2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

森保ジャパンpart316

1 ::2023/01/07(土) 00:41:43.99 ID:7eegmEOY0.net
次スレは >>900 がたてること

前スレ
森保ジャパンpart314
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1672560224/

森保ジャパンpart315
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1672759547/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:00:03.38 ID:9Ap3qYBO0.net
ぉう

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:00:41.59 ID:9Ap3qYBO0.net
ょ s

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:01:27.38 ID:9Ap3qYBO0.net
もり

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:02:02.91 ID:9Ap3qYBO0.net
やす

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:03:23.46 ID:9Ap3qYBO0.net
。、

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:04:25.04 ID:9Ap3qYBO0.net
d「

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:05:15.46 ID:9Ap3qYBO0.net
qp

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:06:01.30 ID:9Ap3qYBO0.net


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:06:59.81 ID:9Ap3qYBO0.net
wd

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 06:07:29.96 ID:9Ap3qYBO0.net
2023年 in  か  っ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 10:04:09.49 ID:TiwkdMI50.net
闘莉王の配信まとめ
・プレミア2戦連続ゴールの三笘は日本代表新10番に相応しい活躍をしている
・もっとW杯で使うべきだった
・首位アーセナル相手のゴールでのスルーパスはチームメイトから信頼されている
・信頼を勝ち取ることはすごく難しく実力がないと勝ち取れない
・三笘のドリブルはネイマールに似ているが形になった時の完成度は三笘の方が高い
・スーパーサブではなくエースを背負うべき。これは目に見えてるもの
・あんないい選手がいたら初めから使うべき。これは当たり前なこと
・森保監督の三笘の使い方は間違っている
・ビッグクラブに行くには数字がまだ足りないが行くならマンU がいい

13 ::2023/01/07(土) 12:28:53.69 ID:NYKhuZqB0.net
998 あ[] 2023/01/07(土) 12:27:51.63 ID:h+HLdWpk0
相馬勇紀選手について

相馬選手は、現在海外クラブと移籍交渉を進めているため、1/8(日)に始動する名古屋グランパスの活動には参加いたしません。 相馬選手の今後につきましては正式に決まり次第、あらためて発表させていただきます。


ベルギー、オランダ辺りなら良いけど

14 ::2023/01/07(土) 12:43:43.31 ID:h+HLdWpk0.net
福田師王決めたああああ!

15 ::2023/01/07(土) 12:49:32.07 ID:yB65D7Px0.net
三笘信者がガクブルするニュースきた!

日本代表MF相馬勇紀が海外クラブと移籍交渉中であることを名古屋が発表。1月8日の始動には参加せず | Jリーグ [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673062417/

16 ::2023/01/07(土) 13:01:58.15 ID:UgL8magH0.net
相馬のスタイルだとどこが合うんだろうな
上背がないチビッコドリブラーだから速さに加えて技術に磨いてリベリみたいになって欲しい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:04:58.32 ID:3xKsxQnZ0.net
スペイン2部とか合いそうかな

町野も海外行って欲しいわ

18 ::2023/01/07(土) 13:05:59.03 ID:b5v6koBI0.net
町野はベルマーレ残留決まってる

19 ::2023/01/07(土) 13:16:11.29 ID:QiZ7KriE0.net
カタールW杯全4試合に出場した選手の出場時間

1)吉田390分
2)権田390分
3)鎌田323分
4)伊東293分
5)守田285分
6)遠藤273分
7)板倉270分
8)堂安217分
9)長友211分
10)田中183分

11)前田183分
12)谷口180分
13)三笘162分
14)浅野162分
15)冨安157分
16)酒井120分
17)久保90分
18)相馬82分
19)山根62分
20)南野56分

21)上田45分
22)伊藤45分
23)柴崎0分、町野0分、川島0分、シュミット0分

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:17:25.34 ID:3xKsxQnZ0.net
>>18
夏とか行かないかなー

21 ::2023/01/07(土) 13:21:39.26 ID:FqOkimGm0.net
>>16
代表で生き残りたいならSBチャレンジというのも選択肢に入ると思われ。
アタッカーとして生き残るには名古屋でマテウスポジション奪ってマテウス退団させるくらいじゃないと無理

22 ::2023/01/07(土) 13:22:15.80 ID:8L81PCDV0.net
相馬もオランダベルギーポルトガル辺りかなぁ
セリエとかリーグアン直で行く選手出てこないかなぁ

23 ::2023/01/07(土) 13:24:21.18 ID:B8XEGphu0.net
堂安三好坂元本間斉藤とかちっこい日本人ウインガーを獲ってくれるオランダベルギーから興味持たれてなかったからいきなりドイツとかかもしれない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:28:09.74 ID:UgL8magH0.net
>>21
微妙なサイドアタッカーってSBにコンバート勧められるよね
ちょっと前の堂安なんかもそうで、SBやボランチやれとか言われてたw

代表の左SBが手薄なこともあって良いSB出てきて欲しいね
右は菅原とか橋岡に期待

25 ::2023/01/07(土) 13:36:33.25 ID:bQS4ARJQ0.net
1,ワールドカップに未出場のまま海外クラブに行った事がある選手達が日本代表に呼ばれる

2,海外クラブ未経験だが、ワールドカップに出場し海外クラブに行く選手達

3,海外クラブ未経験でワールドカップに出場し海外クラブからオファーがあったと思うが海外クラブに行く事なくJリーグでやってる選手達

この3パターンの中で1番信頼出来た選手は誰?

26 ::2023/01/07(土) 13:37:16.63 ID:B8XEGphu0.net
相馬は岩波や谷口と同じ代理人なんでカタールや韓国はありうる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:38:45.56 ID:3xKsxQnZ0.net
>>25
時代によってトレンドが変わるから一概に言えない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:44:38.90 ID:3xKsxQnZ0.net
結局は欧州組増えればどんな経緯で行っても戦力アップになるよ
早めに海外行くに越したことはない

29 ::2023/01/07(土) 13:46:24.62 ID:bQS4ARJQ0.net
>>27
確かに今の時代になると海外クラブ未経験でワールドカップに出場し海外クラブにいく事になる相馬君みたいなパターンは珍しくなったか

30 ::2023/01/07(土) 13:50:28.49 ID:B8XEGphu0.net
相馬は童顔だけどもう26だからね
海外に慣れるのが28とかだろうからまあ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:51:29.27 ID:UgL8magH0.net
>>25
昔の日本代表は弱かったし、日本人が戦力的にも懐疑的に見られてたから2が多かった
今は先人たちのおかげで圧倒的に1が多いけど、そのぶん突出した選手も出にくくなったね

1はパッと出て来ないな 2は中田と長友 3は遠藤保仁

32 ::2023/01/07(土) 13:51:56.01 ID:Vv/OUkUd0.net
リエージュのオハイオは良い選手だな
彼みたいなのが三笘と組めばゴール量産できそうだ
ポジションもろ被りだからどっちかがトップ下で

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 13:53:43.31 ID:3xKsxQnZ0.net
>>29
今だと1のパターンが多いからな
1のパターンが成功例が多い


2はヒデパターンだが、いい選手は若いころから引き抜かれるのが
今のトレンド

34 ::2023/01/07(土) 13:55:57.34 ID:B8XEGphu0.net
リエージュはアルザテがブライトンにいた

35 ::2023/01/07(土) 13:57:54.87 ID:c0OfgaId0.net
田嶋幸三さん、権力の犬だから本当にやるかもね(笑)
国立競技場が難しいからって例えば「味の素ペレスタジアム」じゃ意味わからないけど


国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティノ会長(52)は2日
IFA加盟の211カ国すべてに対し、国内のスタジアム1つを12月29日に死去したペレ氏にちなんだ名前に変更するように求めた。

36 ::2023/01/07(土) 13:59:00.58 ID:B8XEGphu0.net
香川の前後はJから直でブンデスいけたけど

今はレンタル含めベルギーオランダスコットポルトガルオーストリア経由で着実に上がっていくしかないね
昌子がワールドカップの後にストラスブール行ったけど失敗に近いかな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 14:03:35.50 ID:UgL8magH0.net
>>36
香川も別に即戦力として取ったわけじゃないしね
安いし育てるつもりだったけど、練習で飛び抜けて上手かったから使おうという気になった
ミスリンタートという目利きがいたのも幸運だった

内田と香川が立て続けに成功したおかげで日本人が移籍しやすくなったけど、結局ものになった選手はほとんどいない

38 ::2023/01/07(土) 14:04:05.54 ID:kXyMt2Fa0.net
ベルギー→リーグアンは確立して欲しいな

39 ::2023/01/07(土) 14:10:57.65 ID:B8XEGphu0.net
>>37 矢野貴章とか大前とかJではまあまあ点とってたのにブンデスではノーゴールだったね

40 ::2023/01/07(土) 14:11:54.90 ID:FqOkimGm0.net
クソサッカーしか体験していない落ちぶれ海外経験組日本サッカーに苦言言いがち

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 14:14:59.61 ID:UgL8magH0.net
>>39
大津とかもメングラに移籍したけど、ポジション争いの相手がロイスという無理ゲーw
まあ当時のブンデスは二匹目のドジョウ狙いで安易に日本人取りすぎてた

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 14:17:44.95 ID:XrnCsLmt0.net
近年直5大1部に行けたのって遠藤渓太、伊藤ぐらいか
三笘のブライトン→レンタルみたいな特殊なパターンはあるけど

43 ::2023/01/07(土) 14:21:01.49 ID:k6SI3td40.net
>>25
俊輔は日韓大会落選即レッジーナじゃなかったっけ よって1



岡山学芸館のPK見習え!と思った通りすがり

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 14:21:07.44 ID:UgL8magH0.net
>>42
基本的にJからプレミアに買われた場合、労働ビザ取得のために中堅リーグ経由になるからね
移籍金が何十億クラスの選手ならJからでもプレミア直行できるけど、まあ現実的じゃない

45 ::2023/01/07(土) 14:21:40.66 ID:vgk/Smwr0.net
422 それでも動く名無し 2023/01/07(土) 14:09:34.66 ID:6jQGp/JL0
高校サッカーマガジンより

>岡山学芸館サッカー部は、部活の毎日の最終メニューで、PKでゴールの左上、または右上に100本決めないと終われない地獄の練習メニューがある。
>しかし、そのおかげでレギュラー部員のほとんどは、三年時にはPKの最も成功確率の高い両サイド上部に狙って蹴ることが出来るようになるという。


こりゃ強いわ

46 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 14:23:58.16 ID:ci8stHej0.net
福田あかんわ

オランダ二部入団とはいえ同時期の小倉のほうがスケール感あったし

ポストも中途半端で、ポストの際のパスセンスも同時期の大迫は愚か平山にすら劣ってるわ

たぶん高原みたく本来はボックスの中での強さとかテクで勝負するタイプなんだろうが
相方となる永井雄一郎みたいな存在が居ないと消えるな

相当クラブに恵まれないと這い上がる力は無さそう・・・
伊藤翔のように国内に戻ってからが勝負かもだな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 14:24:06.46 ID:3xKsxQnZ0.net
やっぱPKも練習だよな

48 ::2023/01/07(土) 14:26:52.29 ID:R2elc3Zb0.net
いちおつ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 14:30:17.41 ID:UgL8magH0.net
>>46
ただ若いうちに海外移籍すると失敗しても何度もチャレンジできるメリットが有る
終わったと思われてた中村敬斗もまだ22歳で復活してステップアップできそうだしね

50 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 14:31:15.40 ID:ci8stHej0.net
>>49
そうだね。

51 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 14:35:10.51 ID:ci8stHej0.net
福田を敢えて擁護すれば、ロングボール一本でのポスト役も兼務させられてたのはかわいそう・・・

あれでかなりポゼッションできるし高校年代だと有効だからやってたんだろうが・・・

52 :a:2023/01/07(土) 14:35:42.92 ID:OxQmj+g10.net
大学がプロ化して、大卒から直接欧州に行く流れが出来ればいい。
三笘みたいに、一芸を磨く場所でいい

スペインとか、日本人と韓国人の小学生、中学生を何人も手掛けたけど全滅だろ
アジア人がどうなるか実験みたいなもの

53 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 14:39:10.95 ID:ci8stHej0.net
>>52
フィジカルも含めた成長の度合いとかペースとかそれに合わせた育成とか
ノウハウが異なるんだろうな・・・

54 ::2023/01/07(土) 14:47:12.98 ID:FqOkimGm0.net
>>24
堂安はスピードも機動性もそこまで高くないからSBは不向きだな
相馬はそこが武器なので長友で満足しているような指揮官ならチャンスはある
ただ代表左SBが三笘の補助という役割になるとスキル的にもプライド的にも難しいだろうけど

55 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 15:09:40.30 ID:ci8stHej0.net
昔のラテラルじゃあるまいし、スピードあるからSBコンバートとか通用しない時代・・・

56 ::2023/01/07(土) 15:22:11.82 ID:U6mxYr+J0.net
福田師王、大会前からそんなに期待してなかったけど、やっぱりこの程度かって感じ 
大迫塁も高校サッカーレベルでは上手いねって感じで、それ以上でもそれ以下でもなかった

57 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 15:24:21.11 ID:ci8stHej0.net
>>56
高原なんかも、アジアユース予選で無理やり1人ボッチでポスト役をやらせれてた時には
ちょうどあんな感じだったぞ

まぁ大迫みたいな器用な万能型じゃないのは確か…

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:30:55.61 ID:4iSRZ8bv0.net
堂安律サイドバックとかはじめて聞いたわw
言ってるやつはよっぽどサッカー知らないんだな
あんな足遅いやつサイドの後ろに置いたところで1vs1狙われまくるだけだろ適正が全く違うわ

59 ::2023/01/07(土) 15:31:39.81 ID:jQAIO8Qh0.net
これだよこれ

99 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土) 14:41:00.15 ID:f6WpL5a80
高校サッカーマガジンより

>岡山学芸館サッカー部は、部活の毎日の最終メニューで、PKでゴールの左上、または右上に100本決めないと終われない地獄の練習メニューがある。
>しかし、そのおかげでレギュラー部員のほとんどは、三年時にはPKの最も成功確率の高い両サイド上部に狙って蹴ることが出来るようになるという。

60 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 15:32:18.06 ID:ci8stHej0.net
>>58
おっと、U-17でも躍進した吉武監督の悪口はそこまでだ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:32:45.93 ID:3xKsxQnZ0.net
PKは練習だよね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:33:50.22 ID:4iSRZ8bv0.net
サイドの前と後ろじゃ要求される能力が一部まったく違うからな
前なら、極端な話縦に1回も行けなくても堂安や中島みたいに中行ければ要求される水準は満たせる
後なら、縦にも中にも対応できなきゃ話にならないなぜなら前より確度の高い守備を要求される局面で相手のウィングに選択権があるから

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:34:34.35 ID:3xKsxQnZ0.net
グラウンダーでサイドとかセーブしやすいよな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:35:48.94 ID:4iSRZ8bv0.net
本番では、右SBは山根はもちろんゴリですら1vs1狙われてたから、
IJから冨安にバトンタッチという森保の裏芸でなんとか守備を担保したことを忘れるべきじゃない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:35:56.33 ID:3xKsxQnZ0.net
岡山PK上手すぎだろ

66 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 15:36:04.02 ID:ci8stHej0.net
堂安SB

言ってるどころか実際に実戦(それも世界大会が掛かってる予選)で使った
年代別の監督がいるらしい…


しかも堂安SBで得点しとると言うオチ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:38:03.58 ID:4iSRZ8bv0.net
>>66
相手は堂安の裏を狙わなかったのか?
だとしたらスカウティング不足だな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:39:09.67 ID:UgL8magH0.net
>>64
山根はエクアドル相手でも好き放題やられてたからな、それをカバーしてたのが堂安
若くもないし右SBは若手をどんどん試して欲しいね

69 ::2023/01/07(土) 15:40:00.62 ID:8+FUEaNt0.net
ゴリはACLでは元プレミアの外国人にぶっちぎられてついていけなかったり
湘南の中野に何回もボコボコにされて最後は思いっきり引きずり倒して湘南ベンチがカード出ねえのかって飛び出してるくらい対人能力は落ちてる

高さはあるけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:40:07.46 ID:4iSRZ8bv0.net
>>68
堂安は五輪でも、遠藤が疲弊してる中で1人でプレスバックしまくってボール奪取しまくってた試合とかあったからなw
対人勝率4位は伊達じゃないわ

71 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 15:41:11.52 ID:ci8stHej0.net
>>67
試合はよく覚え取らんけど、案の定、予選は敗退

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:41:44.56 ID:4iSRZ8bv0.net
>>69
マルセイユん時から1vs1はそんな強くなかったな
ただ間合いを知ってるから、速いウィンガーにはファールで上手く対応したりしてた
リーグアンではブンデスに比べてより攻撃的能力が要求されてたからな

73 ::2023/01/07(土) 15:42:39.13 ID:U6mxYr+J0.net
>>57
福田確かに身体能力は日本人としては高いし、こぼれ球の反応の鋭さはお見事だった
あの得意の背負っての胸トラも、このレベルの相手だから通用してるんだろうしポストもそこまで上手くない
やっぱ大迫勇の方が圧倒的に上手かったよね 
福田は使われるタイプだとしても、ボール持ってもこのレベルで怖さがあまり無いのも物足りなく感じてしまう

74 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 15:44:46.56 ID:ci8stHej0.net
大迫の選手権での巧さは得点力を差し引いても尚、平山×3倍くらいの圧倒的なものだった

75 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 15:46:17.67 ID:ci8stHej0.net
平山は前向いてシンプルに左右に振り分けられるくらいのパスをポスト役で実践できてたが
大迫のポストとそこからのパスのバリエーションは多彩過ぎた・・・

76 ::2023/01/07(土) 15:49:29.34 ID:8+FUEaNt0.net
>>72
確かに今もそんな感じだな
ファウルじゃないの?ってので止めてる

攻撃力は高いね
そっちで貢献してる

77 ::2023/01/07(土) 15:51:29.20 ID:3/I0hwH00.net
やっぱり本当に凄い子はクラブユース行ってるんだな(´・ω・`)

78 ::2023/01/07(土) 15:52:14.22 ID:ukrTOv830.net
>>45
他の強豪校でもレベルの差はあれど似たようなことしてんだろうな
ユース出身より高校出身の方がPKうまいって本当なんだろうな

79 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 15:53:06.25 ID:ci8stHej0.net
鹿実のヤット・・・

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:54:14.63 ID:3xKsxQnZ0.net
PK練習も数こなさないとな
一夜漬けでなんか上手くならんし
年単位で練習しないと

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 15:58:02.89 ID:3xKsxQnZ0.net
俊さんのフリーキックも居残り練習が
基盤でしょ

82 ::2023/01/07(土) 15:58:08.89 ID:2Flb04H/0.net
大津東山レベル高いな
高校サッカーもレベル上がりまくりで日本サッカーすごいな

83 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 16:01:00.56 ID:ci8stHej0.net
>>82
第一試合の神村学園-岡山学芸も
くだらないミスはほとんど見られず、昔とは雲泥の差

84 ::2023/01/07(土) 16:04:11.91 ID:8+FUEaNt0.net
大津はプレミアなんで高校サッカーって感じもしない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:08:05.06 ID:a7xC64Bo0.net
JFAって昔から叩かれがちだけどもしかして日本サッカーの長期的な底上げには成功してんじゃね

86 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 16:15:40.58 ID:ci8stHej0.net
>>85
JFAを、「トップ層や幹部の一部」と定義せずに
地域に散らばっている指導者も含めると言うなら、その通りだろうな

トップは相変わらずだよ

87 ::2023/01/07(土) 16:24:04.84 ID:UnIWMt0U0.net
プロ開幕して何年経ってると思うんですか
これで向上してなきゃ笑けるわ

88 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 16:25:47.37 ID:ci8stHej0.net
>>87
おっと、全年代で日本に3-0でボコられ全てに失敗している韓国の悪口はそこまでだw

89 ::2023/01/07(土) 16:30:58.64 ID:UnIWMt0U0.net
韓国羨ましいわ
きっちりワールドカップに出場してるし孫興民みたいにアジア史上最高の選手生み出してる
日本人がプレミア、リーガの得点王なんて出てくる気配が全く無いよ

90 ::2023/01/07(土) 16:31:16.92 ID:uySKhGA60.net
左上に強いシュート打つPK多いな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:31:44.32 ID:3xKsxQnZ0.net
ソンフンミンはマジでシュート上手いよな
ああいう選手日本にも出てきて欲しいわ

92 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 16:33:06.51 ID:ci8stHej0.net
>>89
現実無視でひたすら日本をディスの半島人は半島に帰れ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:36:00.35 ID:a7xC64Bo0.net
ちょっと日本サッカー褒めるレスしたらわらわら湧いてくるなw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:36:16.86 ID:3xKsxQnZ0.net
PKは上隅ですわ
ココ狙えないのは練習不足

95 ::2023/01/07(土) 16:39:25.11 ID:PkEqgDh90.net
事実を書いただけで煽られるのホント草

96 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 16:43:08.26 ID:ci8stHej0.net
全年代で日本に3-0でボコられ全てに失敗している韓国という事実

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:43:41.54 ID:3xKsxQnZ0.net
韓国はFWは育ってるんだよな

日本も5大二桁ゴーラーそろそろ出さないとな
カタール組はまだいないか?

三笘と前田に期待

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:46:15.74 ID:3xKsxQnZ0.net
前田さんも噂出てるけど5大行けるかな?

99 ::2023/01/07(土) 16:46:29.67 ID:FqOkimGm0.net
>>68
逆に堂安はもっとボールキープして山根の上がりを促せるくらいじゃないときつい
単独突破できるわけじゃないんだし。
特徴全然違う酒井とも山根ともどちらとも合わないんじゃ右では使う術がない

100 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 16:49:04.86 ID:ci8stHej0.net
>>99
考え方が古臭い
二世代前くらいのサッカー観

101 ::2023/01/07(土) 16:50:23.43 ID:GI7/FPiA0.net
香川が入団した当時のドルトムントは今のシャルケ状態でしたよ。若手で選手を
固めてやるしかなくなった。それが香川がドルトムントで輝けた理由です。

102 ::2023/01/07(土) 16:50:55.72 ID:KBUFIwDN0.net
育ってる?クソソソは代表じゃ役立たずだし後任もいないのに?

103 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 16:51:29.30 ID:ci8stHej0.net
>>102

104 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 16:51:54.07 ID:ci8stHej0.net
>>102
それな!

105 :a:2023/01/07(土) 16:55:38.17 ID:OxQmj+g10.net
神戸はスペインのパスサッカーを切り捨てた
今まで金をつぎ込んできたのは全て無駄になった

106 ::2023/01/07(土) 16:57:05.67 ID:MyWZDsHx0.net
みんなPK上手いなやっぱキッカーは高校サッカー組に任すべきだったわ

107 ::2023/01/07(土) 16:58:10.84 ID:FqOkimGm0.net
>>100
考え方もクソもSHとSBが全く合ってないのは森保ジャパン始まって以来放置しっぱなしの大きな問題点だろ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:58:32.76 ID:3xKsxQnZ0.net
高校生の方が練習してそうだしなw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 16:59:01.23 ID:3xKsxQnZ0.net
韓国はFWは育ってるんだよな。

日本も5大二桁ゴーラーそろそろ出さないとな
カタール組はまだいないか?

三笘と前田に期待

110 ::2023/01/07(土) 17:00:06.31 ID:PGYP+9Fc0.net
以前に比べると高校サッカーも地上戦での攻防や球際激しくなってるし
多少に倒れても審判が流すように感じたしこれは良い傾向だと思う
一昔前の小柄で華奢なテクニシャン(笑)とやらが日本国内での日本人同士の
試合では激しい競り合いから逃げて代表別に選ばれて海外の国とやると
プチッと潰されすぐ倒れてすぐ審判見てファウルじゃないの?と
懇願する姿があってその自慢テクニックとやらを
全然発揮できない姿をイライラしながら見せられてきたからね

111 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 17:00:59.14 ID:ci8stHej0.net
>>107
なぜわざわざSBに合わせる必要があるのか
という前提から考えてみましょう

古臭い奴はホント根本から何も気づかんのだな

112 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 17:02:33.06 ID:ci8stHej0.net
>>109で繰り返しで火病起こしてる半島人ワロスw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:04:14.09 ID:3xKsxQnZ0.net
>>112
ネットで強気になっててもなw
現場じゃみんな仲いいのに
現場経験ない奴のレスは直ぐわかるわw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:04:43.16 ID:cEICULx/0.net
高校サッカー組はPK上手いけど
PK蹴るのに立候補するような自主性は育たなかったんだろうな、監督の指示待ちで。

115 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 17:04:54.44 ID:ci8stHej0.net
と在日が申しておりますw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:06:26.55 ID:3xKsxQnZ0.net
>>114
自主性より監督が選んだほうが気合入るわ
自分は経験あるからよくわかる

現場経験ない奴がココのスレにいるけどw

117 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 17:08:05.16 ID:ci8stHej0.net
経験=半島人との交流  w

118 ::2023/01/07(土) 17:08:10.99 ID:2Flb04H/0.net
この2~3年で一気に強度があがったな
プレスも玉際も激しいし大迫が活躍できた時代とはレベルがちがうわ
東山の同点ゴールの選手上手かったわ
今の選手はW杯を見据えてるのがすごいなwメンタルや向上心も高いのがたのもしい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:09:05.19 ID:3xKsxQnZ0.net
韓国はFWは育ってるんだよな。

日本も5大二桁ゴーラーそろそろ出さないとな
カタール組はまだいないか?

三笘と前田に期待



このレスにアレルギーある奴はサッカーやったことあるのか?
現場じゃそんな態度出してる奴は見た事ないわw

120 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 17:09:44.60 ID:ci8stHej0.net
現場=朝鮮半島  w

121 ::2023/01/07(土) 17:09:48.15 ID:1kyO6UXb0.net
なんか一人どうしようもないクソコテがいるな
そんなに韓国人が嫌いなら今から皆殺しにしてこいよ

122 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 17:10:30.32 ID:ci8stHej0.net
と犯罪教唆をする工作員の仲間が申しておりますw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:10:40.17 ID:3xKsxQnZ0.net
ネトウヨかっこいい☆

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:11:58.94 ID:3xKsxQnZ0.net
そのレスホントに大丈夫ですか?

125 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 17:12:52.06 ID:ci8stHej0.net
半島人の未来を心配したほうがいい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:12:56.03 ID:3xKsxQnZ0.net
>>122
そのレスホントに大丈夫ですか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:17:41.63 ID:3xKsxQnZ0.net
ちょっと通報案件だわ

128 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/01/07(土) 17:18:09.00 ID:ci8stHej0.net
わらわらと湧いてて炙り出され過ぎワロス

129 ::2023/01/07(土) 17:19:01.08 ID:OxQmj+g10.net
>>110
> 試合では激しい競り合いから逃げて代表別に選ばれて海外の国とやると
> プチッと潰されすぐ倒れてすぐ審判見てファウルじゃないの?と
> 懇願する姿があってその自慢テクニックとやらを
> 全然発揮できない姿をイライラしながら見せられてきたからね


スペインで小学校から英才教育(笑)受けた久保そのままじゃん

130 ::2023/01/07(土) 17:24:58.82 ID:P6J93Zhe0.net
三笘と冨安のおかげで日本人選手がどんどんプレミア行きそうだな

131 ::2023/01/07(土) 17:28:15.13 ID:zGTWgq1l0.net
>>130
ソンフンミンが得点王とっても韓国人1人も増えてないだろw

132 ::2023/01/07(土) 17:45:34.83 ID:FqOkimGm0.net
大然はプレミアでも異常なスプリント回数で話題になるんかな
ただ移籍先候補のクラブは降格しそうだけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:46:51.21 ID:RexIou1f0.net
>>82
サッカーのレベルは上がってるのに
実況解説のレベルは低いままなのが悲しい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 17:54:13.18 ID:QPJKq2yr0.net
子供が技術より今はまずは強度に憧れてるって話あったな

後は審判の基準も過保護路線止めたの大きいな

135 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/01/07(土) 17:59:36.52 ID:4ZFx3O/D0.net
>>134
審判の判定基準が変わったのは大きいと思う
以前と比べれば最近の日本選手のデュエルは数段底上げされた感じがある

この間2007年の鹿島対浦和戦(埼玉スタジアム)を見返してみたんだが
浦和FWのワシントンが何も汚いプレイをしていないのにフィジカルが強いだけでファウル取られまくっていたのは気の毒だったし
この判定基準じゃ世界と戦えるデュエルなんて身に付くわけないと思った

こういう異常な過保護判定は今のJではなくなってる印象

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 18:03:32.09 ID:QPJKq2yr0.net
>>135
一昨年かな、しっかり審判側が変えたと明言したの

遅かったがやっと前進出来たわな

137 ::2023/01/07(土) 18:08:38.93 ID:PBXr6Qiw0.net
>>105
日本のが上だったからな
負かした劣等戦術なぞ模する学ぶ必要なし
結局のところ偶然2010前後に天才が複数人集まった奇跡の世代だっただけ

138 ::2023/01/07(土) 18:09:21.35 ID:IDStSIYy0.net
今は逆にリーグアンやジュピラーだとちゃんと赤か黄でるファウルでも吹かなかったりする
ちゃんとファウル取らなきゃいけないところはしっかりしなきゃいけないのにとりあえず止めないで流せばいいと勘違いしてる
選手側が両チーム止めてんのに主審がわかってないとか
J2とかVARもないからひどいからな
勝ち負けに直結する誤審が頻発

日本人のジャッジスキルが上がってない
極端つうか下手くそなんだよ

139 ::2023/01/07(土) 18:47:11.57 ID:MYNL+0C70.net
>>89
確かに三笘程度で満足せずにソン・フンミンみたいな欧州でも屈指の選手がいる韓国が羨ましいわ
プレミア得点王なんて日本人じゃ100年経っても無理だろうしなあ

140 :全レス:2023/01/07(土) 18:52:43.59 ID:WMwF/wBM0.net
糞食える

141 ::2023/01/07(土) 18:59:29.35 ID:E167ykdd0.net
>>139
100年は知らないけど輩出される気がしない
比較したらあかんけど南米なんて規格外ストライカーボコボコ出てくるのに

142 ::2023/01/07(土) 19:19:33.68 ID:KBUFIwDN0.net
>>131
世界中で嫌われてるからな韓国人w
ホルホルおナニーして巣から出てくんなカス

143 ::2023/01/07(土) 19:36:54.92 ID:j+KzCBLz0.net
日本人になりすますようなせこいことせんと
煽るんなら正々堂々韓国人として日本煽ったらどうなの?
嫌なん?自分が韓国人ってこと?
ソンフンミンっていう誇れる選手がいるんだったら
普通自分が韓国人ってことを嬉しがるよね?

こういうところから直していかないと
日本との差が広がるだけですよー

144 ::2023/01/07(土) 19:41:37.46 ID:TCdLn4sO0.net
>>110 
選手の小型化はさらに加速しているようだけどね
裏でやっていたラグビー、バレーと比べると選手の体格差に驚く

145 ::2023/01/07(土) 19:44:05.94 ID:88q0g8dw0.net
>>143
真顔で言ってるなら恥ずかしいな

146 ::2023/01/07(土) 19:49:21.45 ID:AEyWvkqW0.net
つか結局のところ韓国の問題は兵役よな
これ免除されてる世代以外はほとんど欧州進出できてないし
フンミンもミンジェも2018アジア大会の優勝で免除されてるからな
日本はまずはセルティックとかシントト、オランダあたりが窓口になってくれてるのもあって欧州中堅国からのステップアップも狙えるけど、韓国人が同じ事やろうとすると本格的にステップアップ狙う頃に兵役が重なってくるのが痛すぎる
だから韓国人は少しずつ段階を踏んでいくのが出来ない、最初から一気に上を目指さないといけない

147 ::2023/01/07(土) 20:03:19.24 ID:P6J93Zhe0.net
相馬ポルトガルか三好みたいにひっそり消えるだろう

148 ::2023/01/07(土) 20:12:38.10 ID:2Flb04H/0.net
相馬はボンボンだからポルトガルのような乱暴者があつまるリーグは無理なんじゃないのか
いじめられないか心配だわw

149 ::2023/01/07(土) 20:16:31.33 ID:cjX2pFq30.net
相馬が行くカザピアとかいうチームぜんぜん聞き覚えがなかったけど、かの問題児邦本がいるチームなんだな
なんか面白そうでいいじゃん

150 ::2023/01/07(土) 20:28:43.72 ID:HhV5eqkb0.net
>>143
最低なヤツだな
個の力は韓国の方がまだ上で、パクチソンやソンフンミンをみれば分かること
日本人で欧州ビッグクラブで中心選手としてCLで活躍したり、個人タイトルを獲得した者は現れていない
そんなもんは20年サッカー観ていれば分かること
日本が強くなったのは、個の底上げと欧州所属の選手が飛躍的に増えたこと
韓国は日本に比べて選手層は薄い

151 ::2023/01/07(土) 20:32:07.34 ID:ioN9YmFh0.net
カーザピアって4年前までポルトガル3部か
年間予算下手したらグランパスの1/20とかじゃね

152 ::2023/01/07(土) 20:33:54.91 ID:wDBaV6Ee0.net
24時から三笘も大然もあるぞ!
今夜も大盛り上がり(^^v

153 :a:2023/01/07(土) 20:35:21.77 ID:OxQmj+g10.net
> 個の力は韓国の方がまだ上で、パクチソンやソンフンミンをみれば分かること

育成が機能してないから、一部の選手を持ち上げるしか自尊心が保てない

韓国語の翻訳

.
Jh K
3 週間前
サッカーだけでなく、どの分野でも日本はそうでした。 長期プランを立てて最後まで押し出して
いくのは途方もない国民成人のようです。 プランだけを立て、結局途中で途中下車
する場合が多い韓国とは対照的な日本ならではの巨大な武器です。

再びサッカーだけに限定すれば、日本は2002年以来自分たちだけのプランに着実に発展してきました。
ワールドカップごとに自分たちだけのプランでサッカーをしてきて、毎ワールドカップの結果を
出して宿題で残ったものを外さずに解決しようと努力してきました。

日本サッカー関係者の皆の夢が20年の時間と汗と努力で作られた
結果が今回のワールドカップで明らかになったと思います。

個人的には本当に本当に羨ましいです。 2002年以降クラスの選手たちは
多く出てきましたが、計画性のない国隊システムでさまようしてきた20年の
時間は、韓国と日本のレベル差を実感させてくれました。
.

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 20:37:45.95 ID:jAo7yo+10.net
>>141
南米からゴロゴロ出てくるといってもブラジルはロナウドリバウドら黄金世代の後
一時期はアフリカや移民系に押されて不調だったよ
ブラジルの国内クラブが輸出クラブとしての機能を果たしてレアルらビッグクラブに
高額で選手を送り込んだからまた復帰してきた
日本はJがその機能をはたしてなく無意味な安売りと放出を続けてるから
最初から価値が低い選手しか生まれず大きな成功を収める選手は出づらくなってる

155 :a:2023/01/07(土) 20:39:16.74 ID:OxQmj+g10.net
ウィルジェンチャンネル
3週間前
韓国に比べて..日本は戦力が均等に分布している..選手たちは
決闘を恐れていない..彼らのメンタリティも良い..ゲームも粘り強い..

.
リズキー・ハイカル
3週間前(編集済み)
日本に感謝します。アジア諸国がヨーロッパ諸国を打ち負かすことができることを
皆さんが証明してくれました。これが他のアジア諸国のモチベーションになれば幸いです
.

_(BJMR)
3 週間前
日本の試合全部見たが、キム・ジンチャ様がおっしゃった通り。
選手の平均レベルが韓国より高い感じ。 オーガニックな動き、約束された
プレイ率直にやりたいと思う感じ。 率直に言って、私は8強いと思います。
.

156 ::2023/01/07(土) 20:41:18.56 ID:HhV5eqkb0.net
>>153
自尊心?
日本の方がまだ個の力は及ばない、と言っているだけだろ
勝手に韓国人認定するな、アホ

157 ::2023/01/07(土) 20:41:33.09 ID:KxAExbj10.net
2010年頃のバルサのパスサッカーは無敵かと思われたけど
数年経つともう対策されて時代遅れになるんだよな

158 :a:2023/01/07(土) 20:46:35.84 ID:OxQmj+g10.net
>>156
> 日本の方がまだ個の力は及ばない、と言っているだけだろ

嘘つけよ。フンミン一人持ち上げて虚しいだけだろうが
ブラジルと試合したら、いつも4,5失点して負ける
日本と試合したら、いつも0−3で負ける

何が個だよ。サッカーは個の集まりだ。
個が無いから日本に勝てない

159 ::2023/01/07(土) 20:47:06.55 ID:Vv/OUkUd0.net
Jは数が多すぎて選手も希釈されてどんぐり状態なのがつらい
WCでサッカーに興味を持っても、J1で20チーム!?とか知るとサヨナラになる
JSリーグを作って10チームくらいに絞らないといつまでもオタクの世界から抜け出せないと思うわ
降格も3チームくらいにして流動性を高めた方がいいと思う

160 ::2023/01/07(土) 20:49:02.22 ID:BQJd1C0O0.net
>>159
逆だよ
J1てだけでそれぞれの地域で露出が増えるから18から20に増やすって野々村が言ってる

161 ::2023/01/07(土) 20:50:40.01 ID:HhV5eqkb0.net
>>158
アホ
日本にパクチソンやソンフンミンのような選手がいないってことの、どこが間違っているんだよ
日本の強みは組織力と、韓国よりも多い欧州クラブ所属選手
ブラジルを比較対象にするなよ
日本はブラジルに全敗なんだから
日本は2点差負け、韓国が4点差負けということを言っても負け犬は同じ

162 :a:2023/01/07(土) 20:51:48.58 ID:OxQmj+g10.net
韓国

落ち目のウルグアイに引き分け、最弱のガーナに負ける、ポルトガルの2軍に何とか勝つも

ブラジル相手に前半で4失点、後半は手抜きの舐めプされる

日本がうらやましいニダ

【W杯】韓国メディアが日本たたえ「最もうらやましかった国家」「次元が違った」「著しく成長」

「正直、日本が羨ましい」韓国代表の怪物DFが“日韓の差”に言及!
「もう比較はできない」と語った理由【W杯】


アジアは2022まで
日本7回 7勝12敗6分
韓国11回 7勝21敗10分
オージー6回 4勝12敗4分
サウジ6回 4勝14敗2分
イラン6回 3勝11敗4分

163 ::2023/01/07(土) 20:54:33.86 ID:BQJd1C0O0.net
個の定義にもよるけどKリーグは単独でドリブルで持ち込んでフィニッシュまでいくスタイルだからな
バイタルより手前のアタッキングサードからためらわずにミドルガンガン打つしJとはスタイルが違う

ポジション的に天野や高萩や邦本がめっちゃ上手いって重宝されるくらいには中盤に関しては日本の方が上
FWとGKは韓国が圧倒的に上

164 ::2023/01/07(土) 20:57:47.74 ID:HhV5eqkb0.net
韓国をディスっていい気になっているヤツは馬鹿なの?
日本の相手はもはや韓国ではなく苦手の中南米であり、ヨーロッパの強国だ
隣の停滞している国にマウント取っているなんて見苦しいわ

165 ::2023/01/07(土) 21:04:35.88 ID:nwzPvuSS0.net
まぁ韓国ってのは王様がいても周りを支えるメンバーが足りない典型的なチームだからな
言い方を変えれば完全なワンマンチーム
フンミン封じられると何も出来ないもんな
ある意味で王様がいない日本とは逆かもしれん
王様がいて、それを支えるメンバーも超一流なのがフランスやアルゼンチンだな

166 ::2023/01/07(土) 21:23:39.69 ID:R1VzTfOB0.net
ヒント アルゼンチンウルグアイブラジル

167 ::2023/01/07(土) 21:29:51.28 ID:HhV5eqkb0.net
韓国にスーパーな選手が現れるのは、そういう国なんだろう
日本がワールドカップに出れていない時代はチャブングンがいて手ごわかったし
日本はそういう選手が現れた時に、きちんとチームとして力を発揮できるかどうか
2006年や2014年のような失敗例もあるから

168 ::2023/01/07(土) 21:34:50.13 ID:P6J93Zhe0.net
もうどうでも良いよ韓国は
日本に敵わないと自虐してるし韓国メディアや選手たちが言ってる

169 ::2023/01/07(土) 21:53:28.86 ID:hBWaKWp80.net
今までの日本のスタータイプはパス繋げれる司令塔型だからな
中田、俊さん、本田
ドリブルする三笘や伊東タイプは重視されなかった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:56:42.38 ID:UgL8magH0.net
>>169
というかそこまでドリブラーで突出した選手がいなかったから仕方ない
三笘みたいな世界的に見ても明らかに凄いドリブラーって日本人で初めて

171 ::2023/01/07(土) 21:57:41.51 ID:Nr7Dw7B50.net
ソンはともかくパクは強いチームの一員ってだけだからな。
別にスーパーってわけでもない。そのマンUもバルサには手も足も出ないレベルだし。

冨安が怪我になやまされてなかった場合選手としての格は冨安のほうが普通に上だろ。

172 ::2023/01/07(土) 21:59:07.24 ID:wDBaV6Ee0.net
>>169
別にタイプで選んでるわけじゃなくて実力でしょ?w
三笘に匹敵するドリブラーなんて過去の日本には皆無
違いは1歩目の瞬発力

173 ::2023/01/07(土) 22:03:47.33 ID:wDBaV6Ee0.net
なんか上の人とかぶったw
三笘が突出してるって認識で間違いないってことだなw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:08:13.15 ID:UgL8magH0.net
世界でも指折りの能力持ってる選手なんて日本人からそうそう出るものじゃないからね
歴代でも断言できるのは俊輔のFK能力と三笘のドリブル能力くらい
他にもワールドクラスレベルに近いものを持ってた選手はいるけど断言できるほどじゃない

175 ::2023/01/07(土) 22:09:20.18 ID:hBWaKWp80.net
本山とか居たな
フィジカルは三笘にかなわないだろうが

176 ::2023/01/07(土) 22:19:03.52 ID:OxQmj+g10.net
神村の福田はボロクソに叩かれる。
代表に出るには欧州組の看板が必要だからと焦って早く行き過ぎる。
全てが空回り、中途半端になる。久保建英みたいに

177 ::2023/01/07(土) 22:19:15.87 ID:C0ICE7c20.net
俊輔は一芸芸人だが、三笘は一芸だけではないからな

178 ::2023/01/07(土) 22:20:48.77 ID:U6mxYr+J0.net
三笘は国内でもっと注目されなきゃおかしい
しかしメディアは今からWBCを煽る気満々で
映像使用料が高過ぎるからだろうけど三笘は無視

179 ::2023/01/07(土) 22:21:31.43 ID:KxAExbj10.net
中田英寿がブレイクする前は
ドリブラー前園が人気だった

180 ::2023/01/07(土) 22:22:41.63 ID:wDBaV6Ee0.net
国内では相馬アゲキャンペーンで手いっぱいだからなw

181 ::2023/01/07(土) 22:23:10.30 ID:U6mxYr+J0.net
世界に誇れると言えば小野のボールタッチも異次元だったよな
中田英の反則レベルの重戦車ドリブルも凄かった

182 ::2023/01/07(土) 22:23:36.27 ID:nwlEup+s0.net
>>179
ドリブラーのはしりは菊原志郎だった気がする

183 ::2023/01/07(土) 22:25:29.17 ID:PHp0sCcu0.net
引いた相手を崩すにはドリブラーが絶対条件だわ
抜くまでいかなくても相手を集めることでも構わないわけだし

184 ::2023/01/07(土) 22:26:21.79 ID:wDBaV6Ee0.net
>>181
小野さん中田さんゾノさんも国内人気は今の三笘より凄かったんだけど世界レベルでは平凡だったからなw

185 ::2023/01/07(土) 22:26:53.96 ID:nwlEup+s0.net
三笘はプレー見てると今が頂点の気もするが‥まだ伸び代あるよっていう意見もあるのかな
ドリブラーって基本的に早熟が多いんだよね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:27:04.44 ID:UgL8magH0.net
>>181
パスセンスで言えば小野は別格だった
中田はフィジカルでゴリゴリのドリブル突破してたのも他の日本人じゃマネできるヤツはいないね

187 ::2023/01/07(土) 22:27:21.39 ID:hBWaKWp80.net
今後代表は三笘を中心にした433で行くのかな
久保や鎌田に配慮した4231で行きそうだが

188 ::2023/01/07(土) 22:28:21.03 ID:OxQmj+g10.net
>>183
コスタリカ戦の三苫のドリブルは役にたってない
アーリークロス、ループパスにヘディングだろ

189 ::2023/01/07(土) 22:29:11.10 ID:KxAExbj10.net
小野のプレー見てもチンタラ遅くて
中田英寿のように強くて速いてサッカーじゃないと
海外では通用しない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:32:03.52 ID:UgL8magH0.net
>>189
昔はファンタジスタと呼ばれる選手が多かったのもスペースがあったからなんだよね
全選手がアスリート化してスペースもない現代サッカーだと生き残れない
だから小野とかピルロとかヤットみたいなパサー特化型は厳しい

191 ::2023/01/07(土) 22:32:26.66 ID:wDBaV6Ee0.net
ゾノさんのドリブルも三笘のような外からマクリ切るようなスピードが無いんだよなw

192 ::2023/01/07(土) 22:33:34.80 ID:U6mxYr+J0.net
>>185
ドリブルは4年後劣化してそうだよね
ドリブルだけの選手じゃないけど、それでもドリブルが最大の魅力なのも間違いないんだよな

193 ::2023/01/07(土) 22:34:02.18 ID:C0ICE7c20.net
三笘はパスセンスもある
信頼を得て連携を深めれば司令塔タイプにもなれるな

194 ::2023/01/07(土) 22:37:15.99 ID:nwlEup+s0.net
>>192
ドリブルは今のままで維持できたら御の字という感じ
ドリブラーって晩成型が少なくて早熟系がどこまで維持出来るかというイメージだしね
怪我の影響も大きいプレーだからその辺も三笘の今後は左右されるかな

195 ::2023/01/07(土) 22:37:22.72 ID:hBWaKWp80.net
小野もEL優勝してるし鎌田より速いし上手かった様な気がする

196 ::2023/01/07(土) 22:38:46.97 ID:U6mxYr+J0.net
日本でサッカー選手が本物のスターになりにくいのはピークが短すぎるんだよあ
その点息が長い野球選手は圧倒的に有利
大谷も怪我とかがなければ今後10年は一線で派手に活躍するだろうし

197 ::2023/01/07(土) 22:39:35.68 ID:wDBaV6Ee0.net
個人技で突破してゴールも決め、マークを集めてパス出して人にもゴールさせるのが王様
パスもらってゴールするだけの選手は「使われる奴」であって代表では大体活躍できないw

198 ::2023/01/07(土) 22:42:20.31 ID:nwlEup+s0.net
俺が一番好きなサッカー選手はマラドーナで次にロマーリオだけど日本じゃ絶対こんな選手出てこない気がするわ‥
悲しすぎる

199 ::2023/01/07(土) 22:42:46.02 ID:cjX2pFq30.net
相馬と邦本が光と影って言われてるの笑うな
邦本はどれだけ活躍しても森保政権下では招集されなそう

200 ::2023/01/07(土) 22:44:48.55 ID:hBWaKWp80.net
鈴木優磨はもう代表に呼ばれるだろうw

201 ::2023/01/07(土) 22:44:59.53 ID:U6mxYr+J0.net
>>194
伊東純也も乾も29でドリブルはなんとか維持は出来てたから
三笘もそうなればいいね

202 ::2023/01/07(土) 22:47:00.67 ID:a12UOzkx0.net
>>185
次のW杯で
あっそういえば三笘ってヤツいたなってなってそう

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 22:47:58.58 ID:UgL8magH0.net
>>199
一度でいいから邦本は呼んでほしいけどな
問題児と言われる選手でも代表に入ることで変わるかもしれないし
プレーセンスはそれこそ小野伸二に通じるものがあって今の代表にはいないタイプ

204 ::2023/01/07(土) 22:48:25.99 ID:C0ICE7c20.net
三笘はまず一年通してプレミアで活躍して欲しい
大物なるとかならないとかその先の段階の話し

205 ::2023/01/07(土) 22:49:33.53 ID:nwlEup+s0.net
今は三笘が話題も実力も先行してるけど4年後は思いもよらない選手が中心になってる可能性はある
個人的には松木は絶対無いと思ってるが

206 ::2023/01/07(土) 23:32:41.50 ID:326R1um30.net
W杯の森保へのあてつけかのように三笘スタメンが定着してて草
スペ体質だから心配ではあるが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 23:44:21.67 ID:QPJKq2yr0.net
U20の頃の本山は三笘より上だった
家長もとんでもなかったし水野も良かった
才能は昔から一定数は出てるが活かし切れなかった
乾辺りから流れが変わったわ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 23:47:27.36 ID:UgL8magH0.net
>>207
言っちゃなんだけど昔は欧州主要リーグに移籍することすら困難な時代だった
だからまず世界的な土俵にも立ててない段階で天才だと持て囃された選手が多かった
実際の実力は世界の強豪選手たちと切磋琢磨してないとわからないよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 23:54:22.84 ID:QPJKq2yr0.net
>>208
だからこその世界大会の結果だよ、ガチでサイド夢想してたからな
あの直後に移籍して鹿島から出てればこの手のタイプは当時の日本じゃ
もて余して仕掛けさせずパスばかり回してたから
流石に違ったぢろうな

210 ::2023/01/08(日) 00:03:26.97 ID:O/5Oow8S0.net
いくらセンスがあっても本山のフィジカルじゃ国内限定でしょ
三笘が半端ないバケモノと言えるのはフィジカルお化けが集うプレミアで
ドリブル無双してるのが、とんでもなくエグい事なわけで

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 00:13:19.07 ID:lcasIGwZ0.net
だからこそ20の時に外出ないと、国内にいたらあの頃は強度から置いてかれるんだから
中田だってセリエA行って最初は弾き飛ばされてたんだから

212 ::2023/01/08(日) 00:20:47.02 ID:2MB2vnBA0.net
三笘はディフェンスもよくやっている方
本山は攻撃に軸足を置いていた感じで、さすがにワールドカップで戦えるレベルには至らなかった
三笘が今後活躍できるかどうかは、オーフェルマルスやリベリーのようになれるかだわ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 00:45:29.52 ID:lcasIGwZ0.net
三笘ほ25の今でこそ守備やってるけど徐々に段階踏ませてるからな
最初の頃はそうでも無かった、鬼木でもいきなりそこは求めてなかった
必要なのは長い目でやらせ続け身に付けさせる事だよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 00:57:52.94 ID:CoiBCVyA0.net
前園は代表にも定着できなかったし
日本でドリブラーとして海外で通用した選手はいない
寿命が短いのは足短いアジリティ頼みの選手
身体的なキレのピークが21~23ぐらいで終わるから
メッシやCロナウドも肉体的なピークはこの年齢

215 ::2023/01/08(日) 01:17:11.02 ID:yJDxfF8i0.net
三笘さん9割ゴールのアシストしたな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 01:24:33.11 ID:YtcLwf0s0.net
三苫みたいな将来有望な選手がプレミアやってると気が気じゃないわ
タックルで膝壊されるんじゃないかと
無事に乗り切ってリーガあたりに行って欲しい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 01:25:37.54 ID:Azi0mlps0.net
三笘アシストしたけど疲れてんのかいまいち
消極的っつーか周りと合わないっつーか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 01:47:04.09 ID:ld4QYVmb0.net
>>211
嘘乙
中田はセリエで最初からフィジカル通用してたぞ
むしろ相手を弾き飛ばしてた

219 ::2023/01/08(日) 02:16:52.04 ID:NWdju5s60.net
>>214
じゃあフェノーメノロナウドも21-23?
香川真司も?
オバフィミマルティンスも?

アホらし

220 ::2023/01/08(日) 02:23:01.37 ID:g/eNpc/X0.net
今日の三笘良くなかったな
やっぱり連戦フル出場続きの強度にはまだ慣れてなさそう

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 02:32:50.88 ID:lcasIGwZ0.net
>>218
いや、ユーベのダービッツに弾き飛ばされる事でボール奪われてたよ
本人も言ってる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 02:39:31.86 ID:CoiBCVyA0.net
>>219
香川って…
典型なドルトムントに移籍した21~23がピークの選手じゃないか
ブラジルロナウドは怪我で強制的にピーク終わったし

223 ::2023/01/08(日) 02:43:49.09 ID:tJ9Gbz4R0.net
>>220
1週間に3試合スタメンはきついなあ…

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 02:56:41.03 ID:lcasIGwZ0.net
日程がヤバすぎる、今年はCLやEL出るチームじゃなくて良かったわ

225 ::2023/01/08(日) 03:03:18.24 ID:g/eNpc/X0.net
久々にボール失いまくる三笘を見た

226 ::2023/01/08(日) 03:12:26.11 ID:5EQDk8n60.net
上田今日トラミ多いな

227 ::2023/01/08(日) 03:12:51.38 ID:3r+3+Ad00.net
スピードなくなったらフィーゴみたいに技術型のドリブラーになればいい

228 ::2023/01/08(日) 03:25:21.72 ID:1Lxid8hv0.net
>>159
アルゼンチンが何チームあるかも知らないのかよw
逆だよJはチームが少ないのよ

229 ::2023/01/08(日) 03:36:35.77 ID:7pwWWnwn0.net
上田ジャンプ力なさすぎ問題
よくこれでヘディングゴールあるな

230 ::2023/01/08(日) 03:50:31.61 ID:1Lxid8hv0.net
強豪国ってのは下部含めてもチーム数めちゃくちゃ多いからな増やす方向の方が強化につながるんだわ

231 :sage:2023/01/08(日) 03:59:24.42 ID:L+kcEr7D0.net
>>159

チーム数が少ないと、埋もれる才能が増えて行くんやで。

古橋は、大卒後、J2の岐阜にしか取ってもらえなかった。
伊東も、大卒後、J1下位〜J2を行ったり来たりの甲府。
前田大然も、高卒で入ったのはJ2の松本山雅に入り、そこからやはりJ2の水戸へレンタル。

チーム数が少なかったら、この辺りの人材が、
みんな世に出ることなく、受け皿からこぼれ落ちていたんやで。

232 ::2023/01/08(日) 04:03:27.98 ID:1Lxid8hv0.net
冨安、酒井、乾、香川あたりも
J2経験してるしな

233 ::2023/01/08(日) 04:09:02.66 ID:1Lxid8hv0.net
チーム数少なかったら
試合経験出来ずに25くらいになってる選手増えてただろうしな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 04:32:58.15 ID:CoiBCVyA0.net
>>230
強豪が強いのはビッグクラブがあるからでチーム数が多いからではない
ビッグクラブにぶらさがっていられるからチーム数を増やせるだけだ
そのビッグクラブはチーム数の少ない古い時代に作られて成長してきた
Jリーグは歴史がないのにビッグクラブがないままチーム数をうじゃうじゃ増やして
過剰競争させてビッグクラブの成長を妨げている
かつての強豪も今は落ちぶれてしまってるだろう

235 ::2023/01/08(日) 04:35:55.61 ID:1Lxid8hv0.net
>>234
アルゼンチンのビッグクラブってどこ?

236 ::2023/01/08(日) 04:41:55.20 ID:1Lxid8hv0.net
日本でビッグクラブとか現実的じゃないね
金かけても現役の世界トップクラスが来るわけないし
仮に来たとしたら欧州の数倍の年俸約束して
クラブ運営なんて成り立つと思うか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 04:45:51.68 ID:CoiBCVyA0.net
>>235
ボカジュニアーズとかリーベルプレートでは?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 04:47:58.24 ID:1Lxid8hv0.net
>>237
ビッグクラブってのは世界中の中心選手が集まって
資産規模が大きいクラブでしょ

239 ::2023/01/08(日) 04:50:08.16 ID:eVqsyTLy0.net
欲を言えば次のW杯では初戦に勝って、2戦目で1位通過か2位通過を日本が選べる状況にしたいんだよな
例えば1位通過だとベスト8に行くまでにチュニジア(orウェールズ)→フランス(orブラジル)と当たり、
2位通過だとポルトガル(orスペイン)→デンマーク(orスイス)と当たる場合、
ベスト16だけを目指すなら1位通過の方がいいが、その場合は高確率でベスト16で敗退してしまう
一方、ベスト8を目指すなら2戦目でわざと引き分けたり負けたりして2位通過した方が良いに決まってるからな
ただ、この場合はベスト32で勝つのがやや大変ではあるが、フランスやブラジルと当たるよりかはよっぽどマシだからな
本気でベスト8入りを目指すなら、こういう計算は結構大事だと思う

240 ::2023/01/08(日) 05:31:57.31 ID:jXS6w52/0.net
まあ12グループでやるなら1位通過しか先に進めんと思った方がいいよ
2位の12チーム中上位4チームだろ

最大7試合しか拘束できないからGLで3試合やったらベスト16から

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 06:31:51.10 ID:1Lxid8hv0.net
Jはもっと下部カテゴリー増やすか
J2J3のチーム数増やした方がいいよ
伝統的強豪国は、下部カテゴリーのチーム数もかなり多い

242 ::2023/01/08(日) 06:39:44.58 ID:nFQqYNi80.net
20 20 20 でもう確定してるだろ
どこのクラブのサポでもないニワカ発言やめてくれ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 06:46:44.60 ID:1Lxid8hv0.net
今後の話だろ
読解力つけろよw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 06:47:52.80 ID:1Lxid8hv0.net
ギアクマキスがJでどれくらい出来るか見物だな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 06:48:48.21 ID:1Lxid8hv0.net
J5くらいまで作りたいな
早い段階で大人とプレーしたり

高校年代でプロなれなかった層にもいい選手いるし
遅咲きなんていくらでもいる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 06:52:06.19 ID:1Lxid8hv0.net
目先の視点でしか考えれない奴多いよな
もっと頭回らないんかな

247 ::2023/01/08(日) 06:57:51.74 ID:u3GOm4pC0.net
ますはスポンサー見つけにゃならんな
ホームスタジアムも小さく、プロ契約してる選手すら少ないチームを強引にJFLから引き上げてもレベルの向上に繋がるかは微妙
それより先にJ3やJ2下位チームの環境を向上させないと
ファンやサポーターに募金をお願いしてチーム運営してるようじゃ話にならん

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 07:10:20.68 ID:1Lxid8hv0.net
チームの総数増やせば若手の総数も増えるんだよな
伸びる時期は個人差あるから
チーム数って大事だわ

249 ::2023/01/08(日) 07:10:34.55 ID:orNp2TrF0.net
>>242
昔から地域決勝大会やJリーグ入りを目指すクラブ応援してるけど今後も何も野々村がチェアマンのうちは無理やで

金がない

100クラブ構想があるから100年構想クラブは多少減ったりはしつつも増えてるけどJが支えるというか直接面倒見切れるのはJ3までで60クラブってのは答え出ててもうそれは10年以上変わってないんだよ

北は十勝スカイアースから南は沖縄SVまであってクラブだけならもう既に100クラブは超えてる
栃木シティなんかは自前のクラブハウスとスタジアムまで作ってる

250 ::2023/01/08(日) 07:11:31.11 ID:orNp2TrF0.net
>>243

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 07:14:08.02 ID:1Lxid8hv0.net
>>249
そもそも10年では無理なのは当たり前の話だろ
何でそんな短期で出来ると思うんだ?

30年で言ったらプロクラブもかなり増えてるし

今後は長期目線でしょ

ワールドカップで活躍すればスポンサーの需要も増えてくるだろうし

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 07:15:19.47 ID:1Lxid8hv0.net
93から徐々に総数は増えてるんだよ

253 ::2023/01/08(日) 07:17:12.00 ID:orNp2TrF0.net
100年構想クラブで調べてみ

インテル鎌倉とか鎌倉市役所とスタジアムが一体となった新庁舎計画とかそれぞれの地元は地域地域で少しずつ進んでるよ

個人的には23区内の渋谷シティとクリアソン新宿のダービーを期待してるし
葛飾区の南葛とか文京区の東京ユナイテッドとか消えたけどボランドル太田とか海外みたいにそれぞれの区毎にクラブができてきてる

ただJには金がない
J2にVAR導入のするためのカメラを買う金もない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 07:20:34.18 ID:1Lxid8hv0.net
>>253
野球からサッカーに変わるフェーズに入ればまた色々流れは変わるだろな

ワールドカップで結果出せば変わるかもしれないし


某ユーチューバーの視点で言えば、海外のクラブのスポンサーが
どういう事業やってるかわかるよね?
日本でもそういう流れ来てもいいと思う

255 ::2023/01/08(日) 07:26:37.39 ID:orNp2TrF0.net
>>251
プレミアリーグもEFLも組織は別なんだよ
世界は大体1〜3部くらいまでがプロリーグでその下はクラブとしてはプロがあってもアマチュアリーグ扱い

同じようにJリーグも3部まではプロリーグとして運営するけどその下までは面倒見ないからそれ以外は自分たちで資金集めして競争して上がってきてくれってスタンス

JFLはアマチュア最高峰としてJリーグとは別組織ってことでJ2が埋まる前からずっとやってきたけど実質的には4部扱い
変わるとしたらこことの距離感が再編されるくらいだな

256 ::2023/01/08(日) 07:31:04.21 ID:orNp2TrF0.net
捕捉すると十勝スカイアースは地元出身の城彰二がGMやってて沖縄SVは高原が作ったクラブ

日本サッカーは地道に歴史を積み重ねてる最中

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 07:33:17.83 ID:1Lxid8hv0.net
>>255
別組織だろうとチーム数の数は桁違いだしな
伝統的強豪国は3部まででも物凄い分厚いチーム数になってる
スペインやアルゼンチンなんかもそうだし

ブラジルのプロ選手数も物凄いだろ

258 ::2023/01/08(日) 07:38:43.95 ID:orNp2TrF0.net
フランスは2部までしかプロとして認められてない
ブンデスは3部までがプロリーグ
国による

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 07:42:02.41 ID:1Lxid8hv0.net
フランスは特殊だな
国籍選択できる有望株を集めてる印象

ドイツは下部カテゴリーが分厚い構造になってる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 07:44:30.29 ID:1Lxid8hv0.net
リーグ構成でみればわかるが日本は多く見えて
まだまだ少ないのよ

クロアチアとかウルグアイ見たいな少ない国もあるけど
伝統的強豪国のチーム数はマジで凄いから

どこまでがプロでとか以前の話
基盤が物凄いデカいのよ

261 ::2023/01/08(日) 08:39:41.85 ID:2MB2vnBA0.net
>>240
決勝トーナメントに進むのが16チームしかないと思っているのか?
アホかよ
どうして48チームに増やすのに、決勝トーナメントに行くのが今までより難関になるんだよ
決勝トーナメントは32チームにして、グループの上位1位2位と、12グループの中で3位を8チームを
決勝トーナメントに進ませるに決まっているだろ
かつて24チームだった時に、16チームを決勝トーナメント行きにしていたのと同じ
FIFAは48チームじゃなく、64チームでワールドカップを開催したいのが本音だからな
スポンサーがつく中国を、何としても出場させたいのがバレバレ

262 ::2023/01/08(日) 08:52:27.15 ID:2MB2vnBA0.net
日本は少子化のフェーズに入って久しいので、
人気スポーツの野球からどれだけ子どもたちをサッカーに向けさせられるかが勝負
それと最近人気のバスケットボールに人が流れないかだ
ただ、日本も徐々に移民を受け入れるようになって来るだろうから、
競技人口云々はさほど心配しなくていいと思うよ
そこが他の競技に比べるとアドバンテージ

263 ::2023/01/08(日) 09:02:46.75 ID:hp9cgfJv0.net
>>261
FIFAのカレンダー見てみろ
オフシーズンに終わらねえっつの
リーグ戦の次のシーズン始まるわ

24チーム 52試合
32チーム 64試合
48チーム 104試合

3×16 でトーナメント32にすれば既存とほとんど試合数変わらないからギリギリのライン

264 ::2023/01/08(日) 09:05:07.24 ID:NiSpd4e90.net
前田はマジでプレミア行った方が良いぞ
ほんまに成長してる
オフザボール良くなってるやん

265 ::2023/01/08(日) 09:22:45.38 ID:2MB2vnBA0.net
>>263
それは硬直した頭で考えているからだわ
FIFAはカタールで見た通り、まずルールを変えてくる
交代人数を増やして選手の負担を軽くしておきながら、今度は試合間隔を詰めてくる
昔はワールドカップも中2日とか平気であったからな
グループ内で3チームは、対戦の公平性が担保できないからやらない
必ず将来は64チームにして、決勝トーナメント決勝・3位決定戦まで計8試合に変えてくる
そうすればまず中国が参加しやすくなるし、アラブの富豪が多い国も常連になってくる
人口が多いインドやインドネシア、ベトナム等も予選突破する可能性が出てくるからな
欧州クラブのスケジュールなんて、何とでもなっちゃうもんだ

266 :代表愛 :2023/01/08(日) 09:26:27.04 ID:i6K2Lryc0.net
>>201
まーたプレアシスト伊東オタか
伊東のドリブル、プレイは乾とは全く違うぞ
伊東と比べるべきは長友
今の劣化長友と現伊東で同類レベルかな
乾三笘のように味方に時間作りながら仕掛けるなんてできない
プレアシスト伊東オタは長友にとって普通のプレイを伊東がやれば大絶賛
伊東にとって普通のプレイを長友がやっても見向きもしない
そんな色眼鏡かけてるからそら話は合わない
ただのにわかさんならすまないが

267 ::2023/01/08(日) 09:35:32.75 ID:+Bkeowmq0.net
>>231
日本の野球界なんて才能埋もれっぱなしなのにあんなに強いんだぞ
腐るほどの将来有望な高校野球児がプロに入れないままサラリーマンだ
それでもプロ野球のレベルはかなり高い
その一員は紛れもない競争の激しさ。
サッカーでプロやってくほうが遥かに楽だろうよ

268 ::2023/01/08(日) 09:43:44.32 ID:FbHxXJID0.net
都会は人間はいるけどグランドがない
田舎は土地はあるけど人数が少ない
海外の小さいクラブに相当するのが日本では学校の部活なんじゃね 

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:44:22.33 ID:1Lxid8hv0.net
>>267
競技人口を理解したほうがいいよ

グローバルスポーツのサッカーは難易度が違うのよ

270 ::2023/01/08(日) 09:46:37.03 ID:+Bkeowmq0.net
>>269
受け皿の面で言えば競技人口が多ければ多いほど広く受けるべきではないの?
プロ野球の受け皿は競技人口に対して遥かに狭い。
この点についてどう思う?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 09:54:35.82 ID:1Lxid8hv0.net
>>270
受け皿広くすれば結果は出るよ

それ以前にサッカーと野球じゃ世界の競技人口が
桁一つ違うわけ


野球は日本とアメリカだけで世界の競技人口の大半を占めてるわけで
その他強豪国もあるが、大げさに言うと日本とアメリカで世界一決めるようなもの


難易度が違うんだわ

272 ::2023/01/08(日) 09:58:10.32 ID:2MB2vnBA0.net
48チーム(すぐに64チームに変える)でワールドカップって、
欧州クラブチームには次のシーズンに日程面等で影響が出ちゃうかもしれないけれど、
FIFAの方がムチャクチャ権力が上なので、結局押し切られるんだわ
例えばイングランドで文句が出て、
英「ワールドカップでの負担が大きい。そんな日程じゃこっちが困るから選手を出せない」
FIFA「ふーん、ではFA所属の選手はワールドカップ不出場ということ?」
選手「FAは何てことを言うんだ。だったらリーグを変えて移籍したい」
スポンサー「じゃあFA所属のクラブへのスポンサードをやめるわ。シーズンの日程ぐらい、何とかしろよ」
英「ぐぬぬ、、、」

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:04:57.32 ID:1Lxid8hv0.net
>>268
東京は河川敷で結構グラウンドあるよね
勿論、練習用だけど

政治と経済の拠点分ければもうちょっと
人口も分散してバランス良くなるんだろうけどね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:06:13.24 ID:1Lxid8hv0.net
昔、荒川の河川敷で練習してた選手居たな
名前度忘れしたが

275 ::2023/01/08(日) 10:08:39.14 ID:FbHxXJID0.net
>>271
アメリカ・メキシコ・カナダ・日本・韓国・台湾だけでも欧州+南米を超える経済力と人口あるけどね
サッカーの方がグローバルだけど

276 ::2023/01/08(日) 10:09:03.18 ID:OgX2G17j0.net
>>271
要するに日本野球界はガラパゴスだから世界に野球が浸透していれば日本のレベルはまだまだ低いだろう!ってことだよね
悪いがそれは間違いだよ。今は向こうがメジャー揃えたとてアメリカに勝てるレベルにあるからね。

Jリーグは競争が足りないから弱い。
選手をこれ以上増やしたとて怠ける選手が増産されて内部から腐るだけ。
競争の大事さを君は知らないだけだ。

277 ::2023/01/08(日) 10:09:14.46 ID:M4vNaurR0.net
>>267
Jリーガーは給料はクソ安いし本職はパチンコと合コンと他競技にバカにされるほど練習しない。

278 ::2023/01/08(日) 10:12:30.60 ID:T6TGVWMO0.net
監督続投は嬉しい
今までの監督たちより代表強くした監督だもん

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:13:28.88 ID:1Lxid8hv0.net
>>276
競争や強度を高めたい選手は海外に行ってるから
日本代表の強化は進んでるだろ

それからJリーガーに太ってる選手少ないしな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:14:59.90 ID:1Lxid8hv0.net
>>275
五輪全種目とワールドカップサッカーの経済規模ググってみ

ワールドカップはサッカー1競技だけであの規模だぞ

281 ::2023/01/08(日) 10:19:01.82 ID:Fm+oajg/0.net
>>279
要するに日本のJリーグは飽くまでもユースチームの集合体という認識でいいの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:19:48.93 ID:1Lxid8hv0.net
>>267
サッカーの方が大変だろ

現役のサッカー選手で太ってる選手見たことあるか?

283 ::2023/01/08(日) 10:21:46.99 ID:Fm+oajg/0.net
>>282
いつから大変な話にすり替わってる?

大変でいうならマラソンランナーのほうが大変だな
サッカー選手より太ってるマラソンランナーいる?

284 ::2023/01/08(日) 10:24:08.46 ID:2MB2vnBA0.net
>>278
監督続投は悲しい
せっかく外国人の名監督を招聘するチャンスなのに、
日本サッカー協会がその労力を惜しんだ形
森保では多分、戦力・戦術の上積みがなく次の大会ではグループリーグ敗退
田嶋がやめて流れが変わるのを待つしかない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:24:10.24 ID:lcasIGwZ0.net
野球マンもう荒らしじゃん
競技人口の事言われた辺りから熱くなってるし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:27:21.10 ID:1Lxid8hv0.net
全世界に市場があるサッカーと
日本とアメリカが基盤の野球では比べるのが意味ないよw

もうちょっと勉強してくれよw

287 ::2023/01/08(日) 10:30:39.14 ID:Fm+oajg/0.net
>>285
日本人だないかにも
反対意見言われると怒ってる、荒らしと言われる
批判に拒絶反応起こすのは自分でも薄々気付いてるからなんだよね
サポーターがJリーグを甘やかしてるんだから仕方ない

288 :!id:ignore:2023/01/08(日) 10:31:12.54 ID:lE0RRWja0.net
>>272
そこまで増やしたら真面目な話、W杯参加拒否する国が出てくるやろ

289 ::2023/01/08(日) 10:32:46.45 ID:Fm+oajg/0.net
>>286
受け皿広くする案は俺は反対だね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:33:17.11 ID:lcasIGwZ0.net
>>287
反対意見ならね黙ってやらせてたんだけどね、もう煽ってるだけじゃん
その自覚も無いんか

291 ::2023/01/08(日) 10:34:39.59 ID:Fm+oajg/0.net
>>290
いつからここの仙人みたいな発言してるんだ
にわかサポのくせに

292 ::2023/01/08(日) 10:37:05.55 ID:2MB2vnBA0.net
>>288
参加拒否っていうのは世界のトレンドにはならないだろう
大昔にイングランドをはじめとした英国4協会がやっていたが、結局国威発揚というムードに勝てなかった
各国のサッカー協会はビッグクラブを擁する国内リーグには権力で勝てないが、
FIFAは親玉で各国リーグと勝負にならないくらい強権なんだわ
参加拒否をしたら、その分ライバル国のチャンスにつながるだけだし、
リーグ所属の選手と各クラブのスポンサーが造反して結局負ける

293 ::2023/01/08(日) 10:37:32.96 ID:Fm+oajg/0.net
>>290
俺はここで2年くらいスレに居続けてる
少し野球の話ししただけでアレルギー反応起こすなよ

294 :!id:ignore:2023/01/08(日) 10:41:28.78 ID:lE0RRWja0.net
>>292
参加国そこまで増えたら人気コンテンツにならなくなるんじゃね?
出場枠が限られているから人気あるわけで

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:43:18.33 ID:1Lxid8hv0.net
増えた方が人気コンテンツになるだろ
出れる国が増えれば見る人も増えるだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:44:13.58 ID:lcasIGwZ0.net
>>291
>>293
らニワカ煽りかも混ぜて来た、相当主張に自信無いんだな
仙人とか以前に煽り始めると荒れるからな現に君はもう止まれない
野球アレルギーは別に無いが何と戦ってるんだ

297 ::2023/01/08(日) 10:47:46.70 ID:Fm+oajg/0.net
ID:1Lxid8hv0
ID:lcasIGwZ0

単純に受け皿広げるってのは強化の本質からは外れてるということだ。
今の現状でも結局好みのチームからオファー蹴られたからこそ這い上がって代表までにのし上がったやつが多いだろ?その向上心が一番大事だと思うよ、俺はね。

298 ::2023/01/08(日) 10:48:28.92 ID:5BHXMW1E0.net
次回のワールドカップは出場国増えて、しかもアメリカカナダメキシコ開催で観客動員も史上最高になるの濃厚だから地球規模の盛り上がりが五輪なんか比にならないくらい圧倒的になるだろうな

299 ::2023/01/08(日) 10:49:30.57 ID:u3GOm4pC0.net
でもW杯でブラジルVS中国とか見たいと思うか?
俺はあまり興味ないや
見るとしてもブラジルが2点くらい取るまでだな
ブラジルVS韓国ですら後半は見る気しなかった人は多いんじゃね?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:50:55.71 ID:lcasIGwZ0.net
つまり
>>297
自己内の考えで議論してる分には俺は文句無いから
そうやって書いて

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:52:31.84 ID:1Lxid8hv0.net
>>299
別に上に行けば実力者同士の試合見れるから問題ない
そういうのは序盤だけ

302 ::2023/01/08(日) 10:54:31.02 ID:cHx3XovV0.net
>>299
それはある

カタールも場違いだったわ
野球に例えると甲子園の21世紀枠だな
下駄履かせてまで出す必要ないよ
ボーナスステージで手を抜けて相手のその後の日程が有利になるだけ

303 ::2023/01/08(日) 10:55:00.90 ID:FbHxXJID0.net
W杯の拡大路線は衰退への道
16カ国時代が一番面白かったわ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:58:56.95 ID:1Lxid8hv0.net
カタールと同じグループが上まで来たか?
来てないよな

レベル高い試合見たければ上野試合を見ればいいだけ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 10:59:21.31 ID:1Lxid8hv0.net
上の試合ね

306 :!id:ignore:2023/01/08(日) 10:59:47.12 ID:lE0RRWja0.net
>>303
俺もそう思う

307 ::2023/01/08(日) 11:00:25.28 ID:uwZPqIcl0.net
>>304
オランダは優勝したアルゼンチンとPKだぞ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:01:06.33 ID:YtcLwf0s0.net
アーセナル首位なのかすご

309 ::2023/01/08(日) 11:01:16.76 ID:u3GOm4pC0.net
>>301
だから最初から実力者たちの集まる場所にすれば
良くね?って話してるんだぞ
序盤で脱落する連中を掬い上げてW杯出場「させてあげる」必要性があるのかな?
アジアの7番手や8番手がGS突破する可能性って、そりゃ0ではないだろうけど、日本がベスト4まで進む方がまだありそうな気がするわ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:01:20.91 ID:1Lxid8hv0.net
>>307
だからなんだよ
有利になってる根拠にはならんわ
サウジは勝ってるわけだし

311 ::2023/01/08(日) 11:02:30.51 ID:U1GwK8PE0.net
結局門戸の話は興味なかったんかこいつらは

312 ::2023/01/08(日) 11:02:49.97 ID:uwZPqIcl0.net
>>210
日韓大会で中国と同組だったブラジルが優勝、トルコが3位

313 ::2023/01/08(日) 11:03:08.56 ID:uwZPqIcl0.net
>>310

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:03:21.54 ID:1Lxid8hv0.net
>>309
別にFIFAの方針だから仕方ないだろ
俺は多い方がいいな

315 ::2023/01/08(日) 11:04:49.78 ID:2MB2vnBA0.net
>>294
>>299
1998年の時も、24→32ヶ国となるにあたり、レベルが下がるだとか、
2002年も含めて「誰がアルゼンチン−日本、ブラジル−中国なんて見たがるんだよ」とか言われていた
結果、今の32チーム制になってからどんどん人気が高まって放映権料が爆上げ
48チーム・64チームになったら、さらにパイが広がるから盛り上がりが半端なくなると思うよ
大会のレベルは1978年までの16チームがちょうど良かったと思うけれどね
(でも、それだと日本も韓国も毎回の出場は無理)

316 ::2023/01/08(日) 11:04:57.42 ID:uwZPqIcl0.net
ワールドカップ出場枠拡大スレでも立ててやれや
ここ森保ジャパンスレ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:05:49.38 ID:1Lxid8hv0.net
>>312
一例だけ出しても統計的に弱いかな

北が出た時のグループはどうなったとか
全体像からの比較でないと何の意味もない

318 ::2023/01/08(日) 11:07:55.01 ID:U1GwK8PE0.net
>>316
だよな

319 ::2023/01/08(日) 11:13:43.82 ID:2MB2vnBA0.net
>>309
残念ながら日本のベスト8・ベスト4行きは、64チーム制になったら決勝トーナメントが1戦増えるので、
さらに難しくなると思われる
レベルが下がるより、むしろ参加国のレベルがどんどん上がっていくんだわ
だって日本が苦戦する中南米の国や、欧州の中堅国(背がでかい)が増えるんだ
R32でベルギー、R16でメキシコ、ベスト8でアルゼンチン、ベスト4でフランス、
みたいな事態になるんだぞ

320 ::2023/01/08(日) 11:17:42.24 ID:sj3LDKzR0.net
お前らいい加減にしろよ
ワールドカップ出場枠スレ作って他所でやれ

321 ::2023/01/08(日) 11:18:56.40 ID:sj3LDKzR0.net
W杯の参加枠拡大に賛成してる人の数→
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1637146033/


ここでも再利用しろ

322 ::2023/01/08(日) 11:32:18.91 ID:2MB2vnBA0.net
森保率いる日本代表は人気がなく今後は落ちる一方だろ
協会の川淵や釜本とバトルしていたトルシエの頃は面白かった
三顧の礼でビエルサでも招いて諸国を瞠目させてみろよw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:36:47.27 ID:O/Jg/17W0.net
オリンピックやサッカーワールドカップなどのスポーツの自国の代表チームの勝った負けたで一喜一憂するなら、
それと同時に、戦後の敗戦から現在までアメ公に奪われ続けている自国の主権を取り戻す行動を起こさないと。
その宗主国の意思によりこの国は衰退を続けているわけでね。

主権すらない国の奴隷がスポーツの自国代表チームの勝敗で己の自尊心を満たそうとするほど間抜けで虚しいものはない。
自国に対する自尊心があるなら、まず自国の主権を取り戻す行動を起こせよと。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:41:48.54 ID:O/Jg/17W0.net
■治外法権で憲法、法律の上位に位置する日米合同委員会の官僚自民党のアメポチ一味が
日本の諸悪の元凶であることが国民に浸透しない理由。

その理由の一つは、虚構理論である共産主義の反日左翼が、米ソ冷戦の茶番から抜け出せず、
新自由主義グローバリストで左翼でアメポチの安倍や自民党を
「右翼」や「軍国主義者」呼ばわりし実態とは真逆のレッテル貼りをしてきたことがある。

戦後日本の大衆は自分の頭で物を考えないバカだから、共産主義の反日左翼が安倍や自民党を
「右翼」や「軍国主義者」呼ばわりして叩くと、
馬鹿な大衆は「反日が叩いているから安倍や自民党は愛国者だ!」と脊髄反射し思考停止する。

共産主義思想は、ロスチャイルド一族のマルクスがロスチャイルドの依頼を受けて創った思想であり、
その内容は財政論から何から何まで嘘、デタラメの宝庫であり、
最も大事な「人間(特に日本以外の国の人間)が独裁権力を握ると必ず腐敗する」という概念も抜けている。

共産主義者はそのマルクスの論理破綻した嘘デタラメを思考停止し妄信している連中だから、
新自由主義グローバリストで左翼でアメポチの安倍や自民党の実態や、
人類の本当の対立軸がグローバリズムVSナショナリズムであることを理解できないのも当然である。

ただ共産主義者だけでなく、それに気づいている日本人も全体で1割もいないだろう。
それに気づいている人々は必然的に保守でナショナリストになるし、
人類の諸悪の根元がグローバリズムであり国際金融資本であると認識している。

要するに、新自由主義グローバリストと共産主義者の争いは、物事の理解力の欠落した馬鹿と馬鹿が、
間違った認識をもとに無意味な喧嘩、プロレスをして、
世界と日本の本当の敵であるグローバリズムと国際金融資本から日本人の目を逸らすだけで、
日本の問題である、アメリカの属国で国際金融資本の植民地である現実が、
いつまで経っても解決しないで日本が衰退し続けているのだ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:42:18.65 ID:O/Jg/17W0.net
■茶番でしかなかった米ソ冷戦を本気にしていた日本のアメポチ(新自由主義グローバリスト)と共産主義者が
反共を一括りにして「保守」「右翼」扱いする理由

だが彼らが「保守」「右翼」扱いする安倍晋三に関しても、その言動を見れば新自由主義グローバリストであることは明らかだし、
共産主義者が言うように「右翼」「国粋主義者」「排外主義者」とは正反対と言ってよい。
もちろん安倍晋三は「保守」ではないどころか、革新、改革、新自由主義グローバリストの左翼である。

統一教会にしても、ディープステート勢力であるネオコンの下部組織であり、
CIA、KCIAから資金援助を受ける似非保守、似非右翼であることがわかっている。

そもそも国際金融資本などのアメリカを支配するディープステート勢力は、
反ナショナリズムの新自由主義グローバリストであり「左翼」であることに誰も異論はないだろう。

その新自由主義グローバリストは自分たちの利益しか頭になく、
国益や人類の利益はどうでもいい連中である。

それを「保守」扱いすることが間違っていることは言うまでもない。

要は日本のアメポチと共産主義者は米ソ冷戦同様に、虚構というリングの上でプロレスをして
デマを投げ続けて、いつまで経っても勝負がつかず、デマを投げ続けているのだ。
そうなるのは当然で、虚構に勝負がつかないのは当然なのだ。

それに対して保守はどうか。
私のような保守の正論の長文に対してアメポチや共産主義者が論理的に反論できたことは一度もないし、
デマを投げかけてきても一瞬で論破されて終わってきた。

そうなるのは当然で、虚構のデマである共産主義と新自由主義グローバリズムが、
真実と論理を元にしている保守に議論で勝ち目がないのは当然なのである。

326 ::2023/01/08(日) 11:45:56.52 ID:6+pzW74W0.net
要するに朝鮮人は日本から出ていけと言うことだな

327 ::2023/01/08(日) 11:50:51.27 ID:2MB2vnBA0.net
要するにアホのネトウヨはサッカーに向いていないから野球でも観ておけ、ということだな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:51:19.54 ID:O/Jg/17W0.net
■この期に及んでまでも、アメポチと共産主義者がプロレスを続け保守が不在の馬鹿で間抜けな腐れ切った奴隷国家の日本■

アメポチ国際金融資本利権共同体一味の自民党。
自民党のご主人様であるアメリカ(国際金融資本)からロシアの権益を守る天敵プーチンが引きずり下ろすためにロシアを戦争に追い詰め、
アメリカの代わりに傀儡政府のウクライナをロシアと戦わせているが、
中台戦争ではウクライナと同様に傀儡政府の日本を戦わせアメリカの兵器を買わせるために軍備増強を要求し、
傀儡自民党はその要求を「わん!わん!」と忠実に実行しようとしています。

自民党が軍事費拡大とともに憲法9条改正と核武装とスパイ防止法制定によって自主防衛をしようとしているなら、
日本の国益のためには必要不可欠な政策であり全面的に支持するが、
もちろん自民党は憲法9条改正も核武装もスパイ防止法もやる気は0であり、ご主人様であるアメリカ(国際金融資本)に従属し、
アメポチ国際金融資本利権共同体一味として利権を貪り続けることしか頭にない。

一方ではアメリカの占領下にある戦後日本において、アメポチとプロレスを続けてきた矛盾した虚構理論の共産主義思想を信仰する共産党は、
いつも通りに自民党の軍事費拡大を矛盾した的外れの屁理屈で批判している。

例えば、「自民党はアメリカの要求通りに軍事費拡大し中国と戦争させられようとしている」というのは事実だし正しいのだが、
そのアメリカから主権を取り戻すために不可欠な憲法9条改正、核武装、スパイ防止法制定には相変わらず徹底的に反対し続ける。

また「戦争ではなく外交努力によって話し合いで解決するべきだ」と言っているが、
外交力と軍事力はセットであり、軍事力を背景にして外交を有利に進めて戦争を未然に防ぐことができるし、
核武装すれば、核武装した国家同士の全面戦争は必ず核戦争に発展しどちらも破滅してしまうために事実上戦争はできず戦争抑止力に繋がる。
ところが共産主義者や共産党は日本の核武装も軍事力増強も全面否定し続け、現実を無視したバカ丸出しの理想論を吠え続ける。

善意や話し合いで解決するなら裁判も警察も必要ないし、人間、特に日本人以外の外国人は法律や
警察などの国家権力から解放され完全な自由を得ればやりたい放題の悪事を尽くす。

その人間の本質すら無視して馬鹿で間抜けな綺麗事と理想論を吠え続けているのである。
国際社会は力(軍事力)が何よりも、外交力など話し合いを有利に進める最大の武器になる。
世界一の超大国であるアメリカが毎年100兆円近い軍事費を投入し世界中に軍事力を展開している理由でもある。
現に在日米軍が駐留し憲法9条改正も核武装も押さえつけられ自主防衛もできない日本はアメリカの属国のままです。

その虚構理論である共産主義を信仰するバカどもが自民党やアメリカを批判する姿を見て思考停止し、
「反日の共産党が批判する自民党とアメリカは日本の味方だ!」と脊髄反射する馬鹿が量産されていく。
要するにアメポチと共産主義者という思考停止の馬鹿同士が日本の国益を損なう主張を喚き続け、虚構の中でプロレスを続け日本は衰退を続けているのです。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:51:47.20 ID:O/Jg/17W0.net
相変わらずツイッターでも保守や愛国の意味すら理解していないアメポチと共産主義者がプロレスしている。
https://twitter.com/search?q=%E5%8F%8D%E6%97%A5%E6%B4%BB%E5%8B%95&src=trend_click&vertical=trends
(deleted an unsolicited ad)

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:53:24.13 ID:avaaj7RA0.net
U20、U17が世界大会で快進撃なのに笑う

A代表のベスト16の壁いずれ突破できそうな気ガス

331 ::2023/01/08(日) 11:55:42.48 ID:2MB2vnBA0.net
子どもを複数育てることができない、こどおじのネトウヨが何を言っても説得力ナシ
まずは外に出て人と接するようになってから高説を垂れてくれw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 11:57:16.43 ID:avaaj7RA0.net
>>139
そうでもないだろ

イチローや大谷、錦織圭、内村、羽生なんて
世界相手に突き抜けたアジアのスポーツ選手って

日本から出てくるんだよな

333 ::2023/01/08(日) 11:58:13.06 ID:2MB2vnBA0.net
>>330
すでに1999年にワールドユースで準優勝していますがなw
シャビがいるスペインに決勝で大敗したが、女子ワールドカップ優勝を除いては
それが日本の最高の到達点

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:12:03.54 ID:0djysYeE0.net
日本人は育成年代では強いんだよな
そこから先がフィジカルや戦術理解力で世界と差がついてしまってた

335 ::2023/01/08(日) 12:13:52.01 ID:aOrzneEg0.net
錦織レベルなんて日本サッカー界では一生出てこんだろうな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:15:26.65 ID:0djysYeE0.net
>>332
ここに名前が出てる選手たちの競技って全部フィジカルコンタクトがないんだよね
それがやっぱ大きいよ

337 ::2023/01/08(日) 12:19:34.52 ID:aOrzneEg0.net
サッカー以外=フィジカルコンタクトない
サッカー=フィジカルコンタクトある


これでなんで日本選手はフィジカル軽視するのかわからんわ
サッカー選手ならまずフィジカル鍛えろや

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:19:48.84 ID:avaaj7RA0.net
>>336
井上尚弥

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:24:01.16 ID:0djysYeE0.net
>>338
井上尚弥は素晴らしい
だけどボクシングは階級制で体格がフェアな勝負ができるでしょ?
だからそこのアドバンテージを抑えられるけど、サッカーはそうじゃない

中島翔哉とハーランドが同じ土俵で評価される世界
そこで飛び抜けた活躍してるからメッシが神と言われる所以

340 ::2023/01/08(日) 12:28:58.68 ID:2MB2vnBA0.net
>>337
昔に比べたらフィジカルは強くなってきたよ
初出場の頃は中田ヒデしか目立っていなかった
まさか日本のDFが海外のクラブでやれる日が来るとは思ってもみなかった
日本がフィジカルをさらに強化してもメキシコの亜流ぐらいにしかなれないだろうから、
個のテクニックやチーム戦術でバランス良く強化してほしいわ

341 :ゆうい:2023/01/08(日) 12:51:13.38 ID:vgkmXjmU0.net
三笘がイブラからバカにされたぞ
俺には近づくことはできない
せいぜいクリロナかメッシくらいだ
バロンドールくらいは取れるかもしれないが
それ以上はないだと
何様だよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:51:48.66 ID:+x2GyqVj0.net
ACLを見てもアジアの中ではJリーグが一番フィジカルリーグだと思う
あとはそれをどう世界基準にするかだな 

343 ::2023/01/08(日) 12:56:50.56 ID:8olVyv/i0.net
>>341
ツンデレ様だろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:57:08.43 ID:05C1ouuF0.net
週2回、体重が2㎏減るような有酸素運動して、リカバリーの日が1日。
試合前の日は翌日まで疲労が残るような筋肥大されるトレーニングは出来ない。
なかなかフィジカル鍛えるのも大変そうだ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 12:58:46.08 ID:lcasIGwZ0.net
>>342
今は序盤に中東と当たらないのもあって目立つな

346 ::2023/01/08(日) 13:01:44.93 ID:0djysYeE0.net
>>344
ちゃんと科学的にやらないと身体デカくなってもアジリティ衰えて長所がなくなる選手もいるしね
スピード維持したまま体幹鍛えてフィジカルも上げるというのは言うほど簡単じゃない

347 ::2023/01/08(日) 13:02:06.23 ID:2MB2vnBA0.net
>>341
ムチャ褒めてて草

348 ::2023/01/08(日) 13:04:40.37 ID:l8r2pncS0.net
>>341
こんなフェイクニュース真面目に信じてる人がいるのが驚きだ
アホすぎる

349 ::2023/01/08(日) 13:12:52.80 ID:Cl0Dgw8T0.net
日本は何で作れないんだろうな。レアルとかみたいに首都にビッグクラブ。
サイバーエージェントでさえ町田とかいう超田舎のクラブを買収するのが精一杯という。

Keisuke Honda
kskgroup2017
リアルサカつく。一緒にビッグクラブを東京のど真ん中に作りませんか?

350 ::2023/01/08(日) 13:15:39.09 ID:T6TGVWMO0.net
>>284
わざとらしい
もしくは俺以上に貴方はニワだからそのようなレスしたのか
なにが外国人監督だよ
ミーハーなのか?

351 ::2023/01/08(日) 13:17:56.62 ID:RDS9a3AC0.net
ビッグクラブってリーグのレベルあってのものじゃないの
じゃないと全盛期の大物来ないじゃん

352 ::2023/01/08(日) 13:19:24.15 ID:ZdbyHeit0.net
>>339 
体格はフェアじゃないぞw 180pでバンタム級の選手もいるから

353 ::2023/01/08(日) 13:28:59.23 ID:ZjqMxnkL0.net
>>341
サッカーファンタジーニュースなんかを本気にしちゃうのは流石にちょっと
もはや死語だけど半年ROMれというやつだよそれは

354 ::2023/01/08(日) 13:29:27.21 ID:ZdbyHeit0.net
>>332 
内村、羽生はアジア人有利の競技だから価値はない 
体操とフィギュアはアジア人、アジア系の世界王者が大量にいる

355 ::2023/01/08(日) 14:06:38.59 ID:s+Xn1W6R0.net
体幹の強さについては弱いと感じることはなくなってるけどな
弱いなあと思うのは高さだな
クロアチアにもロングスロー、ロングパスの集中砲火された
ベルギーのときに見た光景そのままだったわ

356 ::2023/01/08(日) 14:12:34.01 ID:Wol6w8o60.net
そのビッグクラブで誰がプレーするの?
日本代表クラスはみんな海外にいるのに

357 ::2023/01/08(日) 14:31:23.42 ID:2MB2vnBA0.net
>>350
ミーハーでニワカなのはお前の方だ
森保に「8年間も代表監督を任せる」なんてお笑いぐさ
選手はヨーロッパで切磋琢磨しているのに、どうして監督をレベルアップさせないんだよ
失敗したら日本の監督を引き受ける外国人は二流だけになるわ
2大会連続で決勝トーナメントに進んだのなら、もっと上を見ないとダメ
森保では次はグループステージ敗退という痛恨ことが待っているぞ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 14:33:58.53 ID:YtcLwf0s0.net
>>357
お前みたいなアホがいくら騒いだところで、森保が史上最高の

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 14:34:14.06 ID:YtcLwf0s0.net
結果を残してしまったことには変わりないんだよなw

360 ::2023/01/08(日) 14:36:14.19 ID:eVVc5E7m0.net
>>357
もうその議論は終わってコーチが誰になるかでどう上澄みするかになってる

361 ::2023/01/08(日) 14:37:41.50 ID:2MB2vnBA0.net
>>355
ベルギー戦は2点リードで相手の打つ対策を見ず、
守備固めをすぐしなかった西野の采配がダメだっただけ
あれがオシムや岡田だったらすぐ守備の選手を投入して反撃の芽を摘んでいたはずだ
ベルギーがフェライニとか入れているのに、高さもスピードもない山口蛍を慌てて投入だぞ?
高さのある槙野を入れて、普通に5バックにすれば勝てた展開だったのに
コーチだった森保も守備固めを進言すべきだったのに、それができなかったことを後悔している

362 ::2023/01/08(日) 14:38:36.34 ID:RDS9a3AC0.net
そうそうもう議論の余地がないぐらい語られている
森保の続投なんてありえないし日本サッカーは4年間停滞確定だから
結果を残したとか言う意味分からん事言うやつはここ最近サッカー見出しただけの人間か、スペインドイツに勝った感動を未だに引きずってる感傷的な奴だよ

363 ::2023/01/08(日) 14:41:15.42 ID:FbHxXJID0.net
進歩してるとは言え日本のあの選手層でドイツ・スペインに勝てる監督連れて来れれば森保解任してもいいぞ

364 ::2023/01/08(日) 14:41:32.64 ID:2MB2vnBA0.net
>:358
>>359
森保が史上最高の結果?
バカだろ
トルシエ、岡田、西野と同じで8強に進めず
結局かけ声だけで新たな歴史を作れなかった
選手の試合後の反応が答えみたいなもんだわ

365 ::2023/01/08(日) 14:41:39.84 ID:VMRUdLEc0.net
負けた後であの采配はダメとか
誰でも言えるから意味がないよな

366 ::2023/01/08(日) 14:41:54.37 ID:eVVc5E7m0.net
>>361
槙野に高さなんかない、冨安板倉がいたら良かったな。

367 ::2023/01/08(日) 14:44:58.94 ID:eVVc5E7m0.net
>>362
森保の代わりの対案を出せよ、出さないならもう終わりにしてくれ、時間の無駄。

368 ::2023/01/08(日) 14:46:07.08 ID:2MB2vnBA0.net
>>363
ボール支配率も悪いし、ショートカウンターが奏功しただけという見方がある
初戦のドイツの決定力不足にも助けられたから運もあった
有能な外国人監督に任せれば新たな景色が見られるかもよw
今回の日本サッカー協会の判断は、ゆでがえるみたいなもの

369 ::2023/01/08(日) 14:46:09.25 ID:4oIJOlya0.net
高さで比較されがちだけど実際は縦横の幅も加味した体積と重量の差もある
骨格や筋肉の質も違うしフィジカル面だけ重視しても限界がある
デカいのが正義かと言うとそれも違くて(車もだけど)大きい程燃費が悪い欠点もある
何が言いたいかと言うと大事なのはフィジカル技術戦術のバランスであって
W杯決勝ではアルゼンチンが
高いインテンシティと豊富な運動量による即時奪回と精度の高いパス回しによりボールポゼッションをし
フィジカルに勝る強力なフランスのアタッカー陣を無力化していた

370 ::2023/01/08(日) 14:48:11.76 ID:ZjqMxnkL0.net
コーチ人事の進展が全く無いのが気になる
誰かを待ってるのか単純に難航してるのかどっちだ

371 ::2023/01/08(日) 14:48:40.97 ID:RDS9a3AC0.net
>>367
お前ずっと対案対案喚いてる奴だろ?w
協会の仕事だろそれは。なんで俺が案を出さなきゃ駄目なんだよ
どうしてもと言うなら前スレに対案書いてあるから読んでこいよ

372 ::2023/01/08(日) 14:50:53.21 ID:2MB2vnBA0.net
>>367
対案対案って言うのがゆでがえるなんだわw
2002〜2006年のジーコ信者とまるで同じ
世界には彼の2億円超の年俸でも十分引き受ける監督なぞいっぱいいるのに、
トルシエがきにくわないから、世界を知っているから、アジアカップで優勝したから、
コンフェデでブラジル相手に健闘したから、と言って続投させた
本番でボロ負けして川淵が放心状態だったろ?

373 ::2023/01/08(日) 14:56:01.70 ID:eVVc5E7m0.net
対案もないのに批判ばかり、どっかにそういう政党があるな、粗探しばかりの日々お疲れ様。

374 ::2023/01/08(日) 14:57:44.24 ID:RDS9a3AC0.net
森保信者って対案しか言えない無能ばかり
ゴミ監督応援し続けられる神経が意味不明
頭麻痺でもしてんのかね

375 ::2023/01/08(日) 14:59:06.53 ID:PcGbxKDc0.net
フィジカルか
いわきFCがお手本に成り得るのか?

野球の清原が筋トレし過ぎて膝をやられた
筋トレしてもスジや腱や関節は鍛えられない

筋トレでキレアップ派とキレダウン派に分かれるし
三笘も脱いだらゴツイけどやっぱ細いし

376 ::2023/01/08(日) 15:00:19.71 ID:2MB2vnBA0.net
>>366
高さを190cm近いものと考えるのがニワカそのものw
槙野の高さであればフェライニをマークして体をぶつけることもできるし、
山口蛍じゃ何の対策にもならねぇよ
>>373
すぐそういう政治的なものを持ち出すよな、対策対策オウムはw
ある意味、統一教会信者らしいっちゃらしい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 15:01:31.68 ID:ccKpBEN60.net
>>361
槇野を入れても高さの競り合いからヘッドで跳ね返せたとしても
ヘッドの跳ね返しは足元に比べてアンコントローラブルなボールになるので
セカンド争い展開になり、ゲームの流れが変わること自体は防げないと思うが。

378 ::2023/01/08(日) 15:12:32.12 ID:j89gP6/00.net
森保がダメ監督なのは議論の余地はないが、決まってしまったものはギブンと割り切るしかない
しかしながら選手主導で戦い方を決めていくという日本式チームマネンジメントを行った点は唯一評価できる
4年後に向けては、協会・技術部・監督・コーチ・主要選手を含めたそれぞれが負うべき役割と権限を試行錯誤しつつ明確にしていく必要がある
WC本戦に向けた戦いは1人の監督に全てを任せる方式ではリスクが大きすぎるのは明らか
選手招集・選手起用・フォーメーション・基本戦術・戦術の実戦落とし込み・練習方法・試合での指揮
これら多岐にわたるタスクを誰またはどの組織がどうやって意思決定しだれが結果を評価するか、組織構造を含めたマネジメント手法の確立が必須

379 ::2023/01/08(日) 15:13:11.97 ID:jq8+3V2p0.net
W杯前は日本は3戦全敗で終了って騒いでた奴がいまさら森保批判なんか出来る立場かよ
しねよくずw

380 ::2023/01/08(日) 15:15:03.43 ID:yG4k/oEA0.net
今のJはどこもマリノスのサッカー目指してるしマリノスの監督連れてくればええやん
単年契約だったから更新する前なら引き抜けたし年俸推定1億だから予算内だぞ

381 ::2023/01/08(日) 15:28:42.52 ID:jq8+3V2p0.net
マリノスの監督ってシントトをクビになった監督だろ
無能じゃん
なにもしらないアホがそうやって無能監督を持ち上げるのが代表板

382 ::2023/01/08(日) 15:36:05.33 ID:2MB2vnBA0.net
>>377
これを言ってしまうと「日本は負ける運命だった」というようなもの
> ゲームの流れが変わること自体は防げない
あの時の点差とベルギーの交代選手、日本のサブメンバーを見れば、槙野しかいないと思う
槙野は前のポーランド戦に出場していたし、試合勘はあったと思うから
今大会ではスペイン戦で森保が相手の交代選手を見て冨安と遠藤を入れたのは、
コーチの時にできなかった守備での対応を自身できちんとやったんだろう

383 ::2023/01/08(日) 15:38:49.81 ID:yG4k/oEA0.net
>>381
マスカットが不満なら力蔵とかどうよ

384 ::2023/01/08(日) 15:43:10.08 ID:FbHxXJID0.net
>>368
かもよじゃなくて確実に勝てる監督をさっさと連れてこいよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 15:44:13.03 ID:ccKpBEN60.net
>>382
放り込みをすればセカンド争いの展開になる。
これはサッカーの普遍的な性質だ。

放り込む側にとって、放り込みのデメリットは、ボールをランダムに相手に渡すこと。
相手に渡ったボールが、再び相手に支配されてゲームを掌握されるのが嫌だし
相手に渡ったボールから鋭いカウンターを食らうのも嫌。
これが放り込む側にとって、放り込みによって引き起こされる辛い現象。
日本はその現象を起こすに足る力と一体感が足りなかった。

386 ::2023/01/08(日) 15:50:33.98 ID:7ztRE6sJ0.net
磐田 42歳MF遠藤保仁と契約更新

まだ続けるのかぁ
セットプレーの代表コーチになってくれよ

387 ::2023/01/08(日) 15:50:56.07 ID:yG4k/oEA0.net
監督の話はもうどうでもいいから早くコーチ発表して欲しいよな
コーチがまともならどうとでもなるし

388 ::2023/01/08(日) 16:00:32.38 ID:2MB2vnBA0.net
>>384
バカじゃねぇの
外国人監督を引っ張ってくるのは技術委員会の仕事で、それを認めて前へ進めるのが協会会長の仕事だ
今の日本はお前が思っているより注目度が高い
人脈を駆使して出費を覚悟すれば話がまとまるんだよ
ジーコの時みたいな、つまらないサッカーはもうたくさん

389 ::2023/01/08(日) 16:10:41.22 ID:u3GOm4pC0.net
>>388
協会が人脈を駆使してギリギリまでの出費をして探した結果、森保以上が居なかったんだぞ?
そろそろ現実を見つめようぜ
反町なんてコメント聞いてりゃ森保に不満タラタラじゃん
それが手を尽くしても現時点でのベターな選択肢が森保しか無かったのよ
今の日本は欧州からも注目度が高いとか、個人的な印象論で語っても意味は無い
そもそも注目度が高いのと監督を引き受けるかどうかは別問題だしな

390 ::2023/01/08(日) 16:12:25.51 ID:ZCx39mF70.net
>>388
覚悟しても無い袖は振れないんだよ
金ないから自社ビル売ったのに

391 ::2023/01/08(日) 16:13:29.12 ID:ZCx39mF70.net
そもそも、ドイツとスペインに勝った日本を率いて次失敗したらかなり名前に傷つくからな
リスクかなりでかい

392 ::2023/01/08(日) 16:17:06.94 ID:ZdbyHeit0.net
>>373 
野党の仕事は権力を監視して批判することが仕事。 
いくら野党が提案しても与党は飲まないから。与党目線で野党を腐すのは卒業しろよ。

393 ::2023/01/08(日) 16:24:07.33 ID:2MB2vnBA0.net
>>390
ビルの老朽化とスポンサー収入減(代表人気が下がったのは川淵のせい)、
サッカー界の下層まで面倒を見ようとする構造
手を広げすぎて自縄自縛の状況だな
だからこそ、どうすれば遠のいた客足を戻して収入を増やしていくかも大事
森保の代表ではその点で力不足だよ
>>389
代表監督を呼ぶのは金だけの問題ではない
そんなことを言っていたら日本に外国人監督を呼ぶこともできない
その点では田嶋が無能なんだよ
原も外してしまったし

394 ::2023/01/08(日) 16:25:00.96 ID:ZdbyHeit0.net
>>388
注目されていないよ。南アフリカW杯後、日本の選手に
たくさんのオファーが届いていたのに、今回は全くない。これが森保ジャパンの評価。

南アフリカ
矢野貴章 → フライブルク(ドイツ)
岡崎慎司 → シュトゥットガルト(ドイツ)
阿部勇樹 → レスター・シティ(イングランド)
長友佑都 → チェゼーナ(イタリア)
内田篤人 → シャルケ(ドイツ)
川島永嗣 → リールセSK(ベルギー)

カタールW杯
相馬勇紀 → カザピア(ポルトガル) ※期限付き移籍

395 ::2023/01/08(日) 16:29:29.47 ID:2MB2vnBA0.net
>>394
あのねw
今はシーズン中なの
2010年南アフリカ大会は冬でも6〜7月のオフだったわけ
オファーがあるのはオフで結果を見ているからに決まっているだろw

396 ::2023/01/08(日) 16:29:36.25 ID:FbHxXJID0.net
>>390
反町はカネがないとも言ってたな
外国人監督も検討したが、通訳だけでなくコーチやスタッフも自前のを連れてくるのでその費用も掛かる
また住居も用意しなくちゃならないとか

397 ::2023/01/08(日) 16:30:03.64 ID:eVVc5E7m0.net
>>392
お前みたいな人間がいるから日本の政治が良くならない、対案も出せない政党に日本をまかせれるか?答えはNOだから与党に好きかってにされんだろ、批判しか出来ない連中は何も生み出さないし、何も生まれない

398 ::2023/01/08(日) 16:30:05.35 ID:H9XPBHeT0.net
森保信者て存在するんだなw
まあ一億人もいたら一人二人はいてもおかしくないか

399 ::2023/01/08(日) 16:33:36.83 ID:ZCx39mF70.net
>>396
どこでの発言?見てみたい

自国に帰ったりもするから余計に費用かさむし、日本人スタッフとの連携面にも不安あるから当分日本人だと思うよ

反町がどう思ってるのか知らんけど、JAPANs Wayってのをせっかく定めたんだから育成年代も含めて一貫して方向性もって強化していかないといけないし

仮に森保からかわっても、多分日本人の内部昇格だよ

【日本の】JAPANs WAY【指針】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1672814879/

400 ::2023/01/08(日) 16:33:57.81 ID:H9XPBHeT0.net
>>394
今回の代表はもうすでにそのレベルのクラブに既にいるから
まあ前田はステップアップするかもだが

401 ::2023/01/08(日) 16:34:49.70 ID:5dZ3MFiA0.net
上から目線で偉そうにご高説を垂れ流してる人ってA級ライセンスくらいは持ってるんだろうか?
もうお前らが合議制で監督やれば良いんじゃね?
こんな底辺の匿名掲示板で喚いてないで田嶋に売り込んでこいよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 16:43:00.76 ID:/yUNBUAW0.net
負け続けたら解任なんだし日本アンチは祈ればいいよ
アジアカップも韓国やオーストラリアでも応援しなさい

403 ::2023/01/08(日) 16:47:19.35 ID:H9XPBHeT0.net
クロアチア戦の敗退でみんなガックリしてた時に唯一の心の慰めは
森保が消えることだというレスが溢れてたのに
結局不幸しか残らなかったな

404 ::2023/01/08(日) 16:49:44.37 ID:WEqXIOU50.net
森保にまだ引き出しあるのかね
もう出し尽くしたんじゃないの

405 ::2023/01/08(日) 16:52:39.38 ID:ZCx39mF70.net
そもそもなんで反町が委員長なんだろうな
関塚は病気のせいなのか地域リーグのクラブのアドバイザーみたいなんだし…

406 ::2023/01/08(日) 16:53:05.10 ID:ZdbyHeit0.net
>>397 
野党は対案を出している。それを知らずに野党は対案を出さないといって叩いているのがお前な。
臣民のくせに与党目線で野党を腐すのはやめたほうがいいぞ 
お前みたいなのがいるから岸田は心置きなく「増税」できる。

407 ::2023/01/08(日) 16:54:01.05 ID:Yo7eJ9JU0.net
最近の海外サッカーってマジで人材不足だよな
ベンゼマとかレバンドフスキとかモドリッチとかいまだに無双してるし

408 ::2023/01/08(日) 16:57:26.85 ID:2MB2vnBA0.net
>>401
田嶋は腐ったガンになっているから、まずはヤツを追い出してからだ
早く任期が来ていなくなればいいのに
川淵の次にダメな会長だよ
「僕は続投でいいと思いますよ。でも決定するのは技術委員会ですけどね」って言うバカが、
いつまでも協会会長をやっているのは日本サッカーの不幸

409 ::2023/01/08(日) 16:59:59.63 ID:O/5Oow8S0.net
三笘のプレミアでの活躍が地上波で殆ど報道されないのは何とかならんのかね
日テレはプレミアの映像使用料払ってるみたいだから
Goingで三笘特集でもやってくれるのかと思いきや三笘スルーしてNBAの渡邊特集かよw 
この番組は結構サッカー欧州組を扱ってくれてたイメージあるけど三笘には冷たいな

410 ::2023/01/08(日) 17:02:25.91 ID:eVVc5E7m0.net
>>406
お前日本語読めるんだよな、野党全部なんてどこに書いてあんの?真面目な野党もいるぞ、ちゃんと読み直せ政党な?わかるか?

411 ::2023/01/08(日) 17:03:13.60 ID:2MB2vnBA0.net
>>402
ジーコが監督をやっていた時は心の中で、負けて監督を早くおろされればいいのに、と思っていた
2003年はずっとだ
ところが2004年のアジアカップで優勝して生き延びてしまった
その年は予選でシンガポールに1-0とか、ドイツとやって0-3とかひどい試合が多かった
2006年はオーストラリア戦でダメっぷりが最高潮に達して、負けを願うを通り越して日本代表から気持ちが離れた
川淵の自己保身、延命のオシム強奪もそれに拍車をかけた
森保も多分同じ感じになるよ

412 ::2023/01/08(日) 17:03:19.33 ID:ZdbyHeit0.net
日本テレビは今年のバスケットボールW杯を中継するから。これからはバスケ押しに変わる。
バスケW杯が終わったらラグビーW杯に切り替える。

413 ::2023/01/08(日) 17:04:09.58 ID:ZdbyHeit0.net
>>410 
お前の言っている野党がどこかはわかるんだよw 維新や国民民主は野党ではないから

414 ::2023/01/08(日) 17:06:15.02 ID:2MB2vnBA0.net
>>410
まぁ熱くなるなよ、統一教会信者
だいたい政治的なことに話を持っていくヤツっていうのは、
対案出せ出せ連中が多いんだわ
政治板行って熱くなってこいよ

415 ::2023/01/08(日) 17:06:36.99 ID:FbHxXJID0.net
>>409
A代表で活躍し始めたのが去年からで
プレミアでレギュラーなったも秋
まだ電通さんが乗り出してないんじゃね
これからスポンサーがたくさんつきそうだけど

416 ::2023/01/08(日) 17:09:10.16 ID:2MB2vnBA0.net
>>409
ワールドカップ放映権から手を引いた日テレだ
あまり高望みしてはいけない
ぶっちゃけ日テレ内では、サッカーワールドカップが終わってくれて良かった、
というのが本音だろう
もう日本代表のことなんか過去の出来事扱いだわ

417 ::2023/01/08(日) 17:12:38.78 ID:eVVc5E7m0.net
>>414
レッテル貼りはやめた方がいいぞ、お前がどういう奴か透けて見えるぞ

418 ::2023/01/08(日) 17:24:03.10 ID:2MB2vnBA0.net
>>417
わざわざ皮肉っぽく>>373で、こういうことを言ってくるから、
レッテル貼りが大好きな統一教会信者のことを持ち出したんだぞ
> 対案もないのに批判ばかり、どっかにそういう政党があるな
サッカー板で政治を持ち出したり人種差別を持ち出したりするな、ボケ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 17:30:45.41 ID:YtcLwf0s0.net
>>342
オイルマネーか中国資本が入っちゃうのが一番近いかもな
墓場リーグだったフランスもPSGのおかげでワールドカップ決勝でおいしいとこ全部持っていけたし
もう5大と呼んでなんの違和感もなくなった

420 ::2023/01/08(日) 17:32:59.49 ID:5uF2Y1yD0.net
>>394
まあそれだとドイツスペイン撃破は監督スタッフの成果で選手の成果ではないと
海外の評価がなってることになんないか?

421 ::2023/01/08(日) 17:38:09.50 ID:eVVc5E7m0.net
>>418
どこに人種差別発言があるのか言ってみ?お前だろ人を勝手に統一協会信者にしてお前の書き込みは残るけど大丈夫か?

422 ::2023/01/08(日) 17:47:51.73 ID:RDS9a3AC0.net
このスレってなんで荒れるか分かってる?
森保信者の民度が低いせいなんだよ。

423 ::2023/01/08(日) 18:19:51.85 ID:ZdbyHeit0.net
ネトウヨはサッカー見るなよ 相撲でも見てればいいのよ

424 ::2023/01/08(日) 18:24:19.71 ID:+MpQxSOl0.net
「森保ジャパン コーチ」でツイッター検索してみたけどなんもなかったし本当に人事は進展がなさそう
名波はコーチに不向き?っていうゲンダイの胡散臭い記事が見つかった程度でなんもわからん

425 ::2023/01/08(日) 18:27:01.77 ID:2MB2vnBA0.net
>>421
人に対して皮肉っぽくレッテル貼りをかましておきながら、
自分がやられたら悔しくて『どういう奴か透けて見える』『書き込みは残るけど大丈夫か』って、
ダサ過ぎ
お前みたいなアホは政治板にでも行って勝手に相手を敵認定していろよ
サッカー板で政治を持ち出すヤツって、たいてい人種差別発言を平気でするヤツ
引っ込んでいろ、ボケ

426 ::2023/01/08(日) 18:36:04.84 ID:NR7fc+et0.net
>>357
外国人監督でのワールドカップ成績と日本人監督の成績どちらが良いの?
貴方は外国人監督好きなだけか

427 ::2023/01/08(日) 18:45:48.46 ID:2MB2vnBA0.net
>>426
外国人監督、2勝3分5敗
日本人監督、5勝3分7敗
こんな比較が何になる
韓国やイラン、サウジが外国人監督にして戦績が良くなって日本が森保で成績が振るわなかったら、
日本も日本人監督から外国人監督に戻すのか?
日本はまだまだ学ぶところが多いと思うぞ

428 ::2023/01/08(日) 18:47:11.85 ID:2/pXKKau0.net
森保代えろってやつは本当に誰ならいいと思ってるんだ?

429 ::2023/01/08(日) 19:04:30.01 ID:vvJUehi10.net
ほっほっ今年はどんな選手が出て来て日本代表となるのか
海外サッカーから目が離せませんな

430 ::2023/01/08(日) 19:33:38.81 ID:ubBHJ60t0.net
グループリーグ突破してるのは全員日本人
2大会連続突破させた有能田嶋最高
外人かぶれの原博実を追放して本当に良かった

431 ::2023/01/08(日) 19:36:24.75 ID:2MB2vnBA0.net
>>430
2002年のトルシエは日本人扱いかよw
原みたいなパイプを持つ人物は貴重なわけよ
それを閑職に追いやるような田嶋は川淵よりも格が落ちる小物だと思うよw

432 ::2023/01/08(日) 19:38:33.04 ID:ubBHJ60t0.net
八百長日韓ワールドカップなんか記録になるかよ

433 ::2023/01/08(日) 19:38:54.44 ID:5BHXMW1E0.net
トルシエは自国開催でベスト16だから微妙だろ。
自国開催ならヒディング韓国みたいにベスト8以上には行って欲しかったね。

434 ::2023/01/08(日) 19:39:03.68 ID:ZdbyHeit0.net
アジア杯で優勝している監督は全員外国人という現実もある

435 ::2023/01/08(日) 19:39:54.09 ID:ubBHJ60t0.net
アジアカップなんか価値ない

436 ::2023/01/08(日) 19:41:03.24 ID:2/pXKKau0.net
中国開催どアウェイのアジアカップで日本が優勝したのはマジで意味あったよ

437 ::2023/01/08(日) 19:42:48.69 ID:u3GOm4pC0.net
つまりアジアカップが終わったら外国人クビにして森保に戻せば良いって事か
そんなアホなやり方してたら誰も代表監督やってくれなくなりそうだが

438 ::2023/01/08(日) 19:46:28.82 ID:2MB2vnBA0.net
>>432
そんな言い草はないだろう
何をやるにしても最初に達成した人は栄誉
続投させずに退任となったんだから、日本を前に進ませた人物だわ
>>433
それは後出しジャンケン
韓国がーっていうのはもうお腹いっぱいw

439 ::2023/01/08(日) 19:48:47.87 ID:2MB2vnBA0.net
>>436
アジアカップで負けてジーコ解任の流れになれば良かったのに
オシムだったら2005年からでも引き受けて代表監督をやっていただろう

440 ::2023/01/08(日) 19:52:30.18 ID:/H66NR3W0.net
>>428
森保がダメだというのと、ならこの監督で
というのは必ずしもイコールではないんだわ
誰か候補を挙げられなければ批判してはいけないという話でもない
大前提として森保よりダメな監督は国内限定でもそんなにいないわけでね

ネトウヨ脳はよくないぞ

441 ::2023/01/08(日) 19:55:46.34 ID:FbHxXJID0.net
代表の水準にないジェフの選手ばかり使ってたオシムよりは森保の方がずっとマシな監督

442 ::2023/01/08(日) 19:56:45.51 ID:ubBHJ60t0.net
宮本をセンターバックで使う監督なんかあかんやろ

443 ::2023/01/08(日) 19:58:13.48 ID:9uyJ8Vf00.net
>>440
お前の監督の評価基準が知りたいわ
少なくとも監督としての実績なら森保は国内随一なんだが、それでも国内に森保よりダメな監督はそんなにいないと言える根拠がよく分からん

444 ::2023/01/08(日) 19:58:52.54 ID:YgT+FD3N0.net
>>440
例えばでいいから森保に並ぶもしくは彼より有能な監督を挙げてみろよ
イコールどうこうとか言葉遊びでごまかすなよ
>大前提として森保よりダメな監督は国内限定でもそんなにいないわけでね
ならば思いつきでもすぐに出てくるだろ

ほら言ってみなさい

445 ::2023/01/08(日) 20:03:14.20 ID:2MB2vnBA0.net
日本代表監督なんて関心事でかなり高い位置を占めるのだから、
代えろ、もっといい監督がいるだろ、選手起用がダメ、戦術がダメ、
そういう意見があったっていいわけよ
そういう声に対して、
だったらお前が候補を挙げろ、対案を出せ、日本じゃなくて韓国・オーストラリアを応援しろ、
笑えるのはお前はA級ライセンスを持っているのか、と言ってくる
こんなのプロ野球でもなかなか言われないよw
批判の声がわずらわしいんだったらサッカー板を見ない方がいい(っていうかサッカーに向いていない)
批判や反対意見をつぶそうとする教会信者やネトウヨの一部みたいだわ

446 ::2023/01/08(日) 20:05:11.10 ID:FbHxXJID0.net
ここが変だよ森保監督はまあわかる
変えろと言うならマシな監督の名前出さないと話しにならないよ

447 ::2023/01/08(日) 20:09:38.86 ID:2MB2vnBA0.net
>>441
お前は単細胞だなw
オシムの狙いは、最初ジェフの選手を代表に呼んで、
自分が直接率いていなかった選手たちにやり方を伝播させ、
頃合いを見計らって実力上位の選手を選抜するってこと
その時に外れるのは実力的に落ちる選手なんだよ
(その他大勢のジェフの選手や鈴木啓太たち)

448 ::2023/01/08(日) 20:12:09.01 ID:WCTI8SCB0.net
>>424
よくわかんないよね
監督がお飾りであることを組織が自ら晒すスタイルか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:16:43.78 ID:lcasIGwZ0.net
森保も最初はジェフ方式やってただろ
徐々に慣らして減らして行くと同時に減らして行った
オシムも途中で倒れたが減って行ったしここに関しては悪い物でもない

450 ::2023/01/08(日) 20:18:47.04 ID:u3GOm4pC0.net
でも実際アンチ森保は日本が勝つと露骨に不機嫌になる連中いるじゃん
客観的に見てもあの連中は少し変だぞ
日本代表を応援出来なくなるくらいならそっちの方こそサッカー断ちした方が良くないか?
森保を辞めさせる方が日本の勝敗より優先するって、普通に考えて優先順位おかしいでしょ
だから本当に日本人なの?とか言われるんだろ

451 ::2023/01/08(日) 20:18:48.22 ID:FbHxXJID0.net
>>447
でもジェフに何も残さなかった糞監督だよな

452 ::2023/01/08(日) 20:20:59.72 ID:2MB2vnBA0.net
>>443
>>444
国内で森保より実績残した監督なんて鬼木しかいないじゃねぇかw
そんな基準で「森保しかいない!」って考えるのは硬直した思考だろ
留任させないで次のステージに進めばいいのに
ベスト8に進めずに続投は現状維持過ぎてつまらん

453 :名無し:2023/01/08(日) 20:24:08.45 ID:1tNjbt2m0.net
>>450
城とかレオザのことか

454 :全レス:2023/01/08(日) 20:24:39.51 ID:703+5kes0.net
糞食える

455 ::2023/01/08(日) 20:25:52.70 ID:ie5T5NDP0.net
>>452
うん、だからその「次のステージ」に進める監督は誰なのよ
別に俺を納得させろとは言わんけど、お前は誰なら次のステージに進めると考えてるのよ
鬼木はもし本人にその気があるなら俺も悪くない選択肢だと思うけど、現状フロンターレ退任しない限り無理だし

456 ::2023/01/08(日) 20:27:35.65 ID:2MB2vnBA0.net
>>450
全然おかしくないし、その考えは偏狭すぎ
2006年に至るまで、ジーコやめろとは思っていたけれど、
日本がオーストラリアに負けろ、とかを願っていたわけじゃない
アジアカップで負けたら解任されて、もっといい監督がなればなとは思ってもだ
お前、ホントに日本人?的なことを平気で言うヤツはイヤだね

457 ::2023/01/08(日) 20:29:55.63 ID:2MB2vnBA0.net
>>451
そういうことを言うから単細胞と言われるんだよw
2003年〜2005年のJリーグを観ていたら、そんなことは言えない

458 ::2023/01/08(日) 20:32:00.21 ID:2MB2vnBA0.net
>>455
鬼木なんてまだいいよ
日本人監督から外国人監督になってほしいと思っているから
クロップやグアルディオラを挙げるような馬鹿なことは言わんぞ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:33:23.68 ID:lcasIGwZ0.net
アジア杯はベスト8だったら解任例があるな
ベスト4での解任は諦めろ

460 :名無し:2023/01/08(日) 20:33:29.38 ID:1tNjbt2m0.net
>>456
偏狭なのはどっちなんだか
日本がステップアップするためにはこの監督ではダメだっていう考えからして凝り固まってるんじゃないの

アマスポーツじゃないんだから勝ってる上はいくばくかの正しさがあるんだよ
日本代表を強くするとかステップアップさせるための監督交代ではなくて
監督交代のために日本に黒星がついてほしいと思ってるのは歪んでる

461 ::2023/01/08(日) 20:36:32.36 ID:WEqXIOU50.net
外国人なら噂になってたビエルサ
日本人なら鬼木で良かったのに

とにかく4年に一回は代えてくれんと飽きる

462 :名無し:2023/01/08(日) 20:37:24.65 ID:1tNjbt2m0.net
森保さん以上がいるかいないか、呼べるか呼べないかはもうどうでもよくて
なっちゃった以上はこれからを見るしかない
それをいまだにグチグチ言うのは現実も未来も見る目がない、見る気がありませんって言ってるわけだ
見なくていいよ誰もあなたにお願いしてまで見てほしいなんて言ってない

463 ::2023/01/08(日) 20:37:34.08 ID:FbHxXJID0.net
>>457
病気は気の毒だが、早めに退任してくれて心から良かったと思う

464 ::2023/01/08(日) 20:39:04.81 ID:ZjqMxnkL0.net
アギーレは八百長裁判だか何かがあったしオシムは体調に問題あったしで、言うほどアジアカップの結果が進退に影響したことって無いよな

465 :全レス:2023/01/08(日) 20:41:06.85 ID:703+5kes0.net
糞食えーる

466 ::2023/01/08(日) 20:44:36.63 ID:gFbbBw/x0.net
>>464
そもそもアンチも信者もアジア舐め過ぎなんだよ
韓国が60年、イランが50年も優勝できてないのがアジアカップって大会だぞ
W杯上位を狙うならアジアくらい軽く蹴散らせなきゃって言いたいのは分かるけど、現実そんな簡単じゃない
ハリルの時のアジア最終予選だって10試合やって9試合は2点以下しか取れてないんだぞ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:45:11.57 ID:0djysYeE0.net
>>450
アンチ森保の中でも極端な人は手段が目的化しちゃってるんだよな
とにかく森保憎さで代表の負けを願うようになったり、勝利すると不機嫌なのは病気だよw

ドイツスペインに勝ったという事実でもベスト8じゃないから森保じゃダメだ!とかさ
それで実現不可能な大物監督の名前出して、そっちにするべきだとか子供が駄々こねてるのと変わらない
そういう連中に限ってW杯では3戦全敗するとか予想してた人ばかり

468 ::2023/01/08(日) 20:46:07.94 ID:SuhelRQj0.net
アジアカップ ベスト4
パリ五輪 グループ敗退
ワールドカップ ベスト32

こんな感じになると予想してる

469 :名無し:2023/01/08(日) 20:47:18.03 ID:1tNjbt2m0.net
森保さんは観客やサポーターを大事に思ってるひとだから
見てほしいと思うだろうけどそこをあえて無視して一般論に帰納するなら
見たくないなら見なきゃいいんだよ

470 ::2023/01/08(日) 20:48:51.41 ID:Je6ub2CO0.net
>>464
そうだけど90年代以降は2回に1回くらいで優勝してるし森保は超絶有能監督なので優勝はノルマでしょ?

471 ::2023/01/08(日) 20:50:25.77 ID:jV1QOsQh0.net
>>466
トルシエは余裕で優勝した

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:53:24.69 ID:0djysYeE0.net
実際トルシエはかなり有能だった
あれだけ若手を抜擢して重用した監督はいなかったし
いくらあの世代に人材が揃ってたと言っても並の日本人監督ならそこまで若手起用しない

473 ::2023/01/08(日) 21:00:54.71 ID:YgT+FD3N0.net
>>444
あなたの意見は鬼木一択なんだね
わざわざ理屈こねくり回して森保以上の監督はたくさんいるよなんて言わなければいいのに
わ た し の 考えではまだまだ外国人監督から学ぶことがあると思ってるから
二流でもいいから外国人推し 具体的に名前をといわれてもよく知らんw
鬼木が森保と同じようなサッカーをするとは思えんから刺激という意味では
良いかもしれんね 

474 ::2023/01/08(日) 21:07:18.56 ID:YgT+FD3N0.net
アンカミス
>>473>>452
4年間ずっとひとりの監督にまかせる必要ない
人選のバリエーション増やしたりや様々なサッカーを知った方がいい

475 ::2023/01/08(日) 21:07:42.45 ID:2MB2vnBA0.net
>>460
すぐそう言って、日本の負けを願うにはおかしいと断言する
日本代表の見方なんて人それぞれだ
ジーコの時には周りにもっといい監督が多かったのは事実で、続投させたのが2006年の情けない戦績になったんだろ
今回の森保についても同じだぞ、というのがなぜ悪いかね
普通に日本は応援するぞ
森保続投はイヤだったら代表なんて見るな、というのは排外的な考え方だ

476 ::2023/01/08(日) 21:09:01.30 ID:2/pXKKau0.net
>>458
だから誰が現実的に日本代表の監督出来るんだよ

477 ::2023/01/08(日) 21:10:00.58 ID:FbHxXJID0.net
監督人事より選手個々のレベルアップの方が楽しみだ
昔の奥寺氏や尾崎氏の前例あるけど、
元々Jリーグのレギュラークラスの日本人はブンデス中堅チームぐらいならやれるポテンシャルあったのかもしれない

478 ::2023/01/08(日) 21:15:20.28 ID:2MB2vnBA0.net
>>474
俺は鬼木なんて、まったく支持していないんでねw
紛らわしいが俺は>>440ではないぞ
外国人監督は普通になってくれる人がいると思うんだがな
原もいたし霜田もいたし、反町だって人脈はある
金銭面で合わなかったという記事は、あれは飛ばしだろ
田嶋を中心に協会内が『森保続投既定路線』になったから、反町もあきらめたんだろう

479 ::2023/01/08(日) 21:25:14.87 ID:ulpvCCMF0.net
まずはベスト16常連国
それができるようになれば
次の目標はベスト8常連国になること
そうなれば優勝も見えてくる
それはまだまだ先のことだろうけどな

480 ::2023/01/08(日) 21:25:38.08 ID:FbHxXJID0.net
>>478
よほど外国人監督が好きなんだね
日本に人脈なんかあるわけねえだろ
アギーレやハリルホジッチ退任騒動の時に監督候補コネクションなんか何もないのは露呈した

481 ::2023/01/08(日) 21:33:51.46 ID:2/pXKKau0.net
>>478
金銭面問題なかったら自社ビル売らんって

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 21:35:58.90 ID:IIo/bvoy0.net
田嶋が続投派で森保自身もやる気がある時点で実質的に他の選択肢なんかないだろう
田嶋は決まる前にもっと凄い監督を連れてこれるんならとか言ってたが
高いハードル設定されて限られた時間と予算の中ではそりゃ無理だってなる
原時代みたいに監督人事を一任されてたら反町は外国人にしたかったんだろうけど
結局今はそういう体制ではないから

483 ::2023/01/08(日) 21:36:42.70 ID:2MB2vnBA0.net
>>480
どんだけ古い時代で止まっているんだよw
> 16ヵ国時代が一番面白かったわ
それと記事を鵜呑みにするのはダメだわ
> 反町はカネがないとも言ってたな

アギーレ→ハリル、なので監督候補のコネがないわけじゃねぇからw
ハリル→西野、は大会開幕前に外国人監督を引っ張ってこれるわけがないだろ
日本のサッカー協会、しかも技術委員会に外国人監督にまったくツテもなく、
交渉できる実力がないとでも思っているのかよ
日本を舐めすぎだろう

484 ::2023/01/08(日) 21:37:49.98 ID:ZjqMxnkL0.net
これはもう個人的な考えなんで色々と異論はあると思うけど
外国人監督はむしろJリーグに来て欲しいんだよな。他国で培ったコネクションがそのままクラブの補強に生きてくるパターンも多いから
逆に日本代表は日本人でしかチームを組めないというのが前提なので、やり取りに支障が無い日本人監督のほうがベター

485 ::2023/01/08(日) 21:37:52.20 ID:2/pXKKau0.net
まだJFAが大赤字って知らんやつおるんやな

>現在、JFAの経済状況は厳しく、21年度の決算では17億5000万円の赤字を計上。今年度は46億円と過去最大の赤字を見込んでおり、今大会の賞金18億円でも補填できない。

486 ::2023/01/08(日) 21:39:00.36 ID:jTuka74e0.net
W杯の3-4-2-1というか5-4-1はどうしても守りたい時の一手として
通常時は4-3-3でいけるのがベストだと思う
元々運動量頼みの戦い方やってたところに3-4-2-1で攻撃的となると体力面で死ぬ
ただ4-3-3だとアジア予選中のように複数の不満分子が出かねない状況になりそこの扱いをどうするかの問題があるけど、
どう見ても三笘を活かす戦い方をするのが一番強い
久保はまだ中心に据えられるほどにはなってないし鎌田は三笘よりさらに戦術適応範囲が狭く
代表で中心に据えるのは難しいと思った

487 ::2023/01/08(日) 21:39:28.80 ID:FbHxXJID0.net
>>483
だから外国人監督なら誰でもいいという主張なんだろ
話しにならないよ

488 ::2023/01/08(日) 21:40:56.00 ID:2MB2vnBA0.net
>>482
それだよ、田嶋が外堀を埋めた形にしたんだ
川淵の時とはちょっと違うやり方で、結局は自分の思う通りに持っていった
やり方が姑息
反町もやりにくくてしょうがなかっただろう

489 ::2023/01/08(日) 21:42:12.86 ID:2/pXKKau0.net
>>486
3-4-2-1は別に守備的じゃないよ
アジア相手には4バックよりも攻撃的に実質3-2-5でええやろ

490 ::2023/01/08(日) 21:42:48.80 ID:YgT+FD3N0.net
>>478
まぎらわしいw
ここの定番で対立構造つくって煽ってやろうと思ったが
はからずも意見が一部一致してしまった
世界は驚いたけど広島でやってたミシャ式をやっただけだと思ってるから
4年あまりと45分は森保の勉強に当てられた 彼が留任して代表がラボ化して
監督がブラッシュアップするより外国人or違うサッカーを知ってる日本人が良い
日本が強豪国に勝つためには守備戦術を持たないと試合にならない
その点では森保は良かったが出した答えは5バック 板倉らCBが前に出て勝負したから
なんとかなっただけで単にDFの数を増やした感もないとはいえない 伊東や三苫が
頑張ったし遠藤なんか毎試合死んでた

491 ::2023/01/08(日) 21:43:29.64 ID:2MB2vnBA0.net
>>481
>>485
知っているよw
でも日本サッカー協会の垂れ流し体質を見直すことでは正解(自社ビル売却)
お金がない、お金がないっていうけれど、他の国はもっと予算がなくって、
それでも努力して監督探しをしていると思うぞ

492 ::2023/01/08(日) 21:44:22.97 ID:2/pXKKau0.net
>>491
じゃあ具体的に誰ならいいんだよ まったく名前出てこないじゃねえか

493 ::2023/01/08(日) 21:49:55.54 ID:SLtMTCQ/0.net
こいつ一日中いるのw

494 ::2023/01/08(日) 21:51:35.65 ID:yvNby8PS0.net
アラブの石油王に日本代表監督の権利年間数億で売って監督になってもらおう(パルプンテ

495 ::2023/01/08(日) 21:52:13.24 ID:Je6ub2CO0.net
いつも居るよ最近はbotじゃねーかと疑ってるw

496 ::2023/01/08(日) 21:52:26.69 ID:j89gP6/00.net
>>491
自社ビル売却は赤字体質改善ではないよ
ただの延命策
売却資金を相変わらずタレ流してる
田嶋のファーストクラス・黒塗り自動車・森保の年棒アップで
田嶋は権力欲・自己保身・自己愛の醜い塊り

497 ::2023/01/08(日) 21:54:35.73 ID:jTuka74e0.net
>>489
3-4-2-1で攻撃的にいった時の弊害も書いたつもりだけど。
あと三笘wbはほんともったいない

498 ::2023/01/08(日) 21:54:59.88 ID:AcCPFzIN0.net
『FIFA23W杯優勝!(GS突破)
みんな今までありがとう放送!!涙』
W杯モードvsレジェンドCPU#10
(17:57~)

hts://www.
twitch.tv

499 ::2023/01/08(日) 21:55:43.47 ID:2MB2vnBA0.net
>>490
森保がさらに進化させる代表の姿が、あまり期待できないんだよな
もう終わった、と思われているかもしれない野心ある外国人監督でいいよ
ちょうど2001年はじめのヒディンクがそんな感じだった
>>492
前スレで散々言ったからもういいよw
お前らは名前を挙げても、金がたりないから来るわけがないとか、
日本にツテなんてあるかとか、とにかく否定しかしないのが分かっているんでな

500 ::2023/01/08(日) 21:56:35.95 ID:YgT+FD3N0.net
>>492
アルゼンチンの優勝監督 名前知らんw
イカれたGKやおさんぽメッシをマネジメントしたのだから優秀だろ
JFAが貧乏でも万年貧乏国の監督だったら払える・・・だろう
もともとアルゼンチンはエグいほど球際激しくいくし先制されても落ちない
学ぶことあるんじゃないかな 左ディマリアの理由も訊いてみたい

501 ::2023/01/08(日) 21:56:41.48 ID:SLtMTCQ/0.net
ポルティモネンセの中村ってセーブ数1位なんやね

502 ::2023/01/08(日) 21:58:53.27 ID:2MB2vnBA0.net
>>496
ボロクソ言っているなぁ
延命策だとしても屈辱的ではあるだろう
田嶋は早く後任の宮本とかに託した方がいいよ

503 ::2023/01/08(日) 22:11:04.82 ID:SuhelRQj0.net
>>501
4年後は代表スタメンな気がするわ

504 ::2023/01/08(日) 22:11:22.92 ID:2/pXKKau0.net
>>497
日本の4バックだとビルドアップ弱すぎる
ディフェンスラインで安定してボール回しつつ、大外に起点作れる3バック+WBのほうがビルドアップ安定してるよ
3バックでビルドアップ上手くいってるのはドイツ戦後半とかクロアチア戦とかみたらよくわかる
逆に、4バックでダメなのはドイツ戦前半とコスタリカ戦前半

コスタリカ戦後半はWBが前に張り付きすぎてビルドアップが悪くなってる例として見ててもいいかも

突破力あるウィングが前向いてボール受けられるWB起用は理にかなってるよ

505 ::2023/01/08(日) 22:14:47.97 ID:2/pXKKau0.net
>>499
けっきょくお前が具体的な名前挙げられないだけじゃねえかw

>>500
名前知らん監督よく挙げられるなw
左ディマリアは左にボール集めてエンバペからボール遠ざけたかったんじゃねえの

506 ::2023/01/08(日) 22:17:21.65 ID:SLtMTCQ/0.net
久保カットからめっちゃいいシュート

おしいけど決められないのが久保

507 ::2023/01/08(日) 22:19:21.17 ID:O/5Oow8S0.net
今日の夜10時以降の各局スポーツニュースの番組内容チェックしたけど
サッカーのサの字もない状況 唯一、地味にTBSのS1で久保の速報があるくらい
今サッカー界で1番ホットな話題、三笘をどこも取り上げない
映像使用料の問題だとしても、使用料払ってる日テレのGoingでさえ無視
サッカー協会も、この問題をもっと深刻に捉えてもらいたい
これじゃライト層からそっぽ向かれて、W杯の時だけしか盛り上がらないラグビーみたいになってしまう

508 ::2023/01/08(日) 22:21:04.60 ID:SLtMTCQ/0.net
知らんがな

509 ::2023/01/08(日) 22:24:38.98 ID:Wc5bG+tK0.net
トルシエが有能なら他でも成功してますわ
アホくさ

510 ::2023/01/08(日) 22:25:05.99 ID:ZjqMxnkL0.net
>>509
ベトナムで監督するらしいね

511 ::2023/01/08(日) 22:28:35.71 ID:9FLRKVTb0.net
今頃だが録画してたブルーロック見てる
リアルなサッカー物として見たらアレだが、デスゲーム風サッカー物として見たら楽しめてる俺が通りますね

512 ::2023/01/08(日) 22:29:30.32 ID:ZdbyHeit0.net
岡田、西野も日本代表をやめてから成功していない件・・・・・

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 22:31:23.82 ID:+x2GyqVj0.net
久保はもうサイドアタッカーってより真ん中の選手っぽくなってるね
代表でトップ下で勝負発言の理由はなんとなくわかる

514 ::2023/01/08(日) 22:37:26.51 ID:YgT+FD3N0.net
>>505
アギーレやハリルの名前を就任前から知ってたか?
ザッケローニだってビアホフにかすかに引っかかっただけで知らんかったもん
名前挙げられるのは有名で高そうな人ばかり
サッカー好きでもたいていはそうなんじゃない? だから
来てくれるわけがねーだろー ヒャッハー!とあなたが言えるの

515 ::2023/01/08(日) 22:39:31.12 ID:2MB2vnBA0.net
>>505
監督名を挙げても前スレのヤツらみたいに否定しかしないだろw
俺のカミさんはサウジのルナールがいいと言っていたぞ
イケオジでかっこいいからだそうだ
日本のサッカー界がそっち方面では盛り上がるの、確実
イメージだけど、ブラジル(ネルシーニョ除く)とイングランド、スペインの監督は勘弁
フランス、ドイツ、アルゼンチン出身の監督が相性的に日本にはいいよ

516 ::2023/01/08(日) 22:43:23.65 ID:2/pXKKau0.net
>>514
ザックはイタリアでやってたから知ってるだろ

昔なら日本で知名度低い監督でもよかったけど、今の森保代えるならドイツ、スペインに勝って決勝トーナメントに出る実績を超えるような監督連れてこないと意味ないからな?
それ踏まえて「現実的にいない」んだよ

517 ::2023/01/08(日) 22:44:41.28 ID:2/pXKKau0.net
>>515
前スレざっと見てもまともな案無いじゃねえかw
けっきょく、森保以上の現実的な監督いないじゃねえか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 22:49:05.37 ID:+x2GyqVj0.net
10億も20億も貰ってる監督をあげても現実味は無いが片野坂とかを推すなら現実味はあるぞ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 22:51:22.88 ID:TUxaIEBy0.net
>>513
今日の試合見ててもアタッカーとしては限界が明らかに見える
守備意識高めて中盤しか活路無いだろうけど
久保のメンタリティだと意識改革は無理だろうな
必死に自分の価値を数字で証明する事に追われるサッカー人生は辛いだろうに

520 ::2023/01/08(日) 22:54:52.47 ID:ZjqMxnkL0.net
現実的な話をすると片野坂コーチ論はどこいったんだよ
もはや無かったかのような扱いだが

521 ::2023/01/08(日) 22:59:05.96 ID:Eb8iM7pA0.net
>>507
だって博報堂から日本代表オフィシャルスポンサーの座を奪った電通が内部崩壊してっからなあ
例の自殺とか有能を虐げて七光りアホばっかしかいないらしいし
あ、七光りを全否定はしてないっす あくまでも電通での話

522 ::2023/01/08(日) 22:59:37.25 ID:Wol6w8o60.net
久保はサイドバックがいいよ
プレッシャーなくボール触れる
守備は得意だから問題ない

523 ::2023/01/08(日) 23:01:00.61 ID:YgT+FD3N0.net
>>516
怪しいなw 
ザックがミランでやってたのは2シーズンあまり ウディネーゼの監督の名前を
憶えてる人は奇人断定w スクデッド獲ったけどビアホフやボバンは知ってても
ザッケローニは憶えてたかなあ・・・?

続投決まったんだし「現実的にいない」のはわかってるよ
それでも代表の停滞や衰退を危惧してる
4年もあるんだし何か刺激が必要だと思ってる
監督の能力以上のものは結果として出ない
戦術うんぬん以前にそういう選手を選んでるんだもの

524 ::2023/01/08(日) 23:04:01.63 ID:hp9cgfJv0.net
ザックは有名だろ…
ニワカだけどあのミランの監督が来んのかよ…って思った
何言ってんだこいつ

525 ::2023/01/08(日) 23:05:18.02 ID:hp9cgfJv0.net
ハリルなんかワールドカップのアルジェリアで騒がれてくっそ有名になったやん
都合よく無名にしてんなよw

526 ::2023/01/08(日) 23:05:31.73 ID:2MB2vnBA0.net
>>517
現実的かどうかはお前や俺が判断することじゃない
ザッケローニもアギーレも就任が決まる前までは、現実的でないと思われていただろうよ
前々スレと前スレにそれぞれ挙げたんだよ
そしたら返ってきたのがこうだ
日本には金がない、ツテがない、成功するかどうか分からない、終わった監督だろ
何を言っても否定しかしないから相手にしないよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 23:06:12.18 ID:+x2GyqVj0.net
>>520
森保ジャパンを構成するうえで一番重要な事だから慎重に選んでるんじゃね?
まあ良い返事もらえてないだけの可能性はありそうだけど

528 ::2023/01/08(日) 23:07:29.33 ID:SuhelRQj0.net
代表コーチなんてやりたくないだろ
その間監督できないんだぞ

529 ::2023/01/08(日) 23:08:11.55 ID:NWjdMs//0.net
久保アシスト

けどギリギリオフ

530 ::2023/01/08(日) 23:08:50.24 ID:NWjdMs//0.net
ゴール認められた


久保アシスト

531 ::2023/01/08(日) 23:08:59.14 ID:2/pXKKau0.net
久保アシストしたな

532 ::2023/01/08(日) 23:09:33.33 ID:YgT+FD3N0.net
もう風呂なので即レス
ザックの名前よりミランの監督歴のほうが先に来たろ?
ミランの監督してた人かスゲーというのが正直なところ
当時ですら終わった過去の人扱いされてた気がするが

533 ::2023/01/08(日) 23:09:54.08 ID:ZjqMxnkL0.net
>>527
動きがなさすぎるからなコーチの人事
慎重に選んでると思いたいところだが
3月に試合するんだから遅くとも2月頃には決まっているはず

534 ::2023/01/08(日) 23:11:15.31 ID:NWjdMs//0.net
バビッチの足に当たってるからアシストはつかないか

535 ::2023/01/08(日) 23:11:35.79 ID:YgT+FD3N0.net
まだいたw
アルジェリアの監督の名前をチェックしてるサカ好きがどこにいるんだよ
正直になりなさい

536 ::2023/01/08(日) 23:12:06.21 ID:2MB2vnBA0.net
>>524
ザッケローニを知っているのは1998年あたりで20代以上だろう
カルチョをチェックしていなかったら知らないかも
ウディネーゼの3-4-3(3-5-2)とビアホフ・ヘルベグ・アモローゾを知っていたら
2010年の就任当時はかなり期待していた人はいただろうな
すでに終わった監督、という前評判もあったが

537 ::2023/01/08(日) 23:13:27.84 ID:2/pXKKau0.net
>>526
じゃあお前が書く他の監督案も意味ないな
 
>>516でも書いてるけどしたあの頃と今の日本は全然違うからな?
昔は金はあるけどまだ実績をこれから積まないといけない国
今は金はないけどこれまでの実績があって、それをさらにのばさないといけない国

金がなくて森保以上の実績の監督連れてくるって昔よりも難しくなってるんだよ

538 :名無し:2023/01/08(日) 23:20:59.13 ID:1tNjbt2m0.net
>>475
森保さんよりもいい監督がいるって決めつけて負けを願いながら見るわけでしょあなたは
それが自分の凝り固まった考えかもしれないって思い至らないのが偏狭の最たるものだよ
しかもその考えが正しいことを現実に追認してほしいから日本代表に負けてほしいんでしょ
これは手段が目的化してて歪んでると評するになんの誤りもない

あなたの考えが正しければ見ないでもそのうち森保さんは解任されるんだし歪んだ妄執を持ち続けてまでサッカーみないでいいよ

文句言うためだけにサッカーみて何かあなたのプラスになるのかな?

539 :!id:ignore:2023/01/08(日) 23:23:06.27 ID:lE0RRWja0.net
ビル売却するくらい金ないんだから有能な外国人監督連れてくるのは無理
諦めろ

540 ::2023/01/08(日) 23:26:15.58 ID:NWjdMs//0.net
森保2億ならザックハリルアギーレと変わらんでしょ

541 ::2023/01/08(日) 23:26:50.99 ID:2/pXKKau0.net
久保は中盤やってるより2トップでボール供給してもらってペナルティーエリアで仕掛ける方が向いてるな

トップ下じゃなくて2トップの一人のほうが向いてるよ
日本代表にそのポジションが出来るかは難しいだろうけど

542 ::2023/01/08(日) 23:30:59.27 ID:2MB2vnBA0.net
>>538
まず断定した言い方をするなよ
俺は過去スレでも、オリンピックやワールドカップで森保率いる日本が負けろと願ったことはないんだから
俺が反対するのは彼の続投
> いまだにグチグチ言うのは現実も未来も見る目がない、見る気がありませんって言ってるわけだ
> 見なくていいよ誰もあなたにお願いしてまで見てほしいなんて言ってない
こういうことを平気で言える神経を疑うわ
偏狭な日本代表観だな
もう決まったんだから応援しろ、だなんて言葉はおせっかい

543 ::2023/01/08(日) 23:33:17.78 ID:l8r2pncS0.net
三笘と比べて久保のドリブルこねすぎじゃね
こねる間に寄せられるからフィニッシュまで行かない

544 :!id:ignore:2023/01/08(日) 23:34:27.68 ID:lE0RRWja0.net
>>540
他国ではプロ選手も監督も年俸高騰しまくっとるからな
2億じゃたいしたの連れてこられない世

545 ::2023/01/08(日) 23:38:28.07 ID:NWjdMs//0.net
セリエの監督の年俸は半分が1億以下

スペイン代表のエンリケの年俸は1億7500万円

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 23:39:18.20 ID:+x2GyqVj0.net
>>543
久保のドリブルは相手を躱してパスだけど三笘の場合は相手を抜ききるからね
だから久保の場合は味方との距離感がめちゃくちゃ重要でサイドに置いてドリブルで仕掛けさせる選手って感じではないと思う

547 :!id:ignore:2023/01/08(日) 23:39:47.43 ID:lE0RRWja0.net
>>545
同じ年俸でわざわざ日本まで来るわけないやろ

548 :a:2023/01/08(日) 23:40:46.31 ID:LwczAfJ60.net
>必死に自分の価値を数字で証明する事に追われるサッカー人生は辛いだろうに

久保茸は、背伸びだけで蓄積が無い。
こんな中身が無いゴミをWCでサイドアタッカーで使った事は犯罪に近い

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 23:45:23.91 ID:0djysYeE0.net
久保の場合はまずスピードがないから技術で翻弄しても抜ききれないんだよね
だから突破するドリブラーには速さが必要不可欠なんだよ

550 :a:2023/01/08(日) 23:46:26.05 ID:LwczAfJ60.net
>>522
> 守備は得意だから問題ない

誰がそんなことを言ったよ。
攻撃が無能だから、守備を頑張るとか誤魔化してるだけ

>>540
それは違う、外人監督は追加のコストがかかる。モリポの2倍になる

>>541
久保が代表で真ん中やると、大きな穴が空く。
WCで支配率が2割切ったのに、さらにひどくなる

551 ::2023/01/08(日) 23:49:22.41 ID:2MB2vnBA0.net
>>547
それは分からんぜ
オシムは1億円未満でも日本で監督をやって、代表監督時もほぼ同じくらいの額
金で動かない人だっているし、野心があって変人みたいな監督もいるっちゃいる

552 ::2023/01/08(日) 23:52:29.05 ID:6FflYh2S0.net
>>549
久保はスピードあるだろどう見ても
お前が見てないだけで追い抜いてるシーンもいくらでもある

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 23:54:12.87 ID:0djysYeE0.net
無名の若手ドイツ人監督の中には第2のナーゲルスマンみたいな有能な人もいるだろう
だが協会がそういう人間をピックアップすることはない
それに日本人監督を育てたいはずだから、コーチに有能な戦術家を選ぶ選択肢のほうが現実的

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 23:56:38.07 ID:0djysYeE0.net
>>552
三笘や伊東に比べたら全然足りてない
香川みたいにアジリティがあるというのならまだわかるが一瞬で抜き去る加速力はない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 00:00:10.54 ID:Yjc9jrC80.net
>>552
久保は遅くはないけど抜ききるだけのスピードは無いと思う
ただ今回やビジャレアル時代にもあったけど右サイドの深いエリアなら勝負して勝ててるシーンが多い気はする
ただ深いエリアまで侵入するのが大変だから常時それを武器にするのは難しいだろうけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 00:00:46.73 ID:Yjc9jrC80.net
>>555
訂正右サイドでなく左サイド

557 ::2023/01/09(月) 00:53:29.01 ID:0P8+5JWE0.net
筋トレして腱痛めるという話が出たが
長友佑都は筋トレしてるのになんで怪我しないんだ?

558 ::2023/01/09(月) 00:58:42.29 ID:exs47qxA0.net
筋トレって日本語なんで曖昧な言い方だけど
(トレーニーはウェイトトレって言う、バーベルとかで高重量挙げたり)

長友の動画見てればわかるがインナーマッスルとか腱を鍛えるトレーニングで自重トレというかチューブを使ったりストレッチ的な感じ
軽めのダンベル使う程度

559 ::2023/01/09(月) 01:05:49.18 ID:0P8+5JWE0.net
では日本人はもうちょっとインナーマッスル鍛えるべきでは?
長友のボディバランスはインナーマッスルが基礎になってるなら、他の選手も同じことやればスピードと両立できる。
筋トレでスピードが落ちるなんて言い訳に過ぎん。

560 :sage:2023/01/09(月) 01:26:26.72 ID:VmieuSTv0.net
対案バカがいるとてんて話にならんよな

561 ::2023/01/09(月) 01:27:52.50 ID:I05JtiWN0.net
インナーマッスルはありだな
代表に取り入れさせろ
ブラボーをコーチに昇格させろ

562 ::2023/01/09(月) 01:34:22.69 ID:uSACvZpl0.net
>>560
ホントそれ
協会の仕事の対案を俺らに聞いてどうするんだろうな
間違いなく言えるのは結果を残せなかった森保だけは本当にない

563 ::2023/01/09(月) 01:37:12.05 ID:CBQOa9/M0.net
team cam見てると日本語話者の監督ってのは外国人と比べて伝わり方にかなり違いがありそうだなとは思う

564 ::2023/01/09(月) 02:08:25.05 ID:T4XvZbbA0.net
森保だけはない?
現実から目を背けるなよ
モリアンって常に現実から逃げてるよな
俺がモリアンなら自分が森保を引きずり降ろす「アウトプット」をするわ
城彰二氏なりレオザ氏のようにな
代表板でキャンキャン喚いて何が変わるのか、何が4年で変わった?
情けねえんだよ、負け犬は
俺は次回大会も森保が16強という結果を残してくれる事を信じている
8強?下らん夢は見るな、身の丈弁えろ、16強で充分だ

565 ::2023/01/09(月) 02:10:00.73 ID:RTC49HLm0.net
城レオザ

釣り対立煽りしてるのこいつだけ

566 ::2023/01/09(月) 02:24:51.96 ID:2d+kBjyU0.net
次の試合からは伊東や南野とかの老害はもう呼ばないでほしい

567 ::2023/01/09(月) 02:27:01.48 ID:aVP5tkpy0.net
久保はアシストしたけど、右サイドから右足でクロス入れろよ。
左に持ち替えるからぎこちない。
筋力も、スピードも無いのに、技術も半端なんだよ

568 ::2023/01/09(月) 03:11:01.70 ID:8fLftEYO0.net
監督が代わると選手起用がホント代わるから新たな才能の発掘が
楽しみだった
続投だとあんまなさそう
アジアカップのメンツ同じ感じじゃね

569 ::2023/01/09(月) 03:18:45.86 ID:4fT2Zctp0.net
日本協会が費用を捻出して必死に探せば

日本代表を率いるに相応しい優れた戦術論を持ち
若く野心にあふれ
人身掌握術にも長け
欧州や南米の強豪相手にも主導権を握った支配的な試合運びをして
アジアカップ優勝とW杯ベスト8へ導ける監督が見つかる筈だ!
それが誰かは俺は知らんが、俺が満足する理想の監督を見つけるのが協会の仕事だ!


これがアンチ森保の主張だからな、そりゃなかなか難しいわな

570 ::2023/01/09(月) 05:12:03.18 ID:sQsnWXkN0.net
>>569
難しくたって、森保に賛成した以上、それで行けるというわけだから責任はある
行けないと思う奴が反対してるわけだから

この板の対立軸は

レオザ、レオファン、無能森保続投絶対反対、クロップ、ペップ希望

アンチレオザ、森保続投絶対支持、森保はクロップ、ペップ以上の超名将

この軸は4年間変わらない

571 ::2023/01/09(月) 05:21:53.02 ID:kS+eH4fX0.net
久保またノーノー
お膳立てのパスなんか出してるのみたことない

572 ::2023/01/09(月) 05:32:36.35 ID:G8Duiun90.net
試合見ろ定期とネタにマジレスして見るおはようさんw

573 ::2023/01/09(月) 05:59:45.37 ID:0WacEP400.net
今年は中島翔哉が代表復帰するから見ててみな

574 ::2023/01/09(月) 06:12:56.02 ID:Fr6cyn460.net
カネの問題もあるが新外国人監督で日本が躍進するイメージが全く湧かないので日本人でいいよ

575 ::2023/01/09(月) 06:58:56.21 ID:IxKQ0oLO0.net
48 名無しピーポ君 [sage] 2019/04/18(木) 19:16:03.78 ID:
★部落解放同盟 『人権は金になる』
https://i.imgur.com/hEJfwPd.jpg

李 嘉永 (部落解放・人権研究所)
孫 敏男 (在日コリアン人権協会)
黄 光男 (在日外国人人権協会事務局長)

★同和団体 - 【民主党系の支持団体】
~~~~~~~~~~~~~~~~
■部落解放同盟の「糾弾会」の犠牲者 (多数が自殺)
www.archive.is/DHV55
 (広島地区のみ抜粋)
【犠牲者1】1970年5月1日、府中高校教諭、ナイフで手首を切り自殺(36歳、同和主任)。
【犠牲者2】1974年9月、芦品郡新市町常金丸小学校同和主担者、会議の直後心臓麻痺で死亡。
【犠牲者3】1976年4月28日、新市町常金丸小学校同和主担者、遺書を残して失踪。
【犠牲者4】1976年4月、庄原市川上小学校長自殺未遂(「差別事件」で介入を続けられていた)。
【犠牲者5】1976年5月16日、府中東高校同和教育推進教員(25歳)、山中で首つり自殺。
【犠牲者6】1976年5月24日、府中東高校同和主任(40歳)、墓地裏松林で首つり自殺。
【犠牲者7】1976年7月1日、福山市教委社会教育主事、遺書を残して自殺未遂。
【犠牲者8】1980年7月、山県郡加計町加計高校同和教育推進教員(55歳)、自宅裏山で首つり自殺。
【犠牲者9】1981年1月29日、福山市桜ヶ丘小学校長(54歳)、頸動脈を包丁で切って自殺。
【犠牲者10】1981年1月31日、豊田郡本郷町北方小学校長(52歳)、頸動脈をカッターナイフで切って自殺。
【犠牲者11】1981年4月9日、佐伯郡廿日市町(現・廿日市市)宮内小学校長(55歳)、校内物置小屋で首つり自殺。
【犠牲者12】1981年4月9日、佐伯郡(現・佐伯区)五日市町教委同和教育室長、自殺

『 自殺の9割以上は 他殺 』 上野正彦(元警察の検死官)
https://i.imgur.com/RzGa2QY.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

576 ::2023/01/09(月) 07:40:47.52 ID:b64ea78N0.net
俺は外国人コーチ希望

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 07:56:26.87 ID:P1nE91m00.net
このスレのキチ●イ森保信者の特徴

主語がデカい
思い込みが激しく断定口調
相手の話を聞かないしそもそも日本語が通じてない
対案を出せ!ばかり
自演を大量にする

このスレが荒れる原因(特定の個人に対する感想です)

578 ::2023/01/09(月) 08:10:18.96 ID:29CQEBNt0.net
対案出さないと議論にならないぞ
仲良しこよししたいならよそいけや

579 ::2023/01/09(月) 08:18:59.65 ID:tTXyXE7o0.net
個人的には選手間で問題解決させて主体性を育むやり方は評価できる
サッカーはピッチ内で次々と状況が変わり最適解も変化し意思決定を迫られるスポーツだから監督の指示待ちじゃ手遅れになる
軍隊でも米軍は現場の分隊の判断を尊重するようになったとかクロ現で見たことがある
主体性育むのはサッカーの育成に限らず忍耐のいることでなかなか難しい事だろうし森保さんの利点の一つだろう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 08:48:18.05 ID:4Ez7s1pV0.net
      垣田
敬斗   凌我   奥川
    チマ  真大
中野  町田 瀬古 橋岡  
      中村

アジアカップのニュースター候補たち

581 ::2023/01/09(月) 09:43:22.95 ID:w4NaWk7W0.net
まあ無能監督に決ってしまった以上はオールジャパンでその能力をどうやって補完し、最善の意志決定をしていくかを考えるべきでしょう
田嶋が消えれば違う世界も見えてくるだろうし

神村の大迫は高校生で唯一期待できそうな選手だと思った
彼のような選手が順調に伸びてくれれば風景も変わってくる

582 ::2023/01/09(月) 09:51:24.18 ID:6S2VVEY40.net
日本人は反対意見があると敵だと判断するからな
幼少期からそういう訓練されてこなかったから

だからABEMAの本田とマキノの意見が食い違いながら話進めるのはすごく良かった
ふつうの民放だったらお互い差し障りないコメントして上辺だけ合わせてたろうな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:54:20.99 ID:4Ez7s1pV0.net
日本はショートカウンター武器だから
両足教育したほうがいいな

逆足に持ち代えるとコース無くなっちゃうもんな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:00:22.23 ID:4Ez7s1pV0.net
日本はシュートテクニックの強化が必要
欧州で2桁ゴーラーが少ないのは
シュートテクニックとパンチ力

鬼のシュート練習が必要

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:22:48.09 ID:4Ez7s1pV0.net
PKも練習で上手くなるぞ
毎日両足100本や

586 ::2023/01/09(月) 10:23:10.04 ID:AsdNVcEY0.net
もっと大事なのは
日本人が何故シュートを磨こうとしないのか?
だな
シュートが大事って言われてきたの10年以上前からだ
認識として重要なのは日本人ほとんどが理解してることだろうに
改善されてないのは物理的な問題があると推測される

587 ::2023/01/09(月) 10:25:06.79 ID:vH4QwLbh0.net
田嶋は森保を続投させたからな
原なら外人監督にかえてドイツスペインに負けて順当に敗退してただろな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:27:35.46 ID:4Ez7s1pV0.net
シュートは居残りで無人のゴールでも練習できるからな
職人のようにぴったりコースに蹴れるようにならんとな

勿論GKいた方が練習になるが


2メートルの世界最速のGKロボットを作って練習するべきだ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:31:22.73 ID:4Ez7s1pV0.net
将棋もAIだしサッカーもロボットでしょ

日本の優位性を活かす時だろ

590 ::2023/01/09(月) 10:33:14.34 ID:GZlmfavV0.net
>>588
イマダクンみたいなロボット常駐させたら間違いなくpkうまくなるとは思う

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:37:27.58 ID:4Ez7s1pV0.net
まあ、あくまで人間の最高値をプログラムされたロボじゃなきゃ意味ないからね
最強ロボット作ったら人間の力じゃ勝てないし

あくまで人類最強を限度としたロボ。
フィールドプレーヤーも欲しいな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 10:44:42.86 ID:8XZpz5900.net
トルシエが無双し過ぎたからアジア杯はW杯の翌年になって出場チームは不利になったので
チーム作りできる期間が違う年代は同列に語れないよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:00:40.22 ID:oYW1w2G/0.net
森保は続投なので関係ない

594 :名無し:2023/01/09(月) 11:04:38.97 ID:SHHcsBma0.net
>>542
>>411 でいってたことはなんなん?早く負けろって思ってたんでしょ
そんなひとがサッカー見てなんか意味ある?自分の気に食わないことに文句つけるためのきっかけ探してるだけだよね
ものすごく偏狭というか、自分の考えは正しいんだと信じてる狂信的な見方で怖いわ
あなたは代表見てほしいとお願いされてるわけじゃないんだし
森保さんが解任されてから見たら?

時間の無駄でしょ

595 ::2023/01/09(月) 11:07:18.00 ID:z95dNFPU0.net
森保信者うるさすぎ
森保アンチの気持ちは分かるけど信者の気持ちは全く分からん
何で結果の出なかった監督を率先して応援しようと言う気持ちになるのか

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:09:35.73 ID:4Ez7s1pV0.net
日本は監督は日本人でいいよ

外人入れるなら育成部門かアドバイザーだな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:13:09.49 ID:oYW1w2G/0.net
>>594
自分の書き込みも読み返してみる事をオススメする

598 ::2023/01/09(月) 11:17:20.74 ID:fLSi8Yfb0.net
>>595
その「結果の出なかった」の部分で価値観が違うからだろ
少なくとも数字を見れば歴代の代表監督最高の成績なのは事実だし、それを評価してるのが肯定派
ベスト8に進めなかったから勝率や過去との比較なんか全て関係なくダメというのが否定派
そりゃ話が噛み合う訳がない

599 ::2023/01/09(月) 11:22:15.92 ID:z95dNFPU0.net
>>598
一番大事なのは自分でベスト8以上と明言してた以上達成できなかった時点で自ら引くべきなのに、しれっと引き受けてるのが納得いかないな
次もベスト8以上って言うつもりかよこいつ信用ならねってなる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:23:06.00 ID:HCzPAo3P0.net
4年見てきたサッカーファンは否定派で
肯定派は本大会しか見てないワイドショーノリだろ

601 ::2023/01/09(月) 11:29:28.23 ID:T65ZvxCa0.net
>>599
そりゃ言うだろ
今の日本で「次の目標は16強です」なんて言う馬鹿はいないよ
それじゃ選手からの信頼だって得られないし、ファンだって誰も付いてこない
目標として過去を超える成績を掲げるのは当たり前だろ

602 ::2023/01/09(月) 11:35:27.08 ID:VaNd1Nxf0.net
努力目標とノルマを一緒にしてるアホがいて草
働いたこともないアホかw
ベスト8に一番近づいたW杯9位で終わったんだから十分な結果だわな

603 ::2023/01/09(月) 11:39:04.75 ID:WFRjWIbe0.net
ヨーロッパのトップクラスの監督もコーチを入れ替える事で新しい戦術を取り入れたり、マンネリを防いでるんだから森保の経験に新しいコーチをよんでチャレンジして欲しい、憲剛や片野坂でもいいし

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:40:11.36 ID:8XZpz5900.net
3連敗や予選敗退予想とした奴がベスト8行けなかったと必死に食らいついてる感じだね

605 ::2023/01/09(月) 11:45:35.53 ID:71opDzgA0.net
しかし後先考えずやり繰りしたと思うけどあんな采配してよくまた引き受ける気になったな
もうやれること何も残ってないだろ
クロアチア戦の最後田中碧投入とかベルギー戦の西野くらい無だぞ

606 ::2023/01/09(月) 11:50:17.55 ID:WFRjWIbe0.net
ドイツスペインをバルサ、バイエルンに例えて日本なんかに負けるわけ無いだろとか言ってた連中だと思うんだよね、森保アンチは

607 ::2023/01/09(月) 11:52:54.03 ID:Tnpo2ydJ0.net
>>604
なるほどそういうことか

608 ::2023/01/09(月) 11:52:56.03 ID:FxwHW0tG0.net
>>605
日本の風潮とここにいるような森保信者が悪い
よく頑張った感動したとかどうでもいいわ
冷静なファンは今までと変わってないとしか思ってない
むしろW杯であの采配は任せられないしな

609 ::2023/01/09(月) 11:56:54.88 ID:Tnpo2ydJ0.net
ドイツスペインに勝ってグループステージ突破以上の実績で現実的な他の監督を示せないアンチが悪い
もりやすやーだーってゴネてるだけじゃん

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:57:40.55 ID:4Ez7s1pV0.net
Jリーグにも全試合勝ち負けにかかわらずPK戦導入
PKポイント導入。

試合に勝ってPKに勝てば勝ち点3.3。
試合に勝ってPKに負ければ勝ち点3
試合に引き分けてPKに勝てば勝ち点1.3
試合に引き分けてPKに負ければ勝ち点1
試合に負けてPKに勝てば勝ち点0.3
試合に負けてPKにも負ければ勝ち点0など

PK戦が強くなると同時にシュートも上手くなるというメリットや普段PKを蹴らない選手の経験値も向上


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こういう感じでPKポイント0.3だけど0.5にするのもアリか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:58:08.91 ID:4Ez7s1pV0.net
まずはJでPKガンガン蹴って上手くなって
初めて中堅リーグでキッカー任される
それからだよ5大でキッカー蹴れるのは


順序だよ順序

JでPKやるのはステップアップのための先行投資なのよ


プレッシャーのある舞台でキッカー任される段階まで行ってないのよ日本人は


現段階で中堅リーグでさえ滅多に蹴らせてもらえてない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 11:59:48.66 ID:8XZpz5900.net
批判出来ると言う安全な位置にいる事が重要だからな正義マンと変わらん
だから詰まると暴言吐いてレッテル貼って議論から逃げる
この手輩はしっかり否定して安全ではないと理解させると消える
根本がワードで分類に走るような薄っぺらさがあるからね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:00:36.97 ID:4Ez7s1pV0.net
親善の全試合PKは

Jでも全試合やって欲しいな
なんならジュニアから試合後のPKは取り入れた方が良さそう
PKは技術だからね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:03:13.19 ID:4Ez7s1pV0.net
まあ、クロアチアがリーグ戦でPKやってないからとか
って言う回答もナンセンスだな。

クロアチアはビッグクラブで場数踏んでる選手だったり
継続的にレベルの高いチームに選手送り込んでるし

例えばリーグ戦で上位チームを優勝させるのと
降格チームを優勝させるのでは同じプランでいいハズがない。



スタートアップ企業が大企業と同じ事やって成功するんですか?って話ですよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:07:47.24 ID:4Ez7s1pV0.net
ネーションズやコパなどの他大陸リーグに継続参戦

アジア予選と日程が被る場合は1.5軍を2チーム作って戦力分散で挑む。
本戦まで公式戦でアジアとの試合だけとなると強化は難しい。


↑これも重要だよなー
親善で欧州とやってもフルメンじゃない場合あるし

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:09:30.84 ID:oYW1w2G/0.net
グループステージ突破以上の実績と言ってる時点で他の選択肢の大部分が排除されてる事に気づいて無いのが変だよ
そもそもそんな条件じゃ森保も就任してなかったし野心や能力のある監督がいても代表監督になれないと思う

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:13:37.87 ID:4Ez7s1pV0.net
否定するなら対案が出すのが基本だよな

618 :mm:2023/01/09(月) 12:15:58.29 ID:91gCMFY10.net
森保批判も擁護も何回やってるの
スレチだわ
頭おかしいのか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:17:53.45 ID:4Ez7s1pV0.net
この選手将来5大行くとか
そういう話題のが楽しいよな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:18:19.13 ID:oYW1w2G/0.net
対案だせ→協会の仕事→無限ループですか?
もう良いよ

621 ::2023/01/09(月) 12:21:17.69 ID:WFRjWIbe0.net
>>619
中村けいと、菅原、大然

622 :あ!omikuji!dama:2023/01/09(月) 12:22:25.25 ID:BwLHNgAs0.net
>>605
それで田中碧をPK戦1番手に指名とかなら納得できるんだけどね~

623 ::2023/01/09(月) 12:22:46.21 ID:SOG5rLzo0.net
誰も期待してなさそうだけど俺はカーザピア相馬を楽しみにしてるよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:24:16.06 ID:4Ez7s1pV0.net
半田がJ1でどれくらいやれるかも見たいな
セリエ行って欲しいわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:27:20.50 ID:wYWWVJp50.net
>>621
中村敬斗は流石にあれだけ数字積み重ねたら移籍できるだろうな
PSVの噂もあったけどオランダはもういいよ

>>623
邦本がいるからどんな化学反応起こすか楽しみではある

626 ::2023/01/09(月) 12:32:32.47 ID:BwLHNgAs0.net
もうポイチ続投は決まったからコーチの人選は本当に楽しみだね~
電通は人気を煽ることを考えたら憲剛とか本田とかを起用したいかもね~

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:36:06.24 ID:8XZpz5900.net
邦元は一度見たいよな、くっそ頭悪い行動で台無しにしてきたから
相馬がコントロール係りになってくれ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:36:35.22 ID:4Ez7s1pV0.net
後は元ヴェルディの佐藤な
得点パターンが豊富でフィジカル強化すれば欧州行ける
J1でどれくらいできるか見たいね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:37:25.16 ID:Yjc9jrC80.net
>>605
田中碧本人も ここ俺じゃないだろ って思ってたらしいぞw
ただ守田の今の現状をみると相当怪我の具合が悪かったのも想像できるが

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:39:24.49 ID:wYWWVJp50.net
>>627
日本代表にもカッサーノみたいなセンスと技術が光る悪童がいたら面白い
でも日本協会はそーゆー選手を排除するだけだからつまらん

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 12:44:23.02 ID:wYWWVJp50.net
>>626
結局森保はモチベーター監督だから、戦術は戦術コーチに一任されてるはず
だったらそこに優秀な人がつけば劇的に変わる可能性もある

ドイツ戦の戦術変更もまさかあの森保さんが本当にやるとは思わなかったと酒井も田中も言ってた
ということは、戦術が増えれば土壇場でそれを選択する勝負師の面は森保にも一応あるとわかったわけだから

632 ::2023/01/09(月) 12:45:38.76 ID:WFRjWIbe0.net
冨安以外にビッグクラブ行ける奴が三人ぐらい欲しい、三笘鎌田ぐらい?

633 ::2023/01/09(月) 13:10:31.07 ID:Ksxp2GvW0.net
ビッグクラブの補欠より中堅クラブの主力やチーム得点王の方がいいな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:14:27.03 ID:4Ez7s1pV0.net
今の日本のフェーズだと5大中堅クラブの総数増やすのが良さそうだな
ビッグクラブ行くより、試合でビッグクラブと戦う経験

5大で2桁取る選手をコンスタントに出さないとな

635 ::2023/01/09(月) 13:25:30.67 ID:+vM3lDbi0.net
別に補欠に甘んじる必要はないだろ
ビッグクラブでレギュラー狙おうぜ
日本はもうそこにチャレンジしても良い頃だと思うわ
別に南米や欧州だって全員が成功してる訳じゃない、圧倒的な挑戦者の分母があってこそ成功者も出てくるってだけだ
日本もそうならなきゃ勝てないよ
ベスト8に残った国を見れば、何処の国にもビッグクラブレギュラー陣が数人はいるのが現実だ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:38:51.04 ID:4Ez7s1pV0.net
試合出れないとマジでスタミナ落ちるんだよな
自主練でロードワークするくらいの努力家じゃないとな

637 ::2023/01/09(月) 13:39:56.03 ID:WFRjWIbe0.net
>>635
選手達がそう言ってるからね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:47:15.57 ID:wYWWVJp50.net
>>635
本当にそう思うよ
いつまでも無理だから無難に行こうみたいなマインドだったらドイツにもスペイにも勝てなかった
ビッグクラブでも並居るライバルたちを押しのけてレギュラー取るという選手が増えてこないと上にはいけない

639 ::2023/01/09(月) 13:48:20.20 ID:bSG9wx4O0.net
2006WBC野球
韓国に2敗、アメリカに1敗したが

トーナメントで韓国キューバに勝ち優勝した
5勝3敗

640 ::2023/01/09(月) 13:50:52.23 ID:l5FJve+10.net
>>602 
9位は2010年に到達しているので何の価値もない 
森保ジャパンは戦術面も含めて岡田ジャパンの下位互換
日本人指導者の戦術が12年前から進歩していない現実

641 ::2023/01/09(月) 13:53:35.55 ID:l5FJve+10.net
「『感動をありがとう』はもう古いかな」元日本代表が森保Jへの“手放し賞賛ムード”に違和感。

元日本代表DFの内田篤人氏がMCを務めるDAZNの『内田篤人のFOOTBALL TIME』に、元日本代表FWの金崎夢生が出演。
鈴木優磨とともに番組を進めた金崎は、「僕は(森保監督が目標に掲げていた)ベスト8が最低ライン、
前回(のベスト16)より上に行くのが最低目標かなと思っていた」と本音を明かした。

それだけに、手放しで賞賛する風潮には、違和感を感じる部分もあるようだ。
「実際、いま戻ってきて、『代表素晴らしい』『感動をありがとう』って感じで言っているんですけど、僕はそんなふうには思いませんでした。
それももう古いかな。昔だったら、『感動をありがとう』みたいによくやっていたけど、(7大会連続のワールドカップ出場を果たし)そういう時代でもないかな。
そういうのはもういいかなと個人的には思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/24cf4039ea5c36d9e304cc31c508a2456e471ad7

素人と違ってプロは厳しいね

642 ::2023/01/09(月) 13:54:56.88 ID:aVP5tkpy0.net
久保は肉体強化は一切興味が無い。
右足でシュートどころか、右足でクロスするだけの筋力すらない。

惰性で試合に出てるだけで向上心もない
親善試合も、自己中ミドルのみ

643 ::2023/01/09(月) 13:58:20.89 ID:DCPYmS8r0.net
那須のチャンネルでの岩政との動画おもしろいね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 13:58:48.31 ID:wqsTjhLz0.net
進歩は螺旋階段状 上から見ると同じ場所をクルクル回っているように見えるが階層は上に上がれてる
https://youtu.be/nqeaNRQ9e7s?t=850

645 ::2023/01/09(月) 13:59:16.90 ID:lMsgZXHp0.net
>>641
こうあるべきなのに、マスコミに影響されて感動してる奴らには草生えるわ

646 ::2023/01/09(月) 14:04:48.57 ID:w4NaWk7W0.net
鎌田〜サッカーは金のためと公言 常に我が身をかばってジョギングプレス
久保〜常に自分中心 自分>>>>>チーム
   気に入らないことがあるとWC大会中にマスコミに不満ぶちまけて、挙句お熱で戦線離脱
どれだけサッカーが上手くてもこの手の輩は代表には不要

647 ::2023/01/09(月) 14:05:53.08 ID:aVP5tkpy0.net
フランス語の翻訳

.
レポトグラフィ
1 か月前
正直、この試合はCDMの決勝戦のような感覚で体験しました。
日本のファンであり、ランス出身で、スタッド・ドゥ・ランスから唯一ワールドカップに
選ばれた選手が、他ならぬ日本人、伊藤隼也である。
この死の集団の中で最初に出てきたのは、なんという喜びだろう。


ハッカ
1 か月前
何が起こっているかというと、単純に世界中でサッカーが盛り上がっていて、これほどの
ブームはなかったということです。今の時代、小さなチームは少なくなってきています。
そして、ドイツ、イタリア、ブラジル、アルゼンチンといった歴史的なチームが、
以前ほど圧倒的な強さを誇っていない。だから、今夜のような瞬間が生まれる余地がある。
だから、私たちはフットボールを愛するのです
.

サミー
1 か月前
本当に上位にいるように見えたのは、アルゼンチンとブラジルだけだった。
だから、私にとって一番のサプライズは、アルゼンチン対サウジアラビアでした。
しかし、日本が危険なチームであることは分かっていましたし、皆さんの
注目するチームの一つでした。
2018年、その日本が、黄金世代を擁するベルギーをリードしていたのです。
日本は危険なチームであることは分かっているが、
ドイツとスペインはそれを忘れてしまったようだ。

.
アンドレアス
1 か月前
ドイツ人としてはもちろん嫌ですが、質的にもドイツはグループリーグで
最高のチームだったと思うからです。日本戦やスペイン戦の後半のチャンスを
逃した回数を考えると、余計に嫌になりますね。しかし、日本人は驚くほどの
リアリズムと決断力を発揮した。日本人に脱帽です。
..

648 ::2023/01/09(月) 14:06:14.54 ID:JnFh1ixI0.net
久保鎌田だけ執拗に粘着してるのは自分でスレ立てしてそっちでやっててくれ
久保は特に森保JAPANとは関係ないし

649 ::2023/01/09(月) 14:11:57.27 ID:ArtoD54/0.net
高校サッカー凄く人入ってるね W杯効果なんだろうな
西日本勢同士で地味なカードでこんなに入るのは凄く意外
どうせなら福田と大迫がいた神村見たかったけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:13:08.52 ID:wYWWVJp50.net
>>641
内田もよく苦言呈してるけど言うは易しだよな
実際内田が代表現役の頃はW杯で強豪国に1回も勝ててないんだからw
事あるごとに日本と欧州との差は広がってるとかの発言ばかりでセルジオ化してる

651 ::2023/01/09(月) 14:16:28.24 ID:QnYRQOQj0.net
岩政が一発勝負の勝ち方を何とかもぎ取っただけで
4年間の積み上げで問題解決能力を高めてW杯に望んだわけじゃないからクロアチア戦はチームとして共有して戦えなかった

これだけだと勝ち上がるのは無理

邪道だから

だって

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:19:45.69 ID:4Ez7s1pV0.net
今の日本のフェーズだと5大中堅クラブの総数増やすのが良さそうだな
ビッグクラブ行くより、試合でビッグクラブと戦う経験

こえが今の最適な方向性だろな


まずはベンチも含めて5大でコンスタントに試合に出ること

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:22:16.11 ID:wYWWVJp50.net
>>651
>4年間の積み上げで問題解決能力を高めてW杯に望んだわけじゃないから
逆にこれで本戦も結果出せた歴代監督がいたのかって話
フラット3とか本番で機能しないから選手間で微調整したわけだし、岡田と西野は言わずもがな
トルシエも岡田も西野も土壇場で選手たちと修正して結果出したわけでしょ

654 ::2023/01/09(月) 14:24:10.69 ID:fJMFnoEC0.net
92年のワールドカップの歴史でアジアで史上初めて2大会連続でグループリーグ突破したのが今回の森保ジャパンなんですけど。
92年で初めてなんだよ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:26:45.07 ID:4Ez7s1pV0.net
スペイン、ドイツに恐れずに戦えたのは収穫だったな

後は中堅クラブでいいから5大で点取れる選手が出て欲しいとこ

656 ::2023/01/09(月) 14:26:47.24 ID:SOG5rLzo0.net
>>651
4年間の積み上げで問題解決能力を高めてW杯に望んだわけじゃない

ロストフでベンチからの修正が間に合わなかったから選手自身のピッチ内での解決能力向上を目指しましょうっていうのが森保ジャパンのコンセプトじゃなかったっけ?
戦術的な切り口でしか積み上げって言葉を使わない人は素人だろうがプロだろうがあまり信用できないね

657 ::2023/01/09(月) 14:27:33.39 ID:QnYRQOQj0.net
>>653

>>641
のように日本は昔ならベスト16で満足できたのかもしれない
それで結果を出したとも言える

今の目標はベスト4や8
結果を出すというならもう昔とはフェーズが違う

クロアチアは積み上げがあるから展開によって戦い方を変えられる

658 ::2023/01/09(月) 14:31:23.62 ID:QnYRQOQj0.net
>>656
動画の中で言ってるよ

ピッチ内の解決能力を4年間積み上げて高める必要があるのにそれがないって
クロアチアは前回準優勝で展開によってこうしようああしようって戦えてる
この状況なら粘ってPKで勝とうとか

だとさ

659 ::2023/01/09(月) 14:31:28.59 ID:4G/ameWh0.net
>>633
プレミアの中堅クラブあたりにあと2〜3人行ければな
ビッグクラブで永遠に主力になれないより中堅でスタメン掴んだ方がいい
今のとこ可能性あるの前田板倉鎌田あたりかな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:32:23.53 ID:aVP5tkpy0.net
>>646
鎌田の顔はもろにモンゴル系。釣り目、一重、エラ張、耳たぶがプルプルしてない。香川と同じ形

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:34:00.48 ID:aVP5tkpy0.net
今回は目標ベスト8,ノルマがベスト16と考えたらやる事はやってる。
ザックJなら1勝も無理だった

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:34:58.28 ID:wYWWVJp50.net
>>656
酒井もyoutubeの徹底討論で言ってたね
海外でも監督があまり言わないから自分たちで考えてプレーするようになると
そう考えると森保は様々な選手を色んなポジションで起用したりして、そういう下地を作ってたとも言える

>>657
いやだから、目標でベスト4とかベスト8とか言うのは言うは易しなんだよ
じゃあドイツやスペインが優勝目指してなかったとでも?w
そのための戦術や準備をしてきたはずだろ
あんな優勝経験国で監督がフリックとエンリケという名将でもこういう結果になるんだから内田の発言は机上の空論なんだよ

663 ::2023/01/09(月) 14:34:59.49 ID:3FRogwVe0.net
まずはベスト16常連国になることだと思うよ
つまりメキシコやポルトガルと肩を並べるぐらいの戦力を持つこと

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:35:09.74 ID:4Ez7s1pV0.net
ビッグクラブで活躍するには個がないときついからな
日本は連携タイプのサッカーだからな

数字残さないと生き残れない
内容が良かったで生き残るほどビッグクラブは甘くはない

665 ::2023/01/09(月) 14:35:49.59 ID:QnYRQOQj0.net
フリックがこのメンバーは全員CLベスト8位以上で戦ってると言ってて結果GLはしたけどスペックはかなり高いからな

モロッコはスペインフランスベルギーオランダで生まれ育った選手が大半だし日本は二重国籍もないからJリーグのレベル上げて5大に送り込むしかない

666 ::2023/01/09(月) 14:40:47.25 ID:7OgIkPQL0.net
久保は本当に良い選手になってきたな
まじで日本のアイマール、ジダンみたいになってきた
得点は別に必要ないかもな

667 ::2023/01/09(月) 14:41:31.80 ID:VClUhbRE0.net
今は2014の俺たちサッカーの失敗からどうやるのが日本サッカーの最適解か模索中なのに急ぎすぎるなよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:41:43.16 ID:NThvGuh60.net
アジアカップでジーコ臭感じて、その後の親善もすっきりせずに、選手に任せすぎてるのでは?と書いたことがあったし監督替えたほうが・・・とやんわり言ってたけど、WCまでの最後の2か月でやったチーム作りの1/4程度でも最終予選に入った段階で見せてくれてれば考えを変えてたと思う
ちなみにハリルは交替したほうがいいと言ってたし、二度目の岡田監督の時はあまり見れてなかったけどこの内容と試合後のコメントでは批判されて当たり前だと思ってた

で、森保監督は最終的にうまくいって結果出したしヨーロッパを学びたいと言ってるし仕事の分担も継続しそうだし、最後の2か月でやったチーム作りをこれからの4年間継続した場合どう進化してどこまで行けるのか楽しみにしてる

669 ::2023/01/09(月) 14:42:27.97 ID:QnYRQOQj0.net
スペインの誰かが日本は個人個人は大したことないけど組織力は世界トップクラスって言ってたな

連携ありきの日本サッカーは欧州中堅行った時にセルティックやヘンクみたいに国内トップクラブならボール持てるから繋ぐけど

基本的にはステップアップするためのリーグだから周りの選手たちがそれを求めてないしそこを捨てなきゃいけないところから始まるから戸惑うんよなあ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:49:13.08 ID:NThvGuh60.net
強豪国同士の対戦を見てて思うことをかなり簡単に言うと、
1.自陣でボールを奪ってからのカウンター
2.それが出来なければ繋いで遅攻 
3.攻撃が失敗してボールを奪われたら奪い返しに行き、奪えれば2を継続、失敗すれば引いて守備 
今度は相手チームが1~3
主導権が入れ替わるターン制のような単純な繰り返しだけどレベルが高いから見ごたえがある
力の差があれば意図せずとも強い方の2の時間が長くなる

強さ・高さ・速さ・うまさ・スタミナ・連携・戦況把握・戦術理解・・・・結局全部が高い水準で求められる
その中で選手の長所短所を考慮した細かい戦術が用いられる

主導権を握る時間を作ってボールを持つ時間を延ばしたいなら地道に地力をつけるしかないよね

671 ::2023/01/09(月) 15:04:05.25 ID:91gCMFY10.net
ドイツスペインに勝ったのは
相手が優勝するつもりだったから
そのなかの一戦だから日本が勝てた

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:04:49.41 ID:RDmW7EM70.net
最近の潮流としては前評判で獲得してるから日本人はビッグクラブに行けないよ
実績もない若い選手がとんでもない高額で買い取られるケースが多い
日本人はステップアップして上がろうとするが、大成した選手の大半は最初から強いチームしか入らず
弱いチームでプレーすることがない
つまりステップアップしようとした時点でもうアウト

673 ::2023/01/09(月) 15:05:29.13 ID:QnYRQOQj0.net
久保はラレアルにうまくはまってて良いチームだし久保には合ってるけどセルロートみたいに1人で点取るのを求めるのは難しくてアタッカーとしては連携ありきな部分もある
上田も身体能力が低い上にアシスト0でゴールパターンはホティッチなど味方が完璧に合わせてくれた場合のみ
古橋がなかなかフィットしなかったのとか

日本は組織力のサッカーではあるにも関わらず 4年間の積みげがなく個の能力に依存して練習なしぶっつけ本番で3バックなど矛盾もある

代表選考で言えることは今のままだと前田三笘伊東堂安とか何かしら突出した個を持ってる選手じゃないと厳しい
ソシエダは3位だし例えビッグクラブ所属だとしても代表で輝けなくて叩かれたりする選手はいるだろうな

674 ::2023/01/09(月) 15:06:21.40 ID:Bqu5uY7M0.net
日本のジダンってwクボシン何考えてんだw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:10:41.35 ID:RDmW7EM70.net
>>669
前からよく聞くけどそれ全然嬉しくないんだよね
本来なら雑魚のチームが連携で実力以上に強くなってるみたいな言い方じゃない?
個の能力はほとんど海外クラブの肩書で見てるんだろうけど
森保ジャパンに置いては組織力は全チーム最低レベルだったから
簡単なパスが全然つながらなかった
前プレスと個の能力で成り立ってたチーム

676 ::2023/01/09(月) 15:12:38.33 ID:JnFh1ixI0.net
そりゃそうだろ
雑魚が連携でなんとかしてるチーム
スペイン戦の堂安のとか最たる例

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:18:55.57 ID:RDmW7EM70.net
海外クラブの実績というのはそこまで当てにならない
代表にきたときメッキが剥がれるパターンを何度も見てきたろ
メッシクラスの選手でも代表だとそこまで輝かない
常に恵まれたぬるい環境のなかでプレーしてるからだ
組織力なんて実際は同じ環境でプレーしてる強豪リーグ所属の選手たちのほうがあって
普段バラバラに散らばってる日本の選手の組織力が上回るなんてありえないんだよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:20:36.71 ID:aVP5tkpy0.net
>>674
久保がアシストしても叩かれるから焦ってるんだろ。


原口が異常に叩かれるのも、パンスト鎌田とポジが被るから

679 ::2023/01/09(月) 15:20:48.19 ID:QnYRQOQj0.net
>>671
確かにドイツスペインと決勝トーナメントでやってたらあっさり負けてたかもな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:22:14.17 ID:RDmW7EM70.net
分かりやすく言うと
組織力が相手のほうが上だったと言うのは
個の実力が劣っていることを認めたくない
相手の言い訳だってことね
スペインなんてほとんど同じリーグチームでやってるんだから
組織力は世界最強レベルのはずだよ

681 ::2023/01/09(月) 15:26:32.08 ID:F6XIeLKi0.net
日本の組織力は過大評価
日本の個の力は過小評価

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:27:59.99 ID:aVP5tkpy0.net
>>679
スペインは力不足、過大評価。
ドイツはコスタリカに2失点してる。守備が脆い。

683 ::2023/01/09(月) 15:29:01.73 ID:4hv923Xj0.net
J1優勝回数(監督)

4 鬼木達(川崎F)

3 オズワルド・オリヴェイラ(鹿島)
3 森保一(広島)

2 松木安太郎(V川崎)
2 桑原隆(磐田)
2 トニーニョ・セレーゾ(鹿島)
2 岡田武史(横浜FM)

684 ::2023/01/09(月) 15:29:35.61 ID:QnYRQOQj0.net
認めたくない言い訳をしてるのは自分で草

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:30:48.18 ID:f6ni3BfJ0.net
伊東、三笘とはやくてそこそこうまい選手がいる間は
それを生かしたサッカーしたいね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:31:22.59 ID:aVP5tkpy0.net
>>681
.
アレクソ・ミュージック
1 か月前
日本人のプレーを見ていると、『Pro Evolution Soccer』の試合を見ているような
感覚になる......。走るスピードも速く、動きも正確です。リアルサッカー侍。
.

ハンマー
1 か月前
私の考えでは、日本人は違う種類のサッカーをしています。そして、体格も人相も
違うから、スタイルも違う。たくさん走って、全力を尽くさなければならない。
だから、試合中にベストの選手を投入するのだと思います。

.
アストロロール
1 か月前
日本人は規律正しく勇敢な戦士であり、その文化は昔からこれを証明している
相撲取り、神風パイロット、武道、サムライ、そしてそれは切腹まで行った
.
フランス語の翻訳

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 15:37:07.48 ID:wYWWVJp50.net
>>680
スペインなんて伝統がパスサッカーでバルサがベースにある時点で組織力最強だよなw
ドイツだってバイエルンがベースだし日本なんかより組織的にも全然有利なはず

688 ::2023/01/09(月) 15:45:31.93 ID:DhrpVTPo0.net
日本が今の壁をぶち破るにはどうしたらいいんだろう
今まで通り各クラブで成績残して選手結集させとけばいつかベスト4くらいにはいけるかな

689 ::2023/01/09(月) 15:51:12.87 ID:4G/ameWh0.net
久々にYouTubeでA代表対U-24代表の試合見たけどあれ毎年定期的にやって欲しいんだがな

690 ::2023/01/09(月) 15:51:53.68 ID:Wv1aNb9e0.net
>>685
この2人がいながらこの2人より他の選手重視してわざわざ自分たちから攻撃潰してるのは見てらんない

691 ::2023/01/09(月) 15:56:30.45 ID:VaNd1Nxf0.net
アンダーの大会で58000人の観客が入るのは日本だけだろw
世界中がびっくりしてるだろうな
日本は立派なサッカー大国だわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 16:00:38.92 ID:aVP5tkpy0.net
>>690
久保、堂安、鎌田の事か。○○を排除しないとどうにもならない

高校の福田師王もあやしい。

名前に王をつける、欧州移籍を行き急いでる




【高校サッカー】神村学園エース福田師王の選手権が終戦 高卒→独プロ入りへ決意「この悔しさをバネに」 [マングース★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673075402/388

388 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 投稿日:2023/01/08(日) 01:41:17.60 ID:UCRM71q50
>>386
創価系かな森本貴幸は師子王と言うタトゥー入れてた。

693 ::2023/01/09(月) 16:05:54.46 ID:Bqu5uY7M0.net
頑張っては欲しいけど俺も福田師王怪しいと思うわ
視野も狭いし判断力も遅め
規格外って感じまでしないんだよなー

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 16:09:14.80 ID:8XZpz5900.net
海外で成り上がってやるってメンタリティーがあるかどうかだよ
上手さとか身体能力より大事

695 ::2023/01/09(月) 16:24:12.56 ID:IapjFNBg0.net
三笘のアンダー代表歴みたらユニバからなのな
15くらいから生き残れるのってほどんど聞かないし
高校大学Jユース色々コースあってもれなく拾い上げて再チャレンジも可能なシステムは日本に合ってるっぽい

696 ::2023/01/09(月) 16:31:31.04 ID:Ksxp2GvW0.net
自分より上手かった三好や板倉がJで通用しないで
ビビって進学したんだろ

697 ::2023/01/09(月) 16:35:30.16 ID:RYw+eaZs0.net
中3日ほぼフル出場が3試合続いて三笘はかなりキレが失われてた
やっぱり同じく超過密日程のW杯では森保の使い方が正しかったかもしれないとちょっと思った

698 ::2023/01/09(月) 16:44:25.02 ID:4hv923Xj0.net
W杯後の三笘出場の試合

12月21日 後半出場
12月27日 フル出場
1月1日 フル出場
1月4日 スタメン
1月7日 スタメン

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 16:57:20.00 ID:h7Psjwfk0.net
4年の積み上げと言われるが実際に合同練習出来る期間って30日ぐらいしかないんじゃね
招集されて3時間の合同練習して翌日試合で解散みたいな日程もあるし

700 :出っ歯:2023/01/09(月) 17:08:17.92 ID:03EkNCbd0.net
学芸のサッカーはまるでワールドカップの日本代表を見ているようで感動したね。
個の力は明らかに東山の方が強かったのにね。

701 ::2023/01/09(月) 17:20:53.89 ID:DOxd18970.net
そうか?守備的で攻撃は個人技寄りの東山の方が日本代表っぽい気がした
代表に岡山学芸館みたいな再現性あるシステマチックな攻撃はないし

702 ::2023/01/09(月) 17:21:18.07 ID:dLbb9/550.net
名将森保は親善とかで手の内をみせずに本番にとってた策士だよ

703 ::2023/01/09(月) 17:23:46.53 ID:j0ahfzUJ0.net
そう思ってんのは信者だけ
周りはみんな5バックしかないって言ってたのに自分のわがままで変更しきれなかっただけ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 17:28:24.77 ID:wYWWVJp50.net
>>693
高校生の段階で将来どうなるかなんてまったく予想がつかない
天才と持て囃された過去の神童たちの結末を見てると尚更ね
高校時代の出来で本田と宇佐美がどっちが有望かと思ったかなんて明らかだけど将来はその期待どおりにはなってない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 17:30:46.23 ID:aVP5tkpy0.net
WCは1か月に7試合の消耗戦。
スペインは支配率7割維持するために相当神経をすり減らしてる。
あまりにも非効率過ぎるだろ

706 ::2023/01/09(月) 17:35:04.56 ID:Tnpo2ydJ0.net
そもそもスペインの育成にもケチつき始めてるしな
レアルのスタメンにスペイン人がいないってニュースになったし、バルサやアトレティコ見てもスペイン人少ない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 17:37:28.41 ID:LCrwKUUi0.net
>>662
酒井は2行目みたいな事は言ってないぞ

708 ::2023/01/09(月) 17:55:16.65 ID:PtstRED40.net
んだな、正しくは海外でも監督というかヘッドコーチがいくらうるさく言っても
選手は聞いてないだな
ちなみに伊東もとりあえず分からんけど分かった分かったとして適当にプレーしてると話してる

709 ::2023/01/09(月) 18:28:41.36 ID:+zkGpSz60.net
『FIFA優勝男』
FIFA23/ベスト16リベンジ放送/Part.11
(18:01~放送開始)

tps://www.
twitch.tv

710 ::2023/01/09(月) 18:33:33.76 ID:BwLHNgAs0.net
>>631
本来なら今ライセンスを取りに行ってるような若手を育てる手も有るけどね~

チーム刷新がうまく行ったのはトルシエとポイチじゃないかな~
共通点は下の世代の監督を兼務してたことだよね~
口は出さずともよく見る意味で総監督的な立場を兼務するのがいいかもね~

711 ::2023/01/09(月) 18:40:38.98 ID:eFLp9SdJ0.net
高校サッカー中々逸材いたような気がした

712 ::2023/01/09(月) 18:41:11.48 ID:Fr6cyn460.net
>>699
キリンチャレンジカップとか小馬鹿にする向きもあるが、試合という目標ないと集まって練習や確認出来ないんだよな

713 ::2023/01/09(月) 18:42:08.89 ID:l5FJve+10.net
>>693
高校時代の鈴木武蔵、小川航基よりも劣る印象。

>>704
本田と比較するなら家長。晩年は家長の方が上だけど。

714 ::2023/01/09(月) 18:48:49.22 ID:Hg3//3r80.net
新成人の皆さんおめでとう!
次の日本代表を形作るのはまさに君たちの世代だ!

いや~時期的にオーロラ見たいね~英語で言うとノーザンライト一生に一度はね

715 ::2023/01/09(月) 18:51:28.64 ID:I3XBPvsY0.net
岡山学芸館 初優勝。決勝で大活躍の木村匡吾 は試合後、今後の夢について…「プロサッカー選手になりたいです!」

2ゴールを挙げた殊勲の木村は率直な感想を問われると「いや、実感が…」と笑顔を見せながらも「嬉しいです!」と喜びの声を伝えた。そして、今後のサッカー人生に向けて「プロサッカー選手になりたいです!」と目標を宣言した。



オファーくると良いね
岡山良い選手多かったから初優勝出来たんだろうし

716 ::2023/01/09(月) 18:52:26.81 ID:Hg3//3r80.net
日本代表や海外メインで見てる者からすると、家長さんはガンバユースの最高傑作と評判だった割にあんまり実績残せなかった選手ってイメージですはい

もちろんJリーグで活躍してるから凄いけど!

717 ::2023/01/09(月) 18:54:07.17 ID:eFLp9SdJ0.net
>>715
まだ来てないんだな
決勝行く=プロ級に上手いわけじゃないからな
逆にサッカーの場合決勝行かない方がプロ選手になったり活躍してるイメージ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 18:54:41.79 ID:4Ez7s1pV0.net
      垣田
敬斗   凌我   奥川
    チマ  真大
中野  町田 瀬古 橋岡  
      中村

アジアカップ
ニュースター候補たち

719 ::2023/01/09(月) 18:55:26.50 ID:Fr6cyn460.net
>>710
吉田と長友は残っているけど
今回のチームは世代交代が進んだんだよな
全体的にはいい方向には進んでいる

720 ::2023/01/09(月) 18:56:33.39 ID:Y8Dp19D60.net
>>712
と言うか、国内での興行もしっかりやらないとお金が入らないからね
そこバカにする奴の方がバカだろう
代表の海外遠征だって国内へのサッカーの普及だってタダじゃ出来ないんだから、国内の試合で原資を稼がないと何も出来なくなるわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:00:41.81 ID:aVP5tkpy0.net
早く2チーム編成にして、1,3軍がドイツ、1,8軍が日本で試合する

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:04:34.68 ID:4Ez7s1pV0.net
ネーションズやコパなどの他大陸リーグに継続参戦しよう

アジア予選と日程が被る場合は1.5軍を2チーム作って戦力分散で挑む。
本戦まで公式戦でアジアとの試合だけとなると強化は難しい。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:09:59.37 ID:4Ez7s1pV0.net
アルビレックス新潟のシンガポールみたいなチーム
ヨーロッパに作れないのかな?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:20:03.44 ID:4Ez7s1pV0.net
アジアカップ推薦選手2


       中島  
 奥川   平戸   斎藤
     橋本  岩田
町田  小林  渡辺 半田
        谷

725 ::2023/01/09(月) 19:21:25.45 ID:Y8Dp19D60.net
>>723
日本企業がオーナーになってるチームならチラホラあるよ
つかベルギーのシントトのオーナーがDMM
他は二部とか三部にいくつかあった筈
アラブの石油王がオーナーになってるような上位チームには流石に対抗できん

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:21:26.91 ID:4Ez7s1pV0.net
新井さんのドリブルも見たいな
欧州再チャレンジしてほしい

727 ::2023/01/09(月) 19:22:47.75 ID:Iz5E1+Zu0.net
>>716
Jリーグアウォーズの家長見てたら
大成する為には性格が大事って思う

ああいうのがゴール前の落ち着きとか
生み出すのかもしれんがデメリットの方が多そう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 19:36:30.70 ID:4Ez7s1pV0.net
オリヴェイレンセも日本人取って1部に早く上げて欲しいな

729 ::2023/01/09(月) 19:58:11.56 ID:Iz5E1+Zu0.net
今や海外組と国内組だけじゃない
第三?の勢力「第2海外組」を見たい
第1海外組で2026も主力は最終予選まで呼ばない

キリンチャレンジカップも微妙な国際試合なんかより
日本代表を3~4チーム作って総当たり戦して欲しい
背番号も「現在の立ち位置を反映した数字」
活躍すれば数字の変動や次回の国際試合への招集を確約する
よっぽど真剣なガチ試合になるはず

···ブルーロックみたいになったが
視聴率もチケット売上も良いと思うけどなぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 20:04:21.85 ID:4Ez7s1pV0.net
海外の反応で話題になった
伝説の一軍ってやつか!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 20:04:44.60 ID:dwcj1WCd0.net
サバデルとか当時は殆ど相手にされてなかったけど
今スペイン2部に日本資本のクラブがあったら代表クラスでも行く選手いるだろうな

732 ::2023/01/09(月) 20:09:00.36 ID:IapjFNBg0.net
家長見てると駒を揃えることの難しさを感じるわ
周りがどれだけ気付きを促そうが本人が自覚しない限りどうしようもない
本人も後悔しているだけに勿体ない

733 ::2023/01/09(月) 20:26:11.39 ID:4G/ameWh0.net
前田もわんちゃんセインツあるか
でも降格濃厚だからな

734 :!id:ignore:2023/01/09(月) 20:29:33.71 ID:DclDgN+S0.net
>>704
正直、宇佐美にはガッカリだわな
ネイマールのライバルかと思っていたら、向こうは遥か彼方に行ってしまった感じやね

735 ::2023/01/09(月) 20:36:27.81 ID:71opDzgA0.net
ネプリーグでW杯日本代表選手10人の名字当てる問題でゴール入れたのに問題に出てこない浅野・・・

736 ::2023/01/09(月) 20:42:09.35 ID:MA7wOJKk0.net
五輪3位決定戦メキシコ戦は前半3-0で日本は無得点
三笘が後半17分から出場して1ゴール決めて3-1で敗退
日本は53年ぶりにメダル獲得ならず

W杯進出がかかる最終オーストラリア戦は0-0
三笘が後半39分から出場して2ゴール決めて2-0で出場権獲得
からのW杯本番グループ戦はすべて後半からの守備的ウイングバック

現在プレミアでウイングスタメン出場6試合5勝1敗3ゴール2アシスト
今が全盛期だろうに本当に勿体ない

737 ::2023/01/09(月) 20:59:13.34 ID:xLcBmmF80.net
>>725
シントはオーナーじゃない
クラブ運営任されてるだけ
スタジアムのスタイエンはホテルとか一体となった複合施設だけどその辺の所有権も持ってない
オーナーは確かスタンダールリエージュの人のまま

738 ::2023/01/09(月) 21:08:19.83 ID:xLcBmmF80.net
ベルギーリーグは外資認めてるから下位クラブはだいたい外資
ブライトンがユニオン
モナコがセルクル
マレーシアがコルトレイク
あとタイトルコルクセンブルクとか中東やアメリカだけど

ユニオンはブライトンとオーナーが一緒だけど運営には口出してないとかそれぞれのクラブで事情は違う

739 :sage:2023/01/09(月) 21:10:42.48 ID:K+mQdk+00.net
>>736

日本人は、体の完成に時間がかかるので、27〜29歳くらいが全盛期やで。

遠藤航は、25歳のときロシアW杯に選ばれていたけど、
パラグアイとの親善試合でも、1人だけデュエルで負けて突破されていた。
それが、27〜29歳になると、ドイツ1部でデュエル王になった。

乾も、21歳くらいから、香川とコンビでセレッソ大阪で大活躍を始めていたが、
29歳のW杯で2得点して活躍。

そのコンビ組んでた香川も、21歳くらいから超活躍していて、
その後ケガやらで調子を落としたが、結局、
28歳のロシアW杯はキレキレの出来で、エースにふさわしい活躍だった。

原口も、27歳で迎えたロシアW杯でスタメンを張り、ベルギー戦でも得点。

日本代表のアタッカーで言えば、
2010年W杯で左右サイドを務めた、松井大輔が29歳、大久保が28歳。

日本のサッカー選手は、その辺りが全盛期であって、25歳はまだまだ伸びしろがある時期。
野球の大谷とかも、突然メジャーでホームラン王争いし始めたのは27歳の時やしな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:15:14.97 ID:YaIgNY7H0.net
なんで三苫が13億円で鎌田が30億円なの?

741 ::2023/01/09(月) 21:21:41.15 ID:wVvMqss60.net
そりゃEL優勝チームのボランチと
ELにも出れないチームでやっとスタメンとれた選手じゃ

742 ::2023/01/09(月) 21:32:24.65 ID:Fr6cyn460.net
>>739
そう言えばゴン中山って30歳過ぎてからゴール量産しだしたよな
Jリーグでも代表でも

743 ::2023/01/09(月) 21:32:36.31 ID:JnFh1ixI0.net
鎌田は日本人初のCL3試合連続ゴール
EL優勝、優勝したとき以来約70年ぶりにCL出場して決勝トーナメント進出

フランクフルトサポからしたらレジェンドの1人扱いだろうな

744 ::2023/01/09(月) 21:36:00.98 ID:SOG5rLzo0.net
>>739
ではこれから全盛期を過ぎていく伊東と遠藤航をどうするか?が日本の課題か

745 ::2023/01/09(月) 21:38:49.91 ID:Fr6cyn460.net
三笘は来年ぐらいブライトンを優勝させて欲しいな
マラドーナがナポリを優勝させたように
ビッグクラブなど行かないでいいよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:40:10.12 ID:wYWWVJp50.net
>>739
遠藤の場合は海外出るのがロシアW杯後だったからね
もうちょっと早く行ってたらまた違ったと思うよ

>>740
三笘にはまだクラブでの実績がないから
ただ実際その額では取れるわけないけどね

747 ::2023/01/09(月) 21:46:00.22 ID:IapjFNBg0.net
好調組は夏移籍してさらに上手くいけばレギュラー定着
カップ戦は休めるかもしれんがリーグ戦あわよくばCLEL大車輪
疲労蓄積したとこでアジア杯
運命の分かれ道

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 21:51:56.31 ID:h7Psjwfk0.net
今のブライトンってミラクルレスターに近いくらいのメンツいるんじゃないか

749 ::2023/01/09(月) 21:53:14.28 ID:4hv923Xj0.net
三笘は大学で身長も筋力も成長したと言ってた

確かに小学〜高校まではガリガリで枝みたいに細い

筋肉が付きにくいから大学で4年かけて計画的に筋肉量と体重を増やしたらしい

750 ::2023/01/09(月) 21:55:25.97 ID:71opDzgA0.net
>>748
ブライトンでスタメン取れそうな日本人は冨安くらいだな

751 ::2023/01/09(月) 21:56:33.67 ID:VNVhQ4OH0.net
試合みたけど今回の三苫はけっこう悪かった
運よく結果出たけど

752 ::2023/01/09(月) 22:04:54.16 ID:2A8DBgul0.net
>>751
森保のおかげでスーパーサブ体質になってたからな
そこにきてW杯明けからここまでフル出場続けばこうなるよ

753 :!id:ignore:2023/01/09(月) 22:07:36.54 ID:DclDgN+S0.net
>>739
逆やろ
小柄な人の方が早めに身体が出来上がるよ

754 ::2023/01/09(月) 22:08:02.31 ID:VNVhQ4OH0.net
>>752
W杯明けで連続フル出場は信頼されてるの?
雑に酷使させられてるの?

755 ::2023/01/09(月) 22:22:42.37 ID:Fr6cyn460.net
>>752
ベルギーでも主にスーパーサブ起用だった
一人退場状態で途中出場からハットトリックとか意味不明な活躍してプレミアに昇格したが

756 ::2023/01/09(月) 22:24:54.17 ID:MA7wOJKk0.net
>>751
>>754
ミドルズブラ戦の後の監督のインタビュー
めちゃくちゃ信頼されているよ

三笘薫は「本当に素晴らしい選手」 ブライトン監督も脱帽「ここまでできるとは思っていなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b1fe662ebeff447a1562d73cb406e96b2e8673

757 :sage:2023/01/09(月) 22:29:24.03 ID:K+mQdk+00.net
>>753

体幹やら、細かい筋肉やら、25歳では日本人はまだ細くて、
現に、25歳では吹っ飛ばされてたやつが、
27〜29歳になると当たり負けしなくなっているんやで。

24歳やと、まだ体ができてなくて当たり負けする感じや。
三笘ですら、2021年の五輪代表前は、アルゼンチンの五輪代表に囲まれて
何にもできなかったからな。

25歳ごろからボチボチ強くなる。

今、24〜25歳くらいのアタッカーは、これからフィジカル強くなって行って、
2026年は期待できると思うで。
三笘、前田もそうやが。堂安、上田綺世、相馬とかもな。

若いうちから活躍してる選手は、怪我に注意や。
久保も、正しいフィジカル強化して、どうか怪我せんようにして欲しいな。

758 ::2023/01/09(月) 22:30:53.87 ID:VNVhQ4OH0.net
>>756
>>755
なるほど
でも連続フルはやめてほしいね
2ー0になったら下げてほしいわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:36:27.26 ID:dwcj1WCd0.net
その辺は選手によるとしか言えないな
今20代後半のリオ世代でも既にピーク過ぎてる感じの選手もそれなりにいるし
シドニー世代も期待されてたドイツの頃にはそうなってた選手が多かった
肉体的なキレとかは20代後半には落ちてきてる選手が多いと思う
それを経験とかプレースタイルの変化で上手く補えてる選手だとトータルでは劣化しなかったり
むしろピークを迎える感じにもなったりするが

760 ::2023/01/09(月) 22:39:22.32 ID:71opDzgA0.net
>>758
コンディションというより進化の過程だな
中でのプレーの質を上げようとしている

761 ::2023/01/09(月) 22:44:11.28 ID:2A8DBgul0.net
最近の前田大然は三笘化している
この辺でステップアップして欲しい

762 ::2023/01/09(月) 22:44:21.66 ID:VNVhQ4OH0.net
>>760
中に入るの多いよな
三苫が中で仕事できるようになったらそれこそビッグクラブも視野に入る

763 ::2023/01/09(月) 23:35:12.53 ID:MA7wOJKk0.net
>>758
今季ブライトンの試合全体
三笘スタメン  7試合 得点24 失点10
三笘非スタメン 14試合 得点23 失点20
これだけ違いを生んでれば信頼されるのは当然

764 :!id:ignore:2023/01/09(月) 23:36:09.12 ID:DclDgN+S0.net
>>757
背が高い人は背が伸びる方が先になって、若い頃は筋肉つきにくいんだよ
だから、体幹などは特に背の低い人の方が若いうちに仕上がるのが普通よ

765 ::2023/01/09(月) 23:36:26.79 ID:SOG5rLzo0.net
ポルトガルの代表監督がロベルト・マルティネスに決まったけど評判死ぬほど悪くて草
森保より叩かれてそう

766 :!id:ignore:2023/01/09(月) 23:48:48.66 ID:DclDgN+S0.net
>>757
ただし、背が低いということは最終的につく筋肉の総量も少なくなるので伸び代は少ない
日本がユースでは好成績おさめてもフル代表だとイマイチなのは身体小さいから伸び代ないんだと思うわ

767 ::2023/01/09(月) 23:54:21.85 ID:3QymsCdq0.net
4年間の最強ランキング考えてみた
S
2018フランス、2018ベルギー
A
2022フランス
B
2018クロアチア
C
2022アルゼンチン、2018アルゼンチン、2018ウルグアイ、2018ポルトガル、2018スペイン
D
2022オランダ、2022スペイン、2022イングランド、2018ロシア、2018日本、2018スウェーデン、2018コロンビア、2018デンマーク、2018イングランド
E
2022クロアチア、2022モロッコ

クロアチア、モロッコは悩んだ^_^

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:59:07.19 ID:CC0WYeoK0.net
>>766
日本人が欧米人に比べて筋肉が付きにくいのは
成長期が関係してるって言われてるよ

日本人は白人に比べて成長期が早く来て早く終わる(18歳くらいには終わる)
一方白人は日本人に比べて2年くらい遅れて成長期が始まり
人によっては20歳くらいまで続く

日本人も白人も本格的にフィジカル強化スタートする時期は一緒なんだけど
白人はその期間が成長期とかぶってるから筋肉が付きやすい
じゃあ日本人は早くフィジカルトレーニング始めればいいじゃんって話なんだけど
骨が子供の状態だと怪我のリスクが高まるらしい

結果として日本人は成長期が終わりに近づいてからトレーニングを始めるから
筋肉をつけるのに時間がかかる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 23:59:24.46 ID:wYWWVJp50.net
>>765
ベルギーの黄金期を指揮してたから、正直誰がやっても結果出せてたはずだからな
運が良かった人だね

770 ::2023/01/10(火) 00:02:17.87 ID:v71cLWlZ0.net
>>769
今度はポルトガルの黄金期を無駄にするのかと批難轟々
戦術がないだのタレントを使いこなせないだの森保と同じような批判がたくさん聞こえる

771 :z:2023/01/10(火) 00:07:40.52 ID:weYHbqkj0.net
協会は日本サッカーのカタチを決断すべき
アンダーカテゴリー含めて統一感を示さないと
4年毎に一喜一憂を繰り返す事になる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:12:12.55 ID:1pqhejsD0.net
スペイン戦の2G目は、堂安のクロスに、前田と三苫が足を伸ばす、三苫の折り返しに田中が押し込む

その時、鎌田は他人事のように見てるだけ。部外者

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:13:41.27 ID:1pqhejsD0.net
>>771
堅守速攻、ハイプレスショートカウンター

守備から攻撃の切り替え。既にこの流れだろ

774 :名無し:2023/01/10(火) 00:23:07.14 ID:+yVqKAXD0.net
藤田ジョエルはアジアカップで大成してもらわないと困るレベル
みごとに遠藤から下の世代のボランチがおらんし守田もうダメだろ
田中は運動量だけのカスだしまともなやつがいない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:25:05.63 ID:A5qsucnU0.net
>>773
日本人の国民性やDNAの長所的にもこの戦術が一番合ってるんだよな
アジリティとスピードがあり、持久力と献身性があるから

協会も選手もスペインサッカーに憧れてた世代がポゼッションのパスサッカー傾倒してた時はヤバかった
フィジカル軽視が酷い時期もあって、体格やフィジカルで勝てないから技術で優ればいいとか夢見てるような発言もあったw

776 ::2023/01/10(火) 00:27:26.23 ID:Qr4/u+7j0.net
鎌田は契約延長拒否か
オファーは来てんのかな

777 :名無し:2023/01/10(火) 00:27:32.78 ID:+yVqKAXD0.net
ボランチと両サイドバックさえ整備できれば形にはなる
センターフォワードは古橋に使った全てのリソースが無駄だった
旗手もスコットいるうちは要らない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:28:01.77 ID:FwI65Gjy0.net
アーセナル冨安いなくてもばちクソ強いじゃん
冨安いるかこれ?

779 :sage:2023/01/10(火) 00:29:05.29 ID:2W/GRGBw0.net
>>764
君は、まずサッカーを見て、現実を見てからコメント書くべき。
こっちは実例を挙げているのに、
君はなんで、勝手に思っているだけの空論を、根拠も無いのに頑なに主張するの?

君の主張の通りなら、なんでこいつらは、W杯の初出場が4年前でなく、この時やったんや?
日本のW杯のなかでも、活躍したアタッカーたちや。
説明してくれ。

大久保 170cm 28歳で初W杯(2010)
松井 175cm 29歳で初W杯(2010)
乾 169cm 29歳で初W杯(2018)2得点の活躍
原口 179cm 27歳で初W杯(2018年)1得点の活躍

加えて、なんでこいつらは、
若い時に出たW杯よりも、後からでたW杯が活躍できたんや?
28〜29歳の方が好成績や。

香川
25歳のW杯(2014)2試合先発、1試合途中出場:無得点
29歳のW杯(2018)3試合先発:1得点(PK)1アシスト

大迫
24歳のW杯(2014)2試合先発:無得点
28歳のW杯(2018)4試合先発:1得点(初戦のマンオブザマッチ)

逆に、23〜25歳くらいでW杯に出て、27〜29歳でダメだった選手って誰がいるの?
怪我で悪くなった選手はいるけど、
スピードが落ちて機能しなくなった、みたいな選手はいない。

サイドバックでも、
駒野は、25歳の2006年W杯では1試合先発、29歳の2010年W杯では4試合先発。
酒井宏樹は、24歳の2014年W杯では出場なし、28歳の2018年W杯では4試合先発。

フォワードでも、
鈴木隆行は25歳〜29歳が招集期間やし、
前田遼一がザックJAPANで1トップ張るようになったのは29歳から。

ちょっと思いつく選手を調べるだけで、ナンボでも出て来るで。
だいたい、日本代表の、キーパー除いた平均年齢が、27歳くらいなんやからさ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:30:26.73 ID:FwI65Gjy0.net
>>777
リーグで活躍してるからといかいう訳わからん理由で選出するのやめた方がいいよな
田中碧もブンデス2部でベンチだからとかいう訳わからん理由で自然と外されたが、第三節でベストイレブンに選ばれるくらい活躍したし
同じようにブンデス1部で活躍してるからとかいう訳わからん理由で選ばれた伊藤ひろきはポンコツみたいな働きだったし

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:34:37.15 ID:A5qsucnU0.net
>>780
リーグレベルとクラブでの活躍次第では呼ばざるをえない選手もいる
むしろクラブでの活躍を無視して選手選考されたらモチベーション低下にも繋がる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:34:47.90 ID:yHcFXZbm0.net
>>775
日本人ってよくスピードがあるって言われるけどスピードあるのかな? アジリティ高い選手は多いと思うけどスピードは足りない選手が多い気がしてる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:35:31.56 ID:FwI65Gjy0.net
>>779
身体の完成に時間がかかるからとかいう訳わからん理由は置いておいて、海外選手と比較して遅咲きの選手が日本人には多いのは事実だな
アフリカンとかだと10代で5大と契約して契約金で遊び惚けてキャリア終わりとかあるし
日本人は環境見据えてプロ据え置きして大学行ったりするからな、三苫とか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:36:51.85 ID:FwI65Gjy0.net
>>781
確かに森保アンチの伊藤呼べ古橋呼べ鎌田使えの圧力すごかったなw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:39:45.45 ID:A5qsucnU0.net
>>782
スピードというのはアジリティも含めてのことだと思うよ
初速の加速とか一瞬でDF外せるアジリティある選手は速いと言われる
香川の全盛期とか最高速は全然でもアジリティが高いからDFが対応できなかった

三笘とか伊東はどっちも速くてドリブル時も速いという日本人ではレアタイプ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:44:56.92 ID:FwI65Gjy0.net
20年前は10m走れればいい30mはいらんって言われてたな
メッシも味速いが20mになるともうヴァランに楽勝で追いつかれるし
ただロングカウンターで自陣がら50m走る状況はともかくとして、
近年のサッカーでアタッキングから動くなら10mで十分

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:46:09.85 ID:FwI65Gjy0.net
>>761
前田のドリブルえぐかったなw
浅野のあれも目の前で伸びるしプレッシングフォワードが技身に付けたらさらにエグくなる

788 :sage:2023/01/10(火) 00:47:11.91 ID:2W/GRGBw0.net
>>783

「体の完成に時間がかかる」という言い回しは別として、
「遅咲き」というのもちょっと違うで。

年代別代表でキャプテンやってた遠藤航が、遅咲きなのか?と。
25歳のころは、パラグアイ相手にもブチ抜かれていた。
27歳になると、それがドイツ1部でデュエル王になるほど屈強になっていた。

乾、香川は21歳くらいからセレッソ大阪で点取りまくってブレイクしてたし。
でも、W杯で一番良かったのが29歳くらいの時。
乾と香川は遅咲きでした、とは言わんよね。

今野泰幸が、ザックジャパンでセンターバックやるようになるのも28歳からやしな。

やっぱ、体当たりの勝負で、外国人に負けなくなるほどガッチリしてくるのが
そのくらいまでかかるんやと思うよ。日本人は。
意図をもった正しい筋トレをすっと続けても、そのくらいの年月がかかるんやろ。

789 ::2023/01/10(火) 00:47:17.16 ID:das62Pd50.net
にわかは知らんと思うけど日本は2002年から別に成長してない
安定してベスト16には入れる力はあった

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:48:26.14 ID:FwI65Gjy0.net
>>776
鎌田はまた契約交渉かよw
まあ日本人だとフランクフルトで幸せになれよとか思ってしまうが、
世界標準だとまだまだ上を目指さないと死んでるのと同じなんだろうな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:48:37.09 ID:yHcFXZbm0.net
>>785
なるほどね
ただアジリティとスピードって似て非なるものだから個人的には別物って意見が広まってほしい
伊東や三笘は相手を抜ききるスピード持ってるけどアジリティ勝負の選手はDFを外せはするが結局抜ききれない天と地ほどの差が発生する

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 00:49:38.42 ID:FwI65Gjy0.net
>>789
個の力は世界からはむしろ離されているってみんな言ってるな
ミランインテルマンUレスターは遠い昔

793 :名無し:2023/01/10(火) 00:50:51.56 ID:+yVqKAXD0.net
>>780
呼んで試すのはリーグやクラブの活躍を基準にしていいよ
でも結局は代表チームで何ができるかなんだよ
古橋はどれだけ世論に後押しされてたか
呼べ呼べ言われて左サイドで使われたら真ん中で使え言われてやらせたら結局ゴミクズだったし変わろうともしなかった

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:00:03.78 ID:FwI65Gjy0.net
speedのためのwall drill sprint trainigって初めて知ったわ
陸上部でやってるのいなかったからな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:01:31.47 ID:FwI65Gjy0.net
>>793
9番に関してはスタイルがチームにマッチするかが一番シビアだよな
日本の本番だと相手は格上ばっかなんだから、ボールに1回しか触れない9番ば意味がない

796 ::2023/01/10(火) 01:02:01.33 ID:v71cLWlZ0.net
古橋とか旗手はアジアカップでは呼ばれる可能性あるんだろうか

797 ::2023/01/10(火) 01:02:16.20 ID:Qr4/u+7j0.net
>>790
ただ鎌田はコミュ障の面がなあ
長谷部の助けがなかったらフランクフルトでもここまでにはなれてなかったかと
移籍してもプレー面以外の問題が出てきそうでな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:03:55.35 ID:FwI65Gjy0.net
>>748
6pt差で8位ならEL圏内で十分狙えるな
ELでミトマールみたいいいいい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:06:07.81 ID:FwI65Gjy0.net
>>797
日本のコミュ障ってオフショアでも傷害になるんかな
逆に鎌田くらいズバズバもの言うほうが円滑になりそうだがw
まあたまに地雷踏んでチームメイトからめっちゃ嫌われたりするんかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:07:07.59 ID:FwI65Gjy0.net
鎌田だったら子供生まれたドイツ人のチームメイトに対して、
「というかねwたまたま子供できたくらいでそんなに喜ばないでくださいよw」
とか万が一で言ってしまいそうで怖いわ

801 ::2023/01/10(火) 01:07:27.84 ID:olPIiegK0.net
今後の代表に関しては三笘とフィットするかどうかを基準に選んだ方がいいまである
三笘に森保が直接希望を聞け

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:08:20.29 ID:A5qsucnU0.net
>>795
裏抜け特化みたいなタイプのFWは日本代表では一番難しいと思う
前田とか岡崎みたいにプレスや汗かき役もやりつつ裏抜けもできますというなら起用されやすいんだが
あとは体張ってポストとか潰れ役ができるってだけでも大分印象が違う
とにかくゴール以外でも貢献できる何かがないとね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:12:06.44 ID:FwI65Gjy0.net
>>802
そもそも中盤の攻防で日本が力勝ちできる相手であることがポーチャーど真ん中の大前提だからな
まあ相手にもよるが、サウジが相手でも日本はそのサッカーは捨てないと戦えない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:14:28.41 ID:FwI65Gjy0.net
しかしオージーもサウジもこっちの組みは良く戦ったもんだな
2回もアルゼンチンを追い詰めたからな

805 ::2023/01/10(火) 01:14:29.15 ID:+3e4dqYc0.net
スコットランドなんて行く価値ない
2強以外はJ2下位レベルだろ
古橋は低レベルでちやほやされて満足しちゃってる感がある
さっさと移籍しないと成長止まるよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:18:48.80 ID:FwI65Gjy0.net
>>805
ステップアップ仮説が事実かどうかが全てだな
古橋前田旗手が3人プレミアに引き抜かれればスットコ馬鹿にしてごめんなさいだわ

807 ::2023/01/10(火) 01:19:16.56 ID:v71cLWlZ0.net
古橋は神戸時代のほうが色々やれてた感があって、むしろセルティック移籍してから代表では使いにくい人になったように思う
逆に万能アタッカーぽくなってきた前田のほうが存在感を増してる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:19:56.39 ID:FwI65Gjy0.net
あくまでもスコットバックボーンを前提にした引き抜きだとは思うがね
地元のファン突いてない日本人をプレミアに抜いて望むシナジーは得られないかもしれん

809 ::2023/01/10(火) 01:21:10.99 ID:v71cLWlZ0.net
>>806
EL準優勝したレンジャーズはかなり引き抜かれたみたいだから、結局のところ欧州カップ戦の影響は大きいのだと思う
セルティックはECLすらも勝てなかったのは印象が悪い

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:21:52.90 ID:FwI65Gjy0.net
>>807
前田は何でもチャレンジしてるからな
ポストプレーもあれ前田が一番うまくねって感じだし
古橋はもっと要求に対してチャレンジしないと新しいチームに適応できない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:22:46.42 ID:FwI65Gjy0.net
>>809
なるほどねー結局そこなのか
まあ何とか結果を残して全体がいい方向に進んでほしいね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:24:32.31 ID:wLzFKGl00.net
海外の選手だって20代後半頃がピークになることが多いわけだし
別に日本人特有の話でもないよな
経験の蓄積による能力アップと肉体的な衰えがまだ少ないことで
その辺がピークになりやすい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:31:08.65 ID:FwI65Gjy0.net
俺はバルセロナBとか行ってもしょうがないと思ってたから。いや、意味ねぇよ。

普通のチームに行ったほうがいいんだよね。そういうでっかいチームのBとか、マンCと契約しましたとか…いやまぁ、見栄えはいいけど、その後がないから。

レンタル、レンタルになって、どっちにしろ、レンタルの選手になっちゃう。

色んなチームのスターになって、そのチームのヒーローにならないといけない。

そこで確立したものをもって、違うチームに行く。自分のチームが育てた人間だっていうのを証明しないと。

さすが松井大輔は海外リーグの現状を良く知ってるわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:34:41.20 ID:FwI65Gjy0.net
ただ松井大輔には悪いが板倉滉に関しては完全に外れだろw
マンCのローン枠に入ったおかげで色んなチームで結果残して完全に才能開花したえ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:37:06.65 ID:A5qsucnU0.net
>>810
単純に前田の方がフィジカル強度が高いとこでも身体張れるんだよね
古橋はそういうプレーがチャレンジしたくてもフィジカル的にできない感じがする
だからプレミアにステップアップすることがあったら前田以上に厳しいと思ってる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 01:40:40.47 ID:A5qsucnU0.net
>>814
ただ板倉がコミュ力と実力あったからこそ様々なクラブにローンされてもやれたというのがある
並の平凡な選手だったらここまで来る前に埋もれてたと思う

817 ::2023/01/10(火) 02:00:22.82 ID:olPIiegK0.net
日本語以外ほぼ駄目なのにどこの国行っても割と愛されキャラの伊東に内田篤人みを感じる

818 ::2023/01/10(火) 02:11:45.55 ID:Q0maTC3k0.net
このタイミングでジュビロやめたから代表コーチ1人はほぼほぼ決まりか
名前挙がってた元選手枠のコーチ候補の中で1番実績ある人だから嬉しいわ

819 ::2023/01/10(火) 02:15:21.21 ID:v71cLWlZ0.net
前田遼一が磐田のU18監督辞めたのね
これは入閣ってことでいいのか

820 ::2023/01/10(火) 02:29:52.88 ID:Q0maTC3k0.net
万能型CFだったから反町のCF強化したい発言にも合致する
U18での手腕的には守備より攻撃の人だからオフェンス担当かな

821 ::2023/01/10(火) 02:40:45.38 ID:1DUiHxnj0.net
>>799
鎌田はフランクフルトの1年目にチーム内でイジメられまくった
長谷部居たから何とかなってたレベル

822 ::2023/01/10(火) 03:29:22.07 ID:WT/+w8QF0.net
鎌田プレミアはきついだろうな
0円で夏にドルトムントかなあ
ドルトムント以外の移籍先だとキャリア下降線辿ると思う

823 ::2023/01/10(火) 05:15:03.75 ID:0U7BStS/0.net
冨安オックスフォード戦にでてる

824 ::2023/01/10(火) 05:18:59.49 ID:0U7BStS/0.net
オックスフォードは4-2-3-1

825 ::2023/01/10(火) 05:30:21.54 ID:onXUwIdH0.net
>>822
0円で同リーグのドルトムント行くメリットは少ない
ゲームじゃ無いんだ、フロントサポーターからの私怨を考えろ

826 ::2023/01/10(火) 05:38:41.03 ID:zpnSxXhS0.net
やはりキュリオシティを大事にして欲しいいざプレミアへ

827 ::2023/01/10(火) 05:47:35.22 ID:0U7BStS/0.net
オックスフォードけっこう激しくてつおい
個で勝ってるのマルティネッリくらいだな

828 ::2023/01/10(火) 08:44:44.09 ID:LiQdKTfM0.net
鎌田ってフィジカルないでしょ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 09:20:35.38 ID:Q1xmjKKb0.net
奥川アシスト数上位だな
代表呼んで欲しいわ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 09:34:06.01 ID:+ARTatZf0.net
日本代表コーチに前田遼一が濃厚って記事がでてるねえ
かなり不安な人選だわ
選手時代は明るい人でも話せる人でもなかったと思うけど、コミュ力は上がってるのかな
片野坂ではダメなのかねえ

831 ::2023/01/10(火) 09:41:47.02 ID:FqTNBnJJ0.net
片野坂が断ったんでしょ
代表コーチなんてやったら4年間監督できないから

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 09:43:59.37 ID:Q1xmjKKb0.net
奥川は今期アシスト数リーグ上位なんだよな
別格だわ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 09:51:18.72 ID:2BAHA6vF0.net
>>801
川崎における家長
ブライトンにおけるマーチ
逆サイドに個のある良い選手がいると三笘はより輝く
候補が久保くらいしかいないけど、久保もアタッカーとしては微妙なんよな
堂安も個が無いし

834 ::2023/01/10(火) 09:52:24.39 ID:14zKszm40.net
ブンデス2部って放送配信はされてないんだっけ
ポカールはDAZNでやってるからみてるけどアーヴァインがいるザンクトパウリとかはレベル高かったな
田中碧のデュッセルドルフはしょぼかった記憶

835 ::2023/01/10(火) 10:12:36.30 ID:LHTLgu9G0.net
代表の分析担当の酒井も横内についていってしまったな
広島時代の片野坂もこないなら森保の中身に入ってた人間誰もいなくね

836 :!id:ignore:2023/01/10(火) 10:14:03.92 ID:aiDougUZ0.net
>>779
日本人が遅咲きが多いならなぜユースでは好成績おさめているのにフル代表だとショボいんだよ?
現実を見ろよ。逆だって

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:17:44.23 ID:+ARTatZf0.net
前田もそうだけど元FWのサッカー観ってなんか信用できないんだよな
釜本・武田・城・・・めちゃくちゃなのばっかり

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:19:20.64 ID:+ARTatZf0.net
>>837
小倉も足しておくか 播戸はマシな方だけど

839 ::2023/01/10(火) 10:25:19.97 ID:AsaYAEMn0.net
3-4-3のブラッシュアップを期待したいのだけど、それを選手に落とし込めるコーチいないってこと?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:27:38.21 ID:Q1xmjKKb0.net
>>836
大人になるとチーム数減るのもあるんじゃないのか
日本の60チームは少ないでしょ
日本は高校年代の評価でプロに入る年齢時期を
大幅に決めてるし
序列もそのままのケースもある


大人のチーム数増やして、もっと競争力上げた方が良い

841 ::2023/01/10(火) 10:28:15.72 ID:LHTLgu9G0.net
日本代表って序列なんかしらんけど招集するの遅かったり使うの躊躇う傾向あるのかね

ヘンクユースで今年トップチームデビューしたばかりのエルカンヌンスがクロアチアとの3位決定戦で代表初キャップ、いきなりスタメン
オランダ代表GKのノペルトはワールドカップで代表初キャップ
ドイツもムココやフュルクルク、コチャプとかいきなりワールドカップメンバーに入ってるし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:33:32.69 ID:Q1xmjKKb0.net
>>840
ちょっと日本語下手だったけど
簡潔に言うと

最盛期は個人差あるから
高校でプロになれなかった選手でも20歳くらい
で伸びる選手もいるだろうね
そこの受け皿が大学行く人くらいしかないのはもったいない

J4作って、高校で辞めた選手たちの受け皿作ればいい




世界的に見ても日本の高校サッカー部は物凄い数のチーム数でしょ
やっぱ競技人口の優位性で強いんだろな

843 ::2023/01/10(火) 10:35:33.18 ID:LHTLgu9G0.net
松本山雅は毎年編成で選手大量に抱えるのに反町なんか絶対に能力の劣る若手使わなかったからな

18歳でとっても試合経験ないまま22歳くらいになってしまう選手どこのクラブにもいっぱいいる
町野はマリノスで練習すらさせてもらえないからJ3で最下位の北九州行った
あのときJリーグで1番下の57番目のクラブにぎりぎり引っかかった

844 ::2023/01/10(火) 10:39:25.60 ID:AsaYAEMn0.net
>>842
別に大学行っても特別指定選手としてプロの試合に出れるんやで

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:41:53.49 ID:Q1xmjKKb0.net
>>844
表現が難しいんだけど
そういう事言ってるんじゃないんだよな


表現が難しいから伝わらないかも

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:44:11.24 ID:Q1xmjKKb0.net
なんとなく843の人には伝わってるんだよな


プロにかからなかった選手にもまだまだ逸材がいるよって事
18歳の評価で決め過ぎてるってこと

847 ::2023/01/10(火) 10:44:36.72 ID:a7PdxnEj0.net
ベスト16で満足だ
ベスト8はpkがなくなればいこるかな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:49:31.86 ID:Q1xmjKKb0.net
超極論で言うと

イングランドにプレミアリーグしか無ければ
ヴァーディはいなかったって感じかな

849 ::2023/01/10(火) 10:50:45.87 ID:Q0maTC3k0.net
現時点でもやる気さえあれば高卒後にサッカー続ける道なんていくらでもあるが

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:53:46.34 ID:Q1xmjKKb0.net
>>849
そこの受け皿が分母からして少ないと見てる
大学だったり海外だったりあるけど

地域リーグとか練習日数とか限られてるでしょ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 10:58:03.72 ID:Q1xmjKKb0.net
堂安だったり久保だったりもJ3あったから
試合経験積めたのもあるし

下位リーグ拡大は長期目線でも必要なんだよな
上ばっか見がちなんだけど

852 ::2023/01/10(火) 10:58:28.65 ID:LHTLgu9G0.net
特別指定なんてJクラブがプロ契約した選手を試合で使えるルールだから学生全体から見ても一握りに過ぎない
内定出した学生に企業のインターンさせるのと似たようなもんだから

仮にリーグ戦に出れたとしても1年目に1試合とかでサポから見てもそんなやついたっけ?みたいになってる選手も多い
出場機会も大してもらえないし何より肝心の受け皿が増えてるわけではない

今はインターン制度導入してる企業が60しかなくてそのうちインターン使ってくれる企業はそのうち半分くらいしかなくて
さらに企業がインターン制度受け入れてくれたとしても仕事振ってくれない状態

企業の数を60じゃなくてもっと増やしましょうってことでしょ

853 ::2023/01/10(火) 10:58:34.47 ID:ATOpJXlC0.net
森保がアホすぎるから誰もコーチになりたがらない
おバカのお守りなんてみんなゴメンだわな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 11:04:29.59 ID:Q1xmjKKb0.net
>>852
そういう感じかな


実際に伝統的強豪国は大人のチームが物凄いし
アルゼンチンも3部までに物凄いチーム数

スペインとか何が何だかわかんない数だよな

ブラジル人もプロが多いし

855 ::2023/01/10(火) 11:07:17.37 ID:wxBOJSXB0.net
みんながみんな日本代表目指してるわけじゃないからね
プロで60クラブあれば十分

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 11:16:18.43 ID:Q1xmjKKb0.net
期待値って概念を大切にするなら
将来的に100は必要なんだよな
当面は60だろうけど

857 ::2023/01/10(火) 11:16:52.72 ID:AsaYAEMn0.net
>>848
日本にもJFLあるって知らん人かなるほど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 11:19:09.65 ID:Q1xmjKKb0.net
>>857
ごめん
論外すぎるから
もう相手にしないわw

859 ::2023/01/10(火) 11:22:31.45 ID:Q0maTC3k0.net
>>857
何なら実質10部ぐらいまであるもんな
すでにあるものを作れってよくわからんよね

860 ::2023/01/10(火) 11:24:03.60 ID:LHTLgu9G0.net
今の日本代表の強さは欧州の辺境から上がっていった選手が支えてる

三笘がいたブライトンもユニオンも3部にいたからなぁ
人口の少ないベルギーでも3部まで抱えてくれてたから欧州の環境に慣れることができて今の活躍がある

向こうがプロは60あれば充分とかやってたらドイツスペインに勝ってないよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 11:25:03.53 ID:Q1xmjKKb0.net
>>859
地域リーグの練習環境と試合スケジュールとか
理解できてない君には伝わらないなw

862 ::2023/01/10(火) 11:26:09.36 ID:Q0maTC3k0.net
ドイツでもプロは3部までだよ
それ以下は基本的にセミプロとアマで日本と同じ

863 ::2023/01/10(火) 11:38:35.57 ID:LHTLgu9G0.net
ドイツも4部のコットブスアーヘンとか前は1部にいたしな
DAZNの番組でアメリカ人のCEOが入って経営再建するコモのドキュメンタリーとか4部とか3部からだし
今スペイン2部のイビサのプロジェクトのやつも5部だった

厳密にはアマチュアではないんだろうな

864 ::2023/01/10(火) 11:41:40.45 ID:xFXkuaTx0.net
前田って指導者としての実績あんの?

865 ::2023/01/10(火) 11:43:36.65 ID:AsaYAEMn0.net
>>864
ユース世代で2年くらい?

866 ::2023/01/10(火) 11:44:29.73 ID:wxBOJSXB0.net
>>863
リーグとして一定以上の所属選手とのプロ契約を義務付けていないだけで、クラブと選手の間ではプロ契約してる感じかな

867 ::2023/01/10(火) 11:46:04.48 ID:xFXkuaTx0.net
ユース世代で結果出したの?
でも前田は東大狙えるレベルだったらしい頭はいいらしいな前田
開成中蹴って暁星行った天才らしいw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 11:52:26.04 ID:2bLIK/li0.net
前田はポストへの入り方とかを加えてくれるなら良いんじゃね

869 ::2023/01/10(火) 11:55:34.01 ID:1DUiHxnj0.net
>>861
イギリスの5部よりJFLの方がよっぽどマシだろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:00:32.06 ID:Q1xmjKKb0.net
>>869
どうマシか説明して見て

ちなみにカテゴリーで言ったらJFLはJ4相当なんだが
比べるなら地域リーグだぞ

871 ::2023/01/10(火) 12:03:27.78 ID:A85b64/N0.net
俺も東大狙えた
可能性はあまりなかったけも

872 ::2023/01/10(火) 12:03:48.42 ID:AsaYAEMn0.net
日本代表のコーチにろくに実績もないような指導者成り立ての人間を招聘しなければいけないほど、日本の指導者層って薄くないと思うんだけどなんだこの人選

コーチの人数増やしてその一人が前田って話しで、ちゃんとほかにも実績ある人いるんだったら分かるけど…

873 ::2023/01/10(火) 12:04:41.29 ID:A85b64/N0.net
前田って前田大然?コーチなんの?

874 ::2023/01/10(火) 12:11:57.45 ID:VJiXuria0.net
ライターに興味ないからよく知らないが
小宮ってのは本当に酷いな
2期始まってないのに森保続投は正しかったのか、
なんで記事よく書けるわ

875 ::2023/01/10(火) 12:13:08.94 ID:A85b64/N0.net
前田は頭皮のアドバイザー雇った方がいい
攻めすぎてる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:14:50.10 ID:nLhcCvba0.net
前田遼一氏、森保ジャパンのコーチ就任へ ストライカー不足解消期待で入閣打診
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfbd36a678eac3aa0e9b8abf91e28811234c4457

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:19:15.25 ID:nLhcCvba0.net
こんな形を期待していたので前田はちょっとな

攻撃の戦術コーチ(片野坂?)
守備の戦術コーチ(吉田達磨?)
攻撃の技術コーチ(海外経験のある元代表選手?)
守備の技術コーチ(海外経験のある元代表選手?)

878 ::2023/01/10(火) 12:21:25.79 ID:xFXkuaTx0.net
コーチが1番仕事してるのに1番評価されて給料高いのが森保だからな、割に合わないw
おそらくコーチ候補皆んなに断られてるから前田になった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:30:53.90 ID:nLhcCvba0.net
給料は仕事量に比例するものではなく責任の量に比例する 世の中ほとんどそう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:32:39.88 ID:2bLIK/li0.net
>>877
下二つがまだ日本だときつくね、そこまてサイクル進んでないし
片野坂が本当に来るなら楽しみだが

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:32:57.49 ID:A5qsucnU0.net
前田遼一は戦術的なことも教えられるのかな
教えるまではいかないにしても欧州の戦術を選手たちと共有できるレベルにはあるのか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 12:33:47.80 ID:qWXEBHsZ0.net
前田の指導って信頼できるの?

883 ::2023/01/10(火) 12:49:58.89 ID:K1wjYk570.net
前田が率いた磐田ユースはプレミアリーグ3位だった
ちょっとツイッターで検索しただけだけどユース監督としては概ね評判は良い
ただA代表コーチとしての手腕はわからん、S級ライセンスはまだ持っていないみたいだ

884 ::2023/01/10(火) 12:50:19.77 ID:1xk9u1LH0.net
森保2世の名波とか指導経験ない憲剛内田とかよりは信頼出来る程度

885 ::2023/01/10(火) 12:59:59.82 ID:kLGAdZPY0.net
>>875
頭皮強いだろw
しかし勉強で東大行けるレベルでスプリントが世界レベルって凄いな前田

886 ::2023/01/10(火) 13:00:34.86 ID:Y8YGtNPT0.net
やっぱり森保には期待出来ないな
お仲間内閣終わってる

887 ::2023/01/10(火) 13:00:51.93 ID:SP8mzjSE0.net
>>842
>J4作って、高校で辞めた選手たちの受け皿作ればいい

J3ですらバイトしながらじゃないと飯食えんのに、J4まで作ってどうするんだよ?
選手の生活のことも考えてやれよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:17:27.06 ID:+ARTatZf0.net
>>842
JFLがJ4相当のリーグだ
その下にも地域リーグ、各地域ブロック、都道府県リーグ(J7相当)もある

やる気が高いなら高卒選手でもサッカーできる環境はあるし、
成功を収めれば上のリーグからの引き抜きもある
今度サッカー系youtuberを集めたインフルエンサーリーグみたいなのもできる
下部でも海外に行ってる選手もかなり多い

これだけチャンスがあって出てこない選手は結局でてこないよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:28:00.32 ID:Q1xmjKKb0.net
>>887
バイトしながらでも続ければいい
格闘技でもそんなせんしゅいくらでもいるわ

890 ::2023/01/10(火) 13:33:58.54 ID:SP8mzjSE0.net
>>889
JFLの企業チームで給料もらいながらサッカーしている方がマシやん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:35:14.02 ID:Q1xmjKKb0.net
>>890
JFLの選手はプロ目指してるのか?
ここの問題

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:42:29.06 ID:Q1xmjKKb0.net
まあ海レポ見ればわかるがに、日本が優勝狙うには
プロ選手が少ないんだよな

一番わかり易い強化は5大選手増えればいいんだけど
どうやって増やすかって過程の話ができないとな

893 ::2023/01/10(火) 13:44:12.91 ID:0nHCe5Hc0.net
>>892
まあそんなことより高卒の受け皿は現時点であることが分かってよかったな
勉強になったろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:45:32.01 ID:Q1xmjKKb0.net
>>893
受け皿は分母に比べりゃ少ないぞ
もうちょい勉強しろよw
海外と比較しなきゃ無意味

地域リーグの現状知らないなら
勉強しなおせ

895 ::2023/01/10(火) 13:50:43.38 ID:0nHCe5Hc0.net
>>894
まあまあそんな怒んなって
勉強になってよかったじゃん

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:51:31.12 ID:Q1xmjKKb0.net
まあ今回ドイツとスペインに勝った事は凄い事だな
続投歓迎だな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:52:49.09 ID:Q1xmjKKb0.net
海外との比較できない奴に言っても無駄だとは
思ったけど
しょうがないかw
俺みたいに海レポ読めるの少ないだろうしな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 13:56:49.03 ID:Q1xmjKKb0.net
監督批判しかできない奴は頭働かせて対案考えないとなw

そんな暇あったら日本が強くなる方法でも考えればいいのにな

899 ::2023/01/10(火) 13:57:01.57 ID:0nHCe5Hc0.net
日本は受け皿あって良かったよ
海外のユースは怪我したり実力ないと見做されたら放りだされて人生詰むからな
それで大問題にもなってるし

900 ::2023/01/10(火) 14:00:34.07 ID:mwBe4Aza0.net
>>881
前田が入るとしたら期待するのはFWの視察の部分だろうな
FWの発掘は反町さんに言われた部分だし

901 ::2023/01/10(火) 14:01:13.95 ID:0nHCe5Hc0.net
ドイツは社会の仕組み的に軌道修正難しい
スペインイングランドは移民関連で大問題
トップリーグでそれだから他の国は言わずもがな
日本に生まれて良かった

902 ::2023/01/10(火) 14:04:02.42 ID:AsaYAEMn0.net
>>900
次スレよろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:06:43.93 ID:Q1xmjKKb0.net
親善のPK戦はいつからやるんだろうな
なんだかんだ楽しみ

904 ::2023/01/10(火) 14:07:15.13 ID:0nHCe5Hc0.net
>>903
今年も地域リーグやJFLからプロに上がる選手がいるし
やる気があればひっそり組もある
そもそも大学という最強の受け皿がある
これほど選択肢に恵まれた国は世界でも珍しいよな

905 ::2023/01/10(火) 14:08:52.57 ID:nNYIsA6u0.net
サッカーの裾野を広げるのはいいけど限界があるんじゃない、俺が住んでる地域はバスケのチームが増えてるからね、さらにもうすぐスーパーアリーナができるしそもそも日本にサッカー文化がまだ根付いてないな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:10:49.85 ID:Q1xmjKKb0.net
地域の底上げは大事なんだよな
間接的強化になるし

まだまだ野球文化も強いし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:11:36.22 ID:yHcFXZbm0.net
プロチームを増やすメリットとしては言われてる通り選手の受け皿を増やす意味合いにつながる
1チーム仮に35人の登録選手だとして1部20チーム増やしたら700人のプロチームとしての受け皿ができる
ただメリットの反面デメリットも存在し一番に上げられるのは資金面、Jリーグ協会も今季からJ1に配当金を集中させたようにJリーグ全体でいかにお金を発生するかを模索中で下のリーグに資金を投入は共倒れという結論に至った
計画も立てずにプロチームを乱立させ崩壊・解散となったらJリーグそのものの資質が問われてくる。現状大学がその受け皿になってるのは運がいいとみるべきなのは確か

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:15:56.87 ID:A5qsucnU0.net
野球文化が根強いのは新聞社とメディアが球団持ってたりビジネス的な要因で露出が多いから
高齢者の支持層が強いけど他の競技と比べても競技人口の減り方が大きい方でしょ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:16:16.47 ID:Q1xmjKKb0.net
>>907
資金面の解決策は一つあるんだよね
ここは無料掲示板だから書くのはやめとくけど

ここもやっぱり海外を参考にするのもあり

現状コロナの問題もあって即効性は期待できないが

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 14:18:50.94 ID:yHcFXZbm0.net
>>905
バスケはコスパが良いからね

少ない人数で試合できる
連戦がサッカーに比べて可能
箱が小さくて済む

だから財政的に厳しい地方ほどバスケの価値は高まるとは思う。数万人の町でサッカースタジアムを満員にするレベルになったら別だろうけど

911 ::2023/01/10(火) 14:22:54.36 ID:0ljbsKJW0.net
>>905
屋内スポーツは気候(夏・冬)に左右されないから動員が安定している。
快適な環境で競技を楽しめる。サッカーは秋冬制を動員した瞬間に終わると思うわ。

912 ::2023/01/10(火) 14:22:55.50 ID:nNYIsA6u0.net
インフラの問題もあるでしょ、ほとんどのスタジアムは都市の中心部に無いし専スタも少ない特に関東

913 ::2023/01/10(火) 14:40:02.39 ID:azXJY59Y0.net
プロってのはそれに金を払う顧客やスポンサーがいなきゃ成り立たないからな
JFL以下のレベルまでプロ化したとして、それに金を払う人間が今の日本にどれだけいるかって話よね
現状J3でもプロ契約は限られた選手だけだし、J1でもスポンサー探しは何処も苦労してる
結局はカネの問題なんだよ

914 ::2023/01/10(火) 14:58:12.25 ID:0GobTn8L0.net
スレチすまんが書き込めなかったので
無理やり地域ネタと絡めて

>決勝戦に出場した13人の選手で、Jクラブのジュニアユース出身者はゼロ。
年代別の日本代表も卒業後のプロ内定者もいない岡山学芸会

後者2つはともかく、Jクラブのジュニアユース出身者はゼロは衝撃的
昔の野洲の例もあったが技術的なことは高校入る前に鍛えとかないと厳しいはずだが
てっぺんにJのチームを持たないクラブもそんな優秀なのか

915 ::2023/01/10(火) 15:09:47.53 ID:28EjI0nr0.net
レオザが冨安、三笘、久保、田中碧の4人を歴史を作る逸材って前から言ってて
昨日また言ってるけど田中ってこの3人に並ぶ逸材なのか?

916 ::2023/01/10(火) 15:16:41.15 ID:0GobTn8L0.net
裾野ネタに関してはやっぱりカネと文化が答えかな
周知のとおりイングランドは10部かそれ以上あって小さな商店や個人がスポンサー
選手の移籍にもお金が発生する 以前のイタリアは富豪のお遊びでセリエのチームを
ポンと買ったりする フィナンシャルなんとかのルールが無かったせいもあったと思うが
ブンデスはトップリーグが他国と比べあんなに健全なのだから下部から裾野まで
より合理的な仕組みがあるだろう 知らんけど
翻って日本は大学体育会は独特で良い選択肢
高校部活は他競技含め教師の負担軽減のため外部委託が議論中
私学の専任監督やコーチがいくらもらえるのか知らないが
まだまだ情熱が支えててお金は伴わない模様 教育が絡むから
倫理面や進路でモメそうなのがな

917 ::2023/01/10(火) 15:34:35.31 ID:U5ucp8vi0.net
裾野ネタね
今中学部活が廃止の方向で地域の総合型スポーツクラブに統合しようという動きがあるんよね
そこの指導者を強化したら本来ならしょぼい公立校で潰れる才能を見つけられるんじゃないかって期待もあるけど
サッカーを楽しめる環境が減って競技人口が減少しそうだって心配もある

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 15:35:00.06 ID:A5qsucnU0.net
>>915
評価なんて千差万別だからね
まず他の3人も同列に並べるのはどうなのかなとも思う

919 ::2023/01/10(火) 15:43:34.03 ID:das62Pd50.net
板倉って全盛期吉田の足元にも及ばんだろ

920 ::2023/01/10(火) 15:45:51.14 ID:U5ucp8vi0.net
選手権の勝利至上主義サッカーとかU18リーグにしがみつくために残留サッカーとか育成にどういう影響与えてるか気になる
ドイツが正しいというわけではないけど今リーグ戦の勝利至上主義の悪影響を危惧してユース改革やってるんよね
ドイツがそれで成功するようだと日本も高校サッカーの育成の見直しに迫られるのかな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 15:51:36.04 ID:Q1xmjKKb0.net
前田とオヤルサバルの動画ツボだわ
前田のスプリントの破壊力だよな
相手チーム辛いわ

922 ::2023/01/10(火) 15:58:52.04 ID:0GobTn8L0.net
>>917
部活指導の委託は中学年代の話だったか
>サッカーを楽しめる環境が減って競技人口が減少しそうだって心配もある
景気が良くならないし勉学や手に職組と親もいれ込むスポーツで生きていく組で
ハッキリ分かれるだろうね 地域スポーツ振興が進んでガチクラブや心身の健康や楽しみなど
細分化されるまでには時間がかかるだろうし環境を整えるにもやっぱりカネ
選手発掘や指導者育成という意味では大学体育会が辛抱強い少年をを拾うくらいか
大学もな〜良い選択肢だが奨学金の返済問題とかあるし中高年代に良い指導を
受けてないとかこれまたカネの問題に帰結する

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:01:12.76 ID:2bLIK/li0.net
>>914
ファジアーノがそもそも強くない
才能あったら広島のユースか高校に行く
県内でも三番手、結構下部組織からは来にくい環境だね
作陽の準優勝もそうだけど、それでも冬には戦えるチームに仕上げて来れるのは
プリンスリーグが裾野に与えた影響が大きい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:47:35.86 ID:YY5+oOCO0.net
>>915
冨安は歴史を作るどころかもうそろそろ終わるし久保はなにより結果出さないと歴史を作れない
田中は論外で可能性のあるのは三笘だけだね
そもそもレオザとかいう日本代表アンチの話をまともに聞くなよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 16:50:57.28 ID:nLhcCvba0.net
青山敏弘は岡山出身で岡山のサッカー校としては一番有名な作陽高校だがサンフレだからな
岡山のファジアーノはまだJ1未経験だし育成まで手が回るようなクラブではない。

926 ::2023/01/10(火) 17:15:55.45 ID:das62Pd50.net
次の大会はアメリカが確実に仕上げてくるだろうから
開催国と同じゾーンは今大会とは真逆の地獄だろうな
ムバッペも流石にまだ衰えないだろうから
フランスが優勝候補No.1か

927 ::2023/01/10(火) 17:16:13.17 ID:766Phmq60.net
三笘がいるうちはベースが4-3-3で相手関係によって
中盤1枚削って後ろに置く3-4-2-1に変える感じでいいと思う
あと森保ジャパンは発足以来常にWGとSBの関係性が全く無いようなもんなんでそこを改善してほしいわ
W杯本番で3バックにしたのは相手との力関係だけでなく自分たちにも原因がある
SBの使い方は引いた相手の攻略にも繋がる

928 ::2023/01/10(火) 17:28:19.11 ID:IhY+uxdC0.net
ニワカがなんの根拠もない自説の戦術論で森保を批判してるのがこのスレ
飲み屋でおやじ達が代表について語ってるけどそれ以下のレベルだな

929 ::2023/01/10(火) 17:37:05.71 ID:9/ZXSVX/0.net
岡山ねえ、倉敷市にはちょっと住んだけどサッカーは街?住人?的にはそこまで浸透してなかったな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 17:42:11.20 ID:+ARTatZf0.net
岡山は川や掘に柵がないから、道端でサッカーしてるとすぐ川にボールが落ちちゃうんだよな・・・

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:18:42.59 ID:VGbL6KdP0.net
まだ裾野の広さが強さにつながると思ってる奴がいるのか
結果論で良いところばかり見ず悪いところも見たほうがいいぞ
三笘みたいな選手は無駄に選択肢がなければさっさとプロに行って
もっと早い時期に代表の中心になってた可能性もある
数が多いということは見出されて上に上がれる確率も落ちるということだ
例えばAKBようなグループとソロで売り出す芸能事務所
どちらが質が高いかというと一目瞭然だろう
成功してるような女優がAKBにいても埋もれる

932 :全レス:2023/01/10(火) 18:23:20.07 ID:XGxFuoBD0.net
糞食わせろー!

933 ::2023/01/10(火) 18:29:29.11 ID:l3htec0z0.net
前田移籍はほぼ確定かな?WC以降パフォーマンスが素晴らしい
にしてもなんで古橋にはオファー来ないんだ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:30:19.86 ID:1pqhejsD0.net
>>931
> まだ裾野の広さが強さにつながると思ってる奴がいるのか

2軍が整理されてないから、代表のレギュラー、日本のトップクラスが大卒の割合が増えてる。
18歳でJリーグに行っても育ってない割合が高いんだよ。
18歳で欧州に行くとか、一度の人生を台無しにしてる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:30:58.92 ID:1pqhejsD0.net
>>933
じゃあ、なんでWCに選ばれないのか?

936 ::2023/01/10(火) 18:34:09.17 ID:ymyKvk270.net
三笘にしろ前田にしろ
最低一年間は継続して結果出してからだな
次のステップは

937 ::2023/01/10(火) 18:38:00.30 ID:l3htec0z0.net
>>935
今の日本のシステムだと消えるからです…
古橋って1トップじゃ活きないよねサイドに流れさせるなりしたら多少は変わるかもしれないが

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 18:50:30.80 ID:A5qsucnU0.net
古橋のスタイルは個で打開できるものじゃないから尚更システムに依存する
どんな選手でも監督の戦術によって能力が上下するものだけど
特に連携ありきパサーありきみたいなスタイルの選手は厳しくなる

939 ::2023/01/10(火) 18:52:07.63 ID:IhY+uxdC0.net
>>931
大学の4年間がなければ三笘のプレミアでの活躍が4年早まってると思ってしまうアホ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:06:10.53 ID:2bLIK/li0.net
ステップアップって割りと実現難しい
クラブの合意
選手の合意
金額
移籍先クラブの求めてる選手か
資産になるか
結果や調子以外も色々関わって来るから
横の移動ならかなり多いけど

941 ::2023/01/10(火) 19:09:13.20 ID:NMFehOrM0.net
>>933
いよいよ来たか!
突破王対プレス王の対決が見られるの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:17:07.30 ID:wLzFKGl00.net
伊東とかもそうだったけど若くないと転売期待値がなくて純粋に即戦力としてになるから
それで契約期間がたっぷり残ってて移籍金が高い状態だと割高感が出る
むしろ活躍してたが今はベンチ要員になってるとかの方が
値下げされたりレンタルで出されたりするんで移籍しやすくなったりする

943 ::2023/01/10(火) 19:25:14.56 ID:olPIiegK0.net
プレミアにあと3人くらい送り込みたいね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:26:52.28 ID:1pqhejsD0.net
>>939
久保なんて天才少年なんて持ち上げられて、知性も人格も顔も体格もプレー強度も、子供のままで止まってる。

10年後も中学生みたいなとっちゃん坊やになるかも

945 ::2023/01/10(火) 19:28:10.30 ID:hJVCQBdo0.net
古橋は左右に流れてポストしたり何でもできる選手だったのに、セルティック行ってから裏抜けオンリーになってしまった印象。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:29:19.96 ID:2BUaQEZu0.net
>>928
飲み屋でおやじ達が代表について語ってるなら
日本のサッカー文化も馬鹿にできないな

947 ::2023/01/10(火) 19:31:28.42 ID:feH+Tbf50.net
>>941
前田のドリブルがどんだけ通用するかも注目だな
あのスピードとコントロールしたドリブルは結構エグい

948 ::2023/01/10(火) 19:45:27.87 ID:dqTcQGEq0.net
サイタマプレミアいくの?
ワンパンゴールに期待👊

949 ::2023/01/10(火) 19:47:05.66 ID:o1ZySaem0.net
スットコでゴラッソなんか古橋や旗手でもできる
大したことないって

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:49:02.81 ID:wLzFKGl00.net
三笘がこれまでの天才テクニシャン系と違うのは肉体強化の意識だな
勿論先天的な瞬発力に恵まれてたのもあるだろうが
ちゃんと長期的に強化していく意識があった
大学行ったのもその辺学びたいのもあったようだし
今後の手本になる選手だと思う
技術がある選手もその良さを消さずに長期的に肉体強化していくことの重要性を示した

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 19:52:13.94 ID:A5qsucnU0.net
>>950
現代サッカーではアスリートとしての能力がないと上にはいけないね
三笘は技術だけじゃなくその才能に恵まれた

952 ::2023/01/10(火) 19:53:59.40 ID:o1ZySaem0.net
相馬なんかより宮市の方が使えただろな
チビっ子では抜ききれないよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:00:00.33 ID:1pqhejsD0.net
>>937
システムが良ければ6月のブラジル戦、チュニジア戦でゴール出来たかよ?
古橋にできることが裏抜けだけ。しかも浅野ほどの筋力、メンタルはない
シュートミスして天を仰ぐだけ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:05:40.17 ID:1pqhejsD0.net
日本の組織だから長期ビジョンで日本人を育てる。
Jリーグを無視して18歳のガキが直接欧州に行って育ててくださいなんて言ってもゴミみたいに捨てられるだけ

ザルツブルクの南野、奥川。 スットコの古橋は裏抜け専用のパーツみたいな扱いだろ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:28:18.91 ID:z3LMXyUr0.net
口悪く選手をののしってばっかで酔っぱらってんのかこいつ

956 ::2023/01/10(火) 20:30:48.79 ID:ky2LNkQo0.net
>>952
同じアジア大会でも宮市より相馬のが上だった
WCでも相馬は悪くなかった
長友や伊東程には信頼されて無かったため出番が無かったが

957 ::2023/01/10(火) 20:35:18.68 ID:IhY+uxdC0.net
日本の育成組織はJリーグだけじゃないよ
高校も大学もユースも立派な日本の育成期間
高校で基礎ができたらJリーグいくのも大学行くのも欧州に行くのも同じことだよ
Jリーグだから日本人を育てられるというのは間違い
Jで花開かず消えて行った高校の逸材はめっちゃくちゃ多い

958 ::2023/01/10(火) 20:37:46.69 ID:ky2LNkQo0.net
中田にしろ三笘にしろ日本で筋力強化した系統だからな
海外で急に筋力付けた香川とか南野は昔のキレがなくなった気がする

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:41:42.38 ID:1pqhejsD0.net
>>957
> 高校で基礎ができたらJリーグいくのも大学行くのも欧州に行くのも同じことだよ

代表に関しては、中心選手は大卒ばかりで欧州直行なんて皆無と言っていい。
久保に関しては実力じゃない特殊枠

高校で基礎が出来たらて、そんな即戦力がどこにいるよ。松木くらいじゃないか

960 ::2023/01/10(火) 20:45:16.92 ID:IhY+uxdC0.net
いままでがいなかっただけで高校生のレベルも上がったからこれからは高卒で欧州でプレーできる選手がふえてくるだろ
セリエで日本人は無理とずっといわれたけど中田がその道を開いただろ
パイオニアってのは心配しなくてもいつかは出てくるもんだよ
そういう選手が代表にまで上り詰められるかどうかはまた別の話

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:45:17.57 ID:1pqhejsD0.net
>>958
中田と三苫は10代から肉体改造に取り組む
南野と香川は、プレミアに所属してから慌てて筋トレを始める
久保は肉体改造は必要が無いという

準備が無いまま欧州に行っても伸び代がない

962 ::2023/01/10(火) 20:48:57.22 ID:nNYIsA6u0.net
ヨーロッパにいる選手は親善試合を日本でやる場合はローテーションで呼んだ方がいいな、負担が大きすぎる

963 ::2023/01/10(火) 20:49:17.91 ID:das62Pd50.net
久しぶりに板倉のプレー集でも見てたが
ブンデスゆるゆるすぎるな
ここで活躍しても全く参考にならんのは分かった

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:49:32.73 ID:1pqhejsD0.net
>>960
> いままでがいなかっただけで高校生のレベルも上がったからこれからは高卒で欧州でプレーできる選手がふえてくるだろ

なぜそんなに海外に急ぐのか。
25-29歳にピークを合わせて育てればいいのにね。
どれだけの才能を潰したのか。
2,3年、我慢できないのか

965 ::2023/01/10(火) 20:50:18.88 ID:ky2LNkQo0.net
>>960
でも上手く行った選手はJで経験してベルギー辺りでさらに経験積んでってのが多い様に思う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:53:52.74 ID:1pqhejsD0.net
> パイオニアってのは心配しなくてもいつかは出てくるもんだよ

何それ?単に世の中舐めて自爆してるだけなのに
宮市はどれだけ泣いてるよ。
WCで活躍することを夢想して一度も出れないまま終了

967 ::2023/01/10(火) 20:56:50.88 ID:1DUiHxnj0.net
>>870
お前イングランドのリーグすら理解出来てないのに何偉そうに言ってんだ?

イングランド4部はプロリーグ
5部からアマチュアリーグだから
JFL相当は5部

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 20:57:34.58 ID:1pqhejsD0.net
18歳のブラジル人が50億円で移籍して将来のエース候補として大事に育てる

18歳の日本人が0円で移籍してゴミみたいに捨てられる

現実が分かってない

969 ::2023/01/10(火) 20:58:12.97 ID:IhY+uxdC0.net
今の若い子は海外にいくといっても2部やBチームなど確実に試合に出れそうなクラブを選んでるからJリーグにいくのとたいしてかわらんよ
そういうところでも通用しないなら若月のように潔くJでやり直せばいいだけ
Jリーグいっても出番なく下位クラブやJ2にいったりするんだから同じことだろ
吉田や板倉らがアドバイスしてるように環境に慣れるには早ければ早いほどいいというしな
25~29にピークになるよう早いうちに欧州の底辺から叩き上げるのは悪くないよ
それに菅原とかだってほとんどJ経験なしにオランダいって成功してるし早いのが悪いというのは老害の考えかもな

970 ::2023/01/10(火) 21:00:29.61 ID:IhY+uxdC0.net
>宮市はどれだけ泣いてるよ

宮市に失礼だよな
宮市は自分のサッカー人生幸せといってるのに
最後はE1で代表でもプレーできて満足だろ
みんながみんな代表になれるわけないのになにいってんだろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:02:01.18 ID:yHcFXZbm0.net
>>968
0円移籍の罠は確かにある
移籍金をしっかり払って獲得した選手は多少悪くても根気よく使われる
0円移籍は駄目ならあっさりしてる

972 ::2023/01/10(火) 21:02:27.55 ID:Qr4/u+7j0.net
3月の試合って国内組だけよな?

973 ::2023/01/10(火) 21:03:09.56 ID:nNYIsA6u0.net
宮市はフェイエノールトで2年ぐらいやった方が良かったと思うな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:13:45.50 ID:2bLIK/li0.net
W杯に限った話だけどSB出来る選手、長友酒井富安相馬山根と比べると三笘と伊東のサイドの
ポジションの駆け引きって下手だったな、あえて高い位置取る事で相手抑えたりするけど
ただひたすら低いだけだった
技量と違って経験だから一年くらい同じやり方やらせれば違ったんだろうが読まれない戦略だから仕方ないけど
結局は弱者の戦術なんだよな、選手層としても

975 ::2023/01/10(火) 21:17:53.14 ID:ky2LNkQo0.net
>>974
確かにその辺上手くなかったが
弱者の戦法ではないと思う
両WBに伊東、三笘ってかなり攻撃的布陣

976 ::2023/01/10(火) 21:20:10.34 ID:0GobTn8L0.net
小学生からバルサレアルの下部組織や18〜20歳そこそこでビッグクラブにストレートイン
5大リーグ2部相当どころか辺境リーグまで海外での前例が増えるのは悪くない
たまたまW杯のガイドブック読んでてブラジル代表の名艦見たがほとんどがビッグクラブで
忠犬とブラジル強豪クラブがちらほら 当たり前だが日本とはだいぶ開きがあるね
日本代表強化の視点では5大リーグの中位クラブから上がメンバーの半分以上を占めるとこまで
いければ決勝Tでの勝ち上がりを期待できる まだまだGSどうなるかわからん位置づけ
ベスト8果たしてブラジル相手に散ることを何度夢想したか

977 ::2023/01/10(火) 21:34:20.64 ID:ky2LNkQo0.net
PK次第に過ぎない
トーナメントに出てくるチームはどこもGS抜けた強いチームで点差をつけて勝つのは難かしい
キーパーをPKに強くするしかない
キッカーも外しやすい人と外しにくい人くらいはわかるだろう

978 ::2023/01/10(火) 21:38:36.47 ID:M0TTP5290.net
古橋は前田のアシストからのゴールが多いが果たして前田いなくなったらゴール量産できるのか

979 ::2023/01/10(火) 21:40:38.22 ID:das62Pd50.net
ムバッペってプレースタイル的に27、8から多少なりとも衰えそうな雰囲気はあるよな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 21:41:28.62 ID:2bLIK/li0.net
>>975
ミシャ式がそもそも対格上なんだけど
本番まで隠してたって事や守備からチームを作るやり方は弱者そのものだった
自分達が上と自覚してるから読まれようが叩き潰しにくるし

981 ::2023/01/10(火) 21:41:29.18 ID:+LV6p3XW0.net
>>978
サイタマいなくても昨シーズンみたいにジョタからパス来るんじゃね?知らんけど…

982 ::2023/01/10(火) 22:05:29.51 ID:v71cLWlZ0.net
前田遼一入閣思ったより評判よくねえな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 22:13:51.76 ID:2bLIK/li0.net
前って試合出れないプロ選手が南米に数ヶ月単位で
短期で行くってあるけど今もあるんかな
南米以外に欧州とかにも出れ無い若手を2部でも良いから送るルート欲しい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 22:15:16.27 ID:j6pfowaA0.net
誰が選ばれても評判良くなることは無いと思う
現役の代表選手よりキャリアが上でコーチ経験が豊富な人なんて
日本人にはいないし

後は片野坂ともう一人くらいがコーチになるのかな?

985 ::2023/01/10(火) 22:15:18.18 ID:EmlzkSd10.net
デスゴーラー前田さんがサイタマ前田さんを指導とか胸熱要素しかない件w

986 ::2023/01/10(火) 23:09:28.70 ID:KUjPSpJd0.net
MLBのキンタマエーダも復活

987 ::2023/01/10(火) 23:09:29.88 ID:Q1xmjKKb0.net
>>967
そういう問題じゃないわ
だったらなおさら分母が違うそうじゃないだろw

レス読み返してから出直してこいw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:09:51.03 ID:cNa88qON0.net
>>979
最終的にはメッシの様なスタイルになってくんじゃないかと思う
要所要所で突破する能力なら維持し続けるだろう

989 ::2023/01/10(火) 23:14:11.17 ID:OnBbA0vH0.net
前田遼一か
当時密着動画見てたけど引退してジュビロが仕事あてがったって感じだったわ
ジュビロユースでも指導してるのはコーチだし名前だけの監督でしょ

横内や酒井がジュビロに行ったからバーターで代表に差し出しただけなんじゃないの

990 :名無し:2023/01/10(火) 23:29:11.85 ID:+yVqKAXD0.net
旗手呼ばなかったのはなんだかんだ今となっては納得できたわ
原口はいまだに納得できてないけど

991 ::2023/01/10(火) 23:36:23.18 ID:1DUiHxnj0.net
>>987
馬鹿だなお前

競技人口で強さ決まるなら中国がワールドカップ優勝してるわ
大事なのは数じゃなく質

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:42:53.11 ID:Q1xmjKKb0.net
>>991
なにをあたり前のこと言ってんの?w

海レポも呼んだことないだろお前w

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/10(火) 23:47:48.68 ID:Q1xmjKKb0.net
知識ない奴相手にすんの時間の無駄だわw

994 ::2023/01/11(水) 00:22:10.40 ID:0l5fwks70.net
原口はスタメン落ちしてたし残当かなと

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 00:27:52.07 ID:YG/WxyEn0.net
上位クラブと下位クラブではスタメンの難易度違うし
そんな単純な理由で落とすのはナンセンスだな

996 ::2023/01/11(水) 00:28:57.70 ID:TaJP6g3T0.net
中国って部活もないし競技人口めっちゃ少ない
日本は選手登録されてるの一種だけで10万人以上いるけど中国サッカー協会は選手登録されてるのは8000人

部活もなくサッカー経験者が絶対的に少ない
先生にサッカーやったとこある人がいないし弱いのは必然
韓国中国は日本みたいに学校に必ずグラウンドがあるわけではない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 00:33:01.20 ID:HRdqUpMz0.net
>>996
中国そんな少ないの?
少林サッカーとかあったしもっと競技人口多そうだが

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 00:34:56.18 ID:YG/WxyEn0.net
日本の高校のチーム数って滅茶苦茶多いって言うよな

999 ::2023/01/11(水) 00:36:07.33 ID:1JPOTiJn0.net
>>139
お前がマトモな職に就いたり美人な彼女ができる可能性よりはあるだろwお前じゃ一生底辺だろうしな

1000 ::2023/01/11(水) 00:36:33.19 ID:0l5fwks70.net
試合感の無い選手を本番で使うリスクは犯せなかっただけでは?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200