2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ついに上場企業に転職決定

1 :名無しさん@明日があるさ:2019/05/15(水) 22:31:33.82 0.net
新卒で超零細に入社して十数年、自分おつかれ!

2 :名無しさん@明日があるさ:2019/05/15(水) 23:39:21.49 0.net
IP発覚 下痢弁無職おじさんだっさww (オイコラミネオ 122.100.29.89

>6 名前:名無しさん@明日があるさ (オイコラミネオ 122.100.29.89)[] 投稿日:2018/10/02(火) 14:40:21.44 ID:ncWHlk1YM
     ___
>  /     \    
>  /   / \ \  
> |    (゚) (゚)   | 
>|     )●(  |  

おまけにダサいとこに住んでるのバレたし

https://www.google.com/search?q=122-100-29-89m5.mineo.jp&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b
まあそれ以上にこんなのに引っかかるのがウスノロ丸出しでマヌケw

3 :名無しさん@明日があるさ:2019/05/16(木) 20:38:48.23 0.net
俺も中小から大手だ

4 :名無しさん@明日があるさ:2019/05/16(木) 23:17:42.22 0.net
俺は中小の大手町だ

5 :名無しさん@明日があるさ:2019/05/27(月) 21:37:58.44 0.net
俺は政府系から中堅

業容もクソだし、人材もクソ
ダメだコリャ(もう諦めた)

6 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/22(日) 10:44:02.93 0.net
上場企業もピンキリだからなぁ

7 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:47:53.05 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年2月16日

つまり、完全情報が達成されていれば、まともな受験生は東〇や〇合や早稲〇予備校に通うはずがない。しかし、現実の市場において完全情報など不能だから、広告やブランディンクなどのマーケティング活動によって受験生達はまんまと欺かれてしまう。

8 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:48:14.54 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2011年2月23日

今年の早稲田の日本史30問くらい的中させました!特に政経学部の論述は完全的中です(^O^)/
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね

9 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:48:33.96 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年1月15日

なぜ多くの親は、模範解答を片手に場当たり的な授業しかできない学生講師に自分の子を預けられるのだろうか。そのような講師達は根本的なことを何も教えられないだけでなく、平気で嘘を教え込む。もちろんこれは"学生"講師に限ったことではない

10 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:48:56.59 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年1月21日

市進ってどうしようもない会社だな。仕事ができる社員が全くいない。ホントに教育業界ってブラックすぎる。金目当てで指導力や理念のない塾屋は消えてほしい。生徒の将来を本気で考えない連中は教育者になってはいけない。

11 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:49:40.56 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年1月25日
返信先: @tmchikさん

@tmchik キーワードが与えられているので、それに着眼して読解をしましょう。これだけでかなり解きやすくなります。さらに、法の論述は本文の論旨に関わるものなので、そのキーワードに着眼して読むと、本文全体も理解しやすくなります。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年1月25日
返信先: @tmchikさん

@tmchik 次に国語。法は難解な現代文で有名です。しかし、早稲田の問題は主語を押さえたり、対比を意識したりするだけで選択肢を切れるようになっています。よく内容がわからなくても、客観的に判断できる部分から根拠を明らかにし、問題に望みましょう。

12 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:50:04.48 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年1月25日

早く塾を開いて生徒を志望校に合格させたい!!!
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね

13 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:50:28.69 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年1月26日
返信先: @nao1benfoster12さん

@nao1benfoster12 久しぶり!本当に教育業界の社員ってどこもそんな感じだよね。真に生徒のためになる行動が、結果として自分達の利益にも繋がるという考えができないものかねぇ…

14 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:51:20.10 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年2月13日

早く授業開始したい!開校初年度なのに非常に生徒に恵まれている。みんな本当に良い子たちだ。しかも早稲田志望だらけだしね。何の実績もない、得体の知れないこんな塾に来てくれて心から感謝してます。みんな絶対に合格させる!!

15 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:52:24.63 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年2月16日

つまり、完全情報が達成されていれば、まともな受験生は東進や河合や早稲田予備校に通うはずがない。しかし、現実の市場において完全情報など不能だから、広告やブランディンクなどのマーケティング活動によって受験生達はまんまと欺かれてしまう。

16 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:53:13.34 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年3月13日

最近頭使ってないな?脳みそ腐りそう。思考する材料をもらうためだけに4月からは大学行こうかな。やはり良い意味でも悪い意味でも、大学にいると考えさせられることが多い。半年間大学を休んでみて、以前より思考のキレとしなやかさが減少した気がする。

17 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:54:28.13 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年3月13日

それと同時に、生徒たちにはもっと多くの考える機会を提供しなければいけない。塾を開いてから改めて実感するのだが、やはり丸暗記を廃除して理解を徹底するのは学習効率を飛躍的に向上させる。考え抜く経験は本当に大切だ。


中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年3月13日

だが大多数は思考を遮断し、能動性を失ってしまう。確かに個性などというものは、最低限の基本の上にのみ成り立つ。しかし、基本的な諸事項を身につけさせることと画一化をすることとは根本的に違うのではないか。

18 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:54:43.73 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年3月24日

ところで、最近天声人語を書き写すためのノートが売られているらしい。あの程度の文章を、大の大人がありがたがっているのも問題なのだが、もっと重大なのは、ただ文章を写すだけで満足していることだ。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年3月24日

まず、あんな文章には要約するに値する論理はないし、もし本当に主張だけをまとめたら一文で終わってしまう。それを「200文字で要約しろ」と言ってしまう彼らは、本当に大人としての知性を欠いている。そんな奴らが教壇に立っている日本ってどうしたものか。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年3月24日

中学生のこらから思っていたのだが、天声人語ってやたらと持ち上げられてる割に全然たいしたこと言ってないよね。大学入試に出題されていることを売りにしているけど、あんな短くて論理性の低い文章を出す大学なんて、所謂Fランしかない。

19 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:55:14.74 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月12日

語彙力が致命的な上に、文型も知らない。そんな状態で彼らはどのようにして高校で学習をしていたのか。いくら商学部とはいえ、あの英語力では一般入試を突破するのは不可能だ。ということは、彼らの大半は、推薦や内部進学で入学したということになる。

20 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:55:47.19 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月15日

早稲田の学生の愚かさを見てると、自分が早稲田生であるという事実が本当に恥ずかしく思える。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月12日

一応イメージにおいてはそれなりに優秀な大学にあのような学生を潜り込ませてしまう高校及びその教諭たちは、この国の癌であるということを今日改めて実感した。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね

21 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:56:23.53 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月22日

もちろん感性も人生における重要な能力ではある(私にはこれが欠如しているのだが)。しかし現行の公教育は感性の伸長に偏りすぎている。感性だけでは学問や仕事はできない。また、優れた直感でものごとを洞察しても、理論によってその洞察をサポートしなければ妥当性を得られない。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月22日

公的な教育の現場において、きちんと「自分で考える」力を養ってやるべきではないか。ただし、考える力とは、豊かな感受性から生まれるものではない。この点を教師達はわかっていない。

22 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:56:51.67 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月22日

ピカソの例と同じことはあらゆる分野に存在している。つまり、基本に立脚するということは真の個性の必要条件である。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月22日

もちろん誰でもピカソと同程度の個性を手に入れられるわけではない。もしそうなってしまったら、もはやピカソはピカソではない。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月22日

おそらく、昨今の個性尊重ブームが学校教育のあしき風潮をより強固にした。確かに個性は大切だ。私自信も個性の無い人間には惹かれない。しかし、10代の若者が持つちょっとした違いを個性と称していいのだろうか。

23 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:57:26.89 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月30日

人に薦められたのでサマーウォーズを鑑賞した。正直ガッカリ。完全に小学生向け映画。大人が観るに堪えるものではない。アニメの時点で抵抗があったのだが、やはり予想通りの展開だった。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月25日

さっき大学で語学のクラスが同じだった子に話かけられたんだけど、久し振りすぎて認識するまで5秒くらいかかった。痴呆はじまったかも
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月22日

現在教育の場で行われているのは、上辺だけの薄っぺらな"個性"の大量生産である。本当に個性を尊重するなら、むしろ基本的なロジックを徹底すべきだ。論理の習得によって屈するような個性なぞ個性ではない。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね

24 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:58:00.36 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月30日

こんな駄作が高く評価されるなんて、日本はやはりダメだ。国語教育できちんと文章作成能力を養ってあげれば、酷い脚本は減る。読解力を付けてあげれば、酷い作品は淘汰される。教育が悲惨だから文化の程度も低くなるのだ。
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年4月30日

とにかく脚本がゴミ。設定に穴がありすぎる。様々な要素に必然性がない。音楽も平凡。かなり強く薦められていて、それなりに期待を抱いていただけに残念

25 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:58:42.04 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月6日

今日は朝から電車で良いもの見た!すごく良い生地のスーツを着たビジネスマンと、フランクミュラーを付けた女性。寝不足だけど元気出た!
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね


中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月15日

本当に生徒のみんなには難関大学を志望しているという自覚をもってほしい。英単語1000個も覚えられないなんて甘えてるとしか思えない。思考せずに「わからない」なんて「私を不合格にしてください」と言うのと同値だ。

26 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:59:13.35 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月23日

最近自分の中での葛藤が非常に激しい。このままずっと塾を続けたい気持ちもあるし、塾で培ったノウハウを活かしてより大規模な教育産業にも関わりたい。しかし他の業種に就職もしてみたい。とは言うものの、性格上リーマンは向いてないないから起業したい。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月22日
返信先: @mayalpacaさん

@mayalpaca 能動的に安定を捨ててる俺に聞かれてもなぁ(笑)こういう時代だからこそ、収入や地位ではなく生きがいや情熱を第一に考えるべきじゃないかな。だから、自分が本当に好きでやれることを作ることが結果として逆説的に安定にも繋がると俺は信じてるよ。
0件の返信 1件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月22日

俺の親父を筆頭に、学のない

27 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/26(木) 23:59:50.55 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月23日
返信先: @nakamon_yukiさん

@nakamon_yuki @kawasaki94 @yotsu_bot 衆愚政治といえば、麻生は漢字を読み間違えただけで大バッシングを受け、降ろされたが、今考えると信じられないな。しかも自分達で首相を替えているくせに、国民は「総理が替わりすぎてダメだ」とか抜かしやがる。
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月23日
返信先: @nakamon_yukiさん

@nakamon_yuki @kawasaki94 @yotsu_bot その点、小泉はアホな民衆にサーカスを見せ、彼等を満足させてあげて成功した。ある意味、今の橋本もそうだろ。やはり現在の日本を治めるためには、パンとサーカスが不可欠。
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月23日

ただしその際には社会的なマナーを身につけておく必要がある。失敗しながら自分で学ぶのはやはり遠回りだ。となると一度は就職すべきなのか。はたまたケンカ別れした親父に鍛えてもらうべきだったのか。

28 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:00:23.78 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月23日
返信先: @nakamon_yukiさん

@nakamon_yuki あるいは若者が苦境と闘うことを諦めず、絶えずもがき続ければ、一筋の光が見えてくるかもしれない。必要に迫られたとき、人間は初めて想像力を発揮できる。この風潮は革新のための苦境なのかもしれない。
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月23日

これからも"民意"を重視するような風潮が続けば日本は必ず崩壊する。なぜなら"民衆"のマジョリティは高齢者であり、人間は基本的に利己的である。結果として高齢者を優遇する"民意"が形成され、未来を背負う我々若者は蔑ろにされる。日本に未来はあるのか。

29 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:01:02.47 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月26日

生徒から借りた河合記述模試を受験中。みんな口を揃えて難しいと言っていたが、知識・解法ともに散々授業で扱ってきたことしか使わない。きちんと予習・受講・復習をしてくれれば難無く180点は取れるはずなのだが…明日受けるすぎしょーに期待しよう。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月23日

代返を頼みあったりノートを借りたりするだけのような関係、あるいはそれを維持するために無理矢理付き合う関係を人脈とは言わない。脈とは本来、血管や心拍を意味する。それはもっと有機的で掛け替えのないものであるはずだ。多くの学生は顔見知りの多さが持つ利益の神話性に気づくべきだ。
0件の返信 1件のリツイート 1 いいね

30 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:01:44.23 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月28日

株とか為替に挑戦してみようかな?やはり仕事は儲けとかを出来るだけ度外視したい。いくら収入が多くても、本当に楽しかったりやり甲斐があったりしないと、怠け者の俺には仕事なんてできない。でもそれだとまともな生活できないから、生活費を補填する目的で金融をやってみたい。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月28日

知らないこと、直感ではわからないことに対応する力は現代において最も重要な能力だ。目まぐるしく状況が変化し、未曾有の出来事が多発する社会において、未知のものへの対処法を持たぬ者・国は生き残れない。
0件の返信 0件のリツイート 1 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月26日

つーか河合の解説って本当にクソだな。作題者と解説の執筆者が同一人物だと思えないレベル。知識を羅列することしかできていない。難しい熟語とか全く知らなくても論理で導き出せるだろ。河合の講師になったらまず間違いなくトップになる自信あるわ。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね

31 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:02:50.11 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月29日

商学部を中退して文構か教育に一般受験で入り直すことを真剣に検討中。マジで学部選択間違えた。まさか商学部がこんなにつまらないとは…なぜ数ある中からこの学部を選んでしまったのか。でも入り直したら早稲田に計7年間はいることになるんだよな。あれだけけなしているくせに。本当に奇妙な人だ。


中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年6月12日

やはり講師の力の見せ所って、難しいことをいかに簡単に理解させるかだと思う。簡単なことなら誰でも教えられるし、本でも代用できる。ただし、「難しいこと」とは瑣末な知識ではないし、「簡単に」とは「省略して」とか「浅く」ということではない。最低限の知識の提示で物事の核心を突くのが至高。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年6月1日

渡部直己の文章が非常に面白い。是非とも彼に師事して薫陶を受けたい。俺の文章を批評してもらいたいなぁ。ジャーナリズムって楽しそうだな。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年5月30日

この前電車で奇抜な髪型の女子高生がいて、どこか見覚えがあったんだけど、今その謎が解けた。新松戸のコンビニの店員さんだった。Amazonの支払いを一度に十件くらいやってしまって面倒かけてしまった。

32 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:03:37.54 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年6月27日
返信先: @nakamon_yukiさん

@nakamon_yuki @kawasaki94 なんで日本人って形だけ真似ようとするんだろうね。たとえ英語という器を立派に作れても、そこに盛りつける中身が無ければ意味がない。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年6月19日

むしろ大学のレベルを下げて確実に特待生を狙う方が得策かもしれないな。早稲田行っても結局実際3浪だから学歴なんで武器にならないし、それならどこの大学でも同じな気がしてきた。まぁ端から学歴なんかに頼る気はさらさら無いが。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね

33 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:04:40.47 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年7月21日

今日の慶應医学部と阪大の問題はサディストにはたまらなかった。生徒たちにはあれくらいは余裕になってもらいたい。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年7月6日

やはり社交性0の俺は一般企業への就職は無理だ。絶対に同僚や上司を批判してしまう。大学教授や予備校講師など、変人たちが勝手に頭だけを使ってやる仕事がいい。文構に入ったら勉強しまくって評論家を目指そう。納得できないことや気に入らない奴に文句も言えない人生なんて嫌だ。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね

34 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:05:20.49 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年8月8日

正直、生徒たちを見ていると、「なんでこんなに頭を使わないんだ」と思ってしまう。また、「最近の子たちは基本的な学力が不足している」と思うこともある。しかし自分が高校生だった頃を振り返ってみると、そこまでよく出来た人物ではなかったことがわかる。
0件の返信 1件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年8月4日

俺も参考書執筆しようかな。世に出回ってる参考書で生徒に薦められるものがあまりにも少ない。
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年8月2日

河合の授業内容をしる度に衝撃を受ける。マジであの予備校なら今でもトップ講師になれるわ。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年7月30日

英語が苦手な高校生に対して、歌や映画などでもって「英語は楽しい」アピールをする教師が多い。しかしこれはアマチュアがやる手法だ。幼稚園生や小学生相手ならまだしも、大学受験を控えた高校生にそんなことをするのは詐欺に他ならない。本質的なことで面白さを伝えるのがプロ。

35 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:06:20.16 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年9月12日

頭悪い奴も大嫌いだけど、実体の無い自信を持ってる奴が1番嫌い。この手の人間は本当に扱いづらい。自分は凄いと思い込んでるから厄介。実はたいしたことないのにね。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年9月2日

電車に桜蔭の子が二人いる。とても賢そう。一度このレベルの生徒を相手に授業してみたい。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年8月17日

そういえば生徒たちがようやく早稲田の簡単さに気付いてきた。と同時に早稲田の難しさにも気付いてきた。あと半年。課題は山積みだが、とりあえず現代文は間に合いそう。

36 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:07:12.76 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年9月12日

確かに教員の仕事は科目指導以外にもあるが、自分が担当する科目を研究するための基本的な論理力や根気強さすら持たぬ人間が、一体人生について何を教えるというのか。
1件の返信 0件のリツイート 1 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年9月12日

教師ってこういう意味不明なことを言うタイプか、参考書を読めばすぐわかる知識をドヤ顔で教えることしかできないタイプしかいない。後者の方がまだマシだが、だからといって後者を盲信してしまう生徒はもう少し視野を広げた方がいい。

37 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:07:59.36 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年10月8日

資格という制度は確かに便利だが、それを盲信し、それに振り回されてしまうのはいかがなものか。
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年10月1日

もしかしたら松岡修造は本当の感情を隠すために、感情を全面に出しているのかも。
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年9月28日

小金生が単語王をやりまくってる…もっと効率的な勉強をすればいいのに…
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね

38 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:08:49.26 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年11月5日

最近何に対しても怒りを持ってないな。雇われの身のときは、同僚や会社や親に対して常に怒っていたのに。だからどこか仕事のキレがなくなってきた気がする。批判精神を取り戻さなければ。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年10月15日

ちなみに今日の高2用の授業で、始めから正解を選べたのは1人だけ。しかも選択肢はたったの2つだし、生徒たちが所属する高校はそれなりに高い。それでもこんな正答率なのだ。生徒たちに責任は無い。なぜなら教わっていないだけのだから。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年10月15日

「受験英語から脱却して実用英語を身につけましょう」なんて言っておいて、質問に答えるという最も基本的なコミュニケーションすら正しく教えられないなんて、狂ってるとしか言いようがない。現行の公教育は本当に破綻している。
1件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年10月15日

疑問文の答え方を理解している生徒に出会ったことがない。付加疑問文になると途端に正しく答えられなくなるのは、理解をせずに暗記しようとしているからだ。生徒が理解していない原因は、中学・高校の教員がきちんと説明しないことだ。

39 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:09:18.76 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2013年1月17日

他人の助言や指導を素直に受け入れることは非常に重要であり、それが出来るかどうかが人間を序列化する最初の要素なのだ、とこの一年で痛感した。中身は空っぽなのに体面だけを繕おうとして、変に見栄を張ってしまい、人の言葉に耳を傾けられない者はおもしろい程に成長しない。勉強に限らず。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年11月15日

最近の就活におけるコミュニケーション能力や外見の重視をあまり好ましく思っていなかったのだが、実際に働くことを想定してみると、話すだけで人を不快にさせるような人とは一緒に働きたくないと気づいた。ある程度は必要な要素なのか。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年11月15日

どんな分野にも言えることだが、実力がないやつほど「自分のやり方」に拘る。それが虚栄心に満ちたやつだと救いようがない。たとえ客観的な指摘をしても、彼らは決して耳を貸そうとしない。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2012年11月13日

思想が偏っていないのは、単に何も考えていないだけ。何かについて考えていれば、嫌でも偏った思想を身につけてしまう。重要なのは、偏った考えを持ちながらも、自分の考えは中立ではないと自覚することではないだろうか。

40 :名無しさん@明日があるさ:2019/09/27(金) 00:18:00.15 0.net
中本勇気
? @nakamon_yuki
2013年2月4日

ああいう話を特定の業種のことだと限定せず、仕事一般に対する姿勢として抽象することが大切だと思う。能動的に受動する態度がない人間は、たとえ本を何百冊読んでも、何回セミナーに参加しても、誰の講演会を聴講しても絶対に成長しない。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2013年2月4日

辻カメラマンすごいな〜プロだ。俺も予測は何事にも欠かせないと思う。そして、ただ撮るのではなく、素材をより良いものにし、編集のことも考える。また、技術的困難を乗り越え、作品全体を向上させるために、ビジネスパートナーに提案をする。本当にカメラの仕事が好きなのだろうなあ。勉強になる。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
中本勇気
? @nakamon_yuki
2013年1月17日

些末な知識を問う問題を排除し、現実の社会で必要となる思考力重視のつくりにする。こうすることで、『あいつ勉強はできるけど頭は悪いよね』的な存在を減らすことができる。また、大学ごとの序列も、既存の偏差値ランクだけでなく、より横幅や奥行のあるような形体にできるとよい。
0件の返信 0件のリツイート 0 いいね

総レス数 40
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200