2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

森保ジャパンpart312【続投決定】

1 :名無し:2022/12/27(火) 01:10:02.40 ID:lF1x20tT0.net
前スレ
森保ジャパンpart311【続投決定的】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1671861538/l50


次スレは >>900 がたてること

2 ::2022/12/27(火) 05:27:30.23 ID:JndOuE5B0.net
森保、次は何がしたいんやろか?

3 :レオザフットボール:2022/12/27(火) 06:19:55.75 ID:OdyAVbYl0.net
マジでないわ。日本代表を応援する気が失せる。

4 ::2022/12/27(火) 09:24:35.17 ID:fESurzoO0.net
森保を推す理由
外国人より日本文化が分かっている
外国人より意思疎通がしやすい

なんで森保か外国人かになってるんだよw
他に日本人監督いくらでもいるだろ

5 ::2022/12/27(火) 09:31:16.33 ID:C1F7Lpzw0.net
>>1
三笘への海外の反応まとめ
https://kaigai-antenna.com/categories/sport

大絶賛

6 ::2022/12/27(火) 10:12:18.72 ID:IMAaiZxF0.net
>>4
森保以上の実績だと鬼木ぐらいしかいないが
鬼木は契約更新したからな

7 :なかのきん:2022/12/27(火) 11:29:52.97 ID:ar08r1gL0.net
もともと森保総監督 横内攻撃コーチ 上野守備コーチのプレミア方式だったから、コーチに優秀なの連れてくれば良いんじゃね?

8 ::2022/12/27(火) 12:25:56.16 ID:bqLOLcST0.net
      前田
  鎌田     堂安
長友         富安
    守田 遠藤
  谷口  吉田  板倉
https://i.imgur.com/idCGPHe.gif
板倉が累積貯まってなきゃこれで伊東が守備の穴になってるとこ狙われて1失点目のようなシーンも起きなかっただろうし
1-0堅守90分で勝ちきれただろうな
やっぱGS2戦目のコスタリカ戦でターンオーバーして負けて
3戦目で主力を休ませてベスメンでクロアチア戦挑めなかったのが全てな気がする
やっぱポイチのGS戦い抜く上での采配が悪かった

9 ::2022/12/27(火) 13:47:54.70 ID:fESurzoO0.net
ワールドカップ経験ある元選手がたくさんいるのに
アジアしか知らない森保でもう4年とか

10 ::2022/12/27(火) 14:11:56.73 ID:R0HJl4gV0.net
>>9
名監督で名選手はあまり聞かないぞ
いるけど少数派

11 :全レス:2022/12/27(火) 22:17:49.04 ID:xXuwcqPS0.net
糞食う

12 ::2022/12/28(水) 01:52:05.33 ID:mEsZEP+60.net
https://youtu.be/1kqmNnT-_ls
森保批判のレオザが答える!
ワールドカップ42歳で得点した男は誰だ!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 04:41:17.26 ID:deTj0zi90.net
footystatsのxA(アシスト期待値)

デ・ブライネ
0.64xA Per 90'

三笘
0.42xA Per 90'
ベルナルドシウバ
0.42xA Per 90'
サカ
0.40xA Per 90'
ジェズス
0.32xA Per 90'
ルイスディアス
0.27xA Per 90'
ソンフンミン
0.22xA Per 90'
マルティネッリ
0.20xA Per 90'


ヴィニシウス
0.27xA Per 90'

三笘は敵陣深くえぐるからxAは相当高く出てるな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 05:18:53.81 ID:PN8j11/J0.net
【日本代表】森保一監督続投、28日正式決定 年俸2億円の2年契約 求心力と指導力を評価
https://news.yahoo.co.jp/articles/c50dd4a3e338f33318dcb96fcefcf27c4e150dca

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 05:37:49.19 ID:aMEQTqp20.net
アジアの守備ブロックだったりコスタリカの守備ブロック崩すくらいの
オフェンス力欲しいよな

ミドルシュートでもいいし

コスタリカは日本はブロック崩せないってのを事前リサーチしてた
戦術だったな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 05:39:58.95 ID:aMEQTqp20.net
格下相手にも取りこぼしのないサッカーをしたいよな
ベトナムにも勝ち切らないとな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 06:12:14.45 ID:aMEQTqp20.net
スペースを消された試合なんかの攻撃は今後の課題だな
格上相手の試合では対応力は上がって来てると思う

18 ::2022/12/28(水) 06:22:11.93 ID:zsShXlWz0.net
>>8
毎回コピペしつこいぞ

19 ::2022/12/28(水) 06:30:41.89 ID:lQO2pIn70.net
ミトマノドリブル🤗

20 ::2022/12/28(水) 06:42:58.64 ID:nVpPve180.net
>>16
多少の取りこぼしは許容範囲だよ
予選やW杯のGLは2位以上がノルマなんだから通過できれば合格
特に予選なんか本大会の組み分けにも大して影響しないんだから(厳密にはFIFAランキングの影響はあるが、それなら就任後に20位以上もランキング引き上げた森保は充分すぎるくらい有能)
目標としてトップ通過を目指すのは当然だが、2位だから失格とはならない
1つの取りこぼしも許されないなら今までの代表監督は全て失格だよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 06:51:36.66 ID:aMEQTqp20.net
ヘディングからの得点だったり
フリーキックだったり改善点は多そうだな

アジアカップでは新戦力発掘したい

22 ::2022/12/28(水) 06:57:17.93 ID:5UvV45r00.net
なんか番号とんでるけど予選全勝トップ通過しか許さん厨がまだあばれてるのかw
アジア予選程度で全勝しろなんて騒いでるのはアホだけだろ
アジア予選は2敗ぐらい想定内だわな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 07:13:28.82 ID:aMEQTqp20.net
アジアの守備ブロック攻略したいな

24 ::2022/12/28(水) 07:28:16.38 ID:S9Jl5zrl0.net
森保が一応Jでの実績は日本人監督ではトップクラスという前提を忘れてる奴が多いので

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 07:31:19.59 ID:aMEQTqp20.net
監督は森保さんでいいけど
実力ある奥川呼んで欲しいわ

今期すでに6アシストと好調である

26 ::2022/12/28(水) 07:33:42.65 ID:jD8VsgFZ0.net
>>23
狭いところでの連携で崩そうとする癖がどうしても出る。
もっと両サイドから力技で殴ればいいのに。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 07:41:38.50 ID:aMEQTqp20.net
カタール戦も2点差つけられてから守備ブロック作られたんだよな

まあ本戦ではそういうチーム少ないが弱点改善しないと対策されるわな

28 ::2022/12/28(水) 08:28:01.06 ID:QUUXLLQT0.net
アジアカップではサウジ相手にポゼッション80%やられていたな

29 ::2022/12/28(水) 08:28:38.83 ID:QUUXLLQT0.net
>>20
こんな弱いアジアで取りこぼしオッケーとかアホだろ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 08:36:51.86 ID:6fF5tW0/0.net
森保の年俸が2億
外国人だと年俸以外にも通訳やらで色々かかるしこの予算感なら実績ある人間は到底無理だな

31 ::2022/12/28(水) 08:37:36.81 ID:8Pj9Kf4Y0.net
W杯のアジア予選に1位通過を目指す価値なんか特にないよ‥‥
サウジもイランもGL抜けられなかったし

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 08:38:20.85 ID:aMEQTqp20.net
そういう問題じゃないだろ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 08:41:02.51 ID:aMEQTqp20.net
なんかズレてるやつ居るよな
改善所なおさないと成長ないのにね
成長する気ないんかなw

34 ::2022/12/28(水) 08:52:55.51 ID:97DDcc3m0.net
サッカーファンってまだまだアホが多いからな
全員高卒のイメージ

35 ::2022/12/28(水) 08:55:50.14 ID:8Pj9Kf4Y0.net
改善点なおすのと多少取りこぼしても許容するのは別に対立しないが‥‥
アジアカップなら内容にもこだわった上で勝ってほしいしW杯予選なら順位関係なく抜ければOK
求めるものが違うの

36 ::2022/12/28(水) 08:57:12.99 ID:fmTRrMH30.net
8強になる様な強豪は、取りこぼしが少ないから強豪なんだよ
日本は取りこぼしが多いからずっと16強止まり

37 ::2022/12/28(水) 08:58:29.63 ID:t3/DxetF0.net
本当に一位通過が何より優先されるならベトナム戦も欧州組レギュラー全員招集して本気でボコりに行けば良いだけ
それより控えメンバーの実験を優先したのが明らかなんだからピーピー言う方がバカだろ
それが消化試合の有効な使い方ってもんなんだよ
アジアで全勝がノルマってんなら全ての国が監督クビにしなきゃならんわ

38 ::2022/12/28(水) 08:58:33.84 ID:5UvV45r00.net
底辺ほど予選全勝にこだわるんだろw
予選なんて日本はベストメンバーそろわない2軍で戦うんだから通過出来ればそれで十分

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:01:38.56 ID:aMEQTqp20.net
>>36
完全同意

日本はまだ取りこぼしが多いんだよな
強豪に勝ったのは凄いが

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:03:22.99 ID:aMEQTqp20.net
ベスト8以上本気で目指すなら
アジアで無双しないとな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:09:06.60 ID:+i+g2Qpn0.net
W杯で日本サッカー界にとって最悪の結果が出てしまったな
ボロボロに負けるのも嫌だったけど、勝って森保延長もまた最悪
ビギナーズラックで勝ってしまった素人に再び大金預けるような気分

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:11:20.25 ID:wcuo8XRB0.net
むしろ取りこぼしが多い国が今回勝ち進んだわけだが
クラブ的なリーグの戦い方して勝率維持するより
一発勝負の荒らさ残して相手に合わせた国が勝ち上がった
リーグとトーナメントの戦い方は別物だわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:11:43.47 ID:+i+g2Qpn0.net
>>38
勝ち負けじゃなくて内容が悪いんだわ
枠増加で今まで以上に出て当然になってしまう
相手ももう舐めプしてこないだろうし今大会みたいな事はもう起こんないぞ

44 ::2022/12/28(水) 09:13:08.51 ID:fmTRrMH30.net
定期的にベスト16進出している国なんて極少…考えるべき日本の立ち位置
https://youtu.be/44SR0PY_daw

これ見て思ったけど、前回ファイナリストだった国は次回も4強以上になる可能性が高い
なでしこも優勝の次の大会に準優勝した
メンバーが揃ってる時は好成績を連発する

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:15:02.85 ID:+i+g2Qpn0.net
>>42
その粗さも狙って出したんじゃなくて遠藤富安といった超主力が最初から使えなくて
後半出す事が奇策になったみたいな、結局運でしか無いんだよ
最初から万全だったらああはなって無かったと思うぞ
交代で何も改善出来ないいつもの森保が見れたと思う

46 ::2022/12/28(水) 09:19:57.39 ID:nVpPve180.net
アジアで無双できてる国なんか何処にもないからねえ
韓国は60年アジアカップ取れてないし、イランも50年近く取れてない
森保アンチと擁護派に共通するのはアジア舐めすぎって所だな
そんな簡単なもんじゃねーよ
無双したけりゃ監督なんかより個々の選手がレベルアップするしかない
日本にはCLでベスト8に残るようなチームでレギュラー張れてる選手が皆無なんだから、まずはそこからだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:20:52.06 ID:wcuo8XRB0.net
>>45
元のプラン通りだろ、メンバー落ちでも遣り繰りで維持するのは広島時代から定評あるからな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:22:12.28 ID:aMEQTqp20.net
アジアで取りこぼし多くてベスト8以上行けると思うか?
期待値という概念あるならありえないよな

ホントに日本代表応援できるなら改善する部分は指摘しないとね

49 ::2022/12/28(水) 09:24:51.21 ID:rBGKlw3q0.net
>>43
W杯本大会の結果より優先されるべき内容ってのが意味不明すぎるんだがw
お前の頭の中にはW杯より優先順位が上の大会が何処かにあるのか?
日本サッカーの将来だとか未来への投資とか、そんな理想論でW杯本大会を戦ってる国が何処にあるんだよ
それを考えるのは現場指揮官の仕事ではない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:25:16.52 ID:wcuo8XRB0.net
本当に替えの効かない選手はミキッチであり柏なんだわ
今回で言うと伊東であり、三笘だな

アジアで取りこぼしなんて確実にあるがあっても数なんて少ないだろ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:26:46.33 ID:aMEQTqp20.net
アジアで負けてもいいと思うのって成長を放棄してるよなw

見てる側もレベルを上げなきゃいけないよなw

52 ::2022/12/28(水) 09:27:05.20 ID:fmTRrMH30.net
>>44
逆に言うと、今回16強だった日本は強力なメンバー補充が無いと次回も8強には行けない
今のメンバーがレベルUPという話ではなく、新たに優秀な選手が出て来ないと無理だろうな

53 ::2022/12/28(水) 09:31:34.73 ID:5UvV45r00.net
>>52
今回の中心メンバーだった五輪組がピークを迎えるのが次の大会
新たに優秀な新人もでてくるだろうが今回の五輪世代が成長して代表が強くなる可能性のほうが高い

54 ::2022/12/28(水) 09:31:39.16 ID:nVpPve180.net
>>51
負けても良いのではなく、2位以上になる為の総合的な戦略マネジメントが出来てれば良いだけなんだよ
2位以上になりさえすれば、圧倒的な勝ち方よりも控えメンバーも試してチームの総合力を引き上げつつ実戦経験を積んでいく方が有意義という考え方もあるんだが、まぁお前にはそんな高レベルな戦略的思考は理解できないか
とにかく全試合ベストメンバーで戦う事しか頭に無さそうだもんな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 09:34:28.67 ID:wcuo8XRB0.net
意気込みと結果履き違えてる奴は昭和脳を感じるわ

56 ::2022/12/28(水) 09:48:47.45 ID:L8ZTOJx+0.net
林大地、巧みな股抜きシュートで今季5点目!! 日本人4人先発のシントトロイデンは白星

自陣からシュミットが蹴り出したボールを岡崎が競ると、相手の頭に当たったボールが敵陣ゴール方向へ。いち早く反応した林が抜け出してPA内まで持ち込むと、距離を詰めた相手GKの股を抜くシュートでゴールを陥れてスコアを1-0とした。

後半25分に追加点を奪ったシントトロイデンは、相手の反撃を許さずに逃げ切って2-0の完封勝利を飾った。なお、林、岡崎、橋岡、シュミットの4選手は先発フル出場を果たしている。

https://web.gekisaka.jp/news/world/detail/?376082-376082-fl

57 ::2022/12/28(水) 09:51:27.75 ID:8a9jr7Sv0.net
続投おめでとう

58 ::2022/12/28(水) 10:02:05.39 ID:fmTRrMH30.net
>>53
自分は今回のパリ五輪世代は人材不足だなと思ってる
2030年の頃に成果が出るから森保が退任した後に日本は弱くなりそうだなと

59 ::2022/12/28(水) 10:17:18.03 ID:kfUzD7FQ0.net
>>48
サウジに負けたアルゼンチン優勝したけど?

60 ::2022/12/28(水) 10:28:22.76 ID:fmTRrMH30.net
>>59
アルゼンチンはサウジに負けるまで36戦無敗だったよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 10:33:31.99 ID:aMEQTqp20.net
日本はサウジ以外にもオマーンやカタールにも負けてるんだよな
ベトナムにも引き分けたし

それをサウジ一戦だけ取り上げるとかw

62 ::2022/12/28(水) 10:34:46.27 ID:8Pj9Kf4Y0.net
37戦無敗だったのに北マケドニアに負けてワールドカップに出られなかったイタリアさんの悪口か?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 10:36:25.97 ID:aMEQTqp20.net
格下相手にも取りこぼしのないサッカーをしたいよな
ベトナムにも勝ち切らないと

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 10:41:47.33 ID:wcuo8XRB0.net
アルゼンチンは結構引き分け多い、格下にもね
なのでブラジルより予選で下でポイント離されてるし
比べて得点も少ないないし失点も多い、それでもここぞ言う時に
ブラジルにも勝つしフランスから優勝もぎ取る
トップ通しで見るとアルゼンチンもフランスも取りこぼしは多い

65 ::2022/12/28(水) 10:54:16.87 ID:oteMDMm40.net
コスタリカもベトナムもニュージーランドも取りこぼしではなく必然
全部同じタイプだ

66 ::2022/12/28(水) 10:55:41.15 ID:oteMDMm40.net
オリンピックでダメだったのはターンオーバーしなかったからではなく
ニュージーランド相手にヒヨって120分やることを選んだから

67 ::2022/12/28(水) 11:08:26.24 ID:5UvV45r00.net
アンチの心のよりどころが取りこぼしだけになって草

68 ::2022/12/28(水) 11:27:52.82 ID:fmTRrMH30.net
52の通り招集メンバーが変わらないと大して結果は変わらないと思っているので
試しに次の2年間は鬼木ジャパンが見たかった

続投してアジア杯で森保が負けてしまうようだと後が無くなるが、
仮に鬼木でアジア杯に勝てたなら、次の監督の選択肢が増えるのにな

69 ::2022/12/28(水) 11:31:44.50 ID:uKrkZFWp0.net
森保監督で鬼木コーチが一番良さそうだが

70 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/12/28(水) 11:37:10.16 ID:Xh85YrQV0.net
サンフレチェ閥でやるのがやりやすいんだろうけどコーチに俊介とかヤットとかレジェンドのコーチ育成枠あってもいいんじゃないかな

71 ::2022/12/28(水) 11:44:37.83 ID:rZ15XMaj0.net
>>63
今回勝ち点9のチーム皆無
W杯出てくるチームでそんな極端に弱いチームはない
計算通りに行かなくても焦る必要はない

72 ::2022/12/28(水) 11:45:46.38 ID:rZ15XMaj0.net
>>69
鬼木五輪代表監督兼A代表コーチがいい

73 ::2022/12/28(水) 11:46:01.52 ID:ahQvH36Y0.net
もしスペインと戦ったのが決勝トーナメントなら結果はどうなってたんだろうな?

74 ::2022/12/28(水) 11:46:31.55 ID:5UvV45r00.net
俊さんとかヤットがコーチやりたいならまずJのクラブで修行して結果だせよ
森保や横内片野坂らだって地道にコーチ監督やって這い上がってきたんだから俊さんらも名波のように苦労してこいよ
何甘やかしてんだよw

75 ::2022/12/28(水) 11:48:52.15 ID:rZ15XMaj0.net
>>73
明らかに格上だけど、相性的にドイツやクロアチアよりはやりやすい相手かな

76 ::2022/12/28(水) 11:49:58.50 ID:fmTRrMH30.net
>>72
それ見たいな
A代表監督やる前に、五輪代表監督兼A代表コーチがいいな

77 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/12/28(水) 11:51:18.62 ID:Xh85YrQV0.net
アルゼンチンベンチのレジェンドみたらね
なんとなく座らせときたい気分になる
にぎやかしにケースケホンダでもいいが

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 12:00:48.31 ID:fcCyGEgs0.net
森保がフランスの代表監督ランキングで2位にランクされたそうだな

そんなに高評価なら、向こうのトップリーグに挑戦くらいして欲しいもんだが
日本はもっとコーチ陣を欧米のトップで磨かないと・・

79 ::2022/12/28(水) 12:03:12.52 ID:ahQvH36Y0.net
英語ジャベリンだろ

80 ::2022/12/28(水) 12:03:46.18 ID:rZ15XMaj0.net
>>78
ライセンスないんでしょ
それに言葉の壁

81 ::2022/12/28(水) 12:04:23.47 ID:5UvV45r00.net
言葉や文化が違うのにそんな簡単にいくかよ
スペインでコーチやってる女性の人とかドイツで子供相手に教えてる長谷部らがいるだけでもすごいと思えよ

82 ::2022/12/28(水) 12:04:56.54 ID:eD3rEACx0.net
フランスのランキングはアーノルドが1位な時点で眉唾ではある
ただ森保はイタリアメディアでも3位評価だから決して悪くない
スカローニ、レグラギの次ってところやな

83 ::2022/12/28(水) 12:05:07.22 ID:6KymgxWd0.net
あーあ決まっちゃったか、4年も何も成長しないんだろうな
今まで見てればわかる、監督が戦術の引き出しないんだから

84 ::2022/12/28(水) 12:06:09.54 ID:ahQvH36Y0.net
一喜一憂しすぎるな!!
次は絶対勝つこと!!


ジャイキリしたあとに
こんなこと言える監督なかなかいないよ

85 ::2022/12/28(水) 12:11:48.07 ID:BMIBjhlp0.net
モチベーターとしては優秀なんだろうな
戦術的な能力は別として

86 ::2022/12/28(水) 12:13:26.37 ID:EXzG5Nwv0.net
【サッカー】森保一氏の日本代表監督続投が決定 臨時理事会で承認 きょう就任会見 [久太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672196969/

87 ::2022/12/28(水) 12:14:31.49 ID:fmTRrMH30.net
大岩は五輪代表監督兼A代表コーチをやらないのだろうか?
ACL優勝してるし、この前のU21で参戦したU23アジア杯3位でなかなか良さそうだが

88 ::2022/12/28(水) 12:15:58.91 ID:W6jjyuIn0.net
>>85
代表は戦術を浸透させる時間がクラブに比べて圧倒的に足りないから監督は戦術家よりモチベーターの方が合ってると思う

89 ::2022/12/28(水) 12:24:19.56 ID:3PCHvHwF0.net
>>83
貴方のような書き込みって結局は誰が監督しても似たようなことを書いて自分はサッカーわかってると自己満なんだろう?
そうじゃないなら貴方は誰が監督なら満足するんだいw

90 ::2022/12/28(水) 12:26:37.96 ID:TQU5qXMM0.net
>>82
レキップもイタリア紙も上っ面しか見てないよ
最終予選のサウジ戦で明らかに体調の柴崎を使い続けて、柴崎が相手FWにミスパスして失点敗北
それでも頑なに柴崎を使い続ける無能
必勝を期すべきコスタリカ戦で不可解なTOで攻めも守りもチグハグ
1点先制されたあげくそのままズルズル敗戦
トナメントまで行けたのは
・板倉の奇跡的なフィードからの浅野の奇跡トラップ&奇跡シュート
・三笘の奇跡の1mm
つまり選手の異常なまでの頑張りによって引き寄せた運のみ
無能森ポは危機を自分で作り出し、選手丸投げの運だけで結果を出したように見せてるだけ
ただの寄生虫

91 ::2022/12/28(水) 12:27:05.43 ID:JhxAVgiE0.net
片野坂とかガンバであれほど無能さらした奴何で代表に呼ぶより湘南を辞めさせて山口を迎えても良いぞ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 12:27:07.15 ID:ZWli0Uj/0.net
選手の自由が効くから選手には好評だけど
攻撃は指示もなく自由にやらせてるんじゃ
引かれた相手に対してよくなることはないってことだよな

93 ::2022/12/28(水) 12:29:31.96 ID:QghmQwYY0.net
>>90
無知な義務的アンチ以外誰も同意せんな

94 ::2022/12/28(水) 12:29:40.47 ID:BMIBjhlp0.net
>>88
クラブより代表はモチベーターを重宝するってのには同意
長い目で構想を寝るってよりはその場での対応力や修正力が重要になると思う

95 ::2022/12/28(水) 12:30:09.19 ID:6PmfC43W0.net
そもそもベスト8に残ったチーム見れば手駒が劣ってるの分かると思うんだが
クロアチアやモロッコだって選手の所属チーム見れば明らかに格上だぞ、少し調べてみろよ
アンチ森保が何を根拠に上手くやればベスト8に行けたとか言ってんのか全く分からんわ
その「上手くやれば」の具体的な中身も意味不明な妄想ばかりだし
もっと上に行くには個々のレベルアップしかないんだよ
ビッグクラブでレギュラー掴むような選手が複数いなきゃ誰が監督やろうが難しいよ

96 ::2022/12/28(水) 12:32:23.76 ID:v77TMiQ20.net
もう腹括った
森保がワールドカップ でなにを学んで実践にいかせるか
みてみようじゃないか

97 ::2022/12/28(水) 12:32:54.84 ID:BMIBjhlp0.net
コスタリカみたいに引いて守るチームへの対策は考えといた方がいいよ
選手個人個人のアイデアってよりかは、チーム全体でビジョンを共有していく必要がある
楔やサイドチェンジでどこに相手の目を集中させてどこに降るかとかは全員が連動して動かないといけない

98 ::2022/12/28(水) 12:34:50.78 ID:6KymgxWd0.net
>>92
自由なのはいいけど試合中に本田とか中田とかキレる司令塔がいないと一方的にやられるだけだからな
そういう時に監督が戦術いっぱい持ってないと自由にさせても逆にデメリットになるし

99 ::2022/12/28(水) 12:36:04.03 ID:S9Jl5zrl0.net
>>95
マジでこれ
森保叩きたいが為に無駄に選手の質を過大評価してる奴が多い

100 ::2022/12/28(水) 12:36:46.59 ID:8Pj9Kf4Y0.net
ビエルサが断ったのは日本の戦力でベスト8がノルマと言われたから
鬼木が断ったのは家族に反対されたから

真偽不明だけどこんな話が出て来てるな
本当ならアンチ共の主張には何も正当性が無いことになるが

101 ::2022/12/28(水) 12:37:41.17 ID:BRxksRzV0.net
海外組が増えて戦術理解度の高さを持つ選手が増えてきた今、中途半端な戦術家が監督になっても衝突したりと無駄な時を過ごすのは目に見えてる
森保はモチベーターに徹して、ボトムアップ型で色々作り上げていくのは理にかなってると思う。それにドイツスペイン相手に弱者のサッカーに徹する事が出来たのも、選手らを掌握した森保の功績だろう

102 ::2022/12/28(水) 12:38:11.51 ID:I+mTq7Ta0.net
森保は続投も決まったし紅白にも出演するし目標は達成できなかったけど成功者という認識なんだな

103 ::2022/12/28(水) 12:39:45.04 ID:BRxksRzV0.net
自国の代表は日本人で行く
もうこの流れは崩さない方がいいし、崩さないためにも同等の結果は必要だ。森保にはそれを達成して欲しい。まずは日本人監督初のアジアカップ優勝やな。

104 ::2022/12/28(水) 12:39:54.17 ID:BMIBjhlp0.net
俺はいつか日本から生粋のfwが出てくることをずっと夢見ている

105 ::2022/12/28(水) 12:45:14.17 ID:EhBrcjZg0.net
ロシア大会のアジア最終予選最初のホームでUAEに無様に負けたハリルは何でこの選手を選んだのか自分でも解らないが良い選手が他に居ないんだから仕方無い、って責任逃れしてたよ

106 ::2022/12/28(水) 12:45:15.38 ID:CMhO0GoT0.net
中田英寿がキレるのは
大体ビビってライン下げるなとか
前から奪いに行くとかそんな事だと思うw

107 ::2022/12/28(水) 12:50:18.66 ID:fkmvCDBo0.net
代表はジャパンズウェイの指標でも有るんじゃなかったっけな~?
各外人監督はトライアングル・アイコンタクトからデュエルまで強化につながるポイントを示してきたよね~
岡田とポイチは弱いふり死んだふり西野も合わせて結果以外無視だけどそれがジャパンズウェイでいいのかな~?
ジャパンズウェイの模索はハリルで完結、それに沿った育成を続けるならそう言えばいいけどさ~
恐らく現実は違うよね~

108 ::2022/12/28(水) 12:56:52.40 ID:r3RX4+EP0.net
>>95
なんでみんなその話題から目を背けるかというと、そこで議論が終わってしまうから
「それを言っちゃあおしめえよ」ってなわけで
だからその戦力的不利を覆すための戦術論ばかりが盛んに議論されるようになる

109 ::2022/12/28(水) 13:00:25.96 ID:Ew2lczIZ0.net
決まっちゃったか
何より森保のサッカーはつまんないから見たく無いんだわ
決まったからには自分のやりたいサッカーを決めて貫いて欲しいわ
カタールワールドカップみたいにぶっつけ本番でやるような事はやめてくれ
あれはたまたま成功しただけだ

110 ::2022/12/28(水) 13:01:40.54 ID:8jWtzokK0.net
打ちたがる浅野はPA内で落とすことを覚えるべきで、ドリブルばかりの三苫は裏抜けを繰り返すこと

111 ::2022/12/28(水) 13:10:36.18 ID:fmTRrMH30.net
未来の代表を強化するなら、
最も伸びしろがあるのは、現在のA代表の監督でも選手でもなく、U代表だと思うけど
冨樫剛一?誰?って思う
育成年代の給料上げてもっとまともな指導者充てて欲しい

112 ::2022/12/28(水) 13:15:41.70 ID:8Pj9Kf4Y0.net
>>108
んでその戦術の練度を上げるための選択肢が代表のクラブチーム化だったんだけど
それを極めたようなスペインやドイツが日本に負けた

113 ::2022/12/28(水) 13:17:14.56 ID:2b4khzPV0.net
>>111
その監督、結構評判いいらしいけどね
引き出し多いってU-19日本代表スレで褒められてる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:18:11.23 ID:IBwE4OY80.net
森保事故に遭って死なんかなあ
また同じような人選になる
才能あっても森保に気に入られなければ選ばれない
どっちにしろ森保じゃベスト16止まり
日本衰退の始まりや

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:18:20.62 ID:o9Dtqlzd0.net
>>99
日本の選手の質は普通に高い
ベスト8は行かなきゃいけない

116 ::2022/12/28(水) 13:22:41.79 ID:o9Dtqlzd0.net
対ウルグアイで4対4だかの試合を思いだせ
あれは日本史上最強の試合だった
当時強かったウルグアイと攻めあって互角以上だったからな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:24:14.02 ID:wcuo8XRB0.net
日本の選手の質って過去の日本代表と比べてなんだよ
ベスト8の国で日本より劣ってる国ってどこだ?
なきゃ低いままだぞ

118 ::2022/12/28(水) 13:28:25.00 ID:NYKkaVti0.net
>>108
あとは選手は11人いるけど監督は1人しかいないから、チームの上手く行かなかった時のスケープゴートにしやすいというのもある
その結果として選手の質という問題からは目が逸らされることになる
選手の質は長期的なスパンでしか解決しない問題だから、ファンは余計に即効性のある解決方法を求めがち

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:30:08.16 ID:deTj0zi90.net
大岩と宮本恒靖新コーチだったらどうしよう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:31:24.32 ID:8TDVU6Cs0.net
この選手層でベスト8行って当たり前とかいうアホな国民のいる辺境に行きたい外国人監督なんていないだろうな

121 ::2022/12/28(水) 13:32:43.81 ID:fmTRrMH30.net
>>113
そうか?
森山は広島ユース時代に強かったから分かるけど、
富樫・影山とかはどういう経緯でU代表の指導者になったのか分からない
どういう実績があるのだろうか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:34:23.08 ID:WkOuYi980.net
ベスト16で止まってるからとりあえず目標ベスト8を唱えてるけど
客観的に見てW杯ベスト8って強豪国の事だよな

123 ::2022/12/28(水) 13:35:30.26 ID:x8bx+Vw+0.net
クロアチアとかはガチのブラジル相手に前半は五分に渡り合ってたけど
日本も優秀な監督が指揮したら、今の選手たちの質であんな試合できるようになるのかね? 疑問だわ
今まで誰が監督やっても(本気度高くない)ブラジル相手にも力の差をまざまざと見せつけられたしね

124 ::2022/12/28(水) 13:39:38.81 ID:XQR5B+SX0.net
>>111
実は日本ほど育成年代にカネと労力を費やしてる国は少ないぞ
ただ欧州や南米の強豪は協会が音頭を取らなくても、だいたい国民の大半は勝手にサッカー好きになってくれるからな
根底に根付いたサッカーへの熱意がもう違うのよ
理想を言うなら日本も協会がサッカーの普及や発展にカネと労力を注がなくても国民が自発的にそれをやってくれる事だろうな

125 ::2022/12/28(水) 13:40:21.02 ID:8Pj9Kf4Y0.net
ネット民がなんと言おうと現状の森保は日本人の指導者としては最高クラス、並の外国人ではやすやすと代わりになれない程度の実績は挙げてる
これより明確に上の監督を呼ぼうとするなら最低でも今の倍かそれ以上の年俸出してようやくスタートライン、それでも地理的な不利だったり戦力不足から断られる可能性あり
議論するにしても現実的に日本は選択肢がそう多くないってことは認識しないと

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:51:01.67 ID:53i2lwMe0.net
日本代表監督の4年目越えって史上初か?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:53:36.59 ID:deTj0zi90.net
>>126
62年から69年
長沼健が7年

128 ::2022/12/28(水) 13:54:36.26 ID:hfA1b+vg0.net
レオザってyoutuberが日本は森保じゃなければベスト4まで勝ち上がれる戦力だったと言ってるけど嘘だよな?
レオザはW杯前は3戦全敗と予想してた

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 13:59:17.41 ID:eteJB8s90.net
>>128
都4部すら昇格できず
別チームでは1勝もできなかった無能が言ってるっていうねw
ほとんどギャグw

130 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/12/28(水) 14:02:58.41 ID:Xh85YrQV0.net
昔から色んなのいるからよ
真贋見極める眼は己で鍛えろ

131 ::2022/12/28(水) 14:03:17.67 ID:EUfi6UES0.net
>>4
協会、スポンサー、広告代理店一押し!

132 ::2022/12/28(水) 14:04:45.53 ID:EUfi6UES0.net
>>97
4年間何もできなかったのに

133 ::2022/12/28(水) 14:07:29.41 ID:6KymgxWd0.net
まあ協会も安易に続投しすぎだな、Wカップの前は内容が酷いしWカップ中ではぶっつけ本番の戦術やるしで
功績の腰てもさすがに続けさせても何も代表が成長しないって結論になるんだがな

134 ::2022/12/28(水) 14:07:38.74 ID:EUfi6UES0.net
>>14

>求心力と指導力を評価

嘘ばっかり

まだジャイキリ評価ならまだわかるがブラックボックス丸出し

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:07:49.39 ID:53i2lwMe0.net
>>127
そもそも長沼って監督つーか指導者として何か実績があったのかね?

当時の実業団で監督やっていてしょっちゅう優勝してたとかさ・・・?あんな老害が最長ってそいつそんなに指導力があったのかね?

136 ::2022/12/28(水) 14:11:16.98 ID:WdeEfW/t0.net
>>124
そなんだ
高体連や大学経由の選手が代表クラスにまでなってるのは日本の良いところだと思ってる
先人のおかげで欧州のクラブが目ざとく見つけてくれるようになったのも大きい
プリンスリーグなどクラブユースとごちゃまぜの仕組みのおかげもあるのかな

デシャンとか見ると羨ましいけど
監督には期待できねえ、俺たちで考えてやろうぜ!文化が広がっても悪くないw
一方で部活サッカーで理不尽に耐えたり対応する能力を鍛える
より理不尽文化が強い野球に学ぶことがあるかも MLBでも通用するピッチャーを
輩出し続けてるのは素晴らしいCFやGKを生み出してるようなもの
飛躍した話だが何かヒントがあれば取り入れてほしい

137 ::2022/12/28(水) 14:18:36.12 ID:Fi7RD0oU0.net
やはり、2002か2010にベスト8いくべきだった

トルコかパラグアイなら勝てたろ

もったいないぞい

138 ::2022/12/28(水) 14:19:24.30 ID:hfA1b+vg0.net
W杯で自分たちのサッカーやられるなら森保監督で良い
アジア予選でポゼッションサッカーやって大勝して、親善試合で本気じゃない強豪国相手に互角以上に戦ってファンも選手も勘違い
面白いサッカーやって成績も良いから代表人気も前評判も高くなるけど、親善試合と違って相手が本気のW杯では対策されて守備崩壊して未勝利敗退
ジーコとザックの時の失敗は繰り返してはならない

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:23:41.08 ID:wcuo8XRB0.net
>>135
メキシコ五輪の銅取ってるし、当時としては老害所か若手じゃん
グラマーの教えを受けた革新派の一人目って感じだぞ

140 ::2022/12/28(水) 14:24:23.96 ID:n+BWD16o0.net
>>123
無理w

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:33:36.65 ID:WkOuYi980.net
デシャンとかファン・ハールとかあの辺の国の監督は
サッカー以外の火種を抑え込めるカリスマ性が必要なんだろう
最近のドイツもピッチ以外の問題が表面化してる

森保の合議制がこの先の火種にならなきゃいいけど

142 ::2022/12/28(水) 14:34:22.08 ID:M0RtFsVO0.net
監督変えろ言うやつが言う後任ってグアルディオラとかクロップだからな
そんな非現実的妄想ばっか出てくる時点で続投が妥当

143 ::2022/12/28(水) 14:40:18.29 ID:x8bx+Vw+0.net
守備的に戦えば、相性悪いブラジル以外はそこそこの勝負が出来るレベルまで来たと言えるのかね
ドイツ戦なんかは一歩間違えば大敗もあり得たくらい前半は大きな力の差を感じたけど

144 ::2022/12/28(水) 14:41:51.98 ID:o9Dtqlzd0.net
引きこもりサッカーじゃグループリーグ突破は行けるがベスト16が限界
今回のモロッコはただの奇跡
結局パスサッカーするしかない

145 ::2022/12/28(水) 14:43:31.79 ID:WSyZ9bRN0.net
まぁ、これで柴崎、南野は安泰じゃないかw
終わったな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:45:15.82 ID:wsR5baAc0.net
>>124
ヨーロッパは宗教上週末の公共施設が開いてないのでやる事がないらしく
数少ない娯楽がサッカーとのこと
最近はサブスクと可処分時間のパイを奪い合う構図があるので変わってきてるかもしれないが。
https://youtu.be/hBbPHM24-00?t=51

147 ::2022/12/28(水) 14:47:59.45 ID:nbgnprd20.net
>>132
ポイチは具体的に誰に預けるとかどこのスペース狙うとかなんもアドバイスしてないんだろうな
だったら長谷部みたいに統率力あって、ある程度サッカーIQ高い人物が細かい戦略をまとめあげないといけない

148 ::2022/12/28(水) 14:50:14.91 ID:WSyZ9bRN0.net
まぁ、アジアカップ惨敗で終了だろうなぁw
田嶋はアジアカップ負けても続投させるだろうけどww
またW杯予選ではオマーンみたいな引きこもりサッカーに
負けるんだろうな

149 :神の子:2022/12/28(水) 14:59:49.74 ID:776HZhFs0.net
続投???
馬鹿みたいな目、素振り見るたびに日本人として恥ずかしくなる。
協会が自由に出来る馬鹿が都合がいいだけだろう。
なまじ自己主張するような気概のある人間は疎ましい。
汚職を追及されかねない。
また優勝は遠のいたな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:05:05.15 ID:tUs3Wawd0.net
信者の考え方では勝利の功績は信仰対象のモノ
敗北や失敗の責任は信仰対象以外のモノ
このスレにも色んな信者が居てキモい

151 :神の子:2022/12/28(水) 15:05:26.88 ID:776HZhFs0.net
いっそ女子の澤穂希にでも頼んだ方がいい。

152 ::2022/12/28(水) 15:12:34.46 ID:ZVux00RN0.net
ちなみに選手の質でいうと、日本代表はW杯出場32チーム中25位なんだよね
個々のレベルアップが必要だよ

https://i.imgur.com/jXPytq2.jpg
https://i.imgur.com/tRSmlDy.jpg

153 ::2022/12/28(水) 15:19:01.16 ID:7QM/GXmG0.net
>>152
森保が凄いってことか!9位だよな

154 ::2022/12/28(水) 15:20:33.85 ID:EUfi6UES0.net
>>152
A〜Eランクに分けるとDランク
学歴でいうと日大ぐらいか

155 ::2022/12/28(水) 15:23:46.27 ID:HnyanLKU0.net
お前らチャット欄で笑わせてくれよ?w

https://youtu.be/GqD3NTW0yMg

156 ::2022/12/28(水) 15:24:02.71 ID:fkmvCDBo0.net
確か2010も9位だったよね~

157 ::2022/12/28(水) 15:25:34.09 ID:8jWtzokK0.net
>>124
> ただ欧州や南米の強豪は協会が音頭を取らなくても、だいたい国民の大半は勝手にサッカー好きになってくれるからな

> 実は日本ほど育成年代にカネと労力を費やしてる国は少ないぞ

欧州、南米は金を払ってスクールに行くしかない。
日米は部活動が有るから、低価格でプレーできる。

欧州のエリート厳選主義でドイツもサッカー離れで弱体化

長期的にみて、日米がかなり上位に喰い込めるか。
評価ではメキシコを抜いてるだろ

158 ::2022/12/28(水) 15:28:01.95 ID:22/uAami0.net
森保続投決まったか
何だかんだで長期政権は初か?

159 ::2022/12/28(水) 15:28:53.47 ID:jmudrZHz0.net
アンチ森保に言わせると日本のサッカーは急速に進歩していて今回のメンバーは歴代ぶっちぎりで最強らしい
だからベスト16なんて選手の力だけで誰が監督でも行けると
盛り上げ役の長友が最強最強言うのは分かるんだが
歴代代表チームと冷静に比較して正直今回のチームはかなり弱い方だと思うんだけど
中盤のキープレイヤーもいないしブラジル人もいないし
本田や中田のような良くも悪くも絶対的柱もいなかったよな
海外組の数とか
そんなどうでも良い基準で最強呼ばわりしてるアホもいたが

160 ::2022/12/28(水) 15:37:40.91 ID:r3RX4+EP0.net
別に今回のメンバーが最強だろうがそうでなかろうがどうでも良いんだが
歴代最強論がいい加減「当社比」ってことに気づいて欲しいもんだわ
相手との相対的な関係がいつもまるっと無視されすぎ

161 ::2022/12/28(水) 15:39:18.54 ID:E5OnpJDw0.net
日本の歴代で最強でも何の意味もない、いい加減当社比から卒業しろ
ベスト8級の国と比較して日本の戦力が上回ってた部分ってどこだ?
小手先の話ではどうにもできないレベルの差があったと思うがな

162 ::2022/12/28(水) 15:40:35.89 ID:GC8FGli40.net
選手個々のレベルが上がらないとね
戦術でなんとかなるって思ってる人もいるみたいだけど

163 :めっし:2022/12/28(水) 15:40:59.20 ID:776HZhFs0.net
>個々のレベルを上げる
 忖度で選んだ川崎長崎チームじゃあげようがない
 我が家は森保の馬鹿顔とマラソンの原を見かけるとスイッチ切る。

ラグビーと違ってサッカーに知性求めるなというが
日本人サポーターと欧州の愚連隊フーリガンは違うからね。
サポーターは日本人で選手はアレでは補助金だしたり応援する気も失せるというもの。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:43:06.13 ID:wsR5baAc0.net
兵器の性能が上がれば戦術幅も広がり、戦術がないと兵士は無駄死にする。

165 ::2022/12/28(水) 15:43:59.61 ID:22/uAami0.net
その戦術がないのが問題なんだけどな、、、
今回の予選は伊東居なかったら、プレーオフどころか敗退しててもおかしくなかった
それでもW杯本番しか見ない層は「ドイツ、スペインに勝ったから続投!」てもてはやすんだろうなあ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 15:44:26.50 ID:tUs3Wawd0.net
うわー簡単に釣れる釣り堀ですなぁ

167 ::2022/12/28(水) 15:46:51.92 ID:GC8FGli40.net
>>164
そうそう
選手の実力で実行できるかできないか変わってくるね
アンチェロッティが良い例で、選手が揃わないエヴァートンじゃいまいちだったけど選手の質が世界トップレベルのレアルマドリーでは優勝しまくってる

168 ::2022/12/28(水) 15:52:06.08 ID:Ow5xCNGr0.net
>>159
ボランチとCBとWGはぶっちぎりで歴代最強
他は弱い
相手関係的にWGの強さを活かせなかったのは仕方ないところだが、
過大評価のトップ下ポジションの選手たちに退けられてWBやらされたのは不憫でしかなかった

169 :ハゲ頭:2022/12/28(水) 15:54:10.40 ID:ZZLbEv4h0.net
森保おめ!2年間は鎌田が君臨できそう!

170 ::2022/12/28(水) 16:01:46.33 ID:iGMpUJDc0.net
>>159
絶対的な柱が1本と、その柱を支える一流選手が最低3人、欲を言えば5人だな
アルゼンチンもメッシがいるだけで強い訳でなく、「メッシさえいなければいつでもエースになれる連中」がメッシをキングと認め、メッシを支える為に汗をかくのを受け入れてるから強い
まぁこれは監督のマネジメント以上に、5〜10歳くらい年下のメッシに憧れた世代が代表入りしてきた年齢的な理由も大きいだろうけど

171 :キムコ:2022/12/28(水) 16:04:25.15 ID:nfh09Xk/0.net
もう森保終身名誉監督にして、優秀な攻撃、守備、GKコーチおけばいいよ。
ハシルヨーだけやらしとけば

172 ::2022/12/28(水) 16:05:19.08 ID:5UvV45r00.net
>>143
>ドイツ戦なんかは一歩間違えば大敗もあり得たくらい前半は大きな力の差を感じた

個人レベルなら圧倒的にドイツが上だし前半の内容は両国の実力通りだろうね
だからこそ後半3バックにして逆転した森保の采配が評価されてるわけ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 16:06:23.96 ID:U70WgIvH0.net
森保続投決定か。森保続投でもいいんだけど、レオザの丸っきり同じこと言って批判する自分がない批判ばかりまた続くのか、それ見掛けるのだけ飽き飽きで厄介だから他が良かったわ

174 ::2022/12/28(水) 16:10:11.64 ID:o9Dtqlzd0.net
>>159
元々日本のテクニック世界トップクラス
2004年頃からずっとベスト8に入る力はあったんだよ
それを活かせる監督とGKがいなかった

175 ::2022/12/28(水) 16:13:05.06 ID:1X3Vv72A0.net
まあ森保は策士家としてはある意味で凄いかもな
しかしながら前半捨てる作戦は将来性もないしギャンブルすぎるわ

176 ::2022/12/28(水) 16:13:43.05 ID:fkmvCDBo0.net
ドイツにとって前半はスカウティン通りだったから一方的な展開になったと思うな~
後半はスカウティングにないことばかりが続くから手が打てなくなったんだろうね~
単純に戦力差とも言い難いのかもしれないね~

177 ::2022/12/28(水) 16:16:46.58 ID:p/OoqmPm0.net
鎌田だろ
モリシン怖すぎるわ

178 ::2022/12/28(水) 16:17:54.27 ID:p/OoqmPm0.net
>>156
何にも進歩してないね〜

179 ::2022/12/28(水) 16:26:31.67 ID:v+08IVNt0.net
堅守速攻で良いんだけどアジア予選もそれで行こうや
引きこもり相手には難しいのは分かるが
いくら相手が引きこもってるとはいえアジアの弱小国すら切り崩せないとか論外だろ

あと堅守速攻で行くならせめて0-0で折り返せるようになろうぜ

180 ::2022/12/28(水) 16:27:54.42 ID:N/+127590.net
欧州リーグでいきなり三笘や旗手が先発で活躍しててわろたww
日本人をヒーローにさせない作戦失敗した上に悪事も発覚しつつあるぞw

181 ::2022/12/28(水) 16:33:02.34 ID:hfdh0q4u0.net
三笘は間違いなく歴代日本代表のベスト11に入れる
あとは分からんな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 16:33:59.39 ID:wsR5baAc0.net
結果論だがドイツ戦は5バック(3バック)で先発するのが正解だったと思う。
次同じような試合に遭遇した時にそう出来るようになっていれば成長だから、これから。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 16:36:32.42 ID:Sb5w5tm00.net
>>159
海外組の数がどうでもいい基準とか馬鹿なんすか?
欧州リーグのレギュラークラス選手で前から後ろまでスタメン固められる事の意味わからんの?

今回の選手平均レベルは歴代最強だよ。各選手を点数で表して総和取ったら、
本田中田時代なんぞより遥かに上だよ。

サッカーってチームスポーツって知らなかったの?

184 ::2022/12/28(水) 16:39:48.57 ID:GC8FGli40.net
たまに>>174みたいな本物がいるから怖いな

185 ::2022/12/28(水) 16:44:42.29 ID:N/+127590.net
たまに >>183 みたいなホンモノがいるから凄い
旗手を外して三苫を半分しか出さなくてもなお歴代最強だわ

186 ::2022/12/28(水) 16:46:19.06 ID:JFLt/AXm0.net
来年は4回くらいホームで営業なんだっけ
三笘はガッツリ遠距離出張でコキ使われてアジア杯突入
そこで踏ん張れるか
運命の分かれ道

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 16:46:25.05 ID:deTj0zi90.net
今はCBのレベルがめちゃくそ上がってるからな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 16:47:33.04 ID:ZWli0Uj/0.net
森保以外にやってくれる人もいないってことなんだろ
金もろくに出せないしな

189 ::2022/12/28(水) 16:49:24.17 ID:kRCSrDXe0.net
三笘は帰ってこないだろ
どうせサブで30分ほどだろしクラブが出さないよ

190 ::2022/12/28(水) 16:50:47.22 ID:8Pj9Kf4Y0.net
>>188
むしろ勝ち逃げできる立場をわざわざやる気出してくれる森保に感謝すべき
他の日本人候補はみんな逃げちゃった

191 ::2022/12/28(水) 16:54:48.93 ID:JFLt/AXm0.net
まあ営業なんで
エースは当然上得意に挨拶回りさせるでしょ
どこになってるかわからんがあえて所属チームに留め置くなら
過去の反省してそうで協会見直すけどなあ

192 ::2022/12/28(水) 16:55:51.09 ID:q+Al0t2d0.net
吉田まだまだ使いそうで怖いわ

193 ::2022/12/28(水) 16:55:55.95 ID:5UvV45r00.net
>>185
リーグ戦で三笘足痛めてんのにW杯でフルで使えるわけないだろ
三笘スタメンにしてたら1試合で終了だわ
おまえみたいなマジのニワカがいるからあきれる

194 ::2022/12/28(水) 16:58:44.74 ID:JFLt/AXm0.net
新チームが軌道に乗るまで吉田は残るんじゃないの
冨安厳しいしあとひとり若いCB欲しい

195 ::2022/12/28(水) 17:00:05.62 ID:fkmvCDBo0.net
個人じゃないんだから前年度中に予算付けないと永遠に金は出ないよね~
今年度は1億5千万だけど来年度は8億円の予算をつけましょう~ってやるのは怖いよね~
上手く行かなかった時の任命責任もあるしさ~

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:00:31.71 ID:kfUzD7FQ0.net
吉田を残すなら闘莉王みたいにCFもやれる選手にして欲しい
CFとCBできるサブなら吉田はアリ

197 ::2022/12/28(水) 17:17:23.49 ID:WSyZ9bRN0.net
森保続投だから
南野10番安泰
吉田、長友も次回W杯確定
柴崎も確定

どうするの?w

198 ::2022/12/28(水) 17:18:03.76 ID:WSyZ9bRN0.net
>>196清水に入る森重がいるからなぁ
2MでCF、DFできる逸材

199 ::2022/12/28(水) 17:20:27.15 ID:TQU5qXMM0.net
お気に入り継続使用選手
コロコロ久保 ジョギング鎌田 クリアミス製造機吉田 ブラボー老害 バックパサー伊藤 
チキン南野

200 ::2022/12/28(水) 17:20:55.16 ID:5UvV45r00.net
>>197
大迫原口をあっさり切り捨てた森保の冷酷さをしらないニワカ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:24:00.17 ID:kfUzD7FQ0.net
>>198
そんないくらでもいるロマン枠新人挙げられてもw
吉田のCFは絶対ありだってたくさん試合出てるのも勿論あるけどCBで11点取れてんだから
今の前線よりよっぽどマシでしょ

202 ::2022/12/28(水) 17:28:25.02 ID:W4hA4rnR0.net
>>201
今の前線が歴代最強ってわからない時点でにわかw
スピード勝負にデカいFWなど不要

203 ::2022/12/28(水) 17:29:45.46 ID:A28Mkkrl0.net
「必要不可欠な体格はこの表が示してる」元日本代表・本田圭佑がカタールW杯出場32か国+カンボジア代表の「身長&体重グラフ」を投稿! 日本の分布には「アルゼンチンとほぼ一緒なの面白い」の声


https://news.yahoo.co.jp/articles/e0d0f2a4e6dd6975f30487e52338c67e3aa409bd


あ~あ、本田が本当の事を言ってしまった極端にデカいのも駄目だけど
極端に小さいのも駄目だってことだよな 
みんな薄々気付いてたけど
年代別代表の吉武監督みたいなのは極端なやり方

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:31:02.76 ID:kfUzD7FQ0.net
>>202
上田みたいないつまでもノーゴーラーがいて歴代最強?ってww

205 ::2022/12/28(水) 17:31:43.28 ID:A28Mkkrl0.net
大迫がいなくなってから
前線でタメが作れなくなったな

206 ::2022/12/28(水) 17:34:17.79 ID:WSyZ9bRN0.net
4年契約だそうです
\(^o^)/オワタな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:35:27.04 ID:wcuo8XRB0.net
大迫や原口の前に真っ先に切られたのは中島
絶対的な崩しのエースでアディダスの10だけど切られたからな

208 ::2022/12/28(水) 17:36:27.14 ID:5UvV45r00.net
堅守速攻ショートカウンターに前線のタメなんか邪魔でしかないからな
だから大迫は捨てられた

209 ::2022/12/28(水) 17:36:42.33 ID:WSyZ9bRN0.net
森保続投なら五輪世代も兼任しないと駄目だわ
そこはまともに評価していいところだし
大岩よりはマシ

210 ::2022/12/28(水) 17:37:08.66 ID:oteMDMm40.net
>>192
アジア予選の時点で既に谷口が吉田より上回ってたからな
しかも谷口はシーズン前のしばらく試合やっていない状況で一番危なげない試合を2試合作った

211 ::2022/12/28(水) 17:37:58.06 ID:WSyZ9bRN0.net
まぁ、ドイツですらフリック続投なんだから
森保代えると世界からは「えっ?」とは思われるだろうけど

212 ::2022/12/28(水) 17:38:45.56 ID:fww4WVsm0.net
>>148
アジアカップなんて取れようが取れなかろうがどうでもいいから
W杯本戦のために課題を決めてメンバー競争と発掘出来ればいい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:39:09.11 ID:oHe0+2nt0.net
選出、起用の傾向は当然変わらんだろうし
カタールW杯組は恐らく最後までかなり優遇される
海外の微妙なリーグの選手は基本なかなか呼ばない
FWは走力重視ポスト軽視で新規はタイプどうこうより得点数最優先

214 ::2022/12/28(水) 17:39:33.85 ID:fiTU44iD0.net
森保はもうええやろ
お腹いっぱい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:39:39.17 ID:deTj0zi90.net
またこのえーえー会見を4年聴かなきゃいけないと思うと地獄すぎるw

216 ::2022/12/28(水) 17:39:56.43 ID:WSyZ9bRN0.net
>>212まぁ、アジアカップ取って
カタールみたいにW杯惨敗よりは
アジアカップは別にどうでもよくて
日本はW杯一本に絞るのは
ありと言えばありだなw

217 ::2022/12/28(水) 17:40:09.77 ID:fiTU44iD0.net
代表監督って年収いくら?

218 ::2022/12/28(水) 17:41:26.30 ID:WSyZ9bRN0.net
>>213FWは南野が駄目だし
上田も駄目だったから林とか原とか
パリ世代は呼ぶだろうな
万が一パリ世代がメダルなんて取れば
一気にパリ世代が入ってくる可能性はあるわ

219 ::2022/12/28(水) 17:42:10.11 ID:6HmBT2o40.net
続投いらねえ
1mmがなけりゃ森保見なくて済んだのに

220 ::2022/12/28(水) 17:42:41.41 ID:p1gC9tJJ0.net
日本が弱くなってるとは思わんが、客観的な戦力評価すればまだまだ上に10チーム以上はいるのが現実だよ
欧州組でチーム組めるのは大前提として、更にその中に中核になるビッグクラブ・メガクラブ所属選手が複数いるのがベスト8に残ったチームなんだよ
日本はそこが欠けている
モロッコでもPSG、バイエルン、チェルシー所属が1人ずつ
日本はせいぜい凋落気味のアーセナル所属の冨安くらい
この先を目指すならもっとガンガン上のレベルに挑戦してく必要あると思うわ
出場機会だの試合勘だの言ってたら永遠にそこに割って入れない
南野みたいに跳ね返される奴も大量生産されるだろうけど、その中で1人でも2人でも成功例を絞り出すしかないよ

221 ::2022/12/28(水) 17:43:27.32 ID:yxpGoMgn0.net
続投会見
イライラするわ~
森保の喋り方
ムカつくわ~

222 ::2022/12/28(水) 17:43:29.10 ID:mL7Ovky50.net
森保はまぁ良いとして、問題はコーチ陣容だ

223 ::2022/12/28(水) 17:43:37.44 ID:YWw5VfJ90.net
えーえーえーえーえー勘弁してくれ…

224 ::2022/12/28(水) 17:44:22.55 ID:WSyZ9bRN0.net
コーチに有名外国人呼ぶなら話別だけどさ

225 ::2022/12/28(水) 17:45:15.30 ID:fww4WVsm0.net
現時点で30オーバーの奴は4年後にいない可能性大だから招集しないでほしい
日本人はベテランが役に立たないし仮にベテランを呼ぶなら直前でも十分

226 ::2022/12/28(水) 17:45:51.22 ID:WSyZ9bRN0.net
ただ森保も色々批判されてるのは知ってるらしいから
そこからどう改善してくるかだな
コスタリカ戦みたいな戦いをちゃんと勝てるのか
修正できるかどうか
そこが一番の課題

227 ::2022/12/28(水) 17:46:48.94 ID:NLNMeyE70.net
4年後のワールドカップでポット2に入ろうと思ったらアジアカップみたいな公式戦は絶対に勝っておきたいんだけどな

228 ::2022/12/28(水) 17:47:19.15 ID:WSyZ9bRN0.net
何気にセルジオは森保続投支持なんだよなぁw
代表監督は日本人の方がいいという事言ってるし
コミュニケーション問題があるし

229 ::2022/12/28(水) 17:47:25.82 ID:2eeQ4eNY0.net
名将続投か
日本の未来は明るい

230 ::2022/12/28(水) 17:47:40.86 ID:fkmvCDBo0.net
FIFAワールドシリーズの出場権が掛かってるならアジアカップも取りたいよね~
どんな大会がよくわからないけどさ~w

あとポイチはスピーチのコーチに付いてもらったほうがいいね~

231 ::2022/12/28(水) 17:48:09.68 ID:WSyZ9bRN0.net
>>227ドイツ、スペインに勝ったから
もうポット分なんて意味ないと思ってるだろ
勝てるチャンスは普通にあると結果が出てしまったわけでw

232 ::2022/12/28(水) 17:49:32.47 ID:fww4WVsm0.net
日本は引いた相手に対応する明確な戦術とゲームプランがあればベスト8は狙える
枠が増える次の大会のアジア予選なんか全部W杯のための練習と思えばいいよ
出場出来る出来ないで騒ぐことはもうない

233 ::2022/12/28(水) 17:49:57.32 ID:6/mqsyN40.net
現役選手で政治的発言する人て優磨意外に居ないのか?
だとしたら情け無いなあ
選手なら批判する権利があるのに

234 ::2022/12/28(水) 17:51:00.56 ID:q+Al0t2d0.net
森保のメンタルやべえわメンタルだけ

235 ::2022/12/28(水) 17:51:03.92 ID:8Pj9Kf4Y0.net
>>228
ちなみにセルジオは森保続投なら五輪監督をまた兼任にしろと言っている

236 ::2022/12/28(水) 17:52:30.71 ID:fww4WVsm0.net
>>227
そんなことよりもメンバーの発掘と本番で使えるゲームプランの引き出しを増やすことのが大事だよ
勝ったら練習機会が多くなる程度に考えれば結果に拘る必要はそこまではない

237 :ぐぬぬ:2022/12/28(水) 17:53:09.51 ID:W4hA4rnR0.net
>>204
ぐぬぬ・・・
今の前線とは三苫前田伊東のことなのに反日モリぽのせいでこうなる・・・

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:54:12.20 ID:MkmZgVpu0.net
反町の話の内容だと今までの森保のままじゃダメだって認識みたいだな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:55:10.39 ID:deTj0zi90.net
4年契約確定で終わる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:58:00.56 ID:deTj0zi90.net
反町「もっと能動的なサッカーをめざす」


はっきり言いました

241 ::2022/12/28(水) 17:59:11.00 ID:hMeNL26l0.net
最初の4年は守備整備して次は攻撃をってコトかな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 17:59:15.18 ID:kfUzD7FQ0.net
片野坂とか入れるならそういう事なんだろうな

243 ::2022/12/28(水) 18:00:18.62 ID:W4hA4rnR0.net
ソリー・マーチ

244 ::2022/12/28(水) 18:01:08.98 ID:JFLt/AXm0.net
でもジョーカー三笘を続けたいんでしょ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:01:46.93 ID:deTj0zi90.net
森保「今後はマイボールでボールを握ることが重要」


方向性は一致してるみたいである

246 ::2022/12/28(水) 18:02:41.36 ID:WSyZ9bRN0.net
一応、反町も森保も今後はボール保持するサッカーを目指す的な事は言ってるな
やっぱり選手から不満は出てたんだろうな

247 ::2022/12/28(水) 18:04:30.18 ID:v91qM6CG0.net
>>227
次の大会は16グループリーグを3チームで上位2チーム決勝トーナメント進出争う戦い

要するに
ポット1は1位から16位
ポット2は17位から32位
ポット3は33位から48位

現在の日本代表はポット2のレベルだから16位内のポット1を目指すべき

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:05:38.81 ID:U70WgIvH0.net
JFAはチャット欄閉じた方がいいわ。余りにも酷い。優秀な監督が育っても、こんな誹謗中傷が容認される国だと代表監督したいと手を挙げる人がいなくなるわ

249 ::2022/12/28(水) 18:06:54.43 ID:JFLt/AXm0.net
当分ガチンコはアジア相手をなんだから逆に持たせてカウンターを磨けっての

250 ::2022/12/28(水) 18:07:03.79 ID:yxpGoMgn0.net
そういえば風間って
何してるん?
ポゼッションサッカーが課題なら
コーチやらせれば

251 ::2022/12/28(水) 18:07:20.81 ID:OT2NMlt90.net
4チーム12グループ方式になったらポット2いけるかも

252 ::2022/12/28(水) 18:07:50.20 ID:WSyZ9bRN0.net
>>247それはまだ決まってないよ
当初の計画では32チームによる決勝トーナメント
FIFAはコロコロ変えるのでw

253 ::2022/12/28(水) 18:09:00.50 ID:lkT0pqMz0.net
次期監督はコーチとして帯同させなきゃいけないし、それは今後必須にしてほしい。
コーチとして本大会を経験してるのは大きい。
なので本田でも宮本でも長谷部でも、どこかのタイミングで入れてほしいもんだ。
欧州でプレイした選手が指導者になるのは必要だからね。
課題は守備ベースでもカウンターの質であったり、対コスタリカに7点取ったスペイン
と4点取って勝ったドイツにあって日本にないものだよw

254 ::2022/12/28(水) 18:09:35.78 ID:v77TMiQ20.net
森保でも良いけど
長友吉田あたりが代表引退を自分から言ってくれないと森保入れそうだな
吉田は個人的には好きだけど2人とも年齢的に次は世代交代目指した方が良さそうだから緊急事態以外は入れないで欲しいな

255 ::2022/12/28(水) 18:10:39.61 ID:TQU5qXMM0.net
えーえー書き溜めたチラ裏ポエムが4年間の積み上げであると考えるところであります

256 ::2022/12/28(水) 18:10:47.22 ID:oteMDMm40.net
スペイン戦後のインタビュー中の森保と
クロアチア戦で外しまくった後のルカク

もし間違って夜道で遭遇した場合、森保のほうが断然怖い

257 ::2022/12/28(水) 18:12:12.89 ID:OT2NMlt90.net
本田ねぇ…
日本戦の解説だけ聞くと言ってること全部ドンピシャだったし指揮してほしいとも思ったけど実績なさすぎるし試合もろくに見てないからダメだろ
ライセンス制度に文句言うのもいいけどどこでもいいから勝てるチームで結果出してくれないと
カンボジアなんて勝っても負けても参考にならんわ

258 ::2022/12/28(水) 18:13:29.13 ID:kfUzD7FQ0.net
>>248
モデレーターくらい付けないのかね?

259 ::2022/12/28(水) 18:14:46.02 ID:lkT0pqMz0.net
基本的具体的に望む点としてはPKの練習準備ぐらいしてほしいもんだ。
ちゃんと監督本人の口から言ってくれないと信用出来ないんだよなーw

260 ::2022/12/28(水) 18:15:13.86 ID:JFLt/AXm0.net
アジア杯で次世代CBに場数踏ませなきゃいかんが町田瀬古とかか
チェイスアンリはUしか見てないけどウッチーの絶賛ポイントがわからんかった

261 ::2022/12/28(水) 18:15:41.72 ID:YAkyyvzw0.net
>>236
メンバー発掘は分かるんだけど、アジアレベルですら通用しなかった4231のプランがドイツ戦の前半といいコスタリカ戦と本戦でも当たり前に通用してなかった訳なんだから、ゲームプランを増やすという観点から見てもアジアでも結果が出るような新しい開拓はしなきゃダメでしょ
絶対優勝!とは言わんけどね

262 ::2022/12/28(水) 18:16:54.82 ID:OT2NMlt90.net
結局毎試合失点はしたけどやっぱり守備は歴代最高だと思うよ

263 ::2022/12/28(水) 18:17:21.64 ID:lkT0pqMz0.net
取り敢えずはアジアカップ優勝してくれないとねw
アジアではトップの成績だったんだし引いた相手の対策としては見ものだわ

264 ::2022/12/28(水) 18:19:23.92 ID:v91qM6CG0.net
>>252
FIFAが変更するのはよくあるけど今回はカナダ、アメリカ、メキシコの共同開催だから3ヶ国は予選無しは決定

さすがに32ヶ国開催だと予選が厳しいから48ヶ国はそうそう変えられないと思うよ

265 ::2022/12/28(水) 18:21:46.50 ID:OT2NMlt90.net
>>264
そうじゃなくてGL3ヶ国×16グループがまだ確定してないってこと
W杯終わってから「やっぱり4ヶ国×12グループにするかも」って言い出した

266 ::2022/12/28(水) 18:25:47.29 ID:lkT0pqMz0.net
94年のアメリカをドーハの悲劇で逃したので、更迭が無ければ
そこに監督として行けるのは何かの縁だなw
少なくとも結果出して継続になったのは持ってるわ森保

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:27:42.51 ID:QX1KXiCv0.net
範囲が広いので1グループ1都市開催でやる予定で、その16都市はもう決まってるらしいから
今から12グループにしますとかやるとどこで試合するかもめるから変わらないだろう

268 ::2022/12/28(水) 18:31:00.02 ID:+RgHygcs0.net
爺サポは外国人なら新しい戦術を植え付けてくれるという幻想から一生逃れられないんだな

269 ::2022/12/28(水) 18:31:29.76 ID:oteMDMm40.net
W杯の振り返りとしてはテレビや動画合わせて1番の内容だな

https://youtu.be/VOw_Z9WD2hE

270 ::2022/12/28(水) 18:32:23.74 ID:QaQIMHGP0.net
新しい戦術は要らんから
一貫した指導してくれる監督連れてこい
ワールドカップ本戦だけぶっつけ本番の行き当たりばったり戦術やめろ

271 ::2022/12/28(水) 18:34:02.98 ID:QaQIMHGP0.net
>>267
それくらいはどうとでも調整出来るでしょ

272 ::2022/12/28(水) 18:37:53.55 ID:+RgHygcs0.net
>>270
4年間戦術を積み上げても研究されて負けるだけ
臨機応変に変える方が短期決戦には合理的な手法

273 ::2022/12/28(水) 18:42:15.11 ID:WSyZ9bRN0.net
やっぱり反町は能動的サッカーやれと注文付けたんだな
コーチはそういう方向で選ぶみたいだわ
選手からも不満出てたんだろうし
あとCFも駄目と言ってるわw
上田事実上の戦力外じゃんw

274 ::2022/12/28(水) 18:43:38.92 ID:Dh5z4MhK0.net
森保が続投するのはいいけど
モロッコみたいに相手のプレスをかいくぐるサッカーをやってほしい

275 ::2022/12/28(水) 18:45:28.30 ID:WSyZ9bRN0.net
反町が森保と話したこと
1、受動的サッカーだけじゃなくて能動的サッカーも目指す
2、もっと若手入れる事 パリ世代以下の世代の事
3、CFの発掘 現状のFWに事実上の戦力外通告

なんだ結構まともじゃん

276 ::2022/12/28(水) 18:47:02.84 ID:WSyZ9bRN0.net
FW陣は呼ばれてない選手チャンスだな
上田、浅野、前田は守備とかはいいけど
肝心の点決めるの駄目と言われたようなもんだ
上田なんてまじで呼ばれなくなるんじゃないかな?

277 ::2022/12/28(水) 18:49:21.26 ID:5UvV45r00.net
>>270
相手の攻撃に臨機応変に対応するのを行き当たりばったりというのをやめろ

278 ::2022/12/28(水) 18:50:36.38 ID:OT2NMlt90.net
CFはまず足元に収まることが最低条件
守備で貢献してるってのは甘え

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:51:59.20 ID:kfUzD7FQ0.net
だから吉田でいいわけ
どーせ他も大したことないのしかいないんだし

280 ::2022/12/28(水) 18:53:35.86 ID:+RgHygcs0.net
ポストプレーできるCFが一向に育たないから苦労してるのに代表監督に発掘しろと言われても

281 ::2022/12/28(水) 18:53:53.35 ID:Dh5z4MhK0.net
CFって本来なら一番の花形のポジションだよな
日本のCFは、ぱっとしないけど

282 ::2022/12/28(水) 18:53:57.50 ID:Z+J+rdFW0.net
>>275
個人的には続投否定派だけどそれなら2年契約じゃなくて4年結んでアジアカップも若手メンバー主体とかで挑んだらいいのにね。
短期契約だと若手起用とか発掘とか結果も残さなきゃいけないしなかなか難しい要求だろ。

283 ::2022/12/28(水) 18:57:31.57 ID:j5We8Tkj0.net
そもそもベスト8以上に行ける戦力がない時点で誰が監督やっても変わらない
それならば安く済む日本人監督に指揮を執らせるというのは合理的な話ではある

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:00:53.36 ID:RW6RQIXI0.net
暗黒時代だな

285 ::2022/12/28(水) 19:01:23.56 ID:5UvV45r00.net
>>279
前田と浅野のおかげでドイツスペインに勝てたのにアホだな

286 ::2022/12/28(水) 19:02:32.77 ID:PsZi8gPs0.net
最初の親善試合はモロッコにしようぜ

287 ::2022/12/28(水) 19:06:52.54 ID:WrKomKFN0.net
そこらへんの監督より欧州移籍選手の方が現代サッカー知ってるから選手に委ねるのが最善

288 ::2022/12/28(水) 19:07:18.12 ID:fkmvCDBo0.net
決まってしまったものは仕方がないから応援しようね~
取り敢えず攻撃守備と戦術コーチ選びから頑張ってほしいね~

反町は指導者育成システムの構築とこれから目が出る海外指導者の青田刈りがんばれ~

289 ::2022/12/28(水) 19:08:48.86 ID:DKqBYTdo0.net
>>287
それでワールドカップGL敗退すると選手造反ガーの陰謀論で毎度お馴染みのパターン🙄

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:13:20.71 ID:7ht6AGMw0.net
>>220
原因と結果が逆
需要もないのに海外に移籍してどうなるのか
タダ同然で買い取られ広告塔として使われ
レンタルでたらい回しにされるだけ

モロッコ代表のその3人はヨーロッパ出身の選手だぞ

291 ::2022/12/28(水) 19:16:16.86 ID:YWw5VfJ90.net
「積み上げてきたものとこれから積み上げていくものを教えて下さい」
「逆に教えてほしい」

やばすぎるって
協会も本人も絶対なんも考えてないわ

292 ::2022/12/28(水) 19:23:33.52 ID:zsShXlWz0.net
固定メンツで積み上げを作ってきたザックジャパンが見せてくれたものが退場者を出したギリシャすらも崩せないチームであったことを今一度思い出すべきだと思う

293 ::2022/12/28(水) 19:24:11.51 ID:5UvV45r00.net
質問する記者のレベルが芸スポレベルだからな
もっとまともな質問しろよ

294 ::2022/12/28(水) 19:25:36.63 ID:5UvV45r00.net
4年間の積み重ねがあったから急なシステム変更にもケガ人がでても問題なく対応できる代表になった
そんな簡単なことが理解できない記者がアホなんだろ

295 ::2022/12/28(水) 19:33:33.96 ID:eKo9ttrs0.net
ワールドカップって短期のカップ戦だから4年の積み上げなんていらねえよ。

296 ::2022/12/28(水) 19:37:55.37 ID:vBqXjXWA0.net
>>295
ありあわせの材料(選手)で工夫して美味い料理を作る作業だね

297 ::2022/12/28(水) 19:43:56.94 ID:5UvV45r00.net
平凡な食材しかないのを美味しくするんだから工夫という積み重ねは必要にきまってんじゃん
選手同士の連携コミュニケーションが共有できてないとサッカーにならんわな

298 ::2022/12/28(水) 19:45:23.92 ID:PsZi8gPs0.net
モロッコと試合してほしいわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 19:53:06.60 ID:sx1rzWqT0.net
そもそも4年間で何を積み上げればいいんだ?
正直積み上げる作業って8割がたメンバー固まる残り1年間でよくないか?スペインみたく代表でクラブのサッカーをまで考えるならガッチガチに戦術で固めて積み上げ作業は必要かもしれないが
そもそもそれが正しいのかはスペインの今大会の成績を見たら微妙だし・・・

300 ::2022/12/28(水) 19:55:19.43 ID:vBqXjXWA0.net
代表は期間限定の選抜チームだからね
クラブチームみたいな連携は期待しないね

301 ::2022/12/28(水) 19:57:14.27 ID:Dh5z4MhK0.net
三笘をWBに置いて
三笘のドリブルを高い位置ではなく低いい位置で
相手のプレスをかいくぐるのに使うと面白そう

302 ::2022/12/28(水) 19:58:06.83 ID:rXQmThXF0.net
森保続投に不満はないね
知りたいのは何故森保JAPANはここまで叩かれたのかって事と
何故日本のサッカーメディアは森保を見抜けなかった勝手ことを知りたいよ

303 ::2022/12/28(水) 19:58:38.87 ID:+7lx9yr10.net
森保続投かよ、信じられん。2戦目でターンオーバーした監督だぞ。根本的な考え方が違う監督を続投させるかね。

304 ::2022/12/28(水) 19:58:48.59 ID:PsZi8gPs0.net
結局は個の力だよ

305 ::2022/12/28(水) 19:59:13.68 ID:MkmZgVpu0.net
コーチが2人変わるのは確実だから何か変わりそうな気もするな
監督もコーチも一緒なら絶望感しかなかったけど
よしとするしかないのかな

306 ::2022/12/28(水) 20:00:24.32 ID:Mh5rArGg0.net
悪くなるかもしれんだろ

307 ::2022/12/28(水) 20:00:54.44 ID:Mh5rArGg0.net
>>295
じゃあ森保じゃなくていいね

308 ::2022/12/28(水) 20:01:06.61 ID:8a9jr7Sv0.net
>>302
叩かれた理由は代表監督アンチという層がいるからってだけ
森保が日本代表監督になる前からずっと同じことの繰り返し

309 ::2022/12/28(水) 20:01:17.47 ID:rXQmThXF0.net
>>295
まあユーロぐらいの権威のある大会があればいいけどこっちはアジアカップだからな
ぶっちゃけアジア予選勝ち抜ければ監督としては合格点なんでまあ本大会に博打打てるメンタルの森保で問題はないでしょっていうね

310 ::2022/12/28(水) 20:02:13.37 ID:LYaYgpSz0.net
>>274
ハリルとモロッコ監督を呼ぼう

311 ::2022/12/28(水) 20:02:35.10 ID:CMhO0GoT0.net
アジアカップて実は歴史は長いんだけどな
知らないのか

312 ::2022/12/28(水) 20:02:35.83 ID:Ol+Wcxdc0.net
ドイツスペインに勝った監督のあと何かやりたくないだろ普通、ヨーロッパの人間なら尚更、森保批判しとる奴はその辺分かってないんだろな。

313 ::2022/12/28(水) 20:03:11.31 ID:LYaYgpSz0.net
田嶋森保で10年は暗黒

314 ::2022/12/28(水) 20:04:03.17 ID:QY1u/FSO0.net
森保以外なら誰にしろって言うんだ

315 ::2022/12/28(水) 20:04:25.47 ID:5UvV45r00.net
>>303
2戦目がターンオーバーという指摘が理解できないんだよなあ
確実に変えたというのは上田と相馬ぐらいだろ
中盤は守田入れて遠藤守田+鎌田はむしろベストメンバーでドイツ戦以上じゃん
長友にかえてイトヒロはダウンじゃないし山根はゴリがケガしたからしょうがないし
森保もターンオーバーとは思ってないよな
アンチだけが騒いでる

316 ::2022/12/28(水) 20:05:15.48 ID:vBqXjXWA0.net
ユーロも微妙な国が優勝したりして
本気度はW杯ほどではない大会

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:05:25.92 ID:mqdW6VuV0.net
四年間で何を積み上げるとかそんなのどうでもいいわ高校生とか育成世代の話でもあるまいし
プロは出た試合で結果だすだけ監督は試合中に交代の駒使う前に現状を修正能力で勝たせてなんぼ
森保はその修正力が全くない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:05:38.07 ID:sx1rzWqT0.net
>>281
今のCFって体張ったりポストが重要になってるからWGだったり2列目のほうが花形ポジションって感じが強くなってない?サイドが主戦場になってるのも影響してるかもしれんが

319 ::2022/12/28(水) 20:07:03.48 ID:LYaYgpSz0.net
モリシンの開き直りは酷いな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:10:16.42 ID:VhkzmOTB0.net
>>315
森保がTOを後悔してないって発言有ったような・・

321 ::2022/12/28(水) 20:12:30.92 ID:xJFoOfsj0.net
コーチって誰になるの?片野坂と吉田達磨ってのは飛ばしだったの?

322 ::2022/12/28(水) 20:12:37.83 ID:oteMDMm40.net
>>301
三笘より前に何もできないやつ3人置いてまで後ろで守備やらせるの不憫でしかない
相手からしても低い位置にいてくれるなら楽ちん

323 ::2022/12/28(水) 20:13:49.18 ID:vBqXjXWA0.net
コスタリカ戦をターンオーバーしなかったら
スペイン戦に勝てなかった
コスタリカに勝つよりスペインに勝った方がいいじゃん 爪痕残せた
森保は名将だわ

324 ::2022/12/28(水) 20:15:02.34 ID:Ol+Wcxdc0.net
ターンオーバーが中途半端なんだよ、遠藤、まやを代えないとCBは板倉谷口で良かったんだよ、遠藤の代わりは守田田中もしくは柴崎で

325 ::2022/12/28(水) 20:16:34.49 ID:tfQeGSRg0.net
>>323
それな!一般人にはイミフでも結果残せるのは名将!!!(あーアイス食べたい件)

326 ::2022/12/28(水) 20:16:58.74 ID:5UvV45r00.net
>アタッキングサードでのチャンスをより多くするというところに長けている元選手のコーチを招へい出来ればと思っています」
>と名前こそ上げなかったが元選手をコーチ陣にリストアップしていることを明かした。

元選手をガチで呼ぶつもりじゃん
こんなことされたらアンチも思わずにっこりかw
森保の人心掌握術は天才だわ

327 ::2022/12/28(水) 20:17:07.20 ID:zsShXlWz0.net
・大陸選手権優勝、五輪メダル、ワールドカップベスト8以上がノルマ
・年俸は中堅国の標準レベル
・ヨーロッパから遠い東アジアという地理的不利
・サポーターの批判はいっちょ前

こんな条件でまともな外国人監督が来ると思ってるほうがお花畑だろ
日本人監督は森保が引き上げた代表の期待値を引き継いだ上で過去の代表監督が受けた批判非難嫌がらせに耐えなきゃいけない
勝ち逃げせず次の4年を選んだ森保を尊敬するわ

328 ::2022/12/28(水) 20:18:04.96 ID:Ol+Wcxdc0.net
コーチは鳥栖の監督引き抜けよ、結構面白いサッカーやってるぞ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:18:34.96 ID:sx1rzWqT0.net
>>317
修正力が課題なのは間違いないな
基本後手踏んだ試合はそのまま苦しんでたし
ただ本番では逆転の現象が起きたのは驚いたけどw

330 ::2022/12/28(水) 20:20:35.83 ID:tfQeGSRg0.net
アジアカップ決勝進出・五輪準決勝進出・WCベスト8一歩手前PK戦進出
やはり名将だな(アイス止めてケーキ食べてくる!)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:21:32.95 ID:VhkzmOTB0.net
>>323
健常者には君の言ってる事は理解されないよ

332 ::2022/12/28(水) 20:21:50.77 ID:j5We8Tkj0.net
森保以外の誰が監督なら納得するの?

333 ::2022/12/28(水) 20:23:35.94 ID:HnyanLKU0.net
【サッカー】森保監督“続投”の理由…田嶋会長「日本の社会へ多大な影響を及ぼしてくれた。新たな景色を見るためには続投が一番の近道」 [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672226535/

334 ::2022/12/28(水) 20:26:05.37 ID:22/uAami0.net
田嶋ってやつ優秀なん?
ずっと生き残ってるけど

335 ::2022/12/28(水) 20:27:28.26 ID:QY1u/FSO0.net
>>326
柳沢だったりして
でも誰だろう

336 ::2022/12/28(水) 20:28:23.03 ID:QY1u/FSO0.net
>>326
あ、藤田じゃねこれ
もしくは名波?

337 ::2022/12/28(水) 20:29:55.10 ID:5UvV45r00.net
>>334
あのタイミングでハリルを切ってベスト16だから優秀だろう
モロッコのハリル騒動でも田嶋の判断は正しかったと証明されたし

338 ::2022/12/28(水) 20:31:15.23 ID:Dh5z4MhK0.net
>>322
後ろに上手いやつ置いて、
低い位置で仕掛けさせるの面白そうだけどね
前にはトップスピードとトラップできる奴置いてさ

339 ::2022/12/28(水) 20:31:41.61 ID:MkmZgVpu0.net
>>326
元選手のコーチってJでコーチやってる人の大半がそうじゃね?

340 ::2022/12/28(水) 20:31:55.15 ID:Z+J+rdFW0.net
ジャンケンでいうとカウンターのグーを強国相手に出せる事が証明出来たのは功績だろうね。
なら次はポゼッションのパーを出しましょうと内外から意見が出た時に森保さんはずーっとアジア相手にも結果出せてない。
あれだけ引いた相手に苦戦して戦術で崩すロジックも構築出来てないし予選から紙一重だったの忘れたのか、、
コスタリカ戦がすべてだわ。
そもそも三苫、伊東が仮に離脱した場合どうすんの?
今のシステムって2人がいなきゃ破綻するし、他の選手をうまく使って最適解に辿り着く未来が見えない。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:32:01.20 ID:sx1rzWqT0.net
年俸や実績を考慮して森保以外で納得できる人ってガチで鬼木ぐらいしかいなくね?その鬼木は現川崎の監督だしビエルサとかトゥヘルとかエンリケとかはオファー出しても絶対こないやろw

342 ::2022/12/28(水) 20:32:05.59 ID:zsShXlWz0.net
>>332
???「グアルディオラ、クロップ、シメオネ」

343 ::2022/12/28(水) 20:32:14.86 ID:o9Dtqlzd0.net
中田ヒデに監督やってほしいわ
遊び呆けてないでさっさとライセンス取れ

344 ::2022/12/28(水) 20:35:25.35 ID:Dh5z4MhK0.net
クロアチア、セルビア、ポーランド、ギリシャ
このあたりとは練習試合を組んでほしい

345 ::2022/12/28(水) 20:37:15.42 ID:JFLt/AXm0.net
コーチも海外実績そこそこないと舐められるだろ
旧遠藤とかならPK指導も兼ねてアリかもしれんがまだ現役か

346 ::2022/12/28(水) 20:37:59.07 ID:TdMEl8B/0.net
続投してくれてよかったわ。

今回の代表の活躍は東京五輪世代とA代表の融合を意図的にやった事の結果。パリ世代を呼ぶとも言ってるし、これでひとまずは安心。

足りないポジション、先を見越さないといけないポジション、そこの抜擢に期待してる。

347 ::2022/12/28(水) 20:40:07.17 ID:tfQeGSRg0.net
川口はジュビロコーチなったんだっけ
元選手コーチだれだろう?

348 ::2022/12/28(水) 20:41:25.87 ID:kfUzD7FQ0.net
>>340
ポゼッションもカウンターも極めてるような国がどれだけあるんだか

349 ::2022/12/28(水) 20:42:21.29 ID:JFLt/AXm0.net
川崎勢多いからケンゴとかじゃないの
でも鎌田とかに舐められそう

350 ::2022/12/28(水) 20:42:46.43 ID:8a9jr7Sv0.net
>>343
中田はさすがにプロサッカーの現場から長いこと離れ過ぎた
もう無理

351 ::2022/12/28(水) 20:43:51.80 ID:TdMEl8B/0.net
戦術なんてどうでもいいよ。結果さえ出ればな。あくまで結果を出す為にボールを持つ戦いに着手するなら賛成。

ザックJAPANみたいに四年間ほぼメンバー固定で俺たちのオナニーで、世の中に過度な期待させて、本番何も通用しないのは最悪。

代表の戦力の充実さえやれてれば、正直直前に森保はクビにしてもいい。

352 ::2022/12/28(水) 20:44:09.72 ID:rZxQAmGy0.net
>>299
代表監督に求める積み重ねなんて白星以外に何が必要があるというのか
親善試合以外のあらゆるコンペティションとその予選で白星を重ねる
その為に必要な手段はカウンターだろうがポゼッションだろうが何だって良い。勝ちさえすればそれで良い
ベッケンバウアーの言う様に勝ったものが強いのであり、勝ち続けることが強豪の強豪たる所以なのだから

353 ::2022/12/28(水) 20:47:48.81 ID:TQU5qXMM0.net
長谷部はもう日本に戻ってこないかもな
少なくとも田嶋退任後もその影響力が残る間は帰ってこないだろう
つまりしばらくは日本サッカー暗黒時代が続くということ
2026年WCは最悪アジア最終予選敗退の恐れがある
アジア杯でボロ負けして即監督辞任してくれたらなんとかなるかもしれんね

354 ::2022/12/28(水) 20:48:58.87 ID:TdMEl8B/0.net
楽しいサッカーで四年間人気だけは上がっても、どうせ本番はほとんど通用しないと国民がどれだけ理解出来るかだな。

これは相手のレベルが上がるからで、そこをやり通すだけの戦力が揃うか次第。

355 ::2022/12/28(水) 20:49:47.08 ID:zsShXlWz0.net
「ピッチ内の選手が自主的に修正できるようにする」のが森保ジャパンのテーマのひとつなわけだけど
これ自体がベンチからの修正が間に合わなかったドーハやロストフの経験からくるものなんだよね
過去の代表が露呈した課題を克服しようとすることも立派な積み上げではないか?

356 ::2022/12/28(水) 20:51:07.97 ID:JFLt/AXm0.net
宮本がコケたから海外移籍黎明期の若手指導者皆無だし
今の経験豊かな選手の傀儡監督で長谷部本田あたりが育つまでつなぐのはありだとは思う
なにより今後続くかはわからんが森保は幸運だった
運の無い指揮官ほど使えないもんは無い

357 ::2022/12/28(水) 20:51:41.90 ID:aws/bRvf0.net
森保監督には是非、ジーコ・ザックを超える楽しいサッカーで塩試合だとか言ってた人達を見返して欲しいね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:52:08.48 ID:wcuo8XRB0.net
後ろ四枚が本戦で通用しなかったのは相手側の研究もある
そこを押し通してまでの力は個も組織もまだない

359 ::2022/12/28(水) 20:52:13.22 ID:JFLt/AXm0.net
自主的な修正は南アの電マ戦ですでにやってたな

360 ::2022/12/28(水) 20:54:08.43 ID:GC8FGli40.net
田嶋を辞めさせたいやつはなんなの?
任期中にワールドカップ2大会連続ベスト16って歴代最高の実績なんだけど
Jリーグ秋春制推進とか女子サッカー関連で文句言うならわかるけど

361 ::2022/12/28(水) 20:54:49.55 ID:qWSxNl770.net
>>326
Jで監督経験があって今フリーの人
高木
井原
名波
森岡

362 ::2022/12/28(水) 20:55:04.82 ID:lj3XKq5T0.net
日本は引いた相手に弱い!とかいうやつさぁ

大抵の国は引いた相手に弱いんだよwww

363 ::2022/12/28(水) 20:56:28.28 ID:TdMEl8B/0.net
代表強化は戦力の充実と発掘でほぼ決まる。

お前らが好きな楽しいサッカーした所で、スペインやドイツ以下のFWしかいないのに、強くなるとかあるわけない。
パターン化とかしたら、それ封じられたら個がないと何も出来なくなるだけ。

364 ::2022/12/28(水) 20:56:45.64 ID:n+BWD16o0.net
>>227
久保を中心選手で使うようだとアジア相手に勝つのも厳しくなると思うよ

365 ::2022/12/28(水) 21:02:45.35 ID:TdMEl8B/0.net
レヴァンドフスキですらポーランドの戦力ではあんな使い方しか出来ないのが現実。

メッシですらずっとそれで苦しんだ。

ファンが楽しむのも大事だけど、それで日本代表がベスト8以上に行ける訳でもない。

366 ::2022/12/28(水) 21:03:23.68 ID:nAscofbO0.net
>>356
ツネ様はそもそもフロントや協会幹部向きの人材かつその勉強を修了してる
現場監督はバカガンバが安易に要請して受けただけ

367 ::2022/12/28(水) 21:04:48.04 ID:hfA1b+vg0.net
ベスト16で敗退したから進歩してないという批判あるけどさ
アジアの歴史上初めて組み合わせに恵まれなくてもベスト16になれたって意味ではかなり進歩してると思うんだけど
他のアジアで組み合わせ悪くてベスト16になったチームないだろ

368 ::2022/12/28(水) 21:07:00.70 ID:QjsSdtRV0.net
今日の森保の発言で重要なところ

--次回のW杯はグループリーグを勝ち抜いてもベスト32。今まで以上に大きな上積みが必要だと思うが、特にどの部分に必要だと思うか

「われわれがマイボールでボールを握ってゲームをコントロールすることだと思います。速攻であれ、遅攻であれ、われわれがボールを奪って、そこからボールを握りながらゲームを、コントロールゲームを決めに行くことをできるようにしなければいけない」

--それには攻撃を司るコーチの存在が必要になると思う。次のコーチを選ぶポイントは

「今お話させていただいたことを具現化できるコーチに来てもらいたい。まず守備は絶対に忘れてはいけない。攻撃でボールをコントロールしながら速攻、遅攻を仕掛けていくことは大切ですけど、今回のW杯で改めて気づかせてもらったことはサッカーはゴールの前にボールを奪い合うというデュエルの本質のところで、力を持っていなければ、技術、戦術といったところは全く生かされないというところ。そして課題の部分ですけど、日本の良さでもある個の局面で選手が戦う、粘り強く守備をする部分ではこのW杯でも世界に通用するところは出せた。守備から攻撃に移ったときにカウンターをある程度、形としてチャンスは作れたと思いますが、ボールを握りながらチャンスを作る、アタッキングサードでシュートのチャンスを多くするところに長けている元選手のコーチを招聘できればと思っています」

369 ::2022/12/28(水) 21:08:26.59 ID:Fy3JX0RK0.net
スペインドイツと同組になって1位通過なんか普通出来ん。ましてアジアが1位通過とか出来すぎやで。ベスト8に届かん言うて批判するヤツはアホ。サッカー界の常識を理解してない。

370 ::2022/12/28(水) 21:09:32.00 ID:nAscofbO0.net
それが監督のおかげかは微妙
どちらかと言えば選手の質の向上のが
土壇場で森保が開き直ってところどころ覚醒したのも事実なれど再現性がある実力かは疑問

371 ::2022/12/28(水) 21:10:29.24 ID:TdMEl8B/0.net
ポルトガルのカンセロが代表だとただの守備雑魚のSBでしか無くなるみたいな事例を無くす分の戦術的な落とし込みはすべきだとは思う。

372 ::2022/12/28(水) 21:10:32.02 ID:1MlYJcmw0.net
>>367
イランなんてアジア最強を自称してるけど一回もGL突破してないしね
日本のレベルは上がってる

373 ::2022/12/28(水) 21:10:34.80 ID:JFLt/AXm0.net
ベスト16で全滅するグループではあったな
輪を大事にする良い子の集まりもOKだし今後もそれでいいと思うが
PK前の沈黙の5秒は良い子ちゃんグループの弊害でもあったわけで
地道に弱点つぶしていくしかないわ

374 ::2022/12/28(水) 21:13:03.14 ID:QjsSdtRV0.net
監督も選手もゲームをコントロールしたい発言してるけど
にわかが主張してるような"主体的に攻めたい=遅攻"ではないことを共有したい

375 ::2022/12/28(水) 21:13:23.83 ID:fkmvCDBo0.net
>>368
ポイチは本当にスピーチのコーチに付いてもらってほしいね~
あの会見を見てるとさ~
この人は馬鹿っぽいし本当に必要なのかな~?
そのコーチを上手く取りまとめられる人は他に沢山居るんじゃないかな~?
って、脊椎反射が言うんだよね~

376 ::2022/12/28(水) 21:13:32.18 ID:74ZfEUwR0.net
3バックと4バックを使い分けれるようになったのは大きいね
あとはもっと引き出しを増やしていく感じだな
三笘に依存しない戦い方も必要だよ

377 ::2022/12/28(水) 21:14:06.06 ID:QY1u/FSO0.net
>>368
そのあたりの発言、反町に合わせて言ったように見えたぞ

本音は守備が大事って部分に見えた

378 ::2022/12/28(水) 21:14:56.29 ID:fkmvCDBo0.net
>>374
一言でいうと賢いサッカーだよね~

379 :森保第二政権誕生:2022/12/28(水) 21:15:04.71 ID:D58nU5mb0.net
暗黒の4年間が始まるな。

カタールWCのメンバーは、解体して、ゼロベースでチーム作ってくれ。

まずは、鎌田のセンターFW化

380 ::2022/12/28(水) 21:16:42.46 ID:TdMEl8B/0.net
専ら言われてる様な再現性なんかW杯のトーナメント見てれば意味ない事分かったけどな。

再現性言うなら日本がドイツやスペインに勝ったのもそうなってしまう。

得意、苦手はあるけど、最後は結局アドリブ力と対応力。そこに高度な再現性などない。確率的に言って低いものの中での、やり合いに勝たないとトーナメントで勝ち上がれない。

381 ::2022/12/28(水) 21:21:03.24 ID:JFLt/AXm0.net
3バックも4バックも人材ありきの話だからな
冨安がスペ返上してくれればねえ
やれることは全部やって車買い替えとかやってるらしいし

382 ::2022/12/28(水) 21:25:05.36 ID:28HIU1HG0.net
アジアの国が2大会連続で決勝トーナメント進出したの初めてなんだろ?その程度の国が、ベスト8行かなかったから失敗なんておこがましいわ。

383 ::2022/12/28(水) 21:25:22.35 ID:QjsSdtRV0.net
>>377
守備が前提なんて当たり前よ
上の発言はW杯で出た課題に対して何が必要かそのためのコーチはどうするかの話だよ

384 ::2022/12/28(水) 21:25:53.52 ID:QUV8jfb00.net
クロアチア戦の三笘1人で行ったカウンターあれ低いグランダーのシュート左隅に流し込めなかったかね、惜しかったな

385 ::2022/12/28(水) 21:27:52.28 ID:jmudrZHz0.net
>>360
田島に限らず、日本サッカー協会はjリーグ開幕から三十年で
W杯本戦でドイツとスペインを破るまで代表チームを強化したのだから大したもの
田島や協会を批判している連中は一種の陰謀論者だと思う
笑えるのは日本はFIFAの方針に従って指導者のライセンス制度を取り入れているのに
「ライセンス制度はJFAの既得権益だ」
「健全な競争のためにライセンス制度を廃止しろ」
ライセンス制度がなければプロの監督やコーチは指導者の適性のない有名な元代表の再就職先になるだけで
アリゴサッキもモウリーニョも絶対出てこなかったのは明らかなんだけどね
協会と田島に問題があるとするなら、福田正博さんも言っていたが、代表監督に全部被せて森保を守らなかったことだな

386 ::2022/12/28(水) 21:28:27.53 ID:TdMEl8B/0.net
>>381
そういう意味ではパリ世代も抜擢する様だし、東京五輪代表も経験してる森保は、カタール後の基礎作りには向いてると思う。

ポジションによってはかなりガタが来てる所もあるし、戦術で四年しっかりとかやる以前の問題な所もある。

387 ::2022/12/28(水) 21:29:23.96 ID:hfA1b+vg0.net
>>373
モロッコ4位でクロアチア3位だし仕方ねーだろ
日本もスペインもPKだし記録上は引き分け
ほぼバルサのスペインとほぼバイエルンのドイツが弱いわけない

388 ::2022/12/28(水) 21:32:20.14 ID:TdMEl8B/0.net
>>385
日本含むアジアのライセンスは欧州からは認められてないってのも知らない人いるんだよね。
それは既得権とかじゃなくて、単純に欧州に比べてレベルが足りないと思われてるから。

389 ::2022/12/28(水) 21:32:33.42 ID:mL7Ovky50.net
>>379
鎌田本人が承知するかな?

390 :新しい景色だから:2022/12/28(水) 21:35:11.17 ID:D58nU5mb0.net
吉田、長友、酒井はお疲れで、
1993年以下で、前に行くサッカーだな。

とりあえずこれでチーム作り

      鎌田(FW やなら退場)
三苫   新しい奴    新しい奴
    新しい奴 新しい奴
新しい奴 板倉 富安  新しい奴
      新しい奴

三苫ヘタレで、富安アジアで使えねと、退場

391 ::2022/12/28(水) 21:35:33.93 ID:fkmvCDBo0.net
目指せ!クロアチアンサッカ~!
和製モドリッチは誰だろうね~?

392 ::2022/12/28(水) 21:36:53.40 ID:TdMEl8B/0.net
イタリア代表もキエーザが怪我でいなくなったら予選敗退。
○○頼みになるのはブラジルやフランス以外はどこも同じだと思う。

393 ::2022/12/28(水) 21:39:14.47 ID:wFCUiurj0.net
ポイチェロッティのNextSeasonに期待🤭

394 ::2022/12/28(水) 21:40:19.29 ID:TdMEl8B/0.net
フランスも結局攻撃はムバッペ頼みだったな。守備や中盤は代わりがいたけど。
訂正します(笑)

395 ::2022/12/28(水) 21:42:31.99 ID:QUV8jfb00.net
>>390
突っ込みどこ満載だけど、鎌田に相手のDF背負ってプレーできるのか?裏抜け、プレス鎌田の良さは出ないんじゃないか

396 ::2022/12/28(水) 21:44:32.78 ID:OHzGPoew0.net
>>379
本人が自身の適性はボランチと言ってて今季ボランチでキャリアハイの結果出してるのにセンターフォワードにしろとか馬鹿?

397 ::2022/12/28(水) 21:44:45.11 ID:QY1u/FSO0.net
そもそも鎌田本人がボランチ志望だし

398 ::2022/12/28(水) 21:45:10.29 ID:7Zz80xOf0.net
>>390
    前田
鎌田  久保  堂安
  守田  遠藤
長友 吉田板倉 冨安
    権田

アジア杯はこんな感じになるのかね?前田は久保と合わなそうだから外されそうだけど。

399 :日本頑張れ:2022/12/28(水) 21:45:19.73 ID:uX7PfSmB0.net
世界最優秀監督になるかもしれん

400 ::2022/12/28(水) 21:45:56.13 ID:rlBF2izX0.net
コーチ片野坂と吉田達磨なんだっけ?
俺の理想的には松橋オントンあたりのマリノス系のコーチ揃えて
代表でもマリノス系のサッカーやって欲しかったが

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 21:46:24.87 ID:P2+f4T450.net
田嶋はいつやめるんだよ

402 ::2022/12/28(水) 21:47:21.99 ID:JFLt/AXm0.net
>>387
南アも負けたのは2位のオランダだけだし引き分けだったパラグアイが負けたのは優勝したスペインだったか
とにかく結果が全てということになるとこういうことも色々言われるが
ラベルじゃなくてきちんと内容を検証して次につなげてくれればいいんだがな
まずは来年、三笘とかの主力をアホ親善とかで潰さない気遣いとかあればそれも進歩かもしれん

403 ::2022/12/28(水) 21:49:46.71 ID:TdMEl8B/0.net
水沼いわくポステコ時代のマリノスは型がガチガチだったけど、今のマスカットはそこに結構な自由を与えてくれるからまた強いって言ってたな。

ここら辺の塩梅を間違うとマンネリ化するのは間違いない。

404 ::2022/12/28(水) 21:50:52.85 ID:OHzGPoew0.net
>>373
ベスト16で全滅したから弱かったグループは素人がよく言う結果論
明確たる優勝候補だったドイツスペインに対して日本そしてモロッコが素晴らしいパフォーマンスと戦術対策で臨んだことにニワカはフォーカス出来ない
お前らはただ日本やモロッコを見下し、そんな中小国に追い出されるドイツやスペインは大したことないという短絡的な結論をしてるに過ぎない
今大会のドイツスペインはサッカーの質でも実力でも明確に優勝候補だった
それらを追い出した日本とモロッコを賞賛しろって話なんだよな

客観的に試合を見たらドイツもスペインも優勝候補たるクオリティは見せていた
強豪国が負けるといつもその結果だけを見て雑魚だの、調子が悪かっただのと語る
それら打ち負かした日本やモロッコの戦術パフォーマンスこそもっと語られるべきであり、本質ってことなんだよ
体感的にはクロアチアよりドイツスペインの方がどう見ても強かったからな

405 ::2022/12/28(水) 21:52:28.68 ID:TdMEl8B/0.net
>>402
森保は結構クラブ優先させてくれるし、今回出た欧州組はあまり呼ばないと思うよ。前回もいきなり中島、南野、堂安とか呼んだし。

どっちかと言うとパリ世代や、呼ばれなかっま欧州組を呼ぶと思う。

406 ::2022/12/28(水) 21:53:33.16 ID:fkmvCDBo0.net
>>404
最後の1行以外同意~

407 ::2022/12/28(水) 21:55:06.34 ID:TdMEl8B/0.net
>>404
普通にフリックがフェルクルク使ってきてたら、ドイツに負けてたかもな。
ドイツは沸騰する前に消えてくれた面もある。

408 ::2022/12/28(水) 21:56:00.71 ID:JFLt/AXm0.net
>>404
どこの玄人さんかな?
>>402
で返事になってると思うが

409 ::2022/12/28(水) 21:56:35.50 ID:QUV8jfb00.net
菅原橋岡瀬古林町田は呼びそう、あと山原かな

410 ::2022/12/28(水) 21:57:20.77 ID:hfA1b+vg0.net
西野より森保のほうが優秀じゃないか?
西野ジャパンはほんとに運が良かったからベスト16になれた印象
コロンビアがハンドで退場してくれなかったら決勝トーナメント進出出来たか?

411 ::2022/12/28(水) 21:58:04.43 ID:TdMEl8B/0.net
ドイツやスペインに逆転したのは出来すぎな面はあった。

でもあの後守りきったのは間違いなく、前回ベルギーの教訓を森保が活かして伸ばしてきた部分だと思う。

412 ::2022/12/28(水) 22:00:59.21 ID:TdMEl8B/0.net
このチームは先制したらずっと負けないってのが唯一の売りだったし、その四年間に植え付けてきた経験は間違いなく活きた。

413 ::2022/12/28(水) 22:01:31.59 ID:JFLt/AXm0.net
コロンビアのハンドしたやつその後イングランド戦でもハンドしてたからな
コロンビアだけに心配だったわ

414 :本質を見ないと:2022/12/28(水) 22:02:07.44 ID:D58nU5mb0.net
ドイツは、初戦だし、日本があまりにも可哀想なので、最後のフィニッシュ、少し抜いてたら、
浅野のマグレゴールに、え、マジ。やべえだろ。

スペインは、簡単に先制して、やっぱり日本なんて余裕って、調子こいてたら、ライン超えてるのに、点取られて、え、マジ。
まぁ、イニエスタ日本で頑張ってるし、まぁいいっか。
だろ。

415 ::2022/12/28(水) 22:07:30.37 ID:ELfAAH340.net
森保って岸田みたいなものでしょ?

416 ::2022/12/28(水) 22:08:45.18 ID:x8bx+Vw+0.net
>>404
日本戦のクロアチアは本調子では無かったのかもしれないけど
ドイツの方が正直、攻撃はずっと怖かった
特に前半はこんなに実力差あるのかと絶望的な気持ちにさせられたし

417 ::2022/12/28(水) 22:09:36.19 ID:zsShXlWz0.net
高度な再現性、代表のクラブチーム化っていうのは強烈な点取り屋がいてはじめて有効なんじゃないかという気がしてきた
フィニッシャー抜きにして連携を高めたところで行き着くのは「メッシの居ないバルサ」だったり「クローゼのいないバイエルン」みたいなものができあがるだけ

418 ::2022/12/28(水) 22:12:24.04 ID:28HIU1HG0.net
もしグループCとグループEが真逆だったら、日本の決勝トーナメント1回戦はオーストラリアだったし、恐らくベスト8にも行けてたんだと思う。って考えるとベスト8に行けなかったから失敗と言うのはやはり違うなと思う。ましてやクロアチアはブラジルを破って3位になった国なんだし。

419 ::2022/12/28(水) 22:13:44.04 ID:TdMEl8B/0.net
>>417
クラブみたいに足りなければ世界中から選手買えるから出来るだけの戦術ともいえる。
ペップですらCL取る為に最終的にハーランド取ったしな。

420 ::2022/12/28(水) 22:17:06.73 ID:JFLt/AXm0.net
南アのスペインにはビジャがいたしな
でもフィニッシャー育成はW杯のPK戦と同じでトレーニングでなんとかなるもんじゃないんだろな
強度の高い場数を踏めるステージに行けそうなアタッカー
いつのまにやら三笘はあと少しのとこまで来てるんか

421 ::2022/12/28(水) 22:17:18.61 ID:O1BhMVXc0.net
森保のサッカーってまじでメッセージ性がないからつまらないんだよな

422 ::2022/12/28(水) 22:17:31.44 ID:mciZJD000.net
リュディガーが煽りプレーなんかやるもんだから
シュロッターベックもオレもオレもと甘いマークをしてくれたのかな
相手を舐めると痛い目見るといういい教材
ドイツは選手が試合に100%集中仕切れなかったと思える
試合前から色々やってたし

423 ::2022/12/28(水) 22:18:19.11 ID:28HIU1HG0.net
三笘を軸にした戦いにするのはアリよな
正直そのレベルにまで上がってきてると思う

424 ::2022/12/28(水) 22:19:04.85 ID:yPgI/UcN0.net
>>414 >>416
前半は三笘って言う大駒落ちを強いられてんだから劣勢当たり前なんだけど、前田の先制ゴールがオフになってなかったら圧勝だっただろうな
若さと経験不足が残念ってだけだな
ドイツもスペインも三笘・旗手先発だったら慌てなくても普通に勝ててる試合
返す返すも監督が残念・・

425 ::2022/12/28(水) 22:19:09.05 ID:OHzGPoew0.net
韓国で堂安鎌田が戦術面の不満で森保を攻撃したとかデマが流布されてて草なんだ
ドイツスペインに対しての戦法について、彼らが日本のサッカー・ポゼッション優位で戦えなかったことの物足りなさの発言を森保への不満や攻撃であると捏造・歪曲報道されてる件

そもそもドイツスペインに優位に運べる国なんか殆どねぇよw
今大会でいわばハイプレス守備の結果主義・実利サッカーに傾倒した日本に対し、自分たちがポゼッションサッカー志向でブラジルにも勇敢に戦ったから(笑)って精神勝利してるのが草なんだよな
日本の結果は認めつつも、自分たちのプライドは維持しようとしているのが受けて取れる
ポゼッション神話はとっくに崩れてるのにそれを貫いた自分達を高貴な立場に感じている、弱いわけだ

426 :森保ジャパンの実力値って:2022/12/28(水) 22:20:20.02 ID:D58nU5mb0.net
エクアドルにギリ引き分け
コスタリカに負け

これが全てじゃないの。

ドイツ、スペインは上位の王者として、ビジター日本を、お も て な しの気持ちが少しあっただろ。

427 :a:2022/12/28(水) 22:20:28.20 ID:8jWtzokK0.net
ハリルが育成で貢献して、ベルギー戦の活躍で海外組が爆発的に増えた。
全体の成長であって、単純な監督の能力では測れない。

428 ::2022/12/28(水) 22:20:44.23 ID:4WmOwdSg0.net
臨機応変さは勿論のこと重要でドイツ、スペインは柔軟性を欠いたから早期敗退に繋がったけど、結果が出なかろうが次に繋がる型があるからこそ次の大会でも優勝候補と言われてるだろうよ。
臨機応変が苦し紛れになってしまわない為の保証としてそこは見習わないといけない。

429 :あと:2022/12/28(水) 22:20:55.36 ID:D58nU5mb0.net
カナダに負け

430 ::2022/12/28(水) 22:22:46.68 ID:TdMEl8B/0.net
スペインにポゼッションして勝とうとか思うのがそもそもあり得ないと思うわ。

これは正直日本の領土から大規模な油田が発見されるくらい、夢物語だと思う。

431 ::2022/12/28(水) 22:23:15.06 ID:zsShXlWz0.net
>>419
ただ当のハーランドがいるノルウェーはトータルで戦力不足だから欧州予選を勝ち抜けるかは微妙という
代表チームは難しいね

432 ::2022/12/28(水) 22:23:52.47 ID:28HIU1HG0.net
親善試合(笑)はどうでもいいとして、コスタリカ戦の反省は活かさないとあかんな。
ターンオーバーしてた上に上田相馬辺りが全く使い物にならなかったのが前半戦の痛いところ。後半はシステム変えて良い流れの中で得点取れずにズルズル行かされたのが敗因かな。

433 ::2022/12/28(水) 22:24:57.92 ID:yAIqVDyK0.net
結果が全て
日本は今回ドイツスペインに勝ったのでな😆

434 ::2022/12/28(水) 22:25:56.21 ID:IOOmTgC20.net
>>433
結果が全てならベスト8を逃したので解任すべきでは

435 ::2022/12/28(水) 22:26:15.08 ID:yPgI/UcN0.net
>>426
先発で相馬上田出してW杯で勝てるチームなんかないわw
こんなの出した馬鹿を責めないで「日本は弱い」って言い張る奴って海外精力なの?

436 ::2022/12/28(水) 22:26:56.77 ID:Nz2CeSsd0.net
ワールドカップ経験あるサンフレッチェの元選手をコーチに、と思ったら
駒野と青山だけだった

437 ::2022/12/28(水) 22:27:02.99 ID:TdMEl8B/0.net
>>428
それはあのタレントが居てこそだろ。

タレントが凄いから、やり方が変わればってのが話になる。
日本はスペインやドイツやクロアチア相手にはこれが現状では精一杯だから。

コスタリカに勝つ事はやり方次第では可能かもしれないけど。

438 ::2022/12/28(水) 22:27:50.52 ID:zsShXlWz0.net
>>434
ベスト8が「最低限達成しなくてはならないノルマ」であったならね
W杯開幕前に果たしてそんな論調があったかな

439 ::2022/12/28(水) 22:28:54.87 ID:IOOmTgC20.net
>>438
元々森保にはノルマなんてないだろ
アジアカップで負けようがコパで負けようがなんでもオッケー

440 ::2022/12/28(水) 22:30:58.88 ID:TdMEl8B/0.net
ターンオーバーについては、次回のW杯は移動がキツいから必ず必要になると思う。

反省してやり方は考えないとダメだけど、ターンオーバーなしでは無理でしょ。

441 ::2022/12/28(水) 22:31:02.25 ID:fkmvCDBo0.net
海外経験のある元攻撃の選手か~
エースのジョーでどうだ~w

まさかのケイスケホンダ?

442 ::2022/12/28(水) 22:32:08.25 ID:JFLt/AXm0.net
対コスタリカ及びドン引きアジア
ポストからのミドル、CK、FK、無理じゃん
鎌田はチームで干されるんかなあ
キッカーやって決めてんの鎌田くらいだろうに

443 ::2022/12/28(水) 22:33:19.13 ID:TdMEl8B/0.net
>>439
W杯前の予想はどうだったの?
俺は普通にドイツかスペインから勝ち点3
とって、コスタリカから勝ち点3で得失点差かもと希望的に予想してたけど。

444 :アジアカップで、ベスト4には:2022/12/28(水) 22:33:55.36 ID:D58nU5mb0.net
行ってもらいたいね。

第二次森保ジャパン政権には。

韓国、カタール、イランあたりには勝ち進んでもらいたいね。

そんな根性ある選手いるかわからないけど。
森保ジャパンに。

445 ::2022/12/28(水) 22:34:09.25 ID:fkmvCDBo0.net
>>437
クロアチア戦はタラレバ対象だからドイツやスペインとは違うよね~

446 :a:2022/12/28(水) 22:35:55.51 ID:8jWtzokK0.net
鎌田は置き場所が無い。
全てが中途半端。ヤル気もないから脱力系なんて馬鹿にされる。

447 ::2022/12/28(水) 22:37:01.43 ID:IOOmTgC20.net
>>443
予想と違ったけど何?

448 ::2022/12/28(水) 22:37:31.39 ID:TdMEl8B/0.net
>>445
クロアチアにはそれがやれるタレントがいた訳で。
結果だけ見ればタラレバだけど、やり方を見れば真似はかなり難しいと思うよ。
それくらい地力の差はあった。

449 :a:2022/12/28(水) 22:37:44.89 ID:8jWtzokK0.net
中東はベスト16に行った国は無いだろ。
イラン人やサウジ人は、日本より上だと威張ってたのにあのざま

450 ::2022/12/28(水) 22:39:50.55 ID:TdMEl8B/0.net
>>447
それなら予想を良い意味で裏切ってくれて満足出来なかったのかなぁと。

期待の裏返しって意味じゃいのね。

451 ::2022/12/28(水) 22:39:55.42 ID:28HIU1HG0.net
>>449
サウジはベスト16あるよ

452 ::2022/12/28(水) 22:40:02.35 ID:60mhPv5i0.net
>>261
勝てば試すチャンスが多くなるだけで負けたとしても色々試してくれればいいかな
目先の優勝目指すというよりも失敗したとしても試す事を優先してくれと

453 :a:2022/12/28(水) 22:40:58.74 ID:8jWtzokK0.net
平和な友達
19時間前(編集済み)
ドイツ人として、コスタリカ戦の2-4の勝利は、私が今まで感じた中で最も不快な
勝利だったと認めることができます。ドイツは、グループリーグの最後まで、
不運なだけで、悪くなかったと思うので、フリックには申し訳ないと思います。
.
正直言って、この試合を見たとき、コスタリカが2-1で得点したとき、
私はショックを受け、内なる恐怖に襲われ、内心泣き出した。最初の10分間は、
おそらく私が見たドイツ大会の中で最高の10分間だっただろう。
..
スペインが意図的に負けるような秘密の計画があったかもしれないとも思っている。
試合後、私は本当に腹が立った。スペインはひどい試合をしていたにもかかわらず
合格し、私たちは勝ったにもかかわらず敗退してしまったのだから。
結局、技術不足というより不運だった。

454 ::2022/12/28(水) 22:41:50.74 ID:mciZJD000.net
今回のW杯見た現役の選手なら自分のどこを伸ばせば
今いる選手との違いを出せるかイメージしやすいんじゃないの?
初出場組が多かったんだからそこからの逆算もやりやすいっしょ

455 ::2022/12/28(水) 22:42:05.23 ID:3H9IrX8y0.net
>>14
ジーコより安いなw

外人はみんな2億は貰ってた

456 ::2022/12/28(水) 22:42:11.16 ID:IOOmTgC20.net
>>450
サッカー自体はクソだから続投反対
勝ったのもマグレ要素高いし

457 ::2022/12/28(水) 22:42:33.37 ID:fkmvCDBo0.net
>>448
ムッチャ悔しかったよね~
一発勝負なら勝てる可能性があったのにね~
クロアチアンサッカーには憧れるけどさ~

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 22:42:47.62 ID:69Z3YrtT0.net
2億かよ うげえ。協会が出せる最大級の金じゃん

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 22:44:08.50 ID:ZWLdDVg20.net
まともな外人監督は5億くらいは出さないとこないしな

460 :だれが?:2022/12/28(水) 22:44:41.64 ID:e6I1bT+T0.net
ところで今回、ベスト8という目標が達成出来なかった責任は誰が取ったの?
教えてくれ

461 ::2022/12/28(水) 22:47:22.79 ID:Zr5Xbt3z0.net
>>460
クロアチアは3位だからね
あえて誰が悪いかと言えば相手が悪かったからしょーがないね😋

462 ::2022/12/28(水) 22:48:39.12 ID:mUFMTug40.net
本田なんて毎回優勝優勝言ってたのに何も責任取ってないぞ

463 ::2022/12/28(水) 22:49:15.59 ID:TdMEl8B/0.net
>>457
目指せクロアチアは自分も思ってるけど、あれは相当のタレントと相当の経験値ないと無理でしょうね。

自分達が出来る最大限を出すという現実主義に耐えれるファンは日本にいないと思う。多分クロアチアみたいなやり方でベスト4入ったら、ふぐに次はボールを持ってと理想に走ると思う。

464 ::2022/12/28(水) 22:49:40.20 ID:I+zPVwjN0.net
なんかすごいお花畑がいるな

465 ::2022/12/28(水) 22:51:50.72 ID:QUV8jfb00.net
>>460
森保が続投するという事で責任取っただろ、日本の為に4年間また戦ってくれる。ありがとうしか無いわ

466 ::2022/12/28(水) 22:52:17.87 ID:TdMEl8B/0.net
>>456
アジアレベルなら面白いサッカーは可能だと思うけど、W杯でそれをやるのは一部の相手を除いてかなり難しいかもしれないよ。

ブラジルW杯みたいな結果になっても、ファンが個人攻撃とかせずに、我慢出来るなら試してもいいかもね。

でも結果がイコール出るとは限らないから、それに耐えれるかね。

467 ::2022/12/28(水) 22:52:31.45 ID:Zr5Xbt3z0.net
森保監督は責任を取って次の4年も引き受けてくれたのだろうね多分🤗

468 ::2022/12/28(水) 22:52:42.54 ID:zsShXlWz0.net
>>463
森保は立派な現実主義だったと思うけど
それにこれだけのアンチがつくという事実が答えか

469 :だれが?:2022/12/28(水) 23:01:07.20 ID:BEi7fX0i0.net
チェアマンとかが敗戦の責任を取らなくていいのか?
無責任な組織だな。

470 ::2022/12/28(水) 23:01:08.82 ID:IOOmTgC20.net
>>466
アジア相手でとグダグダなサッカー
選手の個でどうにか勝っているだけだろ

471 ::2022/12/28(水) 23:02:32.05 ID:JFLt/AXm0.net
CF、SB、GK、あと一気に薄々になるかもしれないCB
このへん海外中堅以上のレギュラーで固められたら次は行けそうだけれども
知ってる限りじゃ期待薄

472 ::2022/12/28(水) 23:02:51.37 ID:L8ZTOJx+0.net
三笘はプロになってスタメンで出た試合3試合しか負けてない
つまり今後は三笘スタメンシフトで良い

473 ::2022/12/28(水) 23:03:17.91 ID:28HIU1HG0.net
MFとDFは4年後もなんとなく想像出来るけど、GKと CFの突き上げがないと厳しいな
中村航輔とかポルトガルで復活してるけど、どうなるんだろうな

474 ::2022/12/28(水) 23:03:52.01 ID:fkmvCDBo0.net
>>463
前回と違って加齢とストライカー不在がチャンスだったのにね~
クロアチアの強さの秘密はなんだろうね~?
一芸じゃないトータル性能の高い選手を揃えることとピッチ上の監督?
だとしたら日本には厳しいかもしれないね~

475 ::2022/12/28(水) 23:06:08.45 ID:TdMEl8B/0.net
>>470
う?

君が続投に反対で、君が望むつまらなくないサッカーをやるならって前提の話だよ。

君は結果がそれで出なくても耐えれるの?

476 ::2022/12/28(水) 23:08:15.31 ID:y9nT7BQH0.net
確かに今回のシステムはドイツ、スペインに通用したけどコスタリカには負けた事実はちゃんと飲み込まないといけないわけね。
でアジア予選ってほとんどコスタリカ的なやり方でやってくるわけでここ4年間でこういう相手に崩せるロジックを構築できなかったのが事実なわけ。
ボールを保持しながら崩していく戦術は必須なわけで今回先制された後もドイツ、スペインは守りに入ってこなかったのが幸いしたけど次からはその期待は薄いと思っていい。
きっと固い指揮官ならちゃんと試合をうまくクローズしてくる。
そういう側面からも持たされる展開で点が取れる戦術がないと先がないのよ。
あれが日本の精一杯という論とはまた違う先の話になるんだけどね。

477 ::2022/12/28(水) 23:11:00.60 ID:IOOmTgC20.net
>>475
意味が分からない
いいサッカーをして結果を出すべきだろ当然

478 ::2022/12/28(水) 23:11:51.92 ID:JFLt/AXm0.net
グヴァルディオル20歳だもんな冨安もオーバーエイジだったけどさ
あとGKの超反応
ゲームの進め方とかは参考にすべきだが異次元な身体的スペックも前提としたチームだから参考程度でいいと思う
伊東も足つらなかったけどモドリッチはさらに蓄積疲労あっただろうに

479 ::2022/12/28(水) 23:13:01.55 ID:TdMEl8B/0.net
ボールを持つ。これは理想で皆そうしたいと思ってる。
でも力関係を考えたら、そうしないとほとんどが割り切ってしまう。

なのでそれを出来ると確信出来る戦力があるチームか、それをやっても批判が少ないチーム以外はやれない。

誰しもが今回のW杯の後ボールを持つ戦い方も必要だと言うけど、それを定着させる過程でミスも出るし、結果もついてかないかもしれない。

でもそれにあなたは耐えて、応援し続けるかって覚悟を聞いてる。

今回のつまらないと言われたサッカーに耐えて応援した人がいる様に、あなたは逆になっても応援出来るか?

480 ::2022/12/28(水) 23:14:48.92 ID:IOOmTgC20.net
>>479
アジア相手にボールも持てないなら辞めろと言っている

481 ::2022/12/28(水) 23:15:04.30 ID:ug2XfJpo0.net
結果は良かったけど
正直、交代とか最初から決めてたプラン通り時間になったら変えるみたいな戦術なので見ててイライラするんだよな
なんとかならんのかな
あとは森保さんになると上田とか呼ばれそうでやめてほしい

482 ::2022/12/28(水) 23:15:49.20 ID:ug2XfJpo0.net
トラップとパスが上手い選手だけで組んで欲しい

483 ::2022/12/28(水) 23:17:07.27 ID:mL7Ovky50.net
>>460
横内と上野が退任しただろ?

484 ::2022/12/28(水) 23:17:26.63 ID:TdMEl8B/0.net
>>477
ならもう日本代表見るのやめな。ストレスたまるだけだよ。
結果に耐える覚悟もない、非現実的な期待だけはある。これだと日本代表見るごとに憎しみしかわかなくなるよ。

485 :アルシンド:2022/12/28(水) 23:17:45.69 ID:xM8Huh0M0.net
クロアチアには運で勝てたかもしれない
けど、負けた。やっぱりベスト8の壁は高い
それを今回は分からせてくれたよ。
組み合わせや運次第ではベスト8も夢じゃ無い。
中堅国くらいの位置付けにはなれたでしょ。
それ以上は、化け物みたいな独りで得点できるのが
登場しないと無理だよ。ベスト8以降は
やってる競技が違うよ。個の力、スピードや技術、強度
全然違うもん。

486 ::2022/12/28(水) 23:17:54.13 ID:L8ZTOJx+0.net
中村敬斗がPSV移籍?リバプール加入決定ガクポの後釜候補に浮上

487 ::2022/12/28(水) 23:19:13.08 ID:IOOmTgC20.net
>>484
なんだアジアでもボール持てないとか
森保ジャパンは退化しているね
トルシエの頃の方が新未来が見えたよ

488 ::2022/12/28(水) 23:20:31.74 ID:JFLt/AXm0.net
またオランダか
ブンデスでオフザボール鍛えられるとこ行ってほしいが

489 ::2022/12/28(水) 23:23:28.18 ID:TdMEl8B/0.net
>>487
森保云々は関係なくて、あなたが見たいサッカーをやる監督が来たらって話をしてるの。
アジア相手にならボール持って結果は出せるかもしれない。でもその先のW杯や世界相手に結果が出なくてもあなたは耐えれるかと聞いてる。
ブラジルW杯の後には見なくなった人、アンチになった人、逆意見になった人沢山いる。

490 ::2022/12/28(水) 23:24:13.77 ID:8jWtzokK0.net
日本より上は10国程度。
組み合わせ次第でベスト8は行ける。

491 ::2022/12/28(水) 23:24:14.70 ID:UboWpbtk0.net
メッシの精子を入手して、人工授精で子供を30人ぐらい作れ。20数年後には、最強チームができるぞw

492 ::2022/12/28(水) 23:24:59.99 ID:IOOmTgC20.net
>>489
いやいや、アジア相手に持ててないからw
サウジ相手にポゼッション70%ぐらい取られていた試合あるしw

493 ::2022/12/28(水) 23:28:28.89 ID:IOOmTgC20.net
なぜ森保Jはグループ最下位のベトナムに勝てなかったのか…W杯“本番”に向けて浮き彫りになった課題と不安
https://news.yahoo.co.jp/articles/95aee07796083f25cce2a6855e5026b176d40b92

>
日本がベトナムと引き分け以下に終わったのは、1961年のムルデカ大会で南ベトナムに2-3で敗れて以来、実に61年ぶり。

だそうです

494 ::2022/12/28(水) 23:28:50.11 ID:TdMEl8B/0.net
>>492
あなたは森保続投反対だと言う。もしあなたが見たい、森保みたいにつまらなくないサッカーをやる監督が来てもずっと応援し続けれるかと聞いてる。

その過程でアジアではうまく結果が出るかもしれない、でもW杯や世界では結果が出ないかもしれない。
その時でも耐えれるかと聞いてる。
耐えれる覚悟あるんだろ?

495 ::2022/12/28(水) 23:29:02.18 ID:Mh5rArGg0.net
>>490
FIFAランキングだと20位

9位はワールドカップ出場国だけのランキングな

496 ::2022/12/28(水) 23:30:02.01 ID:IOOmTgC20.net
>>494
アジアで上手く結果を出してません

497 ::2022/12/28(水) 23:33:57.89 ID:hHJz1gYC0.net
まぁ選手をやたら高く評価してる反森保派は>>152を100回確認してこい
これが日本の選手に対する世界からの客観的評価だから

現実を突き付けられてファビョるのは恥ずかしいぞw

498 ::2022/12/28(水) 23:34:35.33 ID:TdMEl8B/0.net
>>496
あなたに予想外の結果で楽しめなかったのかと聞いたら。あなたなサッカー自体はクソ、マグレ要素が高いとあなたは言った。

ならあなたがつまらなくないと言う監督がきて、結果が出なかった時に耐える覚悟があるのかと聞いてる。

499 ::2022/12/28(水) 23:35:43.59 ID:v77TMiQ20.net
みんな腹を括れ
なっちまったもんは仕方ない
4年間指揮してきてワールドカップ を肌で感じて4年間失敗たくさんしてきた人だからそれを活かすと信じるしかない
同じ事繰り返してたらボロカス叩くぞ

500 ::2022/12/28(水) 23:36:07.77 ID:IOOmTgC20.net
>>498
クソみたいなサッカーでアジアですら勝てない森保ジャパンを君は擁護できるの?
ワールドカップ以外の森保の評価は?

501 ::2022/12/28(水) 23:37:20.24 ID:PUa/iP3v0.net
勝利も敗北も楽しめ
人生もフットボールも楽しんだ者勝ち😍

502 ::2022/12/28(水) 23:38:10.54 ID:IOOmTgC20.net
>>499
その通り
アジアカップで勝てなかったらボロクソ叩く

503 ::2022/12/28(水) 23:39:17.83 ID:TdMEl8B/0.net
>>500
俺は森保ジャパンは守備的で持たれた時はわりとやるから、本大会にはやるんじゃないかと思って耐えてたよ。
そして今回予想以上にやってくれて、まぁ肯定的に評価はしてる。

君はじゃあ、君の理想のサッカーをやる監督が来て、理想のサッカーで結果が出なくても耐えれるの?簡単な答えなのに、意気地無しだな。

504 ::2022/12/28(水) 23:40:12.82 ID:IOOmTgC20.net
>>503
アジアカップ、コパアメリカでも惨敗したのに評価できるそうです(笑)

505 ::2022/12/28(水) 23:41:01.08 ID:mUFMTug40.net
>>499
>それを活かすと信じるしかない

なお、何をもって活かしているとみなすかは可変式な模様

506 ::2022/12/28(水) 23:41:25.51 ID:OHzGPoew0.net
とりあえず続投するならアジアカップ優勝はノルマになってくる
出来なかったら二大会連続不振として更迭論が渦巻くのは目に見えてる
だからこそ獲りにいかないとダメ
間違っても60年間優勝なしの韓国に栄光を与えてはならないからな
そうなったら続投派だった俺も更迭派に回るしかなくなる
ある意味、森保の積み上げが問われる大会になる

507 ::2022/12/28(水) 23:43:20.45 ID:fkmvCDBo0.net
>>478
KeePerは権田がベストなのかな~?
どうすれば特殊レベルのキーパーが育つのかな~?
本当にキーパーは大切だよね~
日韓でバナナ食ってたドイツの奴とかさ~
トルコの奴も格好良かったよね~
小野がELで敵討ちしたけどさ~w

508 ::2022/12/28(水) 23:43:55.69 ID:OHzGPoew0.net
>>504
アジアカップは決勝まで進んだと言えるし既に4年前の話
コパアメリカなんて東京五輪世代中心で行ったんだから結果を求めるのは馬鹿
それもガチのウルグアイやエクアドルに引き分けたんだから惨敗でもなんでもない
どっちも大昔の話だし、今の森保に適用するのは無意味で説得力皆無

509 ::2022/12/28(水) 23:44:53.27 ID:TdMEl8B/0.net
>>504
覚悟はあるの?
君の理想の監督がきて、理想のサッカーをやって、結果が出ない時も耐えれるんだよね。
どっちだよ。人をあざ笑う前に、反対してるんだから覚悟示せよ。

510 ::2022/12/28(水) 23:45:16.71 ID:cmvwkXob0.net
何故ボール持つ持たないの二元論になるのか。
リアクションサッカー継続するにしても、もっと改善出来ると考えられてるから意見が出るんだろうし4年間全部含めた上であれで精一杯はないわな。
俺は適材適所がちゃんと出来るんなら次の4年間も森保でokだけど。

511 ::2022/12/28(水) 23:46:23.92 ID:IOOmTgC20.net
>>508
アジアカップは全て試合グダグダでどうにか勝ち上がる
そして決勝では惨敗
キリンカップでも惨敗で
ワールドカップアジア最終予選では予選敗退危機まで追い込まれた。

512 ::2022/12/28(水) 23:47:05.64 ID:nVpPve180.net
>>500
歴代の代表監督で最高勝率なの知らないの?
アジアでも勝てないなら森保は誰を相手に勝率を稼いでるの?

そもそも普通に予選突破しながらアジアで勝ててないとはどういう事なのか意味不明だけど

513 ::2022/12/28(水) 23:47:22.62 ID:IOOmTgC20.net
>>506
協会と連んでいる森保にはノルマが存在しない

514 ::2022/12/28(水) 23:47:44.67 ID:IOOmTgC20.net
>>512
>>511

515 ::2022/12/28(水) 23:47:53.99 ID:W6jjyuIn0.net
アジアカップ優勝→次のW杯でGS敗退
アジアカップ優勝逃す→次のW杯でベスト16

近年の結果を見るとアジアカップ優勝はGS敗退フラグ

516 ::2022/12/28(水) 23:48:27.55 ID:8jWtzokK0.net
>>495
だからなんだ?ランキング10台でも日本が勝てる国は多い

517 ::2022/12/28(水) 23:49:21.57 ID:OHzGPoew0.net
もう続投は決まったんだからゴチャゴチャ言うなよ
めそめそと女々しい

アジアカップに向けての建設的な議論をしろ

518 ::2022/12/28(水) 23:49:28.29 ID:z7baYKP00.net
そもそも代表なんてスター選手がいかにかがやくかばかり見られて
いくら強くてもそいつが輝かないなら監督が悪いみたいに言われるし

一番思うのは四年何してたのというが、メンバーが全く違うことに気づけっての

四年前鎌田とか三苫はなにしてたんすかと

519 ::2022/12/28(水) 23:49:33.35 ID:o2vpuhw/0.net
>>514
>予選敗退危機まで追い込まれた


1試合を残して余裕の予選突破確定ですけど?

520 ::2022/12/28(水) 23:49:43.34 ID:TdMEl8B/0.net
>>510
二元論じゃなくて、出来る相手と出来ない相手がいるって現実を理解してない人がいる。

例えばスペイン相手にポゼッション出来るとか。それはまた戦術とか以前の選手の質の要素が大きい。

521 ::2022/12/28(水) 23:49:58.64 ID:kfUzD7FQ0.net
局所局所で語るバカはもうほっとけ難癖付けることしか出来ないんだから
4年間の結果としてスペインドイツをW杯で破り歴代最高勝率を叩き出した

522 ::2022/12/28(水) 23:50:28.62 ID:IOOmTgC20.net
>>519
監督解任論が出て森保は進退を吉田にまで相談してたけどな(笑)

523 ::2022/12/28(水) 23:52:44.07 ID:fkmvCDBo0.net
リアクションサッカーか~
究極のリアクションサッカーってどんなんだろうね~?

524 ::2022/12/28(水) 23:52:55.01 ID:z6kb3+MT0.net
そもそも2014のザックジャパンについて感想聞きたいやつが8割いるわ最近

525 ::2022/12/28(水) 23:54:11.83 ID:PUa/iP3v0.net
まあ一度やってるし、ある程度ポイチに任せとけば大丈夫でしょ知らんけど(コタツ入って仰向けになりつつスマホポチポチ、ああミカン取りに行くの億劫だわ…)

526 ::2022/12/28(水) 23:54:15.65 ID:nVpPve180.net
>>522
あのな、評価ってのは突破確定するまでを通して総合的にするもんなの分からない?
何でお前は予選道中の評価だけを持ち出すんだ?
たしかにあそこでオーストラリアに負けてたら森保は解任されるべきだった
そこで結果を出してオーストラリアに2勝して余裕を持って突破確定した
その時点で森保の勝ち、お前の負けw

527 ::2022/12/28(水) 23:54:16.69 ID:z6kb3+MT0.net
確実なのは中途なポゼッションしたら
三連敗しか見えない

528 ::2022/12/28(水) 23:54:48.16 ID:IOOmTgC20.net
>>526
だろ解任されるべきだったろ

529 ::2022/12/28(水) 23:55:46.61 ID:z6kb3+MT0.net
で、2014のサッカーを繰り返したいの?

530 ::2022/12/28(水) 23:56:06.70 ID:zsShXlWz0.net
>>524
リアタイで見てたし当時は楽しかったけど
ワールドカップの前にピークが来てしまったチームだったと今にして思う

531 ::2022/12/28(水) 23:56:57.77 ID:nVpPve180.net
>>528
オーストラリアに負けてたら、という前提が見えないのか?
そこを覆したなら評価されるのが当たり前
手のひら返しでも何でもない、結果で良し悪しを判断するという当たり前の事

これがアホなアンチ脳か……(呆れ)

532 ::2022/12/28(水) 23:58:49.22 ID:kfUzD7FQ0.net
ザックジャパンは本田と心中したサッカーだったなと
プランBはまったく無かったもんな構想はあったらしいけど

533 ::2022/12/29(木) 00:02:35.80 ID:OOH2FuAt0.net
運用面的な所で反省あげるなら、ブラジルW杯は四年間メンバーを固定し過ぎた。

やるサッカーとかよりも、実はこういった運用の方が大事かもそれない。

5人交代って事で、今回は割りと大胆に出来た面は大きかった。

534 ::2022/12/29(木) 00:02:50.94 ID:tlrOqW+R0.net
>>530
2012年頃が一番良かったな
イラクヨルダンクラスをホームとはいえ公式戦のW杯予選で軽く蹴散らしたし
前田本田香川岡崎の攻撃陣に後方から長友内田が加勢し
それを操る遠藤保と整える長谷部が絶妙なバランスだったんだな

535 ::2022/12/29(木) 00:03:31.11 ID:FSOnjZvW0.net
ザックにまた四年やろう

536 ::2022/12/29(木) 00:06:06.67 ID:FSOnjZvW0.net
結局あれって香川と本田の守備力問題があったろ

537 ::2022/12/29(木) 00:07:20.61 ID:1FSMvlHK0.net
結局ブラジルWCは移動距離やコンディション調整にかなり問題あったね
その点カタールは移動距離問題は無かった

538 ::2022/12/29(木) 00:08:18.44 ID:OOH2FuAt0.net
代表の未来を考えたら、やはり薄いポジションや高齢化してるポジションに、初期の代表に若手を抜擢するべきだと思う。

アジア杯用と、投資用でメンバーを呼ぶべき。

539 ::2022/12/29(木) 00:10:00.52 ID:z6H9XPxa0.net
     三笘  伊東
  
前田  遠藤  守田  浅野

CB   CB   CB   CB

裏抜けは、下手糞な浅野ではなく、スピードとテクニックがある三苫と伊東

鎌田はせいぜいボランチ、堂安は控え、久保は追放

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 00:10:14.27 ID:7t1nXRxa0.net
アジアカップは本気で取りに行く大会だから次40近いやつ以外は続投なんじゃないの
吉田、長友呼んだらもう見切るけども

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 00:10:36.38 ID:gqQrHPuG0.net
森保監督続投は嬉しいか嬉しくないかで言ったら嬉しくないがそれと同時に仕方のない事だと思ってる
森保監督続投反対派の人は森保監督以外だったら誰でもって感じなのか具体的に○○監督が良いって人がいるのか気になる

542 ::2022/12/29(木) 00:15:20.79 ID:MUyazGUP0.net
>>538
長友は確実にいなくなり、吉田もかなり怪しいと考えればディフェンスラインの再構築は必須だな
そういう意味でも守備から入る森保は悪くないと思うわ
あとはどれだけパリ五輪世代が入ってこれるかだろう

543 ::2022/12/29(木) 00:16:41.62 ID:sXQ7cbJH0.net
代表監督なんか一線を退いた監督がやるもんだろ?ましてヨーロッパのトップクラスの監督がなんでアジアに来るんだよ、アーセン・ベンゲルが名古屋に来たのは奇跡なんだよ、森保アンチは現実見ろよ

544 ::2022/12/29(木) 00:17:01.33 ID:aTHtdV+l0.net
>>536
本田も香川も守備が緩かった。流石に本番は真面目にやってたけどその結果が3試合で2得点という笑える結果になった。
特に本田は酸欠の金魚みたいになってたな。普段やらないことは急には出来ないよねって見本w

545 ::2022/12/29(木) 00:17:24.09 ID:OOH2FuAt0.net
次は欧州組で今回がっつり出てた選手は呼ばないと思うよ。
シーズン中だし、疲労も考えると、森保は案外呼ばないと思う。
恐らくこらだけ過密だと怪我人も出るだろうし。

びっくりするくらいのサプライズも多いと思う。

546 ::2022/12/29(木) 00:18:13.78 ID:FSOnjZvW0.net
てか引かれた相手をどう崩すかはやっぱエースみたいなひとがいないときついとおもう。

セットプレーとかでもいいけどフリーキックが抜群に上手いとか
そういう選手を作るとか

三苫をやたらとおすやついるけど、アシストする側がいくらよくてもあまりプラスにならないこと多いからね正直

547 ::2022/12/29(木) 00:20:02.13 ID:MUyazGUP0.net
>>539
裏抜けタイプ2人並べても効果は薄いよ
そのタイプが本当に生きるには相手のDF引きつけられるCFが欲しい
理想はレスター優勝時のバーディーと岡崎かな
今の日本にバーディーの役目が出来るCFいないけど

548 ::2022/12/29(木) 00:20:18.78 ID:FSOnjZvW0.net
守備ゆるい人は一人で充分だわな

549 ::2022/12/29(木) 00:20:23.33 ID:k2zM5ubg0.net
>>541
クソみたいなこと言ってないで予算つけろよな~
が本音だな~w
そうじゃないと著名な監督はすべて金が無いで終わりだからね~

>>543
ここ3大会の優勝監督を見直してみようよ~

550 ::2022/12/29(木) 00:21:05.30 ID:OOH2FuAt0.net
>>542
目を瞑って、使わないと繋がらないSBやCBみたいなポジションもある。またボランチみたいに芽が出はじめてるけど、代表に取り込めてないポジションもある。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 00:21:39.37 ID:otJ7zOCq0.net
またドリブラーブーム来そうだな
ブームは循環する

552 ::2022/12/29(木) 00:21:56.80 ID:FSOnjZvW0.net
そもそも遠藤守田の中盤て何ってかんじ

553 ::2022/12/29(木) 00:23:45.01 ID:ETP8vQaX0.net
次の3年半はパリ五輪との融合に期待
正直今回のカタールWC代表でスタメン固定しても良いのは三笘板倉くらいだったから3年半の間に新たな選手を見つけたい

554 ::2022/12/29(木) 00:24:28.56 ID:ETP8vQaX0.net
遠藤・伊東は3年半後の年齢考慮で除外した

555 :sage:2022/12/29(木) 00:26:04.44 ID:5r/t6EdI0.net
森保続投の会見 1時間くらいあったから要約を書いておくわ
ただし、そのまま書くと著作権とかあるやろうから、超訳な

Q、前途多難だと思うが いまどんな気持ちか(テレビ朝日)
モ、痩せそうや

Q、いつ続投を意識したか(テレビ朝日)
モ、W杯が終わってからや やってる最中に考えるわけないやろ

Q、続投を決めた理由は(テレビ朝日)
モ、負けて悔しいからや

Q、コーチが変わるが 次の体制はどうするのか(テレビ朝日)
モ、Jリーグのクラブの監督になるからな しゃあないんや
  コーチには 次世代の指導者になる人材を入れたいとこやな

Q、森保のどこが良かったのか(テレビ朝日)
(反町)代表チームは活動時間が短い 集まって3日で試合とか 翌日試合というのもあった
    短時間で 皆に同じ方向を向かせるというのがすごく難しい
    こいつはそれができる 就任後にも成長している

Q、 (共同通信)
(反町)個の成長 個の発掘が重要で 攻撃能力の高いセンターフォワードの発掘は重要
    攻撃で違いを作れる選手の発掘が必要 次はボールを握って攻撃サッカーせなあかん

Q、W杯後に続投する例は初めてだが 何をして行くつもりなのか(共同通信)
モ、これまで通り進めるつもりはない
  反町からは 攻撃に違いを作れ そういう選手を発掘せえと言われたわ
  個の成長 個のレベルアップを すべてにおいて続けて行く必要がある

Q、どういう上積みが必要と思っているのか(共同通信)
モ、ボールを保持したときの攻撃や 速攻でも遅攻でも

Q、横内コーチがいなくなるが 攻撃をどうするつもりなのか 森保関東にはできないのでは(フリー)
モ、アタッキングサードからの攻撃に優れるコーチをリストアップ中や 元選手とかのな
  ただし 守備は絶対に大切や それは忘れたらあかん
  ボールを奪い合うところで力が無ければ 技術も戦術も役に立たん

Q、広島で新スタジアムが建設中だが そこで試合をする意欲は(広島中国新聞)
モ、俺はやりたいけど 俺に聞くなや 会長と反町に圧をかけてくれや

Q、新体制は 抜けたコーチの補充なのか大きく変えるのか いつまでに決めるのか(フリー)
モ、抜けたコーチのポジション補充になるはずや 焦らず決める 大事なとこやからな

Q、森保には海外へ出て勉強してきてもらったり 海外からコーチを呼ぶ気はないのか(東京新聞)
(反町) 森保が代表監督やりながら渡欧して視察したりするのはええで

Q、この4年間で何か積み上げはあったのか(日本テレビ)
モ、いい守備からいい攻撃 できてたやろ 一貫して言うてた通りや
  クロアチア戦では多少前からも行けてたやろ

Q、次の4年間で何を積み上げていくつもりなのか(日本テレビ)
モ、コスタリカ戦のような挑戦は まだまだするで
  ドイツやスペインは 日本のプレスに対してギリギリまで繋ごうとしていた
  強豪国はそういうチャレンジをしている マイボールにするチャレンジをせんと強くならん
  マイボールを大切に 自陣から攻撃を組みたてる カウンターも仕掛ける それに挑戦や

Q、監督が継続して メンバーの入れ替えはしていけるのか 五輪代表と兼任はしないのか(フリー)
モ、今回の26人中 初出場が19人やで その時どきでベストのチームは作るから心配するな
  アンダー世代の情報収集もするで

556 ::2022/12/29(木) 00:26:24.42 ID:S+UIiWiC0.net
>>277
あれを行き当たりばったりと言わなかったら何を行き当たりばったりと言うのか?
日本人は戦術理解力低いって散々言われてるのに何故ぶっつけ本番で何とかなると思ってるのか…
後ろに5人並べりゃ5バックの完成とか思ってんのかね?
ポジションなんかは所詮スタート位置でしかない
そこにどれだけ決まり事や約束事を作れて更にアドリブ加えられるかなのに
ワールドカップ本戦だけの一発勝負でそんな事出来る訳ない

こういう戦術軽んじてる奴が多いからいまだに日本人は戦術理解力低くてピッグクラブで使い物にならない

557 ::2022/12/29(木) 00:28:18.88 ID:sXQ7cbJH0.net
>>549
お金?あほかクロップ、ペップ・グアルディオラ、トゥヘル、コンテ、アルテタ、アンチェロッティ来るわけ無いだろ

558 ::2022/12/29(木) 00:28:33.99 ID:OOH2FuAt0.net
前のW杯に結果出したから、次もとはなりにくいね。過去見てもダメだった人が伸びて、活躍する例多い。

今回ダメだったから、選ばれなかったからとか、そこの評価を引きずるのはよくないと思う。
逆によかったのに、びっくりするくらいダメになる例絶対ある。

559 ::2022/12/29(木) 00:29:11.99 ID:FSOnjZvW0.net
まあ間違いないのは
日本において守備軽視の時は確実に惨敗するよね
で守備重視の時に勝ち上がってる

560 ::2022/12/29(木) 00:29:28.64 ID:rGU1Ggoi0.net
「古橋恭吾が得点王獲ったから代表召集」それは違うと思う。
そこでブレたら森保監督はダメだと思う。旗手もそうだけど合わない選手は使うべきじゃない。
カウンターサッカーでドイツスペインを倒した森保監督とスタッフは英断だった。
紅白歌合戦に出ても誰も批判しない。

561 ::2022/12/29(木) 00:30:57.52 ID:dt4vGHcW0.net
やっぱメガクラブでレギュラー勝ち取れるのが欲しいよね
レアルの中井もあと2回くらい覚醒しないと難しそうだし、需要がある選手はJリーグに立ち寄らなくても良いから高卒即渡欧とかして欲しいな
五輪代表まで欧州組で埋まるくらいの選手層になれば1人か2人は成功例も出てくるんじゃないか?

562 ::2022/12/29(木) 00:31:18.37 ID:k2zM5ubg0.net
>>557
探す口説くが仕事の人がいるんじゃないのかな~?
でもお金や条件という武器を与えないと交渉にもならないよね~

563 ::2022/12/29(木) 00:32:19.62 ID:FSOnjZvW0.net
まあモロッコが今回ベスト4にいったけど
相手がボールを持つ国だったのがよかったとおもう

日本が勝てたのも、相手がボールを持つ国だったから

モロッコがベスト16でいきなりクロアチアに当たってたら普通に負けてたと思う

564 ::2022/12/29(木) 00:35:05.82 ID:FSOnjZvW0.net
一つ確認しときたいのが
今回みたいなスタイルでもし失点少なくPKまで行ってどんどんかっていった場合、それが正解のようにしたいのかと

2014のようにパスサッカーして攻撃的には行くけど守備はゴミなので点は取るけど失点は多い。勝つには勝つけど負けることも多い

どっちがいいのかって話

565 ::2022/12/29(木) 00:36:40.54 ID:OOH2FuAt0.net
実際ユースの有望株とかにはセカンド契約とかでオファー結構あるけど、昇格優先とかリスク優先で行ってないのも結構ある。

オランダ方面のビッグクラブ含めて年俸制限ない18歳の日本人に熱心。でも欲しいのはほぼユース。

566 ::2022/12/29(木) 00:36:55.80 ID:aTHtdV+l0.net
>>559
守備軽視の時は点も殆どとれてないのがねw結局守備が弱いと良い攻撃も出来んのよ。

567 ::2022/12/29(木) 00:38:06.23 ID:sXQ7cbJH0.net
>562
俺たちには森保がいるからいいんだよ、そんな夢みたいな事は他の人に話しちゃ駄目だぞ頼むな。

568 ::2022/12/29(木) 00:38:14.48 ID:ETP8vQaX0.net
レアルバルサバイヤンPSGプレミア上位勢辺りで前線組めるまでは今のサッカーで結果重視かな?

569 ::2022/12/29(木) 00:39:03.89 ID:aTHtdV+l0.net
>>564
2014は3試合で2得点だよ。酷いもんだ

570 ::2022/12/29(木) 00:39:56.07 ID:OOH2FuAt0.net
>>568
組めてもポルトガルやウルグアイみたいにグダグダな事もあるけどな。

571 ::2022/12/29(木) 00:41:26.97 ID:rGU1Ggoi0.net
ただ確かにコスタリカ戦は課題だと思った。
ギリシャ戦と同じように固められたら基本何もできないのでは困る。
長身選手にロングボール放り込むのも大事。実際クロアチアには鎌田のプレスサボリからのクロスで追いつかれた。
あれでいいんだよ。あれがサッカー。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 00:41:47.11 ID:otJ7zOCq0.net
スプリンター多いとショートカウンター効くよな

プレスも効くし

やっぱスプリンター増やしたいわ

573 ::2022/12/29(木) 00:42:11.49 ID:FSOnjZvW0.net
クロアチアのように勝ち上がってもまず文句出るよね確実に

574 ::2022/12/29(木) 00:42:15.60 ID:k2zM5ubg0.net
>>567
いやいやいや、選択肢は拡げようよ~w

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 00:42:26.82 ID:otJ7zOCq0.net
アジアでも守備固められたらなかなか崩せないしな

576 ::2022/12/29(木) 00:42:59.47 ID:OOH2FuAt0.net
メガクラブって言ってもカンセロみたいに、代表だと守備ザルの穴みたいになる選手もいるしな。

577 ::2022/12/29(木) 00:43:26.32 ID:k2zM5ubg0.net
>>564
日本では受けないであろうカテナチオだって理想はウーノゼロだしさ~
PKで勝ち上がるってのは極論だよね~
引いてよし持ってよし蹴ってよしで90分で勝ちきるのが理想だよね~

578 ::2022/12/29(木) 00:44:13.84 ID:FSOnjZvW0.net
ワールドカップであんだけ5バックし出したらどのチームも5バックし出すわ

579 ::2022/12/29(木) 00:44:21.29 ID:MUyazGUP0.net
>>571
フィジカル勝負できるフォワード出てくるか、堂安みたいなミドル狙える選手をもっと増やすかだろうな
たぶん日本は後者の方が可能性あると思う

580 ::2022/12/29(木) 00:46:27.98 ID:qFTf/CFe0.net
5バックを相手にするならサイドから攻撃しても中が締まってるから無駄とまでは言わんが効果は薄い。活路はむしろ中央
相手の枚数が奇数なんだからセンターレーンから左右どちらかにダイアゴナルにドリブルして中央のDFを釣り出せば
進行方向とは逆側に必ずスペースが生まれる

581 ::2022/12/29(木) 00:47:48.77 ID:OOH2FuAt0.net
アルゼンチン、クロアチア、モロッコとか中盤がとくに良かったんだよね

目立つ部分も大事だけど、中盤のレベルの高さはあまり日本では言われてない。

582 ::2022/12/29(木) 00:48:20.37 ID:FSOnjZvW0.net
結局2014のようなのを目指し出すんやろ

583 ::2022/12/29(木) 00:49:37.97 ID:z6H9XPxa0.net
>>547
> 裏抜けタイプ2人

別に三苫と伊東は裏抜け限定ではないが

ヴァーディーも、スピードタイプで伊東や三苫とタイプが近いが。
何を言ってるんだよ

584 ::2022/12/29(木) 00:50:02.26 ID:FSOnjZvW0.net
守備強度の強いパスサッカーだろうな目指すべきは
ただハイラインでやることになるからカウンターには弱いだろうけどな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 00:51:14.52 ID:otJ7zOCq0.net
結局はシュート上手い選手育てればいいんだよな

586 ::2022/12/29(木) 00:51:36.10 ID:FSOnjZvW0.net
守備の仕方は今回のアルゼンチンを目指すべきだろうな
攻撃はきつそうやけど

587 ::2022/12/29(木) 00:54:27.55 ID:OOH2FuAt0.net
理想メンバーとかは、今語っても一年後ですら予測出来るか微妙だと思う。

588 ::2022/12/29(木) 00:56:04.77 ID:C3eY4/Ua0.net
4年間あれだけ無能無能と叩かれてもなお監督やれたら幸せとか相当おめでたい奴だな森保
ポジティブマンにもほどがある

589 ::2022/12/29(木) 00:59:28.26 ID:OOH2FuAt0.net
後ろの主力は残りやすいけど、前の主力は旬があるからわりと入れ替わりやすい。

東京五輪世代は今がピークの年齢だろうし、2026年はどうかな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 01:00:56.63 ID:FXUzXSgf0.net
>>552
守備で狙われる鎌田切ってストリクトに守れる田中碧でいいんじゃね?
実際に守田中遠藤の3ボランチが一番昨日してたろ

591 ::2022/12/29(木) 01:05:40.84 ID:OOH2FuAt0.net
東京世代で選ばれた選手が全員残ってる様だと、それは多分低迷してる代表だろうな。

ブラジルW杯が南アフリカ組の北京世代中心で、ロンドン世代の成長をうまく取り込めなかって低迷した様に。

592 ::2022/12/29(木) 01:06:07.73 ID:EExyIdH70.net
富安は極度のスペで遠藤は29だし守備重視と言っても確実に数年計算出来るのが板倉くらいしかいなくないか
でも流石に次代表招聘する時は吉田長友は除外して若手育成してもらいたい

593 ::2022/12/29(木) 01:07:53.69 ID:urHSMRIN0.net
パリ世代はJ1でレギュラー掴んでる選手すらほぼいない
世代交代しようって言ってもねぇ

594 ::2022/12/29(木) 01:12:18.33 ID:OOH2FuAt0.net
キャプテンは変に聖域化してしまうから、東京世代から選ぶべき。

遠藤や守田には絶対してはいけない。この二人は勿論ふさわしいけど、年齢的に怖い。



595 ::2022/12/29(木) 01:14:44.77 ID:XZD4iso+0.net
日本代表の10番も結果残せる選手にすべきだよな…
中村俊輔や香川はクラブ程活躍出来ずワールドカップ1点のみで南野は0点だし

596 ::2022/12/29(木) 01:15:11.83 ID:OOH2FuAt0.net
>>593
だから投資なんだよ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 01:16:09.69 ID:fqk1FQsA0.net
ドイツ戦前半とスペイン戦前半のあの一方的なやられよう、あそこまでひどいの見たことないわ。
後半から巻き返すとしても、もう少しなんとかならんの?
2点目取られててもぜんぜんおかしくないし、取られたら終わってたやん。
前回のベルギー戦でもあんな展開にはならなかった。

598 ::2022/12/29(木) 01:17:14.88 ID:FSOnjZvW0.net
2019コパアメリカはこんなメンツで臨んでましたね

https://i.imgur.com/poxMH1K.jpg

599 ::2022/12/29(木) 01:18:10.46 ID:Darf0Ouz0.net
>>564
どっちがいいかではなくあらゆる状況に対応できるようになるのがベスト
あと単純な攻撃重視守備重視だけではなく例えばクロアチア戦で戦術三笘が機能しない時に放置せず
三笘が機能するようにポジション変えるなりはたまたシステム変えるなりして機能できるように動く。
それでもクロアチアは三笘対策で別のやり方もリアルタイムで施行しただろうけど。

600 ::2022/12/29(木) 01:21:38.27 ID:FSOnjZvW0.net
中島翔哉推しが三苫に変わったというところか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 01:21:42.60 ID:1Y4PuaLG0.net
ジャーナリストの質問がひどい
ロクな記事も書かないし、これじゃあ日本も強くならんわ

602 ::2022/12/29(木) 01:22:49.26 ID:OOH2FuAt0.net
ある時期まで投資で、ある時期から現実的みたいなメンバー選考でいい。

別に全員投資しろとは言わない。でもポジションによっては、やる価値はある所もある。
勿論実力で入る事も大事だけど、過去にも投資で入って伸びた選手はいるし。

603 ::2022/12/29(木) 01:30:44.75 ID:TO8Gjcte0.net
>>128
話が上手いから正しい事言ってる感じに聞こえるけどかなり極端だから、本当にそうかな?って目で冷静に見極めた方がいい

604 ::2022/12/29(木) 01:48:02.94 ID:4kplqGiI0.net
守備の文化が中々根付かないよね
塩試合だと揶揄する人多いし攻撃志向が強い人が多い気がする
国民性なのかな

605 ::2022/12/29(木) 01:50:32.45 ID:jHLNT0T90.net
>>604
そりゃあ攻撃的に行って美しく散るってのに魅力を感じるし仕方無しか・・・。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 01:52:12.62 ID:otJ7zOCq0.net
森保ジャパン初期は凄い攻撃的だったな
nmd とかいって

607 ::2022/12/29(木) 02:26:04.24 ID:rDTYc0OA0.net
試合見たけど南野は出番なかったな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 02:38:26.38 ID:0y/jQuyr0.net
横内の抜けたコーチ枠は剣豪で
攻撃担当コーチには最強川崎をつくりあげた剣豪がピッタリよ

609 ::2022/12/29(木) 02:40:11.06 ID:CHRYuFWN0.net
2点目取られたらそれこそ本当に終わりだから一点取られたらより守備的にいった
まあドイツ戦は本当にやばかったけど

610 ::2022/12/29(木) 02:41:49.94 ID:xDdj7gU80.net
横内はヘッドコーチだからそこの役割は経験ない憲剛だとお話にならない

611 :a:2022/12/29(木) 02:55:01.13 ID:z6H9XPxa0.net
クラブに2軍が少ないから、18歳、19歳が育ちにくい。大学経由してる。
プロ野球と比べで、若手の育成が貧弱だろ。

それと、ルールで21歳以下を試合に出すように強制しろ

612 :a:2022/12/29(木) 03:38:02.06 ID:z0QALr9I0.net
4年間何も成長しなかった無能森ポでさらに4年間無駄にするとかア.ホかよ

アジア杯での負け、五輪での負け、最終予選での負け、本大会での負けから何も学んでない

何度もいうが、無能森ポは日本代表の足かせでしかない

613 ::2022/12/29(木) 03:40:21.12 ID:4kplqGiI0.net
>>605
玉砕精神を美化する風潮を何とかしないといけないと思う

614 ::2022/12/29(木) 03:49:29.06 ID:Y4Fqy3xe0.net
ファーガソン方式とか言って調子ぶっこいてたけど
ここにきてコーチオファー断られてる疑惑出てきたの心配だわ

615 ::2022/12/29(木) 03:49:35.00 ID:PYwCZYtX0.net
>>606
ドイツスペインクロアチア戦でも後半は超攻撃的だったよ
ポゼッション好きには守備的に見えてたのかも知れんがな

616 :サッカー:2022/12/29(木) 03:57:20.53 ID:jCFclROx0.net
現在は浅野田中碧のようにqbkみたいなこと少なくなったな
今柳沢の動画にハマってる
天才的なポジショニングが漫才のフリになってるのが面白い

617 ::2022/12/29(木) 04:12:42.11 ID:OeMUC6jL0.net
ショートカウンターも知らなそうモリシン

618 ::2022/12/29(木) 05:06:23.41 ID:yrQd23AU0.net
>>578
5バックなんて昔からどこもやってて珍しくもないけどいまごろなにいってんだ?
ベトナムだって親善試合のチュニジアだって日本にたいして5バックしてきただろw

619 ::2022/12/29(木) 05:10:21.20 ID:yrQd23AU0.net
>>596
それは投資とはいわんよ
フル代表は選手を育てる場ではないしクラブでスタメンでない選手は呼ばれんよ
投資はあくまでアンダーの代表で
三笘や旗手上田らもプロじゃなかったけど森保がアンダーの代表に呼んでたからフル代表の選手になれた

620 ::2022/12/29(木) 05:26:37.68 ID:e1YUa5lN0.net
代表監督って普段何してんの?

621 ::2022/12/29(木) 05:32:29.89 ID:IbV56jCf0.net
何ってそりゃ海外のビッグクラブの試合見たり海外組の出てる試合やJリーグの試合とか見てるんじゃね?

622 ::2022/12/29(木) 05:53:10.48 ID:xwGnLC9q0.net
>>621
森保は海外サッカー見ないらしい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 05:56:21.06 ID:yHWdADI40.net
日本代表・森保監督「日本に不可能はない」年俸3億円で続投!ザック超え日本最高
https://news.yahoo.co.jp/articles/79060c0ca985633599cb9b2a21a0bdd77fcd0739

年俸は「今までの監督以上。世界的に見ても恥ずかしくない額」(田嶋会長)で、
過去最高とされたアルベルト・ザッケローニ氏らの2億8000万円を超え、
日本代表監督史上最高の3億円とみられる。

624 ::2022/12/29(木) 06:21:50.33 ID:853Zzxp/0.net
4年間の積み重ねとか、4年間何もしてないとか言うけど
今回の参加国で逆に4年間何かを積み重ねて何かを明確にやって、そして結果が良くなった国ってどこ?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 06:38:01.40 ID:otJ7zOCq0.net
森保氏の格上相手の
「ローポゼッションサッカー」は実に新しかったな
あのスタッツで勝つのは革命的だが、同格チーム相手の勝ちパターンも作りたいな

626 ::2022/12/29(木) 06:38:42.34 ID:Rvzl4RsV0.net
日本代表は今後もずっと日本人監督にしたほうが絶対良い

ジーコ ザック 
攻撃的なサッカーやりたいけどこのサッカーではW杯勝てないな
まぁいいや 負けたら母国に帰ればいいし
攻撃的サッカーやって未勝利敗退

岡田 西野 森保
攻撃的なサッカーやりたいけどこのサッカーではW杯勝てないな
今後も日本で仕事するから負けて帰れば批判から逃げられないし、守備的サッカーして勝利に拘ろう
守備的サッカーやってベスト16進出

絶対これだろ ジーコもザックも日本人だったらW杯で攻撃的サッカーやらなかった
日本人監督は外国人監督と違って母国に帰って批判から逃げることが出来ないから、外国人監督より結果に拘るサッカーをする
だから日本人監督の時はW杯で成績が良い

627 ::2022/12/29(木) 06:55:54.50 ID:yrQd23AU0.net
ん?
西野は攻撃的サッカーだっただろ
守備なんて考えてないぞ
守備的に戦えるならベルギー戦で逆転負けなんてねーよw
守備的にいったのは大人の事情のポーランド戦だけだよ

森保だって後半は超攻撃的サッカーだったし見る目なさすぎだろ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 06:57:44.89 ID:otJ7zOCq0.net
前田さん伸びてるな
伊東ぽいドリブルと岡崎ぽいヘディング

フィニッシュのミドルシュート

5大行けるべ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 06:58:44.03 ID:otJ7zOCq0.net
ポステコも喜んでるじゃん

630 ::2022/12/29(木) 07:00:57.18 ID:Rvzl4RsV0.net
>>627
西野は守備的ではないけど攻撃的でもないサッカーだっただろ
ジーコやザックの時より結果重視のサッカーしてた

631 ::2022/12/29(木) 07:07:11.38 ID:IYgJ95sg0.net
>>625
オーストラリアやサウジ相手にほぼゲーム支配して2-0で勝ってる試合もあるし、勝ちパターンはあるよ
誰がやろうと勝率100%なんて不可能ってだけの話だ
特にサウジ戦はポゼッションこそ40%だが完全に主導権は握ってた
ただその時とW杯本大会とは一部メンバーが変わってるので、やはり選手の状態の良し悪しが大きいと考えた方がいい

632 ::2022/12/29(木) 07:11:09.64 ID:HVIgoH4z0.net
>>597
ブロック守備ロングカウンターよりもハイプレスショートカウンターの方がチャンス作れてたから
ハイプレスの時間増やすしかないよ
ボール保持率上げようとするとカウンターリスク増えるし
あとは相手の可変に対応できるかどうかとブロックとハイプレスの切替をどこまでハッキリやれるかよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 07:13:41.52 ID:otJ7zOCq0.net
誰も100パー勝てなんて言ってないわなw

634 ::2022/12/29(木) 07:13:50.73 ID:JMP0+LLu0.net
>>624
無いよ

代表がクラブだと思ってる馬鹿多すぎだろ

同じ面子で4年間やったなら積み重ね云々は言えるけど
世界の誰も、10年目のデシャンですらその時々の食材でどうするか、戦術エムパペこれしかやってない

635 ::2022/12/29(木) 07:17:23.24 ID:s7un/A+x0.net
>>621
試合見てこの選手いいなあみたいな感じで年間3億もらえちゃうのか

636 ::2022/12/29(木) 07:18:21.88 ID:yrQd23AU0.net
>>630
ベルギー戦で2-0になったとき選手から「監督、これからどうしますか?守備的にしますか?」ときかれ
「んーーー、いやこのままでいい(攻撃を続ける)」といって選手を混乱させ逆転されてしまったのは有名なエピ
後日「あの時、守備的にと言えなかったのが自分の能力のなさ。あの時は守備なんてまったく頭になかった」と後悔してたぞ
西野は大会前から守備のことはいっさい考えてなかったんだよ

637 ::2022/12/29(木) 07:20:12.82 ID:J+Rm1C5L0.net
>>635
その代わり大きな大会でボロ負けしたりすると国民の敵にされちゃう可能性も…ガクガクブルブル

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 07:20:14.91 ID:otJ7zOCq0.net
ゴール前での切り返しなんだよな
古橋のゴールみたいなやつ
ああいうの出来る選手と出来ない選手で得点力に差が出るんだよね

切り返さないで蹴る日本人多いんだよなー

ビジャぽかった

639 ::2022/12/29(木) 07:21:29.48 ID:MUyazGUP0.net
これが森保の日本代表監督としての通算成績
https://i.imgur.com/W2ajtDn.jpg

何故かこれで格下に弱く、アジアでも勝ててないという摩訶不思議な主張をする勢力が存在するらしい

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 07:24:05.83 ID:otJ7zOCq0.net
>>639
まず君の読解力が非常に疑わしいなw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 07:30:49.38 ID:otJ7zOCq0.net
ゴール前でのフェイントだったり切り返しが日本人には足りてないな
そのまま角度ないとこで蹴っちゃうケースが散見されるし
今回の古橋のゴールを参考にしたい

昔岡崎も似たようなプレーあったね

642 ::2022/12/29(木) 07:31:04.22 ID:MUyazGUP0.net
>>640
自分の言いたい事を文章で表現する能力の無い人ほど相手の読解力の問題にすり替えたがるよね、君みたいに

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 07:32:35.46 ID:otJ7zOCq0.net
しかし前回のアジアカップも1点差ゲーム多かったね

今回はどんなメンバーで行くのか
自分は新戦力で優勝狙って欲しいけどね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 07:38:06.21 ID:otJ7zOCq0.net
アジアで取りこぼしを減らしたいよね

645 ::2022/12/29(木) 07:39:17.31 ID:wpe8NIus0.net
読解力云々は勝手に二人でやり合ってくれ
ただ森保就任時から欧州鎖国、森保以前と単純比較する輩はアホだろ
状況が違い過ぎる

646 ::2022/12/29(木) 07:43:31.75 ID:zonTqSym0.net
また電通?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 07:43:32.13 ID:otJ7zOCq0.net
選手も相手も違うしなw

648 ::2022/12/29(木) 07:46:57.91 ID:MUyazGUP0.net
>>645
別に単純比較はしてないよ
ただ明確な成績で否定されてる「森保は格下に弱い」という頭の悪そうな設定をオウムのように繰り返し主張するアンチが滑稽なだけだ

649 ::2022/12/29(木) 07:51:36.10 ID:0KAXSTCd0.net
モリぽTVに出てたが、三苫がケガして先発できなかったなんて一言も言ってなかったぞw
どころか、いまだに「先発でも通用する力はあると思ってる」的な周回遅れ舞う出しだったわw
駄目だこりゃw
誰だよデマばっかり流してた奴はw

650 ::2022/12/29(木) 07:51:52.92 ID:MYrGdq900.net
とりあえずGKは中村航輔の復帰を期待したい

651 ::2022/12/29(木) 08:04:45.21 ID:+tn1XOWq0.net
>>649
久保チン

652 ::2022/12/29(木) 08:11:56.71 ID:T5nP35Gi0.net
吉田、長友、川島はもうお役御免
今後も彼らを呼んでるようじゃ日本は駄目
権田、谷口、酒井はアジアカップまでなら有り、但し権田は移籍前提で、J2はない

古橋もちゃんと呼べよ
カタール大会では町野じゃなく、古橋がいたら選択肢として頼りになった事は言うまでもない
下位リーグといえど、今の日本のFWでセルティックのエースで得点王を呼ばないのは馬鹿げてる
菅原、旗手、中村敬、瀬古、谷、中村航輔なども新生ジャパンとしてお披露目・抜擢する必要ある

森保の続投には賛成ではあるが、これまでのよくわからない人選は直してもらうぞ

653 ::2022/12/29(木) 08:14:14.32 ID:XwtVvP290.net
代表チームなんて所詮即席チームだから、戦術や連携を深めるなんて限界がある
結局は選手一人ひとりに個の力を高めてもらうしかない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:27:31.91 ID:jInK4uRm0.net
きっも・・
めっちゃきもいやん
速報見てフイに言葉漏れてたわ
きっも・・・って
仮に今回初のベスト8入ったならまだわかるぞ?
結局自国監督のが世界で見るとやっぱり結果が出てるってのもある
けどもう森保ではねえよ

メンバー固定
常に絶対毎回やる交代枠のタイミング・起用・不手際
プランが崩れてると頭フリーズして何もできない
その間に相手監督は毎回素早い修正と交代

これだけのデメリットを常に晒してわかりやすいくらい繰り返してるのに続投??
アホもバカも休み休み言えよ、タコ
言っとくがドイツとスペイン勝ったの大金星でもなんでもねえぞ
ただただ国の格で言われるし印象付けられてるけど、今回のドイツもスペインも出来ヒドかったんだぞ?
というかヨーロッパ勢がどこもピリッとしてなかった
唯一フランスだけがGL初戦から完璧な試合してたくらい
本来なら他のヨーロッパ国もいつもなら同じくらいのレベルだったけど、今回のW杯においては
ドイツは前々回のブラジル以降内紛や主力の離脱、全盛期の選手が代表だけ引退とかで選手層もだし出来もずっと悪い
スペインもデルボスケで2010W杯と欧州2012獲って以降選手層も結果もパッとしてない
そして今回のW杯は両国とも本当に出だしからやる気がないレベルでパスミスはしょっちゅうするわこれといった戦術もないわでヒドかった
フランスだけがプランもハッキリしてPA内外周りでの戦術もしっかりしてて選手たちもやる気に満ちてた
そんなこんなでヨーロッパ勢がどこも気合いもなければ出来も悪い中かつ、その中でも落ち目で修正もしてないドイツとスペインなんて
あのレベルなら奇跡でもなんでもない
いつものスペインとドイツなら森保だろうがボコられてただけ

じゃあなにをもって前回と結果が一緒でしかない森保が続投なのか
エピデンス示せボケ
なんとなくで中身ぼかして済むような時代じゃねえだろ

655 ::2022/12/29(木) 08:32:20.78 ID:Sp/MeEI90.net
ドイツはGL敗退で続投だから多少はね…

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:33:26.78 ID:7qxlp9OL0.net
エピデンスって何?

evidence エビデンスだよ

657 ::2022/12/29(木) 08:34:05.20 ID:4nVIQa7w0.net
みんな日本代表がそんなに強いと思ってるのか
この調子だとベスト8でも叩かれるんだろうな

658 ::2022/12/29(木) 08:36:03.20 ID:DTForITH0.net
別に良かったとは言わない
これだけ激しく嫌われるんだから大きな欠点はあるのだろう
しかしダメだというだけでならばこの人にすれば良いというのが協会のアンチ森保たる反町氏にすらまともに無いようでは替えようにも替えられないわな😥
森保アンチはいつどこで何回見てもダメな理由しか言わず代わりの案がない
嫌いだから辞めさせて欲しいだけであとは全然何も考えてないと思われてしまう
これだと誰でも留任してしまうのでそこを考えて貰いたい😥

659 ::2022/12/29(木) 08:38:02.73 ID:lPDS/iyS0.net
>>657
ニワカがネットで代表監督叩きして通ぶるのは森保が代表監督になる前からずっとそう

660 ::2022/12/29(木) 08:38:38.42 ID:gL/4Z+hw0.net
とりあえずアジアカップは現存戦力の更新でいってパリでの新戦力発掘に期待だな
カタールも東京五輪からのステップアップ組多数いたし
オーバーエイジは板倉守田三笘くらいかな
三笘とプレイしたい若手は多そう

661 ::2022/12/29(木) 08:41:48.55 ID:mq2JhUD60.net
そもそも内紛が起きた時に弱いのは何処も同じ
特にそれ顕著なのはフランスだぞ
アフリカ系の移民が多いからこそ他の欧州強豪と比べても内紛が起きやすい下地がある
かつてのジダンとか、今のエムバペみたいな誰もが認めるスーパーエースがいる時はまとまりやすいってだけだろ

662 ::2022/12/29(木) 08:44:46.94 ID:tsUalECZ0.net
森保続投に決まったならもうしょうがない
カタールワールドカップの事を忘れてまた一から選手選考を考えるぐらいして欲しい
また同じようなメンバー同じようなフォメや戦い方だけはやめてくれ
まずは三笘を攻撃的な位置で使うのとスタメンで使え

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:45:52.25 ID:7qxlp9OL0.net
フランスは占いで選手を決めたドメネク監督で準優勝する謎チーム

664 ::2022/12/29(木) 08:50:23.38 ID:DTForITH0.net
全然しょうがなくないだろ
4年もあるんだから次のワールドカップで三苫がいる保証すらないぞ
それまでに降ろせばいいじゃないか?

とりあえずこの人にしろと言えるようになれ
あ、鬼木は契約更新したからな?

665 ::2022/12/29(木) 08:50:36.00 ID:UnR72BlM0.net
ポエム森ポは全てがフワフワしてて決断が常に遅すぎる
WCは1vs1のすれ違いざまの真剣勝負のようなもの
考え込んでる間に手首を落とされ胸を突かれる
しゃべりながら考えているような人物には不向き
また選手の好き嫌いが激しすぎるし、一部選手から招集拒絶されている状態では最高のチームなぞ作れない
まあせいぜい頑張ってくれ
アジアカップでボロ負けして更迭されてからが2026WCへのリスタートになるだろう

666 ::2022/12/29(木) 08:54:59.78 ID:DTForITH0.net
おいおいなんでレオザ化してんだよwww
どんな監督選んでもその人の好みと色は出るぞ?
AIにでも任すか?

667 ::2022/12/29(木) 08:55:07.06 ID:CHRYuFWN0.net
アジアなら圧倒的盟主ってのがそもそもの間違いかもしれん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:56:46.99 ID:nXVxMRXZ0.net
どうしてネトウヨは統一教会問題を無視するんだい? 慰安婦や徴用工とは逆に日本が韓国に賠償請求するチャンスなのに
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672271110/

669 ::2022/12/29(木) 08:58:33.79 ID:DTForITH0.net
更迭しようにも後任の名前誰もいえねえから留任してんだよww
批判はみんな知ってるしなんなら本人にも届いとるわ
なんでわかんねえのwww

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 08:59:05.97 ID:otJ7zOCq0.net
>>656
wwwwwww

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 09:01:38.17 ID:otJ7zOCq0.net
アジアでの取りこぼし減らしたいよな

672 ::2022/12/29(木) 09:02:53.20 ID:gAyZNVjn0.net
>>669
名前なら言ってるだろ

クロップ、ペップ、シメオネ、トゥヘル、コンテ、アンチェロッティ、妥協してポステコ

これが森保解任派の主張する次期日本代表監督候補だ!
実現性なんか気にしたら負けだぞw

673 ::2022/12/29(木) 09:04:33.27 ID:Z6C8LE7l0.net
スコットランドレベル低過ぎない?
前田は別として古橋も旗手もあそこにいる限り代表呼ばなくていいわ

674 ::2022/12/29(木) 09:05:24.94 ID:DTForITH0.net
減らしたくて良いしベスト8目指していいし強豪国相手にも俺たちの愛するポゼッションサッカーしたくていいしオラついた人気選手も使いこなしてくれていいし誰からも批判されない素晴らしい選考してくれて構わないぞ😥
色々言ってるうちにそんな都合いい聖人みたいな人間は居なくなるわけだ
お前らだけではなくプロや有名人でも罹る視野狭窄病
どうすれば良いんだこれ😥

675 ::2022/12/29(木) 09:06:15.73 ID:DTForITH0.net
>>672
大賛成だがwww
あと15-29億用意出来んのかね😂

676 ::2022/12/29(木) 09:07:05.43 ID:DTForITH0.net
あ、シメオネは反対😂オワコン

677 ::2022/12/29(木) 09:12:30.53 ID:L9VvJmIo0.net
>>667
盟主の内の一国とは言えるが圧倒的では全くない
そもそもW杯ベスト16に進出した国や優勝国を倒した国、日本の次のランクの国相手に圧倒できるなら
W杯でベスト8や4に入ってる
要するにアジアカップも優勝は目標ではあるがノルマではない

678 ::2022/12/29(木) 09:13:57.51 ID:DTForITH0.net
「現実問題としてどこの誰なら予算内に収まるか」
これ言えないと会議とかしてたらボロくそだぞ
批判だけは雨のように並べて森保ではダメなんだな...
と思わせといて
じゃお前らさんは具体的に誰にすればいいと思われるんですか?
知らんけど!!!???

生き様ロックすぎるだろ😥

679 ::2022/12/29(木) 09:15:23.96 ID:b6dBtbi40.net
前田大然 が圧巻スーパーゴール!

前田が今季5ゴール目など2得点に絡む活躍。セルティック はリーグ戦12連勝!
古橋亨梧は旗手怜央のアシストから3戦連発。公式戦15ゴール目となった。

680 ::2022/12/29(木) 09:15:25.13 ID:UnR72BlM0.net
1年間程度代表監督不在で何ら問題はなかった
ヘッドコーチ(片野坂?)に代行監督させて協会がカバーで充分機能する
まずは4年間の総括を行いその上に立って強化の方向性を決め、次期監督選定も並行して行えばよかった
大慌てで森ポ続投を決める必然性は皆無だった
田嶋のやり方は自らの保身・権力維持が見え見えで吐き気がする

681 ::2022/12/29(木) 09:18:04.42 ID:DTForITH0.net
何年探しても居ない人間は居ない

682 ::2022/12/29(木) 09:19:50.70 ID:Z3Zy2Bj30.net
そもそも出せる年俸が3億程度が限界じゃな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 09:20:13.43 ID:otJ7zOCq0.net
さすがのポステコもだいぜんのゴールには笑みを浮かべたね

684 ::2022/12/29(木) 09:20:17.99 ID:N4+fOMDd0.net
選挙とかそうだろ
カスしか居なくても選ぶしかないんだぞ

ダメだダメだで対案ない野党に酷いこと言ってるじゃないか普段?

685 ::2022/12/29(木) 09:23:41.93 ID:b6dBtbi40.net
三笘薫がプレミアリーグの“最強ドリブル王”に仮認定! データ分析のプロが「出場時間が増えてくれば間違いなく」と太鼓判

上位にベルナルド・シルバやラヒーム・スターリング(ともにマンチェスター・C)、ブカヨ・サカ(アーセナル)ら名だたるビッグネームがひしめくなか、ふたつの数値で突き抜けてトップに立っているのが、ほかでもない三笘なのだ。

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=124001

686 ::2022/12/29(木) 09:24:14.67 ID:hJPX6I8e0.net
>>680
何言ってるの
年末紅白出演決まってるんだから大慌てで就任させなきゃならなかったんだよw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 09:24:18.18 ID:OoZELbmY0.net
他でもしょっちゅう書いた

森保で良くなったメリットは
試合開始からしっかり緩まず
試合中点を取っても取られても弛緩しなくなった

メリットは本当にこれだけ
今までこんなことすら日本代表はなぜか出来てなかった

それよりも監督として根本的な欠点が監督としてあまりに他の代表監督に比べ監督としてデメリットが多過ぎだから問題だよボケナス

まあまだやらんだろうしクラブで満足してるだろうけど、その内鬼木でいいよ
あそこはフロントが優秀過ぎるけど、それでも獲ってきたやつ下から出来上がってきたやつらを仕上げて常勝軍団にして勝ち続けてる手腕は確か
言うほど広島時代の森保が色んな面から見て完璧だったわけでもなんでもないからな

1+1=2
こんな簡単なことすら分からん連中がアンチとか批判とかいつもどこでもホザくだけ
短文すら読めないし知障なんよ

688 ::2022/12/29(木) 09:24:52.60 ID:Vyw/ZlTo0.net
>>678
森保憎しの奴等が揃いも揃って対案出さないの卑怯すぎるよな

世界有数の会社で働いて、世界を意識した壮大なプレゼンやってるエリート様なのだろう

じゃないとおかしいよな
与えられた戦力程度の成績は残してるのに

689 ::2022/12/29(木) 09:25:28.51 ID:DTForITH0.net
理想じゃない!
最高じゃない!
わかったよ誰なら最高になるの?
わからん!1年掛けて探してくれ!

ちょっとお前いい加減にしろよってなるよな😥

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 09:26:13.56 ID:53aHQ9Pg0.net
フランスは白人のが問題だろ
カントナの時なんか二大会連続出てないのに
移民軍団にしたとたん纏まったからな
自己中過ぎんだよ国が

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 09:26:32.89 ID:9DRyO9F20.net
やはりレオザに代表監督をお願いするしかない
2026年は優勝だな

692 ::2022/12/29(木) 09:27:44.34 ID:DTForITH0.net
鬼木は契約を更新したと何度
もし本人に色気があるなら先延ばしにしたり観測気球飛ばしたりするに決まってるだろ
ないから更新したの?
もうお前しか居ないから横紙破りしてでも全ておまかせしますお願いしますという条件にならないと動きません😥

693 ::2022/12/29(木) 09:31:07.62 ID:DTForITH0.net
野球のジャイアンツとかもこんなんだよな
原の悪口は万並べられてもじゃ僕がやれば優勝できます!と誰も言えない状況

694 ::2022/12/29(木) 09:31:09.09 ID:hJPX6I8e0.net
でもさ
これまでの目標をほとんど達成出来てなくて
W杯の決勝Tでも120分粘った挙げ句無策のPKで惨敗とかアホみたいな事やってるのに
ドイツスペインに勝った事だけで全てチャラにして続投歓迎とかいうのも間抜けな話よ
モリポはハナからその間抜けさをわかっていてドイツスペイン戦だけに勝負かけてたよ

695 ::2022/12/29(木) 09:31:41.86 ID:4ZdZmWmx0.net
森保監督の4年間は森保監督らしくなかった

むしろ代表監督とクラブの監督とは別と考えてて、選手、コーチ、分析班の意見を広く取り入れて自分の意見は全体の総括に徹していたのかも

ある意味監督らしくない他にはない稀なやり方なのかもしれない

696 ::2022/12/29(木) 09:35:52.46 ID:DTForITH0.net
俺らはお前の言うことに徹底的に反対してる訳じゃない
お前の批判はある程度ごもっともだと思ってもいるよ?
でも何も無いんなら仕方ないんだよ
お前らが鬼木と言うんなら田島の下のお前らの化身である反町さんが動いとるわな
それでも留任したならそういうことだよwww

697 ::2022/12/29(木) 09:36:32.95 ID:jInK4uRm0.net
>>695
電通舐めんな
Jの一クラブに電通が介入するわけないだろw

698 ::2022/12/29(木) 09:37:00.94 ID:HP1tG63v0.net
>>691
レオザいいねえ
最終予選全敗しそう笑

699 ::2022/12/29(木) 09:38:29.29 ID:4ZdZmWmx0.net
>>694
ドイツスペインに勝った事だけって

格上に勝つのは凄い事だけどな
そこは評価すべきじゃね

700 ::2022/12/29(木) 09:41:45.50 ID:N4+fOMDd0.net
まともな政治判断力があれば鬼木が川崎の契約を更新した時点で「お断り」されたと判断するものだぞ
人をあれだけ無能無能言うならこの程度のことは分からにゃならんだろ

701 ::2022/12/29(木) 09:48:22.50 ID:qlSTfodW0.net
結果が伴ってないという人たちには
絵にかいた餅をもとに、軽々しく要求するなと言いたい

702 ::2022/12/29(木) 09:50:30.20 ID:qlSTfodW0.net
そして絵に描いた餅をもとに軽々しく採点してもいけないと思う
絵を見る時の受け手の心情、周りの状況、雑音が多すぎませんか?

703 ::2022/12/29(木) 09:50:40.21 ID:L9VvJmIo0.net
>>700
政治判断力なんて無くても常識で分かる
未だに鬼木とか言ってる奴は新シーズンを控えたクラブの監督を今から引き抜きできると
思っているとんでもない非常識な世間知らずだけ

704 ::2022/12/29(木) 09:55:03.73 ID:TjAZX2Ob0.net
>>700
そもそも契約更新前から多分やってくれないだろうなと思ってた
まともな神経してたら日本人の代表監督なんて地雷踏みに行くようなものとわかる

705 ::2022/12/29(木) 09:56:45.76 ID:b6dBtbi40.net
「今までいないんじゃないですか。唯一無二」中村俊輔が絶賛した選手権の注目選手は?

日本代表の元10番が「198センチあって、起点にもなるし、足下も上手い」と賞賛したのが、日大藤沢(神奈川)の大型FW森重陽介(3年)だ。
「普通、大きな選手って腰が高いんで、脚が伸びたようなプレーにするけど、しっかり重心も低い」
 
清水エスパルスへの入団が内定している森重は、状況に応じてCBでもプレーする。

中村氏の母校である桐光学園を県予選の準決勝(4-0)で下し、3年ぶりに3年ぶり6回目の選手権出場を掴んだ日大藤沢は、29日に開催される初戦で、西原(沖縄)と対戦する。森重のプレーに注目だ。

706 ::2022/12/29(木) 09:57:49.02 ID:HEPJbF3Y0.net
今までのように森保監督を誹謗中傷するレスは即時通報する

707 ::2022/12/29(木) 10:01:17.09 ID:yrQd23AU0.net
>>694
>W杯の決勝Tでも120分粘った挙げ句無策のPKで惨敗とかアホみたいな事やってるのに

あのさあほとんどの国はそのPKの舞台にさえ立てないんだけど
ドイツやイタリアでさえそこにたどり着けなかったというのにアホなんかな

708 ::2022/12/29(木) 10:04:27.36 ID:YUz5Ljxa0.net
森保に対して「世界で戦った事のない奴に世界で戦っている選手を指導できるわけがない」とか言ってるやつが
なぜか鬼木を猛プッシュしているというね
鬼木なんか選手としての実績は森保の足元にも及ばんのだが
森保は代表選手として世界の強豪と試合してるし
指導者としてもクラブワールドカップやロシア大会のコーチとして世界と戦ってるっての
もちろん今回のワールドカップもな

709 ::2022/12/29(木) 10:07:26.01 ID:yrQd23AU0.net
>>705
FW兼DFって杉本二世かなw

710 ::2022/12/29(木) 10:08:36.77 ID:yrQd23AU0.net
>>708
鬼木を推してるのは代表に元川崎組が多いという単純な理由だろ

711 ::2022/12/29(木) 10:08:51.90 ID:TjAZX2Ob0.net
>>708
俺が森保続投でいいと思った理由のひとつがこれ
何も鬼木に限ったことではなく、選手のほうが世界を知っているという今の状況は一朝一夕には覆らないし
型落ちの外国人監督より意思疎通をしやすい日本人監督のほうが良いのはわかりきっているので、それならボトムアップ型の組織作りで一定の成功を見た森保でいい

712 ::2022/12/29(木) 10:11:18.95 ID:Z3Zy2Bj30.net
>>705
モッサリしてんだろどうせ

713 ::2022/12/29(木) 10:18:34.14 ID:HP1tG63v0.net
>>705
いいね
ベルギー戦でそういう選手使いたかったなあ

714 ::2022/12/29(木) 10:21:34.89 ID:b6dBtbi40.net
高体連→プロ内定 11/10日現在

◆昌平
MF 荒井悠汰(→FC東京)
DF 津久井佳祐(→鹿島)

◆日体大柏
FW オウイエ・ウイリアム(→柏レイソル)

◆日大藤沢
FW 森重陽介(→清水)

◆静岡学園
DF 行徳瑛(→名古屋)
M F高橋隆大(→G大阪)

◆履正社
MF 名願斗哉(→川崎)
DF 西坂斗和(→徳島)

715 ::2022/12/29(木) 10:23:01.41 ID:qlSTfodW0.net
某所でやってた希望監督アンケート、面白い結果だったなあ
新外国人監督就任が 50%(このタイミングでやったら当然こうなる)
森保監督続投 29%
新日本人監督 21% でしょ?

日本人監督か外国人監督かの観点でも五分五分までもってきた
こいつはサッカー界全体の功績なんじゃないかなあ
いままでは外国人監督!がダメなら保険の日本人コーチだったのに

716 ::2022/12/29(木) 10:26:23.61 ID:k2zM5ubg0.net
選手は海外でも通用するのにね~

717 ::2022/12/29(木) 10:30:29.66 ID:qlSTfodW0.net
監督アンケートなんてようするに現監督に対するイエスかノーなんだから
アルゼンチン以外、ノーに決まってる、優勝してないんだもん

718 ::2022/12/29(木) 10:32:15.49 ID:DTForITH0.net
反町監督~のくだりは協会でも批判ばかりで対案無し
ならもうお前がやればいいだろ反町監督www
ていう楽しい空気を反映してたと思うとちょっとニヤニヤ出来る🤗

719 ::2022/12/29(木) 10:32:19.01 ID:MUyazGUP0.net
>>715
でもその50%の外国人監督派が考えてるのって半分くらいは>>672なんだろ

その時点でため息しか出ねんだよなぁ

720 :名無しさん@お腹いっぱい:2022/12/29(木) 10:33:00.48 ID:gfglKkhD0.net
海外からは面白い采配に見えたようで継続じゃなきゃ森保海外オファーもあったかも

721 ::2022/12/29(木) 10:34:26.82 ID:TjAZX2Ob0.net
>>719
そもそも672で名前出てるメンツ、クラブで有能でも代表で同じように有能な保証はないからな
フリックが身をもって証明したことを目の当たりにしてもなお幻想は根強いか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 10:34:49.00 ID:MDKdaFSs0.net
ここ何年もの結果から言えば、日本は中堅国なんだから
外国人を持ってくるにしても簡単じゃないよな

723 ::2022/12/29(木) 10:34:51.97 ID:3MsXS3pz0.net
>>720
だから欧州はUEFAのライセンス持ってなきゃ無理だと定期
せいぜい中東くらいしか行けないのよ

724 ::2022/12/29(木) 10:35:43.77 ID:+DJsDyEH0.net
ただ正直鬼木はもちろん名波とかに任せても森保と同じくらいの成績は残せるだろ
選手は変わらず優秀だから

725 ::2022/12/29(木) 10:39:19.61 ID:DTForITH0.net
>>724
同じくらいなら替える意味がないだろ
ハリルみたいに選手が総スカンならともかく並んで庇ってるようでは

726 ::2022/12/29(木) 10:41:27.08 ID:DTForITH0.net
日本は金持ちだからペップくらい連れてこれるみたいな昭和の感覚でいるのかな
ゼロがひとつ足らんのだよ😥

727 ::2022/12/29(木) 10:44:33.36 ID:Z3Zy2Bj30.net
選手優秀なのか?
伏兵扱いされたモロッコとも個はだいぶ差あるように感じたけど

728 ::2022/12/29(木) 10:47:14.58 ID:mMEZj1fV0.net
来年の初陣で古橋と旗手を呼ばなかったら即クビで良いよ

729 ::2022/12/29(木) 10:54:47.57 ID:mHT6fBDb0.net
古橋ももう28になるから初陣は別に呼ばなくてもいいんじゃん
能力はわかるから、それより試せる時に若手試してほしいわ

730 ::2022/12/29(木) 11:06:19.44 ID:ZBOeDuuI0.net
田嶋はサッカー界の森喜朗

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 11:06:35.95 ID:fqk1FQsA0.net
宮本とかよりはマシか

732 ::2022/12/29(木) 11:10:23.65 ID:yrQd23AU0.net
>>724
名波なら前田とか浅野を選ぶはずがないわなw
三笘スタメンで酷使してケガさせて終了のパターンだな

733 ::2022/12/29(木) 11:11:47.88 ID:ZBOeDuuI0.net
風間ジャパンで革命見たかった

734 ::2022/12/29(木) 11:15:10.64 ID:APE5/ILl0.net
風間は育成の技術コーチタイプ

735 ::2022/12/29(木) 11:16:28.87 ID:EuK4aH1x0.net
イルボン、決勝トーナメント相手がモロッコだと90分以内で完敗してたなわな

736 ::2022/12/29(木) 11:18:22.23 ID:7hNoDrTJ0.net
サッカーなんか運ゲー
守備だけ力入れてたら格上にもなんとかなる

737 ::2022/12/29(木) 11:24:25.15 ID:sFfl5Dyu0.net
選手に意見聞いてまとめるやり方が吉田、川島あたりを抜いても出来るのかアジアカップで試せよな。常にフル出場の吉田の限界がチームの限界になってるからな。

738 ::2022/12/29(木) 11:28:04.61 ID:L9VvJmIo0.net
>>727
トップと比べると全然
モロッコとの比較にしたってブヌ、ハキミ、マズラウィ、ツィエク、アムラバトのレベルが
日本にいるかって話

739 ::2022/12/29(木) 11:39:52.97 ID:km7VmD3n0.net
今までは吉田が戦術決めてたからまだ仕方ないって感じだっただろうけど、
世代が近い選手が決める側になった時に、決める側じゃない人間はあまりいい気分しないだろうな
間違いなく打算的になるでしょ
実際吉田すらディフェンスは吉田がやりやすいような設定でアジア予選からずっと中盤と前線は辛いものだったし。
そらが他の人間となったらねえ、、、

740 ::2022/12/29(木) 11:45:49.06 ID:SVbjtoJf0.net
日本はベスト8に行ける実力は全然ある
クロアチアにも内容では勝ってたしな
正直後はメンタルだわ

741 ::2022/12/29(木) 11:46:44.79 ID:TO8Gjcte0.net
森保監督は無能ではない。
無能だったら広島を3回優勝させられないし今回の組み分けでベスト16も達成出来ん。
守備の意識付けは出来るしチームをまとめる力はあるし強みがある監督だと思う。
ただ采配の柔軟性の無さは森保監督の顕著な弱点で、W杯で一部改善が見られたけど穴にはなってたと思う。
特徴が全く違う選手に同じ役割させたり、相手のやり方変わってるのに同じ事させ続ける「柔軟性の欠如」が一番弱点だと思うから、その辺に意見して補ってくれるコーチが来て欲しいな。

決まったなら外野は森保監督を応援するのが日本サッカーの為に一番貢献する手段だと思う。

742 ::2022/12/29(木) 11:50:19.89 ID:TO8Gjcte0.net
自国の代表監督なんて激ヤバな仕事、しかもこんだけ叩かれまくってるのに引き受けるなんて相当な覚悟と気持ちが無いと無理だからね。誰よりも強い気持ちでやってくれるのは確かだから信じて応援したい。
W杯を経験して更に成長した森保サッカーを楽しみにしてる。

743 :age:2022/12/29(木) 11:52:05.81 ID:Cq5MKaqJ0.net
普通ならW杯で完全燃焼するのが日本人監督

744 :あ :2022/12/29(木) 11:58:08.54 ID:62c7Pf+C0.net
川島、吉田、長友、柴崎、遠藤航が幹部で戦術決めてた
FWいないし守備的になるのは当然やな
長年代表にいる年長者が決めるっていうことなんだろう
となると、日本がどういう戦術にするかってのは次の代表選手を見れば分かる

たぶん遠藤航以外は消えて
遠藤航、権田、南野、鎌田、守田が幹部になる
遠藤航がキャプテン
三笘、堂安、冨安、板倉、久保なんかは4年後
伊東は代表の戦術興味ない組

745 ::2022/12/29(木) 12:02:16.21 ID:osEwGxwv0.net
古橋やっぱり上手いなぁ
古橋を使いこなせない森保は駄目だわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 12:04:01.32 ID:60CMF+960.net
大抵のソースが木崎ってのがマジで狂ってるよ、ここ。

747 ::2022/12/29(木) 12:04:36.61 ID:z5Q8JLbQ0.net
まだGK権田で行く気かよw
さすがに若いのにチェンジしようぜ

748 ::2022/12/29(木) 12:07:02.67 ID:TkqABsP+0.net
古橋はJで圧倒的に得点量産してたからね
いろんなパターンで点取れてたし
移籍してしばらくしても得点ランキング1位だった
1試合当たりの得点数はワシントンやエメルソン超えて中山に次ぐJリーグ記録だったかもしれない

749 ::2022/12/29(木) 12:09:14.61 ID:TkqABsP+0.net
選手何年も固定して選手からもマンネリとか言って出ていかれてたね森保のサンフレ

対策されてるのに修正できずクビになるまでの同じ未来が見える

750 ::2022/12/29(木) 12:12:44.42 ID:pq6wXc2Y0.net
>>745
クロスを供給できる状況になかったからしょうがない
すでに前田がWGとして新境地切り開いてるし旗手新加入して三苫先発解禁なら得点量産できるでしょ

751 ::2022/12/29(木) 12:13:32.97 ID:z5Q8JLbQ0.net
古橋みたいなタイプって個で剥がせる周り必須だろ
南野もそうだけど

752 ::2022/12/29(木) 12:14:13.35 ID:osEwGxwv0.net
今日から高校選手権だぞ
ドイツ行きの福田と2Mの森重に注目せよ

753 ::2022/12/29(木) 12:17:05.42 ID:7eZk6AKb0.net
森保批判する奴って誰ならいいか言わないよね、なんでなん?

754 ::2022/12/29(木) 12:18:27.24 ID:z5Q8JLbQ0.net
伊東が4年後までスピードとスタミナを維持出来ればサイドアタッカーは申し分ない
CFはプレスマンスキンヘッドはいいとしてストライカーがもう1人出てきてほしい

755 :w:2022/12/29(木) 12:19:23.73 ID:pq6wXc2Y0.net
>>753
世界トップクラスのドリブラーを先発させる監督ならだれでもいいからだろw

756 ::2022/12/29(木) 12:20:47.12 ID:G6ERIFx70.net
古橋は単独でカウンターからフィニッシュしてゴールは日本人では1番できるんじゃね
町野は足は遅いけどヌルヌル抜いていくドリブルからのゴールやPK奪取のゴールパターンが1番多い
上田は味方が完璧に会わせてくれる抜け出しからのゴールが多い、強いCFの相方必須
完全に1人で行けるCFなんて伊東くらい
三笘はワンツーとか使わないときつい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 12:25:14.29 ID:/qulU/c20.net
名波は監督としてアボソ確定なのに
代表チームに入閣させるのか

憲剛は監督コーチ経験皆無なのに
いきなり代表コーチ就任か

何か森保も安易だな

758 ::2022/12/29(木) 12:25:28.94 ID:7eZk6AKb0.net
>>755
誰でもいいわけないだろ、三笘スタートから使ったら切り札が無くなるからだろ、他にいたらスタートから使ってたよ

759 ::2022/12/29(木) 12:31:36.82 ID:KeRJu/jN0.net
三笘はなんで、切り札前提なんだ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 12:32:00.82 ID:60CMF+960.net
藤田俊哉っていま何してんの?ガンバサポから嫌われまくっていることは知ってるけどその後の指導者の道がどうなっているのか

761 ::2022/12/29(木) 12:33:31.89 ID:G6ERIFx70.net
773さんはフロントが動くの遅くて霜田や高木などが他に取られていく中で泥舟に乗るのを引き受けた男気はある

→ 就任直後から琉球に0-5 など大量失点を繰り返す
15戦くらいやって勝ったのはHの北九州戦のみ(誤審で勝利) 得失点差と順位がともに最下位でJ3降格

翌年も続投
J1下位くらいの予算がある松本でJ2昇格を果たせず退任

762 ::2022/12/29(木) 12:35:16.53 ID:7eZk6AKb0.net
>>759
チームがそういう戦いかた選んだから、前半守って後半勝負、選手も監督もみんなインタビューで言ってる

763 ::2022/12/29(木) 12:38:18.57 ID:EqUhscuB0.net
>>759
森保のなかでは序列が1番した
久保←相馬←三笘だった

764 :w:2022/12/29(木) 12:43:16.78 ID:pq6wXc2Y0.net
>>758
他の国に後半から出てくる「切り札」なんていないぞwwwwwwwwwwwww
これだから信者体質の奴はw

765 ::2022/12/29(木) 12:43:51.91 ID:EqUhscuB0.net
>>758
野球とかと勘違いしているんだろうな

766 ::2022/12/29(木) 12:44:06.24 ID:Vyw/ZlTo0.net
三笘が一番上だろ
三笘以上の選手がいたら三笘が先発だった

森保が戦術三笘って言ってるぐらいだしな

どこもそうだろ
戦術メッシ、エムバペ
一番のストロングを中心にすることは
能書き戦術マニア達は戦術が無いと判定されるけどな

767 ::2022/12/29(木) 12:47:03.36 ID:EqUhscuB0.net
森保はオリンピックから相馬の方が序列上でしたね

768 ::2022/12/29(木) 12:47:15.54 ID:E+LHvxgA0.net
2012ロンドン五輪ベスト4
2018ロシアW杯ベスト16
2021東京五輪ベスト4
2022カタールW杯ベスト16 

の、輝かしい成績を残した歴代日本代表最強世代、そしてその中心選手だった
酒井宏樹が抜ける代表には今までのように強い興味とか湧かなくなりそうだわ

酒井宏樹こそ歴代日本代表最高の右SBだな

769 ::2022/12/29(木) 12:48:27.58 ID:yrQd23AU0.net
>>765
森保は野球やフットサルの戦術からヒントをえて前半後半まったく別のチームに作り替える戦術をおもいついた
後半のエースが三笘

770 ::2022/12/29(木) 12:49:25.44 ID:EqUhscuB0.net
>>769
森保信者ってホント馬鹿なんだな

771 ::2022/12/29(木) 12:50:35.45 ID:6ldrgPcj0.net
勝ち点はなんとなく稼いでも中身がなけりゃサポからの批判は受け続けるしそりゃ解任しろって言われるよ
継続性がなくて耐えてカウンターだけのサッカーじゃ見てる方はつまらんから人は離れるしそのやり方じゃ選手も成長しないから誘ってもクラブに来てこなくなり金も集まらない

どのスポーツでも勝つことは勝つけど面白くないやり方は人気は出ないし観客は減る

772 ::2022/12/29(木) 12:58:15.18 ID:cE56oAv10.net
>>764
野球?普通にやったらドイツスペインには勝てないからだろ、頭使えよ

773 :w:2022/12/29(木) 13:03:14.61 ID:pq6wXc2Y0.net
普通の国: エースが先発フル出場 → 普通に勝つ
ばか  ; エースは後半から出した方が効くぜ! → 勝てる試合落とすw

774 ::2022/12/29(木) 13:06:41.88 ID:cE56oAv10.net
>>773
三笘後半勝負ドイツスペインに逆転勝ち、世界が絶賛、

775 ::2022/12/29(木) 13:12:21.61 ID:yrQd23AU0.net
>>773
スタメンフルで使ったら三笘2試合で終了じゃん
バカだな

776 ::2022/12/29(木) 13:19:22.29 ID:cE56oAv10.net
>>773
表のエースは伊東だろ、お前たいして代表の試合みてないだろ

777 ::2022/12/29(木) 13:19:26.23 ID:EqUhscuB0.net
>>773
草だよな
コスタリカクロアチアに勝てたよ

778 ::2022/12/29(木) 13:19:32.96 ID:KeRJu/jN0.net
相馬より下?森保ってちょっとアレなのか。

779 ::2022/12/29(木) 13:25:32.61 ID:+OkA96Lc0.net
>>759
久保縛り

780 ::2022/12/29(木) 13:30:34.34 ID:ZBOeDuuI0.net
コスタリカ戦の負けでベスト16の後半に足が止まったんだけど 
それだけでクビにして良い大ミスなのに誰も言わない腐った組織

781 ::2022/12/29(木) 13:32:43.27 ID:v/+xmUSD0.net
広島でスキッベの番組やってたが、スキッベって森保と同タイプなんだな
お父さんタイプの人格者
とにかくポジティブ
細かい戦術は言わず選手の自主性に任せる
コーチや選手の意見をよく聞き取り入れる
全力プレーでのミスは許される

782 ::2022/12/29(木) 13:33:03.37 ID:MUyazGUP0.net
>>771
勘違いしてるようだが、面白いやり方するのが監督の仕事ではないからな
それではスポーツではなくただのエンタメ
多少のエンタメ要素が必要なのは同意するが、そっちに比重が傾いてしまったら本末転倒
代表監督は宣伝部長や広報担当者ではないぞ
現場指揮官の仕事の優先順位を履き違えるなよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 13:36:59.33 ID:1LFQy87+0.net
森保ジャパン 名波氏、憲剛氏に入閣打診&リストアップ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6449101




名波って・・

784 ::2022/12/29(木) 13:38:44.41 ID:MAxLHtOM0.net
あえ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 13:39:28.93 ID:60CMF+960.net
監督とコーチの役割は違うから

786 :あ :2022/12/29(木) 13:41:41.51 ID:Q9vDHV5s0.net
1人の選手で90分を力配分しながら戦わせるよりも
2人の選手で45分ずつを全力でやらせるってのが森保なんだろ
三笘も守備放棄していいなら90分できるけどね
本田圭佑みたいな下手くそが守備放棄してた時代よりは考えてやってるよ

787 ::2022/12/29(木) 13:43:30.18 ID:z6H9XPxa0.net
>>653
鎌田と久保を並べてパスサッカーなんて親善試合限定。
この二人が戦術の犠牲になったなんて馬鹿が言う。
8割支配されて、監督の戦術のせいにするなと。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 13:44:15.18 ID:7t1nXRxa0.net
横内、上野の代わりではないでしょこれは
名波、ケンゴーは、選手の不満集約したりガス抜きの役割なんじゃないの

789 ::2022/12/29(木) 13:52:53.20 ID:tHP00a7H0.net
>>777
お前ら森保アンチはドイツスペインに逆転勝ちに触れないのはなんでなん?

790 ::2022/12/29(木) 13:53:31.14 ID:NnLkW63u0.net
選手が海外のリーグで経験した戦術を駆使して戦う これが森保JAPAN
スパイ戦法とでと言うかな

791 ::2022/12/29(木) 13:54:36.05 ID:gSvJFjs20.net
>>782
勘違いしてるのはお前

792 ::2022/12/29(木) 13:55:01.63 ID:yrQd23AU0.net
名波や憲剛はW杯の解説でずいぶん森保に厳しいこといってたからこれは楽しみw
外からみてるのと中に入ってみたら全然違うってことがあるだろうしなあ
名波はともかく憲剛に現実のきびしさを分からせるいい機会じゃん
森保もこの2人を受け入れるなんて人間の器がでかいな

793 ::2022/12/29(木) 13:57:45.87 ID:gSvJFjs20.net
>>788
名波っていつもサポの前に出て挨拶しないし基礎技術が基準に達してるのは〇〇だけとか言うしそういうのは向いてないと思われ

794 ::2022/12/29(木) 13:58:21.53 ID:cWXBJm4E0.net
レベルの低いスットコで活躍したところで古橋なんか使えるわけないやん

795 ::2022/12/29(木) 13:58:37.71 ID:tHP00a7H0.net
名波のサッカーなんか何がしたいのか分からんサッカーだけど大丈夫か?憲剛は川崎のメソッドを取り入れたいんだろうけど

796 ::2022/12/29(木) 13:59:10.47 ID:NWfdzSt80.net
W杯レベルの試合で中3日の過密日程ではフルで三笘は使えないだろ
ただでさえ怪我やら体調不良やらで合流が遅れてるし
本人や森保がそれを言わないから万全の状態だったと思いたい奴がいるみたいだが、選手のコンディションなんてトップシークレットなんだから明らかに出場不可能な怪我でもなければ普通はペラペラ喋らないよ
アホは情報戦すら知らんのか

797 ::2022/12/29(木) 14:00:36.14 ID:gSvJFjs20.net
>>794
セルティック組全員ワールドカップ決勝トーナメント進出
ムーイはGLベスト11
サイドバックはクロアチア代表

798 ::2022/12/29(木) 14:01:25.72 ID:tHP00a7H0.net
>>796
何にも考えてないと思う、森保を貶めたいだけだから

799 ::2022/12/29(木) 14:05:21.86 ID:yrQd23AU0.net
>>797
セルティックは代表クラスがそろっててレベル高いけどスコットランドはレベル低いってだけじゃんw

800 ::2022/12/29(木) 14:07:05.51 ID:tHP00a7H0.net
>>797
リーグランキング少しは見ろよ

801 ::2022/12/29(木) 14:08:33.03 ID:ZBOeDuuI0.net
ニワカはドイツスペインに勝ったことに騙されてる
目標はベスト8だろ 何でコスタリカでべスメンで勝ってスペイン戦を消化試合にしなかったのか

802 ::2022/12/29(木) 14:08:54.96 ID:+mTEiCnY0.net
>>799
それはディナモザグレブが突出してるクロアチアリーグも似た様なもん
ザルツのオーストリアやポルトガル4強、オランダ、オリンピアコスのギリシャ

平均的なのはセリエとジュピラーくらい

803 ::2022/12/29(木) 14:12:08.65 ID:FSOnjZvW0.net
そもそも
鎌田のことを忘れすぎだと思う

804 ::2022/12/29(木) 14:15:14.39 ID:tHP00a7H0.net
>>801
風間ジャパンとか言っとるあんたこそ普段からサッカー見てないだろ

805 ::2022/12/29(木) 14:17:48.50 ID:ZV3GikJk0.net
>>801
目標を高くするのは当たり前
今の日本でベスト16が目標なんて言っても誰もついてこねーよバカ
目標=ノルマではないってだけだ

806 ::2022/12/29(木) 14:18:04.91 ID:RZbf+r0T0.net
今日も森保持ち上げて釣りで対立煽りしてるな

807 ::2022/12/29(木) 14:28:46.34 ID:ku1+W4WH0.net
前田これまだまだ伸びるぞ
こりゃ次も代表間違いないな

808 ::2022/12/29(木) 14:37:51.24 ID:ZBOeDuuI0.net
前田W杯の活躍とゴールで一皮剥けたな

809 ::2022/12/29(木) 14:47:30.99 ID:z5Q8JLbQ0.net
ターンオーバーは出来るに越したことはないけどクロアチアが3位まで行ってる時点で言い訳にしかならないと証明されてしまった
レジェンドとはいえ37歳のモドリッチがあそこまで走れるわけだしな

810 ::2022/12/29(木) 14:50:50.19 ID:RMrbWDuW0.net
反町って森保のサッカーに否定的だけど良く自分があの糞みたいなサッカーやっといて批判出来るな

811 ::2022/12/29(木) 14:54:23.86 ID:EqUhscuB0.net
>>789
ドイツとかマグレだろ
確実に格下に勝つチームの方がいいわ

812 ::2022/12/29(木) 14:56:08.24 ID:EqUhscuB0.net
>>796
いや、森保の優先度は相馬が高いよ
オリンピックからそう

813 ::2022/12/29(木) 14:58:37.74 ID:tvnYkI6z0.net
日本が目指すべきはモロッコだろ
リスクをかけずに点を取るサッカー

814 ::2022/12/29(木) 14:58:59.50 ID:RMrbWDuW0.net
>>811
もうまぐれかまぐれじゃないかその議論はスペインに逆転勝ちした時点で終わった話、評論家、世界のサッカー関係者はまぐれなんて思ってない。森保アンチだけ

815 ::2022/12/29(木) 14:59:41.47 ID:Yf+Vzz9Z0.net
オリンピックでは三笘や相馬より三好が開幕スタメンだったじゃん
途中で相馬がスタメン奪った形だった
相馬が優遇されてるとか思えないわ

816 ::2022/12/29(木) 15:02:05.51 ID:EqUhscuB0.net
>>814
マグレじゃないんならクロアチア、コスタリカに勝てるのでは?
そもそもスペインはベストメンバーじゃなかったし

817 ::2022/12/29(木) 15:04:23.90 ID:pq6wXc2Y0.net
>>807 >>808
W杯で身近に一流のプレイ見て独学で上手くなる奴www

818 ::2022/12/29(木) 15:07:36.43 ID:RMrbWDuW0.net
>>816
あんたは前提が間違ってるから日本が絶対勝てるチームなんかワールドカップに居ないから、コスタリカが日本に勝ったのもまぐれじゃありません。

819 ::2022/12/29(木) 15:08:57.17 ID:osEwGxwv0.net
ロシアがAFCに来るぞ!
W杯出る気満々だぞ!

820 ::2022/12/29(木) 15:11:01.92 ID:pq6wXc2Y0.net
>>819
日本は環太平洋カンファレンスに行こう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 15:12:17.46 ID:L2KkFW0z0.net
まぐれかだけじゃなくて、弱いグループでもあったわけでね

822 ::2022/12/29(木) 15:12:28.23 ID:ku1+W4WH0.net
>>817
三笘と前田、遠藤、守田は金払って見たい選手だな
守田は怪我明けでWCまだまだであんなもんじゃない
そんなの皆分かってるけど

823 ::2022/12/29(木) 15:14:00.73 ID:EqUhscuB0.net
>>818
いやいや、アジアでも確実に負けるのが森保ジャパンだろ

824 ::2022/12/29(木) 15:17:34.76 ID:ku1+W4WH0.net
>>748
古橋は散々チャンス貰いながら散々よ
旗手は一試合のみの結果ではな
旗手こそ呼ばないと

825 ::2022/12/29(木) 15:19:04.36 ID:d1FiQDfI0.net
>>806
それはそうだ。この板の対立軸は

レオザ、レオファン、森保続投絶対反対、クロップ、ペップ希望

アンチレオザ、森保続投絶対支持、森保はクロップ、ペップ以上の名将

これから4年間の熱き戦いが始まる

どうなるか

826 ::2022/12/29(木) 15:21:11.03 ID:pq6wXc2Y0.net
次の代表戦ではドリブル突破してミドルを打ち込む前田がみられますかぁ?

827 ::2022/12/29(木) 15:22:30.87 ID:RMrbWDuW0.net
>>825
違うだろ、森保アンチがどの監督なら良いか対案出さないからだろ

828 ::2022/12/29(木) 15:26:49.66 ID:IybzILs60.net
>>827
だから対案はクロップかグアルディオラだって
実現性?何それ美味しいの?と言ってるだけだぞ

829 ::2022/12/29(木) 15:32:51.86 ID:4MUorBR10.net
古橋は結構使った上で結果出せなかったから本番呼ばれなかったのはまあしゃーないからな

830 ::2022/12/29(木) 15:33:23.08 ID:RMrbWDuW0.net
そもそもレオザって何?

831 ::2022/12/29(木) 15:34:56.23 ID:EqUhscuB0.net
>>829
使い方が悪いんだわ
2軍メンバーで使っていたし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 15:36:17.02 ID:DL0h/E+x0.net
大好きなはずのサッカーで日本代表の負けを祈り勝利を素直に喜べない4年間をこれから過ごすことになるポイチアンチ
なんてかわいそうな人たちなんだろう
おれはだめところがあれば批判もするが課題克服や成長を信じて応援したいね
なにより勝利して喜べる日本人でありたい

833 ::2022/12/29(木) 15:40:04.47 ID:keaIX1uy0.net
上田は代表12試合0ゴールだし町野はe-1で香港に2ゴール

しかもクラブでのパフォーマンスみてりゃ上田や町野は絶対に呼ばないのが普通
ワールドカップ見てると代表デビューがワールドカップ本戦とか普通にいるんで結果出せないは関係ないかな

モロッコ代表なんて3位決定戦で代表デビューの18歳がスタメン

834 ::2022/12/29(木) 15:41:50.14 ID:SVbjtoJf0.net
コスタリカ戦は相手に合わせてしまう日本人の悪いクセが出た
相手が弱いとこっちも弱くなるんだよな
だからアジアでも中々勝てない

835 :なかのきん:2022/12/29(木) 15:44:13.21 ID:PzEfP1pX0.net
森保総監督、複数コーチ制でプレミアビッグクラブみたいな体制(代表のクラブ化)にしたいのかグラフ田嶋は?
これで割りを食う(お飾り)は強化委員長だな

836 :ああ:2022/12/29(木) 15:54:28.64 ID:kBUw4Vs90.net
高校生はPK練習してるな完璧や
それに比べ森保JAPANは

837 ::2022/12/29(木) 15:57:50.10 ID:z6H9XPxa0.net
フィジカル  

大きさ、強さ   欧州

スピード、スタミナ  日本

ゴミ袋の上田、鎌田、久保は呼ばなくていい

838 ::2022/12/29(木) 15:58:16.03 ID:PwNyremL0.net
>>834
だからそのアジアでもなかなか勝てないってのが勝手な思い込みなんだよ
少なくともデータ見れば否定されるべき妄言でしかない
アジアでなかなか勝てないならW杯予選で敗退してなきゃおかしいだろ
お前らの「なかなか勝てない」は「100戦100勝以外は許さない」と同じなのか?

839 ::2022/12/29(木) 15:58:28.24 ID:yrQd23AU0.net
森保の野望は世代別代表からフル代表まで同じ戦術のベースを作ることだからな
理想はスペインのように子供の頃から大人まで同じスタイルで戦えるようにすること
そのためにはアンダー監督をも配下における総監督は森保には理想のポジションだわな

840 :ああ:2022/12/29(木) 16:03:45.11 ID:kBUw4Vs90.net
鎌田とかイキってたわりに全く活躍せず
それどころかクロアチア戦は失点の原因になった選手
もう要らねーだろこいつ

841 ::2022/12/29(木) 16:07:54.09 ID:rw5bpgbh0.net
>>839
森保じゃなくてJFAの方針だよ
JFAの選手育成方針と方針を共有出来ない監督は選ばれない=森保辞めても内部昇格濃厚

842 ::2022/12/29(木) 16:09:23.17 ID:kqqGoKOe0.net
>>836
スペイン、ブラジルより日本の高校生のほうが上だなこれでいいすか?

843 ::2022/12/29(木) 16:10:46.20 ID:RZbf+r0T0.net
2010以外は1位通過
得点数最多
でずっときてたから

オマーンとサウジにいきなり負けて詰みかけた
2位通過
得点数2位

内容もよくないからアジアでふるわなかったってのは事実

844 ::2022/12/29(木) 16:19:45.19 ID:nuTWOUj70.net
ベスト8ベスト16の壁とか言ってるがベスト8ベスト16の塀じゃね?

845 ::2022/12/29(木) 16:22:42.98 ID:kqqGoKOe0.net
日本代表叩きたいんだけどスペイン、ドイツ、ブラジルのサッカー大国のせいで叩けなくなってんのは笑える

846 ::2022/12/29(木) 16:30:40.40 ID:HUttkVLS0.net
>>833
ストライカー活かすこと放棄しているくせにCFのおいといとこまで取りにくるようなハイエナが
2列目に何人もいるからかわいそうなところはある
単純に伊東三笘同時起用でフィニッシュに専念させればゴール取れるだろうに

847 ::2022/12/29(木) 16:31:42.68 ID:zonTqSym0.net
電通が派閥作ってるからもうサッカーは諦めるよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:45:11.79 ID:X0GfAxsl0.net
>>623
監督には2億までしか出せないとか言ってなかったっけ
森保に3億ってめちゃ微妙
そんな価値無いだろう

849 ::2022/12/29(木) 16:47:42.22 ID:ku1+W4WH0.net
前田の伸びしろありすぎ
こりゃ凄い選手になるわ
三苫と前田は脱日本だわ
旗手の伸びしろもあるからこの3人スタメンから使えば相当強くなるはず
3人ともフィジカル十分だしな
旗手はスタミナを付けさえすれば

850 ::2022/12/29(木) 16:48:13.28 ID:aZ76GchB0.net
前田はヘディング何とかせい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:48:18.23 ID:7t1nXRxa0.net
3億までって報道あったぞ
ハリルも今回の森保ぐらい貰ってたみたいだし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:51:42.53 ID:7qxlp9OL0.net
アギーレやハリルがWCベスト16の実績を以て就任した前例を踏まえると
彼らより低い提示は出来ないっていうのはあるんじゃないか?

853 ::2022/12/29(木) 16:52:25.51 ID:KeRJu/jN0.net
日本が少しレベルが上がり、ドイツ・スペインが予想以上にレベルが落ちてたということか。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:53:35.77 ID:7qxlp9OL0.net
普通のWCと違って大会直前のまとまった準備期間が1週間しかないWCなので
スペインやドイツのような作り込み系チームに不利だったんじゃないかとサッカージャーナリストが語ってた

855 ::2022/12/29(木) 16:55:06.13 ID:ku1+W4WH0.net
前田のスタミナ、縦への速さ
ここまでの選手いなかった
もっとドリブル良くなるぞ
三苫の変態ドリブル、こんなのもいなかった
この二人は看板になるわな、三苫はなってるが
堂安も伸びしろあるし
久保や鎌田がどうなるかよな
それと伊東が次まで持つのか
遠藤、守田は盤石
前田の相方が誰になるのか
冨安は大丈夫なのか、板倉くらいよな予想出来るの

856 :3 :2022/12/29(木) 16:58:06.41 ID:bN0WE/Ic0.net
>>855
同タイプの岡野と比べたら前田は圧倒的に上手いし
同タイプの本山と比べたら三苫は圧倒的にフィジカル身体能力が高いからな

一応そこはこの数10年の間での日本サッカーの成長

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:59:55.32 ID:7t1nXRxa0.net
ジャーナリストの河治さんが言ってたけど、次は飲水タイムで実質クォーター制になる
戦術変更間に合わないってことがなくなるので、森保の奇策なんて通用せんだろうな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:02:52.83 ID:7qxlp9OL0.net
スペインの失点は48分と51分で、飲水中断をあてに出来る60分台になる前の出来事なので、その論理展開は無理がないか?

859 ::2022/12/29(木) 17:06:42.64 ID:SNcE03wG0.net
>>855
前田より永井の方がスピードも運動量も強烈だったよ
それに加え永井は高さも強さもそれなりにはあった

860 ::2022/12/29(木) 17:08:33.62 ID:b6dBtbi40.net
【高校サッカー】日大藤沢198センチFW森重陽介、2発で初戦突破 後半途中に“二刀流”披露

「森重に集めてチャンスを作ろう」と指示。迎えた後半3分、右からのクロスにDFの背後から走り込み、頭ひとつ高い打点からヘディングでゴール右へたたき込んだ。

FWだけでなく、センターバックもこなす二刀流。この日も後半14分からDFに入ったが、右ふくらはぎをつった影響で途中交代した。佐藤監督も「牙を折ってはいけない」と、今後の可能性を考えてポジションを制限しない。清水ではDFとFWで2度練習に参加し、FW登録になった。大器がプロでどんなキャリアを歩むのか注目される。

FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会では好きなイングランド代表など多くの試合を見て刺激を受けた。W杯は「いずれは立ちたい」と夢に持ちつつ、今は「小さな目標から1つずつ達成していきたい」と目の前の勝利に集中している。

https://www.nikkansports.com/soccer/news/202212290000541.html

861 ::2022/12/29(木) 17:08:44.49 ID:qlSTfodW0.net
アジア予選はねえ
オマーンは近年あきらかに力をつけてきていて侮れない相手だなと思ってたらやられた
サウジは言うまでもないわな最終結果から見たら
アジア予選ですら正当な評価を下すのに本大会終了までかかってるんだぞ

862 ::2022/12/29(木) 17:14:33.74 ID:KmNx1OTJ0.net
飲水タイムは暑さとかの規定によって試合ごとに変わる
前半から休憩挟んだりコーチの指示受けるからその後の試合展開も影響はあるだろうね
飲水タイム直後に得点入ることもあるしコーチと接触しちゃいけないルールをもっと厳格化させる必要あるよね

実況の桑原さんが指摘してるのにそのことを隣にいる解説者が知らなかったり播戸が海外はないですからね!とか言ってる時桑原さんは黙って敢えて指摘しなくて変な空気になってた

863 ::2022/12/29(木) 17:14:34.17 ID:SNcE03wG0.net
>>860
有望な長身選手はFWで育てた方がいいよな
CBは十分揃ってる
問題はCFだ

864 ::2022/12/29(木) 17:16:18.91 ID:aZ76GchB0.net
>>863
言っても現状原大智が一番トップレベルに近いからな
若手なら札幌の中島タイガとか磐田の後藤啓介とかいるけど原大智には届かない気がする

865 ::2022/12/29(木) 17:16:38.29 ID:x4J7NkIo0.net
>>843
本人も解任されてもしょうがないと言ってたし
それらを一気に無視している協会とメディアは物忘れが多いんだろうな

866 ::2022/12/29(木) 17:16:57.89 ID:qlSTfodW0.net
アジア予選のグループBは激戦区だったよ今にして思えば
2位と3位の代表がラウンド16に進出したんだから

867 ::2022/12/29(木) 17:17:20.08 ID:WkHDej0Q0.net
枠が増えたアジアの予選なんかないと同じ
W杯を見据えたメンバー発掘と本番に備えた練習で余裕じゃないとダメ

868 ::2022/12/29(木) 17:19:22.04 ID:TjAZX2Ob0.net
>>792
長谷部がそう言ってたな
ゲストで代表来た時に、外から見るのと中に入ってみるのとは全然違うと

869 ::2022/12/29(木) 17:20:02.53 ID:x4J7NkIo0.net
そもそもアジアカップでも苦戦してたよな

870 ::2022/12/29(木) 17:20:43.17 ID:x4J7NkIo0.net
>>792
実際憲剛の方がサッカー分かっているからね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:22:11.07 ID:qRZNPVN30.net
攻撃の約束事が何もない糞サッカーをまた4年間見ることになるのか

あのつまらなさを忘れられる奴がある意味うらやましいよ

872 ::2022/12/29(木) 17:22:33.72 ID:WkHDej0Q0.net
アジアカップなんか何の参考にもならないだろ
結局は本番で何が出来るかどうかだけ見ればいいぐらいに日本代表の位置はある

873 ::2022/12/29(木) 17:23:07.47 ID:yrQd23AU0.net
>>843
出だしでちょっとつまずいただけじゃん
守田も冨安もいないし長友は無職だし選手もそろわなかったのも事実
そこから立て直して一気に無双状態だからアジアでふるわなかったというのは曲解しすぎだろ

874 ::2022/12/29(木) 17:23:28.63 ID:1K6zkvIP0.net
続投決定でかなりガックリきてる
4年間はあまりにも長いって

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:23:35.95 ID:qRZNPVN30.net
本番以外どうでもいい奴は4年に一回だけ代表見ればいいんじゃねw?

876 ::2022/12/29(木) 17:23:57.85 ID:x4J7NkIo0.net
>>872
日本代表は常に最強であるべきなんだよ
トルシエの頃に圧倒的に優勝して新時代が来たと言われた
今は退化している。つまらない上に弱い

877 ::2022/12/29(木) 17:24:45.85 ID:x4J7NkIo0.net
>>873
森保が大迫柴崎に拘り過ぎてだろ

878 ::2022/12/29(木) 17:25:11.27 ID:KmNx1OTJ0.net
アジアカップのサウジ戦もシュート数3倍でサウジの支配率70%だった
ベトナム戦もシュート数は日本より多い

J2、韓国、ベルギーで試合でれないコンフォンがエースのベトナムに苦戦してるか
ベトナムのパクハンソは有能だから引き抜きたいくらいだけど大の日本嫌いという

879 ::2022/12/29(木) 17:25:13.43 ID:x4J7NkIo0.net
>>875
ホントそれだね
このスレにいる必要もない

880 ::2022/12/29(木) 17:25:50.18 ID:WkHDej0Q0.net
>>875
メンバー構成とかゲームプランとかは見れるでしょ
別に勝った負けたに拘る必要はなくて内容ね

881 ::2022/12/29(木) 17:27:57.62 ID:TjAZX2Ob0.net
>>876
その新時代が来たとか言われてた代表がサンドニでフルボッコされて心折れてたけどね
アジアカップ勝って欲しいとは思うけどしょせん通過点に過ぎないことは理解すべき
チームのピークを持ってくる場所はそこじゃない

882 ::2022/12/29(木) 17:28:22.39 ID:x4J7NkIo0.net
>>880
内容とかクソでもいいんだろ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:28:28.78 ID:gqQrHPuG0.net
日本に一番合うタイプのCFってこの中でどれ?

ハーランドのような直線的な爆発力が凄い選手なのか
ベンゼマのようなな左右に流れて攻撃の起点になりつつ得点もできる選手なのか
ケインのようなポストプレーとその判断に優れた選手なのか
ジェズスのような偽9番で中盤の間に顔出す選手なのか
レヴァンドフスキのような万能型なのか

884 ::2022/12/29(木) 17:28:59.58 ID:x4J7NkIo0.net
>>881
その後にコンフェデで準優勝でしたね

885 ::2022/12/29(木) 17:29:52.06 ID:TjAZX2Ob0.net
>>884
自国開催アドバンテージ込みですけどね

886 ::2022/12/29(木) 17:30:06.28 ID:WkHDej0Q0.net
>>876
アジアで?アジアなんか練習になればいい程度だよ
W杯の出場権さえ取れれば別にアジア最強なんかどうでもいい

887 ::2022/12/29(木) 17:30:13.35 ID:x4J7NkIo0.net
>>881
つまり森保にノルマなんてないって事だよね

888 ::2022/12/29(木) 17:30:47.18 ID:lLWgR3dO0.net
>>875
本番以外どうでも良いのではなく、本番が最重要なんだよ
逆にW杯本番よりも大事な大会って何かあるの?
森保を辞めさせるのを最優先するあまりにW杯本番がどうでも良くなってるのはアンチの方だろ
だから城やレオザみたいに日本が勝つと不機嫌になるんだろ
手段と目的を履き違えてんだよ、お前ら

889 ::2022/12/29(木) 17:30:49.63 ID:x4J7NkIo0.net
>>885
森保はキリンカップもオリンピックも自国で負けてますが

890 ::2022/12/29(木) 17:30:52.92 ID:Ohrs/7wE0.net
日本代表は世界と戦う時とアジアでの戦い方のギャップに苦しんできた、そこのバランスの最適解を模索中なのに、アジアがーベトナムがー、あんたら大丈夫?

891 ::2022/12/29(木) 17:31:19.24 ID:x4J7NkIo0.net
>>886
じゃサッカーなんてお前ら見る必要ないね

892 ::2022/12/29(木) 17:31:52.22 ID:x4J7NkIo0.net
>>888
アジアカップも本番だぞ

893 ::2022/12/29(木) 17:31:56.08 ID:WkHDej0Q0.net
>>882
試合の内容は見るに決まってるよ
極論過ぎ

894 ::2022/12/29(木) 17:32:19.34 ID:x4J7NkIo0.net
>>890
アジアで勝てないからコスタリカにも負けたんだろ

895 ::2022/12/29(木) 17:32:46.35 ID:x4J7NkIo0.net
>>893
試合内容とか森保クソじゃん

896 ::2022/12/29(木) 17:34:02.30 ID:MUyazGUP0.net
>>894
アジアで勝てないならどうやって自国開催でもないW杯に出場したんだ?
そこ詳しく教えてくれよ

897 ::2022/12/29(木) 17:35:02.26 ID:WkHDej0Q0.net
>>895
W杯はクソでは無かったでしょ
持てるカードの中で何とかしたからGS抜けたわけで予想なんか勝ち点1取れるのかどうかぐらい言われてたんだからさ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:35:44.39 ID:60CMF+960.net
>>860
デカモリシに期待していいの?

899 ::2022/12/29(木) 17:36:44.28 ID:Ohrs/7wE0.net
>>894
アジア相手に5バックなんかやるかよ、2014の失敗から今模索中なんだよ

900 ::2022/12/29(木) 17:36:53.19 ID:ZBOeDuuI0.net
攻撃の形が無いのは吉田がライン上げないのが原因だよ 
結局毎大会日本は本番になるといつも現実路線のドン引きサッカーなんだから
44のブロックデュエルサッカーを極めろ

901 ::2022/12/29(木) 17:37:00.47 ID:KmNx1OTJ0.net
4年前
三笘 筑波大(前の年に天皇杯で活躍して話題)
鎌田 フランクフルト
堂安 フローニンヘン
伊東 柏(J2降格)
板倉 仙台
冨安 シント
前田 松本

懸念は次の代表の核になりそうなめぼしい選手たちが出てきてないんよな
今欧州中堅やJにいる選手たちが微妙
森保は選手の能力に依存してるから厳しくなると予想

902 ::2022/12/29(木) 17:37:33.97 ID:k2zM5ubg0.net
皆はFIFAワールドシリーズで戦う日本代表を見たくないのかな~?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:44:45.10 ID:qRZNPVN30.net
>>888
本番が最重要でその他も大事ってことだろ?ならお前は該当しないのに何キレてんの?

904 ::2022/12/29(木) 17:45:19.90 ID:f2NKbIbZ0.net
5バックで持ち堪えながら、時間帯によって連動してプレスのペースを上げて相手ボールを奪って
相手DFが整う前にシュートを打つ
スペイン戦の堂安のシュートなんて理想的過ぎて、絵に描いたよう
今大会のような強い相手と辛抱しながら戦う上で、走力・守備力低い鎌田に居場所は無かったね
久保に至っては完全にレベル違いで連れて行ってはいけない
メッシやディマリアくらい上手くないと、強豪相手に守備で貢献できない選手は主力としての起用は厳しい

905 ::2022/12/29(木) 17:47:15.70 ID:KmNx1OTJ0.net
>>904
無知はずかしい

合計走行距離:鎌田大地(31.83キロ)
最多スプリント数:鎌田(144回)
相手にプレッシャーをかけた最多回数:鎌田(180回)

906 ::2022/12/29(木) 17:47:28.96 ID:WkHDej0Q0.net
本番が一番大事でその他は全部練習とメンバー競争や発掘だ
勝っても負けてもプランや課題が改善出来てればいい

907 ::2022/12/29(木) 17:48:06.14 ID:Ohrs/7wE0.net
>>901
中村菅原瀬古町田林山原、今回の代表の中堅クラスを中心に面白そうじゃん

908 ::2022/12/29(木) 17:49:39.00 ID:xJgpsjKB0.net
こういう数字だけ持ち出してる奴は大抵試合見てもわからないマヌケ
鎌田は自分でも何で不調なのか分からないというぐらい酷い内容だった

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 17:50:40.95 ID:qRZNPVN30.net
しかしモリポオタって4年に一度以外はクソサッカーだとしても擁護する気満々で恐ろしいね
内容問われることすら回避しようとしてるもんな

910 :サンタのトナカイ:2022/12/29(木) 17:51:12.90 ID:OTVd+4Kk0.net
人間どもがッ勘違いすんなよ
地球さんの好意で住まわせてもらってんだポイ捨てとかすんなよ?

911 ::2022/12/29(木) 17:56:46.77 ID:KmNx1OTJ0.net
>>907
森保は今のメンバー無駄に引っ張ってまた新しい選手試してないってことを繰り返すと思う
大迫柴崎とかポンコツ化してんのに使い続けたし中堅試しても変なメンツと組ませたり上田みたいに適正ポジションで使わないんよな

912 ::2022/12/29(木) 17:57:15.23 ID:TjAZX2Ob0.net
つまらなさで言えばハリルジャパンは同等以上に面白くない上に森保より弱かったし
ザックジャパンは過程としては面白かったがあれを繰り返して良いわけではない

913 ::2022/12/29(木) 17:57:30.47 ID:XdF2QIUC0.net
アンチ森保ってすげーよな
つまらねーつまらねーと叫びながら4年も森保のケツ追っかけて代表の試合を隅々までチェックしてんだぜ
しかも森保辞任が最優先で、その為に日本が負けるのを願ってんだから客観的に見ても頭がおかしいか日本人じゃないとしか思えんわ
俺にはとても真似できねーよ

914 ::2022/12/29(木) 17:58:33.35 ID:/qWWKOrW0.net
>>909
モリポ関係なくワールドカップで勝てればそれでいいと思ってるわ
アジアカップも勝つ意味ないし

915 ::2022/12/29(木) 18:05:19.34 ID:Ohrs/7wE0.net
>>911
吉田遠藤長友酒井プラス冨安の代わりは探すでしょ

916 ::2022/12/29(木) 18:06:19.25 ID:z6H9XPxa0.net
>>854
> スペインやドイツのような作り込み系チームに不利だったんじゃないかとサッカージャーナリストが語ってた

言い訳はいいから、バルサ、バイエルン、ドルトムントで固めてるだろ

917 ::2022/12/29(木) 18:07:08.12 ID:C3eY4/Ua0.net
戦術三笘は後半のどっかからってのはこの先もずっと続くんだろ
萎えるわ

918 ::2022/12/29(木) 18:07:09.45 ID:/qWWKOrW0.net
作り込み系チーム笑

919 ::2022/12/29(木) 18:10:41.21 ID:1FSMvlHK0.net
ハリルジャパンは歴史的大敗E-1韓国戦しか覚えてない…
あの試合監督ボケッと突っ立ってて交代遅い&試合後韓国は試合前から格上発言でもう見限ったから電撃解任されても遅いくらいしか思わんかったな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:13:30.81 ID:60CMF+960.net
>>913
まるでレオザだな。ここにレオザと同じ人間性がいないことを祈るわ

921 ::2022/12/29(木) 18:13:36.17 ID:/qWWKOrW0.net
俺はハリルもカメレオン戦術で本番には強いって触れ込みだったから期待はしてたよ
結果西野でいい戦いしたからそれはそれでよかったけど

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:14:11.72 ID:qRZNPVN30.net
>>914
よく4年間無意味でくそつまらんサッカーで耐えられるな
娯楽じゃないのサッカーってw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:15:27.03 ID:qRZNPVN30.net
モリポが好きで追ってるのなんかモリポオタだけだろ
日本代表と代表選手が好きだからクソサッカーにイライラするのよ普通は

924 ::2022/12/29(木) 18:16:10.66 ID:/qWWKOrW0.net
>>922
無意味ではないだろ
経過を見るのも楽しいぜ
俺にとっちゃ森保もいままでの監督とはチームの作り上げ方が全く違ってたから面白かったぜ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:18:59.80 ID:7kNUOJ2O0.net
モリポ信者はアジア杯の予定が決まる前から
負けて良いとか既に予防線はり始めてて草

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:19:07.93 ID:60CMF+960.net
ただの代表選手好きなら、その選手の中心がクラブなんだからクラブでの試合追えばいいんじゃないかな

927 ::2022/12/29(木) 18:19:24.36 ID:FVsh6wMW0.net
>>923
で、森保を代えて欲しいから日本負けろ日本負けろとずっと願ってると

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:19:38.97 ID:qRZNPVN30.net
>>924
勝ち負けどうでもいいんでしょ?W杯以外を軽視しまくってるくせにモリポオタこそよく試合見れるよな
俺は親善試合だって勝ち負けどうでもいいとは思ってないよ

929 ::2022/12/29(木) 18:20:27.16 ID:xsAsNxTj0.net
>>919
ちなみにハリルはアジア最終予選で6勝2敗2分けの勝ち点20
森保は7勝2敗1分けの勝ち点22

930 ::2022/12/29(木) 18:21:06.00 ID:ZBOeDuuI0.net
クボシン落ち着け

931 ::2022/12/29(木) 18:22:12.07 ID:/qWWKOrW0.net
>>925
予防線てか日本はアジアカップ勝つとワールドカップ勝てないことが多いんだよ
コンフェデもないし、所詮アジアカップはアジアカップでしかないのよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:22:16.43 ID:qRZNPVN30.net
>>925
それな
ハードルを最低限まで下げてるだけだよな

内容悪くても負けてもどうでもいいってモリポオタこそ見るのやめちまえよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:22:20.44 ID:E6j1okld0.net
https://i.imgur.com/4VncOUW.jpg

X軸 選手がボールを前方に運んだ指標
Y軸 ボールをペナルティエリアに運んで侵入した指標

三笘は今季800分以上プレーしていない為、参考データ扱い

934 ::2022/12/29(木) 18:22:34.68 ID:Ohrs/7wE0.net
森保の中島がいた頃なんか縦パスガンガン入れて結構面白かったじゃん。勝てなくなって川崎っぽい433も良かったし、だけどそれじゃあワールドカップでは勝てないんだろ。切り替えれる森保凄いと思うな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:22:45.28 ID:7kNUOJ2O0.net
FIFAのランキングでポット決まるのに勝ち負け
関係ないとかガイジ丸出し

936 ::2022/12/29(木) 18:23:26.46 ID:/qWWKOrW0.net
>>928
もう達観したなその辺は
親善試合勝つより本気のワールドカップに勝つほうが何万倍も嬉しいからな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:25:23.50 ID:7qxlp9OL0.net
>>916
ドイツ、スペイン不振の理由として考えられるものを挙げたものを言い訳と言われても困る

938 ::2022/12/29(木) 18:25:57.57 ID:WkHDej0Q0.net
>>935
ポットとか関係なくGS突破出来るぐらいの立ち位置には来てるからな
KSの初戦をいかに突破出来るかが今後の課題
レギュレーション変わったらベスト8までKSが長くなるし

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:26:12.81 ID:qRZNPVN30.net
モリポの手腕を評価してるんだったらアジア杯くらい優勝するわ!ってなんで言えないのかね

予防線張るのに必死って
代表よりモリポが大事になってるだろw

940 ::2022/12/29(木) 18:27:50.93 ID:/qWWKOrW0.net
勝手に俺をモリポ信者だと思い込んでね?
なんでそんなに攻撃的なのかよくわからんが

941 ::2022/12/29(木) 18:28:37.09 ID:WkHDej0Q0.net
>>939
そりゃ選手や監督が最善や優勝目指してるなんて当たり前だからに決まってるだろ
それよりもW杯で引き出しを増やすこととメンバー競争や発掘に力を入れてくれればいい

942 ::2022/12/29(木) 18:29:01.25 ID:qlSTfodW0.net
アジアカップやもしかしたら組まれるかもしれない大会の結果は
途中経過として十分取り上げるべきだと思うよ
でも判断下さなきゃならない一番難しくなるタイミングはアジア予選中でしょう

943 ::2022/12/29(木) 18:30:51.53 ID:cujsTOLi0.net
そもそもポット2の位置キープしてもデンマークパターンとかあり得るし

フランス
日本
セルビア
エクアドル

みたいな組み合わせならポット2のメリットがない

944 ::2022/12/29(木) 18:30:54.14 ID:WkHDej0Q0.net
枠が増えたアジア予選なんてメンバー競争したり試合ごとの課題クリアしながら余裕で突破出来るくらいじゃないと意味ないよ
もう出場出来る出来ないで喜んでる場合じゃないから

945 ::2022/12/29(木) 18:31:12.47 ID:rw5bpgbh0.net
この記事みたら黒崎でいいんじゃないかと思い出したわ

https://sakanowa.jp/topics/55526

新潟時代に黒崎監督と森保ヘッドコーチでけっこう躍進した
目立った選手を浦和中心に引き抜かれまくって低迷した後、ドイツに指導者として留学して今年は中国でヘッドコーチとしてタイトル貢献

新潟時代とは立場逆転するけど面白いと思う

946 ::2022/12/29(木) 18:31:59.68 ID:xsAsNxTj0.net
>>928
むしろ親善試合まで含めても過去最高の勝率を叩き出したのが森保なんだが?
君、言ってる事なんかおかしくね?

947 ::2022/12/29(木) 18:33:32.99 ID:rhdQm/LD0.net
>>929
ハリルは最後は消化試合で1位通過でしょ


嘘をつくのはよくない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:34:55.39 ID:3jQDuReF0.net
>>938
正気ですか?今回のW杯見たの?
今回のドイツみたいな強豪がポット2で同組だったら
GSで死ぬ可能性高いだろ
少しでもGS突破の可能性上げるためランキング
上げるために努力するのは当然
レギュレーションどう変わるか未だ分からないケドね

949 ::2022/12/29(木) 18:38:12.09 ID:WkHDej0Q0.net
>>948
勝てばいいし実際勝って突破したじゃん
突破なんか無理って言われてる中で
それよりもKSでどうやって初戦をクリアするかがベスト16止まりの日本の課題でしょ

950 ::2022/12/29(木) 18:38:29.33 ID:/qWWKOrW0.net
>>948
たしかにその通りだな
アジアカップがもっと後にあった方がいいよなあ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:42:40.56 ID:3jQDuReF0.net
>>949
ドイツ戦スペイン戦見ても
GS突破が簡単な事の様に言われてる事に
違和感しか感じないわ

952 ::2022/12/29(木) 18:44:13.25 ID:k2zM5ubg0.net
>>931
コンフェデの代わりにFIFAワールドシリーズが開催されるんじゃないのかな~?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 18:46:56.40 ID:7t1nXRxa0.net
FIFAワールドシリーズって偶数年開催なんでしょ。ということは24年3月にあるんかな
アジアカップとワールドシリーズで全く駄目ならクビにしてほしいと思ってるんだが

954 ::2022/12/29(木) 18:48:37.55 ID:/bbDtIS+0.net
>>947
モリポも最後は消化試合だろ
消化試合抜きで計算するならハリルは6勝1敗2分けで勝ち点20、モリポは7勝2敗で勝ち点21
どちらにせよモリポが上だぞ

955 ::2022/12/29(木) 18:52:24.24 ID:zLMC9geg0.net
>>952
調べてもよくわからんかった
それどういうレギュレーションなの?

956 ::2022/12/29(木) 18:53:20.02 ID:2prIzdda0.net
>>954
1位通過と2位通過もわからない馬鹿www
前回は得点数グループ1位

957 ::2022/12/29(木) 18:55:03.07 ID:b6dBtbi40.net
スーパーゴール“以外”でも称賛受ける前田大然 。

現地メディアではチーム最高タイの採点。
「味方のために喜んで走り回った。チームの4つのゴールのうち3つに関与した」

前田自身が決めたゴールは実に美しかった。ハーフウェイライン付近でボールを拾った25歳の選手は、ケビン・ニスベットの背後を取り、ゴールに向かって走り出した。そして前田は、相手のインサイドに切り込み、ボックスの外からきわめて冷静かつ繊細に、ファーサイドのゴール隅に流し込んだ。このゴールは、今後何度も何度も再生されることだろう。後半には、グレッグ・テイラーのボールを拾ってPKを獲得した」
セルティックは1月2日の次節、レンジャーズとの“オールドファーム”に挑む。

958 ::2022/12/29(木) 18:57:55.70 ID:zLMC9geg0.net
ダイゼンマエダいいシュートやなあ

959 ::2022/12/29(木) 18:58:05.94 ID:/bbDtIS+0.net
>>956
予選は2位がノルマなんだから1位か2位かはそこまで重要視しなくて良い
最後のベトナム戦に本来のレギュラー招集してない時点でそこは評価対象にならない
それと今回は得点はグループ内2位だが失点が最小で得失点差ならトップだから

960 ::2022/12/29(木) 19:00:16.84 ID:TjAZX2Ob0.net
話題になってる名波とか憲剛より地味にオファーされてる前田遼一のほうが有能そうなの面白い
ユースコーチとA代表じゃまた違うだろうというのはあるが

961 ::2022/12/29(木) 19:04:42.91 ID:8Otl1TMB0.net
>>959
A組の韓国とイランみたいに独走で早い段階で決まって1位と2位かどちらかみたいな状況ならともかく
オマーンに0-1中国に1-0サウジに0-1

3試合やって1点しか取れなくてプレーオフにも回れなそうな状況になってワールドカップ厳しい空気だっただろ
あの時点で森保は田嶋に辞任を伝えてる
反町が北京のコーチ呼んでフォーメーションテコ入れしてあの時は森保は名前貸ししてただけだぞ
本人が辞めるって言って協会がサポートしただけだから実質的に最終予選の途中からは監督じゃないんだよ

モリポが上www

962 ::2022/12/29(木) 19:05:40.93 ID:zLMC9geg0.net
前田はデスゴールがあるからな
それをfw陣が会得すればパワーアップ間違いなしだ

963 ::2022/12/29(木) 19:09:36.39 ID:yrQd23AU0.net
>>948
アジアにいる限りポット3だよボケ

964 ::2022/12/29(木) 19:10:52.23 ID:/bbDtIS+0.net
>>961
協会が監督サポートするのは当たり前だろw
何でそれが特別な事みたいに言ってんだ?
名前貸してただけとか言ってんのは君の感想かな?笑
代表や協会の内部事情に随分と詳しいんですねー(棒読み)

965 ::2022/12/29(木) 19:11:18.25 ID:EQkFGQFE0.net
前田は評判いいよね
報じたニッカンは森保派が情報流しまくってるところだから前田こそ本命な気がするんよね

966 ::2022/12/29(木) 19:13:01.05 ID:KAPAv1RJ0.net
>>964
何も知らないニワカ
黙って去れ

967 ::2022/12/29(木) 19:14:14.88 ID:zLMC9geg0.net
あれ?
フォーメーションは岡ちゃんからアドバイスもらったって前に見たぞ?

968 ::2022/12/29(木) 19:14:17.93 ID:k2zM5ubg0.net
>>955
レギュレーションの詳細は不明でさ~
25年以降のカレンダーを変更になってるね~
それで偶数年の3月だから26年の3月で同年の6月にワールドカップ?
これってプレワールドカップで強化合宿兼スカウティングの場になりそうだね~

969 ::2022/12/29(木) 19:15:57.64 ID:1K6zkvIP0.net
PKで勝ったから忘れがちだけどオリンピックのニュージーランド戦も酷い内容だった

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 19:16:14.56 ID:Z2bei3/S0.net
序列の反省してるかどうか聞けよ
そのせいでぶっつけ本番と怪我人だらけで困ったんだから

971 ::2022/12/29(木) 19:16:23.17 ID:WZetnkbd0.net
前田が前田を指導するかもと聞いて

972 ::2022/12/29(木) 19:17:14.95 ID:/bbDtIS+0.net
>>967
そういう事を言ってんじゃねーんだよ
過程で周りからアドバイスもらったり意見を取り入れるのは何も不思議ではないし、むしろ当然の事
最後に責任を持つのが誰かって話なんだよ
仮にそこで負けてたとして、岡田が何か責任を取ったのか?違うだろ

973 ::2022/12/29(木) 19:18:59.71 ID:otJ7zOCq0.net
ベトナム戦も勝ち切らなきゃ駄目な試合後だったな
気の緩みがあった

974 ::2022/12/29(木) 19:19:59.67 ID:zLMC9geg0.net
>>972
ん?
何の話?俺は>>961の話に疑問を持っただけだが

975 ::2022/12/29(木) 19:21:16.86 ID:otJ7zOCq0.net
アジアでも守備ブロック作られたらなかなか崩せないからな

976 ::2022/12/29(木) 19:21:54.94 ID:yrQd23AU0.net
>>970
ケガ人がでたのも森保のせいなのかwwww
クラブのせいだろ
アホアンチのこじつけ論理がとんでもすぎて草

977 ::2022/12/29(木) 19:22:27.65 ID:otJ7zOCq0.net
最近のスプリンターは伸びるよね

978 ::2022/12/29(木) 19:23:17.67 ID:yrQd23AU0.net
>>973
消化試合で旗手と上田のテストだろ
新戦力のテストもゆるされないのかよニワカアホすぎw

979 ::2022/12/29(木) 19:23:40.72 ID:/bbDtIS+0.net
>>974
あぁ、すまん
それは俺の勘違いだわ
「他人の戦術に頼りきり」なのと「責任を持って他人のアドバイスを取り入れる」の違いが理解できてない奴が多いな

980 ::2022/12/29(木) 19:25:21.91 ID:otJ7zOCq0.net
>>978
あのメンバーで結構豪華だよ
相手はベトナムリーガーだけ
勝ちきらんとな

981 ::2022/12/29(木) 19:25:39.29 ID:x4J7NkIo0.net
>>899
コスタリカに5バックではないな

982 ::2022/12/29(木) 19:27:09.14 ID:yrQd23AU0.net
>>980
だから「実質」2-1で逆転しただろ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 19:27:36.83 ID:rcnGd7d50.net
引きこもって引きこもって守って守って耐えて耐えてザ・ガマンw

東洋の魔女か森保ジャパンだろうな
つまんねー弱者のサッカー

984 ::2022/12/29(木) 19:28:42.37 ID:x4J7NkIo0.net
しかし森保は次のアジアカップでベスト4にも入らなかったら解任して欲しいわ

985 ::2022/12/29(木) 19:30:15.08 ID:otJ7zOCq0.net
次回のアジアカップは快勝したいな
一点差ゲームが多かったし
ベトナム戦もPKゴールのみ

アジア予選でも守備ブロック攻略出来なかった

相性悪いんかな?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 19:31:19.09 ID:rcnGd7d50.net
カウンターのキレもない糞サッカーしかできないんだから
どうせボールもてても大したアイデアもないだろう

987 ::2022/12/29(木) 19:31:31.87 ID:otJ7zOCq0.net
トルクメニスタンに手を焼いたのは覚えてる

988 ::2022/12/29(木) 19:33:26.89 ID:yrQd23AU0.net
サウジアラビアのホームでキレッキレのカウンターで勝利したことにはアンチはスルーなんだな
あ、ニワカだから試合みててもカウンターがどういうものか分からないのかw

989 ::2022/12/29(木) 19:35:39.40 ID:TjAZX2Ob0.net
>>988
対アジアでずっと無敗だったイランボコしたことも無視してカタールに負けたことばかりピックアップされるからそんなもんだよ

990 ::2022/12/29(木) 19:36:13.13 ID:8KzooYxS0.net
名将の年内続投決まり順調過ぎるw
新しく招集される選手達に期待
(コタツ入りながらミカン食べ過ぎて手が黄色いのとパサパサでスマホ画面ヤバいw)

991 ::2022/12/29(木) 19:37:25.23 ID:otJ7zOCq0.net
>>965
あのスプリントは凄いよもん
味方のインターセプト前田のプレスが起点になってるケース多いし

992 ::2022/12/29(木) 19:37:44.17 ID:zLMC9geg0.net
>>985
また中東だろ?
どう考えても快勝させてくれるわけないぜ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 19:39:07.28 ID:rcnGd7d50.net
ボールの持ち方からウンコな選手を並べただけの退屈なポルノのようなサッカーが続くのか・・・

994 ::2022/12/29(木) 19:40:07.44 ID:jbSvXBVP0.net
戦術も練習内容もコーチ手動で決めてたんだから
実質監督交代したみたいなもんでしょ
期待感しかないわ

995 ::2022/12/29(木) 19:40:11.67 ID:8KzooYxS0.net
アジアカップはVARでゴール取り消しまくられそう
イメージとしてはサウジvsアルゼンチンのオフサイドで3点分取り消しみたいな感じ

996 ::2022/12/29(木) 19:43:48.57 ID:/bbDtIS+0.net
別にモリポが百点満点のベストだと言ってる奴なんか誰もいねーんだよな
そこアンチは変な思い込みしてるみたいだが
他を考えた時に出てくる名前が現職クラブ監督だったり森保より実績ない奴ばかりじゃ話にならん
挙げ句の果てにはクロップだのグアルディオラだの、本気で議論する気ならもう少し真面目に考えろよ………

997 ::2022/12/29(木) 19:45:12.78 ID:yrQd23AU0.net
アジアカップ、日本以外の国は長期合宿してコンディションピークで大会入り
日本はクラブ優先でいい選手呼べず2軍メンバーでぶっつけ本番
れいによって苦しみながらも地力で勝ち上がりベスト4ぐらいまで敗退
アンチ発狂ww
ま、この流れは確実に想像がつくわ

998 ::2022/12/29(木) 19:46:19.83 ID:x4J7NkIo0.net
グループリーグで敗退もあるだろうな

999 ::2022/12/29(木) 19:46:55.53 ID:x4J7NkIo0.net
>>996
お前が知らないだけで世界中にいるから

1000 ::2022/12/29(木) 19:47:01.78 ID:8KzooYxS0.net
GL敗退とか東京五輪予選じゃんw
1000なら森保監督は名将確定

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200