18:13:44.29 ID:nsPj8oqq0.net
>>433
契約がどうなるのかは知らんが、普通に考えて映画そのものの収益より宣伝・販促活動こそが最大の目的だろ
そこから次の商売に繋げられるかは協会次第だがな

440 ::2022/12/17(土) 18:14:11.25 ID:0raY0Dt60.net
思い切って監督なしで良いんじゃね。
誰が藤間役を務めるかは置いといて。

441 ::2022/12/17(土) 18:14:28.95 ID:n/So/Jwk0.net
もうお前らJリーグが発足して
何年か知ってる?
三十年だぞ、さんじゅうねん。
どんだけ古いビジネスモデルなんやねん
俺から言わせたらもう栄枯盛衰で
枯れ果ててるわ。とっとと欧州支社
作らな

442 ::2022/12/17(土) 18:14:48.28 ID:/xVu7aww0.net
中途半端な国との親善試合じゃもはやチケット売れないし視聴率も取れない
この先どうやって金稼ぐんだろうなマジで

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:15:36.01 ID:wUEgNhtf0.net
>>439
韓国も監督いない方が強かったw

444 ::2022/12/17(土) 18:16:10.17 ID:Q6MUxQgu0.net
>>434
まず勉強したら?

Aマッチデーは国際Aマッチしか組めないんだよそもそも

445 ::2022/12/17(土) 18:18:55.66 ID:IX2QoRyk0.net
人気回復はスターシステムしかない
三笘を中田にしろ

446 ::2022/12/17(土) 18:20:24.91 ID:/xVu7aww0.net
>>444
え?俺そんなこと一言も言ってないけど?
Aマッチデーの話なんかそもそもしてないんだよ

Aマッチじゃなきゃ選手呼べないor呼べる
どっち?って聞いてるだけ超簡単な質問だろ

447 ::2022/12/17(土) 18:20:48.67 ID:kFX3dbuN0.net
親善なんかやらなくてもいいぐらいだよ
アジアカップとアジア予選でワールドカップの練習して後は個々のレベルアップのためにクラブでがんばればいい

448 ::2022/12/17(土) 18:20:58.92 ID:n/So/Jwk0.net
>>445
一過性で構造上意味ない。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:21:42.90 ID:dKeA5vjv0.net
株式の上場すればいい。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:22:15.30 ID:TdCbyP/n0.net
アジアだと相手がな
UEFAに行ければ早いのに

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:22:53.71 ID:dKeA5vjv0.net
スターシステムは久保や香川のねじ込みの事を言う

452 ::2022/12/17(土) 18:22:57.96 ID:Q6MUxQgu0.net
>>446
うん、、だからねぇ呼べないの

JFAが国際Aマッチ期間以外にクラブチームとの練習試合企画するのは勝手だよ?でもそんな試合に選手の拘束権なんか発生しないから

453 ::2022/12/17(土) 18:24:49.75 ID:U4sqK36Z0.net
富安や三笘レベルの選手をもっと輩出しないといけない
このレベルがベンチ入りも困難と言われるくらいにならないとベスト8以上は厳しいだろうね

454 ::2022/12/17(土) 18:25:37.89 ID:/xVu7aww0.net
>>452
つまり呼べるってことだな
なんでありもしないしょうもない嘘ついたんだか…
意味がわからん

455 ::2022/12/17(土) 18:25:53.32 ID:kFX3dbuN0.net
アジアでも予選やカップ戦なら相手も本気で勝ちに来るから引いた相手を崩す練習やゲームプランメンバー選考など試せるチャンスあるよ
緩い観光気分の親善こそ何の指標にもならないことのが多い

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:27:17.70 ID:/25wfujg0.net
>>445
サッカー選手、特に日本人選手はピークが短いからスターシステムに向いてないと思う
香川長友だってピークの時は凄かった

457 ::2022/12/17(土) 18:29:10.88 ID:XNABnH6D0.net
>>450
日本はアジアなんだよ諦めな

458 ::2022/12/17(土) 18:30:50.20 ID:rKPmmvkZ0.net
今のままじゃ冨安は4年後現役やってるかどうかも怪しい
なんとか負のサイクル脱出してほしいがアジア杯で追加ダメージだろうな

459 ::2022/12/17(土) 18:31:42.27 ID:EatTkjEm0.net
まぁ平均値が上がったので、ブンデスやプレミアの中位クラブではそこまで騒がれなくなったからな
それこそCLで優勝を狙えるようなクラブでレギュラー掴める選手が出てくるのが次のステップになってるんだが、そういう移籍話が出てくると「出場機会ガー」「試合勘ガー」と言い出してメガクラブ移籍に反対するアホが出てくるんだよなぁ
もうそこに割って入っていかなきゃならないレベルなんだよ、日本は
挑戦しない限りは可能性0のままだし、10回跳ね返されても11回目で成功を目指すしかない

460 ::2022/12/17(土) 18:37:15.95 ID:h+V1khPS0.net
>>458
だから冨安も三笘もアジアカップやアジア予選に呼ぶ必要はないよな
そんなのは欧州で暇してるベンチの選手や国内組にまかせておけばいい
冨安や三笘などはアジアでの代表戦の負担を減らしてやらないと選手生命が短命におわる

461 ::2022/12/17(土) 18:43:08.68 ID:fRA/dV/N0.net
>>459
ファンが賛成しようが反対しようが何も影響力ないんだが
格の高いチーム選ぶか試合出れるチーム選ぶかはそれぞれの選手の判断

462 ::2022/12/17(土) 18:43:47.71 ID:MZmvZEdP0.net
>>454
呼べない。

FIFAのカレンダーにある国際Aマッチデーはその国の協会に定められた日数につき拘束権がある

それ以外の国際Aマッチや世界大会はクラブが拒否できる
五輪は特例だったと思う

Jリーグ選抜と対戦したいから選手呼びたいなんて言ったら選手側もクラブも何寝言言ってんだ?このアホ、で笑いものになる

以上。

463 ::2022/12/17(土) 18:44:42.94 ID:HGvi4ZPG0.net
三笘にチームとしてボールを持った時にどう攻めていくか決まり事がないと注文されても、森保は個で打開して突破しろとしか言えないからな
日本サッカーのレベルが上がるはずもない

464 ::2022/12/17(土) 18:46:52.36 ID:xLvZB/D70.net
英メディア記者がW杯のベストゲームに森保J対スペインを選出!

スリリングなE組の最終節を「最高の瞬間」に推す声も「日本がおとぎ話のような結末」

閉幕が近づくなか、英衛星放送『Sky Sport』は16日、複数の記者たちがそれぞれ今大会における「ベスト」を選出した。大会を彩った最高の選手やゴール、ブレイクした選手、最高の試合、監督を各々がピックアップしている。

ベストマッチ部門では、ひとりの記者が日本対スペインの一戦を取り上げた。堂安律と田中碧のゴールで日本が後半に2-1と逆転勝利し、グループ首位通過を決めた一戦だ。

三笘薫が折り返し、田中が押し込むかたちで決めた決勝点が、ゴールラインを割っていたかどうかで世界中の議論を呼んだのは記憶に新しい。「三笘の1ミリ」で日本が勝ち越すと、グループEは大混戦の様相を呈した。他会場でコスタリカがドイツに逆転したときは、スペインとドイツという欧州の強豪2チームがそろってグループステージで敗退する可能性もあったのだ。

「過去12年で優勝を経験したスペインとドイツが、同組だったグループステージで敗退するワールドカップを想像してみてくれ。日本がおとぎ話のような結末を迎え、あの夜のドラマティックさと緊張感は素晴らしいものだった」

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=123264

465 ::2022/12/17(土) 18:47:12.92 ID:fRA/dV/N0.net
>>463
三笘が活躍出来たのも元川崎勢や元東京五輪勢が多めだったのもあるな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:48:59.33 ID:G6YZcshs0.net
代表試合での決まりごとの有無と日本のサッカーレベル云々は別だろ

467 ::2022/12/17(土) 18:49:39.99 ID:p/jqdP1u0.net
>>419
阿部サダヲとか森保にぴったりの俳優いるから興行関係なしに作ればいい

468 :ハゲ頭:2022/12/17(土) 18:52:23.05 ID:kjVU7rNl0.net
>>408
ムシアラヤバかったな。デンベレと良い勝負だ。WC前にここでムシアラについて聞いたら「ショボい」って言われたんだが日本代表誰も止めれなかったの草

469 ::2022/12/17(土) 18:53:49.60 ID:h+V1khPS0.net
>>463
それ6月の記事だろ
9月の合宿でそういう決まり事や連携は選手間で共有できたっていってたぞ
アンチって古い情報だけでいつまでもネチネチ叩くよなあ
ドイツ戦の後半の崩しなんて決まり事、練習通りの連携の成果なのにそれが理解できないんだな
哀れすぎる

470 ::2022/12/17(土) 18:55:10.43 ID:bkBKm0Yl0.net
代表で決まり事がないとか森保が戦術や選手に依存してるのは日本サッカーの指導者のレベルや日本サッカー全体の戦術能力が低いのが原因ではある
吉田が実質監督みたいな話もあるし

興国の内野監督が毎年スペイン遠征に行ってるけど毎年毎年行くたびに去年とトレンドややり方が変わって付いていくのが大変みたいなこと言っとった

471 ::2022/12/17(土) 18:55:36.86 ID:QqNZPcgJ0.net
アジアアフリカの時代が来たとかほざいてるバカどもがいたが、結局、決勝はフランスアルゼンチンというお馴染みの面子か


モロッコだけはたしかに意地を見せた
アジア勢は口ほどにもなかったのに


しかし、モロッコもここまでだな
野球のポストシーズンワールドシリーズみたいに最大7戦とかなら実力差もはっきり出るだろうが、一発勝負となると偶然の番狂わせも起きるものさ
それだけのこと
もはやモロッコもフランスにボコられて勢いを失ったからクロアチアには勝てないだろう


しょせん日韓アラブなどアジア人種は欧米系には追いつけないんだな
www

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:55:44.44 ID:Kqkg7V6W0.net
>>460
そういうことしたらかつての中田みたいになるぞ
アジアカップも予選も出ないんじゃ代表チームで孤立して
チームバラバラになるのが目に見えるわ

473 ::2022/12/17(土) 18:56:40.32 ID:Q6MUxQgu0.net
理想はシントトロイデンみたいなチームが代表の柱になってCLに出られるようなクラブになることかな
強化という意味では日本人を多く集める海外クラブを増やすことだと思う

474 ::2022/12/17(土) 18:59:51.13 ID:n/So/Jwk0.net
兎に角興行でも何でもいいから
Jリーグと親善試合おもろく
してくれ。つまんねーんだよ

475 ::2022/12/17(土) 19:00:23.18 ID:kFX3dbuN0.net
ぶっちゃけ海外組を無理に呼ばなくてもいいよな
国内組やオリンピック世代の若手でもアジアぐらい簡単にベスト4入るぐらいじゃなきゃもう日本はダメなとこまできてる
後は海外組がどこまでビッククラブを狙えるかどうか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:01:19.97 ID:a9ADu4IV0.net
イニエスタが日本のいいところを広めてもらえるように祈るしか
お金あんま出せないけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:01:25.90 ID:ehE/x9010.net
三笘はブライトンで2シーズン活躍して、移籍金50億でユベントス移籍して
スクデットとビッグイヤー獲得してイタリアを牽引して欲しい
やっぱりイタリアが強くないとサッカーも盛り上がらないし

478 ::2022/12/17(土) 19:02:42.44 ID:bkBKm0Yl0.net
フランスアルゼンチンってアラブ系多いぞw
ジダンとかそうだしアルゼンチンもアラブ系の大統領いたりした

479 :田嶋:2022/12/17(土) 19:03:50.97 ID:rshLv0P70.net
フランス代表には、レッズと親善試合しに来日してたフランクフルト所属の選手がいるらしいな。
ベンゼマ?の離脱で急遽カタールに向かったとか。
レッズと1試合してから行って欲しかった

480 ::2022/12/17(土) 19:04:47.24 ID:bkBKm0Yl0.net
>>473
森保はセルティック勢とシントトロイデン勢も呼ばなかったからな…

橋岡はWBとしては伊東より上だし林も上田より有能なのに
原大智も高さでは他に変えが効かない

481 ::2022/12/17(土) 19:05:08.53 ID:tkZzbfdu0.net
コロムアニ知らない人もいるんだな
東京五輪で三好にひどいファウルしてレッドカード食らった選手だよ

482 ::2022/12/17(土) 19:05:17.02 ID:kFX3dbuN0.net
>>477
イタリア出てない前回も今回もワールドカップは盛り上がってるよ
イタリア好きなの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:05:22.64 ID:Q6MUxQgu0.net
強豪国でさえクラブの主力を毎回呼んで練度を高めているのに日本代表は海外組を親善に呼ぶなとか
それでいて戦術を云々言ってるんだからなw

484 ::2022/12/17(土) 19:06:54.31 ID:0oNA9PKU0.net
>>474
今さら日本代表がJリーグのクラブと試合なんかしねぇーよバーカ失せろ

485 ::2022/12/17(土) 19:07:14.82 ID:h+V1khPS0.net
>>472
ならないよ
森保はリーグ戦が厳しい選手やケガが完全に治りきってない選手はいままでも代表免除してきただろ
鎌田はELで大変になったらアジア予選免除して6月まで呼ばなかったけど孤立したかな?
冨安がアーセナル移籍決まりそうなときはアジア最終予選免除したけど孤立したかな?
三笘がユニオンでスタメン争いしてるときはチーム内で地位が固まるまで代表よばなかったし
そんなことでチームをバラバラにするような選手は最終的に落とされるんだよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:07:20.91 ID:UDWRrhLL0.net
>>475
むしろ国内組でやる意味がなくなってるとも言えるんだよな
国内組代表が2軍ですらなくなってるから

487 ::2022/12/17(土) 19:07:49.75 ID:Q6MUxQgu0.net
>>480
林は気に入られてたと思ったけどね
五輪の主力で唯一呼ばれなかったもんな林は

488 ::2022/12/17(土) 19:10:53.21 ID:pm8pcekp0.net
富安はスペすぎて近いうちにアーセナル所属じゃなくなりそう
ビッグクラブ所属誰もおらんようになるな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:11:25.77 ID:t7yXPDjk0.net
>>409
数カ月後にベスト16おめでとう映画出ても赤字になりそうやわ

490 ::2022/12/17(土) 19:12:11.24 ID:h+V1khPS0.net
>>485
国内組は意味あるだろ
Jリーグベストイレブンや得点王ぐらいなれば代表に呼んでるじゃん

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:13:24.08 ID:uPZ+N1m20.net
>>352
初期Jリーグ組は早くも老害化しつつあるね
日本サッカー界って

492 ::2022/12/17(土) 19:13:36.41 ID:kFX3dbuN0.net
>>486
でも海外組とのメンバー競争の意味では必要ではあるでしょ
海外でも結果を残してる選手は別格としても今はJにいても代表で能力を開花して海外にステップアップする選手も出てくるかもしれないし

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:14:28.97 ID:Kqkg7V6W0.net
>>485
何普通の事いってんの?
あんたが上げてる理由で呼ばないのは普通だろw

鎌田に関しては代表でも活躍しないし所属チームでも絶不調でスタメンも
確保できなくなったから呼ばなかっただけ
で復調してきたからまた呼んだだけ
最終予選免除とか何言ってるの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:16:27.52 ID:A5rRwU9v0.net
>>477
4部に落ちるかもしらんユベントスに行くアホおらんやろ

495 ::2022/12/17(土) 19:18:11.07 ID:bkBKm0Yl0.net
長友酒井権田は海外経験あるけど町野相馬山根とか海外経験のないJリーグで中途半端な人を呼んだことがベスト16で敗退の一因ではあるからね

上田も最近まで鹿島で中途半端な感じだし
谷口はカタール行くけど

国内組は戦力になれなくて足を引っ張るって傾向は今後も続くし呼ばなくていいでしょって流れにはなっていくと思う

496 ::2022/12/17(土) 19:19:34.08 ID:68guE7qy0.net
>>483
W杯の出場国が増えるなら当然日本より下の国も増える
これまで以上に色んな相手に対応しないといけないのに貴重な対戦機会を利用しないのは愚か

497 ::2022/12/17(土) 19:26:22.08 ID:h+V1khPS0.net
>>493
え?マジでいってんの?
鎌田はフランクフルトで絶好調でELで優勝したんですけど
鎌田はこの1年絶好調だよ
森保が鎌田に気をつかってバルサフランクフルトの試合まで見に行って激励したのもしらないのかよ
6月まで鎌田を呼ばなかったのはフランクフルトでの試合を優先したからなのもしらないのはさすがニワカw

498 ::2022/12/17(土) 19:29:18.18 ID:I8eXg5tb0.net
2ヶ月あれば形になることが分かったんだし
誰呼んでもいいよ適当でいい

499 ::2022/12/17(土) 19:29:25.69 ID:kFX3dbuN0.net
親善なんてワールドカップイヤー入ってメンバー発表前に数試合やって対戦相手決まってから数試合でいいよ
強豪と親善でいい試合したり勝ったとしてもそんなに意味はなかったから

500 ::2022/12/17(土) 19:29:42.60 ID:bkBKm0Yl0.net
16枠増えるけどアフリカアジアオセアニアで9枠くらい増える感じだからね
アジアオセアニアとは最初の組み合わせで当たらない可能性あるし

アフリカが4枠増えるからコートジボワールナイジェリアエジプトアルジェリア
欧州が3枠増えてイタリアウクライナスウェーデンなんかが追加
北中米がパナマホンジュラスとか
南米がコロンビアペルーあたり

こんな感じで増えるって考えると格下といえるほど格下との対戦は増えないと思う

501 ::2022/12/17(土) 19:30:31.95 ID:EatTkjEm0.net
>>492
と言うよりJリーグ自体のレベルアップも必要
結局はJリーグの収益向上も日本サッカー全体の底上げには絶対に必要不可欠
理想は海外勢が増えつつも、Jリーグの選手が代表にいるのが何も不自然ではないレベルになる事だろう
ドイツやスペインは当然として、クロアチアだって国内リーグの選手が何人かは代表に入ってるからね

502 :田嶋:2022/12/17(土) 19:30:38.21 ID:rshLv0P70.net
>>483
それは、仕方ないよ。
欧州と日本の時差は7〜8時間あるからな。
クラブで活躍してる選手を日本に呼んで調子悪化させてレギュラー外れては悲劇過ぎる。

503 ::2022/12/17(土) 19:31:17.81 ID:n/So/Jwk0.net
>>484
なんやお前
日本代表がJリーグと試合?
海外試合の話してんだわ文盲
頭イカれてんのかヘタレカス消えろ

504 :田嶋:2022/12/17(土) 19:35:25.54 ID:rshLv0P70.net
FIFAがクラブワールドカップの参加チーム拡大を言い出したらしい。
Jクラブにとってはグッドニュースだけど、過密日程だろうなぁ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:35:57.60 ID:TdCbyP/n0.net
>>473
シントトはオーナー日本企業だしな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:36:44.98 ID:dKeA5vjv0.net
>>497
クラブで絶好調でも、代表ではゴミの久保と鎌田は、帰化人のスパイではないのか?

507 ::2022/12/17(土) 19:37:56.36 ID:o4qAtf710.net
まあまあ皆さん落ち着いて、日本代表も思いがけず9位と言う好成績がもたらされた事ですし、今年いっぱいは浮かれ気分満喫させてもらいますよ✌やっほ~いいえ~い♪

508 ::2022/12/17(土) 19:38:18.22 ID:I8eXg5tb0.net
E1見れば分かる
アジアなんて国内組だけで余裕で勝てるってことが
本番まで海外組なんていらない

509 ::2022/12/17(土) 19:38:42.75 ID:bkBKm0Yl0.net
>>501
そりゃザグレブはCL常連だからな…
日本戦スペインのスタメンにいたダニオルモとかザグレブ所属でCL出てるんよ…

ついこないだのCLでザグレブはチェルシーに勝ってる

CLグループステージ戦ってる選手たちだから国内組と言ってもJリーグとは話が違うw

510 ::2022/12/17(土) 19:44:33.37 ID:EatTkjEm0.net
>>509
うん、だからJリーグ全体のレベルアップが必要って言ってるやん
何処までレベルアップしてもCLには出れないのは不利な条件ではあるが、日本サッカーの基盤がJリーグなのは間違いないからね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:45:00.00 ID:Kqkg7V6W0.net
>>497
鎌田が調子良くなったのは今年に入ってからだろ
去年の最終予選は呼ばれてたけどできは最悪で
スタメンも外されただろ
もちろん所属チームでも完全レギュラーじゃなくなってた

代表は433に変更したこともあって鎌田が出るポジは無くなった
だから呼ばれなかっただけ
で調子が上がってきた今年、最終予選が終わってから呼んだ流れだろ

ELが忙しいからって理由で呼ばなかった訳じゃない

512 ::2022/12/17(土) 19:49:30.07 ID:kFX3dbuN0.net
Jリーグは十分盛り上がってるしこれ以上望むのはちょっと難しいよね
サウジだって国内組だけでアルゼンチンに勝ってアップセット起こしてるしさ
国内組と海外組で紅白戦とかしてメンバー競争したりチームで融合すれば一番いいんだけど

513 ::2022/12/17(土) 19:51:04.39 ID:zNTVPRb00.net
オーストラリアは凄かったな
J2とか微妙なメンバーでデンマークチュニジアを倒す

514 ::2022/12/17(土) 19:51:16.70 ID:etJqLtc20.net
田嶋の黒塗高級車とファーストクラスお遊び海外視察
一方で資金難で自社ビル売却
このクソ寄生虫とその一派を駆除せんと日本のサッカー界はいつまでも闇のまま

515 ::2022/12/17(土) 19:54:32.01 ID:bkBKm0Yl0.net
デュークは90分あたりのスプリント回数が鎌田に次いで6位でしょ
よく走ったよな

スプリント上位をタレミイジェソンとかアジア勢とモロッコで占めてる

516 ::2022/12/17(土) 19:55:57.92 ID:JH5XLCWF0.net
>>206
まぐれかアレ?
PKも厳密に言えば怪しいし完全なシュートミスと言える場面あったかねえ。
大体のシュートは邪魔されててそんな簡単じゃないし
オフサイドのやつは前半の前田のと同じ位完全にオフだし。
権田も有り得ないセーブ連発したわけでもない。

517 ::2022/12/17(土) 19:59:45.69 ID:MbHb0pE/0.net
ブンデスも黒人だらけでドイツ人が弱体化してるか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:02:48.08 ID:dKeA5vjv0.net
スペイン戦の2ゴール目は、堂安のクロスに前田と三苫が全力でゴール前に走ったけど、脱力王の鎌田は側で豚骨ラーメンでも食べてたのか?

519 ::2022/12/17(土) 20:05:02.23 ID:IY4FWXkT0.net
>>512
サウジアラビアって国王だか皇太子だかの意向で優秀な選手も海外移籍禁止してるって話じゃなかったか?
日本にはとても真似できないやり方だからあまり参考にはならない気がする

520 ::2022/12/17(土) 20:06:32.22 ID:xFhqQ4Ri0.net
飯倉大樹を代表に呼んでくれよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:07:53.93 ID:dKeA5vjv0.net
>>512
サウジが何したよ?モロッコと言うならともかく

522 ::2022/12/17(土) 20:09:00.68 ID:6zjfi8Jd0.net
監督は日本人限定なら、鬼木監督にして4-3-3を極めて欲しい
左ウイングはスタメンでもちろん三笘
右ウイングは伊東か堂安
センターフォワードは悩ましいが、期待してるのは中村けいと、小川こうき、熊田くん、代表用にコンバートされた選手(堂安、鎌田とかどう?)
中盤は遠藤、守田、田中、鎌田辺り+期待の若手選手
ディフェンスは旗手、冨安、板倉、右サイドは期待の若手を抜擢するぐらいして良いと思う
ゴールキーパーは谷かザイオン
圧倒的な力が無い限り30歳超えたベテランは外して良いと思う

523 ::2022/12/17(土) 20:11:20.58 ID:6zjfi8Jd0.net
A代表に入れそうな可能性のある若手選手って誰がいる?
藤田、松木、中井辺りは知ってる
フォワードの熊田君はポテンシャルが凄いと聞いた
右サイドバック、左サイドバックが選手層薄いな

524 ::2022/12/17(土) 20:11:49.39 ID:p/jqdP1u0.net
イギリスのリーグ行くにはa代表の公式戦そこそこ出ないといけないからな
代表公式戦でフィットする選手を見極めるために親善試合は必須と考えるわけで、強国相手なら金になるし
そこでいいプレーしてコンスタンスに呼ばれれば選手もキャリアを高いところ見れるチャンスだと思う
jのみ編成でもいいからバンバン組んでいい仕事したら公式戦にハメていけばいい
今後EU圏外は三笘みたいに他所にレンタルして労働許可証ゲットして帰還とか無理になる可能性もあるらしいしな

525 ::2022/12/17(土) 20:13:31.73 ID:xLvZB/D70.net
スペイン代表監督、衝撃を受けた若手選手ベスト1に三笘を選んでしまう

エンリケ監督は今月4日のTwitch配信において「スペイン人以外でお気に入りの若手選手」を聞かれると、三笘薫を列挙。「我々との試合では後半から登場してきたね。私は彼の所属先であるブライトンの試合を見るのが好きなんだ」と、ブライトンの試合をチェックしていたことも明かしている。

その上で「ドリブル突破やアタッキングサードでの判断力に優れている。我々との試合では、ブライトンでも見たことのない守備力に驚いた」と称賛。攻撃面のクオリティのみならず、守備面での貢献を高く評価したのだ。

なお三笘薫の起用法については、先月27日のコスタリカ戦黒星後に『サセックスライブ』をはじめ複数の英メディアが、同選手をスタメン起用しなかった点で森保一監督を酷評していた。

https://times.abema.tv/fifaworldcup/articles/-/10056132

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:15:55.57 ID:t7yXPDjk0.net
>>525
横のコーチが話してるだけなのに、abema自身が嘘記事書いてどうすんだろな

527 ::2022/12/17(土) 20:16:16.45 ID:ZIv4Gg++0.net
忍者選考 最新版(12,DEC,2022)
--

二代目本田
堂安律

金賞
無し

銀賞
原大智
冨安健洋
荒木遼太郎
武田英寿
松木玖生

銅賞
安部裕葵
中井卓大
田中碧
板倉滉

忍者ウォッチリスト
古橋亨梧
林大地
上田綺世
本間至恩

クビ寸前
無し

故障中
無し

--

忍者FLOPリスト 最新版(05,SEP,2021)
★久保建英★
★香川真司★
★南野拓実★
★柴崎岳★
★奥川雅也★
★鎌田大地★

528 ::2022/12/17(土) 20:16:59.79 ID:kFX3dbuN0.net
>>521
36戦負けなしだったアルゼンチンに逆転で土付けたの見てないの?
最終的にGL突破は出来なかったけど国内組だけでよくやってたと思うけどね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:17:28.65 ID:KEa12DnS0.net
>>525
実際三笘ってWGとしては世界的に見てもかなり上位の選手じゃね
ストライカーの部分では負ける相手は多いけどワイドレーンでの仕事に関しちゃまじで世界トップ5はいってるんじゃないかと思えるぐらいえぐいわ

530 ::2022/12/17(土) 20:20:01.33 ID:71fTE5m10.net
伊東純也、長谷部誠、遠藤航、久保建英、三笘薫

海外組で期待してんのはコイツ等くらい

531 ::2022/12/17(土) 20:26:01.91 ID:U4sqK36Z0.net
>>513
オージーはGLで2勝したのは今回が初
06年もベスト16だけどあの時は1勝1分1敗だったし
06年よりも劣る面子で過去最高の成績になったのも凄いよね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:27:10.55 ID:/25wfujg0.net
>>519
サウジは選手は国内リーグで強化
代表監督は豊富な資金力で外国人監督
ある意味日本とは真逆のやり方してる国だな

533 ::2022/12/17(土) 20:33:56.52 ID:3U7V/nIF0.net
>>516
まぐれではないよな
決め切る選手がいない&バックラインの連携の拙さっていう大会前から指摘されてたドイツの問題がそのまま出た形だし
運はあったけど、奇跡の連続が起こった訳でもない

534 ::2022/12/17(土) 20:34:19.32 ID:pm8pcekp0.net
>>529
点取ってアピールしたかったな
アシスト1では寂しい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:49:33.74 ID:dKeA5vjv0.net
>>528
> 国内組だけでよくやってたと思うけどね

限定しなくていい。独裁国家なんて興味が無い

536 ::2022/12/17(土) 20:49:39.65 ID:bkBKm0Yl0.net
前田古橋旗手スタメン

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:51:23.98 ID:dKeA5vjv0.net
>>533
スペインも、ドイツもCF、DFに問題抱えてる。
支配率ほど実力差が無い

538 ::2022/12/17(土) 20:51:40.13 ID:TBBOr8M40.net
福森晃斗を代表に呼んでくれ
彼の左足は中村俊輔を超えている

539 ::2022/12/17(土) 20:58:44.59 ID:h+V1khPS0.net
>>528
サウジはW杯のためにリーグ戦中止して一ヶ月以上合宿してチームのピークを初戦にもってきたからだろ
アルゼンチンはGLは調整でトーナメントから調子上げてくチーム作りだから初戦でつまづいただけじゃん
アジア最終予選でオマーンが日本に勝ったのと同じ状況だろ
サウジのはたまたままぐれシュートが決まっただけだしGL敗退だし評価するレベルじゃないわな

540 ::2022/12/17(土) 21:01:10.92 ID:tN8mRX540.net
サウジは実力あったらグループ突破せんと。ジャイキリ良かったけど

541 ::2022/12/17(土) 21:03:16.81 ID:fRA/dV/N0.net
サウジは日本も苦戦したしそこそこ強いわ

542 ::2022/12/17(土) 21:07:29.36 ID:3U7V/nIF0.net
>>537
スペインは相変わらずのパス回し病で日本としてはやり易い相手だった。
ウナイシモンとか繋ぐのが目的化してる感じだった。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:15:31.46 ID:/25wfujg0.net
>>541
ここでサウジ見下してる人はアジアカップのサウジ戦見てないと思うわ
日本代表がアジア相手にあれだけボール回された試合は近年無かった

544 ::2022/12/17(土) 21:20:29.67 ID:BiFaw9lq0.net
碧と薫コンビでニワカ大量ゲットしたけどそこからサッカー人気に繋げていけるかだな
毎回盛り上がるのW杯終わってほんのちょっとの間だけだし

545 ::2022/12/17(土) 21:22:01.00 ID:qA/62BRV0.net
>>525
ブライトンの試合見てたのになぜエンリケはククレジャを外したのか

546 ::2022/12/17(土) 21:23:06.21 ID:JUc3Bf740.net
アジアカップの時は三笘も伊東も居なかったしな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:25:41.83 ID:a9ADu4IV0.net
なぜちょっとサッカー詳しいって人は
今のワールドカップトロフィーをジュールリメ杯と言ってしまうのか

誰か訂正してやれよ

548 ::2022/12/17(土) 21:26:33.03 ID:tN8mRX540.net
>>543
あの時点ではな。そっから積み増しが日本にはあった。カタールは無かった。サウジも最終予選、柴崎のポカなかったら日本に1分1敗やろ。

549 :3 :2022/12/17(土) 21:28:08.30 ID:VH2RTpFk0.net
アジア杯のサウジ戦はボール保持率20%で圧倒的に押し込まれて昔だったら絶対やられてたけど
吉田富安のプレミアリーグCBで中を固めて弾き返したな
スペイン戦の勝利もこの試合の延長みたいな感じだが

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:28:24.82 ID:dKeA5vjv0.net
>>544
地味にベスト8に行くよりも、ドイツ、スペインに逆転勝ちしたのは、国の内外にいい宣伝になる

新興国で、経済力と競技力の両方備えてるのは日本だけ
海外移籍でも有利

551 ::2022/12/17(土) 21:29:02.92 ID:h+V1khPS0.net
アジアカップはロシア組の残党で戦ったからべつにサウジに苦戦してもどうとも思わん
冨安が最年少でフル代表デビューしたけどそれ以外はロートル中心
その前のコパアメリカの五輪組中心の代表のほうがはるかに強いといわれた

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:30:27.84 ID:G/Obm6K40.net
なんかドイツとスペインにまぐれで勝っちゃっただけなのに勘違いしている人が多数発生しているのな

サウジがそこそこ強いとかw
そのサウジに予選で負けているじゃないか

スペインはやり易い相手とかw
スペインがシュートきめられずに自滅しただけだし

だいたいドイツやスペインに90分間終始攻められっぱなしだった事実から目を背けて日本は強いとか
勘違いしすぎだろw

553 ::2022/12/17(土) 21:30:49.09 ID:h+V1khPS0.net
>>549
アジアカップの頃の冨安はまだベルギーシントトの頃じゃなかったかな
セリエAにいったのはアジアカップの後ぐらいだと記憶してるけど

554 ::2022/12/17(土) 21:33:05.65 ID:h+V1khPS0.net
>>552
君こそアジア予選で騒ぎすぎだとおもうぞ
サウジやオマーンは長期合宿してピークの状態で予選に望む
日本はぶっつけ本番でメンバーもそろわず予選を戦いながらチームを作ってく
その違いでしかないんだよ
アジア予選で2敗ぐらいは想定内

555 ::2022/12/17(土) 21:33:21.65 ID:9rknUaap0.net
にわか「感動をありがとう(そしてさようなら)」

こんな言葉を頼りに森保続投させてどうする。。。

556 ::2022/12/17(土) 21:33:24.37 ID:tN8mRX540.net
>>552
世界は、まぐれでドイツとスペイン両方に勝つのはありえないって認識やろ。日本は更に警戒される。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:36:48.31 ID:G/Obm6K40.net
>>554
それでも負けは負けでしょ
本当に強いのならアジアでは負けないでしょ
中国相手に苦戦して、ベトナムとはホームで引き分けちゃうくらいなんだから、まだまだだと思うよ

ドイツ、スペインに勝ったのはもちろん称賛に値するけど、勘違いしちゃだめだよ

558 ::2022/12/17(土) 21:37:39.43 ID:DAqMfMXA0.net
>>552
アジアのチームで再現性の高い戦いで決勝トーナメント行けたのはオーストラリアだけだな。
日本はかなり怪しいし韓国は明らかに八百長だろアレ。ヒュンダイが相当頑張ったと見たw

559 ::2022/12/17(土) 21:40:29.59 ID:nHdg1Duf0.net
次のアジアカップ町野と相馬のプレーが見れそうだな

560 ::2022/12/17(土) 21:41:30.36 ID:q6W6vSBI0.net
まあ想定内の負けはあるが、毎回思うがベスト8を目指すならやっぱりアジア内では余裕で突破しないと結局このままやろな

561 ::2022/12/17(土) 21:43:02.56 ID:4QPaHq7c0.net
ドイツ戦はマグレだと思うけどスペイン戦は実力でしょ
東京五輪でも延長まで縺れたし、もともとスペインとは相性は悪くない
クロアチア戦はクロアチアがブラジル戦よりは出来が悪かったけど
難敵クロアチアとほぼ互角に渡り合ったのは評価できる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:43:19.79 ID:dKeA5vjv0.net
>>558
監督がポルトガル人だし。まさかねぇ~

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:44:25.73 ID:/25wfujg0.net
森保監督がアジアカップでドイツスペイン戦を再現すればいいんだけど
むしろコスタリカ戦を再現しそうな気がするんだよなあ

564 :w:2022/12/17(土) 21:45:06.14 ID:3VkA7GbB0.net
>>457
日本は気質的文化的にアジアとは異質な大平洋島嶼国家
パシフィックネイションズリーグでいい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:46:46.63 ID:dKeA5vjv0.net
B型の大谷は野球だから成功した。鎌田みたいなサッカーの攻撃選手なら怠けものになってる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:48:21.22 ID:dKeA5vjv0.net
>>563
PA付近でパスで繋ぐ連携を深めればいいけど、無能だし

567 ::2022/12/17(土) 21:48:38.71 ID:tQwzxrN70.net
>>511
にわかかよ
鎌田は夏に移籍するつもりで心身ともに絶好調だった
特に最終予選前数ヵ月はキレキレでゴール量産
最終予選は移籍不発でモチベーション駄々下がりで挑んだ

568 ::2022/12/17(土) 21:48:53.71 ID:tN8mRX540.net
>>563
そうなるやろ。ボール持たされたらアジアで苦戦するのが日本やし。カウンターに割りきったら世界と戦えるのも日本。南アフリカの頃から変わらん伝統よ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:49:20.44 ID:G/Obm6K40.net
>>561
どうかな?
もう一度スペインと同じメンバーでやったら、恐らくボコボコにされると思うよ
現にクロアチア相手には対策されてまったく崩せなかったしね

まだまだ力の差があるのは事実なんだから、それを受け止めておかないと、来年失望する羽目になるよ

570 :3 :2022/12/17(土) 21:49:22.05 ID:VH2RTpFk0.net
>>561
日本は正攻法で攻めて来る欧州強豪国とは相性いいからな

FIFAランク上がってポッド1になった方が
逆にギリシャ・ノルウェーみたいな守り固めて来る欧州中堅国と当たることになってGL敗退しそうな感じがする

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:49:45.96 ID:a9ADu4IV0.net
>>564

日本ASEAN諸国南北アメリカオセアニアでネイションズリーグやるの見たい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:50:18.88 ID:XmSvVD7h0.net
森保のサッカーくそつまらないからアジア以降みないで
最終予選少しとWCしか見てない奴もいるんやでw

573 ::2022/12/17(土) 21:50:56.65 ID:3VkA7GbB0.net
>>525
>なお三笘薫の起用法については、先月27日のコスタリカ戦黒星後に『サセックスライブ』をはじめ複数の英メディアが、同選手をスタメン起用しなかった点で森保一監督を酷評していた。

スポーツメディアのレベルが高いなw

574 :3 :2022/12/17(土) 21:50:59.69 ID:VH2RTpFk0.net
正直、ニュージーランドとか勝てる気がしない

575 ::2022/12/17(土) 21:53:19.33 ID:tN8mRX540.net
俺は親善試合とかテストマッチはボーッとしか観ないわ。

576 :w:2022/12/17(土) 21:55:01.17 ID:3VkA7GbB0.net
>>571
不正がなさそうだし観客は陽気だし勝っても負けても楽しそうだなw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:58:22.32 ID:XmSvVD7h0.net
今回の結果は実際ほぼほぼ運が良かったのが理由の8割だからなw
守備が固いのは解ってたからいいが点とれたのは運が8割だろw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:02:22.86 ID:dx4+X8RG0.net
宣伝に繋がる興業は大事、代表はサッカーの宣伝してニワカ増やすのも大事
ニワカがダメなのはニワカ批判だけだから
食いついた人の子供が将来サッカーやる確立は高くなるなど普及面も含めて
否定的になるのはプロ化反対と目線が変わらない

579 ::2022/12/17(土) 22:05:17.73 ID:3bHoZLmg0.net
W杯メンバー26人のサイン入りユニフォームを大迫にも送るべきだろ

580 ::2022/12/17(土) 22:06:59.55 ID:tQwzxrN70.net
>>569
クロアチアは両WBの位置に縦ポン放り込む作戦で三笘伊東の攻撃力を封じた
スペインがそんな作戦するわけない
日本はパス回しで崩すシステムより高さ活かしたパワープレーのほうが嫌なはず

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:08:02.36 ID:Kqkg7V6W0.net
>>567
俺の書き込み読んだか?
最終予選の前数か月は鎌田の調子が悪かったなんて
一言でも書いているか?

レスする相手の書き込み見てからレスしろや

582 ::2022/12/17(土) 22:08:51.16 ID:XY2BvmiA0.net
スペイン戦はあんまり参考にならない
スペインは殆どの時間帯で
日本に負けてもGL突破出来る条件だったから

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:09:08.66 ID:+H2H3CK90.net
前大会の昌子みたいに怪我でキャリアを台無しにする選手が出る可能性もあるんだよな
冨安とかすっげぇ不安だわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:12:31.52 ID:+71LhkBu0.net
スペインは俺たちのサッカーしかできないから簡単よ。
特に今回はルイスエンリケが俺たちのサッカーをさらに執着させて対策取りやすかった。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:13:35.33 ID:dx4+X8RG0.net
運って言うより準備かな、10回に1回を最小限に持ってくる事はしてた
可変で守ると思わせて前に重心かけた所で攻めて点をもぎ取って混乱に陥れた
スペイン戦もペースチェンジによるギャップを付いてる、良く広島で使った手
形ではなく、緩急による采配だった

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:14:12.92 ID:dKeA5vjv0.net
R・バーネット
12日 前
イギリスのファンがあれだけ歓喜したのは、ドイツが負けたからだ。
ドイツがグループステージでノックアウトされたことは、
とてもとても納得のいくことです。まるでイングランドが
勝ったかのように、私たちは祝杯をあげた。
.

587 ::2022/12/17(土) 22:14:41.36 ID:3VkA7GbB0.net
>>577
ドイツに勝ったのは運としても、コスタリカ戦は主力を先発させないという完全な采配ミス
三苫前田先発で確実に勝ってたらスペイン戦を捨てゲームにできて疲労が残るクロアチアにも当然勝ててた

588 ::2022/12/17(土) 22:17:49.08 ID:tQwzxrN70.net
>>581
なら最終予選呼ばれてたって言い方はおかしいだろ
中核メンバーは呼ぶに決まってるしスタメンで使うに決まってる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:17:49.59 ID:dKeA5vjv0.net
>>582
スペインは、日本戦の80分からモロッコ戦の120分まで、200分0G。枠内すらほとんどない。実力不足

590 ::2022/12/17(土) 22:20:00.49 ID:KkKQoGwJ0.net
>>587
疲れてたから負けたなんてただの言い訳でしょ
クロアチアはターンオーバーとかしてないし

591 ::2022/12/17(土) 22:21:12.42 ID:KkKQoGwJ0.net
○○なら勝てたとか未練たらしいよ

592 ::2022/12/17(土) 22:22:09.44 ID:h+V1khPS0.net
前半終了
旗手も古橋も雑すぎる
代表からもれて当然だわ
前田をサイドに張らせてクロス要員ってポステコはやっぱり無能だな
日本代表監督の噂がでたのでさえおかしいレベル
後半どう修正できるか、ポステコの力量が試されるわ

593 :w:2022/12/17(土) 22:23:34.99 ID:3VkA7GbB0.net
>>590
疲れてたなんて言ってない
スペイン戦で休んで体調のいい主力で戦えればその時点で大きなアドバンテージっていってるだけ
中3日の連戦でこのコンディションの差は絶大

594 ::2022/12/17(土) 22:24:30.34 ID:68guE7qy0.net
そもそもポステコは移籍関連を自分で管理したがる監督だよ
自分のやりたいサッカーのために必要な選手補強するってタイプの人だから縛りの多い代表監督には向いてないと思う

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:24:35.99 ID:Kqkg7V6W0.net
>>588
そりゃ呼ぶしスタメンでも使うでしょう
で、結果出ないし調子落としてきたのと433になったから使いどころ無くなって
呼ばれなくなったって言ってるだけだけど?

事実を言ってるだけなのに何が言いたいの?

596 ::2022/12/17(土) 22:24:38.29 ID:bfuLq64n0.net
まぐれ厨は日本がワールドカップで勝つと必ず湧くなぁ
どんだけコンプレックスあるんだ
トップ国と差はあるけど勝負出来るレベルまで来た、ってのが現状認識として正しいでしょ
トップ国の中でスペインとは相性いいし勝つチャンスが十分ある中で実際勝った
決定機もほとんど作られてないし

597 ::2022/12/17(土) 22:25:46.40 ID:1luzLg8Z0.net
スペインはユーロ三位、ネーションズ準優勝なんだが

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:27:04.33 ID:+71LhkBu0.net
>>590
クロアチア戦見たらわかるけど後半から明らかに疲労がミスを誘発させてた。
疲労しても技術が劣らない、そこまでの個の能力はまだないから体力をできるだけ温存させた。
クロアチアとは違うんだから言い訳もクソもない。

599 :554じゃないが:2022/12/17(土) 22:27:25.56 ID:nJsdgeZL0.net
>>557
>本当に強いのならアジアでは負けないでしょ
そうかなあ、その論法で行くと、アルゼンチンだってサウジに負けたんだから本当に強くないということになる。
個人的には、そういう間接的な比較は意味がないと思う。

600 :w:2022/12/17(土) 22:28:28.13 ID:3VkA7GbB0.net
>>590 >>591
ここをなぁなぁにして逃げてるようでは進歩はない!森保を問い詰めるべき
海外のスポーツメディアはコスタリカ戦の森保采配を酷評してる
繰り返すがこれは結果論ではなくスタメン発表時点でみんなが指摘してたこと、

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:28:34.46 ID:dx4+X8RG0.net
がっぷり四つに組んだらやっぱり強いよスペイン

602 ::2022/12/17(土) 22:29:24.63 ID:h+V1khPS0.net
>>595
君は
>所属チームでも絶不調でスタメンも
>確保できなくなったから呼ばなかっただけ

こう書いてるが鎌田はフランクフルトで絶好調とみんな知ってる
お前だけだよ不調でよばなかったといってんのは
森保がEL優先させたいから呼ばなかったのを理解してない

603 ::2022/12/17(土) 22:29:44.41 ID:EIh6U4JV0.net
2006年と2014年の結果は酷かった

604 ::2022/12/17(土) 22:30:55.55 ID:h+V1khPS0.net
>>599
それな
アジアでは「つねに」無双しなきゃダメってどんだけニワカなんだと思うわw

605 ::2022/12/17(土) 22:31:18.66 ID:TfWcOHlv0.net
ポステコのサッカーは攻撃的だから
守備が重視される代表には向いてないやろ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:32:54.94 ID:Kqkg7V6W0.net
>>602
いやいや、去年の移籍市場閉じてから今年の頭ちょいくらいまでは
全然ダメだったよ
移籍失敗してチームでも上手くフィットするポジななくて
絶好調ではなかった

マジでそれを知らないの? 話にならんのだけどw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:35:19.27 ID:G/Obm6K40.net
>>604
だからサウジに負け、中国に苦戦し、ベトナムと引き分けるチームが強いのかって言ってるの
ドイツとスペインにたまたま勝てただけで世界の強豪国の仲間入りしたような事言ってる人が多いから苦言を呈しているだけ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:35:52.78 ID:dKeA5vjv0.net
>>597

読め
>>53

609 ::2022/12/17(土) 22:36:22.60 ID:Nt7jQd7i0.net
まずマスカットがポステコの上位互換なのにな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:37:15.60 ID:dKeA5vjv0.net
>>605
寄せ集めの代表。戦力補強が無い。怪我人が出る。代表は現実主義のカウンターが主流。スペインは古い

611 ::2022/12/17(土) 22:38:17.39 ID:zyWY77xS0.net
W杯でグループリーグ突破した後って毎度毎度ファンのほうが思い上がるよな
前にアウェイでフランスに勝ったときとかW杯優勝の方法について大マジで議論してたやつらがいたが
一試合や二試合クソマグレ起こしたからって日本は強豪国じゃないぞ

612 ::2022/12/17(土) 22:38:55.58 ID:68guE7qy0.net
中国に苦戦ごときで文句言われるなら直前の親善でオマーンに苦戦してたドイツも当然アウトやな
苦言のつもりで日本の戦力買い被ってる奴の多いこと多いこと

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:40:06.66 ID:G/Obm6K40.net
>>612
勘違いして日本は強いんだーって言ってる方が滑稽だぞ

614 ::2022/12/17(土) 22:41:08.30 ID:h+V1khPS0.net
>>607
選手のコンディションがバラバラ
選手の連携もできてないぶっつけ本番
選手の見極めをしてる段階なので下手糞でもしばらくは使い続けてる
そもそもいい選手がそろってない
植田や柴崎らを使わざるをえない状況
W杯代表とくらべると50%ぐらいの力しか出せてないからべつにサウジに負けベトナムに苦戦してもなんとも思いません
これからどう森保が修正してくるのかそういう目で代表をみるのが普通

615 ::2022/12/17(土) 22:41:09.16 ID:tQwzxrN70.net
>>606
最終予選は移籍市場閉じた数日後って忘れてるのか?
前々シーズンはブンデス5G12Aで代表でも不動の存在になり最終予選前は輪をかけて絶好調
その選手に対し「最終予選は呼ばれたけど」←ないない

616 ::2022/12/17(土) 22:42:26.28 ID:bxf56/Gb0.net
>>535
いやいや独裁国家だろうが何だろうがワールドカップの本番でアルゼンチンに勝ったのは紛れもない事実じゃん

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:43:46.11 ID:G/Obm6K40.net
>>614
詭弁だな
さんざん森保首にしろって騒いでいたのは自称サッカー通の人達だろw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:45:16.03 ID:J8uOfoZ00.net
お前らみんな
クロアチアvsモロッコの三位決定戦
ライブで見ますか?

619 ::2022/12/17(土) 22:46:04.74 ID:68guE7qy0.net
>>613
どこが?
そもそも日本が強豪国の仲間入りした~なんて浮かれてるヤツがこのスレにいるか?
このスレの外にいる人間に向けてならわざわざこんなところに来なくていいし
現場の人間はむしろ危機感持ってると取材してきた人が書いてるぞ
過大評価を戒めるのは結構だが過小評価も同様に戒められるべき

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:46:22.30 ID:Kqkg7V6W0.net
>>615
調子よさそうだったから最終予選の最初は呼ばれてスタメンだったよな?
で、パフォーマンス悪いからスタメン外されてじきに呼ばれなくなった

「最終予選は呼ばれたけど」 の言葉のどこに引っかかってるの?
何を言いたいのかマジで分からん

621 ::2022/12/17(土) 22:46:48.90 ID:bxf56/Gb0.net
>>539
勝つためにハイラインでプレスして逆転勝ちしたのは入ったシュートがたまたまでもまぐれでもその試合ではアルゼンチンを上回ったから勝ったしその試合ではサウジの方が上手だった
そこも認めないってのは勝負事ではおかしいよ

622 :名無し:2022/12/17(土) 22:46:57.68 ID:pH1re03e0.net
サウジの試合通して強度の高い、連動したプレスは見事だったし
個の力も見せたぞ

623 ::2022/12/17(土) 22:47:57.44 ID:bfuLq64n0.net
>>607
その理論だと日本とハンガリーに負けオマーンに苦戦したドイツも弱小国になっちまうし、世界に強豪国なんて無い事になってしまうよ
てかそもそも日本が強豪の仲間入りしてるなんて浮かれてる奴そんなにいるか?
日本も成長したけどまだまだ差があるっていう冷静な意見の方が多いと思うけど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:48:25.71 ID:KEa12DnS0.net
スペインとドイツって同じように語られるけど全然違うと思う
正直ドイツに勝てたのは奇跡、引いたから守れたというより相手や権田に助けられた スペインは逆で怖さがなかった
イングランドが引いたイラン相手にボコってたけど引いたら勝てるってのも結構怪しい気がしてる ただスペインみたいな相手だと引くことで勝機をつかんだと思ってるけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:50:02.81 ID:dKeA5vjv0.net
>>616
東アジア>>>>>>>うんこ>>>>西アジア

イランですらベスト16に行けない。
失望。ライバルですらない。

626 ::2022/12/17(土) 22:50:34.65 ID:pm8pcekp0.net
>>624
スーパー権田の日じゃなかったらドイツには5点入れられてたかもしれん
スタメンはしょうみ前半だけだったな

627 :名無し:2022/12/17(土) 22:52:10.64 ID:pH1re03e0.net
結果を認められないやつはどんどん薄めていくんだよ
あれは二度と起こらない、もしくは10回中3回くらいしか起こらない
年に何回かあるアップセットのひとつだ
そんな具合でどんどんその日そこにあったサッカーの価値を自分で薄めて薄めて
自分の気に入るスタイルのサッカーだけが至上のものだと言い張り続ける
なんて虚しい観戦なんだろう

628 ::2022/12/17(土) 22:52:41.51 ID:h+V1khPS0.net
>>607
あ、思い出したけどサウジに負け中国に苦戦したころは長友無職で三ヶ月ぶりぐらいの実践復帰だったんだよなあw
まったく動けない老人が1人いればそりゃ苦戦するわな

629 ::2022/12/17(土) 22:53:07.35 ID:zyWY77xS0.net
>>624
スペインのも十分奇跡だよ

630 ::2022/12/17(土) 22:53:07.39 ID:tQwzxrN70.net
>>620
遠藤をそんな言い方するか?>>493
鎌田は最終予選前ですでに中核メンバーだった
調子悪いから二試合で切って調子戻したから呼ぶ戻すレベルの選手じゃないんだが?

631 ::2022/12/17(土) 22:53:42.40 ID:17+L15gT0.net
大体柴崎のせい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:53:45.83 ID:G/Obm6K40.net
>>623
じゃ、日本とハンガリーは中国やベトナムと同程度の力量のチームなの?
比較の対象のレベルが違うでしょ

633 ::2022/12/17(土) 22:53:49.79 ID:nJsdgeZL0.net
>>607
へえ、「強い」の定義は貴君が決め、他の人間はそれに従わなきゃならない訳だ。
失礼だが、貴君の言っていることは矛盾している。
サウジに負けたアルゼンチンは、誰が考えても「世界の強豪」だ。
イタリアは1966年に北朝鮮に負けたことがある。
サッカーという競技は、常に実力差を反映した試合結果が出る訳ではない。
強豪国でも、格下のチームに絶対に負けない国などありえない。

634 ::2022/12/17(土) 22:54:56.28 ID:h+V1khPS0.net
>>621
だったらその強いサウジに一勝一敗だから日本も強いってことでいいじゃん

635 ::2022/12/17(土) 22:55:52.05 ID:3U7V/nIF0.net
まぐれで勝った、たまたま勝ったみたいな発言って選手の日頃の努力に対するリスペクトが欠けててホント嫌だわ

636 ::2022/12/17(土) 22:57:50.62 ID:zyWY77xS0.net
>>635
マグレを起こした選手監督は尊敬するがマグレはマグレだよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:57:56.46 ID:J8uOfoZ00.net
いやドイツ戦も前半は
純也→前田のカウンター先制未遂以外は
確かに一方的にやられてたけど

冨安入れて5バックにしてからは
それほど恐怖感は感じなかった
ちゃんとブロック作って堅く守りながら、奪ったら逆襲が出来てた

たしかに権田が当たってたのと
ポストに救われたシュートなどもあったが

所詮、前半の変なPK以外は
ドイツはゼロ点で、実質2-0で負けた訳だし
決して奇跡とかじゃない

638 ::2022/12/17(土) 22:59:38.22 ID:JH5XLCWF0.net
ドイツだってたいしたチャンスは作ってない。
伊東の胸トラからのノイアーファインセーブの方がよっぽどチャンス。

639 ::2022/12/17(土) 23:00:49.79 ID:h+V1khPS0.net
日本が勝つと相手が弱かった~まぐれで勝ったと言わないとメンタルが壊れてしまう病気の方々です
相手しないように

640 ::2022/12/17(土) 23:01:05.42 ID:bxf56/Gb0.net
>>634
俺は日本が弱いだなんて一言も言ってないよ
むしろ戦い方次第じゃ強豪にも劣勢は強いられても試合になると思って見てたよ
今の戦力でもベスト8は十分狙えるなって

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:01:26.97 ID:KEa12DnS0.net
>>637
ドイツのxGは3.3で3以上で負けたのはW杯史上初らしいぞ
さすがに奇跡じゃね?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:05:00.55 ID:Kqkg7V6W0.net
>>630
それは森保に言えよw

調子悪けりゃ呼ばない調子良くなれば呼ぶ
それが普通だろ
鎌田の場合は433になって代表で合いそうなポジが無くなったのも要因

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:05:11.35 ID:G/Obm6K40.net
>>639
自称サッカー通君、反論できなくなると他人を病気扱いかいw

644 ::2022/12/17(土) 23:05:28.25 ID:nJsdgeZL0.net
>>632
何言ってんだこいつ。
言ってることが非論理的で意味不明。

645 ::2022/12/17(土) 23:06:20.23 ID:68guE7qy0.net
ドイツ戦の権田は当たってたけど似たような展開は親善のブラジル戦で経験済だしその時も権田のパフォーマンスは良かった
1点に抑えたこと自体は割と納得いったし、特筆すべきはやっぱり2点取ったことだと思う
ミリトンに三笘が抑えられた時の絶望感みたいなのはドイツには無かった

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:09:21.50 ID:KEa12DnS0.net
>>645
あのブラジル戦ですらxGは2.27なのを考えると3.3を1点で抑えた権田のすごさよ
Jでいうと1.7ぐらいで決定機はあるけど決めきれないからなー言われてるレベルだし

647 ::2022/12/17(土) 23:12:29.50 ID:q6W6vSBI0.net
まぐれまぐれと言ってるが、お前らの理論ではドイツもスペインも手を抜いてやってたんだろ。
手を抜いてる相手に日本は勝ったんやから別にまぐれじゃないやろ。
イキがってサッカー通ぶってるが矛盾だらけやねん。
セルジオ越後のがまだマシやぞ

648 :名無し:2022/12/17(土) 23:12:33.77 ID:pH1re03e0.net
ベスト16の国のなかで
・日本が相手より上回ってると思える国
オーストラリア 韓国 セネガル
・互角程度
アメリカ
・地力は負けるが相性がよい
スペイン ポルトガル
・地力では負けてないが相性が悪い
オランダ スイス ポーランド モロッコ
・完全に格上
アルゼンチン ブラジル フランス
・相性良し悪し関係ない試合巧者
クロアチア
・不明
イングランド

649 ::2022/12/17(土) 23:12:37.60 ID:tQwzxrN70.net
>>642
もういいよおまえ
おまえが鎌田の序列知らなかったのバレバレだから
大迫外すのにどれだけかかったよ
南野はモナコベンチなのに呼び続けた
伊東だって最終予選前は右の序列三番手だった

650 ::2022/12/17(土) 23:13:51.38 ID:bfuLq64n0.net
>>636
日本の個の成長や事前準備や采配と結果に因果関係は無いって思ってるってこと?

651 ::2022/12/17(土) 23:14:03.31 ID:h+V1khPS0.net
>>642
433なら鎌田をウィンガーで使えばいいだけじゃん
実際6月は鎌田を使う為にいろいろなポジションで試してるし
鎌田を最終予選で途中からはずしたのはELでフランクフルトが勝ち上がってたから
鎌田の調子が悪かったわけではない
きみがニワカでフランクフルトを知らないだけだろ

652 ::2022/12/17(土) 23:14:55.65 ID:lLxPwEPj0.net
ただ決勝Tに入ってドイツと当たることになれば
前回大会のベルギーみたいに日本の弱みである高さパワーを活かした
攻めに早い段階で切り替えるだろうから今回のGLのようには行かないだろうね
スペインがそういう攻めをするイメージは無いがそれでも単純に
モラタあたりに放り込まれるだけでもパス繋がれるより日本にとっては嫌だし

653 :名無し:2022/12/17(土) 23:17:26.90 ID:pH1re03e0.net
>>652
単純に放り込まれるのはほんとにいやだね
引いてる分のリスクをモロに突かれるしそういうの得意な、もしくは割り切る国には相性悪いと思う
エンリケは交代からもなんか魅せて勝とうとしちゃった気がするね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:20:04.96 ID:XmSvVD7h0.net
日本の弱点はいつも明白だからなw
勝負に徹する所ならWC出るレベルなら簡単にやられるのは
目に見えてはいるぞw
オーストラリアにも普通に負けるw

655 ::2022/12/17(土) 23:20:34.32 ID:fRA/dV/N0.net
ドイツとスペイン両方に勝つって予想していた奴は0%だろう
一番楽観的な予想でも1勝1分くらいで
そんな予想するとニワカ扱いされるくらいだ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:20:48.15 ID:XmSvVD7h0.net
オーストラリアが方向性変えてくれなかったら
最終予選で終わってたと思うよw

657 ::2022/12/17(土) 23:22:30.83 ID:bfuLq64n0.net
>>632
「ドイツが日本に負けたのはまぐれで、日本が中国に苦戦したのは日本が強くないから」っていう主張が論理崩壊してますよ、っていう話だけど…
あと「日本が強豪になったと浮かれている多数派」に苦言を呈する体で話されても説得力無いんよな
多数派でもなんでもないから

658 ::2022/12/17(土) 23:23:34.04 ID:h+V1khPS0.net
クロアチアはガンガン放り込んできたじゃん
それでも1点におさえたんだから日本の守備は相当固いってことをまだ認めたがらない人がいるらしい
ブロックで引いてるだけの引き蘢り守備じゃなくハイプレスを常に狙ってるから相手も簡単にパスやロングボールはだせんよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:24:23.17 ID:J8uOfoZ00.net
>高さを活かした攻め

豪州も対日本戦で

以前見たく放り込みじゃ、まったく効果なしと悟って
繋ぐスタイルに変えたけどな(いまだにタイやもベトナム、中東相手にはやってるのに)

吉田189、冨安188、板倉186、ゴリ185、権田187(シュミット198)
航178、碧180、鎌田184

ドイツが高さでイケルと思ったら、とっくにやってたよ
ATでノイアーをペナに入れたように

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:25:12.59 ID:XmSvVD7h0.net
全然論理崩壊してないやんw
ドイツ負ける確率は1、2割ぐらいだったろw
それはまぐれといってもいいし
中国に苦戦するのは強くないからで全くおかしないだろw?
守られればコスタリカに勝てないぐらいなんだからw

661 :名無し:2022/12/17(土) 23:25:53.19 ID:pH1re03e0.net
>>658
いや少なかったろ
キープしてつなげてサイドに振る戦い方が基本線だった

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:26:07.34 ID:KEa12DnS0.net
森保監督は持ってる監督だと思うけどその持ってる理由はなんやかんやで勝負師采配するところにあると思う
アジア最終予選では追い込まれ川崎組の433起用をし、W杯では追い込まれ3421(伊東、三笘WBの超攻撃布陣)に舵をきってる 保守的な監督のように思われて追い込まれたら別人になる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:27:06.23 ID:Kqkg7V6W0.net
>>651
森保に言えってw

監督変わって鎌田の出場機会減ってチームのやり方に苦労してたのは
事実だろ

最終予選途中から外したのがEL勝ちあがってるから?
どんだけ見る目無いんだよ
調子が上がらないのと使う場所が無くなったからだろ
時系列がごちゃごちゃになってないか?

鎌田をウィングで? 伊東外す? 南野外す? 三笘外す?
マジで代表の試合見てた人とは思えないわ

664 :名無し:2022/12/17(土) 23:27:50.94 ID:pH1re03e0.net
放り込みって高さだけじゃないからな
奪ったらシンプルにロングパス出してフォワードにキープさせるのも放り込み

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:28:01.64 ID:Kqkg7V6W0.net
>>649
意味不明な突っ込みもういいわ

お前が言いたい事は俺にじゃなくて森保にだろw

666 ::2022/12/17(土) 23:28:26.73 ID:zyWY77xS0.net
>>650
そんなこと言ってないんだよね
個の成長や事前準備の話なんて一言もしていない
マグレと言うやつのことを全員「日本の個の成長や事前準備や采配と結果に因果関係は無いって思ってる」ということにおまえがしたがっているだけだろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:29:36.30 ID:XmSvVD7h0.net
日本がクロスに弱いのは高さがないからじゃないしなw
高けりゃ守れると思ってるのは流石にどーかと思うぞw

668 ::2022/12/17(土) 23:29:46.91 ID:HrYsdFGx0.net
>>624 ちょっと違うな
前半一点で済んだのは運が良かった

しかし後半は森保が4年間見せなかった超攻撃的交替で、
守備では54ブロックを維持しながら、攻撃では快速FW陣を縦にどんどん走らせて、
最後は5人FWで見事に逆転勝ち

w杯直前まで森保無策は同意だが、w杯ドイツ戦とスペイン戦の超攻撃的交替の采配は正当に評価すべき

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:30:15.85 ID:J8uOfoZ00.net
吉田189、冨安188、板倉186、伊藤洋188、ゴリ185、権田187(シュミット198)
航178、碧180、鎌田184

これは欧州、南米と比べても
決してチビじゃない

日本はトップと二列目が低いだけ

だから、ドイツもスペインもむやみに高さだけの放り込みはしなかった(できなかった)

670 ::2022/12/17(土) 23:32:26.49 ID:jDqfDUgx0.net
堂安、南野、浅野、久保、前田、相馬がチビなだけ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:32:33.42 ID:XmSvVD7h0.net
ドイツやスペインが高さで勝負しなかったのはプライドがあるからだろw
勝てないからとかじゃないw

672 ::2022/12/17(土) 23:34:47.12 ID:jDqfDUgx0.net
長友忘れてたわwwww

673 ::2022/12/17(土) 23:35:06.84 ID:W4ggJ2bl0.net
>>669
これなんなんだろうな
育成で背の高い子をDFに回してるんだろうか?
これじゃ世界基準のCFが生まれない

674 ::2022/12/17(土) 23:35:14.75 ID:3U7V/nIF0.net
>>666
マグレって因果関係が無いみたいな意味じゃないの?
君はどういう意味でマグレを使ってるんだ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:36:29.02 ID:XmSvVD7h0.net
浅野が当たったのはまぐれだろw
あんなんこれからの人生で多分ないレベルだろうにw

676 ::2022/12/17(土) 23:47:26.04 ID:nkoCyJy30.net
>>673
アンダー世代は180cm以上のFWが増えてきたからこれからじゃない?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:48:14.22 ID:dKeA5vjv0.net
>>636
お前は知恵遅れか、反日韓国人

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:50:27.51 ID:uqyr3ukD0.net
フットボールを愛するみなさん、こんばんは

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:52:45.25 ID:dKeA5vjv0.net
>>671
スペインに高さがあるかよ。対人なら日本の方が強い。
ドイツもフィジカルでごり押しした。失速したが

680 ::2022/12/17(土) 23:53:04.78 ID:modkSmkk0.net
これからの日本の課題に
「上手くPKをもらう」も追加しよう
ワールドカップレベルだとセットプレー以上に
めちゃくちゃ大事という事が分かった
日本人が苦手な分野やけど

あとPKはコースに飛ばすより上に浮かす
ネイマールみたいに間合いを外したり
キーパーと駆け引きで逆突いたりするより
クロアチア戦のメッシみたいに
ズドンと上へ蹴ったら止めれんわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:53:47.01 ID:uqyr3ukD0.net
モドリッチも見納めや
一時代を築いた者達の最後の輝きを目に焼き付けるやで~

682 ::2022/12/17(土) 23:53:58.18 ID:IwaHt99f0.net
あと2試合で終わりか~
もっと見たいぞ~
でも眠いぞ~w

683 ::2022/12/17(土) 23:54:11.49 ID:h+V1khPS0.net
>>673
冨安は中学生の頃からDFの才能見抜かれてDFとして育成されてる
身長だけでポジション決めるなんて無能な育成はしないだろ

684 ::2022/12/17(土) 23:55:17.30 ID:IeYqR+wN0.net
>>655
『スペインとドイツには負ける気がしない』
『コスタリカに負ける気がするんだよね』
鎌田
久保が聞いたらしい

685 ::2022/12/17(土) 23:55:33.66 ID:lLxPwEPj0.net
>>673
実は吉田も冨安も板倉も伊藤洋も元は中盤の選手だったりする

686 :ベンゲル :2022/12/17(土) 23:56:01.25 ID:WfjO05u60.net
>>655
俺全部予想当てたぞ

687 :ベンゲル :2022/12/17(土) 23:56:21.66 ID:WfjO05u60.net
俺の発言過去スレで見てみろ

688 ::2022/12/17(土) 23:56:50.53 ID:k9nZAi6a0.net
日本代表だってベスト16の壁突き破ったらあっさりファイナルまで突き進むポテンシャルはある 

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:57:23.62 ID:uqyr3ukD0.net
うーん大合唱

690 ::2022/12/17(土) 23:59:27.16 ID:3U7V/nIF0.net
>>660
何言ってるかホントに分かんない

691 ::2022/12/17(土) 23:59:48.44 ID:tN8mRX540.net
>>688
アルゼンチンはサウジに負けてもファイナル行ったしなw

692 ::2022/12/18(日) 00:01:01.42 ID:SmSHvLFc0.net
>>685
プロになる人なんて、地元じゃ大体無双してるから
レベル高いところにいってから、テクニックないんだってなってポジション下げる人多い
小野をみて、稲本がTOP下諦めたらしいし…
ポジション上げて大成功したのってベイルくらいしか知らない
まあ、そこそこはいるんだろうけど…

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:01:25.35 ID:c8Iycqe70.net
日本は今のままなら16が精々よw
トーナメントになれば皆守備重視で来るからなw
PKで勝てない以上ほぼほぼ負けるぞw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:02:41.09 ID:b+neSA670.net
は?w

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:02:51.32 ID:b+neSA670.net
ボノそりゃねぇわwww

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:03:23.95 ID:c8Iycqe70.net
オウンゴール待ったなしやなw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:03:55.47 ID://r8kyxm0.net
モロッコしょうもないミスばっかりやなw

698 ::2022/12/18(日) 00:06:06.70 ID:QKEjOoAB0.net
3決てモチベあがんねーんだろうなー
GLの消化試合の次にいらない試合じゃね?

699 ::2022/12/18(日) 00:06:12.24 ID:fshzguKW0.net
モロッコ相当疲労溜まってるわ。クロアチア勝つやろ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:07:05.81 ID:b+neSA670.net
終わったわwww

701 :ぽいち:2022/12/18(日) 00:07:19.29 ID:+DlRhQoE0.net
モロッコあかんわ

702 ::2022/12/18(日) 00:07:33.24 ID:lny8ApfJ0.net
>>673
骨格の違いなんじゃね
日本人の骨格で180オーバーはオーバースペックでCBぐらいしか成功しにくい
高さスピードを兼ね備えると体が持たなくなると

703 ::2022/12/18(日) 00:08:27.11 ID:Xr3rTjM30.net
グバルディオル大ブレイク

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:08:48.46 ID:b+neSA670.net
は?wwwwwwwwwwwwwwwww

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:08:59.02 ID:b+neSA670.net
草すぎる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:09:10.27 ID:c8Iycqe70.net
180オーバーのFWなんていくらでもいるだろw
190近くになってくると少し厳しいがw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:09:37.71 ID://r8kyxm0.net
ナイスアシストしたのモドリッチか?

708 ::2022/12/18(日) 00:09:46.73 ID:Z56L99aN0.net
つか、日本F組じゃなくて良かったなw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:10:12.66 ID:c8Iycqe70.net
なんじゃこりゃ
どっちも気ぬけすぎw

710 :ぽいち:2022/12/18(日) 00:10:15.19 ID:+DlRhQoE0.net
わろた
塩試合になるかと思ったらバカ試合あるな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:11:25.04 ID:b+neSA670.net
失点したしアフリカやし終わったかと思ったが戻したから
こりゃ分からんようなったな スイッチも入ったやろうし

712 ::2022/12/18(日) 00:11:42.76 ID:Xr3rTjM30.net
負けず嫌いなトッププロにとって3位決定戦はなあ、気持ち入らんよ

713 ::2022/12/18(日) 00:11:49.33 ID:PC8csjtf0.net
>>674
ん?650の人?
運が良かったって程度で言ったつもりだがね

714 ::2022/12/18(日) 00:11:57.68 ID:5DhdSJmU0.net
吉田は3大会1回も無かったヘッドでの得点w
決めたのは両チームセンターバック

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:11:59.50 ID:uzjoIUyW0.net
3位決定戦っておまけみたいなもんだから、プレッシャーなくて馬鹿試合になりやすいな

716 ::2022/12/18(日) 00:12:05.68 ID:oeEWiGHK0.net
>>671
プライドがどうこうで負けてたらなんの意味もないやろがw
しかもドイツなんか一番大事な初戦を負けたんやぞ。
意味のわからんケチつけんな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:13:01.68 ID:b+neSA670.net
立ち上がりはまぁ気持ち入らんやろなとは思ったけど
これでちょっと分からんようなったよ

718 ::2022/12/18(日) 00:14:23.38 ID:fshzguKW0.net
ようクロアチアに引き分けたな日本

719 ::2022/12/18(日) 00:15:38.79 ID:OteL/vZX0.net
クロアチア強くね?
何で日本は引き分けまで持ち込めた

720 ::2022/12/18(日) 00:16:10.90 ID:5IJUBImm0.net
うわ4時からじゃ無かったのかよ

721 ::2022/12/18(日) 00:16:43.58 ID:eOfEccVU0.net
クロアチアはパスの質が良いってのもあるが
ロングパスが縦に入った時、ダイレクトでフリーの選手にはたいて攻めの形を作る連携がスムーズだな
日本もこれくらいやってくれよ

722 ::2022/12/18(日) 00:18:32.43 ID:fshzguKW0.net
三笘のミドル入ってたらクロアチアに勝ってたんやな

723 ::2022/12/18(日) 00:19:43.26 ID:Xr3rTjM30.net
日本みたいに綺麗に繋ごうとおどおどするんじゃなくてクロアチアのはある程度アバウトに
力強く自信持って繋いでる感じ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:21:08.58 ID:c8Iycqe70.net
運が悪けりゃ負ける
コスタリカに負けたんだから解ってるだろw?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:23:10.09 ID:1UIdLJY+0.net
やっぱ日本とは差があるな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:24:20.85 ID://r8kyxm0.net
キーパー最後よくはじいたな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:24:42.29 ID:tnns/y1e0.net
モロッコも今年に今と同じメンバーでガボンやコンゴに引き分けたりアメリカに惨敗してるんだよな
そんなもんよ

728 ::2022/12/18(日) 00:24:46.84 ID:zjNJqnR50.net
当たり前だけど、グループリーグ初戦の両者絶対負けたくない勝ち点1で良いって展開と全然違うな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:24:59.33 ID:b+neSA670.net
うーん、やっぱ緊張感足りね

730 :ぽいち:2022/12/18(日) 00:26:02.00 ID:+DlRhQoE0.net
モロッコやっぱり酷いわ
もう結果に満足してるやろ

731 ::2022/12/18(日) 00:26:08.83 ID:jxIGCfkn0.net
クロアチアが勝ったら日本は2大会連続3位に負けた事になる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:26:18.25 ID:b+neSA670.net
モロッコくん、低い位置での雑な失い方やめてくれへんかー

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:26:39.91 ID:1UIdLJY+0.net
クロアチアいい感じじゃん
このままだとこの大会のジンクス的に負けるな

734 ::2022/12/18(日) 00:27:51.71 ID:FD2Q/Z0R0.net
>>731
しかもベルギークロアチアと次戦でブラジル倒してる

735 ::2022/12/18(日) 00:28:50.51 ID:EUV38g8E0.net
モロッコはカウンターがハマる格上のチームに強いって感じで
引いてくるチームに戦う術は持ってないでしょ。
高さが有るからセットプレーでなんとか。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:29:15.19 ID:b+neSA670.net
ツィエクうめぇ

737 ::2022/12/18(日) 00:31:02.24 ID:SmSHvLFc0.net
>>730
攻撃の中心のウナイ8番いないからや

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:31:05.52 ID:mA2eHw9V0.net
寿人はちょっと話が長いな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:32:43.19 ID:b+neSA670.net
ええやんええやん

740 ::2022/12/18(日) 00:34:36.67 ID:N6fEI1+n0.net
フジテレビ酷いな

741 ::2022/12/18(日) 00:34:55.47 ID:FD2Q/Z0R0.net
エルカンヌスってヘンクの控えだろ
いつもベンチにいたよな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:34:57.77 ID:b+neSA670.net
ウナイはどこが取りにいくやろかね

743 ::2022/12/18(日) 00:35:46.15 ID:PBn9Zhtn0.net
>>713
そうだよ
日本の準備や采配や努力と無関係に運だけで勝ったと思ってるなら俺と認識が違うわ
まぁつまらんリスペクトに欠けた見方だと思うけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:35:50.13 ID:tnns/y1e0.net
なんだかんだモロッコは世界的なCFとGKそろってるなあ
セビージャは今年ボロボロだけど

745 ::2022/12/18(日) 00:36:46.38 ID:eOfEccVU0.net
良いところを解説してくれる俊輔

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:42:27.14 ID:b+neSA670.net
おおぅ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:43:09.01 ID:b+neSA670.net
触ってたか

748 ::2022/12/18(日) 00:44:20.08 ID:eOfEccVU0.net
プレミアのようなスピード感だわ

749 ::2022/12/18(日) 00:45:53.91 ID:zqbxYfKC0.net
クロアチア=日本>>>モロッコ

モロッコやっぱ弱いわ
日本はモロッコとやってたらベスト8どころかベスト4にも進めてたぞ
運が悪すぎた

750 ::2022/12/18(日) 00:47:42.92 ID:w7mmZ2DW0.net
日本は実質4位ってことでよろしいか

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:47:46.11 ID:b+neSA670.net
腹減ってもた

752 ::2022/12/18(日) 00:48:48.27 ID:iH0grOQB0.net
モロッコ弱いってww
試合見てねえのか?どこが弱いんだよw

753 ::2022/12/18(日) 00:49:10.11 ID:5IJUBImm0.net
クロアチアが俺達のサッカーやってんじゃん
なんか攻撃が分厚い

754 ::2022/12/18(日) 00:49:38.11 ID:zqbxYfKC0.net
>>750
うむ

755 ::2022/12/18(日) 00:49:59.30 ID:SmSHvLFc0.net
クロアチアもモロッコもメンバー落としてんじゃん

756 ::2022/12/18(日) 00:50:47.33 ID:52pXolVh0.net
モロッコは中2日

757 ::2022/12/18(日) 00:51:51.67 ID:tKHL6Gyi0.net
日本戦以外は心臓ドキドキしないから気が楽だなw

クロアチア戦とか心臓やばかったw

758 ::2022/12/18(日) 00:52:32.93 ID:iH0grOQB0.net
クロアチアに持たせて中盤5枚の圧が凄いなモロッコ
クロアチアは一回中盤で引っ掛けたら即カウンター食らって失点するよ
クロアチアボール持ててるけどかなり嫌がってるよね

759 ::2022/12/18(日) 00:53:15.46 ID:fshzguKW0.net
モロッコはハードワーク続きで疲れ果てとる

760 ::2022/12/18(日) 00:55:33.47 ID:hBfFuQAY0.net
モロッコはフランス戦で出しきったんだろうなぁ

761 ::2022/12/18(日) 00:56:02.57 ID:RwUWNLnk0.net
クロアチア以外と戦ってたらベスト8だったかも

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:57:14.62 ID:yDrM1TlI0.net
伊藤翔とかモロッコの監督と元チームメイトだから、スタジオ解説でエピソードトーク聞きたかったな

763 ::2022/12/18(日) 00:58:35.53 ID:AlYHXqLY0.net
クロアチアはグループ二位の最強だった。それは皆異論ないやろ?

764 ::2022/12/18(日) 00:59:35.15 ID:SmSHvLFc0.net
>>742
ベリンガムがいなくなるだろうから、ドルトムント?
ツィエクがチェルシーならもっと上のチームでも良さそうだけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:00:01.63 ID:1UIdLJY+0.net
日本はクロアチアに勝てると思ったのは幻想だったということでよいか

766 ::2022/12/18(日) 01:01:41.87 ID:fshzguKW0.net
日本はシュケルにやられた以外クロアチアと互角やもんな

767 ::2022/12/18(日) 01:04:49.16 ID:6I85cX/s0.net
実質日本4位おじさん「流石に実質日本4位言い張るのは無理くね?」

768 ::2022/12/18(日) 01:05:08.33 ID:iH0grOQB0.net
ベスト8の壁は手に届いてるようでまだまだ本当に厚いよな
オランダ、アルゼンチン、クロアチア、ブラジル、イングランド、フランス、モロッコ、ポルトガル
要はこれらの国に勝たないとベスト8にはいけないわけだからな
マジで優勝目指して初めて手が届くレベル

769 ::2022/12/18(日) 01:05:12.77 ID:7zsFTKqu0.net
>>765
強いほうが勝つわけじゃないし幻想じゃないよね~
君の言い分なら日本がドイツやスペインに勝ったのも夢か幻かってところだね~

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:07:11.19 ID:b+neSA670.net
ふー

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:10:38.31 ID:btdUrx2l0.net
育成の成果でDFはいくらでも出てくるけど、三笘、伊東、前田、この3人に代わる選手を育てる必要がある。個が大事

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:13:12.88 ID:b+neSA670.net
ウナイ出すんかい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:14:36.52 ID:uzjoIUyW0.net
>>771
そいつらは速いだけじゃなく突出してる能力あるから難しいよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:15:16.60 ID:GfKXMvRN0.net
>>771
その3人は周りが育てたっていうか
自分で育ったって感じの選手だからなー

775 ::2022/12/18(日) 01:19:32.21 ID:Rjt6a9Qc0.net
2位通過の中だと戦力的にはスペイン、クロアチアが2強で
クロアチアの方が試合巧者でタフさと勝負強さで上回る分、最強だったな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:20:46.25 ID:uzjoIUyW0.net
育ててどうにかなるって選手じゃないんだよな
日本だと滅多に出て来ないレアタイプ

速くてスタミナある前田タイプは昔は永井とかもいたし出てきそうにも思えるけど、
前田のスプリント数は明らかに異常だからやっぱ特殊だと思うわ

777 ::2022/12/18(日) 01:22:15.13 ID:SmSHvLFc0.net
最優秀若手はアルバレスじゃねーの?
4点取ってるのに名前も出ねーのかよアベマ…

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:23:40.64 ID:ApLq6jmX0.net
その前田のお陰で世界と渡り合えたのも事実だからなあ
あの組織的なハイプレスは日本のお家芸にして欲しいけど
ああしたタイプが量産出来ないと難しいのか

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:30:39.31 ID:jY/rvbjH0.net
日本にとって前田こそ突然変異の選手だと思う
上手い選手は今後もいっぱい出てくるだろうけど
あんなに足が速くて何度も走れる選手はそうそう出てこない気がする

780 ::2022/12/18(日) 01:31:45.27 ID:zqbxYfKC0.net
クロアチア98初出場で3位
前回準優勝、今回3位
メッチャ強いな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:31:59.41 ID:b+neSA670.net
うん?www

782 ::2022/12/18(日) 01:33:09.98 ID:zqbxYfKC0.net
ファールだろwwwww

783 ::2022/12/18(日) 01:33:13.52 ID:M9bWrnah0.net
どっちもPKってことはあるの?w

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:33:36.00 ID://r8kyxm0.net
どっちもPKやろ
審判レベル低く過ぎちゃうか

785 ::2022/12/18(日) 01:34:03.30 ID:M9bWrnah0.net
俺には両成敗に見えるw

786 ::2022/12/18(日) 01:34:27.69 ID:fshzguKW0.net
中東の審判はレベル低い

787 ::2022/12/18(日) 01:34:56.85 ID:zqbxYfKC0.net
>>784
どっちもPKだけど喧嘩両成敗でなんも無し!!!

788 ::2022/12/18(日) 01:35:06.95 ID:SmSHvLFc0.net
>>779
昔の長友が能力的には前田に近いんじゃ
運動量だけなら、岡崎も近いんだろうけど
スピードがやはり違う

789 ::2022/12/18(日) 01:35:10.77 ID:lpjMViSa0.net
グラウディオルのはPKだなw

790 ::2022/12/18(日) 01:38:48.66 ID:zqbxYfKC0.net
ワンコタイプはザキさんが1番だろ
ブンデスで活躍してプレミア優勝も経験
前田はそこまで達してない

791 :3 :2022/12/18(日) 01:40:34.56 ID:Lw6YK/5J0.net
岡崎は駆け引きと運動量はあるけどそこまでスピードがないからな

前田のように相手DFぶっちぎって長い距離駆け上がってカンターは出来ない

792 ::2022/12/18(日) 01:41:58.75 ID:VswILXb10.net
クロアチアにPK戦まで行ったのは上出来と思うしかないのか
三笘伊東の性能もっと適切に使えてたら上行けたんじゃないかと思ってしまうなあ

793 ::2022/12/18(日) 01:42:27.70 ID:lny8ApfJ0.net
世界3位4位のチームと互角の日本スペイン
その2チームと最終戦後半途中まで競り合うドイツコスタリカ
そしてE組F組はともに最終戦までもつれ込み決勝トーナメント初戦は120分以上戦い消耗していた
日本の実質ベスト四は決して大袈裟ではないのがスゴイ

794 ::2022/12/18(日) 01:42:48.80 ID:zqbxYfKC0.net
この主審下手すぎ
殺されろ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:43:37.24 ID://r8kyxm0.net
ほんま主審がアカンのうw
何で3位決定戦の主審がカタールになったんや?w

796 ::2022/12/18(日) 01:43:37.46 ID:nKzMc3qb0.net
つーかこの主審クソすぎるだろ

797 :ラモン新宿 ◆j8AL69LFc. :2022/12/18(日) 01:48:36.40 ID:Qk1usRIk0.net
ネシリはジャンプ力以外がゴミだと思う
反射神経と足遅い

798 ::2022/12/18(日) 01:48:59.96 ID:zqbxYfKC0.net
これファールだろ
押さえつけてるぞ

799 ::2022/12/18(日) 01:49:27.85 ID:s3k/rnZq0.net
そういえば大会序盤の14分とか無茶苦茶なロスタイムなくなったよな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:50:42.28 ID:ApLq6jmX0.net
モドリッチが本当要所要所でいい仕事してる
鎌田よくあんなの抑えてたな…

801 ::2022/12/18(日) 01:50:48.80 ID:zqbxYfKC0.net
モロッコ頑張れ
面白くしてくれ

802 ::2022/12/18(日) 01:53:03.44 ID:VswILXb10.net
>>800
デンベレしかり明らか格上との相手とのマッチアップには燃える性格なんじゃね

803 ::2022/12/18(日) 01:53:47.05 ID:zqbxYfKC0.net
惜しいいいいいwwwwwwwwwwwwww

804 ::2022/12/18(日) 01:53:51.73 ID:M9bWrnah0.net
今のヘディングすげえ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:53:51.96 ID:NnykDXL40.net
PK戦が見たかった

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:54:24.59 ID:d97Hmeg/0.net
なぁお前ら気づいてるか?

ベスト4を決めて今大会7試合目の三位決定戦
 
後半ロスタイム2-1でリードした状態
日本だったら後ろに引きこもって試合終了を祈るところ
クロアチアはブロック敷くだけじゃなく
この時間でもライン上げて迎撃してる
やはり強いね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:54:29.63 ID:NnykDXL40.net
権田なら入ってたかもしれん
クロアチアおめでとう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:54:30.35 ID:b+neSA670.net
お疲れさん

809 ::2022/12/18(日) 01:55:05.62 ID:H5wJsyGH0.net
実質日本4位おじさん「日本は9位!」

810 ::2022/12/18(日) 01:55:28.94 ID:F5xg5Zi70.net
後1試合だな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:55:46.50 ID:1UIdLJY+0.net
おめでとう!
アルゼンチンの疑惑のPKなければまだ上にいけたかもしれない

812 ::2022/12/18(日) 01:56:05.22 ID:zqbxYfKC0.net
>>807
枠外をどうやって入れるんだよ

813 ::2022/12/18(日) 01:57:23.26 ID:7wNweJ6F0.net
前回準優勝で今回3位かすげえなw
やっぱモドリッチみたいな突然変異なバロンドーラー出てくると一気に変わっちゃうんだなサッカーて

814 ::2022/12/18(日) 01:58:09.00 ID:HoaZmyF10.net
日本が勝てなそうなのってフランスとブラジルくらいだったな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:58:30.34 ID:YitjvCfV0.net
槙野がうるさくて集中できなかった

816 :ラモン新宿 ◆j8AL69LFc. :2022/12/18(日) 01:58:41.41 ID:Qk1usRIk0.net
ウルグアイやモロッコはこういう事するとこいつらが負けて良かったと思うわ

817 ::2022/12/18(日) 01:59:33.42 ID:OteL/vZX0.net
クロアチアにやったら日本勝てますよって言ってた本田は本当に見る目無いよな

818 ::2022/12/18(日) 01:59:38.37 ID:tKHL6Gyi0.net
>>814
フランスには絶対に勝てないだろ
モロッコ クロアチア ポルトガル オランダにはワンチャンある

819 ::2022/12/18(日) 02:00:06.27 ID:tKHL6Gyi0.net
つか前回準優勝舐めすぎだろ本田

820 ::2022/12/18(日) 02:00:16.74 ID:5IJUBImm0.net
モロッコのハムストリング弱すぎだろ

821 ::2022/12/18(日) 02:00:47.51 ID:TbwV0K0B0.net
トルコ、ベルギー、クロアチア3位
パラグアイベスト8

日本の相手3位多すぎだろ!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:01:05.63 ID:1UIdLJY+0.net
クロアチアともう一回やっても勝てないと思うよ

823 ::2022/12/18(日) 02:01:06.36 ID:tKHL6Gyi0.net
本田の解説聞いてると
全然余裕とか怖くないとか弱いとか相手を舐める
慢心するのは悪いとこだな

824 ::2022/12/18(日) 02:01:28.92 ID:BUbwVuAt0.net
2010年が最大のチャンスだった

825 ::2022/12/18(日) 02:01:49.48 ID:BYj5YBDy0.net
森保って髪型長年マッシュを貫いてるよね

826 ::2022/12/18(日) 02:02:44.70 ID:LcBGX+be0.net
出目金パンキナーロあ本田は馬鹿なんだから何も考えてないだろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:03:43.27 ID:tnns/y1e0.net
ペリシッチのような一発狙える高さ
リヴァコヴィッチのようなGK

日本に欲しいパーツがそろってたな
モドリッチはどうしようもないが

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:03:49.63 ID:OYhweso10.net
グループ一位通過した今回はベスト8の資格はあったのになぁ
2位通過で負けるなら仕方ないけど

829 ::2022/12/18(日) 02:04:34.16 ID:hBfFuQAY0.net
当たり前だけどどの国も大会中にパフォーマンスが変わるからなぁ
日本戦のクロアチアになら勝つチャンスはあったと思う
ブラジル戦の内容だとゼロでは無いにせよかなり低い
モロッコに対してもフランス戦のパフォを出してこられたら相当厳しい

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:05:44.22 ID:d97Hmeg/0.net
>>821
てことはベスト16で日本にクロアチアが勝った時点でブラジルの優勝はなくなったのか
ブラジルvsクロアチアはクロアチアに全BETでよかったんだな
次回のW杯では儲けさせてもらうわ

831 ::2022/12/18(日) 02:05:54.22 ID:tKHL6Gyi0.net
いつも思うけど日本ってどこか必ず欠けてるよな

2018は川島
2022は森保
森保ターンオーバーしなければモロッコ組でベスト4かベスト3行けてたかもだし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:07:04.49 ID:1UIdLJY+0.net
森保があまりに無能すぎてスカウティングできなかったため
本番でパルプンテかかったという策のおかげなんだが

833 ::2022/12/18(日) 02:07:32.12 ID:F+Okr9uC0.net
>>814
どっちも無理w

834 ::2022/12/18(日) 02:08:34.91 ID:Haxz759m0.net
ベスト16で後に3位になるチームと当たるのが
4回中3回って運無さすぎだろJAPANw

98 GS敗退
02 トルコ 3位
10 パラグアイ
14 GS敗退
18 ベルギー 3位
22 クロアチア 3位

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:08:45.17 ID:tnns/y1e0.net
クロアチアは物差しとしてあてにならんかんじするけどなあ

836 :ラモン新宿 ◆j8AL69LFc. :2022/12/18(日) 02:10:03.59 ID:Qk1usRIk0.net
フランス>>>>>スペイン モロッコ>ブラジル 知障日本 オランダ>クロアチア>ポルトガル>オーストラリア>スイス 南朝鮮

837 :3 ◆FWr5F.Z97A :2022/12/18(日) 02:11:08.52 ID:Lw6YK/5J0.net
クロアチアは弱い相手に僅差の辛勝、強い相手にも粘り勝ち
というスタイルだから判断基準には難しい

838 ::2022/12/18(日) 02:13:25.21 ID:hBfFuQAY0.net
叩かれてるほどには森保が酷いとは思わんけどスペイン戦は相手の守備陣に助けられたな
特にキーパーは後半で急にプレス強度を上げられて半ばパニックだったろ
日本にとっては僥倖 キーパーが冷静なら強烈な1点目も堂安タイム突入もVAR弾の2点目も無かった

839 :全レス:2022/12/18(日) 02:14:28.84 ID:qoec56ES0.net
うんち食う!!

840 ::2022/12/18(日) 02:14:56.33 ID:a6aesSCM0.net
>>813
クロアチアは初出場の1998で3位だったんですが

841 ::2022/12/18(日) 02:15:09.84 ID:sWnnAnEG0.net
中村俊輔さん、コミュニケーション障害では無理ですよ解説者をやるのは
もう辞めた方がいい

842 ::2022/12/18(日) 02:15:49.80 ID:hBfFuQAY0.net
クロアチアは毎回地味強

843 ::2022/12/18(日) 02:15:50.68 ID:PBn9Zhtn0.net
今回の出場国でリーグ戦したら日本は12-13位ぐらいだったんじゃないかな。

844 :ラモン新宿 ◆j8AL69LFc. :2022/12/18(日) 02:15:53.55 ID:Qk1usRIk0.net
エムバペは世界及び歴史でナンバーワンの選手
止めれる奴足の速さで勝てる奴なんて当然いない

845 ::2022/12/18(日) 02:16:16.01 ID:o0ZanLOM0.net
アムラバトは引く手数多なのでは?
DMFとしては今大会抜きん出てる

846 ::2022/12/18(日) 02:16:20.60 ID:5IJUBImm0.net
モドリッチJリーグ来るのかな
神戸以外ありえる?

847 ::2022/12/18(日) 02:16:35.86 ID:WFaTEI6V0.net
プチ覚醒してた森保が大事なクロアチア戦後半から元の無能地蔵森保に戻ってしまったのが痛かった
覚醒し続けていればあのまま勝ててたよ

848 :ラモン新宿 ◆j8AL69LFc. :2022/12/18(日) 02:17:01.82 ID:Qk1usRIk0.net
ブラジル 知障日本 ドイツ オランダ
が同じ位の足の速さの実力かな

849 ::2022/12/18(日) 02:17:09.50 ID:GOT6kUhH0.net
>>843
そんな強くないわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:17:42.32 ID:8pDGw9wl0.net
あーあー森保が世界の壁世代じゃなきゃ…今日のクロアチアが日本だったかも知らんな
タイも、インドも、中国も、ベトナムも、インドネシアも強くなる
ベスト4狙えた最後の大会になるかも

851 :ぽいち:2022/12/18(日) 02:20:03.96 ID:+DlRhQoE0.net
>>837
基本どの相手にも塩試合やるチームを強さの基準にしたらいかんよな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:21:41.74 ID:T70lHHHz0.net
モロッコがpk以外無失点できたのをフランスが打ち砕いたから、モチベーションはきつかったと思うわ
こういうチームは一旦自信無くすと次の試合に響くのよね

だから森保ジャパンでも勝てるは別の話かと

853 ::2022/12/18(日) 02:22:02.34 ID:uUL7MR8i0.net
クロアチアが勝てない相手じゃなかっただけに采配ミスが悔やまれる

854 ::2022/12/18(日) 02:23:51.40 ID:GrUwpaRL0.net
森保アンチ必死だな
ここぞとばかりに森保を叩く

855 ::2022/12/18(日) 02:24:09.00 ID:a6aesSCM0.net
たまに圧勝して内容で上回られてもトーナメントで勝ち上がっていく地力があるチームは真に強いチームだけどね

前評判高くて巨大戦力でも初戦でコロっと負けるのと比べて

856 ::2022/12/18(日) 02:24:32.35 ID:uUL7MR8i0.net
采配ミスを采配ミスということがアンチなのだろうか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:25:15.66 ID:8pDGw9wl0.net
>>854
クロアチアに負けてから、ずx-っと叩いてんで
ここぞ って気はないです

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:25:31.73 ID:T70lHHHz0.net
森保信者なんているのだろうかという疑問

859 ::2022/12/18(日) 02:26:22.94 ID:GrUwpaRL0.net
クロアチア相手に延長戦い抜いてPK戦までもつれこんだのに
批判してるのはあまりに愚か

860 ::2022/12/18(日) 02:26:32.48 ID:CvTODZzM0.net
軽くまっとうな指摘されただけで自分が攻撃されたとか誹謗中傷だとか喚くのは割と発達障害

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:27:27.50 ID:jY/rvbjH0.net
監督の件は一旦横に置いておいて
ベストメンバーが組めれば日本も世界の強豪とそれなりに戦えると思う
足踏みや後退してる国も多い中順調に成長してるよ
若い世代は頼もしいわ

862 ::2022/12/18(日) 02:30:37.44 ID:GOT6kUhH0.net
戦力差はまだまだある
日本に負けるのは相手がヘボ監督だからだ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:30:40.84 ID:T70lHHHz0.net
しかしw杯3回目だけど、ほんとこの大会だけは気持ちやメンタルが全面に出る大会だよなー

中田の引退とか今のベルギーとかチーム内ムード悪いと結果出ないし体力あるチームが毎回番狂せ起こすわ

あのデンマークがオーストラリアにまけるとは誰も予想つかないけど、想定内でもある大会だから面白いわ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:30:58.15 ID:8pDGw9wl0.net
>>859
ワンパターン采配で、いくらなんでも読まれて対策するだろw
格上倒した戦力で、それ以下に負けたんだから 采配以外内でしw

点はいるスポーツじゃないんだから、先制して逃げ切ろうとか
PKの練習してたなあとかね・・・感想できたら、まだしもだったんだけど。

監督のせいです。

865 :nao:2022/12/18(日) 02:32:26.19 ID:n/2ALGkT0.net
ワールドカップ3位のクロアチアに
死闘の末に負けたのだ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:33:43.47 ID:T70lHHHz0.net
>>861
一勝のクロアチアがベスト4だし、日本のスタメンだけをみたらベスト4レベルだとは思う。
問題は監督と、サブの選手層だけかな。やはりサブの戦力があまり落ちない国は強いやね

867 ::2022/12/18(日) 02:35:48.81 ID:GOT6kUhH0.net
今大会の活躍で日本選手の評価は上がったろ
これでいいオファーがないようなら土台選手の実力が足りてないわ

868 ::2022/12/18(日) 02:36:06.21 ID:KHwb6YZ20.net
言っとくがクロアチアに負けてはいない
あくまで勝ち上がる国を決める為にPK戦をやっただけで公式結果は1-1のドロー
まるでクロアチアに負けたような風潮を漂わせているが
むしろこのクロアチアに120分間互角に戦ったことをプラスに見るべき
クロアチアの中盤は世界最高の構成であり、CBも既にブンデス最高のグヴァルがいるわけで
ブラジルと分けたのも偶然じゃない
もう日本はそこと戦えるレベルにまで来たかって感じ、Jリーグ発足から長いようで短かった

869 ::2022/12/18(日) 02:36:09.91 ID:GrUwpaRL0.net
戦術と交代を駆使して本大会でドイツ、スペインを破る監督
森保アンチが求めていた理想の監督が森保だった
謙虚に現実を受け入れてほしい

870 ::2022/12/18(日) 02:37:45.86 ID:a6aesSCM0.net
日本は個人の能力はそこまでではないけど組織力は世界トップレベルってスペインの選手も言ってたしスタメンがベスト4レベルってのはちょっと違和感がある

監督とサブの選手層ってのは完全同意だけど

871 ::2022/12/18(日) 02:38:55.08 ID:psbthIav0.net
ポイチを信じろ!きっと紅白審査員ちゃんとやってくれるさ!

872 ::2022/12/18(日) 02:39:02.30 ID:VswILXb10.net
>>868
しかもクロアチア相手に前半のうちに先制までしたんだぜ
そのせいでアホの森保が浮き足立ってしまったが

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:39:12.89 ID:1UIdLJY+0.net
森保にいいオファーこないと嘘だよな
世界が認めた監督やぞw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:40:49.57 ID:jY/rvbjH0.net
>>866
昔に比べるとサブも良くなってきてるけど
そのへんは今後に期待だね

875 ::2022/12/18(日) 02:43:40.62 ID:a6aesSCM0.net
>>843
ライセンスないしあるとしたら石井や手倉森のようにタイリーグじゃね

日本国内では無能扱いされて人気ないってのは今の時代海外のファンの間でも情報として入ってるからどうだろうな
西野で大失敗してるし

876 ::2022/12/18(日) 02:44:04.06 ID:a6aesSCM0.net
>>873

877 :ラモン新宿 :2022/12/18(日) 02:47:57.70 ID:Qk1usRIk0.net
トルクメニスタンでの失点
決勝 対カタールでの2つの失点
現在も長友起用

これで問題無いと思ってる日本人は知障の運動能力ゼロ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:48:50.09 ID:8pDGw9wl0.net
メッシやネイマールにJリーグで1年プレイしたら
キャプテン翼の色紙あげるってオファーしたらいいんじゃね?

879 :ラモン新宿 :2022/12/18(日) 02:52:24.15 ID:Qk1usRIk0.net
言葉足らずでわからないので追記

アジアカップ
トルクメニスタンでの失点
決勝 対カタールでの2つの失点
このキーパーを使い続けた

現在も長友起用

これで問題無いと思ってる日本人は知障の運動能力ゼロ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 02:52:37.68 ID:btdUrx2l0.net
メキシコ、ベルギー、ウルグアイ、没落

4年後、クロアチアも没落

だんだんライバルに強敵が無くなりつつある

881 ::2022/12/18(日) 02:53:18.21 ID:psbthIav0.net
4月ワールドカップ抽選会でドイツスペインと同組決定した時のポイチ顔芸イケてたから紅白でもみたいね(その両方倒したしね)

882 ::2022/12/18(日) 02:53:52.33 ID:a6aesSCM0.net
むしろ将来的にその目的で南葛SCに入る外国人出てくるかもな

883 :3 :2022/12/18(日) 02:57:15.61 ID:Lw6YK/5J0.net
>>880
今回の善戦でアジアのチームは今以上のモチベで向かってきそうなのがな
東南アジア中東の強敵化

884 ::2022/12/18(日) 03:02:35.71 ID:KHwb6YZ20.net
中東も東南アジアも所詮は欧州組ゼロの時間の止まった地域だからなぁ
レベルが上がってるとは言うがあくまで自国の歴史の中での話であって、欧州中堅国のレベルになっていってるわけではない
結局いつも惜しいところまで行ってる中東国は、欧州組を擁するイランだけでしょ
ベスト16行けてるアジア国は日本と韓国だけで、これはもう明白たる傾向
あまり海外厨と言われたくもないが結局、欧州組なんよな
欧州でやる選手を揃えないとカタールもサウジもずっと現在地が限界だと思うね

885 ::2022/12/18(日) 03:08:59.22 ID:LzQpMDIR0.net
東南アジアてチャナティップが最高峰レベルやからな。歳なのか川崎で活躍出来てないし。
昔だと英雄レコンビンwとかすぐ帰っちゃうし。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 03:14:55.38 ID:gyTkNt3J0.net
日本代表は引いて守ってくる相手に苦戦する事はもうバレてる
オマーンとかサウジ相手でも普通にやられる可能性がある
相手を過小評価してちんたらパス回ししてたら普通に負ける
来年のアジアカップはみんな対策してくるだろうから楽しみ

887 :3 :2022/12/18(日) 03:15:00.93 ID:Lw6YK/5J0.net
最近はタイの選手がJ1でも普通に通用し始めてるのがレベルアップを感じる

888 ::2022/12/18(日) 03:15:45.81 ID:a6aesSCM0.net
イラン以外や東南アジアにも欧州組いるけど少ないね
あまり試合にでてなかったりするからほとんどの人は知らない

東南アジア資本のクラブはちょこちょこある
レスターはタイ資本だからタイ代表いたし
エスパニョルは中国だからウーレイ
ウルブズやグラスホッパーは中国だから中国代表いる
東南アジアの代表はオランダベルギーデンマークとか5大の2部あたりにいる
ベルギーにいるヨルダン代表のアルターマリとかかなり良い選手

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 03:24:29.76 ID:uUL7MR8i0.net
>>886
国レベルだけの話じゃなく
クラブレベルでもそこができるかどうかが強豪との境目だからね
カウンターだポゼッションだとまるで2タイプのサッカーがあるように語る人多いけど
強くなれば必然的にポゼッションは増えてくる それだけの話
そこで崩せなければ上にはいけない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 03:26:59.02 ID:jY/rvbjH0.net
>>886
日本が引いて守ってくる相手に苦戦する事がもうバレてるという事が日本にバレてる

891 ::2022/12/18(日) 03:30:46.57 ID:zjNJqnR50.net
モドリッチ代表続けるらしいぞ。

892 ::2022/12/18(日) 03:33:23.73 ID:GOT6kUhH0.net
>>891
50まで現役やりたいらしいから後2大会はあるな

893 ::2022/12/18(日) 03:35:59.78 ID:Ja2xzRib0.net
>>891
モドリッチに変わる選手いないからね
期待できるな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 03:38:23.03 ID:1UIdLJY+0.net
日本も吉田が4年後も居座ってそうだな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 03:38:23.75 ID:jY/rvbjH0.net
他の選手にも言えるけど
ちゃんと戦力になって正常な競争があるなら年齢関係なく頑張ってほしい

896 ::2022/12/18(日) 03:42:32.24 ID:uUL7MR8i0.net
長友もそうだったけどクラブレベルで下がり目しかなくなると代表がモチベになったりするからな
森保である限り吉田は安泰だろうしまだまだ見ることになりそう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 03:44:52.29 ID:gyTkNt3J0.net
長谷部みたいに日本代表は引退するって宣言してしまうと、監督とか選手とかファンがやっぱり戻ってきてほしいと思っても無理だからな
今後ワールドカップ予選とかの重要な場面で、板倉とか冨安の両方が怪我で出られなくなる場面は全然起こりうる

898 ::2022/12/18(日) 03:45:20.02 ID:jSEpxhX+0.net
>>894
流石に1.2年後はJでプレーしてて代表呼ばれなくなってて
4年後のサプライズ招集は吉田麻也でしたーってなるな
試合には出ないで裏方さんで
『クロアチアの試合から1617日4年半 この日の為にやってきた この日のために 俺たち次第だぞ 全員で勝って終わろう okいくぞぉ』
っていって選手を送り出してるよ

899 ::2022/12/18(日) 03:45:49.30 ID:4/OwA3aM0.net
吉田普通に谷口以下だからな
吉田がいる時点で戦い方の選択肢が狭まる

900 ::2022/12/18(日) 03:52:30.99 ID:IIeCkLbX0.net
久保も四年後消えてそう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 04:03:03.42 ID:uUL7MR8i0.net
>>897
長谷部って代表引退したあとクラブでパフォーマンスめちゃ上がったよな
代表がめっちゃ負担になってたんだろうなと察するものがあるわ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 04:09:08.44 ID:d97Hmeg/0.net
クロアチアは独立以来、W杯過去6回出場
3位2回、準優勝1回となりました

「日本はクロアチアには勝てるブラジルとベスト8!!!」
とか息まいてる現実見えてないニワカが多かった・・・

客観的指標としてブックメーカーオッズはクロアチア有利だよと教えてあげたんですけど・・・・
ニワカAさん「ブラジルに万が一勝てたら、ベスト4はどこと?アルゼンチン?」
ニワカBさん「ベスト8ブラジル→ベスト4アルゼンチン→決勝フランスになりそう」
ニワカCさん「もしかしたらまさかの初優勝wwww」

(お花畑もいい加減にしとけよ!!!!!)

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 04:14:04.31 ID:GfKXMvRN0.net
吉田はさすがに勘弁して欲しいな
スピード無くなって守備範囲が狭まって3バック(5バック)でしか
守り切れなくなってる現実を直視して欲しい

WC通じてボールウォッチャーになってるシーンが多々あった
特にハイボールのクロスに対してはほぼ無力と言っていいくらい

904 ::2022/12/18(日) 04:16:00.28 ID:EUV38g8E0.net
ブックメーカーのクロアチア優位の予想外れてんじゃねえか。
結果は引き分けなんだから。

905 ::2022/12/18(日) 04:17:24.54 ID:1CgpEnhN0.net
ドイツ、スペインに勝ったインパクトが強すぎて
コスタリカに負けてことが飛んじゃってるだよな

906 ::2022/12/18(日) 04:19:19.73 ID:uUL7MR8i0.net
もっと言うなら最終予選で2敗して危なかったこともね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 04:24:00.31 ID:d97Hmeg/0.net
>>904
そりゃ外れることもある
ブラジル有利のオッズでもクロアチアが勝った
それがどうした?

客観的指標はあくまで指標
日本とクロアチアを比べたときにクロアチアが勝つ可能性のほうが高いだろうということ
次やってもそれは変わらんだろうがねw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 04:39:24.71 ID:ApLq6jmX0.net
協会も今回起こった波に乗ってくれる動きを見せてくれてもいいんだけどなあ
例えばあのハイプレスの名前を公募する位の事はしてもいい様に思える
一見地味でも画像付きで提示すればかなり盛り上がるだろ。あれ

909 ::2022/12/18(日) 05:07:29.11 ID:jT3HxnW00.net
角が立つこと言えないからって無責任に「森保のままでいい」とかいう元プロ消えてくれや…
こういうことなかれ主義のやつは代表に関わってほしくない

910 ::2022/12/18(日) 05:15:54.82 ID:M4k5yw2n0.net
とりあえず川島は自分で代表引退を表明したから
長友、権田、吉田、南野に引導を渡す外国人監督を希望する

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 05:24:25.41 ID:xUy7uZKO0.net
日本は強豪か?➡中堅
アジアに苦戦するのは?➡ポゼッションしないから
W杯杯で勝てないのは?➡引いて守らないから
弱い強いと結果は別な所あるから
アジアでポゼッションして圧倒してW杯で負けて来た
現在の立ち位置をしっかり見るべき
なんだかんだ中堅にまで成長出来た、まだまだ時間かけて差を埋めて行く途中

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 05:26:20.30 ID:c8Iycqe70.net
クロアチアはボール持っても強いけど
日本はボール持つとコスタリカにも負けるんだよねw
日本をボコるのなんて簡単だろってことが何でわからんかなw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 05:27:15.54 ID:c8Iycqe70.net
負けたのは運だが勝てないのは完全に残当だぞw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 05:51:18.15 ID:ZQ91OrAx0.net
>>909
協会に関わってない人間はズバズバ森保批判してるのは分かりやすいねw
失礼かもしれないけど一昔前は世界の強国に大敗するのが当たり前だったから
自分たちの時代と同じように考えて志が低いのかなと思ってしまう。

915 ::2022/12/18(日) 05:58:41.48 ID:/pSbOXCd0.net
>>914
責任が無いから好き勝手に言いたい放題に理想論を垂れ流せるだけってのもあるんだよなぁ
城がその典型例だろうな
あいつの主張する次期監督はクロップかペップかシメオネだからw

916 ::2022/12/18(日) 06:12:52.12 ID:pl+bf7kJ0.net
アジアアフリカ躍進とか言われていたが、結局1〜3位はフランスアルゼンチンクロアチアというお馴染みの面子


野球のポストシーズンワールドシリーズみたいに最大7戦とかなら実力差もはっきり出るだろうが、一発勝負となると偶然の番狂わせも起きるものさ
モロッコの活躍もそれだけのこと


しょせん日韓アラブのアジア人種は欧米系には決して追いつけないということか
www

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 06:21:16.24 ID:EORLHMt90.net
アジアカップどんなメンバーになるかな
新戦力で狙うのも良し
ニュースターの発掘に期待

918 ::2022/12/18(日) 06:38:59.60 ID:ncmU9g480.net
実質日本は3.5位か

919 :全レス:2022/12/18(日) 07:11:58.28 ID:9/yMm/yp0.net
糞食う

920 ::2022/12/18(日) 07:35:02.54 ID:Xr3rTjM30.net
芸スポやSNSでジョーク混じりに実質言うのはかわいいが
このスレで実質3.5位だの言ってる奴はマジもんのアホだろ
日本が成長してて舐めてくる強豪と善戦できるレベルまで来たのは間違いないが
がっぷりよっつではまだ無理

921 ::2022/12/18(日) 07:37:47.25 ID:gx19hic40.net
>>690
>何言ってるかホント分かんない
全く同感。
こいつ、自分の言ってることの前後関係が矛盾しているのが分かってないんだよな。

922 ::2022/12/18(日) 07:45:28.26 ID:Tq2UFZYk0.net
今大会はコロナもあったし4年前よりあんま成長してない国多い気がする。これまではサッカーの4年は劇的に変わってたから
後タレント的に4年前がピークの国や、全盛期が遠い昔の国が多すぎる

923 ::2022/12/18(日) 08:09:34.58 ID:8ckwYMEz0.net
あれだけの成績を残しても愚将と言われるダリッチさん‥‥‥
何故なのか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 08:11:15.47 ID:c8Iycqe70.net
何言ってるか分かんないのは頭が足らないからだぞw
格上に対して一刺しできることはあっても
相手に引き込まれたらコスタリカにも負けるw
これ強いと言えると思うのは相当やでw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 08:17:40.11 ID:c8Iycqe70.net
ユーロを制したギリシャを強いと評価するかw?
そういうことやでw

926 ::2022/12/18(日) 08:18:52.95 ID:jHb/CDaR0.net
コスタリカ戦はべつに勝ちにいってないからだろ
格下に油断したら負けることもある
これ弱いと言えると思うのは相当のアホやでw

927 ::2022/12/18(日) 08:20:29.47 ID:/sNaYcYw0.net
>>926
実質何位とか言ってるヤツもバカだろw

928 ::2022/12/18(日) 08:23:52.66 ID:jHb/CDaR0.net
>>927
ネタにいちいちマジレスで草
器がちっちぇw

929 ::2022/12/18(日) 08:24:42.42 ID:M4k5yw2n0.net
コスタリカに負けたのは実力。アジアでもそうだったが日本はドン引きされたら崩せない。
スペイン、ドイツに勝ったのは実力ではあるが確率論で言うならまぐれ。

930 ::2022/12/18(日) 08:33:04.72 ID:4EOSE5Fb0.net
アルゼンチンもまぐれクロアチアもまぐれモロッコもまぐれ
今大会決勝にふさわしいのはフランスのみ

931 ::2022/12/18(日) 08:34:36.64 ID:8ckwYMEz0.net
日本の勝ちはまぐれ
日本の負けは実力
典型的なアンチ思考

932 ::2022/12/18(日) 08:36:33.36 ID:/rF7Uugq0.net
お前ら何言ってんだ

日本は実質3位。

933 ::2022/12/18(日) 08:41:02.83 ID:NQMYrioT0.net
勝ったらまぐれ負けたら実力
勝ったのは選手の力負けたのは監督のせい
日本代表すごい俺すごい
他なんかある?

934 ::2022/12/18(日) 08:41:25.79 ID:/sNaYcYw0.net
>>932
日本は1回戦敗退のベスト16ですよ。これが事実ですよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 08:41:34.57 ID:c8Iycqe70.net
あほやなあw
昔釣男もいってたやろw
弱いから泥臭くやるしかないんだってw
今回も日本がやったのはそれだぞw
弱いからあーゆう手段使ってるんだとなんでわからんのやw?

936 ::2022/12/18(日) 08:43:25.91 ID:EUV38g8E0.net
>>907
客観的指標としてブックメーカーのオッズが云々という文章が意味不明になるんだよ。わかる?

937 ::2022/12/18(日) 08:56:02.37 ID:5nBcCFEZ0.net
>>929
本当にドン引きされたのを崩せてないなら歴代で最高勝率を残せる筈がないんだよなぁ
現実的に日本の対戦相手の半分以上は同格以下なんだから
そこから矛盾してんだよ

938 ::2022/12/18(日) 09:02:49.48 ID:R473DNBu0.net
クロアチア🇭🇷代表さん3位おめでとう御座いです㊗37歳モドリッチ選手の勇姿にひふみんはじめ世界中が心躍り感動を戴きました。
モロッコ🇲🇦代表さん4位おめでとう御座います㊗
アフリカ勢初ベスト4という快進撃を成し遂げた勝負師魂はこれからの世代へと継承されさらなる大躍進の礎となることでしょう🔥


ひふみん夜中までよく起きて見れるなw

939 ::2022/12/18(日) 09:06:37.87 ID:fshzguKW0.net
>>886
相手を過小評価してじゃなく、相手が日本をリスペクトしてカウンターに徹するんやで。

940 ::2022/12/18(日) 09:09:53.46 ID:fshzguKW0.net
>>911
アジアではポゼッション取らされるやろ。何を観てきたんだ?よう崩さんで苦戦するだけや。

941 ::2022/12/18(日) 09:12:10.17 ID:4EOSE5Fb0.net
アジア北中米カリブオセアニアアフリカあたりで2、3軍あたり主体でリーグ戦だかカップ戦やりたいな
ドン引きサッカー対策とPK強化しよう

942 ::2022/12/18(日) 09:15:38.75 ID:ITSZ8PbZ0.net
アジアでもポゼッション放棄するなら放り込みクロスゲーしたりカウンター出来なかったらわざとスローインにでもして自陣に引きこもるなり前プレってのもやり方ある
何となくボール回して何となく引いた相手崩せないってのが今まで

943 ::2022/12/18(日) 09:21:08.17 ID:R473DNBu0.net
ミハイロヴィッチ氏…指導受けた本田圭佑、冨安健洋らが追悼「安らかに」

ボローニャ在籍時にミハイロヴィッチ氏の下でプレーし、その後アーセナルへと飛躍した日本代表DF冨安健洋は、自身のインスタグラムのストーリーに「あなたから多くのことを学びました。ありがとう監督、安らかに」と、恩師の死を悼んでいる。

本田や冨安以外にも、関係のあった選手たちからはミハイロヴィッチ氏に向けた追悼コメントが多数発表されている。ミランで本田と同僚だった元イタリア代表MFリッカルド・モントリーヴォ氏は、自身のTwitterに「あなたはフィールドで、そして人生で、決意と威厳を持って戦いました。言葉もありません……。あなたを知り、一緒に仕事ができたことを光栄に思います。さようなら、監督」と投稿。

イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマは「あなたが常に戦士であり、どれだけ闘ってきたかを僕は知っています。初めて会った日から、いつも僕を信じてくれて、いろいろと声をかけてくれたことに感謝しています。あなたはいつも、僕の心の中にいます」とコメントしている。

944 :ああ:2022/12/18(日) 09:38:38.41 ID:x3SP4KsM0.net
>>940
2行目は誤解を招きやすい書き方だが
その意図する主語は日本ではなくて
(相手が)ポゼッションしないから=引いて守る
だろう
アジアでは引いて守られるので必然的にポゼッションサッカーになる
W杯ではその強者のスタイルを変えずに強豪国にまともにやり合って
負ける歴史の繰り返しだった
W杯では弱者の戦略であるカウンターサッカーに切り替えよという意味の文章

945 ::2022/12/18(日) 09:38:47.51 ID:8Gj1Gl490.net
PKさえ上手ければ3位も普通にいけるってこったな
クロアチアに引き分けただけでなくスペインドイツに勝ったんだから当たり前だが

946 :田嶋:2022/12/18(日) 09:40:58.15 ID:Zk+cjT2Z0.net
確かにJ2の岡山の選手をW杯に連れて行ってベスト16に入ったオージーは、Jリーグ特別賞あげたいな。
やれば出来る!!
って事を証明した

947 ::2022/12/18(日) 09:41:11.97 ID:NJoDC4T20.net
クロアチアは本当に強いな
数人しかタレントがいない日本じゃ勝てんわ

948 ::2022/12/18(日) 09:41:13.13 ID:AlYHXqLY0.net
フランスはチェニジアに負けたのが実力
決勝に残ったのも実力だが確率論的にはまぐれ

949 ::2022/12/18(日) 09:42:25.93 ID:/sNaYcYw0.net
そんな実力あったら16で敗退してないよ。

950 ::2022/12/18(日) 09:44:41.46 ID:/sNaYcYw0.net
>>948
かなり的外れなこと言ってて草
そんなこと言ってるくせに日本がコスタリカに負けたのは実力じゃないとか言わないよな?w

951 ::2022/12/18(日) 09:45:23.84 ID:/sNaYcYw0.net
ターンオーバーも知らないバカは黙っていろよw

952 ::2022/12/18(日) 09:45:58.78 ID:NJoDC4T20.net
吉田がキャプテン(笑)のチームにしてはよくやったよ

953 ::2022/12/18(日) 09:45:59.30 ID:4EOSE5Fb0.net
>>948
日本もガチのチュニジア代表にボロ負けしたね
北アフリカのチームにも弱そうだし何かしら武者修行させたいな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 09:48:29.57 ID:F6947v260.net
結局、最後は個で打開できる親玉が1匹まぎれているだけで
かなり有利なスポーツであることがわかった

955 ::2022/12/18(日) 09:48:41.61 ID:fshzguKW0.net
北アフリカ遠征とかええな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 09:51:04.04 ID:KFXdfMgJ0.net
ダークホース枠はこのへんが限界なんだな

957 ::2022/12/18(日) 09:54:35.48 ID:jHb/CDaR0.net
>>953
日本は4141のテストで遠藤がどこまで耐えられるかどうかテストしただけじゃん
テスト試合でぼろ負けってニワカすぎて草もはえんわ

958 ::2022/12/18(日) 09:55:14.80 ID:vekaFpM70.net
>>954
その親玉を気持ちよくプレーさせるだけのメンバーは必要だよ
Jですらイニエスタ1人では勝てないのは神戸が証明済みだからな

959 ::2022/12/18(日) 09:55:37.41 ID:fshzguKW0.net
ダークホースはハードワークせな強豪と渡り合えんから試合重ねる事に息切れして強豪とは差が出てくるな。

960 ::2022/12/18(日) 09:56:32.13 ID:fshzguKW0.net
>>957
テストマッチと親善試合で一喜一憂するヤツはニワカ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 09:59:47.94 ID:8rSZweU00.net
三笘の一ミリチャレンジゲーム企画
https://www.instagram.com/reel/CmG0IvJpe9u/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

【サッカー】長友 現役続行へ!FC東京から契約更新オファー 去就白紙状態から芽生えた意欲 [マングース★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671323409/

962 ::2022/12/18(日) 10:00:57.62 ID:7QIWk4aW0.net
948はただのネタやろ
マジレスしちゃう男の人って‥‥‥

963 ::2022/12/18(日) 10:02:32.95 ID:5nBcCFEZ0.net
ネタと言うか、コスタリカに負けたのだけを実力と言ってる連中に対する皮肉だろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:03:40.13 ID:Symuj9xG0.net
代表は若くて活きのいいヤツに任せてW杯をステップアップの舞台としてほしい


代表引退したやつらはチームに専念して体の衰えとともにJ2J3と
能力に見合ったチームに生きながら現役続けるのもそれはそれでいいともう。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:08:17.82 ID:IPRY7pKt0.net
>>964
じゃあ、代表は25歳以下で構成しないとな

25歳以上はもう世界じゃ若くない

966 ::2022/12/18(日) 10:09:39.09 ID:mskVPlx80.net
昨日番組で期待の若手に例として松木、鈴木、中井をVで流した後、誰かいますか?の質問に松井、ラモス、大久保は居ないって答えてたわw
前園は久保を挙げてた。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:10:27.57 ID:Symuj9xG0.net
後ろのほうの選手がいつまでもいるのはやっぱり運動量少ないから?

968 ::2022/12/18(日) 10:15:05.28 ID:nmTEpcQI0.net
>>967
人によるけどサイドバックはめちゃくちゃ走るぞ
全盛期長友はガソリン積んでるって言われるくらい走ってたろ
日本人であの頃の長友に匹敵する選手がなかなか出てこない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:28:24.12 ID:8rSZweU00.net
サンジャポに権田生出演中

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:29:21.68 ID:tXFXp/ZJ0.net
クロアチアは自陣でMyBallにしたら

前向いて数人が走りながら、速いパスをDF躬わしてピンポイントに蹴って
足元にピタリ収めて、繋いで、ファイナルサードまで行ける

この攻守の切り替えの速さと、 逆襲時の技術の高さ、正確さが
日本代表と全然違うわ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:29:29.56 ID:Symuj9xG0.net
あっ、2部のチーム所属の権田選手だ

972 ::2022/12/18(日) 10:34:35.70 ID:k1mH/QIT0.net
>>938
昼間に寝てるんだろ

973 ::2022/12/18(日) 10:35:44.48 ID:cw05519S0.net
世界3位相手に120分ドローにした監督を辞めさせろ!という一派がいると聞いて来ました

974 ::2022/12/18(日) 10:42:41.36 ID:cAzvqY1p0.net
グヴァルディオル・ペリシッチ・リヴァコヴィッチ・モドリッチ
すげえの揃えてるのは伊達じゃないわ
残念だが日本よりはるかに格上
全員欲しいけど今の日本に一番必要なのはモドリッチ
中央で攻撃の起点になる人材がいないのはきつい
両サイドからの攻撃一辺倒では対策されたら終わり

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:45:44.13 ID:F6947v260.net
>>958
全盛期のイニエスタなら無双してたような気もするが、こればかりはわからん

976 :代表愛 :2022/12/18(日) 10:50:56.76 ID:MikQLZtS0.net
ハートワーカー枠で言えば前田が頭一つ抜けてんだよな
伊東は長友と同じレベルの仕事しかしてない
中に入ってからは全く日本がボール持てなくなった
キチオタの色眼鏡通して見る伊東は輝いているんだろうけどな呆

977 ::2022/12/18(日) 10:57:16.63 ID:VswILXb10.net
>>945
ポイチがリスク管理出来ないアホだからPK戦挑んじゃったんだな

978 :代表愛 :2022/12/18(日) 11:00:35.71 ID:MikQLZtS0.net
Abema枠かな?あいつは
右サイドの長友佑都

979 :代表愛 :2022/12/18(日) 11:05:13.23 ID:MikQLZtS0.net
クロアチア戦見てんだけど、伊東ってチームメイトから全く信頼されてねえな
まさに右サイドの長友

980 ::2022/12/18(日) 11:06:28.82 ID:jHb/CDaR0.net
>>977
クロアチア相手に無失点で逃げ切れるとおもうほうがアホw
お花畑のど素人だよなあw
どんだけ世間知らずの無知なんだろうか

981 :ああ:2022/12/18(日) 11:13:38.62 ID:x3SP4KsM0.net
MSN+シャビ+イニエスタ
の時代の06-14辺りの全盛期のイニエスタ
は細かいパス交換で中央こじ開けられるのでスアレスに当てて
落としてワンツーやダイレクトプレーで時間とスペースを
作って3人目の動きでフリーを作り出しPA内フリーでゴール
みたいな夢プレーが日常化してたな
ただ、それは相互の高度な戦術理解、パス精度、レスポンスがあって成り立つ
ものであって一人でも下手な選手がいたらパスワーク寸断されて成立しない
神戸は周りが下手だからティキタカで活きるイニエスタが全く活きなかった
同じ事をやろうとすると誰かがミスして台無しになる
スルーパスに関しては正直、サンペールとどっこいどっこい

982 ::2022/12/18(日) 11:18:26.46 ID:NnyP58yj0.net
今大会の立役者
三笘 伊東 前田 
堂安の2Gもこの3人+南野のおかげだから若干霞む

983 :代表愛 :2022/12/18(日) 11:22:50.92 ID:MikQLZtS0.net
>>982
まーたイトオタ

984 :代表愛 :2022/12/18(日) 11:25:08.62 ID:MikQLZtS0.net
伊東の足が止まらない?
厳しいとこ避けて温存してるからやw
今回は長友の方が戦っていた
そんなレベル
レイのプレスも逆裁に触発されてようやくや
しかもあの一本のみ
あれ以外にまともなプレスしてました伊東?
頭冷やせキチオタ、ニワカさんならすまない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 11:36:49.83 ID:NH2g/ZQ00.net
死の組Eではなかったことを証明した。クロアチア1強の組だった。
日本の誤算と力のなさがわかった。モドリッチはレアルの選手。
すごい。おめでとう。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 11:43:40.60 ID:H2xJKcHP0.net
クロアチアはE組ではない

987 ::2022/12/18(日) 11:51:58.19 ID:PFMoNSMt0.net
>>985
どゆこと?

988 :':2022/12/18(日) 12:06:50.46 ID:q4QuFThs0.net
勝手にクロアチアはE組だったことにしてるヤツいて草
3位決定戦をしたクロアチアとモロッコは両方F組だぞ

989 ::2022/12/18(日) 12:30:27.10 ID:7QIWk4aW0.net
日本クロアチアとスペインモロッコは両方引き分けだから
むしろE組とF組は差が無いっていうのが結論

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 12:34:19.51 ID:T70lHHHz0.net
カウンター戦術がサッカーでは有効という流れになりそうだから、全体的につまらなくなりそうやなー

オフサイドルール見直すのも頷ける

991 ::2022/12/18(日) 12:41:42.45 ID:R473DNBu0.net
「一緒に考えてくれませんか?」帰化申請中の東京Vバスケス・バイロンが“漢字名”のアイディアを募集!!

「自分で沢山の事を考えた結果日本国籍取得する事を決断しました」とし、同10月に帰化申請の受付が完了したことを報告していた。

「日本国籍を取得するにあたって、名前を変えれるんですけど、せっかく日本人になるならバスケスを漢字にするか、バスケスバイロンの間に名前を入れるか悩んでます。
今は第一希望としてバスケスを漢字で『馬洲蹴洲』にしました。皆さん、いい漢字か間にあいそうな名前を一緒に考えてくれませんか?」

https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?375473-375473-fl

992 ::2022/12/18(日) 12:47:33.35 ID:nE6aIDVL0.net
馬よりは刃の方が個人的には格好いい気がするな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 12:49:24.36 ID:Y7dXx5cn0.net
>>984
長友戦ってたな 衰えと

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 12:50:21.09 ID:8rSZweU00.net
>>991


995 ::2022/12/18(日) 12:59:24.16 ID:zDJ3JzeO0.net
日本はようやく中堅国の仲間入りを果たしたと言えるだろう
ベスト16で4回の敗退はメキシコの7回とスイスの5回に次ぐ数だし

996 :':2022/12/18(日) 13:03:20.02 ID:GQAqx8nT0.net
>>989
差はあるよ。日本とスペインは1回戦敗退、クロアチアとモロッコはベスト4だからね。PKでも負けであることに変わりないよ

997 ::2022/12/18(日) 13:11:18.90 ID:FSObsFU40.net
事実は

998 ::2022/12/18(日) 13:11:28.73 ID:FSObsFU40.net
ベスト16

999 ::2022/12/18(日) 13:11:38.53 ID:FSObsFU40.net
止まり

1000 ::2022/12/18(日) 13:11:50.55 ID:FSObsFU40.net
です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200