2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

森保ジャパンpart314

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 17:03:44.72 .net
次スレは >>900 がたてること

前スレ
森保ジャパンpart313【続投決定】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1672327794/

2 ::2023/01/01(日) 17:04:12.67 ID:RZvXtdgf0.net
スレ立てするなんて偉い

3 ::2023/01/01(日) 17:07:04.18 ID:Ggf3QT9p0.net
前田大然移籍しろ

4 ::2023/01/01(日) 17:43:42.14 ID:yPovr6zB0.net
「ミトマはすごく良い選手」vs冨安健洋で三笘薫ゴール、久保建英もキレキレ…各国名手が絶賛

ソシエダで主力として完全に定着した久保に対しては、これまでも各国の名手や識者が注目している。その1人がアイマールだ。

「ヨーロッパのトップレベルでも活躍できる可能性を秘めた選手ですね。彼ほどの才能を持つ選手はなかなかいないので、日本では大きく期待されているはずです。毎試合というわけではないけれど、マジョルカや五輪代表などの試合で何度も(見た)。正確な技術を持ち、知的に素早い判断を下せる選手ですね。(中略)その特別な潜在能力を完全に開花できれば、彼は間違いなくどんなクラブでもプレーできるはずです」

5 ::2023/01/01(日) 17:46:34.95 ID:yPovr6zB0.net
三笘は22-23シーズン、保有元のイングランド・プレミアリーグのブライトンにて奮闘を続けている。世界最強のレベルを誇るプレミアリーグにあって、三笘はしっかりと結果を残している。

開幕直後こそベンチからのスタートが続いたものの、プレミア屈指の強豪トッテナム戦で抜群の存在感を見せ、自らの存在価値を示した。すると試合後のトッテナムイレブンからは「アイツ、一体何者なんだ!?」「すごく良い選手。本当に驚いた」という声が飛び交ったほどだという。カタールW杯デンマーク代表に選ばれたMFピエール=エミル・ホイビェアもこのように明かしていた。

「マークするのがすごく嫌だった。ミトマの話で持ちきりだった」
その言葉が掛け値なしだったことは、プレミア初先発となったチェルシー戦での初アシスト、翌節ウォルバーハンプトン戦でのヘディングでの初ゴール、さらにリーグカップ、アーセナル戦での公式戦2試合連続となるゴールが雄弁に物語っている。

そして12月31日のアーセナル戦ではペナルティーエリアに差し掛かるエリアでラストパスを受けた三笘が右足で流し込み、自身今季公式戦3ゴール目をゲットした。

試合終了間際、三笘は再びゴールネットを揺らしたが、VAR判定によってオフサイド判定を取られた。それでも2-4で敗れたブライトンにあって、イギリスの衛星放送局「スカイ・スポーツ」で三笘はチーム最高点となる「8点」の高評価を与えられた。

三笘、久保、冨安は年末年始も戦いの地に身を投じ、自らの力を引き上げようと鍛錬している。彼らの日々の戦いと向上心が、2026年W杯で目指すべき「新しい景色」へとつながっていく。

6 ::2023/01/01(日) 17:57:00.60 ID:7Hx6uQ4k0.net
三笘の球離れの良さはやばいな

7 ::2023/01/01(日) 18:19:23.41 ID:EPp/W4ze0.net
いちおつ

いんやぁ~新年早々スーパーミトマンさんから素敵なお年玉(ゴール)貰っちゃいましたねぇ🤗
今年も良い年になるそんな予感を感じさせますね

8 ::2023/01/01(日) 18:26:15.17 ID:KpdwVpO70.net
ザック「我々の時代はもっと果敢だった」
まあその通りだね
森保の戦いは前半運ゲーな上に点を取ったら引きこもる
流石に消極的すぎる

9 ::2023/01/01(日) 18:28:50.65 ID:NeULZobt0.net
お前がエースや
でも臆さずチャレンジし続けなきゃいけない
田嶋のファーストクラス代のために馬車馬兼客寄せをさせられるかもしれない
協会のバックアップはあるのかさあどうなるか

10 ::2023/01/01(日) 18:30:10.75 ID:PjcS8Pbb0.net
>>9
せめて、3月シリーズは免除してもらえたらなぁ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 18:31:04.47 ID:EoHazdsU0.net
3月に三笘呼んでベンチならたいしたもん
森保尊敬する

12 ::2023/01/01(日) 18:45:47.20 ID:434KbBic0.net
キッカー誌 ドイツ2部前半戦活躍ランキング(サイドの守備的選手編)

3位 室屋
https://www.kicker.de/2-bundesliga-winter-2022-23/aussenbahn-defensiv/rangliste

13 :代表愛 :2023/01/01(日) 18:54:34.58 ID:U/60oJuv0.net
クロアチア戦話題になってたけどあれ森保は不正解
そこまで悪くなかったアモーレ残して433の1番前の左で三苫は使うべきだった
伊東を残して中に入れても何もできなかったのが答え
三笘の守備負担減らしてれば前でもっと仕事ができたのはアーセナル戦見ればわかるだろう
なぜ伊東を残した
これに尽きるクロアチア戦最大の敗因は
伊東純也だよ

14 ::2023/01/01(日) 18:55:27.02 ID:RZvXtdgf0.net
アモーレと三笘じゃ何も出来なかっただろうな三笘

15 ::2023/01/01(日) 18:58:33.77 ID:XCXbVoQ10.net
両サイドのWBで活躍してる室屋連れていくべきだったな
結局相馬山根信用できないで大事な試合で使わなかったわけだし

16 ::2023/01/01(日) 18:59:45.58 ID:uXYyMuqa0.net
森保ジャパンも初期のウルグアイ戦は
積極果敢に試合してたでしょ。
あの時は南野と中島が躍動してたなあ。

17 ::2023/01/01(日) 19:08:16.51 ID:YAqigOxO0.net
イタリア語の翻訳

ジュディッタ・デイ・フェルマーテリ
4 週間前(編集済み)
整然としたチーム、整然とした警戒心、そして何よりも技術的に非常に優れた基礎的な部分
(ストップ、パス、シュート、ポジション感覚)を持つ選手たちです。グレート鎌田、三苫、堂安。
.
モリーボ・スーラビー
4 週間前
しかし、もしイタリアがドイツの代わりにあのグループに入っていたら、もっとひどい
結果になっていただろうし、例えば暑さなどの言い訳を見つけたかもしれない。
.

ドリームボックス
4 週間前
ありがとうスペイン、ありがとうジャポンヌ、私はイタリア人でドイツに住んでいます、
ありがとうドイツが抜けてとても嬉しいです、ありがとうスパニョーリ兄弟愛してる大変なんです
.
.シモーヌ・カヴァッリ
4 週間前
しかし、日本がスペインとドイツに勝ったということは、日本が強いということなんですよ、
完全に。 走りもスピードもテクニックもあるし、チームとして魂を込めてやっているんです
.
マッテオ・ベーネ
4 週間前
長友はキャリアでボヌッチ・キエッリーニ・ヴェッラッティ・ジョルジーニョよりも
W杯ラウンド16の試合に多く出場するだろう、もうそんな感じで笑っちゃうね。
..
放蕩者
4 週間前
今回のワールドカップは、間違いなく良い意味で見直されましたね。
私たちだけが行方不明というのは、歯がゆいですけどね。
.

18 ::2023/01/01(日) 19:11:11.15 ID:aDSgQpFV0.net
>>8
勇敢だった(親善試合番長)
本番はドログバひとりにピヨっちゃった雑魚やん

19 ::2023/01/01(日) 19:13:34.83 ID:cgCspU/40.net
>>15
だってアメリカ戦の成功体験だけで鎌田システムに決めちゃったんだもん
口からでまかせではなく中身も戦術三笘なら山根が活きる場面はあったかもしれないけど。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 19:24:39.30 ID:59lM6hnv0.net
>>8
あの時はCBの質が死んでたし戦術が攻撃的にせざる負えなかった
吉田もポカするとは言え吉田くらいしか高さと足元両立出来るCBいなくて
高さはない今野をボランチからCBにして走力はある長友内田をSBに据えハイラインが当時の苦肉の策

今は谷口板倉吉田富安いて伊藤だって今回ダメだっただけでポテンシャルは十分ある

選手がという主語じゃなく監督がという意味なら理解できなくもないけどね

21 ::2023/01/01(日) 19:44:15.90 ID:7oMTAY750.net
まあ代表ではあんな効果的な三笘使い出来ないもんな
監督が優れてて面子もそこそこ揃ってるブライトンだから出来る事だわ

22 ::2023/01/01(日) 19:58:34.99 ID:yPovr6zB0.net
2023年の日本サッカーの主役はやはり三笘、アーセナル戦ゴール&幻の2点目でプレミアを沸かせる

「さすがにアーセナル相手には厳しいだろう」
試合前にはそんな意見も多かったが、1ゴールと幻の2ゴール目という強烈なインパクトを放った。

プレミアリーグで三笘は完全に通用しており、リーグで最も注目される存在の1人になってきているのだ。
今後は各チームからのマークが非常に厳しくなることが予想されるが、三笘であればそんなプレッシャーさえも跳ね返してしまうかもしれない。

それほど、1対1の強さは圧倒的であると言える。
必死に止めに来る世界屈指のDFたちをどのように三笘が打ち破るのか、要注目だ。

https://ssn.supersports.com/soccer/mitoma0101/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:05:10.02 ID:23z6a4ox0.net
ザックジャパンはそもそも南アのサッカーの否定でスタートしてるんだから
守備的にやる選択肢はなかった
今回も反町はそういう流れにしたかったっぽいが

24 ::2023/01/01(日) 20:06:14.83 ID:RZvXtdgf0.net
>>23
そもそもザック初期がアルゼンチンともガチでやり合えるくらいのチート選手の集まりだったから
守備的にやるって言う選択肢がなかったんよ

25 :3 :2023/01/01(日) 20:09:49.34 ID:Cb5zkVg00.net
>>23
西野ジャパンのような攻撃的サッカーをしながら守りを固める時間はガチガチに固めて試合をクローズする
岡田ジャパンのような守備的サッカーをしながら攻撃に転じる時間は総攻撃をかけて点を奪う

試合の流れと時間帯によって戦術を使い分けるという当たり前のことなんだが
それがW杯で初めて実戦出来たのが森保ジャパン
こういう戦略的な試合運びは(実現できるかどうかは別として)反町もわりと好んでいた印象がある

26 ::2023/01/01(日) 20:19:58.34 ID:b1vtdE/d0.net
>>8
その通り
勝ったから森保Japanは称賛されているけだ負けてたら何も残らないサッカーをしてた。
攻撃の選手は力を出し切ってないし

27 ::2023/01/01(日) 20:25:20.29 ID:Dmkz5rJt0.net
GLが固い試合になるのは仕方ない
クロアチア戦は前半から普通に戦ったろう

28 ::2023/01/01(日) 20:27:19.09 ID:b1vtdE/d0.net
ザックJapanの時のコンフェデが面白かったわ
あれは世界的にも日本は称賛されていたし

29 ::2023/01/01(日) 20:28:28.08 ID:b1vtdE/d0.net
>>25
総攻撃なんてしてないだろ
三笘や縦ポン頼み

30 ::2023/01/01(日) 20:29:07.22 ID:Dmkz5rJt0.net
>>21
ブライトンなんぞ日本代表より雑魚に決まってんじゃん
実質バルサやバイエルンに勝ってる分けだ

31 :あいうえお:2023/01/01(日) 20:29:24.65 ID:YSYyGfxO0.net
RT>ベスト16で官邸やテレビに出ていて恥ずかしくないの?だから日本のサッカーは強くならない
もう森保一と日本代表選手は2度と応援しない😡
次はアジア予選で負けろ雑魚チーム👿👿👿
国民に期待させといて最後は裏切った日本代表にイライラが止まらん🤬
今もイライラしながらここに書き込んでるわ👹👹👹
https://twitter.com/doflacorona/status/1609407291807391745
などとサッカー日本代表の選手や多数の人間に対して誹謗中傷・侮辱発言をする
三菱UFJ信託銀行勤務の竹内杏奈
(deleted an unsolicited ad)

32 ::2023/01/01(日) 20:30:53.59 ID:b1vtdE/d0.net
>>30
バイエルンよりかなりレベル落ちる

33 ::2023/01/01(日) 20:31:56.87 ID:cqDsJ11A0.net
>>8
果敢なサッカーやってたらドイツスペインにボコボコにされてGS敗退で終わったと思う
その結果で「サッカー大国相手に果敢に立ち向かった!感動した!」と称賛されたかな?

34 ::2023/01/01(日) 20:34:01.36 ID:Dmkz5rJt0.net
ザックなんてコンフェデで3連敗だろ
W杯も1分け2敗
作家ー人気も大幅低下

35 ::2023/01/01(日) 20:35:47.49 ID:Rg/w0QiQ0.net
>>23
岡ちゃんのハエプレスじゃ疲労でグループリーグ勝ち抜けないってのが根底にあったな
ザックがどう考えてたかはわからんが

36 ::2023/01/01(日) 20:36:29.10 ID:b1vtdE/d0.net
>>33
コスタリカにも消極的だった

37 ::2023/01/01(日) 20:37:23.01 ID:Rg/w0QiQ0.net
グループリーグじゃねーや
トーナメントだ

38 ::2023/01/01(日) 20:39:36.36 ID:YAqigOxO0.net
>>8
>>26
2014に1勝も出来ない無能ザッケローニ。
4年間で10億円ももらって何の結果も残ってない。
今のスタイルは、ハリル式のデュエルサッカー



> 攻撃の選手は力を出し切ってないし

スペイン、ドイツ相手に2回も死闘をして逆転勝ちしてる。
ベルギー戦に続く財産になるんだよ。アホには分からない。
ザックの机上の空論なんて意味が無かった。反面教師

39 ::2023/01/01(日) 20:45:25.06 ID:b1vtdE/d0.net
選手自身が力を出せなかった、主導権を握れなかったと言ってたけどな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:54:32.79 ID:plSM/hij0.net
まあでも今回のW杯で日本の対戦相手で一番強いと感じたのはドイツだな
前半の圧力はスペインとかクロアチアの比じゃなかった

41 :3 :2023/01/01(日) 21:04:49.95 ID:Cb5zkVg00.net
>>29
ドイツ戦の同点ゴールの場面で一体何人がドイツゴール前に走り込んでいたか見返して見ろ
単なる縦ポン頼みじゃないぞ

42 ::2023/01/01(日) 21:06:30.64 ID:U9W7Sm/j0.net
個人的には、2014年大会の不振は、調整の失敗が要因のほとんどを占めていると思った。
ザックは、GL敗退直後の会見で、それよりも精神的な様子が強かったと発言したが、これも個人的には的外れだと思った。
その点については、協会のバックアップ体制含め、結果的として、2006年の失敗体験と2010年の成功体験から何も学んでなかったことになる。

43 ::2023/01/01(日) 21:11:02.45 ID:Dmkz5rJt0.net
ザックは親善で良かったが研究されて通じなかった
W杯優勝国でさえ次の大会には研究され敗退させられる事がある
世界最高のW杯の難しさ

44 :3 :2023/01/01(日) 21:11:05.99 ID:Cb5zkVg00.net
>>42
とは言ってもザックジャパンはコンフェデも守備決壊の大量失点で惨敗してるからな

ジーコジャパンはコンフェデで欧州王者に勝利、ブラジルと引き分けと善戦してむしろザックジャパンよりも成功の可能性は高かった
そこら辺はCLでも実績残したジーコ監督とCLではボロクソでイタリア国外での国際実績経験の乏しかったザックの差

ただ、ブラジルW杯の敗戦を経験したザックのリベンジ監督はあり

45 ::2023/01/01(日) 21:12:10.35 ID:YAqigOxO0.net
>>26
ベルギーに後半逆転されたことが、今回活かされてる。
クロアチアにもPKまで互角に近い戦いが出来てる。
ザックには、そんなチームは作れなかった。

46 :3 :2023/01/01(日) 21:13:41.30 ID:Cb5zkVg00.net
主力選手に忖度した俺たちのサッカーじゃなくてザックのやりたかったようにW杯でも3-4-3で速攻サッカーをやらしてみたらどうなるのかは見てみたい

47 ::2023/01/01(日) 21:18:22.02 ID:YAqigOxO0.net
>>29
浅野は何でもいいから、ゴール前に放り込んでくれという。その中の1つがスーパーゴールになる。
これがガチの戦いなんだよ。優勝したアルゼンチンもかなり荒っぽいプレースタイル

久保みたいにお気楽海外留学してるボンボンなんて実戦で使えるか

> 総攻撃なんてしてないだろ

ドイツ戦後半は、攻撃にフル稼働だが

スペイン戦も、全面ハイプレスでゴールしてる

48 ::2023/01/01(日) 21:20:09.78 ID:Ik4MrgtB0.net
ザックジャパンも対策回避に直前に戦い方変えればベスト16くらいは毎度のごとく行けたんじゃね?と言う気はしてる

49 ::2023/01/01(日) 21:21:40.23 ID:Dmkz5rJt0.net
ドイツは前半のカウンターから伊東のクロス→前田シュートでゴール
オフサイドになったが案外守備もろいと思ったな
後半も浅野の個人技で点取られたし

50 ::2023/01/01(日) 21:21:55.68 ID:5zFLh10m0.net
>>48
選手が言う事聞かないのに変えるも糞も無いだろ

51 ::2023/01/01(日) 21:23:54.10 ID:Dmkz5rJt0.net
>>48
ジーコもザックもGL突破できるくらいの実力はあったと思う
上手く行けば突破できるくらいはあったと思う

52 ::2023/01/01(日) 21:24:28.28 ID:YAqigOxO0.net
>>48
無理。ホンダ、香川、長友、一部の選手が自分の手柄ばかり考えてて身の程知らずだった。ただの自滅

それに比べれば、今の方が選手層が厚くて粘り強さがある

53 :3 :2023/01/01(日) 21:25:25.90 ID:Cb5zkVg00.net
>>48
そういう意味でもザックは3-4-3も戦い方のオプションとして導入しようとはしてたけど
選手達のやりたいポゼッションサッカーに馴染まずに却下されてしまってた

ザックは和製バッジョ柿谷をトップに入れてショートカウンターサッカーとかも考えてた可能性ある

54 ::2023/01/01(日) 21:28:53.52 ID:jP7N4z810.net
三竿弟はまた代表呼ばれるかもしれんし年齢的にも次のワールドカップメンバーに入っててもおかしくないな
サンタクララは守田の代わりに獲ってるし
大迫を子供扱いして大迫は三竿の近くに寄ることを避けてた
昌子と植田帰ってくるけど鹿島はいなくなってきついだろ

55 :ベンゲル :2023/01/01(日) 21:35:33.81 ID:9vK/wsvh0.net
お前らはゴミ

56 :ベンゲル :2023/01/01(日) 21:35:56.10 ID:9vK/wsvh0.net
和製バッジョw

57 ::2023/01/01(日) 21:38:42.15 ID:U9W7Sm/j0.net
>>20
今更だが、今大会、CBは、185cm超の選手で固められるようになったし(183cmの谷口は例外だが)、結果として強豪相手にも1試合1失点で凌いだ訳で、明らかに守備の強度が上がり、安定感があった。
2006年の宮本、坪井、2010年の今野と、170cm台で本来別のポジションで使うべきじゃないかと思われる選手をCBに起用せざるを得なかった状況とは隔世の感がある。

58 ::2023/01/01(日) 21:40:28.84 ID:+Zlv04IZ0.net
今の段階で343で攻撃的にいくなら
  久保 前田 堂安
三笘 鎌田  遠藤 旗手
  伊藤 冨安 板倉
旗手下げて4バックもあり

59 :3 :2023/01/01(日) 21:41:48.77 ID:Cb5zkVg00.net
>>57
ザックももしも闘莉王や中澤を使えたらどうだったのかはあるな
結局この2人を使えず守りが崩壊してしまったけど

60 :57:2023/01/01(日) 21:42:24.05 ID:U9W7Sm/j0.net
訂正
×…2010年の今野
〇…2014年の今野

61 ::2023/01/01(日) 21:45:30.94 ID:tkFPu/kf0.net
CBはデカくなったなあ
昔と比べると

62 :3 :2023/01/01(日) 21:46:20.78 ID:Cb5zkVg00.net
ザックジャパンも今野CBでサンドニでフランスの猛攻凌いで高速カウンターで勝ったのは何気に凄かった

63 ::2023/01/01(日) 21:47:07.73 ID:b1vtdE/d0.net
単なる運でドイツに勝ち上がったのにアジアカップとかワールドカップで負けたら何て言うんだろうね
サッカー協会は

64 :ベンゲル :2023/01/01(日) 21:47:56.13 ID:9vK/wsvh0.net
ロシアん時の左サイドはよかったよな

65 :ベンゲル :2023/01/01(日) 21:51:10.27 ID:9vK/wsvh0.net
>>63
ドイツ戦運だと?w
あほかw

66 :3 :2023/01/01(日) 21:51:23.31 ID:Cb5zkVg00.net
>>51
昔も岩政とかデカいCB自体はいたけど
吉田富安みたいにボランチも出来るくらいの足元あって身長190cm近くって人材は代表にいなかったからな

193cmで走れて足元もある名古屋の増川とかポテンシャル考えるともっと代表選ばれても良かったとは思うが

67 :ベンゲル :2023/01/01(日) 21:51:52.46 ID:9vK/wsvh0.net
日本のドイツ戦の勝利は偶然ではなく【必然】
前半相手ドイツのセンターバック2枚に対し鎌田前田の2枚でケア
しかしそれではドイツセンターバックが顔を上げてビルドアップ出来ないので可変スライドで左SBをあげ右SB或いはボランチが下がり3バックを構成
下の方で数的優位を作り出しビルドアップ
伊東を守備に回させボールの【受け手】ではなく【出し手】となり縦一辺倒となった前半の日本は全く機能せず怖くなかった
ドイツは左SBを上げ起点を作りPKをゲット
そこを起点に追加点を狙う狙い
しかし久保に変えて冨安を後半に投入
システムを4231から攻撃時3421
守備時523にシフトチェンジ
前半のドイツの可変3バックのところに日本は3トップで対峙
ビルドアップをさせない算段だ
この戦法によりドイツはゴールキーパーまでのバックパスが
多くなる
ビルドアップがうまくできない
さらに日本は追い討ちをかける
雑な縦パス一辺倒になったドイツに対し日本は
バックパスサイドチェンジバックパスサイドチェンジを繰り返し
ドイツの体力を奪う戦法
さらに長友に変えて三苫酒井に変えて南野
田中に変えて堂安と強気な采配を見せる
超攻撃的な5トップを形成
局面局面で優位に立った日本は三苫のサイドから南野が抜け出し
センタリング
こぼれ球を堂安が沈めて同点
そしてさらに吉田の縦パスから相手センターバックの虚をついた浅野が沈めて追加点
前半縦パスからの前田のスピードについて行った
センターバック
しかしこの場面はマークの受け渡しがうまくいかず
ドイツは失点してしまう
森保采配の餌食になった瞬間だ
この采配が日本を生き返らせた
この勝利は【偶然】ではなく【必然】だろう

68 :ベンゲル :2023/01/01(日) 21:52:44.49 ID:9vK/wsvh0.net
皆んなはサイドバックの吉田豊はどー思う?

69 ::2023/01/01(日) 21:54:06.57 ID:PUGU6vba0.net
>>66
釣男は?

70 ::2023/01/01(日) 21:56:36.95 ID:tkFPu/kf0.net
昔はセットプレーの守備とか結構言われてきたもんな
改善傾向にある

71 ::2023/01/01(日) 21:57:25.95 ID:YAqigOxO0.net
>>63
格上に勝つと全て運になるのか。
負けたら非難されて、モリポは退任して終わる。それだけ

久保をゴミの様に扱ったから、草加信者が監督を叩いてるのか?

アジアカップ、堂安レギュラー
東京五輪、久保と堂安レギュラー

今回は限定的な使い方で成果を出す

72 ::2023/01/01(日) 22:02:23.65 ID:Dmkz5rJt0.net
運で逆転勝ちはできないからな
格下が先制して守り固めて逃げ切ったみたいな勝利はサッカーに良くあるけど

73 ::2023/01/01(日) 22:02:41.50 ID:DRz6HyQf0.net
ビアンコ先生の三笘vsアーセナル戦の解説動画きたぞ!
htt
ps://youtu.be/YJqcvZjIXhQ

74 ::2023/01/01(日) 22:06:07.29 ID:YAqigOxO0.net
三笘  大学卒業して3年後にプレミアクラブのレギュラー

久保 スペインに10年近く所属する。ゴミ袋の様に所属クラブとポジションを転々と移転する。言い訳だけで中身は無い
  自分が中心になって活躍出来ないと監督批判

75 :3 :2023/01/01(日) 22:09:21.07 ID:Cb5zkVg00.net
>>69
ザックジャパンが3-4-3を導入出来てたら闘莉王入れてカウンターサッカーもありだったな

76 ::2023/01/01(日) 22:26:10.26 ID:iA+vfefc0.net
代表の三笘、W杯効果で知名度・人気凄く上がったと思うんだけど
でもブライトンの三笘の注目度はあんまり上がってないのかな
プレミア再開後の初戦のアベマの無料放送も視聴数伸びなかったし
前の試合&アーセナル戦のyoutubeのハイライト動画も再生回数思ったほど伸びないな
W杯前よりもっと伸びるかと思ったのに、むしろ伸びが鈍ってるのは何でなんだ?

77 ::2023/01/01(日) 22:30:25.54 ID:b1vtdE/d0.net
運で勝ったかどうか今後の試合ではっきりする。

78 :3 :2023/01/01(日) 22:30:47.55 ID:Cb5zkVg00.net
>>76
そりゃ今の若い女性はKPOPアイドルとか見るので忙しいからな

79 :3 :2023/01/01(日) 22:36:20.62 ID:Cb5zkVg00.net
>>77
運ではない戦略的な必然の結果だが
太平洋戦争での真珠湾攻撃的な奇襲戦術ありきだから
戦力的に日本がドイツやスペインのようなサッカー強豪国を上回っている訳ではない
普通に真っ向勝負をしたらまず勝てないレベル

それだけにその劣勢を覆して勝たせた森保さんには一定の評価はされるべき

80 ::2023/01/01(日) 22:38:56.33 ID:7Hx6uQ4k0.net
>>76
そもそもマスゴミもW杯五輪以外はスルーだからな
日本がサッカーが日常ごとの国のようになることはない

81 ::2023/01/01(日) 22:41:09.47 ID:BkVOnL8n0.net
長友さんの人気は上がったから気にするな

82 ::2023/01/01(日) 22:44:17.89 ID:b1vtdE/d0.net
四年間何の結果も残せなかったから
今後も何も残せないだろう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 22:45:58.94 ID:plSM/hij0.net
日本の地上波の推しはお祭り事以外は全部放送局のビジネスの都合でしかない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 22:50:22.97 ID:QJG94coS0.net
>>82
お前みたいな森保アンチがいくら喚いたところで、史上最高の結果を残してしまった事実は変わらないからなw
「森保は今、世界で1番頭のいい監督」とすらGL突破時点で言われてしまったわけだしww

85 :代表愛 :2023/01/01(日) 22:58:53.89 ID:U/60oJuv0.net
>>76
現田嶋ジャパンなんて自民支持者と同じ
お祭り好きなバカしかいねえよ
コアなサッカーファンにはちゃんと支持されてる

86 :代表愛 :2023/01/01(日) 22:59:18.21 ID:U/60oJuv0.net
伊東長友久保なんて自民党議員みたいなもんだ

87 ::2023/01/01(日) 23:07:48.87 ID:7oMTAY750.net
三笘も最初はJでしか通用しないとか格下国にしか通用してないとか散々な言われようだった
Jレベルでも新人であれ程鮮烈な印象残す選手はやはり世界レベルでもそこそこやれるんだ
そういう若手が出てきたなら迷わず海外に行くべき

88 ::2023/01/01(日) 23:29:09.43 ID:YAqigOxO0.net
ザックJがドイツ戦に出てたら0-2か0-3で負けてた。
香川と長友の左サイドの崩壊。
ゴール前に近寄ることも出来なかった。

89 ::2023/01/01(日) 23:31:55.34 ID:SukZtw6G0.net
>>77 
コスタリカ戦が本当の実力。勝ちに「まぐれ」はあっても負けに「まぐれ」はない。

90 ::2023/01/01(日) 23:36:51.68 ID:SukZtw6G0.net
>>76
オリンピック以外だと全く盛り上がらないマイナースポーツと同じ状況になりつつあるのがサッカー。

91 ::2023/01/01(日) 23:39:30.02 ID:SukZtw6G0.net
>>84
ベスト16は2002年と同じ。過去最高の成績ではない。
今回は冬季開催、登録枠・交代枠増加、VAR導入と不確定要素が多かった。
そこを含めて評価すべき。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 23:42:50.02 ID:RIlKBJad0.net
>>89
ドイツスペインが日本に負けたのはまぐれじゃないってことだな

93 ::2023/01/01(日) 23:43:36.69 ID:uPO7OQBB0.net
三笘はプレミア最高の選手になれるんじゃないか?
首位のアーセナル相手にも十分通用してた

94 ::2023/01/01(日) 23:51:37.74 ID:7sBstwj60.net
りんきおーへんに戦うだいじ覚えた✍

95 ::2023/01/01(日) 23:52:13.40 ID:cqDsJ11A0.net
>>93
プレミアはバケモノの巣窟だからあと2段階ぐらいレベルアップしないと難しい
ハーランドなんて人外のレベルでしょ

96 ::2023/01/01(日) 23:54:20.29 ID:uPO7OQBB0.net
韓国とサウジはドイツやアルゼンチンに勝ったけど他の2試合で負けたからまぐれ
日本はドイツとスペインに勝ったからまぐれではない
サッカーでまぐれ勝ちはあまり起こらないからな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 23:54:36.41 ID:RIlKBJad0.net
ドリブル部門に限定したらあり得るんじゃね
総合的にはそらかなわんが

98 ::2023/01/01(日) 23:56:09.98 ID:+qTN7UIO0.net
>>96
逆だぞサッカーはマグレ勝ちの多いスポーツ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 00:00:55.68 ID:CBky5m1a0.net
勝ちに「まぐれ」はあっても
→日本がイツスペインに勝ったのはまぐれ

負けに「まぐれ」はない
→ドイツスペインが日本にまけたのはまぐれではない


矛盾でしかないw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 00:04:41.60 ID:2eV94Ey30.net
オフサイドルール緩和したほうが盛り上がるのにな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 00:10:58.16 ID:2eV94Ey30.net
アップセットが起こる試合って
結構ミドルだったり、審判の裁量に左右されるPKが合った試合が多いんだよな

102 ::2023/01/02(月) 00:14:05.13 ID:vo992lM50.net
>>21
最強の矛でわかりやすく使いやすいほうである三笘より
矛としてはそこまでたいしたことなく決して使いやすくもないやつらを重宝するからどうしようもない

103 ::2023/01/02(月) 00:14:52.81 ID:boiRhMuM0.net
日本がドイツ、スペインに勝てたのは「11月開催」「怪我人多発」「交代枠増加」「VAR」と運の恩恵

104 ::2023/01/02(月) 00:15:07.80 ID:uWtr2Yqi0.net
>>100
オフサイドは本来待ち伏せ防止のためのものだろうに
戻りオフて意味分からんよな
アーセナル戦で2点ゲット出来るチャンス逸したぜ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 00:19:18.56 ID:2eV94Ey30.net
>>104
戻りオフもそうだし

テクノロジーで指だけはみ出てるとかもしらけるよ

106 :3 :2023/01/02(月) 00:24:21.96 ID:5BcszDHk0.net
カタールワールドカップでの森保ジャパンは天皇杯でJ2が格上のJ1を倒すようなサッカーをやった訳で
強豪国と比べたら現時点での日本のサッカーのレベルはJ2レベルなんだからああいうサッカーをやるしかない

Jリーグ自体がリーガやブンデスの2部と同レベルなんだからこれは仕方ない

ベスト8以上に正攻法と実力で進出できる強豪国になるには
日本サッカー自体を底上げしてJリーグがブンデスと同レベルになるしかない

107 ::2023/01/02(月) 00:27:44.22 ID:uWtr2Yqi0.net
>>105
まあW杯でVARに助けられた身だから何とも言えないとこもあるがね

108 ::2023/01/02(月) 00:30:58.01 ID:HRXXYTOP0.net
スタメン全員がビッククラブでスタメン張れるような布陣にならないとなかなかW杯で強者のサッカーはできんやろなぁ

109 ::2023/01/02(月) 00:34:12.34 ID:YS7XEK5L0.net
>>51
ジーコに関しては完全に選手の選出ミス(特にセンターバック)
当時ジェフのDFをやっていたブルガリアのストヤノフが、
「ジーコはどうかしている。浦和のトゥーリオを何で代表に呼ばないんだ」と言っていた
キャプテンシーと英語が話せるコミュりょくを買って宮本を選出し、スピードを買って坪井を選び、
田中誠を呼び、最後は田中と交代で茂庭を呼んだ
3バック対応でトゥーリオと阿部勇樹を呼んでほしかった
阿部はDHもできるし

110 :ベンゲル :2023/01/02(月) 00:38:18.76 ID:LsybiqmJ0.net
>>109
それは言えてるな

111 ::2023/01/02(月) 00:52:26.05 ID:3llehior0.net
やっぱりサッカー人気復活は難しい時代なのかな
三笘って史上最高クラスで、プレースタイルも華があって物凄く魅力的な選手なのに
その割にはブライトンという所属クラブが知られてないせいなのか
海外サッカーの人気が低迷してるからなのか、注目度あまり高くないよね
大谷とあまりに注目度に差があり過ぎて、野球よりサッカー派としては寂しいわ

112 ::2023/01/02(月) 00:56:20.67 ID:uWtr2Yqi0.net
>>111
大谷の人気ってほぼアメリカとアジアだけだろ
世界的なスポーツのサッカーとは比べ物にならんぞ

113 ::2023/01/02(月) 00:56:48.11 ID:3llehior0.net
三笘もビッグクラブに移籍して活躍すれば、もっと注目度上がるのかな
こんな魅力的で凄い選手がW杯の時だけしかスポットライトを浴びないって
どんだけ日本はサッカー熱低いんだよ

114 ::2023/01/02(月) 01:00:43.72 ID:YS7XEK5L0.net
ジーコは明確にスタメン組とサブ組を分ける練習風景だったそうだし、
連携とかも選手の意思疎通に任せっきりな面もあっただろう
トゥーリオをかたくなに呼ばなかったのは、前線にまで上がり彼の攻撃的なスタイルを嫌っていたともいうけれど、
本当のところはアテネオリンピックでディフェンスのミスをした那須に向かって、
トゥーリオが責める態度をテレビで抜かれて、それを見たジーコが怒ったというのが本当のところ
日系ブラジル人だから、勝ち気で負けん気の強い彼を、セルフィッシュと観たんだろう
2004年にMVP級の働きをリーグでしていても代表に呼ばなかったし

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 01:03:55.22 ID:2eV94Ey30.net
>>111
大谷の場合は目に見えた数字上でわかり易いからな

日本の歴代ピッチャーで最速のピッチャーが
アメリカでホームラン王争いしてるからな



サッカーでわかり易いと言えば、やっぱ得点王とかワールドカップで
とかになる

116 ::2023/01/02(月) 01:08:24.43 ID:3llehior0.net
>>112
国内での注目度の話だよ
W杯で代表があれだけ盛り上がてくれた、し三笘も活躍してスターの仲間入りと思ったんだけどな
海外サッカー自体の注目度も下がってしまったから仕方ないのかね



 

117 ::2023/01/02(月) 01:11:43.42 ID:3llehior0.net
井上尚弥も実力の割に人気は微妙だし、今の時代大谷だけが特別なのかな

118 ::2023/01/02(月) 01:16:42.43 ID:FI3ZQUI/0.net
まさか戦術三笘がプレミアにも存在するとは思わなかった
森保の三笘に丸投げスタイルではないけども

119 ::2023/01/02(月) 01:21:13.63 ID:vo992lM50.net
>>117
格闘家もエセや偽物ばかり人気者になっているな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 01:29:10.26 ID:2eV94Ey30.net
大谷もクリロナも練習量凄いらしいからな
練習は大事だよ

121 ::2023/01/02(月) 01:38:42.70 ID:DsHI1cCP0.net
大谷はアメリカでもそんなに人気無いみたいだぞ
大谷が騒がれてるのは日本だけ
サッカーの人気と競技人口考えてもプレミアで活躍してる三笘や冨安のほうが凄い

122 :3 :2023/01/02(月) 01:45:03.24 ID:5BcszDHk0.net
>>109
闘莉王は当時浦和でリベロで福西と役割が被るんだよな
そうなると連携のとれてる福西の方を選ぶのは自然
もっと早く名古屋でプレイしてジーコのやりたかった4バックのCBとして守れることを示していたら違った

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 01:45:13.41 ID:2eV94Ey30.net
MVP取ってるのに騒がれてないって意見は論外だが
サッカーは競技人口いるから難しさはある
まあ大谷クラスならサッカーやっても成功してただろうね
スピードの部分は野球専用にウエイト増やしてるから
サッカーやってたらもっと速いだろうし

124 ::2023/01/02(月) 01:46:01.23 ID:DsHI1cCP0.net
韓国ではパクチソンが人気スポーツ選手ランキングで1位になったことあるけど、日本ではなれないだろな
あまりゴールやアシストしないし控えが多い選手だったから
逆に三笘や冨安は韓国なら人気ランキングに入りそう
韓国ではサッカーは国技だから、高齢者から小さい子供までサッカー好きが多いけど、日本の高齢者は野球ばかりでサッカーに興味ある人少ないだろ
野球の1強の時代が長過ぎた

125 :3 :2023/01/02(月) 01:47:51.74 ID:5BcszDHk0.net
>>114
実際福西のサブって扱いだと絶対闘莉王は内紛起こしただろうしな
落選理由は攻め上がるリベロ的なプレイスタイルと性格の合わせ技だな

126 ::2023/01/02(月) 01:51:14.68 ID:DsHI1cCP0.net
>>123
アメリカでは人気でアメフトとバスケに差をつけられて、若い世代にはサッカーに抜かれてるのがベースボール
アメフトバスケサッカーのスーパースターは人気あるけど、トラウトや大谷の人気はあまり無い

127 ::2023/01/02(月) 01:58:36.64 ID:4A25qlrR0.net
今日の南野はずっとベンチだったからリーズ行けるのかな?
まあ代表でも出れても後半とかだろうなぁ

128 ::2023/01/02(月) 02:02:25.98 ID:Uy/+J4BK0.net
>>127
南野はどこに行くとかじゃなくアジリティ相当落ちてるから厳しいよ
見た感じケツに筋肉つけ過ぎた

129 ::2023/01/02(月) 02:02:47.46 ID:lQl+aJrU0.net
いやいや、もう日本はサッカーのことなど忘れてる
もうすぐWBCだし

みんなで盛り上がろう

【WBC】ワールドベースボールクラシック総合133【2023年】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1670933682/

130 ::2023/01/02(月) 02:03:34.17 ID:3llehior0.net
>>124
ソンフンミンって韓国ではやっぱ人気凄いの?
日本でいうところの大谷みたいな感じなのかね

131 ::2023/01/02(月) 03:20:07.42 ID:b7sSvYmE0.net
ドイツには負けてもおかしくなかったというかラッキーだった
ドイツの決定力不足に助けられたがそれでもポストが12番目の選手で
大活躍した

スペインはGKが弱点言われてその通りになった
あれはラッキー要素はあんまなかったな

132 ::2023/01/02(月) 03:23:14.43 ID:b7sSvYmE0.net
>>121大リーグ中継やニュース見るたびにスタンドガラガラにびっくりする

133 :ゆうい:2023/01/02(月) 03:28:49.81 ID:acP0aTxD0.net
左に三笘 右に久保なら攻撃はバラエティ富むんじゃないか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 03:28:50.01 ID:2eV94Ey30.net
Jリーグにも全試合勝ち負けにかかわらずPK戦導入しよう
PKポイント導入。

試合に勝ってPKに勝てば勝ち点3.3。
試合に勝ってPKに負ければ勝ち点3
試合に引き分けてPKに勝てば勝ち点1.3
試合に引き分けてPKに負ければ勝ち点1
試合に負けてPKに勝てば勝ち点0.3
試合に負けてPKにも負ければ勝ち点0など

PK戦が強くなると同時にシュートも上手くなるというメリットや普段PKを蹴らない選手の経験値も向上


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こういう感じでPKポイント0.3だけど0.5にするのもアリかな

135 ::2023/01/02(月) 04:09:02.11 ID:teyl1+/10.net
>>130
興味ないよ
韓国の話題は韓国でやれ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 05:06:02.47 ID:SRcP355F0.net
>>114
闘莉王はプレーと関係ないところで後ろから鹿島の選手にローキックするようなクズだからな
俺はあれで闘莉王が大嫌いになったわ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 05:08:28.75 ID:2eV94Ey30.net
まあ、クロアチアがリーグ戦でPKやってないからとか
って言う回答もナンセンスだな。

クロアチアはビッグクラブで場数踏んでる選手だったり
継続的にレベルの高いチームに選手送り込んでるし

例えばリーグ戦で上位チームを優勝させるのと
降格チームを優勝させるのでは同じプランでいいハズがない。



スタートアップ企業が大企業と同じ事やって成功するんですか?って話

138 ::2023/01/02(月) 05:17:55.09 ID:+VjBCLQl0.net
ドイツは前田のゴールがオフサイドになってラッキーだったな
あの先制点が決まってたらドイツは一気に前がかりになってよけいに前田のプレスの餌食になってスペインのように破滅しただろう

スペイン戦は後世に語り継がれるべき逆転劇だろう
日本のハイプレスが武器になることを世界に証明した試合
これからはベスト8以上の強豪国にも勇気をもってハイプレスできるかどうかが課題だな
クロアチア戦の最後のように消極的になってしまう悪いクセを直さないといけない

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 05:53:41.98 ID:2eV94Ey30.net
浅野とかセカンドポジションでSBもやって欲しいな
ブラジルとフランス対策に

140 ::2023/01/02(月) 06:06:44.19 ID:Yqa7SC/o0.net
ドイツには枠内シュート三本で2点だからね
ラッキーとしかいいようがない

141 ::2023/01/02(月) 06:10:52.94 ID:+VjBCLQl0.net
それはただの結果論だな
前田のゴールが決まってたらがらっと状況はかわっていた
ラッキーでもなんでもない

142 ::2023/01/02(月) 06:13:08.62 ID:Yqa7SC/o0.net
勝ったから無闇やたらと称賛することを結果論といいます。

143 ::2023/01/02(月) 06:17:07.65 ID:Yqa7SC/o0.net
ドイツメディア、ドイツ代表について
「チャンスの使い方が下手で、それが仇となった」

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 06:19:30.36 ID:2eV94Ey30.net
スプリンターは高速スプリント時に
柿谷見たいなトラップやれるようになって欲しいね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 06:21:31.69 ID:2eV94Ey30.net
今の日本は高さを求めてるけど
速い選手増やせばショートカウンターが活きる
1人いればいいとかじゃなくて、連動するように
多ければ多いだけよし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 06:23:11.16 ID:2eV94Ey30.net
まあ欧州の強豪クラスは守備ブロック
あんまり作らないから、意外と日本との相性いい
ここを対策されたらオーマイーガー

147 ::2023/01/02(月) 06:29:26.34 ID:+VjBCLQl0.net
日本が勝つとラッキーだった相手が弱かったといいだすのがいつものアンチ
あきれて草も生えんw

148 ::2023/01/02(月) 06:34:23.86 ID:fBt1YvjR0.net
>>142
違うぞバカか?

149 ::2023/01/02(月) 07:01:54.69 ID:Yqa7SC/o0.net
>>147
コスタリカが日本に勝ったのは実力でしょうか?

150 ::2023/01/02(月) 07:17:11.25 ID:TOBUGhov0.net
結果を出したのを高評価するのは当たり前だからねぇ
それを手のひらドリルとか言われたら真っ当な評価なんて何も出来んわ

151 ::2023/01/02(月) 07:56:12.22 ID:baGFXXJ80.net
サッカーに限った事じゃないけど
自分の意見や専門家の批評を絶対的と思わずにそうかもねそうじゃないかもねぐらいに捉えるリテラシーは重要かな
(判断の基になる)情報収集には限界あるし(選手のコンディションやチーム内のコミュニケーション等の把握)
情報処理にはバイアス掛かるもんだし(自分の好みや知識量の限界)

152 ::2023/01/02(月) 07:56:16.45 ID:wHWMs1Vv0.net
W杯本選でドイツスペイン撃破というビッグサプライズを受けてみんな喜び監督選手を称えてるのに
やれラッキーだまぐれだ未来が無いだのと本当にお前らの卑屈さだけは銀河系クラスだな

153 ::2023/01/02(月) 08:01:09.35 ID:BRFYjmc30.net
我々一般人は結果が出てから物事を判断出来る
事前に先の未来を垣間見れるのは極一部の賢者のみ…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 08:03:32.23 ID:2eV94Ey30.net
期待値で見ればまだまだ5大リーガー増やさないとならんな

155 ::2023/01/02(月) 08:04:05.03 ID:zsWYda1a0.net
ミシャ式代表verは継続してほしいけど、三笘がWBもしくは2シャドーになるのが勿体ない。

156 ::2023/01/02(月) 08:05:08.60 ID:bKM3KIv70.net
>>145
FWに「高さ」なんて求めてるのはここの昭和サッカー部おじさんだけでしょw
W杯上位国も高さなんかで点取ってない。逆にデカくて遅いFWなんていたら前田伊東三苫のアジリティの餌食だわ
あと今後死語になりそうな昭和サッカー用語が、「ポストプレイ」、「CFが納めてタメを作る」なw
サッカーは速さがすべて

157 ::2023/01/02(月) 08:30:26.30 ID:Yqa7SC/o0.net
>>152
そりゃそうだろアジアでも勝てなかったしコスタリカにも負けただろ

158 ::2023/01/02(月) 08:37:10.06 ID:AJZepAva0.net
>>84
森保は間違いなく2022WCを盛り上げた監督NO1
FIFA・カタールはその意味で森安に大感謝
フランス紙イタリア紙の森保礼賛はそういう文脈での外交辞令
カタールとズブズブのマクロン・ブフランスの代表紙レキップの森保評価はただの外交
自国不出場で不貞腐れていたイタリアはドイツスペイン撃破で大喜びの末の森保礼賛
いずれも森保の最終予選での無様な指揮・采配やコスタリカ敗戦は無視していいとこ取りの浅っぺら評価

159 ::2023/01/02(月) 08:42:40.58 ID:XwseYrF20.net
>>151
と言うか、元プロだの専門家だの評論家だのと言っても全員が同じ事を言ってる訳じゃないからね
本来そんなのは当然なんだけど、自分の主張に都合の良い意見だけをピックアップして「これが専門家の意見だ!」とか言い出す奴ほど臭いもんは無い
まぁ流石に城やレオザの名前を出してる奴はアンチ森保芸のネタだろうけど

>>156
何せメッシが170cmだからねぇ
まぁあれは例として出すには少し特殊すぎる例外ではあるけど

160 ::2023/01/02(月) 08:44:05.41 ID:eYxtVbSF0.net
スペインはイニシャビ全盛期以外はほとんどベスト16止まりのチーム。過大評価しすぎ

161 ::2023/01/02(月) 08:50:20.61 ID:Yqa7SC/o0.net
>>158
ホントそれ、アジアカップでまた無様な敗戦した時にみんな口を揃えて言うだろう
マグレだったとな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 08:52:03.36 ID:Uz672PfL0.net
先発フル出場でプレミアNo1チームを圧倒し続けるスター選手を

後半20分からしか使わない名将がいるらしい

163 ::2023/01/02(月) 09:09:46.02 ID:dF1fH2lS0.net
>>162
サッカーは選手一人だけでやるもんじゃないからな
ブライトンは三笘をフル出場させて攻撃に専念させられるだけの面子と戦術があるけど
日本はそれが出来る面子と戦術がない

5バックやらなきゃならん時点で三笘フル出場はあり得ないんだよ
4-3-3の守備免除でフル出場出来たからって
5バックで守備全力でやってカウンターで全力で全線戻ってなんて90分出来る訳ない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 09:10:32.89 ID:2eV94Ey30.net
サッカーは優れた選手を単純にスタメンにすれば良いって問題でもない
からな
そんなんで勝てるほど甘くはない

165 ::2023/01/02(月) 09:11:06.71 ID:Rzzwka9u0.net
今の日本代表の世界的評価は、欧州や南米のそこそこ、北米2強、アフリカ最上位層のような
ダークホース・準強豪級の下っ端くらいか?
W杯に出られるか微妙な段階(90年代の日本代表、今のUAEやオマーンとか)
ベスト16狙いな段階(00年代〜22年W杯直前までの日本代表)

アジア5強以外も、非アジアの中堅以上と試合する機会増やし、良い成績を収めてくれたら、
アジア杯やW杯予選で日本が苦戦しても、日本のレベル低下と思われること減って良いのだが

166 ::2023/01/02(月) 09:17:38.13 ID:AJZepAva0.net
三笘にはさらに精進してもらってメッシレベルのドリブル技術を身に着けて貰いたい
フェイントだけで接触もしていないのに相手選手を空気投げで吹き飛ばすあの超能力を

167 ::2023/01/02(月) 09:22:02.72 ID:TOBUGhov0.net
>>165
アフリカ最上位はもう少し上かな
歴史的にもメガクラブで成功してる選手が多いし
まぁ欧州出身の二重国籍者を使えるってのがアフリカの強みなんで、純粋なアフリカ出身はそれほど多くはないけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 09:25:48.19 ID:Uz672PfL0.net
>>163
三笘なら出来るよ
てかそれこそ行けるところまでいって交代すりゃいい

三笘出すの遅すぎて試合終わってもまだまだ三笘体力残してるのに
他のメンツがヘバっててフォローいけないから三笘が活かせないとか本末転倒や

169 ::2023/01/02(月) 09:25:59.46 ID:dF1fH2lS0.net
森保続投ならミシャ式もう一回挑戦してほしい所だな

170 ::2023/01/02(月) 09:30:12.02 ID:1pLyDFu30.net
>>168
W杯の時は怪我明けだし直前にも発熱、中東の環境、中3日の過密日程
ここら辺は考慮してるか?
あと前半から飛ばして終盤に下がるなら、後半から出した方が相手に疲労が出てくる分だけ効果的
代表キャップが少ないの考えればチームへの適応という部分もまだ完全ではないだろう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 09:33:33.42 ID:q1Ie6PO80.net
ブライトンvsアーセナルのブライトンのような試合運びは
日本がWCで絶対真似しちゃいけない試合。
3点ビハインドから最終2-4負け。

172 ::2023/01/02(月) 09:34:55.00 ID:dF1fH2lS0.net
>>168
三笘なら出来るよの根拠は?

クロアチア相手にも前半先制してから追い付かれてるのに
三笘下げた後に追いつかれたらどうやって点取るの?

そもそも5バックの時点で体力関係なく三笘のフォローには行けないのよ
それが出来るなら最初から4バックで行ってるし
それが出来ないから後半に三笘含めた攻撃的な選手をラスト20分から投入して5トップとかやってた

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 09:41:27.78 ID:2eV94Ey30.net
三笘の使い方はあれがベストだったよな

174 ::2023/01/02(月) 09:42:05.95 ID:TOBUGhov0.net
>>171
まぁこれはあるよね
たとえ三笘がハットトリック決めようが4点取られて負けたら意味は無い訳で
日本人選手の活躍は嬉しいが、それだけで「で、チームは勝ったの?」という部分を見ないのは少し違うわな
日本代表として優先すべきは三笘の活躍ではないのだから

175 ::2023/01/02(月) 10:03:53.94 ID:baGFXXJ80.net
>>171
それ思たわ
特に前半アーセナルがハイプレス掛けてきた時にプレス回避出来ないならブロック組んで辛抱強く戦うべきだった
そこら辺は監督の指示待つまでもなく臨機応変で対応出来るぐらいの戦術的柔軟性が欲しかった
まぁ試合としては面白かったけど

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 10:22:10.87 ID:yQHcAp5U0.net
>>158
地元五輪でメダル取れずに銅メダルかけたゲームでボコボコにされて敗退。アジア杯優勝かけたゲームでカタールに
ボコボコにされて敗退。今回も、前回と結果は同じ。西野は準備期間が殆どない状態でベスト16の結果を出した
事を考えると森保はベスト8目標で失敗した訳で評価する要素がないよな

アジア杯で連敗して漸く結果を出さない監督としての評価が定着されそうだ。今まで結果をだした事はないのだから
どーせアジア杯も取れないでしょ。戦力的にはアジアでは抜けてるけどさ

177 :sage:2023/01/02(月) 10:24:43.00 ID:3BO1PENN0.net
>>169
今回の日本のカウンターは、すごかったよな。

ウイングバックがボール持って攻め上がると、
ボランチの1枚もゴール前まで詰めに行くから、
3バックとアンカー1枚残して全員が前線に殺到してた。

△_△△△
_△___▲←ウイングバックがボールを持ち上がる 左右逆もある
___△__
△_△_△

俺も「これミシャ式やん!」と思ってビックリしたわ。
4バックに変化してないから専門家的には違うんやろうけど、
考え方は一緒やんな。

178 ::2023/01/02(月) 10:27:33.26 ID:COouv9zR0.net
三笘はWBじゃなくシャドーで使う選択肢
無かったかな?他の選手をWBにして
サイドだけじゃなく中に入って点も取れる選手だと
思うんだけど

あと前スレ950書き込みの意図を理解せずに
的外れなレスして長文の説明まで書かせてゴメン
↑ちゃんと謝ってなかったので

179 :sage:2023/01/02(月) 10:29:14.43 ID:3BO1PENN0.net
>>176
前回は、結局ポット1(ポーランド)に勝てず、2位通過。

今回は、ポット1(スペイン)に勝って、優勝経験国のドイツにも勝って、1位通過。
3位のクロアチアと延長1-1なので、公式記録は引分け。

これまでの日本代表は、ポット1に勝ったこともなかったし、
自国開催でポット1と当たらない日韓W杯は参考記録なので、
グループリーグを1位通過したのも初めて。

180 ::2023/01/02(月) 10:36:02.72 ID:COouv9zR0.net
この先も含めてだけど

181 ::2023/01/02(月) 10:45:53.25 ID:pHv9sPNo0.net
>>162
中田英寿を超えて歴代No.1. 選手をずっとベンチとか凄いよね

182 ::2023/01/02(月) 10:46:38.79 ID:pHv9sPNo0.net
>>163
南野や久保の代わりに前に置けばいいだげ

183 ::2023/01/02(月) 10:47:29.55 ID:dF1fH2lS0.net
>>175
まあ開始早々1点取られちゃったってのはあると思う
たらればだけど
あの1点入ってなかったらもっと違う戦い方もあったんだとは思う

184 ::2023/01/02(月) 10:47:58.36 ID:pHv9sPNo0.net
>>179
アジアで勝てるかと話じやね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 10:49:25.89 ID:i9YwwqW90.net
>>40
それを90分間通して維持できないことと
守備に回った時のもろさが同居してたな

ただ、攻撃時の強さ、という点では
フランス、アルゼンチンを上回るモノがあったドイツ

186 ::2023/01/02(月) 10:51:03.18 ID:lK+DFHfz0.net
何が何でも三苫を後半から使ったから勝てたってソントし続けるもりぽ信者わろたwww

187 ::2023/01/02(月) 10:53:39.67 ID:pHv9sPNo0.net
三笘の1ミリが外に出ていたら間違いなく酷評されているよね
コスタリカ戦の采配とか特にね
それを擁護できる人って誰もいないよね

188 ::2023/01/02(月) 10:56:35.96 ID:dF1fH2lS0.net
>>182
なんでこう半径1mでしか物事考えられない奴多いのかな?
ウイイレじゃないんだから…

三笘が真ん中行ったら誰が三笘からのセンタリング決めるのさ?
三笘がワイドに開いた時に誰がフォローに行くのさ?
そもそも真ん中じゃドリブル突破難しくなるだろ
三笘のストロングポイント決してまで三笘を長時間使う理由が分からん

189 ::2023/01/02(月) 11:00:09.93 ID:pHv9sPNo0.net
>>188
三笘のストロングポイントを消したのは森保なんだけどな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:02:39.16 ID:2eV94Ey30.net
サッカーは優れた選手を単純にスタメンにすれば良いって問題でもない
からな
そんなんで勝てるほど甘くはない。

191 ::2023/01/02(月) 11:02:56.81 ID:TOBUGhov0.net
>>187
自分に都合よく仮定して批判する事に意味が無いのを理解できないのか?
あのシュートが決まってたら、あのパスが通ってたら、あのオフサイドがセーフだったら
そんなの1試合の中でも何回もあるんだが
それならコスタリカ戦でも吉田のチョンボ無ければ普通にドローだったし、それ自体は采配と直接的な関係は無いぞ

192 ::2023/01/02(月) 11:03:24.61 ID:COouv9zR0.net
>>188
浅野とかより三笘が中に居た方が点取れそう
三笘の良いところはドリブルやパスによる
チャンスメイクだけじゃなくて決定力も兼ね備えてる
所だと思う

193 ::2023/01/02(月) 11:03:35.21 ID:pHv9sPNo0.net
>>190
アジア予選で苦戦した原因は?

194 ::2023/01/02(月) 11:04:19.20 ID:pHv9sPNo0.net
>>191
つまりコスタリカ戦は問題なかったと?

195 ::2023/01/02(月) 11:06:00.48 ID:+jexlxGe0.net
>>8
吉田今野伊野波森重栗原この全員個人の守備戦術理解してないメンバーでは守備的に戦うのは無理だから攻撃的にいくしかなかった

196 ::2023/01/02(月) 11:06:31.68 ID:dF1fH2lS0.net
>>189
森保の事は基本的に評価してないけども
三笘を活かせなかったのは日本の力が無かったからだよ

4バックが通用しなかった時点で三笘の本領発揮は不可能だったから
三笘のあの使い方はあの時に出来うる中では最良だと思うよ
コスタリカ相手には4バックで行って三笘スタメンで行けば良かったのにとは思うけども…

197 ::2023/01/02(月) 11:08:04.32 ID:pHv9sPNo0.net
>>196
コスタリカやベトナム相手にも三笘をいかせなかったのは監督の責任だろう

198 ::2023/01/02(月) 11:11:55.65 ID:TOBUGhov0.net
>>194
結果として負けてる以上、コスタリカ戦だけに絞って見るなら問題が無かった訳ないだろ
ただ評価ってのは大会全体を通して総合的な結果を見てやるもんだと言うだけ

>>193
アジア予選は最初に少しつまづいただけ
終わってみれば最後を消化試合にし、3位に勝ち点7差をつけての余裕の突破ですわ

199 ::2023/01/02(月) 11:12:45.24 ID:+VjBCLQl0.net
>>8
なにまた捏造してんの?
ザックは今回の代表は誇らしいと自慢してたぞ

200 ::2023/01/02(月) 11:15:07.35 ID:dF1fH2lS0.net
>>192
浅野よりって…
浅野の代わりに三笘1トップなの?ドリブルするスペース無くなるじゃん

それにそしたら誰が三笘にボール届けるの?
誰が三笘のシュートするスペース作るの?
三笘がサイドに敵のDF引きつけるから中の選手がゴール出来るんだぜ
三笘がサイドに居ないならその分中にDF増える

三笘がハーランドやエムバペかなんかと勘違いしてんじゃね?
三笘は良い選手だけど所詮プレミアの中堅チームでやっとスタメン定着出来そうってレベルの選手でしかない
ワールドカップの本戦で真ん中で一人で何とか出来るレベルならとうの昔にメガクラブでスタメンやってるよ

201 ::2023/01/02(月) 11:15:30.88 ID:yb41iwi60.net
アンチは永遠にオマーン戦とベトナム戦とコスタリカ戦だけを言い続けるのかな
森保が就任してから何十試合もしてるのに、持ち出せるのがその3試合だけって悲しいなw
森保の戦術よりアンチのネガキャンネタの方が引き出し少なくね?

202 ::2023/01/02(月) 11:16:47.34 ID:dF1fH2lS0.net
>>197
でもドイツやスペインに勝ったのは監督の手柄だろ?

戦犯探しほど無駄で無益な事ない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:17:32.08 ID:yQHcAp5U0.net
>>186
しかも、クロアチア戦以外全部先制点取られて守備的にやった意味は実はないと言うw

三苫いなければ3連敗してた可能性が濃厚。まあ、森保の間違いをブライトンの監督が先発で
使う事で証明してくれてる

後、古橋や旗手を選ばなかった間違いをセルティックの監督がな。左SBや前のポジだけじゃなく
右SBでさえ旗手は2点取る活躍だしな。ロートルやJリーガー選んで選択肢なくした森保の
無能ぶりがリーガ開始と共に際立ってるね

204 ::2023/01/02(月) 11:18:06.95 ID:+VjBCLQl0.net
アンチはW杯前GL敗戦っていってたんだからまずそれを謝罪しろよ
よく恥ずかしくないよなww

205 ::2023/01/02(月) 11:19:47.06 ID:okGvQ0rT0.net
2-4で負けてるのに正解なのか?

206 ::2023/01/02(月) 11:20:45.91 ID:zYEdsa2c0.net
>>200
シャドーのイメージで話してた
浅野の名前出したのは決定力の比較対象として
出したんだか久保や南野の方が良かったね

207 ::2023/01/02(月) 11:22:03.37 ID:lMPuCqdX0.net
>>201
アンチ乙
クロアチア戦もネガキャンネタだしサウジアラビアにポゼッションされまくったネタとかあるぞ
まあ全部取るに足りんことだと思うがね

208 ::2023/01/02(月) 11:22:06.43 ID:dF1fH2lS0.net
>>203
古橋は使い所が無いのは分からんではないけど
旗手呼ばなかったのは本当意味分からんな
町田とか柴崎呼ぶ位なら旗手だろうと…
旗手いたらクロアチアにも90分以内に勝ててたかもなぁ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:24:00.12 ID:yQHcAp5U0.net
>>205
試合を見てないバカ。ブライトンはレギュラーメンバーがサスペンドやアルゼンチン優勝で外れて、アーセナルの得点の全部が
ブライトンの右サイドからの仕掛けによる得点だった。マルテネッリという、ブラジル代表の三苫と同じポジやってる速い選手
がいるのもあるけどさ。選手揃ってれば、ここまで右サイドをやられていない。

結果だけしか見てないのが森保信者の特徴。だから、守備的に戦ながら先制点入れられてる森保なんぞ擁護出来る。
追加点取られてたら敗けていた。運が良くてバーやら権田のビックセーブで追加点取られなかっただけ

210 ::2023/01/02(月) 11:27:47.36 ID:TOBUGhov0.net
>>203
ブライトンは試合で負けてるって理解してるかい?
あと三笘がいなければ〜の仮定には何の意味も無いことを理解しようぜ
それはアルゼンチンにメッシがいなければ〜とか、フランスにエムバペがいなければ〜とか言ってるのと同レベル

211 ::2023/01/02(月) 11:29:15.51 ID:okGvQ0rT0.net
セルティック CL0勝
ブライトン アーセナルに2-4
森保 冨安や中山や板倉や守田の怪我や三笘の体調不良もありながらドイツコスタリカスペインクロアチアに2勝1敗1分

212 ::2023/01/02(月) 11:31:34.99 ID:zV3DHQwN0.net
前半はゲームを壊さないようにして後半からスピードがあってフレッシュな選手を投入してギアをあげる
三笘を後半から出す理由はただこれだけの事
説明されるまでもなく誰でもわかるのに
ゲームプラン度外視で三笘を先発で使えと言い張るアホ
こういう戦術が理解できないアホに限って戦術戦術と気が狂ったように森保を叩くんだよな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:35:02.46 ID:SRcP355F0.net
>>188
三笘は他の選手が下手にフォローに行くより
一人で行ってこいする方が自分でシュートを打つから
得点機が増えそうな気がする
日本人でワンツーの上手い選手ってめっちゃ少ないでしょ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:45:37.53 ID:0DkfRkYJ0.net
三笘は前半、後半とか関係なくスペースあるかないかで活躍度が変わるだけ。
スーパーサブ(笑)で使うのが最適解と思ってるのは、森保と信者だけ。

215 ::2023/01/02(月) 11:48:57.16 ID:vo992lM50.net
森保の問題点は三笘不発時に放置すること
まあ三笘に限らずだけど三笘の場合は戦術呼ばわりしているんだから
コスタリカ戦やクロアチア戦のようなうまくいってない時は放置せず改善させないと

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 11:49:30.83 ID:2eV94Ey30.net
>>214
サッカーは優れた選手を単純にスタメンにすれば良いって問題でもない
からな
そんなんで勝てるほど甘くないんやで

217 ::2023/01/02(月) 11:55:43.88 ID:6iyzMGy90.net
サッカーが強くなるには他の競技より魅力的なスポーツになるしかない

日本は野球が1番のスポーツであり待遇もJリーグとは雲泥の差
子供のとき野球とサッカーどちらを選ぶかと言えば程んどは野球を選ぶだろう
選手寿命、年俸、食事制限、オフシーズン期間、故障率
アメリカに行けばサッカーでは考えられないような年俸が入る
日本人で大谷クラスの年俸貰うにはトップリーグで5年以上レギュラーでかつ得点ランキング上位5位にでも入らない限り厳しいだろう

218 ::2023/01/02(月) 12:04:39.08 ID:zV3DHQwN0.net
アンチ森保は感想でしか語れない
三笘をW杯時の代表の先発で使う必要性を示すことができない
せいぜいが「良い選手は先発」という程度の思い込みに
あれやこれやと屁理屈を付けいているだけ
結局は森保を叩きたいがための三笘先発論なんだよな

219 ::2023/01/02(月) 12:05:25.18 ID:e+SB45hm0.net
森保の代わりになる監督ってけっきょく誰なの?

220 ::2023/01/02(月) 12:20:31.28 ID:x3/4pQ8Y0.net
俺が他所で見かけた森保アンチはピクシー推しだったな
指導者としては森保より実績ないし、理由は全く分からなかったが

221 ::2023/01/02(月) 12:22:35.60 ID:mSvYfQPZ0.net
今日のスポーツ王は見ねば
さんまのまんまにも堂安出る

222 ::2023/01/02(月) 12:28:52.43 ID:pHv9sPNo0.net
>>198
森保信者って反省って言葉知らないんだね

223 ::2023/01/02(月) 12:29:56.39 ID:pHv9sPNo0.net
>>216
優れた選手をベンチに置くのは森保だけ

224 ::2023/01/02(月) 12:33:16.31 ID:v/emxPm+0.net
>>220
ポステコグルー推しがW杯前から根強くいたくらいだから日本人、Jリーグを多少なりとも知ってる人がいいというのはあるんじゃない
カメルーンセルビアのガバっぷりを考えたらピクシーは嫌だが‥‥‥

225 ::2023/01/02(月) 12:49:03.52 ID:umVxYK2K0.net
>>224
欧州のシーズン真っ最中に現職のクラブ監督を引き抜けとか言ってる時点で非常識なんだよなぁ
それすら理解してないからアホなんだよね
せっかくセルティックが日本人の欧州挑戦窓口になってくれてるっつーに、その関係すらブッ壊すつもりかよ
それで日本サッカーの将来だの未来だの考えてるつもりになってるんだから片腹痛いわ

226 ::2023/01/02(月) 12:54:33.29 ID:JKuLLWGb0.net
「人の苦労も知らないで」「今更かよ」と言われることを承知で
言ってはいけないことを言ってもいいですか?

天皇杯決勝、元日に見たかった
ゲスト解説、森保一で

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 12:56:48.30 ID:SRcP355F0.net
戦術を含めた諸々の知識や考え方の更新が出来る監督なら誰でも良いです

228 :ゆうい:2023/01/02(月) 12:58:04.34 ID:acP0aTxD0.net
アジアカップもカタールでやるのか
6月だが空調ありのスタだよね?

229 ::2023/01/02(月) 12:59:05.04 ID:PwMzpnxv0.net
ID:pHv9sPNo0
自分は第三者だが、この人、何か自分の思い込みが先にあって、それに合うような事象を恣意的に選択して持ち出して論じてるのと、意味のない仮定の話を論拠にしたり、根拠のない決め付けの多用に特徴がある気がする。
>>181
>中田英寿を超えて歴代No.1. 選手をずっとベンチとか凄いよね
今の時点で三笘と中田を比較してこんな決め付けしてるのがウケル。w

ID:TOBUGhov0
この人が言ってることは論理的で、公平なものの見方をしていて説得力があると感じる。

230 ::2023/01/02(月) 13:06:03.41 ID:uWtr2Yqi0.net
森保「三笘が自分で何とかするのが戦術三笘」
デゼルビ「周りが三笘を生かすのが戦術三笘」

231 ::2023/01/02(月) 13:12:25.61 ID:Rzzwka9u0.net
W杯が夏開催で、コロナ無きゃ今頃アジア杯に向けた感じになってたろうに

232 ::2023/01/02(月) 13:31:06.39 ID:FIa4FsgM0.net
三笘が活きるのは442か4231の左SHだな
3バックのWGじゃ活きない

233 ::2023/01/02(月) 13:50:31.94 ID:lmDcrF1v0.net
堂安  この戦い方は本望ではない。主導権を握って戦いたい。
    コスタリカ戦で何も出来なかった無能が調子に乗るな

久保  前半で交代されて不満だって?何の資格があってWCに出れるよ?ノーノーのゴミが

鎌田  スペイン戦とクロアチア戦の守備は何だよ?こいつは朝鮮系帰化人で八百長したと疑われてる

234 :素人:2023/01/02(月) 13:54:24.90 ID:NgUdZ2CJ0.net
前に「ディフェンダーがセンターラインより前に上がって攻撃時は圧倒的数的優位を作り、
守りではセンターバックに1対1に強くて脚力に自信のある奴を置く」という目から鱗の
斬新な戦法を提唱したら、「ゴールキックやスローインやコーナーキックにオフサイドはない」と言われた

だけど、日本対クロアチア戦の後半36分30秒の所を見てくれ
権田のゴールキックがオフサイドになってるぞ
これはガセ? 自分が提唱する戦法はもしかしてこれまでのサッカーの常識も変える?

235 :3 :2023/01/02(月) 13:55:48.34 ID:5BcszDHk0.net
>>171
クラブサッカーなんだからエンタメ的にブライトンの試合運びが正しいんだよな

ダイナミックにノーガードで撃ち合う正々堂々の華やかさが売りのプレミアリーグで
K1武蔵みたいにガチガチに守って詰まらないクリンチ塩サッカーしても盛り上がらないし
サッカーが詰まらなければ観客が減って結局勝っても自分達の首を絞めることになる

236 :sage:2023/01/02(月) 13:56:15.14 ID:3BO1PENN0.net
>>230

ブライトンは、アーセナルに2-4で負けたの理解してる?
森保は、ドイツ代表とスペイン代表に勝って、クロアチアと引き分けた。

237 ::2023/01/02(月) 14:05:55.62 ID:uWtr2Yqi0.net
高校サッカー福田と森重の対決は熱すぎるな

238 ::2023/01/02(月) 14:13:22.70 ID:+VjBCLQl0.net
福田師王地蔵すぎん?
ボックス内でボール待ってるだけじゃブンデスいってもDFに潰されるだけだわ
つか高校生のDF相手にもつぶされてるのに
もうすこしボールを引き出す動きしないと南野や上田にも届かないわ
せいぜいオランダ時代の中村毛糸だな

239 ::2023/01/02(月) 14:16:36.04 ID:zV3DHQwN0.net
>>233
そういうことは監督に言えば良いのにな
森保はアンチに批判されるほど選手の意見を聞く機会を作っているのだから不平をマスコミに流す意味が分からん
ミラン時代の本田も同じことをやっていたよな
「マスコミの前でベラベラとチーム批判するな。ミーティングでは下を向いて何も喋らない奴が」
「不満を直接言わずメディアに流して実力とは関係ないところで優位を作ろうとするのが日本の文化なのだろうが、ここはイタリアだ」
と、チームメイトや監督やOB にボロクソに言われていたけど
こういう本田の尻尾みたいな連中は切った方がいいのにな
特に散々重用されても結果を残せなかった挙げ句に不満をぶちまけた鎌田を見たときは目を疑ったわ

240 ::2023/01/02(月) 14:17:02.74 ID:AJZepAva0.net
3年後の森保
・ポエムノート書き散らかし
・意味不明発言のオンパレード
・不合理不可解な選手起用
・予選敗退の淵に追い詰められて、国家演奏でポエム涙
・選手丸投げ戦術(戦術なし)&運まかせ
何も変わらない

241 ::2023/01/02(月) 14:18:11.67 ID:so1ZtuU00.net
>>230
戦術三笘は無闇に三笘にパス出してるわけではない
日本代表の戦術三笘は中盤での組み立てに
SBの中山が偽SB的な感じで参加して、
三笘が高い位置かつ内を向いた状態でパスを
出すようにしていた
長友を伊藤もそれが出来なかった
リスクがあるから
アジア相手だから出来たともいえる
コスタリカ戦で伊藤が安易に三笘にパスを
出さなかったのも今まで三笘は低い位置で
パスを受けてもバックパスかしょうもないロストしか
しなかったしそもそも中から崩したかったのかも
ただ今の三笘なら前ほど簡単にロストしなくなったし
パス出しとけば何とかしてくれそう感はある

242 ::2023/01/02(月) 14:20:15.16 ID:A4jQPIzY0.net
>>235
この試合のブライトンは前半で2失点し、後半開始直後にも失点して3点差
この時点で普通に考えれば守備プランなんて崩壊してるでしょ
守らず撃ち合いを挑んだと言うより、守れなかったから撃ち合いを挑むしかなかったと見るべきかと
まぁ「プレミアリーグのチームとしての正しい在り方」は俺は知らんが、それを基準にするなら日本代表とは何の関係も無いんだから、そもそも比較する事がおかしな話だわな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 14:21:27.39 ID:ZkMXNZVx0.net
ポイチアンチは4年間日本の負けを祈り続け勝利を素直に喜べない悲しい日本人
アジアカップで日韓戦とかあったら韓国応援するんだろうなw

244 ::2023/01/02(月) 14:31:01.22 ID:pbo9Oert0.net
森保のメモ書きって相手にお前らの戦術丸分かりだぞっていうブラフでしょ、策士だわ

245 :3バック:2023/01/02(月) 14:39:05.77 ID:QISI2dlg0.net
  前田  古橋

三笘  久保  堂安

  遠藤  守田

 中山 冨安 板倉

これがベスト

246 ::2023/01/02(月) 14:43:23.37 ID:Ji5W0ul10.net
日藤のデカモリゲはものになりそうだわ
サイズ、キック、ポスト、視野、PK右上に決めるハート、骨格も悪くない
負けて泣くところもいい
難癖つけるなら足長すぎるところか

247 ::2023/01/02(月) 15:18:26.75 ID:FI3ZQUI/0.net
南野みたいな個の力がない選手は厳しいね
リーズにも行けなそうだしこれからどうするんだろうか
やはり三笘タイプが日本から量産される未来にならないと

248 ::2023/01/02(月) 15:25:41.63 ID:BH0nI6tc0.net
>>112
イギリスかインドのメディアに特集されてた

249 ::2023/01/02(月) 15:35:05.00 ID:RdfJGMaY0.net
デゼルビみたいな失点しまくる監督ダメだろ
ザックの二の舞や

250 ::2023/01/02(月) 15:39:33.87 ID:QGU1Ys9d0.net
三笘のおかげで将来ドリブラー増えそう

251 ::2023/01/02(月) 15:40:51.08 ID:baGFXXJ80.net
>>234
「サッカー ルール ゴールキック」で検索すればオフサイドが無いのは書かれてるよ
多分間接フリーキックか既にゴールキックをされたボールを権田が蹴ったかだと思う
ちなみに自陣ではオフサイド適用されないから蹴る瞬間にハーフウェイライン越すように駆け出したら(よほど遅くない限り)どんなDFも追い付けないから失点するね

252 ::2023/01/02(月) 15:49:41.92 ID:+Xpeafuc0.net
佐野日大のがPK上手そうw

253 ::2023/01/02(月) 15:50:52.83 ID:pbo9Oert0.net
三笘みたいなのは中々出てこないだろ、ちびドリブラーは出てくるだろうけど170センチ前後の

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 15:55:33.90 ID:SRcP355F0.net
>>246
米子北戦では完全に封じ込められてたぞ

255 ::2023/01/02(月) 16:01:17.51 ID:YS7XEK5L0.net
>>234
素人って言っているのに、アホすぎて笑えるw
> 目から鱗の斬新な戦法
そのシーンは『ゴールキック』でも何でもない
だから権田のキックから前田大然がオフサイドになっている
権田はボールをキャッチして、そのままキックをしているだろ
よくゴールキックの意味を知っておけとしか言いようがないわ

256 ::2023/01/02(月) 16:01:38.18 ID:wCAvHNoU0.net
青森山田のPK 日本代表より上手くて草

257 ::2023/01/02(月) 16:09:56.71 ID:Ji5W0ul10.net
やっぱ高体連は当然選手権のPK戦意識して3年間部活動やってるわけで
プロ優先のユース組は南野ZONEに陥りがちよね

258 ::2023/01/02(月) 16:13:01.93 ID:lmDcrF1v0.net
三苫は足元でもらってDFを抜くことを目的としたオナニーをやめた方がいい。

259 ::2023/01/02(月) 16:21:24.17 ID:Ji5W0ul10.net
>>254
米子北は見てないけど
今日は単なる電柱じゃなくて降りてきて左右に捌いたり工夫しとったよ
福田はプレーの継続性が良かったが今のままじゃ厳しい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 16:28:30.26 ID:Kwgn0mjo0.net
いつからかセットプレーで点取れなくなった日本代表
森重は大事に育ててほしい

261 ::2023/01/02(月) 16:38:05.26 ID:YS7XEK5L0.net
>>260
この前のワールドカップ、クロアチアからショートコーナーで点を決めてますがなw
日本はセットプレーがまだまだで、直接FKもデンマーク戦の本田・遠藤の2本だけ
でも、ひと試合でFK2本成功って、超レアな記録だけどね
1966年のブラジル(ペレとガリンシャ)と、2010年の日本だけだ

262 ::2023/01/02(月) 16:47:29.09 ID:W73ocGeh0.net
クロアチア戦は攻めてれば勝てた試合
コスタリカ戦もな
森保は消極的すぎた

263 ::2023/01/02(月) 16:51:30.20 ID:mROihemF0.net
>>238
体型も足遅いのも上田に似てる
ブンデスリーグアンジュピラーあたりで通用するのは無理と予想

264 ::2023/01/02(月) 17:05:37.16 ID:YS7XEK5L0.net
>>239
気持ちは分かるが、世界で互角に戦える選手はこれくらいでないとw
自分は逆に頼もしく思ったけどな
堂安・久保、鎌田のようなメンタルの持ち主じゃないと、これから先の代表は戦えないってこと
三笘も不満顔だったし
自分がイヤなのは、ワールドカップが終わって前任の監督の悪口を平気で言う選手
2002年の時はDHだった戸田みたいなヤツ
お前、トルシエに途中で重用されたのに、何で後になって悪口を言うんだよって
ジーコにまったく呼ばれなくて笑ったよ

265 ::2023/01/02(月) 17:10:24.08 ID:YS7XEK5L0.net
>>262
監督の積極的な指示が見えなかったのと、延長に入って交代枠をひとつ残したのは残念だけど、
延長に入って消極的になったのは選手の方
三笘のドリブルシュートしかチャンスがなかった
腰が引けていたのは間違いなく、NHK総集編でスペインのジイさんに指摘された通り、
「負けたくなかったんでしょう」

266 :3 :2023/01/02(月) 17:16:45.99 ID:5BcszDHk0.net
>>262
田中碧の話によると後半からは押される一方で延長には日本の方が疲労困憊状態だったらしいから
辛うじてPK戦に持ち込むのがやっとだったというのが実際のところなんだろう

結局のところまだまだ個の力不足・チーム力不足というのに尽きる
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=VOw_Z9WD2hE

267 :素人:2023/01/02(月) 17:25:33.89 ID:AQ515lwM0.net
どうしても>>234の戦法にこだわりたいんだなぁ

高校野球ものだけど、昔「第三野球部」って漫画があってだな
主人公チームの3番4番5番を毎回毎回全員敬遠して徹底して6番勝負、という
かなり極端な戦法を取ってくる敵チームがあったんだけど、
サッカー漫画で自分が提唱する戦法を取ってくるチームがあったらどう思う?
主人公チームを苦しめる個性的なチームとして面白い?
それとも「いくら漫画でもこんな戦法取ってくるチームなんてないわ〜」って思う?

268 ::2023/01/02(月) 17:27:12.38 ID:Tqbr1qwH0.net
冨安酒井スペ、長友90分持たない、山根はなから信用してない、伊藤コスタリカ戦で信用無くした、板倉欠場、まや4試合目、谷口は元気、これがクロアチアに勝ち行けなかった要因

269 ::2023/01/02(月) 17:29:07.50 ID:hAOp7MoU0.net
三笘スタメンで勝ちに行けば良かったんだよ
および腰の采配してるからこうなる

270 ::2023/01/02(月) 17:29:37.95 ID:uWtr2Yqi0.net
板倉が出られなかったってのが一番響いたんじゃねーの

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 17:32:19.05 ID:EdcOAzvd0.net
クロアチアも一杯一杯だった
モドリッチが自分から交代を要求したからな
ブラジル戦でも120分戦ったモドリッチが日本戦ではヘバってた

272 ::2023/01/02(月) 17:34:27.39 ID:hifvb1Jc0.net
PK戦って追いついた方が精神的優位な気がする
ダメ元の気持ちで行けるから

273 ::2023/01/02(月) 17:41:47.04 ID:lmDcrF1v0.net
>>260
> いつからかセットプレーで点取れなくなった日本代表
> 森重は大事に育ててほしい

WCで5点中、3点がセットプレーだが

274 ::2023/01/02(月) 17:44:27.95 ID:YS7XEK5L0.net
>>267
ゴールキックもよく知らない人が戦法を語るのは何だかねw
ぶっちゃけ戦法でも何でもなく、やぶれかぶれの布陣なんで
1対1に強い、アジリティー抜群のDFが1人いても、
両サイドに足の速いFWで攻めたらゴールを奪うのは楽勝だわ
数的有利・不利って言葉を知っている?
野球と違うのは、局面で数的有利を作れるチームが勝てるのがサッカー

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 17:46:54.55 ID:2eV94Ey30.net
本戦でいきなりコーナーデザインしてきたよなw
色んなパターン作ったほうがいいよ

276 ::2023/01/02(月) 17:48:40.20 ID:tRHPaDKx0.net
>>262
スペイン戦を消化試合にしてれば後半足が止まることは無かった

277 ::2023/01/02(月) 17:49:06.80 ID:YS7XEK5L0.net
>>272
PK戦は気持ちの上で有利、と言われる方が勝ちやすいってのはある
今大会の日本は負けたけれど、先行して蹴る方が勝ちやすいとかね
印象に残っているPK戦で、追いついた側が負けたのは1998年のオランダかなぁ

278 :3 :2023/01/02(月) 17:55:09.36 ID:5BcszDHk0.net
もし川崎フロンターレがバイエルンやバルサくらい強ければ
川崎メンバー中心に代表組んでW杯でも攻撃パスサッカーで強豪国に勝てるんだけどな

実際は国内最強の川崎もACL優勝すら出来ていない状態だから
それを実現するのは今後数10年は無理というのが現実なんだろう

それとは別にニュージーランドレベルの堅守の中堅国にどうすれば勝ち切れるか問題
ここはWBにヘディングの強い選手を入れてダイアゴナルランでゴール前に飛び込ませるとか
CBの一枚が奇襲的に攻め上がるとか戦術の工夫で何とかなりそうな感はある

279 :3バック:2023/01/02(月) 18:01:26.70 ID:QISI2dlg0.net
フリーキッカーは育てたほうがいいよ
セットプレーから点が取れる気がしないし
まあ小野や俊輔が全盛期でも現代サッカーじゃ置き場所なさそうだけど

280 ::2023/01/02(月) 18:04:21.50 ID:YS7XEK5L0.net
>>278
残念ながら、クラブチームそのままコピーで代表チームを組んでも、
長続きせずに敗れるという先例はある
いけてもベスト16くらいで、その後の代表強化にはならなかったりする
ウクライナ独立前の、1986年メキシコ大会のソ連がそうだった
クラブはディナモ・キエフで、グループリーグは当時最強だったフランスをしのいで1位通過
決勝トーナメントで惜しくもベルギーに負けたよ

281 ::2023/01/02(月) 18:08:38.98 ID:Tqbr1qwH0.net
代表をクラブチーム化しても戦術丸裸で対策されて終わりだろ、なにが最強川崎だよ

282 ::2023/01/02(月) 18:10:16.71 ID:YS7XEK5L0.net
>>279
鎌田・堂安、相馬のFKは入る予感がしなかったな
試合終了まで活躍できる選手で、左右1人ずつ勝負できるようになってほしい

283 ::2023/01/02(月) 18:10:17.44 ID:lmDcrF1v0.net
川崎をビッグクラブなんて出来ない。所詮はJリーグなので。

川崎のU18、U23、フロンターレを経由して海外クラブ

田中と三苫の関係みたいに育成の段階で連携を深める

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 18:13:38.86 ID:q1Ie6PO80.net
俊輔が久保にFK助言
https://www.youtube.com/watch?v=NqSDbaQv5Yw

285 ::2023/01/02(月) 18:15:58.67 ID:Ji5W0ul10.net
所属チームでキッカー常任が2、3人いないとプレースキックは当分向上しないでしょ

286 ::2023/01/02(月) 18:16:11.07 ID:e+SB45hm0.net
お前らちゃんとJAPANs WAY読んでるの?

jfa.jp/japansway

287 ::2023/01/02(月) 18:25:48.28 ID:TOBUGhov0.net
クラブ化された代表の頂点にいるスペインとドイツがW杯優勝後に凋落し、今大会では日本に負けてるというね
特にスペインってほぼ毎回バルセロナマドリード+αみたいなチームじゃないか?
それが優勝した2010年以外はほとんどベスト8までしか進めてないんだよね
ベスト4すら1950年まで遡ってようやく一回だけ

288 ::2023/01/02(月) 18:28:48.00 ID:kmY5mxxW0.net
板倉は意外と攻め上がってたよな
ドイツ戦そこまで上がるな、落ち着けって思ったら浅野のゴール呼び込んでたな
あと攻撃時のセットプレーも板倉にばっか集めてた
奇襲的かはわからんがクロアチア戦板倉がいないダメージは攻撃でもかなりあったと思う

289 ::2023/01/02(月) 18:33:06.01 ID:hifvb1Jc0.net
冨安じゃなくて板倉が次のディフェンスリーダーかもね

290 ::2023/01/02(月) 18:34:17.37 ID:lmDcrF1v0.net
>>287
バイエルンが独占して活力が失われてるとドイツ人が言ってる。
イングランドに選手層も組織力も数段落ちる
スペインにも当てはまる

291 ::2023/01/02(月) 18:36:43.68 ID:Ji5W0ul10.net
物理的にいないんだから必然だよなあ
ボランチでカバーニに褒められてたような気がしたけど見る目あるわ
植田とは漫才やってたけど

292 :3バック:2023/01/02(月) 18:36:59.61 ID:QISI2dlg0.net
同一チームで固めるのはビルドアップのセンターラインだけで充分
アタッカーやサイドは個人能力優先で

293 ::2023/01/02(月) 18:40:05.98 ID:YS7XEK5L0.net
>>287
スペインはハッキリ言って決定力不足、頼りになるFWが少ない
大量点を取れる時はあるんだ…
1986年のブトラゲーニョ、2002年のラウールとモリエンテス、2006年のグループリーグ全勝とか
今回はコスタリカ戦で慢心したのもあるだろう
2010年のビジャみたいに毎試合得点を重ねるくらいの選手がいないと、上位には行けないな

294 ::2023/01/02(月) 18:41:53.34 ID:lmDcrF1v0.net
4年前は、ハリルのデュエル
今はモリポのスピード、スタミナ

体の大きさ、強さで欧米に勝てないから後半スピード勝負

これの育成を重視する

295 ::2023/01/02(月) 18:53:59.69 ID:lmDcrF1v0.net
久保と鎌田、そのものじゃん


【サッカー】「心に染みる」中村俊輔が感銘した久保建英の発言とは?
カタールW杯を振り返り、「トップ下で勝負するべきだったのかな」 [マングース★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672575774/72

72 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/01/02(月) 17:20:28.60 ID:/rT+4pLH0
>>65
けっこう前だけど海外の識者みたいな人がそれ指摘してた
サイドと真ん中どちらもできるならいいが日本人はトップ下しかできない選手が多いみたいな話
日本人SBはサイドの仕事を高いレベルでこなすから欧州で評価高いけど
日本人MFはプレーエリアが中央の局所的でサイドではSB以下の仕掛けしかできていない
あとボランチの意味をなさないトップ下みたいなのをボランチに置きたがるとか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 18:56:08.85 ID:ZkMXNZVx0.net
スペインのFWが頼りないとは言ってもモラタやアセンシオやファティクラスだもんな
なんて贅沢なんだ

297 ::2023/01/02(月) 18:56:45.52 ID:baGFXXJ80.net
代表クラブ化は選手固定になって
サブ組から見たら面白くないかなとは思った

298 ::2023/01/02(月) 18:56:48.32 ID:Srzcwy300.net
>>295
全くポジション違うが

299 :代表愛 :2023/01/02(月) 19:06:47.30 ID:qcbumGak0.net
>>260
あんなもんキッカーの問題や
プレースキック任されてたのに立候補pkがキーパーより後の伊東なんて前代未聞
プレアシスト伊東らしい
あいつさえいなければと今でも悔やまれるわ

300 :代表愛 :2023/01/02(月) 19:07:46.41 ID:qcbumGak0.net
>>282
プレアシスト伊東の名前も出してやれw

301 ::2023/01/02(月) 19:11:27.53 ID:e+SB45hm0.net
>>297
そのクラブが外国人メインになったらどうするの?とか、順位が落ちたらどうするの?とかもあるよ

302 ::2023/01/02(月) 19:20:12.84 ID:hifvb1Jc0.net
テレ朝で代表選手のPK対決中

303 ::2023/01/02(月) 19:23:30.71 ID:uWtr2Yqi0.net
三笘と古橋の共存は今後試してみるべき

304 ::2023/01/02(月) 19:25:41.75 ID:MnKSHkdn0.net
未だに思うけどなんで相馬なんか代表に選出したんだろうな

305 ::2023/01/02(月) 19:28:27.10 ID:hifvb1Jc0.net
相馬PK外す

306 ::2023/01/02(月) 19:29:02.58 ID:a/koB+2j0.net
>>242
三笘を先発で使うとそうなるからモリポはあまり先発で使いたくないんだよ

307 ::2023/01/02(月) 19:29:30.11 ID:MnKSHkdn0.net
PK以前にフィールド上で糞の役にも立たなかった

308 ::2023/01/02(月) 19:33:20.90 ID:lmDcrF1v0.net
久保の発言

クラブでの活躍が認められたから代表に選出された

フリーキックは蹴らせてほしい

前半で交代は不満だ

口だけの人間になりたくない

やはりトップ下で出るべきだったか

309 ::2023/01/02(月) 19:35:48.70 ID:MnKSHkdn0.net
GL突破したから守保続投ならなんで西野は続投させなかったんだって話だよねぇ
あの糞デブの無能会長である田嶋体制が続く限りは森保監督が続くと思うとウンザリする

310 ::2023/01/02(月) 19:37:14.64 ID:e+SB45hm0.net
森保代えるとして誰にするの?

311 ::2023/01/02(月) 19:50:19.05 ID:Yqa7SC/o0.net
>>276
それなんだよな

312 ::2023/01/02(月) 19:51:12.24 ID:Yqa7SC/o0.net
>>242
ブライトンは主力が欠けてたのを知らないのか

313 ::2023/01/02(月) 19:55:21.60 ID:Ji5W0ul10.net
無頼アナル戦見たけどウーデゴーに驚かされた
あんな視野とアイデア持ってるやつとハーランドがいて他にもノルウェー代表色んなとこいるのに
W杯には出れない
日本がぬるま湯に4年どっぷりつかってる間に欧州は激戦でしのぎを削る
普通に差がつくわ

314 ::2023/01/02(月) 19:55:46.37 ID:Yqa7SC/o0.net
>>287
バイエルンのDFはドイツ人いないし
バルサはそもそも弱い

315 ::2023/01/02(月) 19:56:59.04 ID:+VjBCLQl0.net
西野はロシア限定の約束だっただろボケ
西野がロシア後は辞退してんだよ
アンチってなにも知らずに妄想だけで批判するよなあ
頭悪くてうんざりするわ

316 ::2023/01/02(月) 20:07:50.73 ID:6EStT4J+0.net
>>309
西野がやる気なかっただけだろ

317 ::2023/01/02(月) 20:12:16.82 ID:uWtr2Yqi0.net
>>313
ウーデゴールはレベチセンスの塊すぎてやばい
4点目のロングスルーパスとか昇天した

318 ::2023/01/02(月) 20:13:43.87 ID:lMPuCqdX0.net
>>310
結局これにまともな回答が帰ってこないことがすべてだな

319 ::2023/01/02(月) 20:14:11.64 ID:hAOp7MoU0.net
>>313
そのしのぎを削ってるスペインとドイツに勝ったんだけどな90分ならクロアチアとも引き分けだし三笘もアーセナル相手に2試合連続得点

320 ::2023/01/02(月) 20:15:40.76 ID:6EStT4J+0.net
>>287
普段からクラブでやってるから連携良いはずだしな
ポゼッションは取れて当たり前だよな
やっぱ中盤よりバイタルで崩せるかどうかだよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:17:42.57 ID:kxsP4joR0.net
PKや失点シーンを見直すよりも
何故2点目を取りに行けなかったか、チャンスを作れなかったかのが大事
三笘の長い距離のドリブルも結局はコース切られてて何回かやっても
決めれないだろうくらい厳しかった

322 ::2023/01/02(月) 20:21:54.27 ID:Ji5W0ul10.net
>>319
過去の結果に4年酔いしれるのもいいんじゃない
他の面子も三笘のように前を向ければいいんだがな

>>317
寝ながらPadで見てたんだけど後半は三笘とウデゴが目覚ましだった

323 :全レス:2023/01/02(月) 20:27:28.63 ID:6/M6YU8f0.net
うんち食う

324 ::2023/01/02(月) 20:28:33.35 ID:uXKnS9P10.net
>>318
今の森保はJ2中位くらいの能力しかないだろ
選手以上に監督の方がレベル上がるの激しいから昔J1でやってた監督が今は東南アジアやJ2、J2だった監督がJFLや地域まで落ちてる
だれがやっても森保よりは上だわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:28:34.77 ID:13OtMiat0.net
>>321
田中碧がリスクを冒して攻めるよりも延長へって意識をみんな持ってたって言ってる
森保も失点はするなって言ったみたいだし2点目を取りに行けなかったというより取りに行かなかったって方が正しい
だから戦略の是非はあれど戦略自体は遂行できてた

326 ::2023/01/02(月) 20:32:10.51 ID:6EStT4J+0.net
クロアチアのGKは普段からPKの練習してた達人だったらしいし
やっぱPKだよPK
トーナメントで奇麗に点取って勝つなんて実力差ないと無理だし

327 ::2023/01/02(月) 20:32:26.04 ID:LDYG6yqY0.net
堂安律がブンデス前半戦のキッカー平均採点でサネ、グリフォ、グナブリーに次ぐ4位評価
ブンデスを席巻しまくる日本人

328 ::2023/01/02(月) 20:35:08.12 ID:6EStT4J+0.net
>>324
それに負けたドイツスペインはどうなるの

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:40:38.16 ID:ChkNeE5Y0.net
クロアチアに負けたから世界1位の監督から2位に落ちてたな森保
1位はオーストラリア代表のグラハムになってたが
まあ日本の戦力でドイツスペインを破ったんだから1位でもいいんじゃねとは思うが

330 ::2023/01/02(月) 20:43:52.32 ID:OkA7lLSV0.net
アーノルドはコロナで2回くらい離脱してそのまま帰ってこないでくれって言われてたくらいアジア予選では李鉄に次ぐ無能よ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:44:26.53 ID:kxsP4joR0.net
>>325
もったえないよな、三笘と言わず伊東からのチャンスシーン前半あったのに
PKって試合の展開もメンタルに絡むけどクロアチアは最後の最後に
点取れなくても圧力かけてるように見えたわ

332 ::2023/01/02(月) 20:51:03.17 ID:Yqa7SC/o0.net
>>328
ドイツは決定力不足で負けただけだし
スペインは負けてもオッケーの試合だったよな

333 ::2023/01/02(月) 20:53:55.53 ID:ql1OzcOz0.net
ワールドカップ史上最大の番狂わせが2回も起きるなんて神風はもうないだろうな
GLで無駄に運を使い果たしたw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:54:00.84 ID:kxsP4joR0.net
>>330
中東の相手するのは魔境だわな

335 ::2023/01/02(月) 20:57:53.85 ID:B/awL35C0.net
逆に日本は色々散らばりすぎなんだよな
世界で最も多国籍なリーグから集められた代表だと思うよ
こうなるとコンビネーションは難しい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 20:58:03.75 ID:kxsP4joR0.net
神風や運ってなら西野のが凄くないか?
開始わずかで退場PKで先制ってこれに比べたら引いてジャイキリなんて
シーズンの中でもまあまああるだろ

337 ::2023/01/02(月) 21:04:57.32 ID:ql1OzcOz0.net
>>335
他の中堅国はデンマークノルウェーあたりの北欧やギリシャやトルコの東欧からも代表呼んでるっしょ
ベテランはカタールリーグとか中東にもいるし

日本は5大ブランドにこだわりすぎだと思うぜ

338 ::2023/01/02(月) 21:06:18.16 ID:g5uQ/QZD0.net
ナンバーの木崎と飯尾の対談記事読んだ?
全部森保の思惑通りだったじゃねーか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 21:08:25.85 ID:kxsP4joR0.net
多国籍リーグって言ったらブラジルかアルゼンチンだろ

340 :全レス:2023/01/02(月) 21:08:52.57 ID:6/M6YU8f0.net
ションベン飲める

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 21:10:11.33 ID:EdcOAzvd0.net
クロアチアは日本相手にロングボールくらいしか攻め手がなかったから
ラインを上げて攻めた方が攻守に有効だった
相手のFWは明らかに足が遅かったし
ラインを下げて浅野のカウンター狙いはグヴェルディオルに完璧に抑えられてたし

342 ::2023/01/02(月) 21:14:07.86 ID:6EStT4J+0.net
>>339
ブラジルはそのせいで毎回ベスト8止まりでは無いだろうか
アルゼンチンは知らんけど

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 21:15:49.12 ID:kxsP4joR0.net
>>342
優勝した時から含めて昔からよ、特にアルゼンチンなんてブラジルより欧州組多かったりするし

344 ::2023/01/02(月) 21:17:52.77 ID:lmDcrF1v0.net
>>333
イングランド代表のガレス・サウスゲイト監督が、日本代表のドイツ代表戦勝利について
言及した。イギリス『ミラー』が伝えた。


「アメリカとの試合に向けて、サウジアラビアと日本の9月の試合を見ていたので、
驚きはなかった。特に日本については知っていて、あの試合ではとても強さを見せていた」


スイス代表MFソウ、日本代表の大金星に「彼らはとても強い。ドイツ撃破に驚きはない」
スイス代表MFジブリル・ソウは、日本代表がドイツ代表相手に逆転勝利したことについて語った。

「まったく異なる45分間があった。前半の後、ドイツの勝利は明らかだと思った。
でも後半、彼らはあまりプレーできなかった。そして、日本がそのクオリティを示した。
このワールドカップはたくさんのチームが力の差を縮めていることを示しているし、
すべてのことがより拮抗するようになっている」

345 ::2023/01/02(月) 21:19:13.74 ID:lmDcrF1v0.net
中国語の翻訳

@lbj6027
3 週間前 (編集者既出)
理由は単純で、アジア人はヨーロッパ人ほどフィジカルが良くないからです.
森康一の戦術は、後半に個人能力の高い選手を入れて反撃戦術をすることです
. それはプレーのフィジカルアドバンテージです. バックアップが交代するたびに,
彼らは100%のスピードとフィジカルで攻めているので、強いチームは反応する前
に点を取られてしまう後半の日本の攻めの反撃の速さを見れば、
日本のプレッシングスタイルがよくわかります
.
@linyuzhong
3週間前
私も森保一さんの起用は非常に正しいと思います。 スプリントには多くの体力が必要であり、
三笘はベンチから降りることでアドバンテージを最大化できます。
クロアチアとの試合では、三笘の体力は延長戦で大幅に低下し、脅威ははるかに小さくなりました。
.
@ベンジャミンリュー2654
12日前
中国に富裕層がいないわけではありませんが、富裕層は子供たちを
競技スポーツに参加させることにさらに消極的です。 特にサッカーは、中国ではサッカーを
低レベルのスポーツとしか見なすことができません。サッカーの環境があまりにも悪く、
良い人が少なく、悪い人がいたるところにいるからです。 親は子供がスポーツで
名声を得ることを望んでいませんが、サッカーは子供を悪くする可能性があります。
.

346 ::2023/01/02(月) 21:22:33.75 ID:gl7bhdrc0.net
>>342
ブラジルはメキシコロシアなんかにいたりもするが逆に少ないことも多いよ
今回もDFラインに3人ユベントス
ユナイテッドが3人、レアルが3人
リバポアーセナルシティとかビッグクラブで固まってる

優勝したアルゼンチンがMLSやら国内リーグ、ブンデスポルトガル、リーグアン、スペインの各クラブとめっちゃ多国籍

347 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/02(月) 21:32:26.95 ID:5BcszDHk0.net
W杯複数得点選手
稲本・本田・堂安
GL突破したW杯の守備の柱
宮本・昌子

こうやって見るとガンバのユース育成は神だな

最近はこれに加えて川崎のユース育成が神だから
他のクラブのユースもガンバ川崎並みになれば相当に日本サッカーは強くなりそうだ

ただ、ユースはフィジカル軽視だから貧弱な選手の場合
中学まではクラブユースで技術を上げされて
高校大学では部活で走力フィジカル強化させた方が良さそうだ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 21:39:20.73 ID:yQHcAp5U0.net
前田ゴールきたあああ

速いなああ

349 ::2023/01/02(月) 21:46:59.34 ID:vo992lM50.net
>>341
吉田がいるとそれができないんよな
アジア相手にも強豪相手にも結局最終的な足枷になった

350 ::2023/01/02(月) 21:50:57.56 ID:YS7XEK5L0.net
>>326
PKに強いキーパーは特化した才能みたいなのがあるから、
日本が目指すべきなのは相手キッカーの分析をさらに高めることと、
やはりPK戦になる前に1点取って試合を決め切る方に向かわないと、
ベスト8・ベスト4は難しいと思うよ

351 ::2023/01/02(月) 21:54:23.43 ID:boiRhMuM0.net
>>328
ロンドン五輪でもスペイン代表に勝ったけど、代表メンバーのキャリアは天と地ほどの差がついた
今回もそうなりそう

352 ::2023/01/02(月) 21:54:42.18 ID:KDwApFvi0.net
マイダオールドファームでこれはすごい

353 ::2023/01/02(月) 21:58:36.57 ID:wP8RhaX/0.net
前田の圧倒的スピードよ

354 ::2023/01/02(月) 22:05:31.19 ID:lmDcrF1v0.net
ブラジル戦の時点で戦術が固まってるという、海外の評価


ラファエル
21 時間前(編集済み)
この日本チームはダテじゃない。ワールドカップでは、多くのビッグチームを
逆転することだって約束されている。ワンボールで勝負し、より守備的な戦術を
提案することに100%コミットしている。つまり、基本的に10人の選手がエリア内にいて、
カウンターアタックに賭ける。あのようなチームでゴールを決めるのは非常に難しい。
特に日本人は能力が高く、ヨーロッパのクラブでプレーしている選手も何人かいて、
成熟したチームだからだ。正直に言うと、ブラジルは全試合に出場した唯一のチームだった。
アリソンはほとんどボールを取らなかった。それは何も示していない、
このチーム(ブラジル人)はいいんだ。日本については、ドイツやスペインを
グループリーグから脱落させる役割を担うことになるのは間違いないだろう
(同じグループ内である)。

355 ::2023/01/02(月) 22:19:45.25 ID:W73ocGeh0.net
ちと過大評価されすぎやな日本
コスタリカ戦の時点ではボロクソ言うてたのに

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 22:21:41.30 ID:kxsP4joR0.net
>>347
クラブユースでもフィジカルはかなり求められるし走力もゲロ吐くまで走らされるよ
ただ中学生でユース合流とかさせると走らせないらしいわ

357 ::2023/01/02(月) 22:31:22.02 ID:po/1Phbz0.net
日本代表率いてワールドカップでドイツスペインに勝って
2022時点のクロアチアに引き分けしろってミッション受けてそれを遂行出来る監督

世界中探してもいないだろう

森保監督はそれをやってしまったし日本人はそれで十分に満足したし日本中が盛り上がった

延長はそのご褒美

358 ::2023/01/02(月) 22:34:43.80 ID:Yqa7SC/o0.net
史上最強メンバーなのにアジア予選落ち寸前までいって解任寸前だったのにな
よく続投したよ

359 ::2023/01/02(月) 22:35:31.19 ID:hAOp7MoU0.net
スペインのプロが認めた 行橋の小学4年伊藤颯亮さん、サッカー留学へ

世界的強豪と称されるスペインのサッカークラブ「レアル・マドリード」が2022年夏、佐賀県など日本国内3カ所で開いた小中学生向けキャンプが、世界への扉を開いた。最優秀選手(MVP)に選ばれ、11月にスペインでのジュニア向けキャンプに無料招待された。練習試合では3試合4得点と大活躍した

360 ::2023/01/02(月) 22:35:32.63 ID:YS7XEK5L0.net
ひと試合でFK2発(2010年の日本以外では1966年のブラジルのみ)、
前半ビハインドで後半以降に逆転勝ち2回(1938年のブラジルと1970年の西ドイツのみ)、
結構レアなことを記録しておきながら、決勝トーナメントで先に進めない
チャンスを逃し続けていると、グループリーグ敗退をした時に失望が大きくなるわ

361 :3 :2023/01/02(月) 22:35:44.86 ID:5BcszDHk0.net
延長はご褒美というより茨の道になりそうな気がするけどな

偉業を成し遂げたタイミングで綺麗に終われれば良かったが
現実的に代わりの人材もいないから引き受けざるを得ないという

362 ::2023/01/02(月) 22:42:39.43 ID:RePOsdji0.net
>>360
日本運が良すぎるだろww

363 ::2023/01/02(月) 22:53:09.07 ID:Yqa7SC/o0.net
>>361
そして解任するタイミングも遅れズルズルと

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 22:54:13.73 ID:TfF419GC0.net
>>345
中国はバスケのイメージのほうが大きい

365 ::2023/01/02(月) 23:02:21.87 ID:WKPZBAm40.net
前田は移籍した方がいいわこのレベルじゃ勿体無い

366 ::2023/01/02(月) 23:03:08.61 ID:2LqcxQ570.net
今回の結果はほぼ選手依存だしまぐれや奇策なんてこの次はないんだからさっさと今代えときゃいい話

ギャンブルで初心者のビギナーズラックを次も期待するとか完全に沼に嵌る思考だろ

367 ::2023/01/02(月) 23:05:27.94 ID:vo992lM50.net
>>278
それを軸にするというよりターンオーバーやる時の最大の問題である無連携なところを
川崎組揃えて補うというのは今回のW杯のコスタリカ戦に限ってはできたと思うけどね
どうせ使わない相馬や町野柴崎のところに旗手なり家長なり呼んで

368 ::2023/01/02(月) 23:07:11.45 ID:YS7XEK5L0.net
>>361
代わりの監督候補はいただろう
決勝トーナメントにも進出したし、頼めば応じてくれるチャンスはあったのに、
日本のサッカー協会はリスクを負わずに現状維持、正常性バイアスがかかった選択をしたと思う
ビエルサ、レーヴと魅力的な人選はしていたと思うんだがな
森保では攻撃のバリエーションを増やすことはできないだろう
今大会を見ても、日本の大命題は攻撃

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 23:08:27.77 ID:kxsP4joR0.net
ギャンブルってか2010年の時と変わらないだろ
選手が良くなったから倒せるレベルも上がっただけで

370 ::2023/01/02(月) 23:09:26.43 ID:9AnfRUmP0.net
何でスペインドイツに勝って首位通過した監督を変えなきゃいけないんだよ、そんなことしたら誰もやってくれなくなるわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 23:10:49.54 ID:13OtMiat0.net
>>368
ビエルサやレーヴは年俸面でまず無理だと思うよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 23:11:05.55 ID:H/9Yv33Z0.net
普通に勇退はアリと思う

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 23:20:42.17 ID:yQHcAp5U0.net
古橋同点ゴールきたあああ

レンジャーズ相手に、前田と古橋得点とか凄いな

スコットランドで一番盛り上がる試合で

374 ::2023/01/02(月) 23:23:25.75 ID:YS7XEK5L0.net
>>370
これが決勝トーナメント進出を目標としたものだったら納得
有言実行で何の問題もない
でも実際は対戦国関係なくベスト8進出を目標として、過去3大会がR16で敗れていたんだから、
それを最低条件にすべきだったわけ
日本サッカー協会と技術委員会は甘いよ
自らハードルを下げるマネをした選択は、後で必ずツケが来ると思うよ

375 ::2023/01/02(月) 23:24:30.51 ID:9AnfRUmP0.net
ホント嫌だなアンチは対案出すわけでも無く森保の批判ばかり、クロップもペップ・グアルディオラ、アンチェロッティ、トゥヘルが来るとか馬鹿な事また言い出すの止めてね。

376 ::2023/01/02(月) 23:35:45.08 ID:Yqa7SC/o0.net
別にベスト8でもなくベスト16でもいいんだよ
選手の力的にはそんなもんだ。
しかしドン引きだけの運頼みのサッカーやコスタリカやアジアでさえ勝てないチームとか
今後の日本の為にはならないって事

377 ::2023/01/02(月) 23:37:58.68 ID:L5E8pX/60.net
対案対案うっせーな。消去法で代表監督選ぶんじゃねぇよ。そもそもベスト8達成してないなら責任感じて代表監督受けんな。厚顔無恥な野郎め。

378 ::2023/01/02(月) 23:39:29.14 ID:YS7XEK5L0.net
対案出せとかバカが言うコメントにはウンザリだよw
金がすべてだったら日本に外国人監督は二流以下しか就任できなくなってしまうわ
ドイツ・スペインを破った実績のある日本だったら、金を4億5億積まなくても、
ビエルサのような野心のある監督だったら、後は交渉次第だろう
こんなチャンスはそうそうないのに、森保続投なんて金と時間をドブに捨てるようなもの

379 ::2023/01/02(月) 23:39:52.22 ID:uWtr2Yqi0.net
前田はW杯でなんか掴んだんか
三笘みが出てきてるじゃねえか

380 ::2023/01/02(月) 23:40:57.99 ID:I2/mcedW0.net
実際に交渉して金額の問題だったのに何を言ってるんだこの基地外
文句があるならお前が金を出せ

381 ::2023/01/02(月) 23:43:54.03 ID:I2/mcedW0.net
>>379
堂安はかなり前からに三笘の真似しだしてるし久保くん以外の日本代表のドリブラーは割と結構真似してる印象
三笘の1mmの前の堂安のドリブルのタッチも思いっきり真似してるし
大自然はスピードあるから合うってのはあるのかもね

382 ::2023/01/02(月) 23:44:28.53 ID:YS7XEK5L0.net
クロップやレーヴ、アンチェロッティは難しいだろうが、
来日経験があってディシプリンがしっかりしている日本が好きそうなビエルサだったら、
金が決め手ではないと思うけどな
アルゼンチンのペケルマンがベネズエラ代表監督に就任したが、
年俸がたくさんもらえているとは思えないがねw

383 ::2023/01/02(月) 23:46:02.53 ID:L5E8pX/60.net
金を出せやら対案出せやらだ森保信者はアホしかいねぇな
それをなんとかしてくるのは教会の仕事であって俺らは関係ない
そんな事も分からないモリシンは消えろ
日本のサッカーファンじゃねぇわ

384 ::2023/01/02(月) 23:46:35.34 ID:I2/mcedW0.net
基地外すぎるw

385 ::2023/01/02(月) 23:48:00.46 ID:YS7XEK5L0.net
>>380
その情報は間違いかもしれないよな
まさか本気で森保の年俸ぐらいしか出せなくて交渉不調、というような東スポ的な情報を間に受けているのか?
だったらお前が金を出せとか、中坊みたいなバカコメントをさらすな、アホ

386 ::2023/01/02(月) 23:49:38.00 ID:I2/mcedW0.net
良い大人が幼稚園児みたいに駄々をこねてるの図

387 ::2023/01/02(月) 23:50:01.88 ID:L5E8pX/60.net
分かってないモリシンがいるけどサッカーは結果が全てなんだわ
結果の出なかったイボが続投とか4年間の日本サッカーの停滞を意味する事ぐらい分かれや
協会の都合のいい人間を雇用しただけのクソ人事
モリシンって馬鹿みたいにW杯だけサッカーを見たにわかばっかりやろうな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 23:51:02.03 ID:13OtMiat0.net
ビエルサは10億円以上貰ってた監督だし日本代表となったらそれ以上の金は用意しないとまず無理だと思うよ
ビエルサが3億円でやってくれるのであれば森保監督よりビエルサが指揮する日本代表のサッカーを見てみたいがまず無理な監督を言われても現実味ないのがな・・・
まだ鬼木あたりを出したほうが現実味はある

389 ::2023/01/02(月) 23:51:41.51 ID:9cc4AlWw0.net
>>375
Jリーグみてれば森保は対策されたら何もできなくて実質首になったって知ってる
J2中位くらいの監督でも森保より能力高い人は普通にいるのは常識

サ ッ カ ー 普 段 か ら 見 て る 人 な ら ね

「対案」とか言うの普段サッカー見てないニワカ特有の言葉だから使うと即バレて恥ずかしいから言わないことをお勧めする

390 ::2023/01/02(月) 23:52:08.47 ID:L5E8pX/60.net
そうやな
結果出せなかった森保なんぞ切って鬼木にやらせた方がよかったんだよ
結果出せなかった奴はクビこれでいいんだよ

391 ::2023/01/02(月) 23:52:28.75 ID:I2/mcedW0.net
日本代表史上最高勝率
W杯でドイツスペイン撃破

海外のメディアがこぞって大絶賛してるのに文句言ってるのが海外厨だけってのがクソしょーもない

392 ::2023/01/02(月) 23:53:09.36 ID:L5E8pX/60.net
>>391
それがお前の中で言う結果なんだろうな
そうお前の中だけでな

393 ::2023/01/02(月) 23:53:47.73 ID:I2/mcedW0.net
対策されたらって浦和が広島から選手強奪しまくったのは対策の為だったのか
そりゃ対策されたらどうしようもないわな

394 ::2023/01/02(月) 23:55:39.53 ID:I2/mcedW0.net
>>392
イタリアメディア「日本代表監督は極めて組織化されたチームを披露した。守るべき時はまるで外科医のような手腕を見せ、攻撃への切り替えにおいても相手にとって致命的となり得た。ドイツやスペインはそのことを知っているはずだ」

何が俺だけだって?

395 ::2023/01/02(月) 23:56:39.55 ID:L5E8pX/60.net
>>394
お前の中ではイタリアメディアが全てなの?
しょーもな。せめて自分の中でどう結果を出したかで語れや

396 ::2023/01/02(月) 23:56:42.99 ID:N0hSyhUL0.net
海外のメディアやファンは森保は日本のサウスゲートって言って前からずっと評価低いから一時的に取り上げても大絶賛はしとらんと思う

クラブでも選手も監督も2〜3試合程度確変しても1年間見てきたサポからの評価変わらんよ
シーズン通して良くなかったら契約満了
ましてや森保は何年もやってこれだから一部の変な人しか応援してない

397 ::2023/01/02(月) 23:56:44.78 ID:WICb2ScN0.net
ポイチェロッティをシンジろ!

398 ::2023/01/02(月) 23:58:27.86 ID:I2/mcedW0.net
>>395
いや、他のメディアも森保を批判してる奴らなんてどこにもないけど
森保批判しまくってた小澤ですら森保続投賛成なんだよなあ
むしろお前の味方がどこにいるの?
レオザとかかな?

399 ::2023/01/02(月) 23:59:20.38 ID:L5E8pX/60.net
そもそもなんでスペインドイツ撃破出来たかも分かってないやろうなにわかには。撃破した理由もにわかには分からなかったが、サッカーある程度経験してる人間なら当たり前の戦術で勝てただけの上に、その戦術を出し惜しみして尚且つターンオーバーという愚策であわや予選敗退に追い込んだ森保なんぞ評価を一ミリたりとも出来ないな。

400 ::2023/01/03(火) 00:00:21.51 ID:MwpJBoB90.net
>>398
お前ってメディアがそもそもサッカー玄人だとでも思ってんの?
マスコミに騙されやすい人かな。そう言う人にはサッカーを語ってほしくないな経験者的に。

401 ::2023/01/03(火) 00:00:57.63 ID:+Vxs1IDw0.net
三笘も10年前だったら、もっと騒がれてるだろうな
国内のサッカー熱が落ちたせいか、ブライトン三笘の注目度はイマイチ
プレーの魅力ならもう中田英や香川なんて余裕で超えてるでしょ
ようやく日本にもこんな凄い選手出てきたんだなと個人的には盛り上がってるんだけど
その割には国内で思ったほど関心持たれてないのが寂しいね

402 ::2023/01/03(火) 00:01:55.73 ID:MwpJBoB90.net
三笘は中々やるけど最大風速で言えば香川の方がまだ上かな

403 ::2023/01/03(火) 00:02:19.85 ID:F4GJ4m2h0.net
>>400
いやw対するお前はどんなサッカー玄人なんだよw
俺の中だけとか言ってるから俺以外の人間がどう評価してるかを出してやっただけだぞ
もうお前の味方なんてレオザと城しか残ってねえじゃんw

404 ::2023/01/03(火) 00:03:41.16 ID:N5iIBZnz0.net
例えでレオザと城とか口に出してる時点でヤバいやつとわかる

405 :3 :2023/01/03(火) 00:03:46.83 ID:367FMwYK0.net
>>393
広島フロントも馬鹿ではないから資金力も戦力も限られてるということは分かってたはず
ただ、それを考慮しても対策に有効な手を打てずに行き詰まりが明白だったから森保さんを解任したわけで

実際に森保さんが監督解任されたラストイヤーの2017年は年間15位と低迷
その翌年は城福に変えてリーグ2位にまで立て直した訳でフロントの解任の判断は正しかった

広島でも日本代表でもその実績は評価されるべきだと思うが
4年目以降の森保さんに不安要素があることは確か

406 ::2023/01/03(火) 00:03:58.14 ID:MwpJBoB90.net
>>403
お前の情報力が疎いだけじゃん
そもそもなんで森保が戦術的にどう結果を残したか語ってみろよ
何も分かってないんだろ?モリシンなんてそんなもんだし

407 ::2023/01/03(火) 00:04:11.29 ID:hmovBkE20.net
>>388
代表監督にクラブチーム並みの年俸を出すなんて、ドイツやイングランドのような超豊かな代表じゃないとないよw
そんなことは母国の代表をやっていたビエルサやレーヴだったら当然分かっている
クラブチームは日ごと月ごとで結果が求められる世界だから
5億も10億も出さないと就任しないのは、そりゃカペッロやアンチェロッティ、クロップならそうだろう
ビエルサ・ペケルマンのような人は、やり甲斐重視で金が決め手じゃないと思うわ

408 ::2023/01/03(火) 00:04:33.96 ID:MwpJBoB90.net
>>404
言えてるわ
こいつの中ではネットの情報が全てなんやろうな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:05:09.48 ID:vdOOoPFd0.net
アジアカップで有能か無能かハッキリする。
アジアでは戦力的に抜けてるから、優勝がノルマで良いよな。新戦力中心でとか言ってるのは何を意図してるか見え見えで田嶋の詭弁の材料にしか見えない。
新戦力は親善で試して、アジアカップガチでやれば良い。森保が有能なら問題ないよな。

410 ::2023/01/03(火) 00:09:37.07 ID:MwpJBoB90.net
ごめんちょっと言いすぎたわ
俺の中では結果が全てだから有言実行じゃない監督には付いていけないねん
新しい血で試して欲しいと思うわけ

411 ::2023/01/03(火) 00:09:42.37 ID:F4GJ4m2h0.net
>>405
パトリックとか稲垣祥とか結構ヤバいレベルのテコ入れしてるけど
選手層からしてそれまでと全然違うぞ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:10:04.27 ID:aTzhTHFs0.net
>>407
そうなるともう想像の話になるからなー
ペップももう一生遊んで暮らせるだけの金は持ってるだろうし代表ではやりがい重視っていう想像もできる っていうか想像というより妄想に近いと思うが

413 ::2023/01/03(火) 00:10:32.30 ID:tiB4SwJQ0.net
金うんぬんの前にそもそも日本は地理的に不利なのを思い出そうな
ビエルサもレーヴもまだ欧州で仕事あるだろうから極東を嫌がっても不思議じゃない

414 ::2023/01/03(火) 00:17:55.18 ID:3RxnxzM60.net
>>401
川崎サポには有名人だったんだろうけど
世間的にはまだぽっと出扱いなんだろうな
継続的に活躍しないと
して欲しいけど

415 ::2023/01/03(火) 00:21:00.98 ID:MwpJBoB90.net
日本では有名なビッグクラブに移籍して初めて知名度が上がるしな
ブライトンなにそれ?が日本人のほとんどの反応

416 :3 :2023/01/03(火) 00:25:48.20 ID:367FMwYK0.net
>>411
当時のパトリックなんてガンバで年2点しか取れなくなって大怪我で全然試合にも出れなくなった後で完全に終わった選手扱いだったろ
そもそも森保さんの監督時に広島に移籍していて、監督が城福に変わるまでそれほど点も取れなかった

417 ::2023/01/03(火) 00:27:01.54 ID:hmovBkE20.net
>>412
グアルディオラは日本に来ないだろうw
あくまで欧州中心で身の振り方を考えそう
>>413
ビエルサは70前後なので、もう欧州にはこだわっていないと思うけどな
金で動くような人物じゃないイメージ(オシムに似ている)
2002年頃のペケルマンもそうだったけれど、日本にはいい印象を持っているだろうから、
頼むならこのタイミングか、2年以内に森保解任、ビエルサフリーの状況を望むわ

418 ::2023/01/03(火) 00:27:54.90 ID:cNZe+gNF0.net
>>416
もう一度言うけどそもそも選手そもそも自体が変わってるからな
磐田から戻った川辺がろくに出場出来ないくらいにはね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:29:58.91 ID:WsqiA0Zh0.net
城とかもそうだけど、ペップ、クロップ、レーヴ、ビエルサとかビッグネーム上げてるのってアホだと思う
現実的に実現性がないのに「こんな監督が来てほしい」とか不毛でしかない

420 ::2023/01/03(火) 00:31:20.84 ID:MwpJBoB90.net
お前ただ城が嫌いなだけだろ
呼べるか呼べないかは協会の仕事なんだから外野は言うだけはただなんだよ

421 ::2023/01/03(火) 00:31:48.44 ID:m+19xt+S0.net
森保アンチはベンゲルが名古屋からアーセナルに行った時の言葉を知らないんだろな、それぐらいトップクラスの監督が極東のアジアに来るリスクを、あと森保をサポートできる戦術コーチを入れたほうが現実的だろ

422 ::2023/01/03(火) 00:32:41.48 ID:3RxnxzM60.net
城は森保に私怨でもあるのか?
森保は敵を作るタイプではないけど

423 ::2023/01/03(火) 00:32:50.29 ID:MwpJBoB90.net
戦術コーチね
モリシンが良く言う対案出せに見習うけど戦術コーチって誰を入れるわけ?

424 ::2023/01/03(火) 00:33:34.23 ID:MwpJBoB90.net
城は至って普通だろ結果残さなかった監督を継続雇用する方が俺も意味分からんわ

425 :名無し:2023/01/03(火) 00:37:43.01 ID:jkwJRLOy0.net
外野は言うだけタダでもそれで金稼いでる以上実は信用を取り崩してる
協会不満派の中でも城は確実に株を落とした

426 ::2023/01/03(火) 00:38:07.50 ID:qKkMLh290.net
オリンピックは森保じゃなきゃメダル取れたかもしれんよなあ
遠藤がホワイトボード弄ってて森保は突っ立ってんのわらったわ

もしフォーメーション提案してピッチの中で指示役やってくれた鎌田1人がいなかったらGLで敗退してたかもな
長谷部や鎌田のフランクフルト様様だわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:38:29.93 ID:aTzhTHFs0.net
>>419
でもビエルサなら来てくれるって思ってる人がいるって事はやっぱ影響力高いんだと感じる
ビエルサはお金でサッカーやってないってもう妄想の粋なのにそういうのを信じてるから現実的に難しいって言っても分かろうとしないし

428 ::2023/01/03(火) 00:38:34.79 ID:m+19xt+S0.net
>>423
まずお前は対案を出せよ、戦術コーチは森保が選ぶんだから知るわけないだろ、個人的には鳥栖の監督引き抜けばいいし、憲剛よんで川崎のやりかた取り入れればいいだろ

429 ::2023/01/03(火) 00:39:27.68 ID:MwpJBoB90.net
城が株を落としたってw田嶋の犬ばっかかよ日本サッカー界はw

430 ::2023/01/03(火) 00:40:40.80 ID:hmovBkE20.net
>>419
グアルディオラとクロップは無理筋だな
そもそも代表監督の経験がないし、日本でやる理由も当人たちにはないだろ
>>421
アホはお前だわ
ベンゲルの当時の年齢もあって、日本に埋もれている選択肢を取らなかっただけ
クラブチーム向きの監督(高い年俸)が一国の代表監督には魅力を感じないのは分かる
だがビエルサやレーヴは違うぞ

431 ::2023/01/03(火) 00:41:48.51 ID:MwpJBoB90.net
>>428
知るわけないって言うならこっちも森保以外の監督を誰が選ぶか知るわけがないだろ。
そもそも俺は結果を残していない代表監督を継続雇用するのは協会都合主義であり全く意味不明だと言ってるだけ
極論森保以外なら文句ねぇわ
それだけ結果というものに重きを置いて考えているからな

432 :3 :2023/01/03(火) 00:41:53.73 ID:367FMwYK0.net
>>418
そもそも>>411で戦力補強の例として挙げた稲垣も森保監督時にはすでに広島に居たわけで
戦力が違うというよりも監督が城福に変わって力を引き出したという見方が正しいだろ

433 ::2023/01/03(火) 00:42:15.69 ID:GY7jFLPc0.net
ベスト8には届かなかったけど、ドイツスペインいる組で1位突破した訳だし来年のアジアカップまでは様子見でもいいんじゃね?

WC直前解任も出来る訳だしね

434 ::2023/01/03(火) 00:42:30.23 ID:vEdojfbZ0.net
城は生配信のドイツ戦で日本がゴールしても勝っても二コリともしなかったのは
致命的だったよ
森保批判は全然OKだけど日本の勝利を喜べない奴はダメだわ

435 ::2023/01/03(火) 00:43:14.81 ID:MwpJBoB90.net
>>433

予選の内容が非常に悪いからそこは評価出来ない

436 ::2023/01/03(火) 00:43:25.53 ID:qKkMLh290.net
とりあえず城とかレオザとかYouTuberどうでもいい

437 ::2023/01/03(火) 00:45:12.34 ID:QYAbY7nC0.net
監督は4年おきに代えてくれんとつまらん
飽きる

438 ::2023/01/03(火) 00:45:27.59 ID:tiB4SwJQ0.net
変に理論武装しないで素直に森保が嫌いですって言えばいいのに

439 ::2023/01/03(火) 00:46:07.90 ID:MwpJBoB90.net
森保は嫌いだよベスト8達成出来なかったんだから
それ以上でもそれ以下でもねぇわ

440 :名無し:2023/01/03(火) 00:46:49.21 ID:jkwJRLOy0.net
>>429
極端だな協会に不満は大なり小なりある人が多いだろ
城は森保を叩くことによって協会への鬱憤を晴らしてるだけだってのが透けてる
Sライセンスとったのに監督もコーチもどこからもお呼びがかからないしな

441 ::2023/01/03(火) 00:46:57.36 ID:qKkMLh290.net
もともと好かれる要素ないやろ…

442 ::2023/01/03(火) 00:47:49.97 ID:m+19xt+S0.net
対案も出せない癖に文句だけ一人前だな、どっかの馬鹿な政党と一緒だな、ベンゲルは晩年嗄れ枯れた監督が代表やれば良いとも言っていたがそんな監督来て貰って嬉しいか?ルイスエンリケもフリックも母国の代表だから引き受けてんのも分からんアホばかり

443 :名無し:2023/01/03(火) 00:47:50.89 ID:jkwJRLOy0.net
>>434
舌打ちしてたぞニコリともしないどころかな

444 ::2023/01/03(火) 00:47:53.41 ID:hmovBkE20.net
>>427
人生意気に感ず、という言葉があるように、日本のことをある程度知っていて、
人脈がしっかりしていれば来日してくれる監督は必ずいるわけよ
オシムだってそういうタイプだった
もしそれを否定するばっかりだったら、今後いっさい日本の監督になる一流どころの監督はいないって主張するのと一緒
世の中、銭ゲバ監督ばかりじゃないし、遠い東亜だから行かないって野心のない監督ばかりじゃないのw

445 ::2023/01/03(火) 00:49:25.20 ID:qKkMLh290.net
スタッドランス始まるぞ

446 ::2023/01/03(火) 00:49:26.09 ID:MwpJBoB90.net
>>440
声はかかってるって本人YouTubeで言ってるじゃん別に城なんか俺はどうでもいいし関係ないけど
ドイツ、スペイン破って結果を出したという奴おおいけどベスト8という結果出してないという事実に着目しないのか不思議で仕方がないわ

447 :3 :2023/01/03(火) 00:51:03.83 ID:367FMwYK0.net
昨シーズンの広島の総年俸はJリーグは14位
ミヒャエル・スキッベ監督でリーグ3位

広島のフロントが余りにも有能過ぎるから
協会で動くより広島のフロントに依頼して掘り出し物の監督呼んできてもらった方がいいんじゃないか

448 ::2023/01/03(火) 00:51:17.98 ID:MwpJBoB90.net
もしかしてあれ?ドイツとスペイン戦に感動してまだ引きずってる奴?俺もその場では嬉しかったけどベスト16止まりで尚且つPK戦で負けてほんと萎えたんだけど。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:53:37.72 ID:aTzhTHFs0.net
>>444
野心がある監督なら来てくれるのは否定しない
否定してるのはビエルサがそれって断言してるところ そこがやばい

450 :名無し:2023/01/03(火) 00:54:08.19 ID:jkwJRLOy0.net
>>446
かかってて行かないで采配批判マネジメント批判ならなおのこと最悪最低だけどな
別に森保さん批判するなとは言わないしお前の見方も当然ありだけど
田島の犬かよなんて極端な見方してるやつがどれだけ森保さんのことを客観的に評価する能力があるのかははなはだ疑問に思うけどね

451 ::2023/01/03(火) 00:55:07.69 ID:m+19xt+S0.net
結局森保アンチはアホしかいないな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 00:56:32.30 ID:WsqiA0Zh0.net
最初はロジックで森保批判してた人間たちが後に感情論で誹謗中傷しだしたのは滑稽だったな
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってことなのか
目的と手段が入れ替わったかのように攻撃的な人がいるのは不思議でしょうがない

453 ::2023/01/03(火) 00:58:46.94 ID:I+ZZGivt0.net
>>450
まぁそう言うなよ
俺は予選の最初から5バックでいかなかったこと、これは本田も内田も俺も思ってたけどそれしか勝つ戦略はないと言うものを出し惜しみしてた時点で予選の評価は出来ないね
コスタリカ戦のターンオーバーも意味不明だし結果オーライになっただけ
挙げ句の果てにPK戦の想定が各国よりも出来てなくて土壇場で蹴る順番を決める始末
パッと言うだけでこれだけある上に、今までと同じ結果ならなんで続投?犬だから?としか思えないわ
これもマスコミやサッカーファンの風潮に問題があるとも思うし

454 ::2023/01/03(火) 00:59:18.90 ID:5gHvBq2c0.net
3.5年後もショートカウンターやってるんか
もう広島サポだけ見てりゃいいわ

455 ::2023/01/03(火) 01:00:44.86 ID:qefkO8+60.net
>>453
1戦目と2戦目の変化で納得いかないのってどこ?
久保は1戦目悪かったし代役の相馬は久保よりよかった
堂安は1戦目勝利の立役者
引いて守るコスタリカには裏を狙う前田と伊藤より上田と堂安のほうがいいって判断だったんだろ

酒井はケガだし守田は元から序列高くてケガから復帰


https://i.imgur.com/e2GR9CI.jpg
https://i.imgur.com/Z90hqYb.jpg

456 ::2023/01/03(火) 01:01:07.29 ID:tiB4SwJQ0.net
そもそもベスト8は到達しなきゃクビ切られるようなノルマでしたっけ
日本が優勝を義務付けられたような国だと思ってます?

457 ::2023/01/03(火) 01:01:50.84 ID:hmovBkE20.net
>>449
読解力のないヤツだなw
ここのどこが断言なんだよ
> ビエルサ・ペケルマンのような人は、やり甲斐重視で金が決め手じゃないと思うわ
> ビエルサは70前後なので、もう欧州にはこだわっていないと思うけどな
> 金で動くような人物じゃないイメージ(オシムに似ている)
ヤバいのは、年俸が高くないと一流どころの外国人監督を呼べないとか、
日本は遠いから呼べないとか、簡単に言っちゃうアホだよ
リッピやヒディンクは相当の金を出さないと中国や韓国には来なかっただろうが、
そうじゃない監督は選べばいるぞってこと

458 ::2023/01/03(火) 01:02:59.62 ID:I+ZZGivt0.net
>>455
1戦目の先発から5バックでいかなかった点だね。それしか日本は勝つフォーメーションないのに温存してた点がまるで意味不明だよ。

459 ::2023/01/03(火) 01:04:25.36 ID:qefkO8+60.net
>>458
ターンオーバーは?

460 ::2023/01/03(火) 01:05:03.27 ID:I+ZZGivt0.net
>>456
君は学生かな?年俸で億もらってる仕事してる人間が目標ベスト8以上って明言してたじゃん
当然達成出来なかったんだから継続雇用は自分から断るべきやろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 01:05:47.91 ID:aTzhTHFs0.net
>>457
そうじゃない監督をビエルサって言ってるんだろ? それがやばい
ついこないだまで10億円以上貰ってる監督だぞw

462 :3 :2023/01/03(火) 01:05:55.49 ID:367FMwYK0.net
>>458
プランAともしもそれが上手く行かなかった時のプランBを事前に用意していて試合途中で柔軟に切り替えられた点に関しては評価できると思う
アジア予選ではそれが出来ずに柴崎システム対策されて敗退しかかった訳で

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 01:06:13.50 ID:WsqiA0Zh0.net
日本の戦力でドイツスペインに勝てた監督がどれだけいるのかって話だからな

日本率いてコスタリカに勝てる監督は大勢いるだろうけど
じゃあその監督ならドイツスペインと同組のW杯GLを突破できたのかというと難しいだろう

464 ::2023/01/03(火) 01:06:43.90 ID:I+ZZGivt0.net
>>459
W杯の短期決戦でターンオーバーなどできる選手層じゃないのに予選に入る前から決めてたからと言う理由でおこなって結果負けという大失態ね
話にならんだろ

465 ::2023/01/03(火) 01:07:53.44 ID:I+ZZGivt0.net
>>462
そういうと聞こえがいいけど専門家も含めて俺もプランBの方がいいと言っていたのにプランAを最初に実行したのは間違いでは?

466 ::2023/01/03(火) 01:08:44.94 ID:tiB4SwJQ0.net
>>460
森保の3倍以上の年俸もらいながらGL敗退したフリックが続投してるのはどうお考えで?

467 ::2023/01/03(火) 01:08:53.21 ID:3RxnxzM60.net
>>463
ビッグクラブの名将でも不可能だね
日本語ハンデもあるし尚更無料

468 ::2023/01/03(火) 01:09:14.14 ID:qefkO8+60.net
>>464
どこのこと?

469 ::2023/01/03(火) 01:10:15.40 ID:m+19xt+S0.net
>>464
お前の頭の中は3連勝でグループリーグトップになってんぞ、大丈夫か?

470 :3 :2023/01/03(火) 01:11:33.05 ID:367FMwYK0.net
>>465
サッカーはミスのスポーツで選手も監督も全く間違いや判断ミスをしないってことはあり得ない
だから修復力・修正力が高い監督は実力があるというのが俺の見方

逆に言えば4年目以降の森保サンフのように対策されて修正が効かなくなったら危険信号

471 ::2023/01/03(火) 01:12:08.38 ID:I+ZZGivt0.net
質問多くてワロタw
ドイツが予選敗退なら当然監督も変えるべきだと思うよ
日本と同じでドイツも誤った決定だね

ただ日本とドイツには決定的な差があってサッカーの個人のレベルが違うし歴史も違うから、日本は欧州のサッカーを追う側の人間
そう言った意味で1年たりとも無駄に出来ないし代表監督という選択はもっと敏感に行うべきだと思うよね

472 ::2023/01/03(火) 01:14:22.22 ID:I+ZZGivt0.net
お前らは過保護なのかスペインドイツ戦の感動を引きずってるのか知らないけど結果重視で見ないとどうかと思うぞ俺は

473 ::2023/01/03(火) 01:15:42.41 ID:3RxnxzM60.net
>>471
森保より確実にいい人材がいたら変えるべき
まともな候補誰もいないのに変える前提はアタマ可笑しい

474 ::2023/01/03(火) 01:17:29.27 ID:I+ZZGivt0.net
>>473
何度も言うけど対案出すのは俺の仕事では無いし協会が責任持って森保以上の監督を連れてくるだけ
それをこの短期間で森保続投を決める必要があったわけ?
と思わないの。

475 ::2023/01/03(火) 01:17:33.46 ID:JozSNIZH0.net
今は日本人スタッフのチーム運営で誰が監督でも基本方針は同じだろ

476 ::2023/01/03(火) 01:18:26.34 ID:wo0pNBGb0.net
ワールドカップで優勝経験があるヨーロッパの強豪に連勝なんてビエルサだろうがベップだろうが無理だろうな
南米を見ても
PKを除くならブラジル代表すらヨーロッパの強豪に勝ったのは日韓大会の決勝まで遡る
アルゼンチン代表はマラドーナが活躍したメキシコ大会の決勝
最近ではブラジル大会のウルグアイがイタリアとイングランドに連勝してコスタリカに負けた
せいぜいこんなもんだ
海外のメディアや評論家から森保が高く評価されるのは当然
まぐれでドイツスペインに連勝することなど絶対にあり得ないとあちらの人は良く理解しているから
アンチ森保の功績によってただのグループ突破と同列にされ日本人だけが森保ジャパンの大偉業の価値を理解していない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 01:18:28.29 ID:aTzhTHFs0.net
個人的に言うと森保監督続投は勘弁してほしいが、Jでの実績、年俸面、W杯での結果(目標はベスト8だけど厳しいGLを1位通過)、世論の反応
これらを考慮すると続投はまあ仕方ないのかなとも思う
ちなみに次期監督で見たかったのは鬼木

478 ::2023/01/03(火) 01:19:15.20 ID:3RxnxzM60.net
>>474
対案ないなら変える必要なしだな

479 ::2023/01/03(火) 01:19:40.32 ID:MmU2tIM/0.net
>>465
専門家や評論家だって1人じゃないんだから意見は千差万別、十人十色だろ
別に城やレオザなんちゃらだって全くの素人じゃない
それを聞く価値があるかどうかはまた別の問題と言うだけの話で
専門家の意見なんて言う奴は、基本的に多くの専門家の様々な主張の中から自分の主張に都合の良い奴だけを選り好みして持ち出してるだけ

480 ::2023/01/03(火) 01:20:40.90 ID:I+ZZGivt0.net
>>476
スペインドイツ撃破の偉業は理解出来るけど、俺の意見としてはそれと代表監督続投はリンクしないね
逆に言うとドイツスペインドイツに引き分けてコスタリカに勝ってベスト8達成なら森保続投に何の異論もなかったよ

481 ::2023/01/03(火) 01:21:21.94 ID:tiB4SwJQ0.net
反町があれだけ躍起になってもまともな後任候補の名前が出てこなかった辺り難儀な人事だったと思うのが妥当
協会が仕事してないんじゃなくて目当ての候補に断られたんだろうよ

482 ::2023/01/03(火) 01:22:45.32 ID:HXbrcHJg0.net
>>474
反町のコメント聞いてりゃお前らアンチよりよっぽど森保に不満持ってるの分かるだろ
その反町が森保よりマシなの連れてくるの無理だったのが現実だよ

483 ::2023/01/03(火) 01:23:02.52 ID:I+ZZGivt0.net
>>478
対案なんぞ俺らが出しても何の意味もない
あくまで協会の仕事ですから

>>479
自分の都合の良い意見を選り好みしたわけじゃなくて結果的に森保も後半から5バックに修正したじゃん
俺からしたら最初からやっとけと思って見てたし

484 ::2023/01/03(火) 01:24:22.10 ID:I+ZZGivt0.net
なら短期間で決める必要全く無かったよね
前述にもあるけど百歩二百歩譲って契約期間を短めにするとか策を考えないと

485 ::2023/01/03(火) 01:26:16.64 ID:tiB4SwJQ0.net
結果が全てというなら今まで全く勝てなかったW杯優勝経験国に勝ち、自国開催以外では初の1位通過、過去の大会ではかなわなかった2大会連続グループ通過というのも立派な結果
「ベスト8」だけが結果ではない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 01:26:55.97 ID:aTzhTHFs0.net
でも対案の無い批判や具体性の無い批判の価値は薄れるからね

森保首にしてペップのような監督つれてこいって批判に価値あるか?

487 ::2023/01/03(火) 01:27:50.14 ID:I+ZZGivt0.net
>>485
当事者達は求められてもないのに自分からベスト8以上を目標に掲げていたけどね
出来なかって続投を受ける自体俺からしたらプロフェッショナルじゃないわ

488 ::2023/01/03(火) 01:28:18.14 ID:Q4royF2E0.net
運良く勝ててしまったよな
グループ敗退で監督交代のほうが
日本サッカーにとっては長期的にはプラスだったかもな

489 ::2023/01/03(火) 01:29:14.84 ID:MmU2tIM/0.net
>>484
あのな、監督探しなんて基本的に早い者勝ちなの
無駄に時間をかけても候補者は減っていくだけで増える事ないぞ
そんな事やってたら森保だって他に行っちまうよ

490 ::2023/01/03(火) 01:30:20.69 ID:I+ZZGivt0.net
>>486
価値があるかどうかは置いといて評論家はそこまで口出す必要は無いんじゃないかな
結果、これは監督選びにおける結果にも言えるけど後出しで物を言うのが評論家達の仕事だから俺は別に城を否定はしないよ
俺自身も森保が言ってたベスト8達成なら何の異論もないし

491 ::2023/01/03(火) 01:31:04.43 ID:tiB4SwJQ0.net
>>487
そりゃ過去に達成したものを目標にはできんから表向きはそう言うだろ
現実的に日本の戦力レベルじゃ運がよくて最大限うまく行けばいけるかもね程度の期待値の目標だよ
最低限満たすべきノルマとは違う
それともてめえは口にしたことは全部達成してきたのか自分の人生で

492 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 01:31:48.26 ID:367FMwYK0.net
>>481
そもそも協会にまともな情報網もコネクションもないんだと思うわ
だからJクラブからオシム強奪して千葉をペンペン草も生えない焼野原にするとか、地雷のハリルさんを呼んで禍根を残すようなことしかできない

それよりは森保さん続投した方がいいというのは確かにそう

これも一朝一夕で解決できる問題ではなさそうで長期の取り組みが必要なんだろうけど

493 ::2023/01/03(火) 01:31:59.41 ID:I+ZZGivt0.net
>>489
まるで監督選びした事あるかのような口ぶりでワロタw
だとしてもこの結果で1ヶ月も経ってないのにはい続投はサッカーファン舐めてるとしか言えない協会の怠慢だな

494 ::2023/01/03(火) 01:32:20.40 ID:MmU2tIM/0.net
>>487
今の日本でベスト16目標じゃ誰も付いてくる訳ないだろ
過去最高の成績を目標に掲げるのは当たり前
目標=ノルマではないってだけだ
Jリーグの監督だって大抵の場合で表向き優勝を目標に掲げてるが、お前の基準なら優勝した監督以外は全員クビにしなきゃならなくなるわw

495 ::2023/01/03(火) 01:33:32.17 ID:I+ZZGivt0.net
>>491
サラリーが森保と俺とは全く違うからね背負ってる物も違いすぎるし俺が達成してきたかどうかは論点のすり替えですな

496 ::2023/01/03(火) 01:34:50.50 ID:hmovBkE20.net
>>461
結局お前は金が積めないんだったら日本にビエルサは来ないと、今後もそうだという主張なんだろう?
> ヤバいのは、年俸が高くないと一流どころの外国人監督を呼べないとか、
> 日本は遠いから呼べないとか、簡単に言っちゃうアホだよ
日本という来日経験があって何度も接点がある日本の代表監督に、ビエルサが関心を示さないなんてあり得ないね
日本をバカにするもんじゃないよ
ビエルサはやり甲斐を感じるところ、自分の要求にこたえられるだけの資質を持った選手がいるところ、
母国やチリ代表で出してもらった年俸ぐらいで交渉の余地はありそうなんだがな
カペッロみたいな銭ゲバのプライド高いオッサンとは違うんだし

497 :sage:2023/01/03(火) 01:35:17.14 ID:eLVH6NtF0.net
「対案が無いのに文句だけ言う」って、いちばんアカンやつやん。

君の思うような、戦術家の天才監督なんて、この地球上に存在しないんや。
森保続投を支持している奴だって、もっと良い監督を思いつくならその名前を挙げる。
けれど、そんな奴はおらんのや。

だから、森保に決まったんや。

森保に負けた、ドイツのフリック、スペインのエンリケは、
欧州でも最高クラスの戦術家の名将。

フリックは、バイエルンで新戦術を用いて三冠達成、
欧州チャンピオンズリーグを全勝優勝した監督。

エンリケは、バルセロナを率いて三冠達成、
もちろん欧州チャンピオンズリーグも獲った、史上最高勝率の監督。

あいつらに勝った監督は欧州にはいなかったんや。

498 :3 :2023/01/03(火) 01:35:24.05 ID:367FMwYK0.net
何で広島のフロントはあんなに異常に優秀なんだ

499 ::2023/01/03(火) 01:35:33.76 ID:I+ZZGivt0.net
>>494
優勝なんて一言も言ってないんだが?話をすり替えるのはやめてくれよ
億以上のサラリーを貰っていて日本のサッカーファンの期待を背負ってる人間が有言実行しなくてどうすんの?
甘すぎんだよお前らは森保に

500 ::2023/01/03(火) 01:35:55.21 ID:acwnpKrM0.net
>>494
あんた結構良いこと言うね、正論だと思うわ

501 ::2023/01/03(火) 01:37:11.25 ID:tiB4SwJQ0.net
「アンチ森保はパワハラ気質」っていうのが確信に変わってきた

502 ::2023/01/03(火) 01:37:26.83 ID:5gHvBq2c0.net
広島サポ大暴れ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 01:38:17.05 ID:aTzhTHFs0.net
>>490
森保監督を評価するうえで○○の能力は良かった○○の能力は足りてない、のような事はどんどんやったほうが良いと思う
ただ森保監督継続はダメだまで言うとじゃあ誰なら良いの?になる 森保監督単体の評価なら問題ないが後任までいうならやっぱり対案ないとただの批評家として見られてしまうと思う

504 ::2023/01/03(火) 01:39:26.96 ID:MmU2tIM/0.net
>>499
日本語を読めないの?
優勝を言ってるのはお前ではなく大抵の場合のJリーグの監督な?
で、お前は優勝した監督以外は全てクビにしろと主張してるのと同じ事を言ってるんだぞ?

505 ::2023/01/03(火) 01:40:29.43 ID:I+ZZGivt0.net
>>503
批評家で結構
次の監督を決めるのは俺の仕事では無いしな

ただ俺の中では繰り返し言うけど予選の戦術ミス、ターンオーバー、PK戦、選手起用、メンバー選考
こう言った点で評価出来ないし続投と聞いて目ん玉飛び出たわ

506 :sage:2023/01/03(火) 01:42:08.09 ID:eLVH6NtF0.net
ビエルサは、パターン練習を繰り返し、選手に教え込むタイプの監督。
選手の見事な連動性を作り上げるけど、
基本的には、球際に強い選手を選んで、4-3-3をやる監督だよ。

ビエルサのチリ代表は、岡田JAPANと戦ってこんな成績だったんだけど、
森保がコスタリカに負けたこと文句言ってる人が、耐えられるの?

2008年1月 チリ代表△0-0△日本代表(岡田監督 オシムが倒れて就任後の初戦)
2009年6月 チリ代表●0-4○日本代表(岡田監督)

オシムみたいな、選手に自分で考えさせるタイプの監督のほうが、
日本には向いてると思うよ。

507 ::2023/01/03(火) 01:42:14.07 ID:I+ZZGivt0.net
>>504
日本代表監督とJの監督を同列で見てる時点で話にならんわ
クラブと代表監督では仕事内容、求められる内容がまるで違う
話のすり替え論点ずらし

508 :3 :2023/01/03(火) 01:44:39.00 ID:367FMwYK0.net
>>503
ただ、そこで対案として本当に必要な議論は「じゃあ誰が監督なら良いの?」ではなくて
「どうやったら協会も広島フロントのように限られた予算内で好監督を連れて来れる組織に出来るか?」な気がするわ
当面は森保さんで行くしかないとしても、代表の外国人監督人選の酷さは今に始まった話じゃない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 01:44:46.41 ID:aTzhTHFs0.net
>>505
それでいいならそれでいいと思う
ただ対案は常に言われると思うから対案はないって言い続けてアンチは結局のループが続くことを覚悟しないといけない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 01:46:47.19 ID:aTzhTHFs0.net
>>508
協会内の評価をするって事でしょ それも良いと思う
協会の○○は足らない○○は評価するってのは思う存分やって良いと思う

511 ::2023/01/03(火) 01:47:00.60 ID:I+ZZGivt0.net
覚悟しなは草
もう寝ようや疲れたし

512 ::2023/01/03(火) 01:47:50.97 ID:5lViKvI10.net
>>507
いや、どう見ても代表監督にのみ目標とノルマを同じ物として持ち出してるお前の価値観の方が異様だぞw
結局はアンチって自分の主張に都合よく物事を仮定し、多種多様な専門家の意見を都合の良い部分だけ選んで持ち出し、架空の設定で森保叩きしてるから話が通用せんのだよな

513 ::2023/01/03(火) 01:47:56.91 ID:tiB4SwJQ0.net
サウジのルナールも韓国のベントもその前に派手に失敗して評価落としてアジア行き
基本的にオワコンか型落ちしか行かない場所がアジア
日本だけじゃなく大陸全体としてアジア圏が評価されなきゃ優秀な監督は来ないと思うがね

514 ::2023/01/03(火) 01:48:37.51 ID:X5SIOAt40.net
>>497
クロアチア戦は監督の差で負けた
考えなしで打つ手も決まりきったことしかしなかった森保
リードしたら途端にびびってた
PK戦でも交代枠あまらしてたし

515 :3 :2023/01/03(火) 01:51:22.33 ID:367FMwYK0.net
>>513
それはその通り

ただ、広島はJ黎明期のオフト、ペトロヴィッチ、スキッベみたいな「極上のB級グルメ」的な監督連れて来るのが上手いよな
まあペトロヴィッチは一時はサンフをJ2降格させてるけど

516 ::2023/01/03(火) 01:51:55.35 ID:I+ZZGivt0.net
>>514
決勝のアルゼンチンの延長後半ディバラ投入は見事だったよね
大事な2本目をど真ん中に蹴り込んで優勝に大きく近付いた
経験の浅い森保では無理だっただろうね

517 ::2023/01/03(火) 01:51:56.29 ID:X5SIOAt40.net
つまり森保が経験不足で実力がなかったからベスト8逃した
恨み節がでるのが当たり前

518 ::2023/01/03(火) 01:52:09.59 ID:acwnpKrM0.net
まあ批判するほうが楽で文句だけ言ってりゃいいんだから、協会にも色々売込みもあるだろうし、ろくなの居なかったたんだろ森保に足らない所はコーチングスタッフで賄えば現実的で上澄みもあるだろ、アンチには分からんかな?

519 :sage:2023/01/03(火) 01:54:25.18 ID:eLVH6NtF0.net
コスタリカ戦のターンオーバーに文句言ってるのも意味不明。
初戦から変わったのは次の5人。

酒井→山根 ケガなので仕方なし
田中→守田 守田がケガしていただけで元々序列が上だったので当然

前田→上田 コスタリカはパス繋いでビルドアップしてこないので前田を出す意味無し
引いて守りを固める相手に、ポストが欲しいなら上田で問題なし

結局、左右サイドを「久保、伊東」から「相馬、堂安」にしただけで
前の試合で同点ゴール決めてる堂安をスタメンにして、問題があるとも思えん

レーティング値からは、日本がコスタリカに勝てる確率は約44%だった。
ドイツがスペインに勝つ確率も約20%あった。引分け以下の確率が80%。

つまり、日本がコスタリカに勝って、ドイツが引分以下で、
日本が突破を決める確率は、44% x 80% = 約35% しか無かった。

65%の確率で、スペインとの突破を賭けた勝負が発生する計算だった。
コスタリカ戦で勝率を下げない程度にメンバーを代えて休ませるのは妥当。

520 ::2023/01/03(火) 01:56:19.23 ID:I+ZZGivt0.net
森保に立候補した南野を止める勇気があればね優しいから無理だろうけど
日本中みんなが外しそうな悲壮感を感じていたはず

そもそも南野を選考したのも俺からしたら意味不明だったなそう言えば

521 ::2023/01/03(火) 01:57:32.30 ID:I+ZZGivt0.net
>>519
負けは負けですよ
素直に結果を認めなさい

522 ::2023/01/03(火) 02:00:13.15 ID:acwnpKrM0.net
>>521
あんたはトップ通過を認めないと

523 :3 :2023/01/03(火) 02:00:27.13 ID:367FMwYK0.net
>>518
ただ森保監督がアジア予選敗退なんてなったら色々な面で損失が計り知れないから
それが心配なんだよな

森保さん日本に住めなくなってしまうんじゃないか

別にW杯出場が途絶えるくらいどうでもいいけど
日本に住めなくなるのは流石に気の毒過ぎる

524 ::2023/01/03(火) 02:01:53.31 ID:I+ZZGivt0.net
>>522
そうだねトップ通過が目標だったもんねw

525 ::2023/01/03(火) 02:02:13.05 ID:tiB4SwJQ0.net
>>523
ジョホールバルの時の岡田はまさしくそういうプレッシャーを背負ったそうだが
アジア枠拡大の一途の中で日本の予選敗退はさすがに考えにくいと思う

526 :sage:2023/01/03(火) 02:02:33.62 ID:eLVH6NtF0.net
>>514

クロアチア代表を率いて、日本代表と延長1-1でPKに行ってる監督は問題ないの?

日本代表を率いて、クロアチア代表と延長1-1でPKまで行くのは、監督が悪いの?

クロアチアは、FIFAランク7位、ELOレーティングだと10位。
日本は、FIFAランク20位、ELOレーティングだと18位。

君の見立てでは、日本はクロアチアより強いってことで良いの?
4年の間に、セネガルと五分五分の勝負してた日本を、クロアチアより強くしたなら、
森保有能って事じゃないの?

527 ::2023/01/03(火) 02:03:48.75 ID:I+ZZGivt0.net
>>523
森保に甘すぎんだよ
本人は何かあった時の批判も考慮した上で年俸との兼ね合いやりがいもあるだろうしバランスを考えて受けたはず
受けて欲しく無かったけど

528 ::2023/01/03(火) 02:04:47.73 ID:hmovBkE20.net
>>506
示唆に富んだコメントだな
こういう論点で話ができると嬉しいんだよ
ビエルサ得意のフォーメーションで日本が対応できるのか、といったところは、
技術委員会も候補として話が挙がった段階で検討済だろう
ただ、ビエルサ自身は戦術の引き出しの多い監督だし、合う合わないは判断を下して対応するだろう
チリが親善試合で日本と歩が悪かったのは参考に過ぎない
コパのグループステージやアウェイでの親善試合だったら、内容に興味が出るけどな
CFをどう起用するのか、三笘や伊東、久保と鎌田をどう絡ませて攻撃に厚みを持たせるのか、
観てみたかったんだがなぁ

529 :3 :2023/01/03(火) 02:04:48.02 ID:367FMwYK0.net
>>520
南野がいなかったら日本はGL敗退だった

ドイツ戦の一点目、あの動きでボール引き出してあのほぼ後ろ向きの体勢からフカさず抑えた強いシュートをキャッチされない枠内に打てる日本人選手はそうそういない
8割方あのシュートで決まったような同点ゴール

530 ::2023/01/03(火) 02:05:40.44 ID:I+ZZGivt0.net
>>526
格上のクロアチアに勝てるチャンスを取り逃したのは森保の責任だよね
負けたと言う事実は変わらないんだよ

531 ::2023/01/03(火) 02:05:51.76 ID:80akrR6Q0.net
アンチも信者も大した違いないな
何の権限もない奴ら同士が

アンチ「ポイチ解任汁!」
信者「後任の名前出せ」
アンチ「協会の仕事だろ」
信者「なら続投な!」

毎日毎日くだらな過ぎるwwww
こんな夜中まで何やってるの?マジで寝ろよ

532 :sage:2023/01/03(火) 02:06:03.24 ID:eLVH6NtF0.net
>>521
優勝したアルゼンチンすら、サウジに2点とられて負けてるで?
君は、アルゼンチンの監督も無能ってことでいいの?

533 :sage:2023/01/03(火) 02:07:34.08 ID:eLVH6NtF0.net
>>531
こういうゴチャゴチャ雑談するのを通じて、
知識や見識が深まっていくのが、たぶんささやかながら
日本の強化に繋がっていくんやで

534 ::2023/01/03(火) 02:08:00.19 ID:O3MmtvFo0.net
伊東の試合見てないのか
代表スレって海外サッカー見れる環境ないの?w

535 ::2023/01/03(火) 02:08:03.14 ID:I+ZZGivt0.net
>>529
それは無いな他の選手で代わりが効くレベルの選手だからな
他の選手でもうまくやれたはず

なんか普段このスレ見ないから違和感しか無いんだけどお前ら監督選手に甘すぎだろ

536 :3 :2023/01/03(火) 02:08:19.88 ID:367FMwYK0.net
>>525
個人的に次のアジア予選は結構難しいと思うんだよな
特に東南アジア勢とのアウェイ戦

537 ::2023/01/03(火) 02:08:38.55 ID:0vgedDVd0.net
>>531
アンチが具体的に「後任は○○にしてほしい!」って言えば
形としては建設的な議論にはなるのに、一向に出さないから仕方ないね

538 ::2023/01/03(火) 02:08:43.68 ID:I+ZZGivt0.net
>>532
アルゼンチンは優勝したという結果を忘れたの?w

539 :sage:2023/01/03(火) 02:09:38.21 ID:eLVH6NtF0.net
>>530
敗因を、森保が今後、手立てしていけそうなら続投、
あれが限界なら交代やけど、
分かってそうやから続投やねんで。

540 ::2023/01/03(火) 02:09:48.38 ID:I+ZZGivt0.net
モリシンがこうだから続投をして欲しいという意見が不建設すぎるから話にならないのは当然だね

541 ::2023/01/03(火) 02:10:21.52 ID:O3MmtvFo0.net
J3松本の霜田でも森保よりマシだろw

542 :3 :2023/01/03(火) 02:11:02.97 ID:367FMwYK0.net
>>535
じゃあ南野のあのシュートが打てた選手を具体的に挙げられるか?

あれが出来るのは全盛期の佐藤寿人くらいだろ
ただ、佐藤は南野よりも守備が出来ないから終盤の5人アタッカーフォーメーションは守備決壊して2失点してた

543 ::2023/01/03(火) 02:11:22.89 ID:80akrR6Q0.net
>>533
ポジティブ人だね
そうゆう人は嫌いじゃないよ
お休みなさい

544 ::2023/01/03(火) 02:11:29.16 ID:I+ZZGivt0.net
ほらモリシン
対案出してくれる優しい人がいたぞ
コメントしてやれよw

545 :sage:2023/01/03(火) 02:12:03.53 ID:eLVH6NtF0.net
>>538
日本は、ドイツとスペインに流れの中から2点とって逆転勝ち。
今回3位、前回2位のクロアチアにも、延長1-1まで持ち込んだんやで。

これが期待以上の結果やから、森保が評価されてるんやで。

あの強かったモロッコですら、
スペインには0-0で引き分け、
クロアチアには1-2で負けてるくらいの難敵なので。

546 :sage:2023/01/03(火) 02:12:56.87 ID:eLVH6NtF0.net
>>544
対案どこ? アンカーつけてよ

547 ::2023/01/03(火) 02:12:57.52 ID:I+ZZGivt0.net
>>542
勝手に思っていてどうぞ
南野がいなければ予選敗退していたとかいう意味不明な人初めて見たわw
馬鹿にされるからそれ言うの俺だけにしといた方がええで

548 ::2023/01/03(火) 02:13:27.03 ID:tiB4SwJQ0.net
ランス負けてるやん

549 ::2023/01/03(火) 02:13:55.12 ID:0vgedDVd0.net
ノルマと目標の違いがわかってない人が森保叩いてるんだよねぇ
社会に出たこと無さそう

550 ::2023/01/03(火) 02:15:54.60 ID:I+ZZGivt0.net
>>549
逆だろ
重さを理解していない人間は学生としか思えないけど?

551 :sage:2023/01/03(火) 02:16:28.65 ID:eLVH6NtF0.net
>>547
南野のシュートがなければ、堂安の同点ゴールも無いやん。

三笘と呼吸合わせて、何度もDF裏に抜けてチャンスメークしてたし、
シュートはノイアーが弾くくらいには強かったわけだし、
あれは南野は褒めてやるべき。
ドイツ戦に関しては、南野はちゃんと機能していた。
ポストや、ボールキープできるやつが近くにいれば、南野はPAに侵入できるので機能する。

552 :3 :2023/01/03(火) 02:16:31.20 ID:367FMwYK0.net
>>547
だからあのシュート打てる日本人選手の名前挙げてみろって
答えられなきゃ論破だぞ

553 ::2023/01/03(火) 02:16:46.46 ID:O3MmtvFo0.net
パルセイロのシュタルフとかYSの頃から連携度高くて良いチーム作るなと思ってたし悪くないぞ
左サイドの森川とか三笘いるなら同じように武器になるから代表のスタイルにもあってる

554 ::2023/01/03(火) 02:18:04.25 ID:I+ZZGivt0.net
>>552
勝手に論破とか言うのやめてもらっていいです?w
ひろゆきの真似事ですかw

南野いなければ予選敗退だった(キリ
とか言う奴まじウケるわw
冗談は顔だけにしといて下さい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 02:19:03.53 ID:aTzhTHFs0.net
森保監督継続は仕方ないと思ってる人と森保監督にはぜひ継続してほしいって言う人どれぐらいいるんだろ?
自分は前者だけど後者もなんか多そうだな

556 :3 :2023/01/03(火) 02:19:08.29 ID:367FMwYK0.net
>>554
結局答えられないのか論外だな

557 ::2023/01/03(火) 02:20:02.78 ID:0vgedDVd0.net
>>550
学生が目標の重さを理解していないと言いたいの?
思った通り社会に出たこと無さそう

558 ::2023/01/03(火) 02:20:11.88 ID:acwnpKrM0.net
>>554
お前は対案を出せよ、文句だけは一人前だな

559 ::2023/01/03(火) 02:20:37.34 ID:I+ZZGivt0.net
南野不在なら予選敗退説
今日一番笑わせて貰ったわw初笑い

560 ::2023/01/03(火) 02:21:07.41 ID:O3MmtvFo0.net
キジェはモチベーターでもあるしベルマーレの頃から両サイドの運動量が多くて萩原みたいなのが好きでしょ
遠藤航がユースの頃の監督でハードワークする中盤と両ウイング使うからフォーメーションも合ってる
山根もキジェチルドレン

561 ::2023/01/03(火) 02:21:36.93 ID:I+ZZGivt0.net
対案って言ってる人間って今来た人?
俺の話の流れ全部読んでから出直してきてね。

562 ::2023/01/03(火) 02:21:43.66 ID:hmovBkE20.net
>>537
> 一向に出さないから仕方ないね
ウソばっかりついているな
安倍信者か壺ウヨと同じじゃねぇか、そういう論法は
挙げたら挙げたで年俸がー、日本は遠いー、クラブチームの方がーって、
お決まりのネガティブ発言を連発だ
日本のここ最近の戦績や、今までの代表と国内サポーターの良好な関係、
日本の風土や国民性を評価して、オシムやアギーレみたいに応じてくれるかもしれないだろw

563 ::2023/01/03(火) 02:21:43.89 ID:ZOhnN12/0.net
>>548
W杯後伊東そんな良くない
前田は覚醒してるけど

564 :sage:2023/01/03(火) 02:22:04.14 ID:eLVH6NtF0.net
>>549
この人が正しい。

目指す「目標」と、
達成しなきゃいけない「ノルマ」は違う。

その程度のことも分からない低知能なのか、意図的に混同してるのか。

代表監督なんて、たとえ優勝しようが、
もうそれ以上の引き出しが無いなら交代でいいし。

強化に繋がってるなら、極端な話、GL敗退で継続する国があってもおかしくはない。
日本では実績がなければ方針に同意が得られないだろうから無いけどな。

ドイツは、フリック監督が続投してるわな。
日本に負けてやらかしたけど、戦術家の名将であることには変わりはないからな。

565 :3 :2023/01/03(火) 02:22:07.15 ID:367FMwYK0.net
>>551
本当にそう

ずっと日本代表見て来たら分かるけど
日本代表FWは何度ああいう場面でシュートふかして決定的チャンスをふいにしてきたか

あの大場面で日本人選手がキッチリシュート打ったことにびっくりした

566 ::2023/01/03(火) 02:22:44.96 ID:tiB4SwJQ0.net
>>555
どっちかというと前者寄りではある
が、選手としてアメリカW杯行きを逃した森保が監督として再びアメリカ主催のW杯を目指すという物語性も捨てがたい
総合して続投にとくに文句はないって感じ

567 ::2023/01/03(火) 02:23:32.46 ID:O3MmtvFo0.net
>>548
ウィルスティルなってから初の前半リードされてる
今日バログンいないからな

568 ::2023/01/03(火) 02:24:55.05 ID:O3MmtvFo0.net
監督候補書いてるけど対案出せって言ってる人何か言ってよ

569 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:27:04.84 ID:+5+90An40.net
ビエルサとかってどんな戦術なの?

570 ::2023/01/03(火) 02:27:06.37 ID:acwnpKrM0.net
南野の腰の入った強いシュートを枠に飛ばせるのは強みでアジア予選のサウジ戦のゴールもそう、三笘との連係も良かった

571 :sage:2023/01/03(火) 02:27:08.36 ID:eLVH6NtF0.net
>>562
アギーレ、そんなに良かったか?
選手が練習を褒めてたのに引きずられてるんだろうけど、
やってたサッカーは、古典的なサイド攻撃やったよ。

アジア杯でも、ベスト8で、UAEに延長1-1でPK負け。

最近、マジョルカを率いて、アスレチック・ビルバオと試合してたけど、
5-4-1の引きこもりクソサッカーで、
シュート数はマジョルカ6、ビルバオ23、
イエローカードがマジョルカ6、ビルバオ0、
という試合で、0-0引分けに持ち込んでたよ。

アギーレは、ビルバオ相手に引きこもりイエローカード連発サッカーやって0-0。
スペイン代表相手に2点取って勝った森保のほうが、上等でしょ。

572 ::2023/01/03(火) 02:27:19.12 ID:hmovBkE20.net
>>549
社会不適合のこどおじはお前だろうw
あおっているのが中坊そのもの

573 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:27:44.06 ID:+5+90An40.net
日本に合う監督がいいよな

みんなはどー思うんだよ

574 ::2023/01/03(火) 02:28:16.56 ID:tiB4SwJQ0.net
バログンがいないのは怪我か
ランス思ったより順位よくて笑ったけど長居するクラブじゃないよなあ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 02:29:49.47 ID:aTzhTHFs0.net
>>566
森保監督にそこまでフォーカスできるのはすごいな
自分の仕方ないは協会が安定路線を選ぶのは仕方ないという半ばあきらめのような仕方なさだから森保監督の人生の物語までセットで考えてる人は次の4年も楽しみやろうな

576 ::2023/01/03(火) 02:30:47.00 ID:nGGnTfWr0.net
>>569
死ぬ程走る
マンマーク
超絶攻撃的
モウ以上に相手を徹底分析して相手の長所を潰す
グループ戦術メインで相手を崩す

イメージとしては森保のサッカーでさらに選手を走らせて攻撃的にした感じ

577 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:31:43.14 ID:+5+90An40.net
>>576
いいやんか!うってつけや!

578 ::2023/01/03(火) 02:31:57.31 ID:nGGnTfWr0.net
>>573
そもそも森保自体がこれ以上ない程日本サッカーに合ってる

579 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:32:15.81 ID:+5+90An40.net
だがマンマークはちと危険やなw
スペインのポゼッションの餌食になりうるわw

580 ::2023/01/03(火) 02:32:25.52 ID:nGGnTfWr0.net
>>577
良いか?

581 ::2023/01/03(火) 02:33:07.22 ID:nGGnTfWr0.net
>>579
むしろスペインのサッカーを潰すのにうってつけだけどな

582 ::2023/01/03(火) 02:33:09.44 ID:0vgedDVd0.net
>>572
まあ落ち着いて1行目と2行目を見直してみようぜ
論理的に導き出される「中房」は果たして誰だろうな?

583 ::2023/01/03(火) 02:33:13.40 ID:tMgBS2MF0.net
遠藤が言ってたけどコスタリカのように日本は引かれた相手を崩す形を持ってないからアジアカップは苦戦するかもね

584 ::2023/01/03(火) 02:33:42.31 ID:acwnpKrM0.net
ビエルサのリーズの試合見た事あるけどマンマーク?気味でピッチを広く使うサッカーで結構繋ぐイメージ

585 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:34:29.74 ID:+5+90An40.net
マンマークはスペインリーグで成功した事例もあるけど
オランダ?やったかな
失敗して0-6で負けた事例もある

うろ覚えだがな

586 ::2023/01/03(火) 02:35:11.88 ID:tMgBS2MF0.net
伊東決定的なの2回ミスったけど剥がして持ち運べるのは流石だな

587 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:35:15.32 ID:+5+90An40.net
>>584
おもろいやん

三笘活かせる

588 ::2023/01/03(火) 02:35:22.45 ID:nGGnTfWr0.net
>>583
コスタリカのCB舐め過ぎ
あんな化け物アジアにそう何人もいてたまるか

589 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:35:38.16 ID:+5+90An40.net
>>583
言えてんな

590 ::2023/01/03(火) 02:36:52.40 ID:tiB4SwJQ0.net
>>575
人間のやるもんである以上、物語性は大事だと思う。メッシの悲願の優勝を引き合いに出すまでもなく
それにもっと森保が大失敗してるならともかくむしろ要求水準が上がってるなかでの後任人事は難しいだろうとも
国内監督で森保以上は鬼木くらいしかいないし実際鬼木ジャパンは自分も見てみたかったが契約更新発表のタイミング的に交渉して断られたと考えるのが自然

591 ::2023/01/03(火) 02:37:16.63 ID:Cf0ju7Iu0.net
>>568
まず森保以上の実績あって現職クラブ監督でない奴を連れてきてくれ
たとえどんな低級リーグだろうが現職を引き抜けると思ってる時点で論外だから

592 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:37:26.21 ID:+5+90An40.net
森保<ビエルサやね?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 02:37:31.20 ID:aTzhTHFs0.net
ビエルサなんて年俸10億円以上の監督だぞ
ペップが日本代表率いたらぐらい議論するだけ無駄やw

594 ::2023/01/03(火) 02:37:41.30 ID:ZOhnN12/0.net
堂安も言ってたが戦術のベースがないのが問題だろ
そもそもこんな言葉が選手から出るのがやばい

595 ::2023/01/03(火) 02:37:49.87 ID:nGGnTfWr0.net
こいつらってもしかしてコスタリカのCBにどんな選手がいたのかすら知らずに批判してるんじゃね?
本当にこんなドニワカが良く森保批判とか出来るわ

596 ::2023/01/03(火) 02:38:33.17 ID:hmovBkE20.net
>>571
おいおい、アギーレを評価するようなコメントをつけたわけじゃねぇぞ
堅守速攻型でもアギーレの戦術が日本にマッチするかは正直微妙だ
ただ、名の通った監督が年俸や距離で日本を袖にするっていう先入観はナシだぜってこと
それこそ技術委員会とサッカー協会の交渉次第なんだから
クロップやマガト、グアルディオラは日本に思い入れも太いパイプもなさそうだけど、
ビエルサとレーヴ、ペケルマン、スコラーリあたりは日本を気にしるんじゃないかな
アギーレなんかは再び日本の監督に未練があるようで、国内旅行とか定期的にしているらしいぞw

597 ::2023/01/03(火) 02:38:39.83 ID:tMgBS2MF0.net
真面目な話さ

森保について語るのはいいけど
伊東や鎌田守田とか日本代表の主力の試合の最中にレスバしてるよな

有料契約してないからクラブの試合見れないんだろ

598 ::2023/01/03(火) 02:39:53.24 ID:nGGnTfWr0.net
コスタリカが弱いってイメージが先行するのはまだわかるにしても批判してる奴らがコスタリカの選手を知らないはさすがに笑えねえ
本当にクズだな

599 ::2023/01/03(火) 02:40:05.20 ID:tMgBS2MF0.net
>>591
森保がサウジに負けたとき健太がFC東京やめただろ

あれ後釜のためだよ
健太が反町の高校の後輩で筑波派閥なのはあるがそのくらいはできる

600 ::2023/01/03(火) 02:40:07.56 ID:acwnpKrM0.net
>>592
格上にはフルボッコされるぞ、それぐらい徹底してる

601 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:40:28.25 ID:+5+90An40.net
トルシエは日本にはあっていたが子供扱いしすぎな点が難点やな

おれは嫌いで失敗だったと思う

ジーコは大人扱いしすぎの放任主義でこれも失敗やわ

真逆なんだよなこの2人

ジーコは4バック信者で固執しすぎてたわ

案の定宮本とかの嘆願で3バックにしてブレブレやったし

602 :sage:2023/01/03(火) 02:41:22.72 ID:eLVH6NtF0.net
>>569
ずいぶんなビッグネームが、ビエルサのこと聞きに来たな。

ビエルサのサッカーは、基本マンマークで守り、プレスに行く動きが連動してて、
マイボールになるとボールホルダーを次々に追い越して波状攻撃を仕掛ける。

人形とかを使ってパターン練習を繰り返す。
全ては攻撃に繋がる動きの練習と位置付けられ、その意味では守備戦術は練習しない。

けれど、基本的には、球際に強いやつをそろえて、走力も必要とするサッカーで、
最近はだいたい、4-3-3に構えて(4-1-4-1と書かれることもあるけど)、
強豪チームを相手にも攻撃サッカーで真っ向勝負する。

弱いチームを率いて、強いチームを倒した例としては、
2021年4月に、リーズ・ユナイテッドで、グアルディオラ率いるマンチェスター・シティに、
退場者を出しながらも2-1で勝った試合が有名。
けれど、その試合も、シュート2本で2点とって勝ったんで、猛攻できたわけではないし。

また、半年後の2021年12月には、マンチェスター・シティに0-7で敗北してる。

結論として、非常に優れた攻撃サッカーを仕掛けるが、
強豪相手には、ふつうに玉砕大敗する監督としか。

今回のモロッコもそうだけど、強豪相手に下馬評を覆して勝つには、
守備が固くないとダメなんだと思うよ。当たり前だけど。

603 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:41:47.42 ID:+5+90An40.net
>>600
どーゆーことだ?

604 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:43:22.76 ID:+5+90An40.net
>>602
あーそれあかんやつや

森保の方がましw

605 ::2023/01/03(火) 02:43:36.30 ID:tiB4SwJQ0.net
ランス追い付いてて草
降格圏とは勝ち点7くらい離れてるしドローで終われば普通に残留はいけそうなんか

606 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:43:55.46 ID:+5+90An40.net
打ち合いは前からしてるしな

もう惜敗はいいよ懲り懲り

607 :sage:2023/01/03(火) 02:44:06.29 ID:eLVH6NtF0.net
>>597
DAZNで見てるよ。
伊東が右手をあげとったけど、8番がシュートして得点になってた。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 02:44:18.90 ID:uIPUDUo80.net
代表に戦術なんていらんってことに気づいてしまった革命者が森保
不満出ないようにまとめる力だけでよろし

609 ::2023/01/03(火) 02:44:33.72 ID:N7kjA9S50.net
>>599
日本人監督の中ではマシな部類だが、森保以上かと言われるとめっちゃ微妙だな
もちろんあの場面でオーストラリアに負けてたら解任必至だったとは思うが、そこからV字回復の連戦連勝で盛り返したのを思えば続投が妥当

610 ::2023/01/03(火) 02:44:54.86 ID:nGGnTfWr0.net
>>608

611 ::2023/01/03(火) 02:45:20.81 ID:nGGnTfWr0.net
そもそも未だに森保に戦術がないとか言ってる奴が痛々しい

612 ::2023/01/03(火) 02:45:36.99 ID:LMVwxxqJ0.net
日本戦スタメンのコスタリカのCB

オスカル・ドゥアルテ
(Oscar DUARTE) アル・ワフダ(サウジアラビア)

ケンドール・ワストン
(Kendall WASTON) サプリサ(コスタリカ)

フランシスコ・カルボ
(Francisco CALVO) コンヤスポル(トルコ)

613 ::2023/01/03(火) 02:46:11.36 ID:nGGnTfWr0.net
>>612
名前でしか見てない奴の典型だな

614 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:46:21.38 ID:+5+90An40.net
>>612
知らんわw

ナバスキーパーしか知らんわw

615 :3 :2023/01/03(火) 02:47:09.67 ID:367FMwYK0.net
>>599
マジか

ということは解任直前のマリノス戦の0-8は無気力試合だったのか

616 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:47:36.66 ID:+5+90An40.net
コスタリカ戦は引き分け狙いではなくて勝ちに行くべきだったろーな

なんで引き分け狙いなんだよw

サイド攻撃と楔パスとかスルーパス多用してたら普通に勝てたわ

三笘先発でな

617 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:48:44.01 ID:+5+90An40.net
オシムが真ん中でよかったわ

面白いサッカーしてたよな?

618 ::2023/01/03(火) 02:49:30.62 ID:nGGnTfWr0.net
試合を見ててコスタリカのフィジカルに日本の選手が完封食らってたのすら見えないなら病気

619 ::2023/01/03(火) 02:50:13.96 ID:tMgBS2MF0.net
>>613
ドゥアルテはラリーガに長くいたから知ってるが

欧州のスカウトや代理人から興味持たれず
コスタリカ国内リーグやMLSにしかいけないのは能力ないからだろw

お前の見る目は欧州のクラブのスカウトや代理人より上なの?ww

620 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:50:24.94 ID:+5+90An40.net
あと合うと思うのが
オランダの監督なんだけどヒディンクはどーう?

合うような気がするんだが

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 02:52:11.19 ID:uIPUDUo80.net
Transfer market

Francisco Calvo 1.70m
Oscar Duarte 600k
Kendall Waston 175k


しょぼくて草生える

622 ::2023/01/03(火) 02:52:27.03 ID:acwnpKrM0.net
>>617
面白いけど阿部のCBは無いわ

623 ::2023/01/03(火) 02:53:07.04 ID:ZOhnN12/0.net
伊東はこの歳だしもうステップアップは望めんなあ
結局鎌田の方はどうなるんかね

624 :3 :2023/01/03(火) 02:53:13.69 ID:367FMwYK0.net
コスタリカの守備陣ってあれだよ

ドキッ!ダニルソン(元名古屋のコロンビア人アンカー)だらけの守備サッカーって感じだったからな

あれはリーチの差や懐の深さに慣れてないとキツい

まあバイタルのスペースで上手く揺さぶると意外と脆いんだけど
それが出来る選手がいなかったし連携もなかった

625 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:54:05.42 ID:+5+90An40.net
>>622
まあな。センターバックにレジスタ型入れたかったんじゃね?

626 ::2023/01/03(火) 02:54:25.00 ID:tMgBS2MF0.net
>>620
ヒディングは結構前に監督業やめた

627 ::2023/01/03(火) 02:54:36.42 ID:ydidEyLq0.net
>>619
能力あるとかないじゃなくてフィジカルで完全に潰されてるんだよ
前線でボールを一対一でキープ出来る所がないってだけ
フィジカル強けりゃブロックさえ完璧ならいくらでも引いて守れるってだけ
それこそ守備戦術の問題で日本だってスペイン相手に同じ事をやってるのにそれすらわからないんだな

628 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:55:02.57 ID:+5+90An40.net
>>624
言えてんな

そこに柴崎なんで使わなかったの?

そのために連れてきたのに

629 :ベンゲル :2023/01/03(火) 02:55:34.16 ID:+5+90An40.net
>>626
まじかよw

今何してんだよw

630 ::2023/01/03(火) 02:56:45.41 ID:i0uilsdY0.net
そもそも日本代表ってスポンサーもたくさん付いてるのに何で監督年俸2億しか出せんのや

631 ::2023/01/03(火) 02:57:11.96 ID:E8DXostC0.net
引いた相手崩すなら川崎勢使うのが1番手っ取り早い
冨安と伊東純也だけ借りるとしてCFは誰がいいかわからないけど
伊東三笘と相性良さそうなのは上田かな
上田ってだいたい久保堂安鎌田に潰されてるからね

632 ::2023/01/03(火) 02:58:01.18 ID:ydidEyLq0.net
>>630
J3、JFL以下の下部組織、女子サッカー、フットサル、ビーチサッカー、ブラインドサッカーなどなど金食い虫を全てJFAが何とかしてるから

633 ::2023/01/03(火) 02:58:06.39 ID:tMgBS2MF0.net
>>627
上田がしょぼかったてだけでは
セルクルブルッヘでもっと吹っ飛ばされてるぞ

634 ::2023/01/03(火) 02:58:30.72 ID:ydidEyLq0.net
>>631
その上田が何もさせて貰えなかったんですがね

635 :sage:2023/01/03(火) 02:58:35.79 ID:eLVH6NtF0.net
>>617
オシムは、選手に自分で考えさせるタイプで。
東南アジア開催で暑かったアジア杯とかは動きが悪かったけど。

オシムの欧州遠征のスイス戦とかは、素晴らしく良かったというか、
あれがその後の、日本代表の4-2-3-1のサッカーのベースになっていったと思う。

スタメン発表の時、名前だけ書いてフォーメーションは書かず、
選手が自分たちで考えて配置についたとか、そういうエピソードがあるな。

練習で有名なのは、オールコート3on3とか。
めちゃくちゃ体力練習になるんだけれど、攻守の切り替えを早くしたり、
味方を助けに走る練習になっているとか。

8色のビブスをつけさせて、敵味方のDF、MF、FWとかで色を分けて、
試合をする中でどの役割がどこへ動くのか選手に視覚的に見えやすくして、
こいつがプレスに来たら巡り巡ってどこが空くはずとか、
そういう練習になっていたとか。

そういう、自ら考えさせるタイプの監督のほうが、今の日本には良い気はするわ。

636 ::2023/01/03(火) 02:59:24.99 ID:ydidEyLq0.net
>>633
上田もそれ以外の選手も全員な

637 ::2023/01/03(火) 02:59:31.11 ID:acwnpKrM0.net
オシムのサッカーはダイレクトプレーが多かったから面白かったな、倒れなかったら日本のサッカーどうなってたんだろ

638 :ベンゲル :2023/01/03(火) 03:01:48.33 ID:+5+90An40.net
>>635
それやそれそれ

【考える】これに尽きるね

日本人が一番苦手なやつ

639 :3 :2023/01/03(火) 03:01:52.90 ID:367FMwYK0.net
>>628
鹿島ファンだけど柴崎が得意なのは裏取りでバイタル攻略出来るイメージは正直全くない

全盛期の本山雅志みたいな選手がいれば良かったかもしれない

640 ::2023/01/03(火) 03:02:27.60 ID:tMgBS2MF0.net
>>636
具体的に名前は誰?
ではなぜスペインは7点取れたの?

641 :ベンゲル :2023/01/03(火) 03:03:01.47 ID:+5+90An40.net
>>639
柴崎楔パスとか入れれなかったっけ?

そうか。長谷部とかヤットは縦パス、楔パス上手かったよね

642 :ベンゲル :2023/01/03(火) 03:05:57.41 ID:+5+90An40.net
トルシエみたいな監督は無理やわー

643 ::2023/01/03(火) 03:07:30.45 ID:ydidEyLq0.net
>>640
まずコスタリカがスペイン相手に4バックでやるって言う舐めプをしてる
そこをスペインが目一杯幅取って5レーン使い切るってやり方がガチハマりして常に一枚余る状態を作ってた
で1点取ってコスタリカが攻撃に出ざるを得なくなって後は雪崩を打ったようになったんだよ
つまりコスタリカ自体がスペイン以上に日本に警戒するって言う意味のわからん事してる
そもそも日本戦は攻撃の軸のベネットもスタメンから外してるしマジで守備しか考えてない

644 :ベンゲル :2023/01/03(火) 03:08:24.75 ID:+5+90An40.net
>>643
訳わからんなコスタリカw

645 ::2023/01/03(火) 03:09:59.12 ID:tiB4SwJQ0.net
コスタリカはなんかトラブルがあって直前の調整試合が1試合パーになっただろ
スペインとやった時はまだ仕上がってなかった面もあったはず

646 :3 :2023/01/03(火) 03:10:38.43 ID:367FMwYK0.net
Jリーグにもダニルソンみたいな欧州実績ゼロのこんなヤバイ外人がいたんだから
コスタリカだって国内リーグに欧州実績ゼロのヤバい身体能力の選手が何人もいたって不思議じゃない
https://www.youtube.com/watch?v=UYsajVhX3Zw

647 ::2023/01/03(火) 03:10:44.91 ID:tMgBS2MF0.net
>>643
日本を警戒して守備しか考えてないチームに0-1ってアジアカップで再現されそうだな
攻撃の形がないから崩せないってのは色んな選手が話してるし

648 ::2023/01/03(火) 03:11:42.12 ID:ydidEyLq0.net
>>647
どちらにしろコスタリカの守備陣並みにガチムチマッチョだらけの選手がいる国がそんなにある訳ないから

649 ::2023/01/03(火) 03:12:01.73 ID:E8DXostC0.net
三笘宮代家長
旗手田中碧
守田
橘田谷口板倉山根
川島

ベンチシュミット、車屋、山村、大島、脇坂、三好、久保、小林悠

650 ::2023/01/03(火) 03:13:19.88 ID:1Au0NypG0.net
もうフロンターレ代表やろ

651 ::2023/01/03(火) 03:15:54.73 ID:tMgBS2MF0.net
コスタリカのDF

176/75
196/87
183/78
186/81
192/88
175/70
172/70
180/78

ガチムチマッチョだらけではないだろ
人種的にも中米って小さい部類

652 ::2023/01/03(火) 03:18:02.05 ID:ydidEyLq0.net
>>651
そのウチの誰が出てたとか知らんけど
試合見てれば日本の選手がことごとく吹っ飛ばされてるのがわかるよ

653 ::2023/01/03(火) 03:18:03.16 ID:tMgBS2MF0.net
コスタリカつえーはもういいよ
相馬上田みたいな舐めプしないで三笘伊東先発させてりゃ勝った可能性はあったと思うわ

654 ::2023/01/03(火) 03:20:50.49 ID:tMgBS2MF0.net
>>652
だって前線が172の堂安、166しかない相馬やフィジカルクソ弱の上田だろ
グラやセルクルブルッヘ見てるけど転がされてんのいつもの光景だからすごいとか何も思わんかった

あいつらいつもコロコロ転がってる

655 ::2023/01/03(火) 03:21:12.14 ID:ydidEyLq0.net
つえーとかじゃなくて実際に試合を見てればコスタリカの守備陣をアジアで実現するのが不可能って事くらいアホでもわかるってだけだぞ

656 ::2023/01/03(火) 03:22:16.05 ID:ydidEyLq0.net
>>654
上田って日本人の中では大概フィジカル強い部類だぞ

657 :3 :2023/01/03(火) 03:23:54.52 ID:367FMwYK0.net
>>653
俺はコスタリカ戦は大迫がいればと思った
仮にもブラジル大会でベスト8にまで勝ち進んでる代表だからそれでも簡単な相手じゃないが

658 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 03:25:44.51 ID:367FMwYK0.net
>>656
上田は前を向いた時は強いが引かれた守りへのポストで後ろ向いて相手を背負って強さ発揮できる選手ではない

659 ::2023/01/03(火) 03:26:12.38 ID:tMgBS2MF0.net
日本韓国オージーのほうがサイズ的にも所属クラブ的にもDF陣は強いでしょ

>>656
だからお前は代表戦しか試合見てないんだよ
セルクルブルッヘの試合みりゃわかるよ
上田はベルギーリーグで167の三好に吹っ飛ばされてた

コルトレイクの渡辺が言ってるけどJではフィジカルが強みだったけどこっちではそうはいかないって
海外に慣れてないやつは弱い
三笘も最初クソ弱かった

660 ::2023/01/03(火) 03:27:08.51 ID:ydidEyLq0.net
>>658
そんな事を世界相手に出来るCFがもう日本にはいないから
大迫だってもう昔の大迫じゃなくなったし

661 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 03:28:08.29 ID:367FMwYK0.net
>>660
少なくとも上田と大迫の比較では圧倒的に大迫の方がそういうプレイが強いのは事実

662 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 03:30:09.61 ID:367FMwYK0.net
鹿島でも基本ポストプレイは鈴木優磨の役割で
上田は前を向かせ貰ってああいうプレイが出来てた訳で

663 ::2023/01/03(火) 03:30:34.53 ID:ydidEyLq0.net
>>661
焼け石に水も良い所だと思うがね
Jレベルではまだまだ通用するんだろうけど
今の大迫があの守備陣相手に足にボールを収めてる絵がとてもじゃないけど想像付かん

664 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 03:34:25.26 ID:367FMwYK0.net
>>663
つーて大迫はブンデスで190cm級の大男達相手に懐深いキープで吹っ飛ばしまくってたぞ

オフザボールでのスプリントがショボいせいで助っ人FWとしては得点力無さすぎで微妙だったけど

665 ::2023/01/03(火) 03:36:03.01 ID:TxTgbCMl0.net
2名の嵐によってここ終わってるな
こいつらみたいな人気のスレを私物化する輩が大嫌い
酷すぎるな多くの人に迷惑掛けてる自覚持ってくれ、頼む

666 ::2023/01/03(火) 03:36:52.76 ID:ydidEyLq0.net
>>664
知ってるけど今の大迫には無理だと思うって話だから
Jでも段々とキツくなってきてるのわかるし

667 ::2023/01/03(火) 03:37:14.69 ID:z90EgjFL0.net
大迫は衰えてはいるけどACLのプレーオフのメルボルンあたりからリーグ終盤までマークうまく外してクロスに飛び込んでヒールとか膝で合わせて得点するのが多くて上手かった

相馬や堂安のクロスに棒立ちしてるだけだった上田よりは間違いなく点に絡めたと思う

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 03:38:28.83 ID:BVo/dqA60.net
コスタリカ並みのガチムチって言うけど中東は変わらんだろ
毎回苦戦する理由がそこだし、身体能力で言えば日本より全然上
オーストラリアの全盛期ですら苦労してるしな

669 :sage:2023/01/03(火) 03:40:20.29 ID:eLVH6NtF0.net
高校サッカーの、森重陽介(日大藤沢)に期待やな

198cm、50m走は6秒2(手動計測やろうけど)、足元も上手い、
フォワードとセンターバックどっちもやる

清水エスパルスに内定らしいが

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 03:40:28.75 ID:DNbE6Bg70.net
スペインはFWがしょぼいとお前ら言ってたがモラタなんて日本人ならどれだけ重宝されるか

671 ::2023/01/03(火) 03:43:28.05 ID:ydidEyLq0.net
>>668
サウジイランでやっと日本と同じくらいのフィジカル、それ以外で日本よりフィジカル強い国なんてないし、ましてコスタリカみたいなコンセプトで日本を封じるなんて国がない
サウジやイランだってもっとガチ目なサッカー仕掛けてくるだろうし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 03:43:51.18 ID:3UwLfjxY0.net
サイズも大事だけどスピードも大事
日本サッカー界はそこを意識したスカウティングも大事
技術は後からついてくる

前田さんも進化してるし

もうちょっとスポーツテスト的な計測もした方がいいよ
招集した選手の30m走のタイムとか計ったり

673 ::2023/01/03(火) 03:44:34.07 ID:ydidEyLq0.net
アジアの選手であからさまにフィジカル強いと感じた選手はサウジのカンノくらい

674 ::2023/01/03(火) 03:46:41.64 ID:IicJbji10.net
ワールドカップ出場国平均身長
イラン12位
コスタリカ21位
サウジ32位

適当すぎw

675 ::2023/01/03(火) 03:46:44.47 ID:zzoxyFAB0.net
森重はあれだけの身長があってコーディネーション能力もしっかりしてるのが凄い
だが進路が清水ってのがな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 03:46:46.98 ID:3UwLfjxY0.net
小林ってベンチに入ったの?

677 ::2023/01/03(火) 03:47:26.72 ID:IicJbji10.net
立田クソでかいのにあれだしな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 03:49:36.37 ID:BVo/dqA60.net
>>671
アラブ人は人種的に高いよ、モロッコと同じだからね
少なくても日本がアラブ系の国に強度で上回ってるの見たことない
体力無いから走力含めたら微妙だが
日本は終われる立場だから封じる作なんて毎回目の当たりにしてるだろ

679 :sage:2023/01/03(火) 03:49:53.42 ID:eLVH6NtF0.net
>>671
中東は、フィジカルはかなり強いで。身体能力は高い。
サウジなんて、アフリカ系もいっぱいいるしな。

ちょっと前なら、シリアあたりにも、日本代表は普通に吹っ飛ばされてたし。
今回のW杯予選でも、オマーンの左サイドバックは、
伊東のスピードに普通についてきて突破させなかったし。

日本は、アジアの中でもフィジカルが弱いんやなと、
アジア杯あたりで4年に1回、再確認するのがパターンになってたわ。
昔に比べると、相当強くなったとは思うけど。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 03:52:12.80 ID:BVo/dqA60.net
どこも守備には身体能力高い奴おくしな
その相手と戦うのは富安や板倉でなく日本の前線だからな

681 ::2023/01/03(火) 03:54:32.12 ID:ydidEyLq0.net
>>678
そもそも最終予選のサウジが日本相手に封じ込め策で来てないしイランだってアズムンタレミのチームなんだから封じ込め策で来る事はないだろ
それにアラブがと言うよりは今の日本がフィジカル強度普通に強いからな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 03:59:53.24 ID:BVo/dqA60.net
>>681
オマーンとかその辺のチームよ、カタールにバーレーン、シリア、クゥエート、ヨルダン
人種含めるとチュニジアもだな、ここらは戦うと対策を優先して来て苦戦してる

683 ::2023/01/03(火) 04:01:45.85 ID:blN/lrei0.net
日本が中東勢の身体能力に苦戦した記憶なんてないけど
イランは3-0で吹っ飛ばしたし、カタールには負けたが120分で見るとずっと日本が押し込んでた
サウジアラビアにも柴崎のバックパスで負けたことあったが、基本危なげなく勝ってる
身体能力だけ見るならアフリカ国が世界の覇権取ってなきゃおかしいわな
でもそうじゃない、結局はサッカーレベルの問題

684 ::2023/01/03(火) 04:02:25.71 ID:U3L2P4cs0.net
>>655
> つえーとかじゃなくて実際に試合を見てればコスタリカの守備陣をアジアで実現するのが不可能って事くらいアホでもわかるってだけだぞ

コスタリカを超える守備陣をアジアで実現するのは不可能w
グループリーグで二桁失点したのは32カ国中コスタリカだけ
アジアは3チーム決勝トーナメントいってるっつの

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:02:59.71 ID:BVo/dqA60.net
てことは直近しか見てないって事じゃん

686 ::2023/01/03(火) 04:04:46.02 ID:blN/lrei0.net
今の日本人はフィジカルベースも向上してるからね
遠藤と堂安はブンデスでデュエル勝率上位だし、冨安もプレミアで余裕で通用してる
貧弱だった鎌田も今では対人でイーブンの戦い出来てる
日本代表の殆どが欧州で凌ぎを削ってるんだから世界を知らない中東勢なんかには負けんよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:04:52.65 ID:MUP0DFCp0.net
冨安が昌子と同じように故障で消えそうなのが怖い

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:07:10.79 ID:3UwLfjxY0.net
サイズも大事だけどスピードも大事
日本サッカー界はそこを意識したスカウティングも大事
技術は後からついてくる

前田さんも進化してるし

もうちょっとスポーツテスト的な計測もした方がいいよ
招集した選手の30m走のタイムとか計ったり、

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:07:29.26 ID:BVo/dqA60.net
最近見始めた奴がアジアの中堅辺りに引かれて苦戦してるのみて
3、4点取れなきゃダメと言い出すのは毎度の事だな
ドイツさえオマーンに苦戦したからな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:09:53.78 ID:DNbE6Bg70.net
>>688
時間ない代表でタイム計測とか草
そんなデータはすでにあるに決まってるだろ
プロなめすぎ

691 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 04:09:53.89 ID:367FMwYK0.net
>>687
昌子は故障抜きでもフィジカル的に欧州では厳しかったからなあ
故障で自慢のスピードも落ちてしまった所はあるけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:15:28.44 ID:BVo/dqA60.net
海外経験しなきゃ強度身に付けられない日本と違って欧州の辺境みたいに
自国で強度が学べるからな、人種はでかい
ここを崩すには技術勝負が一番ではある

693 :sage:2023/01/03(火) 04:17:16.46 ID:eLVH6NtF0.net
>>683
森保ジャパン以降は、デュエルは日本は相当強くなってるのは確かで。

その調子と言うか、右肩上がりで日本はどんどん強くなって欲しい。
最近は、韓国やオーストラリアも、
日本に対してフィジカル勝負の放り込みはしてこなくなったしな。

けれども、W杯でもサウジはかなりフィジカル強かったし、
シリア、オマーンあたりは強いの、速いのがいるし、
ウズベキスタンとか中央アジアも当たりは強烈やで。

北アフリカのチュニジアには、6月の親善試合でフィジカルでは負けてたしな。
油断は大敵や。

694 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 04:18:23.40 ID:367FMwYK0.net
>>683
中東の笛とか言われるけど、モロッコと同じアラブ人なのに中東のフィジカルが弱いのは笛吹きすぎなのはあるのかもな
国内リーグでもすぐ転んでファウルとってもらえるからそれと同じプレイを代表でもしてしまってる可能性
むしろそういう過保護が逆に成長を阻害してきた面もあるんでは

この10年で組織力が各段に進歩した中東勢が本気でフィジカルやフィジカルコンタクトも強化してきたら恐ろしく脅威で
同時にアジアがレベルアップして楽しみでもあるけどそれには10年くらいの時間が掛かりそうだ

695 ::2023/01/03(火) 04:22:08.22 ID:ifZSoJAp0.net
ああだこうだ考え過ぎてしまう、それでは良きストライカーにはなれぬ
心を無にせよその先にストライカーは在る

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:23:51.27 ID:BVo/dqA60.net
>>694
見てると気が付いてるかもしれないけど前半は強いのよ
暑さから長い時間練習出来ず体力的に弱いので後半はがた落ちする
そこを補う為に中東の笛って後半に発動してる

697 :3 :2023/01/03(火) 04:29:08.61 ID:367FMwYK0.net
>>696
なるほど
ということは中東の強化には空調の効いた屋内練習場とかドーム競技場を整備するしかないのか
年単位で結構な時間が掛かりそうだ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:30:02.19 ID:MUP0DFCp0.net
>>691
昌子は休ませろ壊れると鹿島サポのほとんどが言ってる中
酷使され続けてフランスに行った時点でもうボロボロだったと思う
それ考えると遠藤の頑丈さはすごいわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:36:24.19 ID:3UwLfjxY0.net
>>690
試合中のタイムじゃ正確じゃねーよw
もうちょい勉強しなw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:37:33.58 ID:3UwLfjxY0.net
>>690
サイズも大事だけどスピードも大事
日本サッカー界はそこを意識したスカウティングも大事
技術は後からついてくる

前田さんも進化してるし

もうちょっとスポーツテスト的な計測もした方がいいよ
招集した選手の30m走のタイムとか計ったりな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:44:07.20 ID:3UwLfjxY0.net
なんだかんだPK戦軽視傾向があるよな日本は
対策なんてほとんどしてこなかったし
そのつけが本戦できた感じ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:46:02.46 ID:3UwLfjxY0.net
試合中のスプリントタイムだと
走る距離や状況もバラバラだからファロンタイムみたいになるんじゃないの? 
正確に試合外で測ったほうがいいな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 04:59:07.12 ID:DNbE6Bg70.net
>>699
毎年クラブチームのフィジカル測定や個人トレーニングなどでスプリントタイムは計測している
そして代表選考のときにその手のデータはテクニカルスタッフなどが把握している

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 05:04:33.85 ID:3UwLfjxY0.net
>>703
ならソース出してw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 05:06:09.03 ID:3UwLfjxY0.net
基本的に試合中のスプリントタイムだと吉田は
プレミアで高スタッツ出してることになるから

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 05:12:38.41 ID:3UwLfjxY0.net
推定タイムってあてにならないんだよな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 05:24:06.09 ID:3UwLfjxY0.net
話変わるが前田のスピード凄いな
こういう選手が必要なんだよな
シュート力上げて5大挑戦してほしいわ

708 ::2023/01/03(火) 05:24:42.77 ID:TxTgbCMl0.net
旗手と前田は代表呼ばれるだろ

709 ::2023/01/03(火) 05:26:10.70 ID:TxTgbCMl0.net
前田は余裕でプレミアでやれる
こんな選手日本にはいなかった
三苫も
これからの主力だわ、ふたりとも後半からも使えば有効なのはデカい
スタメンでもデカいし

710 ::2023/01/03(火) 05:28:33.59 ID:XAc7LLUd0.net
>>704
ユニの下のスポーツブラになんか測定器みたいなのみんなつけてんじゃん
あれで全部試合中のデータ記録してんだろ

711 ::2023/01/03(火) 05:31:09.97 ID:zzoxyFAB0.net
よく大胸筋矯正サポーターとか勘違いされるけど本当は測定用の機器つけるためのブラなんだよな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 05:37:37.55 ID:3UwLfjxY0.net
>>710 
試合中の速度じゃ正確じゃないでしょっって
基本的にスプリントでもコース消されてるシーン、ボール持ってる状況
オフザボールでマークされてない状況、何より距離だよな

初速と、末脚での個人差出るから正確ではない

713 ::2023/01/03(火) 05:42:52.61 ID:EO5VoAua0.net
>>709
プレミアはそんな甘くない

714 ::2023/01/03(火) 05:43:54.80 ID:EO5VoAua0.net
>>707
前田ってオリンピックの時に延長から出てたけどオヤルサバルに走りまけてたぞ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 05:44:39.94 ID:3UwLfjxY0.net
試合中タイムなら
2016年にプレミアのトップ10に入った吉田さん最強って事になってしまう
名誉なことだけどね

ウォオルコットと同じスピードに見えますかって

716 ::2023/01/03(火) 05:45:01.77 ID:EO5VoAua0.net
試合中の速度なら久保も吉田も早いからな
実際にはこいつらが早いと思った人なんていないだろ

717 ::2023/01/03(火) 05:50:54.92 ID:0zRsdgm30.net
>>709
居ないも何も
足速くてテクニック無いとか
まんま岡野やんけ

足よりテクニックに少しだけステータス振ったのが岡崎だし
足は速くないけど鬼プレスでDFWって呼ばれたのは鈴木だし
前田は日本人FWには昔から多いタイプ

718 ::2023/01/03(火) 05:51:15.95 ID:XAc7LLUd0.net
サッカーの試合中で速ければいいんじゃねw?
陸上競技じゃないし正確なスピードとかべつに意味ないでしょ
速いだけでいいならボルトが世界最強となってしまうわな

719 ::2023/01/03(火) 05:52:54.90 ID:0zRsdgm30.net
50m走どんだけ速くたって試合中速くなきゃ意味ないわな
大事なのは試合中の速さでしょ?

野球だって50m走とベーランの速さ違うの常識だしな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 05:53:05.04 ID:3UwLfjxY0.net
>>718
選考時に役に立つでしょ
期待値を上げることとが重要

721 ::2023/01/03(火) 05:55:26.03 ID:XAc7LLUd0.net
>>717
岡野はJリーグ得点王になれたのかな?
前田はこの2年ぐらいで急成長中
前田のように速いFWいるなら具体的にどうぞ
田川なんかデカくてそこそこ速かったけど芽が出ないし、ハヤブサぐらいじゃん
ハヤブサでもゴール量産できなかったけどな

722 ::2023/01/03(火) 05:56:26.44 ID:0zRsdgm30.net
>>720
50m走だけ速くてもあんま意味なくね?

前田とか凄いのはトップスピードの速さより
あのスピードで1分に1回以上スプリント出来る事だしな
頭おかしいレベル

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 06:02:17.62 ID:3UwLfjxY0.net
>>722
50てか30だな知りたいのは

試合中速度だとチーム状況ゲーム状況に左右されやすいから

速いだけならボルトとか極論は論外
最低限のサッカースキルあるのが前提なのは常識的に判断してほしい
ココは代表スレだし

724 ::2023/01/03(火) 06:11:03.55 ID:O9kjcfBK0.net
代表で30mの測定とか無意味ね
時間は有限だから他の練習やる時間が減っちゃうね
だからやるならPKの練習をやるべき
4年後に備えて毎回PKの練習をすれば次はベスト8行けるよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 06:12:45.86 ID:3UwLfjxY0.net
やっぱり期待値の概念ない奴多いんだな
しかたないかw

726 ::2023/01/03(火) 06:13:00.88 ID:O9kjcfBK0.net
30m測定してもベスト8行けないけどPK練習すればベスト8行けたよね
常識的に考えて何をするべきかは分かるよね?

727 ::2023/01/03(火) 06:14:37.23 ID:QnTg0adr0.net
それを言っちゃあシュート練習すれば120分以内にもう1点取れたかもな~

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 06:17:55.57 ID:3UwLfjxY0.net
基本的に1つの事だけやっても期待値はほとんど上がらないから
可能性あることを多角的にやらないとダメなのよ

729 ::2023/01/03(火) 06:18:25.77 ID:nr1MSt6m0.net
今さらトッププロの選手が技術練習したしないで試合の結果が変わると思ってるのが脳みそお花畑過ぎる

730 ::2023/01/03(火) 06:21:30.23 ID:wjlrDjlQ0.net
>>700
どっちかと言うと技術と頭脳のが大事だよ
特に基礎的な技術は幼い時でないと身に付かないし
認知的な能力や戦術眼(所謂サッカーIQ)が無いと良いフィジカル持ってても大成しない(:宮市や森本みたいに)
大迫や遠藤みたいに必ずしも体格デカくなくてもデュエルには勝てるし(ここら辺は身体的な技術:相手に先に体を当てるみたいな)
身体のサイズに関しては前線は170〜180前後が多い(理由は現代サッカーは流動的になってるから動けないと戦術的行動が取りづらい)
反面バックスやGKはデカさが求められる

731 ::2023/01/03(火) 06:41:54.90 ID:MmU2tIM/0.net
>>728
問題は代表でそれやるには活動時間が足りな過ぎるって事なのよ
しかもクラブとも違う戦い方しなきゃならんし、招集されるメンバーも変わるし
だからある程度はベースとなる戦い方を決めといて、少ない時間でもそれに対応できるメンバーを選ぶしかない
そこそこ実力あってもそこに対応できないと見なされた選手は招集されない
メッシやクリロナ、ネイマール、エムバペ並の絶対的な存在なら関係なく呼ぶだろうけど、まだ日本にはそこまでの選手はいないからね

732 ::2023/01/03(火) 06:55:44.00 ID:XAc7LLUd0.net
期待値ってアホなのか
代表レベルで期待値ってw
期待値で選ぶならアンダーの代表でやってるだろ
代表はクラブや大会で結果だした選手だけがたどり着ける舞台でいい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 06:57:32.02 ID:3UwLfjxY0.net
>>732
お前はかなり頑張って勉強したほうが良さそうだなw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 06:59:08.43 ID:3UwLfjxY0.net
まあPK対策は絶対やるべきだよな
明らかに対策不足だったし

735 ::2023/01/03(火) 07:06:52.18 ID:Ya2O0FOC0.net
前田大然の良いところはスピードに頼るドリブルをしないところ
あと、足元やオフザホールは成長しつつあるから良い監督に巡り会えたら本当に良い選手になるんだろうなって思える

736 ::2023/01/03(火) 07:11:36.90 ID:XAc7LLUd0.net
前田が三笘ばりのドリブルで左サイドから相手をぬいてゴール前にクロスを何本もだしたのにはわろた
ウインガーとしても成長してる
まだまだ成長するだろうな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 07:18:11.64 ID:3UwLfjxY0.net
欧州再チャレンジのいい前例になって欲しいわ

738 ::2023/01/03(火) 07:22:39.96 ID:Ya2O0FOC0.net
>>736
いや元々ウイング本職だろ…
前田大然はCFタイプではないぞ
本来2トップの左がいいんだよな日本代表でも

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 07:23:01.98 ID:3UwLfjxY0.net
20前後で欧州挑戦失敗しても
20台中盤で再チャレンジでもまだ間に合うよな

740 ::2023/01/03(火) 07:27:53.02 ID:Ya2O0FOC0.net
日本代表で1回は前田古橋の2トップ試してほしい
そこまでの価値がないと言われたらそれまでだが俺は1トップが機能しない以上2トップを推す
中盤1人少なくしても

741 ::2023/01/03(火) 07:35:34.79 ID:EO5VoAua0.net
スットコのレベルが低いだけなんだけどな

742 ::2023/01/03(火) 07:38:26.46 ID:XAc7LLUd0.net
>>738
ポルトガルでもマリノスでも右サイドをスピードで駆け上がるプレーはみたけど
ゴール前に顔をだして「使われる側」のプレーが多かったのであんまりウイングという印象がないw
ここ2試合はまじで左サイドから前田がチャンスメイクしてるのでウインガーらしいと思った

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 07:39:50.02 ID:sVM3H3ao0.net
よく五輪でオヤルサバルに負けてたとか言うニワカいるが
たまたまその時前田がトップスピード出してなかっただけだろ
プレー動画見ても明らかに差あるわ

744 :sage:2023/01/03(火) 07:39:58.99 ID:eLVH6NtF0.net
>>734
けれど、どういうPK練習をすれば良いと思う?
それを見つけられなければ、時間の無駄になってしまう。

スペインは、1人1000回PK蹴ってこいと言っていた。(本当に遂行したかは知らん)
イングランドは、メンタルトレーナーつけてたけど、ハリー・ケインが外した。

ちなみに、キーパーの権田が言ってたけど、クロアチアは、
試合開始前の練習の最後に、
ライン上にボールを並べて、全員1回ずつ強く蹴っていたと。

グループリーグではやってなかったが、
本戦トーナメントではやっていたので、
PKを想定したウォームアップの一つじゃないかと言っていた。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 07:44:24.37 ID:sVM3H3ao0.net
クロアチア戦が歴代最弱レベルでPK下手な連中が最後に残ったってだけでこの話蒸し返しすぎなんだよなぁ
五輪でPK戦勝ってんの忘れてそう

746 :sage:2023/01/03(火) 07:47:54.82 ID:eLVH6NtF0.net
酒井宏樹は、ネットの対談動画で、Jリーグのリーグ戦にもPK導入みたいな案には
「それはねえよ」みたいなことを言っていた。
W杯のPK戦で蹴るプレッシャーは全然違うのでと。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 07:51:48.49 ID:3UwLfjxY0.net
>>744
練習で1000回蹴るのは10日で出来るレベルだから多いとは思わんね
強豪校とかで反復でやってるし
一番効果あるのはジュニアからユースまでの年代で試合後のPK戦導入だな
JのPK導入でも長い目で見れば効果あるだろうね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 07:52:39.44 ID:3UwLfjxY0.net
>>746
酒井ってプロになってから蹴ってるの見た事ないから
参考になるかはなんともw

749 ::2023/01/03(火) 07:57:22.53 ID:XAc7LLUd0.net
>>746
当然だよな
PKは技術じゃなくメンタル
JリーグでPK戦やるよりアジアカップでPK戦やるほうがよっぽど練習になるわ
アジアカップも決勝トーナメントはぜんぶ引き分け狙いでいってPKで決着つけろw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 08:06:33.74 ID:3UwLfjxY0.net
フリーキックの名手、俊さんも過去にANSWERのインタビューで居残り練習の重要性と説いてるね
今回のPKとは関係ないけど、フリーキックでも継続的な反復練習は大事なんだよな
プロだろうが反復練習でまだまだ伸びる

751 ::2023/01/03(火) 08:11:07.98 ID:MmU2tIM/0.net
>>749
たぶん本気じゃないんだろうけど、そんな真似して90分で勝ち切る力を損ねたら本末転倒だと思うぞ
基本は90分、もしくは延長を含めた120分で勝ち切る事
その前提は絶対に忘れたらアカンだろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 08:42:56.25 ID:BVo/dqA60.net
最近の前田が本来の前田だよ、成長でも覚醒でも無い
ワンタッチゴーラーとしてぎこちないのも後天的に身に付けたからだし
水戸時代の動画見てみると良いわ
松本でDWFにさせられて長いこと得点感覚死んでたけど

753 ::2023/01/03(火) 08:53:02.58 ID:EO5VoAua0.net
>>743


754 ::2023/01/03(火) 08:59:30.28 ID:0EeCfCA90.net
>>744
・GKの守備範囲のところにネットを置いて開口部を狭くして難易度を上げる
・上記ネットなしの場合は必ずGKを置き、GK練習も並行して実施
・球速を測定する
・1球ごとに記録(成功不成功、キックコース、球速)をつけ、長期的に数字をトレースする
・GKについても同様に記録を蓄積する
・各選手の記録を数値化し、選手間で競争意識を持たせる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:02:15.44 ID:3UwLfjxY0.net
>>743
確かに全力じゃないし、ボール持ってる側だからな
しかも相手スゲーダメージおってるやん

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:12:14.58 ID:3UwLfjxY0.net
前田→浅野
に交代で90分マークしてるCBも大変だよな

ずっとスプリントしなきゃならんし

757 ::2023/01/03(火) 09:14:24.78 ID:3RxnxzM60.net
PKは追い付いた方がPKに持ち込んだ
追い付かれた方がPKかよってなるので
追い付いた方か有利
練習してどうにかなるものではない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:17:40.47 ID:3UwLfjxY0.net
>>754
良いと思う

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:22:45.06 ID:m8tyWmvJ0.net
>>382
02WCで来日
Jビレッジが大好き
日本が好き
日本人が好き
南アWCチリ代表で良いサッカーして評価UP&相場UP
相場上がらなかったらビエルサもいいよねって話だった
https://youtu.be/cunWrQe5MjE?t=1474

760 ::2023/01/03(火) 09:26:32.78 ID:ZsM2Fz970.net
青学原監督 俺流テコ入れすぎて常勝軍団崩壊
巨人原監督 不良債権中田翔や坂本に固執4位愚将

森保一監督 選手にも耳を傾ける令和の名将
これは理想の上司ですわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:37:10.64 ID:m8tyWmvJ0.net
PK戦導入に関して権田の認識
https://youtu.be/PPsA4FTRTM0?t=847

PK戦導入に関する酒井の認識
https://youtu.be/HmKiiML602Q?t=88

二人とも親善試合やJリーグで導入してもWCのプレッシャーを再現できないので練習になってしまうとの認識

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:39:53.67 ID:m8tyWmvJ0.net
・PKの方向はいつどう判断するのか?(データ?勘?動きを見て?)
・クロアチア戦PKで方向が合ったキックがあった。その瞬間行けると思ったのか、届かないと思ったのか?
https://youtu.be/PPsA4FTRTM0?t=732

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:44:00.91 ID:3UwLfjxY0.net
>>761
じゃあ何もしない方がいいの?ってなっちゃうじゃん
何もしなかった結果どうなったか考えて欲しいね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:44:58.65 ID:3UwLfjxY0.net
Jリーグにも全試合勝ち負けにかかわらずPK戦導入
PKポイント導入。

試合に勝ってPKに勝てば勝ち点3.3。
試合に勝ってPKに負ければ勝ち点3
試合に引き分けてPKに勝てば勝ち点1.3
試合に引き分けてPKに負ければ勝ち点1
試合に負けてPKに勝てば勝ち点0.3
試合に負けてPKにも負ければ勝ち点0など

PK戦が強くなると同時にシュートも上手くなるというメリットや普段PKを蹴らない選手の経験値も向上


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こういう感じでPKポイント0.3だけど0.5にするのもアリかな

これである程度改善できる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:49:33.36 ID:m8tyWmvJ0.net
>>763
それは「その方法はしなくてもいい」と言う意見を「何もしなくてもいい」に置き換えて反論を付ける案山子論法という詭弁。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:53:02.39 ID:3UwLfjxY0.net
>>765
他にないって事でしょ
それなら少しでも可能性あるやり方やればいいだけ

767 :sage:2023/01/03(火) 09:53:15.25 ID:eLVH6NtF0.net
>>763
意味のあることをやらないといけない。

代表チームの活動期間なんて、短時間しかないんだから、
貴重な時間を無駄なことに使ったら、そのぶん弱くなってしまう。

権田によれば、クロアチアは、試合開始前のウォームアップで、
ライン上にボールを並べて、一人ずつ強く蹴るのをやっていたと。
GLではやってなかったので、
トーナメントでPK想定して、強いボールにミートする練習になってんじゃないかと。

そういう、エッセンスが凝縮されたような、
効率が良さそう・効果の高そうなことせんとあかんやろ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:55:19.96 ID:3UwLfjxY0.net
>>767
ウォームアップで強く蹴るのが意味あるのか?w
他でもやってるだろw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:55:42.65 ID:3UwLfjxY0.net
まずはJでPKガンガン蹴って上手くなって
初めて中堅リーグでキッカー任される
それからだよ5大でキッカー蹴れるのは


順序だよ順序

JでPKやるのはステップアップのための先行投資なのよ


プレッシャーのある舞台でキッカー任される段階まで行ってないのよ日本人は


現段階で中堅リーグでさえ滅多に蹴らせてもらえて

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:57:32.78 ID:3UwLfjxY0.net
親善の全試合PKは

Jでも全試合やって欲しいな
なんならジュニアから試合後のPKは取り入れた方が良さそう
PKは技術だからね


――――――――――――――――――――――――――――
ジュニアからユースくらいまで取り入れた方が一番効果あるだろうね
肝要なのは試合後の付かれた状態でのPK戦なんだよね
ココが大事。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 09:59:53.34 ID:m8tyWmvJ0.net
>>766
それも案山子論法で「他の手段を模索」を「他にない」にすり替えている。

772 :sage:2023/01/03(火) 10:00:20.82 ID:eLVH6NtF0.net
>>768
最後に、感触を確かめる意味、イメージを残す意味があるんやないの?
現に、クロアチアがやってんだから、何か秘訣や経験則があるんやろ。

そういえば思い出したが、昔のK-1王者で、むちゃくちゃパンチが強くてKO多かった
クロアチアのブランコ・シカティックは、
試合前のウォームアップで、
拳を壁につけて、ぐーっと体重かけてパンチにウェート載せる練習してたと書いてあった。

「何やっとんねんと思って見てたが、後から思えば、
インパクトの瞬間どう体重かけてるかのイメージ付けになってたのかも知れん」と、
誰だったか格闘家の本に書いてあった。

クロアチアのスポーツのノウハウとして、そういうのがあるのかも知れん。
試合前のウォームアップの最後で、イメージを残すみたいなの。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:00:59.78 ID:3UwLfjxY0.net
>>771
ないなら対案見つけてから反論するようにw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:03:09.66 ID:3UwLfjxY0.net
>>772
ブランコが優勝したのは最初だけだからなー
まあクロアチアも結局反復練習だろうな
モドリッチとかも壁打ち練習かなりやったみたいだし

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:04:30.16 ID:m8tyWmvJ0.net
>>773
別の案を模索すべき立場はお互い様だ。
この案で良いと満足し思考停止に陥る側と、この案の他の案を捻り出せないでいる側。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:05:20.61 ID:3UwLfjxY0.net
>>775
屁理屈はいらんから対案見つけてから反論してくれw

777 :sage:2023/01/03(火) 10:06:46.43 ID:eLVH6NtF0.net
>>771
だから、クロアチアがやってるようなこと、取り入れて行けばいいんじゃないの?

例えば、権田が言ってた、ウォームアップの最後にボール並べて
1人ずつ強く蹴っていくのとか。

他の練習の時間を削って、それする時間を使わせようってんだから、
あんまり時間を使わせるようなこと強いるんだったら、
対案は「その時間で、他の練習したほうが、総体としては強くなるんじゃね?」になると思うよ。

本田は、PK練習する時は、「満員の観客がいるW杯の場で、外したら日本中から叩かれる」
とイメージして練習してたらしいな。
でも、そのくらいは皆やってる気もするしな。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:07:32.15 ID:m8tyWmvJ0.net
>>776
対案は現時点でない。
反論は選手自身の認識を示すに留めており、一素人の思い込みで反対しているわけではないので一定の合理性がある。

779 :sage:2023/01/03(火) 10:07:53.45 ID:eLVH6NtF0.net
ああごめん、アンカー間違えた。

>>777 は、>>773 あてね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:09:55.97 ID:3UwLfjxY0.net
>>779
試合前に強く蹴るを対案と言われてもなw

781 :sage:2023/01/03(火) 10:12:34.87 ID:eLVH6NtF0.net
>>774
シカティック優勝したの、39歳のときやで?

K-1では通算6勝5敗やったけど、6勝全部KOだしな。
キック通算だと、Wikipediaだと 169戦150勝138KOとあるんで、KO率すごい高いし。

何か、秘訣があるんやと思うよ。ゲンかつぎかも知れんけど。
壁に拳をあててインパクトの練習するの、
サッカーでボール強く蹴るのと、なんか発想が似てる気はするんや。
同じクロアチアやしな。

782 :sage:2023/01/03(火) 10:14:54.22 ID:eLVH6NtF0.net
>>780

なんで、実際にPKに強いクロアチアがやってることを、否定しようとするの?
大丈夫?

日本代表の正キーパーの権田がそこだけ違うことやってると感づいた、
GLではやってなかったのに、PKのある本戦ではやりはじめたウォームアップを、
なんでスルーするの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:17:18.51 ID:3UwLfjxY0.net
>>781
39は凄いけど、あの当時は手探りのメンバーだったからな
実力者で勝ったのホーストくらいでしょ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:19:51.62 ID:m8tyWmvJ0.net
専ブラにて一番シンプルな処理を施すのが妥当と判断。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:19:59.49 ID:3UwLfjxY0.net
>>778
まず権田はJリーグの導入に関して発言してないと思うので
ミスリードを誘うレスは辞めた方がいいぞ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:21:34.92 ID:3UwLfjxY0.net
クロアチアがリーグ戦でPKやってないからとか
って言う回答もナンセンスだな。

クロアチアはビッグクラブで場数踏んでる選手だったり
継続的にレベルの高いチームに選手送り込んでるし

例えばリーグ戦で上位チームを優勝させるのと
降格チームを優勝させるのでは同じプランでいいハズがない。



スタートアップ企業が大企業と同じ事やって成功するんですか?って話ですよ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:22:02.61 ID:m8tyWmvJ0.net
>>785
一次ソースを示したのでミスリードに当たらない。
ミスリードにあたるという印象付けが詭弁。
どのレスを見ても息をはくように詭弁を絡めており、フェアに話が出来ない人物と判断。

788 ::2023/01/03(火) 10:23:26.80 ID:gwFkdqA00.net
>>333
それを番狂わせとか運とか言ってるからみんなモリポにしてやられるのよ
モリポはドイツスペイン相手にさえ見栄え良い試合をすれば
W杯の結果がどうであれ自分の立場は安泰ってわかってたからそこだけに全力向けたんだよ
そして無事目標は達成した

789 :sage:2023/01/03(火) 10:23:38.19 ID:eLVH6NtF0.net
>>786

なんで、トヨタ方式を無視して、未経験者の机上の空論で無駄な時間使うことから始めるの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:24:58.94 ID:3UwLfjxY0.net
本戦の戦術は良かったと思う
原口呼んで欲しかったが

791 ::2023/01/03(火) 10:28:10.29 ID:hmovBkE20.net
>>759
ビエルサと、彼をアルゼンチン代表監督に推挙したペケルマンは、
日韓W杯の頃から日本を高く評価していると思うよ
出場7回で決勝トーナメント進出4回なら尚更
バレンシアやインテルの監督やっていたエクトル・クーペルなんかも面白いと思うし、
アルゼンチン出身の監督って優秀な人が多いんだけどな
スペインやイングランド出身の監督は日本に合わなさそうだし、
ドイツやイタリア出身の監督はお高く止まっている感じなので、
実績作りも兼ねてフランスとアルゼンチン、オランダの監督は検討してほしいわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:33:25.28 ID:BVo/dqA60.net
PKを練習する時にセット含めて5秒感覚で蹴るようにする
トルシエ案だな、効果はわからんが
昔から試行錯誤はしてる

793 ::2023/01/03(火) 10:37:32.11 ID:0Zym9m690.net
Pkはキックの強度かな
弱いとジョルジーニョみたいなキックの精度が高い選手もPK外すから

794 :sage:2023/01/03(火) 10:38:49.15 ID:eLVH6NtF0.net
>>786
クロアチアの、日本戦のPKキッカーは次の通り。

1人目:ヴラシッチ(25歳、MF/FW)
現トリノ ← ウエストハム19試合1得点 ← CSKAモスクワ86試合28得点

2人目:ブロゾビッチ(30歳、MF)
現インテル(昨シーズンまで233試合22得点)

3人目:リヴァヤ(29歳、FW) ← 外した
現ハイドゥク・スプリト(昨シーズンまで49試合34得点) ← アテネ101試合27得点

4人目:パシャリッチ(27歳、MF)
現アタランタ(昨シーズンまで120試合29得点) ← モスクワ21試合4得点 ← ミラン23試合5得点

ビッグクラブで実績がどうのとか言えるのって、ブロゾビッチくらいでは?
で、ビッグクラブ所属とかあんまり関係なく、順番決まってる気はするな。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:38:52.29 ID:3UwLfjxY0.net
カズさんPKkの練習は大事言ってるね

796 ::2023/01/03(火) 10:41:59.77 ID:hmovBkE20.net
PK戦の対策は今後の課題
さすがに2大会で敗北だったら何かしらの手は打つだろ
3回以上PK戦負けって、イングランド・イタリア・オランダ・メキシコだっけ
フランスもブラジルもリーチだもんね
プレッシャーの中で、自分の狙ったコースに思い切り強く蹴れるか、
ルーマニアのハジやブルガリアのストイチコフ、遠藤保のように駆け引き上手で逆を突いて蹴れるか、
キッカーの選出も重要
それと川口みたいに特異な才能があるGKね

797 :sage:2023/01/03(火) 10:45:27.23 ID:eLVH6NtF0.net
ちなみに。

1人目のヴラシッチは、延長から入った選手。
2人目のブロゾビッチはスタメンから120分いたわな。
3人目のリヴァヤは、延長後半から入ったが、外してるな。
4人目のパシャリッチは、後半途中から入った選手やな。

ブラジル戦のPKは、どうやったんやろうなあ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:53:43.89 ID:BVo/dqA60.net
遠藤だってW杯じゃコロコロやれなかったからな
プレッシャーの比重が違う

799 ::2023/01/03(火) 10:55:20.67 ID:c78z0LJx0.net
代表は選手の育成の場ではないって意見あるけど間違いだよな
吉田は明らかに代表が育てたし大然の最近の成長はW杯の経験値だ
だから代表で若手をもっと積極的に使わないと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 10:58:05.04 ID:m8tyWmvJ0.net
>>797
アイデアがないときはこうやって情報を増やしていくのがベター

801 ::2023/01/03(火) 10:59:14.53 ID:c78z0LJx0.net
まずはCFSBGKの若手だな
細谷半田カシーフザイオン
こういった若手を無理してでも使っていかないと

802 :sage:2023/01/03(火) 11:03:10.02 ID:eLVH6NtF0.net
クロアチアの、ブラジル戦のPKキッカーは。

1人目:ヴラシッチ 日本戦PKの1人目と同じ。

2人目:マイェル(24歳、MF)
現レンヌ(昨シーズンまで29試合6得点) ← ザグレブ67試合13得点

3人目:モドリッチ(37歳、MF)
現レアル・マドリー(昨シーズンまで436試合31得点)

4人目:オルシッチ(29歳、FW)
現ザグレブ(昨シーズンまで117試合49得点) ← 蔚山現代52試合14得点

1人目は後半途中から、
2人目は延長前半から出場。
3人目はモドリッチでスタメンからフル出場。
4人目は延長後半から出場。

ていうか、「韓国でプレーしてて、ザグレブまで上り詰めました」、みたいな奴がいるやん。
ビッグクラブの実績が―とか言うなら、南野の方が上なくらいやん。
リバプールでもPK蹴ってたし。

クロアチアのPKは、途中交代で入ったフレッシュな選手が多いように見えるな。
重鎮の、ブロゾビッチやモドリッチは、責任もって蹴ってるようやけど。
他は、みんな途中出場組やわ。
必ずしも、ビッグクラブでの経験とかは関係なさそうで、本人の資質重視なんかな。

1人目はヴラシッチが2試合とも蹴ってる。責任重大やな。

803 ::2023/01/03(火) 11:03:54.47 ID:V2HIexOp0.net
>>797
ブラジル戦も
オルシッチ(ディナモ・ザグレブ)
モドリッチ(レアル・マドリー)
マイェル(スタッド・レンヌ)
ヴラシッチ(トリノ)

モドリッチ以外は微妙なメンバーだな

804 :sage:2023/01/03(火) 11:11:37.43 ID:eLVH6NtF0.net
>>786
クロアチアのPKキッカー、この2試合だけ調べたけど、
そんなにビッグクラブで修羅場くぐってる奴ばっかりでもなかったで。

モドリッチやブロゾビッチ以外は、みんな途中出場してる選手。

1人目を2回とも任されたヴラシッチは、
現トリノ、前ウエストハム、元CSKAモスクワ。
そこまでビッグクラブの大舞台で実績いうほどでも無さげ。やっぱ個人の資質か。

あと、もと韓国でプレーしてた選手(現ザグレブ)とかも、
ブラジル戦で4人目で出て来て、成功してる。

ビッグクラブで大舞台の実績があるやつが多いからうんぬんいうのは、
違うと思うで。

君は、もうちょっと、事実の裏付けをもとに意見を書くべきやと思うで。
これを機会に調べる気になったので、個人的には良かったけど。

805 :sage:2023/01/03(火) 11:14:49.78 ID:eLVH6NtF0.net
>>803
ありがとう、俺も調べたけどその通りで、
所属チームの格はそこまで関係なさそうやと思ったわ。

やっぱり、個人の資質が大きいんかなあとは思った。
1人目は、2試合とも途中出場のトリノの選手が蹴ってて、成功してるんよな。
それはそうとして、
さらに練習やらで向上するにはどうすればいいんかな。途中出場がええんかな?

806 ::2023/01/03(火) 11:17:36.79 ID:gwFkdqA00.net
>>805
モドリッチみたいな勝者のメンタルを理解してる選手がいてその選手を中心に若手育てられるのはでかいよ

807 :sage:2023/01/03(火) 11:32:01.87 ID:eLVH6NtF0.net
>>806
また、君は、そういうテキトーなことを、思いつきで書き込んじゃうでしょ?
それ、直した方が良いと思うで。

それなら、スペインには、ブスケツが居て、PK蹴ったけど外してるやん。

ブラジルも、カゼミーロがいて成功してるけど、他が外して負けてるやん。
モドリッチは勝者のメンタリティがあって若手を指導してるけど、
ブスケツとカゼミーロは違うの?
どういう基準なん?

808 ::2023/01/03(火) 11:39:32.67 ID:JozSNIZH0.net
>>631
久保は個人能力が無いし、海外で孤立した生活を送ったので組織、連携もない

U16,U18などで、日本人選手と一緒に生活するべきだった。
スペイン人は考え方が間違ってる。天才少年なんて持ち上げて害しかない

809 ::2023/01/03(火) 11:42:24.00 ID:hmovBkE20.net
ビッグクラブ在籍かどうかは関係ないっしょw
そんなことを言ったらイタリアとイングランドは負けが込んだりせず、ドイツ並みに常勝なわけで

動じないハートの強さ、狙ったところに強く蹴れる技術、駆け引き上手かどうか、
延長終わっての疲労とコンディション(途中交代出場選手は優先度を上げられるか否か)、
こういったところの総合的な判断だわ

810 :3 :2023/01/03(火) 11:48:17.72 ID:367FMwYK0.net
>>799
ブンデスやリーガとか海外のトップリーグでプレイしてる選手は
日常のサッカーがW杯レベルなんだからいいんだけど
Jリーグやエールとかスコットランドとか少しレベルの落ちるリーグでプレイしてる若手選手には
代表はトップレベルに触れる貴重な経験の場ではあるんだろうな

811 :sage:2023/01/03(火) 11:53:41.09 ID:eLVH6NtF0.net
前回ロシアW杯の、クロアチアのPKキッカーは。
まず、デンマーク戦な。

vsデンマーク
1人目:バデリ(当時28歳、MF) ★失敗
当時フィオレンティーナ(108試合6得点) ← ハンブルガーSV62試合2得点
延長前半から途中出場

2人目:クラマリッチ(当時26歳、MF)
当時ホッフェンハイム15試合5得点 ← レスター15試合2得点
延長前半から途中出場

3人目:モドリッチ(当時33歳、MF)
レアル・マドリー
スタメンからフル出場

4人目:ビバリッチ(当時28歳、DF) ★失敗
当時キエフ ← ザグレブ
後半途中から途中出場

5人目:ラキティッチ(当時28歳、MF)
当時バルセロナ
スタメンからフル出場

モドリッチ、ラキティッチは、スタメンからフル出場でPK蹴って成功してる。
他のメンバーだと、途中出場組ばっかりやね。
ホッフェンハイムの奴とかも、1人目が外した後の2人目で蹴って成功してるし。

疲れて来たけど、あと1試合調べてみるわ。書き込み制限とかなったらゴメンやで。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 11:56:29.06 ID:BVo/dqA60.net
W杯の強度はリーグじゃ体験出来ないよ
目の色変えて戦ってくるCLが同じだって内田が昔から言ってるな
前田がセルティックでダメでも想定を作れて準備出来たから
ハマった所があるな、CLじゃ前プレスダメだったし

813 ::2023/01/03(火) 11:57:54.48 ID:XAc7LLUd0.net
>>799
なにいってんだろ
吉田だって前田だって実積十分で代表に行ってんじゃん
実積のない若手を代表で使っても若手にとってマイナスでしかないわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 12:01:33.27 ID:BVo/dqA60.net
外国人監督だと初期に実績無い選手選んでくるな

815 ::2023/01/03(火) 12:10:17.43 ID:XAc7LLUd0.net
トルシエは五輪メンバー大量にいれただけだしジーコオシムアギーレは中堅ばっかりだったし
ハリルは中島がいくらポルトガルで活躍してても頑として呼ばなかったけど??
アギーレが柴崎と武藤いれたぐらいかな
森保が一番若手を代表にばってきしてるという事実

816 ::2023/01/03(火) 12:10:43.05 ID:JozSNIZH0.net
前田や古橋は簡単にシュートを打ててる。
スットコは守備の寄せが甘すぎる。古橋はレベルが高い経験が積めてない。

817 ::2023/01/03(火) 12:11:11.03 ID:E8DXostC0.net
そもそもの大前提として権田相手にPK蹴るのとリヴァコビッチ相手にPK蹴るのとでは全く違う

818 :sage:2023/01/03(火) 12:13:14.17 ID:eLVH6NtF0.net
ロシアW杯での、クロアチアのPK戦のキッカー。
vsロシア。

1人目:ブロゾビッチ(当時25歳、MF)
当時インテル
後半途中から途中出場

2人目:コバチッチ(当時23歳、MF) ★失敗
当時レアル・マドリー109試合3得点
後半途中から途中出場

3人目:モドリッチ(当時33歳、MF)
当時レアル・マドリー
スタメンからフル出場

4人目:ヴィダ(当時28歳、DF)
当時ベシクタシュ13試合1得点 ← キエフ104試合10得点
スタメンからフル出場 (ただし、延長前半に点とってる)

5人目:ラキティッチ(当時29歳、MF)
当時バルセロナ
スタメンからフル出場

モドリッチ、ラキティッチみたいな、ビッグクラブで中核になってるような選手は、
スタメンからフル出場でも蹴ってて。
他は、途中出場の選手が蹴ってる傾向があるな。

4つの試合のうち、フル出場でPK蹴った例外は、ヴィダで。
DFなのにフル出場でPK蹴って成功してる。
デンマーク戦では、ヴィダ出場してたのに、PK蹴ってない(5人目までにいなかった)。

駒野みたいにPK得意な選手やったんかな。

結論としては、途中出場の選手が多い傾向はあるな。
最初に蹴るのは、重鎮とは限ってない。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 12:13:23.20 ID:3UwLfjxY0.net
Jリーグにも全試合勝ち負けにかかわらずPK戦導入
PKポイント導入。

試合に勝ってPKに勝てば勝ち点3.3。
試合に勝ってPKに負ければ勝ち点3
試合に引き分けてPKに勝てば勝ち点1.3
試合に引き分けてPKに負ければ勝ち点1
試合に負けてPKに勝てば勝ち点0.3
試合に負けてPKにも負ければ勝ち点0など

PK戦が強くなると同時にシュートも上手くなるというメリットや普段PKを蹴らない選手の経験値も向上


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こういう感じでPKポイント0.3だけど0.5にするのもアリかなぁ

820 ::2023/01/03(火) 12:20:56.96 ID:oNwhNze00.net
話の筋と無関係で済まんが、>>523
これ、ワールドカップ開幕前後の頃に、日本が敗退すると森保が叩かれまくってしまうとか書き込んでた御仁だな。
何か異様な感じがしたので記憶に残っていた。
アジア予選で敗退した場合、 W杯出場が途絶えるくらいどうでもいい、そんなことより代表監督個人の身の上について色々な面で損失が計り知れないと心配してる訳で、そんな議論には未だかつてどんな場面でも目にかかったことがない。
サッカーファンならそんな本末転倒な発想はしないからな。
サッカー自体には興味がなく、何よりも森保個人そのものが好きという特異な嗜好の持ち主なのか。

821 :3 :2023/01/03(火) 12:21:27.82 ID:367FMwYK0.net
>>813
若手時代の吉田を抜擢したのはザックだが
実力重視なら今野の相方のCBは吉田じゃなくて闘莉王だった

吉田をベンチに置かずに全試合に先発させて育てる
そうなると闘莉王をベンチに置かないといけないがそうなると絶対に内紛起こす

こういう経緯で吉田育成のせいで闘莉王が母国のW杯に出れなかったという悲劇が発生している

822 ::2023/01/03(火) 12:21:56.99 ID:c6agaemh0.net
>>816
ニュースで古橋や前田や旗手のゴールを知って
喜んで動画観たらあまりの守備のお粗末さに
ちょっと冷める
ダービーとか客の雰囲気は良いのに

三苫は順調に良い経験積んでるわ
怪我しないかだけ心配してる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 12:22:42.18 ID:m8tyWmvJ0.net
>>799
文脈上の「育成」の定義をハッキリさせないまま好きなように論を組み立てているように見えるが。

824 :3 :2023/01/03(火) 12:23:50.47 ID:367FMwYK0.net
本当だったら吉田は闘莉王の隣でポカミスしてはドつかれまくりながらプレイする経験があっても良かったんだよな
名古屋でも入れ違いだったのが残念

825 ::2023/01/03(火) 12:25:13.92 ID:E8DXostC0.net
セルティックは旗手古橋の機械採点がJリーグの時とほぼ一緒なんで
スタジアムの雰囲気や監督が選手の特徴理解して活かしてくれるところなどは最高だけど、
選手としてレベルアップできるかどうかは微妙な環境だな
まあでも辺境や2部でやってるとそれも味わえないし一定年齢超えるとステップアップも無理なこと考えると
セルティックでやってたほうが断然いいけど

826 :@:2023/01/03(火) 12:26:08.93 ID:oNwhNze00.net
>>554 >>559
>南野いなければ予選敗退
この期に及んでサカ板にいて「予選」言ってるお前がな。
こういう奴って、オリンピックで予選、決勝の区分がある競技の予選とワールドカップ本大会のグループリーグを混同してるのか何か知らんが、学習能力ゼロというのが頭が悪すぎて本当に信じられんわ。

827 ::2023/01/03(火) 12:30:38.66 ID:c6agaemh0.net
スットコは良くも悪くも上品なんで
日本人に最も足りないマリーシアが
育たないような

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 12:31:26.36 ID:BVo/dqA60.net
>>815
皆川とか坂井とか松原とかあったじゃん

829 :3 :2023/01/03(火) 12:34:31.71 ID:367FMwYK0.net
>>825
スコットもセルティックとレンジャースの2強はかなり強い

ただ、他のチームがJ2レベルだからCLやダービーくらいしかハイレベルなサッカーを経験出来ないっていうのがキツい
トップリーグの選手は年何10試合もハイレベルなプレッシャーの中でプレイしてるのに、そういう試合の経験が年数試合程度だから実力に差が付くばかり

前田はあくまで野人岡野みたいな走力頼みの例外的オプション枠だから
そこまで総合的実力は求められてなかったが

830 ::2023/01/03(火) 12:37:24.61 ID:MmU2tIM/0.net
>>826
このスレの210あたりでも言ってるけど、そもそも誰々が居なければ〜と仮定してる時点で意味の無い議論なんだよね
いや、居るんだから良くね?というだけで終わってしまう話でしかない
終わった試合に対して明らかな誤審とかならともかく、特定の選手が居たらどうとか、居なかったらどうとか論じても不毛な議論
架空の設定での議論なんて自説を正当化するのに都合の良い妄想にしかならんからな

831 :3 :2023/01/03(火) 12:43:54.68 ID:367FMwYK0.net
J2でプレイしてようがスコットランドでプレイしてようが前田の走力は変わらない
岡ちゃんが大学生の永井を南アW杯のバックアップで呼んだように、おそらく前田はたとえJ2所属でも例外的に選ばれてた

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 12:44:55.05 ID:damqUky90.net
オシムって世界での評価はどうなの?

やっぱ、神レベル?

833 ::2023/01/03(火) 12:54:58.70 ID:qefkO8+60.net
けっきょく森保の代わりに誰連れてこれるんだよ

834 ::2023/01/03(火) 12:55:13.67 ID:hmovBkE20.net
>>826
あまり言葉の間違いは責めたるなって
1998年のフランス大会あたりはメディアでもグループリーグ敗退じゃなく予選敗退と使っていたし、
クロアチア戦後の横断幕メッセージにもサポーターが「決勝リーグ進出おめでとう」と英語で書いていたとか
アップデートできない人はいるだろう

835 ::2023/01/03(火) 12:57:46.20 ID:UG0TOqHs0.net
>>833
こいつアホやなー
お前が言ってんのは森保ならベスト8必ず行けますと言ってるのと然程変わらん

836 ::2023/01/03(火) 12:58:16.32 ID:EO5VoAua0.net
>>825
ステップアップするならベルギー、オランダだね
スコットではステップアップはほぼない

837 ::2023/01/03(火) 13:02:23.47 ID:qefkO8+60.net
>>835
意味わからん
森保の代わりに誰ならいいのか聞いてるんだけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 13:02:32.59 ID:damqUky90.net
オシムはレアルの監督断ってジェフに来た時点で神

ジェフも敢えてJリーグ優勝させず
日本代表も敢えてアジアカップで優勝させなかったのは
W杯で優勝するためだったらしい

さすが知将

839 ::2023/01/03(火) 13:06:06.61 ID:MmU2tIM/0.net
>>832
神と言うほどかは分からんが、名将の部類ではあるだろう
日本代表こそアジアカップベスト4の結果しかないが、他はほとんどのチームで優秀な成績を残してる
ただオシムの場合、当初から日本に非常に好意的だったという極めて特殊な例外的存在だからねぇ
どうも昔の東京五輪で来日したのが切っ掛けで親日家になったらしい
あと個人的には現役時代に一度もカード貰った事がないという逸話も非常に好感が持てる(現役時代の前半はカードのシステム自体が存在しなかったが)

840 ::2023/01/03(火) 13:08:28.75 ID:hmovBkE20.net
>>832
旧ユーゴ圏内と日本では評価がやたら高い
代表選手だったから日本人には見えない横のつながりはしっかりある
監督業は旧ユーゴとギリシャ、オーストリアで評価は高いが、ビッグクラブでの指揮経験はナシ
日本でもジェフだったし
わずらわしさがない中堅クラブ向きの監督だが、確固たる信念と指導力は十分持ち合わせている人
得意のフォーメーションは3ー5ー2、3ー6ー1だが、選手の特性を見て4バック(場合によっては2バック)もやっちゃう
日本に対してはムチャクチャ愛着があるけれど、厳しいこと・耳の痛いこともズバッと言う本質重視の監督
ジェフでやっていた3年半は至高の時間だったと思う
浦和や鹿島、磐田のサポーターからもすごい支持されていたし

841 :sage:2023/01/03(火) 13:09:41.93 ID:eLVH6NtF0.net
>>826
権田も、テレビでグループリーグのこと「予選」て何度も言うてたで。

グループリーグと言うべきなのは正しいけど、
日本代表でも予選て言うてるんやから、そこはそんなに気にせんでええやろ。

842 ::2023/01/03(火) 13:18:41.90 ID:RBCGd+iG0.net
2023〜以降の代表の課題(4231を基本形とした場合、4年後30歳以下の選手中心とする場合)
4231
ーーーーーー前田
ー三苫ーーー鎌田ーーー堂安
ーーーー田中ーー板倉
中山ーー伊藤ーー冨安ーー橋岡
ーーーーーー-谷

ーーーーーー上田
ー相馬ーーー久保ーーー伊東
ーーーー藤田ーー遠藤
旗手ーー瀬古ーー町田ーー菅原
ーーーーー●●-●●

吉田の代役は伊藤で何とかなるとしても、酒井の代役になりうる人材はいなく
酒井の不在が相当の弱点になるだろうと予想が立つ
日本代表は戦術酒井、だっただけに酒井の代役探しは今後4年の最大の課題となる

上にあげた現時点でのメンバーではマイナー感、タレント不足感、迫力不足感は否めなく、
今後現有戦力のレベルアップやパリ五輪世代の台頭が必須条件となることも間違いない

ロンドン五輪ベスト4、ロシアW杯ベスト16、東京五輪ベスト4、カタールW杯ベスト16の
素晴らしい結果を残した中心世代の酒井世代が今後不在となる状況はかなり痛く、それをどう補うのかが
日本代表サッカーの最大の課題になることも間違いない

W杯ベスト8進出目標を口にするのはまだまだ早い
次のW杯も連続してのベスト16進出が現実的な目標であり、実現するのは容易ではなくなるはず

ロシア、カタールW杯ベスト16進出に浮かれる糞ニワカを始め、糞メディアや糞評論家とやらも
現実を見て、次の4年間は日本代表サッカーにとって難しい時代になることをよーく理解しておくべき

843 ::2023/01/03(火) 13:20:17.73 ID:gwFkdqA00.net
>>807
ブスケツは勝者のメンタリティはあまり無いのかもねw
それに成功=勝者のメンタリティあるではないよ
あとまた君はって一体誰と間違えてるんだ?

844 ::2023/01/03(火) 13:22:19.24 ID:hmovBkE20.net
>>838
優勝は目指していなかった、とメディアには言うけれど、
優勝を逃して3位4位だととにかく悔しがっていた
「ジェフの選手は成功を恐れていたのか」「もっと質の高い選手、試合に出たいと願う選手が必要だ」って言ってね
そう言うことで、もっと上を目指せよとハッパをかける人で、選手の掌握術とモチベの上げ方がしっかりした監督

845 ::2023/01/03(火) 13:25:51.69 ID:gwFkdqA00.net
>>807
あとごめん797が消えちゃってるんで話の趣旨を読み違えてたのはあるかも
もしかしたらどうやったらPKが強いチームになるのか限定で話をしてたのかな
それをPKだけじゃなくてチーム全体の向上と思ってレスしちゃったかも

846 ::2023/01/03(火) 13:32:24.03 ID:6T7CcFf00.net
まあザックみたいなの連れてこられるなら森保のほうが遥かにマシだよ
不満はあるけどこのまま森保でいいよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 13:35:48.08 ID:damqUky90.net
クラウドファンディングで集まった金で監督を連れてくれば?

お前らが1人3万円ぐらい払えば、それなりに集まるだろ?

848 ::2023/01/03(火) 13:40:48.49 ID:gwFkdqA00.net
JFAってなんでそんなに金欠なんだろ
少し前にadidasと電通の契約更新で500億は入るっていう記事見たけど結局飛ばしだったのかな

849 ::2023/01/03(火) 13:44:28.55 ID:aXlyyixS0.net
>>832
そりゃレアルマドリードからのオファーを蹴って日本代表の監督になった人やからな

https://sakanowa.jp/topics/58467

850 ::2023/01/03(火) 13:44:35.67 ID:MmU2tIM/0.net
>>846
と言うか、森保に百点満点花丸だらけの評価してる奴なんてそれこそ誰も居ないんだよねぇ
ただ現実的な問題を考えた時、ベストではなくともベターな選択肢と捉えてるだけだと思うぞ
あと城やレオザみたいな極端にアホっぽい奴が悪目立ちしてるのも逆にアンチ側の立場を悪くしてる
まずあの2人を黙らせた方が良いと思うわ、完全に逆効果でしょ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 13:47:59.86 ID:m8tyWmvJ0.net
JFA収支
2022年度 収入192億円 支出238億円 赤字46億円(過去最大赤字)
2021年 +188億 -216億 -28億
2020年 +147億 -158億 -11億
2019年 +191億 -195億 -4億 
2018年 +234億 -224億 +11億(過去最大黒字)

852 ::2023/01/03(火) 13:57:00.10 ID:fTvm7KQD0.net
今の日本サッカー協会を支持して森保続投も支援するなら赤字の原因考えてお前らが責任持って動けよ
森保支持します協会支持しますで何もしないんじゃただの口だけ野郎

853 ::2023/01/03(火) 13:57:07.18 ID:RAiqlp3G0.net
>>834
伝わりゃいいさ
やってる選手だって予選って言ってる奴いるしな

854 ::2023/01/03(火) 14:11:56.23 ID:htyx58+b0.net
前田を岡野(笑)と一緒にしてる奴ってなんなのw
岡野なんて全然速くなかったうえにまったく活躍してない
あの絶賛されたジョホールバルうんぬんもみんなが猛暑で熱中症になってから出て来たくせに完全フリーのシュート何本も外した後
ふざけるな

855 ::2023/01/03(火) 14:12:32.55 ID:2W9v+ezP0.net
>>852
別に森保擁護派=協会擁護ではなくね?
森保続投は支持してても田嶋は嫌いって奴は多いし

だったらアンチ勢が森保の代わりになる有能監督を連れてきてくれよって言われるだけやん
ここでグチグチ文句を垂れ流してるだけのアンチも充分に口だけ野郎だぞ

856 ::2023/01/03(火) 14:20:53.45 ID:fTvm7KQD0.net
>>855
森保続投を決めたの協会だろ
お前らはその協会の考えを支持してる時点で頭パッパラパーの馬鹿か協会の犬だよ

857 ::2023/01/03(火) 14:22:02.25 ID:OJ5d1pWx0.net
森保信者というか結果を残したのは事実だし
西野岡田も続投要請はあったわけで
森保監督はここで辞めれば別仕事はたんまり入ってくるのを捨てて代わりがいない代表監督を引き受けてくれてわけで

858 ::2023/01/03(火) 14:22:57.65 ID:EO5VoAua0.net
>>837
ブライトンの監督がいいわー

859 ::2023/01/03(火) 14:23:36.27 ID:EO5VoAua0.net
>>857
結果は四年間で何も残してない

860 ::2023/01/03(火) 14:26:27.35 ID:oBA/Zjxs0.net
狂信的あるいは過激なアンチ除いて森保続投がベターなのは皆一致してる
ザックの失敗があるから外国人監督へのアレルギーがついたのがあると思う ハリルは論外w
当時そんなに考えてなかったのもあってトルシエが嫌いだった でも今考えてみると
一流じゃなくても野心を持った外国人監督はありがたいよ 何らかの刺激を与えてくれるからね
新戦力の見出し方も独特 3年くらいは外国人監督がいいなというのが個人的意見

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 14:28:04.87 ID:damqUky90.net
この20年間で最低だったのは、オシムかアギーレだな

862 ::2023/01/03(火) 14:31:23.41 ID:oBA/Zjxs0.net
>>859
いいよね 前監督が突然栄転していなくなって三苫の処遇含めてどうなるかと思ってたら
中堅クラブにしては凄い勇敢 ガナに勝ったと思ったら先日しっかりとやり返されたけどw
プレミアの特徴であるともいえるけどビッグクラブ相手でも得点のニオイがする

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 14:34:06.61 ID:wumubfVg0.net
>>861
個人的にはザックだな
俺たちのサッカーで盛り上げて2014年に糞みたいなGL敗退したことが、
サッカー人気をここまで押し下げたの一番の原因だし

864 ::2023/01/03(火) 14:40:23.21 ID:EO5VoAua0.net
>>860
森保続投がいいと思っているのはニワカか協会側の人間だけだと思うけどね

865 ::2023/01/03(火) 14:40:44.59 ID:EO5VoAua0.net
>>862
そりゃ主力が抜けているからだろ

866 ::2023/01/03(火) 14:52:17.62 ID:E8DXostC0.net
>>836
そこは年齢次第よ
セルティックでもベルギーオランダ同様20代前半で活躍できればステップアップ可能
ベルギーオランダでも20後半になると伊東純也のようなリーグ最強クラスでもステップアップが難しいのは変わらない

867 ::2023/01/03(火) 15:01:20.12 ID:QFKv7z3r0.net
>>864
昨日からスレ見てるけどにわかが多いのは確か

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 15:08:49.11 ID:BVo/dqA60.net
外国人連れてくるならJで経験ある監督に絞って見るのはあり
予算も都合付くかもしれない

869 :ゆうい:2023/01/03(火) 15:20:37.48 ID:l8ytp2sf0.net
>>757
アルゼンチンは2回とも追いつかれてよくやったな
しかも2点差 延長後半と

870 ::2023/01/03(火) 15:26:53.14 ID:VoWUlMdJ0.net
>>864
4年に1回の代表戦しか見てない人がいるからね

871 ::2023/01/03(火) 15:31:35.18 ID:hmovBkE20.net
>>860
こういうことを言うのは傲慢だわ
自分の意見が大多数と、鼻息荒くしているアホンダラってこと
> 狂信的あるいは過激なアンチ除いて森保続投がベターなのは皆一致してる
次の2年間、4年間、森保に託すのは上積みもないと思うけどな
刺激がないし、ゆでガエルになりそう
2002年決勝トーナメント進出→監督経験がほぼないジーコを代表監督に→2006年失敗
2010年決勝トーナメント進出→代表監督は初めてのザッケローニに→2014年失敗
代表監督の経験がある外国人にそろそろ任せてもいい頃

872 ::2023/01/03(火) 15:42:45.91 ID:WFhqm7zk0.net
>>871
ハリルがいただろ
チーム崩壊しかけてクビになって恨み節を垂れ流してるけど

873 ::2023/01/03(火) 15:43:38.23 ID:l+hpMYCT0.net
皆一致しているはウケるw
お前のコミュニティ狭すぎやろどこで統計取ってんだよw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 15:50:40.46 ID:JlLRUX5w0.net
>>864
森保続投がいいとは思わないけど
森保以上の後任候補がいないというのが現状

少なくとも田嶋会長の任期が残ってる2年間は後任候補の選択肢は限定される

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 15:50:48.58 ID:m8tyWmvJ0.net
森保監督が選手の士気を上げ、利他的で一体感ある人間集団を作れる手腕は基本的に否定する人がいない。
戦術に関して辛辣な意見を並べる傾向の人でも、ここは認める傾向がある。

森保監督が主に攻撃面の立ち位置の整理、ポジショナルな部分で力が足らないとする声が多い。
これは森保監督の続投を支持する人からも聞こえてくる。

この2点、概ね衆目の一致するところであり、認識は双方基本的に一致している。

876 ::2023/01/03(火) 15:54:52.12 ID:EO5VoAua0.net
>>874
アホか世界中にいくらでもいる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 15:57:13.16 ID:JlLRUX5w0.net
>>876
田嶋会長がトップやってる間に外から代表監督引っ張ってくると思えない

878 ::2023/01/03(火) 15:57:24.44 ID:vUJyVSTl0.net
ハリルってアルジェリアで準優勝のドイツに延長負け
今回ベスト4のモロッコのベース

あのプレスから早いカウンターとか日本に向いてたよな
キャラが濃いのは別としてかなり良い監督

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 15:58:29.46 ID:BVo/dqA60.net
トルシエ、オシム、アギーレ、ハリル
代表経験者は結構よんでる

880 ::2023/01/03(火) 16:00:44.05 ID:XAc7LLUd0.net
>あのプレスから早いカウンターとか日本に向いてたよな

ハリル末期の欧州遠征をみてない人か
ウクライナ相手の試合
それともどれだけ酷かったかを忘れてる人か
進歩がないねw

881 ::2023/01/03(火) 16:03:40.76 ID:GoxJganY0.net
福田の凄さが分からない
名願と森重に伸び代を感じる

882 ::2023/01/03(火) 16:05:44.90 ID:MI2ZDMxr0.net
現実問題、ネット上のアンチが簡単に思いつく程度の候補なら協会はとっくに検討してるだろうな
特に反町なんてそこらのアンチよりよっぽど森保に不満タラタラっぽいし
それでも交渉するルートがなかったか、交渉しても断られたのが現実なんだろうね

883 ::2023/01/03(火) 16:06:26.79 ID:qefkO8+60.net
>>876
誰のこと?

884 ::2023/01/03(火) 16:13:51.62 ID:vUJyVSTl0.net
ジェネジオって一回中国行ったよな
今は戻ってるけど
海外のリーグ見てて日本代表の監督やれるひとなんて腐るほどいるだろ
町野相馬上田とか連呼してる人間はJリーグも欧州中堅の海外組の試合見てないから一回代表に呼ばれた選手しか知らないし

森保連呼してる人は余計監督の名前全く知らないww

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:16:11.57 ID:JlLRUX5w0.net
>>882
反町の真意は分からないけど
ロシアW杯とEUROのドイツを見て本気でレーヴに声かけるだろうか?
外国人監督も検討しましたというポーズに見える

886 ::2023/01/03(火) 16:18:40.95 ID:JozSNIZH0.net
>>880
今回はフィジカルの強さが足りないから前半死んだふりで成功

4年前なんて、選手層が薄いのに気合、根性だけで突撃。無理があった

887 ::2023/01/03(火) 16:19:09.38 ID:LMVwxxqJ0.net
>>875
今ブリーラムの石井もそうだったけどあの良い人タイプはあいつは監督じゃねぇみたいに認めない不満分子みたいなのは一定数いるよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:22:12.30 ID:BVo/dqA60.net
出せる金額考えないで中国に来たからとか理想論先行じゃん
北京にいた時の年俸すら出せないわ

889 ::2023/01/03(火) 16:29:07.21 ID:l/ui1LnO0.net
レンヌの総年俸なんてグランパスやガンバと変わらんぞ
森保より安いわ

890 ::2023/01/03(火) 16:38:34.55 ID:EO5VoAua0.net
>>883
鬼木、風間、長谷川、ポテスコ、デゼルビ、フィンク、ローティーナ

素人の俺が考えてもいくらでも出てくる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:44:00.19 ID:BVo/dqA60.net
レンヌは予算の割に選手売れるじゃん、日本とは規模が違うわ
契約年数残ってるのに違約金まで払って足りるか?
代表監督とか欧州離れるとか条件重なると要求額跳ね上がるが

892 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 16:46:50.56 ID:367FMwYK0.net
>>875
・マネジメント力は評価できる
・攻撃の組み立ての戦術に問題がある

だからコーチで戦術を補強して続投という方針なんだろうが
ただ監督交代には選手をリセットし世代交代を促す意味もある

末期の森保サンフレッチェの低迷要因として
戦術を対策されたことの他に選手起用のマンネリ化もあったんでは

選手を信頼する森保さんはベテラン選手を使い続ける
その結果ベテラン選手の衰えと共に戦力が劣化してしまう

城福が森保さんより監督として優秀とは思わないが
ブラックベンチャー企業経営者タイプの情熱的なマインドの城福が若手を奮起させたことが
降格圏に低迷したチームを立て直し上位復帰できた要因に思う

893 ::2023/01/03(火) 16:50:05.64 ID:l/ui1LnO0.net
>>891
例えばの話

アジアに来たことある監督もいるし監督候補なんて欧州のリーグに腐るほどいるってこと

894 ::2023/01/03(火) 16:53:55.52 ID:rOU24vSk0.net
>>890
だから何で現職のクラブ監督を引き抜けると思ってんだよ
そこから話にならんぞ
オシムの時に散々に揉めたの知らんのか?
それですら協会に古河電工関係者が多かったコネをフル活用してやっとだったのに
しかも長谷川や風間って日本人監督では良い方だが、指導者としての実績は森保以下だぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 16:56:07.70 ID:BVo/dqA60.net
>>893
それらを狙い打ちするには予算が足りないって話が例えばでなく現実路線なんだが

896 ::2023/01/03(火) 16:56:50.09 ID:EO5VoAua0.net
>>894
とにかく森保がいいんだろ

897 ::2023/01/03(火) 16:57:02.43 ID:zzv+qjQX0.net
モリシンは本当口だけやな
代替え案をせっかく出してくれるのにそれをたった1レスで終わらそうとしてるし
森保みたいな口だけゴミ監督と同じ詐欺師と同じやり方やな

898 :3 :2023/01/03(火) 16:58:02.45 ID:367FMwYK0.net
ガンバでの西野さんが森保さんと違い10年間の長期にタイトル争いの成績を維持できた理由として
西野さんは選手をスパッと切るのが上手かった

新井場、宮本、都築、フェルナンジーニョ…etc

と代表級や主力級の選手を容赦なく干して組織を新陳代謝出来たのが
ベンゲルやファーガソンのように長期チーム運営に成功した理由

その点、情が厚すぎる森保さんは4年以上の長期運営には不向き

899 ::2023/01/03(火) 17:01:31.64 ID:VIEt93G10.net
>>895
アギーレとかハリルとかマジョやナントのラリーガやリーグアンの中位以下の監督だろ

ナントの年間予算はレンヌより上よ?w
ナントのハリルの金は払えてナントより年間予算が低いレンヌの監督の年俸が予算が足りないから払えないって理由を説明してみてくれ

屁理屈ばっか言ってんなよ

900 ::2023/01/03(火) 17:02:12.98 ID:XAc7LLUd0.net
大迫や原口乾らを容赦なく切り捨ててるけどw
宇佐美をキレない西野以上に森保は冷酷非情だろ

901 ::2023/01/03(火) 17:04:12.44 ID:VIEt93G10.net
メンディリバルって今フリーなのか?
まだ61歳なのに

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:08:59.95 ID:BVo/dqA60.net
>>899
欧州離れ代表監督するにはそれなりのリスク伴うので愛着でもない限り金額は跳ね上がる
アギーレ、ハリル、ザック
今の予算より一億円も高いのでとても現状払えない
日本は現在貧乏なのでユーロ換算で更にきつい
協会のビルも売っ払ったので資産的にも厳しい
解決作があるなら協会に言ってこいよ、子供が駄々こねるみたいになってるぞ

903 ::2023/01/03(火) 17:11:58.47 ID:VIEt93G10.net
>>902
ではその予算内でおさまりそうな5大リーグでやってた今フリーの監督は誰がいい?
何人か挙げてみて

904 ::2023/01/03(火) 17:12:36.29 ID:zzv+qjQX0.net
森保信者の方が駄々こねてる子供みたいやな
森保続投がいい明確な理由も言えず、結果を残したと言う迷言を言ったり協会に金がないとか代替え案出せとか
頭沸いてんじゃねぇのか

905 ::2023/01/03(火) 17:17:01.67 ID:MmU2tIM/0.net
>>896
欧州のシーズン真っ最中だって理解してるか?
このタイミングで現職の欧州クラブ監督を引き抜けるなんて考えるほど協会も夢想家ではあるまい
まぁこれは冬開催というW杯開催のタイミングも悪かったけど、それは日本にはどうしようもない
「ぼくのかんがえたりそうのにほんだいひょうかんとく」は現実には存在しないのだから

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:17:18.89 ID:BVo/dqA60.net
>>903
現状は来てくれないが結論、協会が接触して断られてるからね

907 ::2023/01/03(火) 17:17:37.65 ID:EO5VoAua0.net
森保信者はワールドカップアジア予選の頃に見たことなかったけど
何であの頃は黙ってたのかね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:19:07.29 ID:BVo/dqA60.net
森保の二年契約、これが全てだと思うよ
結果認めてたら四年にするし
現状捕まえられないから探す猶予も含めての年数

909 ::2023/01/03(火) 17:20:18.46 ID:VIEt93G10.net
ソッティルの親父のウディネーゼの監督の年俸は30万ユーロだぞ
クロアチアの監督の年俸は8100万円、モロッコの監督の年俸は1億600万円
森保に2億円は高いわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:24:12.75 ID:JlLRUX5w0.net
>>908
田嶋会長の残り任期とセットというところがポイント
仮にこの2年で森保監督の評価が暴落したとしても
次の会長がすぐに海外から有望監督引っ張ってこれるかは未知数だけど
田嶋会長よりは可能性ありそう

911 ::2023/01/03(火) 17:24:15.82 ID:cBBtiVsx0.net
>>908
普通に4年契約と公表されてるぞ
もちろん途中で相当ヤベェ成績になれば解任される可能性はあるだろうけど、次のアジア予選は誰がやっても落ちそうにないからねぇ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:24:58.35 ID:BVo/dqA60.net
自国の監督だと安上がりな部分はあるわな、物価含めてどの程度相当なのかもあるが
金持ちの国なんて前のイメージで交渉されるからな、正直経済に今一番足引っ張られてる

913 ::2023/01/03(火) 17:27:23.57 ID:qefkO8+60.net
>>890
鬼木、デゼルビ 現役のリーグ監督なので無理
ロティーナ、長谷川、風間 森保以下
フィンク 高齢者

もっと現実的な人の名前だせよ

914 ::2023/01/03(火) 17:27:26.52 ID:XAc7LLUd0.net
>>908
NHKでさえ4年契約といってたのに
何みてんだろうねえ

915 ::2023/01/03(火) 17:31:21.52 ID:EO5VoAua0.net
>>905
はあ?ロティーナとか無職だけどw

916 ::2023/01/03(火) 17:32:23.91 ID:EO5VoAua0.net
>>913
風間は森保以下と思うのは森保信者だけだろ

917 ::2023/01/03(火) 17:33:21.38 ID:FqQ5QTr/0.net
>>912
カナダの世帯年収中央値 730万円
カナダの監督はイングランド出身 7100万円

サウジの監督はフランス人のルナール 1億6000万円

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:34:25.00 ID:ggMvnWAT0.net
契約更新を打診した時の記事がほぼ2年だったから年末年始出掛けてばっかで、
記事読むのタイトル止まりになってたわ
すまんな

ならいよいよ予算が本格的にやばいな

919 ::2023/01/03(火) 17:35:31.25 ID:FqQ5QTr/0.net
欧州のシーズン真っ只中って
ロティーナ何年日本にいると思ってんのw

920 ::2023/01/03(火) 17:36:36.60 ID:qefkO8+60.net
>>916
風間がいくつタイトルとったんだよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:36:37.20 ID:ggMvnWAT0.net
>>917
IDかわっちまったがルナール高いな
このラインがギリ払えるラインだろうな
為替にもよるだろうが

922 ::2023/01/03(火) 17:37:56.61 ID:EO5VoAua0.net
>>920
はあ?今の川崎があるのは風間の力も強いが

923 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 17:38:34.30 ID:367FMwYK0.net
風間は守備が西野さんよりさらにザルだから
代表監督になったらファンが発狂する

924 ::2023/01/03(火) 17:39:04.61 ID:5x15EQA50.net
>>916
何でJリーグですら一度も優勝経験ない風間が森保以上と思えるのか、そのお前の判断基準が謎すぎるわ
俺は風間はどちらかと言えば育成向きだと思ってるから、やらせるならユース世代の監督かコーチが良いと思うわ

925 ::2023/01/03(火) 17:40:24.57 ID:EO5VoAua0.net
>>924
いやぁ川崎のサッカー見たらわかるけどな
お前はJリーグすら見たことないだろ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:41:13.16 ID:ggMvnWAT0.net
日本にいた人間で交渉するのは、ありだと思うわ
クルピとか、縁もゆかりもない所だと条件厳しくるのは当然だからな

927 ::2023/01/03(火) 17:43:39.12 ID:qefkO8+60.net
>>922
風間のころの選手どれだけ今いるんだよ

928 ::2023/01/03(火) 17:43:42.64 ID:EO5VoAua0.net
中村憲剛や多くの指導を受けた選手が絶賛しているんだけど何でお前が否定できる?

929 :sage:2023/01/03(火) 17:44:10.59 ID:kXFEwEPe0.net
>>890
知ってる名前を書いてるだけやん。

鬼木は俺も理想と思うが断ったと。
森保が交代になったら次の候補やろ。

風間は、守備練習を一切しない。
攻撃練習を繰り返して成長させるタイプで、代表監督向きじゃないし、もっと広く育成から担当させる方が日本が強くなる。

長谷川って健太? いちどでも健太のサッカー見たことあるか? 縦ポン走力クソサッカーやぞ。退任直前の試合は、FC東京でマリノスに0-8負け。
まず、森保並みにJリーグで3回優勝してからの話や。

デゼルビて今プレミアで監督中やし、アーセナルにまけてるやん。まずジャイアントキリング2回起こしてからの話。

フィンクやロティーナは良いと思うが、Jリーグで指揮した外国人監督だと、それなら森保のほうが実績があるという結論になる。
選手総年俸が10位〜15位くらいの広島を率いて、六シーズンで3回優勝してるので。

ただ闇雲に知ってる名前を挙げるんじゃなくて、推す理由の書いてよ。いちいち指摘するの面倒なので。

あと、森保続投を肯定する理由は後で書き込むわ。

930 ::2023/01/03(火) 17:44:10.90 ID:FqQ5QTr/0.net
>>924
大久保嘉人や中村憲剛が風間さんって言ってるのは有名なのにいくらなんでも無知すぎない?
それにいま風間はセレッソ

931 ::2023/01/03(火) 17:47:52.01 ID:t2Dkp5O+0.net
鬼木が良かったよ
何故なら今後四年間三笘中心の代表になるから
十分過ぎる理由だと思う
森保は三笘を扱えないからな
後半途中からWBで出して最終ラインで守備させるなんて狂気の沙汰
頭にウジでも湧いてるのかと思ったよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:48:12.19 ID:ggMvnWAT0.net
風間は二年なら良いんじゃないかと思ってるわ
そのうちに鬼木を口説く
ミシャ森保路線みたいな爆発を代表で利用するのもありだと思うわ
実限度は欧州の監督連れてくるより難しいだろうけど

933 ::2023/01/03(火) 17:48:28.36 ID:FqQ5QTr/0.net
>>924
>>925
風間のサッカーも何もフロンターレがいつもみっちりやる基礎のサークルから出ないパス練習が風間が清水の頃からやってるもんだと思ってたわ

934 ::2023/01/03(火) 17:48:57.38 ID:EO5VoAua0.net
>>929
読んでないけどニワカ森保信者はワールドカップアジア予選の時は何してたん?

935 ::2023/01/03(火) 17:50:13.42 ID:qefkO8+60.net
>>928
客観的に順位
風間が名古屋でなにが出来たんだよ
名古屋で監督業解任されて今はユースの指導者だろ

936 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 17:51:38.57 ID:367FMwYK0.net
>>932
練習時間取れない代表だと風間の良さが出ないんじゃないかと思うが
短時間の練習で意識付けが変わるだけでもその後の選手キャリアが変わってくることもあり得るのかどうか

937 ::2023/01/03(火) 17:51:47.77 ID:EO5VoAua0.net
>>935
お前はニワカなのにJリーガーよりサッカー知っているん?

938 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 17:52:32.33 ID:367FMwYK0.net
むしろ風間の適任は代表監督より技術委員長とかだよな

939 ::2023/01/03(火) 17:53:21.03 ID:EO5VoAua0.net
よしじゃポテスコにしようや

940 ::2023/01/03(火) 17:53:41.54 ID:FqQ5QTr/0.net
>>936
森保も17試合で2勝しかできなくて実質解任だけどね…
後任が最後2連勝して奇跡的に残留させたけど

というよりあのシーズンはどのクラブも同じように穴をついてきたのにずっと修正できなくてこいつ能力ないってバレたのが痛かったな

941 :sage:2023/01/03(火) 17:54:44.15 ID:kXFEwEPe0.net
>>890
ポステコグルー書き損なった。
個性的な良い監督だが、理想の攻撃サッカーを貫いて、格上には玉砕する監督や。
セルティックで挑んだチャンピオンズリーグは、6試合0勝2分4敗、4得点15失点。ウクライナのクラブにも勝てず。W杯に俺たちの攻撃サッカーで挑んで玉砕するのは、もうお腹いっぱい。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:56:58.47 ID:aTzhTHFs0.net
ポステコグルーはそもそもプレミアの監督になりたがってるんでしょ
セルティックという出世コースには乗れて結果はだしてるからどっちにしろ無理やな
普通に鬼木で見たかったw

943 ::2023/01/03(火) 17:57:24.76 ID:qefkO8+60.net
>>937
森保以下の成績の監督を森保から代える意味がない

944 ::2023/01/03(火) 17:57:36.82 ID:EO5VoAua0.net
ってか森保って実績もないし海外の経験もないから選手に指示ができないんだろ
この監督じゃチームは勝てない

945 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 17:58:36.30 ID:367FMwYK0.net
>>940
ちょっと勝てないと首挿げ替えられてしまう代表監督だと風間のやり方が浸透する前に辞任させられそうなんだよな
むしろ技術委員長で現場の監督や指導を評価する立場に置きたい

セレッソユースもその体制で上手く行ってるらしいし
https://www.footballista.jp/regular/146664

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 17:59:15.94 ID:aTzhTHFs0.net
>>944
Jで3回優勝してるって実績はあるぞ
それを超える日本人監督は鬼木ぐらいしかおらん

947 ::2023/01/03(火) 18:01:00.86 ID:/rmcdssx0.net
>>930
そりゃその2人は風間に悪い事は言わないだろうよ
身内からの高評価を理由に持ち上げて何の意味があるよ?
それなら森保にしろ鬼木にしろ長谷川にしろ、いくらでも持ち上げてくれる人間は出てくるだろ
専門家や元プロ、ジャーナリストだってどんな監督にも持ち上げる人がいれば批判する人もいる
そんなのは当たり前
都合の良い意見だけピックアップして持ち出して自己正当化に利用してるだけやん

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 18:01:54.39 ID:damqUky90.net
ヴェルディをJリーグ2連覇させた元監督なら知ってるけど?

949 ::2023/01/03(火) 18:02:29.35 ID:XCu9KtJ+0.net
日本は駅伝に人材が取られすぎてるって改めてはっきりしたな
黒人と日本人選手の力の差が急速に縮まっている
高校大学実業団と人材を大量に抱えてしまうので他の競技に素質のある人材が日本限定の競技のために無駄になっている可能性がある

950 ::2023/01/03(火) 18:04:18.42 ID:EO5VoAua0.net
>>946
Jリーグしかしらんからコスタリカにも負けるんだよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 18:05:25.17 ID:damqUky90.net
ワールドカップ優勝させた日本人監督もいるしな

952 ::2023/01/03(火) 18:05:36.57 ID:JozSNIZH0.net
久保は21歳で実績や貢献度が一切ないのに、WCに出れただけで感謝するべきなのに
交代させられて不平不満を言う。スポンサー枠なのに勘違いしてる。害しかない

こいつは謙虚なんて言うやつがいるけど全然違うだろ。甘ったれたガキ

953 ::2023/01/03(火) 18:08:02.70 ID:qefkO8+60.net
>>950
五輪ベスト4、W杯で優勝候補破って決勝T進出

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 18:09:28.59 ID:aTzhTHFs0.net
>>950
だから実績がないではなく実績があるから森保監督が選ばれてる

955 ::2023/01/03(火) 18:11:30.47 ID:r2O0RYi70.net
森保アンチが暴れてるけど対案はいつ出すんだ?Jリーグで実績が森保以下の奴は却下な、鬼木は無しで憲剛をコーチとして呼べば川崎のメソッドは十分。もう4年任せるのは協会も初なんだから応援しようぜ

956 ::2023/01/03(火) 18:12:26.62 ID:EO5VoAua0.net
森保ってアジアカップも取ってないからザックでよくね

957 ::2023/01/03(火) 18:13:36.43 ID:JozSNIZH0.net
運で勝ったとか言うけど、支配率が低いからケチ付けてるだけ
後半勝負で、残り半分は効率的に戦ってる

958 ::2023/01/03(火) 18:15:46.99 ID:EO5VoAua0.net
>>957
コスタリカには実力で負けたん?

959 ::2023/01/03(火) 18:16:39.32 ID:IaZ8tw2r0.net
具体的に監督の名前出す

無視する 屁理屈言う 否定する
論破されて逃げる

の流れは何回も見た

960 ::2023/01/03(火) 18:16:46.36 ID:xnVdGslX0.net
森保信者は馬鹿しかいねぇな
何食ったらこんな生き物になるんだ

961 ::2023/01/03(火) 18:17:29.88 ID:IaZ8tw2r0.net
ほとんど釣りだろ

最終予選の頃とか存在してなかったし

962 ::2023/01/03(火) 18:17:52.37 ID:XCu9KtJ+0.net
まあこの見劣りする戦力でベスト16を2大会連続で出した森保監督は才能的には優秀だろう
三笘がどこまで成長するかという楽しみもあるが他国チームが中々結果を出せないことを考えると最適解のひとつであるとは思う
更に強豪国になるためには三笘をフルに出せるぐらいのクラブでの実績と選手層の厚さと安定感が必要になりそうだし
こればっかりは日本人外国人監督関係なくすぐには難しい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 18:18:50.37 ID:damqUky90.net
レオザっていう監督が優秀らしいよ?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 18:20:21.61 ID:evHFbk6x0.net
ヨーロッパはシーズン中だから今すぐは無理と言いながら、暫く待ってから決めろと言うと、今すぐ決めないと良い監督は取られると言う、それが信者。
何言っても無駄だよ。

965 ::2023/01/03(火) 18:20:48.04 ID:TaYuarQX0.net
久保スレの100レス曰く
「三笘はプレミアでドリブルまったく通用してない!」らしいよw
久保のドリブルの方が凄い!らしいw

966 ::2023/01/03(火) 18:22:47.60 ID:XCu9KtJ+0.net
>>965
ブライトンの最近の試合でアーセナルから1得点1未遂なんですけど
ろくにアベマとかでもニュースでも試合見てないんだろうな

967 ::2023/01/03(火) 18:23:08.12 ID:IaZ8tw2r0.net
選手たちの話をまとめるに
練習してきたわけでもなく選手はそんなオプションもあるようなことは聞いたことがあるって程度だろ

フォーメーションは鎌田の提案

策を練ってきたならわかるけどぶっつけ本番で相手が舐めてたのもあった
サンフレッチェでのゴミっぷりみてきてオリンピックアジア予選もやってること全く同じだったからなー

968 ::2023/01/03(火) 18:23:52.96 ID:r2O0RYi70.net
森保の5人交代を最大限利用した戦略、4231、3421、541、戦術の変化これにまだ足りない攻撃のバリエーションを新しいコーチを呼べばベスト8以上いける

969 ::2023/01/03(火) 18:25:53.16 ID:TaYuarQX0.net
レオザはまだ文句言ってるが
木崎は完全に森保続投支持に変わったなw
対談見たら森保褒めててワロタw
「ずっとこの作戦隠してたんだw」と言ってたしw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 18:30:57.47 ID:aTzhTHFs0.net
>>964
年末に契約延長の会見をしたのは紅白や年始に森保代表監督で色々なメディアに出てもらうメディア戦略なきがしてるwこんな急ぐ必要はないし
ただ待てばヨーロッパで良い監督とってこれる見込みもなかったと思う。
日本が獲ってこれる資金で優秀な監督を見抜く力や、有名監督を安くとってこれるコネも今の協会には期待しちゃいけないでしょ

971 ::2023/01/03(火) 18:31:11.83 ID:KF1sIetf0.net
よっぽど森保信者はフォーメーションの秘策を隠していた名将という事にしたいんやろうな
サッカー経験者で多少知識ある人間なら誰しも思いついてたフォーメーションなのに

972 ::2023/01/03(火) 18:33:53.80 ID:XCu9KtJ+0.net
レオザの4日前の動画視聴者1600ぐらいでコメント2つぐらいだね
なんか微妙だが
外国人監督だと最近の記事だと10億単位で金がかかるらしいな
そもそも協会は赤字で金がないので森保に1億ならごく妥当な判断

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 18:36:09.57 ID:ggMvnWAT0.net
森保以外だと引っ張ってくるの厳しいだろうなって見てるを
勝手に森保信者にさせられて暴言吐き出すからな、アンチって頭おかしい
そりゃ予選の時に見つかるわけないじゃん、元から信者じゃないんだから

974 ::2023/01/03(火) 18:38:23.48 ID:ZLobJ3fn0.net
わりと読み応えある記事だったわ
まぁリップサービスも含んでるんだろうけど、信者もアンチもまずは目を通してみると良いぞ

「クレイジージョブ? 代表監督は幸せな仕事」森保一が語った“続投”決定前の本音「批判は気にならないし、逃げ出したいと思ったこともない」
https://number.bunshun.jp/articles/-/856048?page=1

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 18:39:25.95 ID:damqUky90.net
公募したら?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 18:51:09.29 ID:uIPUDUo80.net
森保、紅白だと堂々と喋れてたよ

977 ::2023/01/03(火) 19:02:44.83 ID:qefkO8+60.net
>>974
めちゃくちゃ面白い記事だな

978 ::2023/01/03(火) 19:08:21.52 ID:EO5VoAua0.net
>>974
そりゃ、協会やメディアもいくら負けても批判なんてほとんどしなかったしそりゃ楽だろ

979 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 19:11:12.55 ID:367FMwYK0.net
>>974
ここ重要だよな
三連覇時代の鹿島にも通じる部分だけど
全員がチームプレイの意識がある上での自主性や臨機応援

森保
主体性、臨機応変さ、対応力というのは絶対に必要だと思っていました。ただ、主体性という言葉がひとり歩きするのも危険だと思います。
選手たちが主体性や臨機応変さを発揮できるのもベースがあってこそ。ゼロの状態で「対応力を発揮してくれ」と言っても、選手たちのイメージはバラバラなので。
自チームのコンセプトと相手との噛み合わせの中でのベースを伝えたうえで、チームとしてどう戦っていくか。そのベースがあるからこそ、選手たちも自主性や臨機応変さを出せる。

980 ::2023/01/03(火) 19:14:27.45 ID:VLVxiDiK0.net
>>249
ブライトンアーセナル戦のブライトンは中盤の要のカイセドがイエロー累積出場停止とマクアリスターがW杯優勝休暇で2人欠場の超絶不利状況の試合だったから

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 19:15:01.56 ID:uIPUDUo80.net
ファンの熱もないから気楽なもんだよな

982 ::2023/01/03(火) 19:24:40.14 ID:Ds5MQMkE0.net
>>971
まともな監督ならクロアチア相手にあのスタートシステムは100%ないわ
後半はそれが失敗だったことを証明してる

983 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/03(火) 19:29:13.18 ID:367FMwYK0.net
オシム氏「日本のバルサ、鹿島を見習え」
https://southafrica2010.nikkansports.com/news/p-sc-tp2-20091217-576752.html

鹿島を見習うという点では一番実践出来た代表が森保ジャパンではあった

984 ::2023/01/03(火) 19:29:30.67 ID:qefkO8+60.net
森保は次の試合からは4バックに戻すよ

森保と岡田で共通して言ってるのは「3バック(5バック)はいつでも出来る」

985 ::2023/01/03(火) 19:47:31.78 ID:hmovBkE20.net
協会に金がないから外国人監督を呼べない、森保でいくしかない論法は、
夢もないし次の4年を甘く見ているだろう
現状維持で日本人監督のまま→チームに上積みなく成長もない→負けが込む→ファンが離れる
→動員が落ちて売り上げも減少→さらに資金難に
こういう負のスパイラルが見えるようだわ
その時になって外国人監督にすげ代えても、時すでに遅しになると思う
そして、その二流外国人監督も結果を出せずに状況がもっと悪くなる…

986 ::2023/01/03(火) 19:51:07.88 ID:ggrsFHVn0.net
ボーッくちゅん…
う~んやっぱ朝からステーキはダメだったかぁイケると思ったんだけどなぁ…

と言う訳でぇだいたい990辺り貰っちゃいま~すイェ~イVうめ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 19:56:38.13 ID:BVo/dqA60.net
現実は夢じゃないからな、誰もが理想はあってそれは森保じゃない

988 :ゆうい:2023/01/03(火) 19:56:44.02 ID:l8ytp2sf0.net
突破した4回中3回は日本人だから日本人でええやん

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/03(火) 20:02:20.12 ID:aTzhTHFs0.net
>>985
でも金の問題はどうしても避けられないし、そうなると安くて有能な監督をどこかしら引っ張ってこないといけない
ただ協会にその目利きを期待できるとは思えないし さて困った、W杯は待ってくれないしどうしますかってなっちゃう

990 :sage:2023/01/03(火) 20:06:31.87 ID:eLVH6NtF0.net
森保を、積極的に肯定する理由は。

その1、複数フォーメーションを使えるようになった。

4-2-3-1:1トップに長身ポストを置くポゼッション型
4-2-3-1:1トップに小柄スピード型を置くハイプレス・ショートカウンター型
4-3-3 :中盤は3ボランチ型でボールを奪うことを重視
3-4-2-1:守備時5-4-1、攻撃時3-2-5で、極端な守備から極端な攻撃に変化
と、複数のフォーメーションを使えるようになった。

これは、サッカーの日本代表では史上初のこと。
ジーコの時に、海外組スタメンなら4-2-2-2、国内組なら3-4-1-2てのはあったけど。

もしここで、外国人の自称・戦術家を呼んで、
4-3-3しかやらなくなったりしたら元も子も無い。
日本が4-3-3で勝負したところで、
バルセロナの選手が8人いるようなスペイン代表の4-3-3に、練習量で勝てない。

今の日本代表のやり方なら、相性の良さそうなフォーメーションで戦える。

991 ::2023/01/03(火) 20:07:19.78 ID:MUSZyamp0.net
>>988
そして最近突破した森保監督でいいよな

992 ::2023/01/03(火) 20:11:20.59 ID:MUSZyamp0.net
森保監督は本番に強い監督だ
五輪ではメダルに届かなかったがベスト4まで行った
W杯ではベスト8に届かなかったがベスト16まで行った
あと一歩届かないだけで合格ラインは超えている

993 :sage:2023/01/03(火) 20:14:37.73 ID:eLVH6NtF0.net
その2、1トップに、小柄なスピード型を置いて機能させた。

これまでの日本代表は、1トップに長身のポストプレイヤーが必須だった。
前田遼一とか、大迫とか。
ポストが強力なら、2列目の選手が前を向いてボールを受けられるので、
攻撃的なテクニシャンを2列目に並べ、攻撃サッカーが機能した。
ポストが調子を落とすと、チームも不調になった。

歴代の代表監督、世界を知っているはずの外国人監督も、 ポストを使った。
1トップに小柄なスピード型・裏抜け型は使わないか、使っても機能させられなかった。

オシムも、岡田も、ザッケローニも、アギーレも、ハリルホジッチも、西野もそう。
日本には小柄なスピードタイプは多く出て来るにも関わらず。
佐藤寿人、大久保、興梠、永井、柿谷らがいたにも関わらず、1トップで機能しなかった。
岡崎さえ、右サイドで使われた。1トップに据えたアギーレは、アジア杯ベスト8で敗退した。

今回、前田と浅野の、小柄なスピード型の1トップを使って、史上初めて結果を出した。
これは大きなことで、ポスト必須だった昔と比べて、戦術の幅が広がった。
戦術家の外国人監督が来て、またポスト依存になったら逆戻りになる。

994 ::2023/01/03(火) 20:18:52.68 ID:MUSZyamp0.net
>>993
それは少し違うと思うな
スピード系が機能したのはハイプレスができる前田だからという面もあるし
さらに相手は引いてこずに裏にスペースがあったからだろう
永井の1トップも五輪では機能した
ポスト系もやはり必要ではある

995 ::2023/01/03(火) 20:19:15.85 ID:lpMLCZrs0.net
攻撃の形が全く見えない
守備を固めることばかりに執着しているようにも見える
森保監督の今後のチーム運営がとても不安だ
これがミシャから引き継いだ時の森保サンフレへの周りのコメント
結果はこの年優勝して三度優勝
その時のインタビューと今も言ってることは全くぶれてない森保

996 ::2023/01/03(火) 20:20:50.56 ID:ggrsFHVn0.net
まあ分かりやすく言うと、ポイチェロッティを信じろって事だね🤗

997 ::2023/01/03(火) 20:21:07.93 ID:E8DXostC0.net
戦術三笘とか言っといてチームとして三笘活かす気ゼロなのがイラつくところだな
そりゃ三笘が活きると一つポジション無くなっちゃうからな

998 :sage:2023/01/03(火) 20:21:26.44 ID:eLVH6NtF0.net
その3、戦術がハマらなかった時に、そのまま負けずに建て直せるようになった

戦術がハマれば、そこそこ強い敵にも圧勝できるようになったが。
大事なことは、戦術がハマらなかったり、裏をかかれた時にも柔軟に戦って、
建て直せるようになること。
それには、現場での選手の判断力や、意識合わせの力が上がることが必要。
森保は、こまごまと戦術で制約をかけずに、その経験を積ませてきた。

結果、アジア杯ではカタールに戦術負けしたら建て直せなかったのが、
W杯では、ドイツ戦、スペイン戦と、あれだけ押されても崩れずに建て直せた。
何なら、大して練習していない3-4-2-1 を、いきなり機能させることができた。

外国人の戦術家だと、自分の戦術でハメて圧勝することには熱心でも、
それを外された時の粘り強さを鍛える、なんて発想で代表監督やらない。
自分の期間だけ強ければ良いのか、日本代表が強くなることを考えているのかの差。

現に、欧州で最高の戦術家であるフリックも、エンリケも、
日本がGLでいきなり見せた3-4-2-1に手を打てないまま負けた。

999 :sage:2023/01/03(火) 20:22:35.46 ID:eLVH6NtF0.net
>>994
その通りで、まだ古橋ワントップは機能しないだろうし。

ポストを捨てる必要もない。
相手次第で使い分ければいい。

1000 ::2023/01/03(火) 20:24:29.42 ID:ggrsFHVn0.net
1000なら日本代表ベスト4行ける

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200