2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレワーク在宅ワークスレPart.7

1 :名無し募集中。。。:2020/05/28(木) 22:18:43.26 0.net
緊急事態重力?でも第二波も?
これからもテレワークするリーマンのスレ

テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.7

これからの時代、テレワーク、在宅勤務はどんどん拡大していくだろうからズレを継続して立てた

※前スレ
テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590026082/

2 :名無し募集中。。。:2020/05/28(木) 22:21:45.72 0.net
1です。
緊急事態重力ってなんだ、緊急事態終了でした。
謝罪して土下座します。

これからも、テレワーク頑張りましょう。

3 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 22:23:27.23 0.net
おつ
うちは、今週はテレワーク

来週は未定だわ

4 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 22:24:21.80 0.net
在宅勤務継続

>>1おつ

5 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 22:32:58.94 0.net
社内メールが回ってきたんだが、社長が意外とリモートにフラットだった
ただ、しっかり家でも成果出せないと戻さざるを得ないから家でも頑張ってねって感じだった

思ってたよりいい会社だったわ
まぁ結果多分リモートは終わるんだろうけどww

6 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 23:04:51.79 0.net
うちもすぐ終わるかと思ったら、未定。
来週の感染状況見るっぽいな

7 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 23:08:12.57 0.net
またスレタイちがうやんw

8 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 23:31:36.00 0.net
てか無駄に終わらせるスレ作るのがおかしいんだよ
テレワーク続く社員は一定いるからね

9 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/28(木) 23:44:13.62 0.net
テレワーク主体でたまに出勤くらいでいいやろ

10 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 00:27:10 ID:0.net
テレワーク在宅ワークスレPart.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590671923/

建てた、まあ一応これからもわからんしね!
エンジョイテレワーク
へ移動ください

11 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 00:36:11 ID:0.net
緊急事態が短すぎた
一年ぐらい行こう

12 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 01:16:43 ID:0.net
温泉宿テレワーク続行いいゾ〜これ

13 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 02:17:32 ID:0.net
なんかまた増えてるな
コントロールできるのかな

14 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 02:37:38 ID:0.net
リストラ4つの要件

?人員整理の必要性
?解雇回避の努力義務の履行
?被解雇者選定の合理性
?手続きの妥当性


?人員調整の必要性
リストラによる整理解雇は、労働者の生活を脅かす重大な問題です。
整理解雇を行うためには、当然それなりの理由がなければ納得ができませんよね。
多くの整理解雇は、会社の業績不良によるものです。
経営陣は落ち込んでいる業績に対して他に対処法はないのか?
何名ほどの人員削減が必要になるのか?
などを具体的に数値化して整理解雇の必要性を吟味する必要があります。

?解雇回避の努力義務の履行
解雇はリストラの中でも最終手段と言えます。
会社は解雇を回避するために様々な努力をする義務があります。
例えば、リストラが行なわれたのにも関わらず
依然として求人がされているようでしたら、解雇回避努力はされていないといえます。

?被解雇者選定の合理性
リストラの対象となる従業員の選定には合理性が必要です。
従業員の勤務態度、成果、勤続年数などを客観的に見ても合理 性のある選定を行わなければなりません。
また、リストラの対象となる労働者に対しては、整理解雇の理由を十分に説明しなくてはなりません。
解雇予告は原則として30日前までに行わなくてはならないとされていますので
突然リストラを行うことは避けるべきでしょう。

?手続きの妥当性
先の項目でも述べましたが、解雇予告は原則として30日前までに行わなくてはなりません。
労働基準法20条では、解雇予告について以下のように規定しています。

15 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 02:38:21 ID:0.net
労働基準法20条では、解雇予告について以下のように規定しています。
第二十条  使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては
少くとも三十日前にその予告をしなければならない。
三十日前に予告をしない使用者は、三十日分以上の平均賃金を支払わなければならない。
但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合
又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。
○2  前項の予告の日数は、一日について平均賃金を支払つた場合においては
その日数を短縮することができる。
○3  前条第二項の規定は、第一項但書の場合にこれを準用する。
引用元:労働基準法

16 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 02:57:36 ID:0.net
完全自粛は不便だから今の要警戒ぐらいがちょうどいい

17 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 08:07:59.81 0.net
来週から出社だ、嫌だよう
会社行くのが嫌なんじゃなくてウザい同僚に会うのが嫌

18 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 08:22:22 ID:0.net
んだんだ

19 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 08:32:16.74 0.net
テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590658321/

20 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 10:01:43.09 0.net
前スレでテレワークのダブル正社員やってる人いたけど、俺もやってみようかな
40個テレワークこなせば一年でリタイアできるよな

21 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 15:14:10 ID:0.net
東京22人wwwww


よくやったコロナー!!

22 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 15:14:58 ID:0.net
北九州市長も第二波と認定

早すぎワロタ

23 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 17:45:46 ID:0.net
ぶっちゃけ金たまり放題。そもそも仕事しねえし。カラ残業代も出るし、光熱費まで払ってくれる。子供を理由にすれば上司は言いなりになってくれるから上司様様さ。贅沢な生活保護不正受給者みたい。


24 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/29(金) 21:17:12 ID:0.net
テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590658321/


スレ立て時間みてみ?

25 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 00:30:09 ID:0.net
ダメだ今日一日中寝てた。挨拶と、レスきた通知返したぢけで、今起きた
はやく朝型、せめて昼型に戻さないと、、

26 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 00:32:03 ID:0.net
オンライン会議中に爆睡してた

27 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 00:44:02 ID:0.net
>>25-26
クビ

28 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 14:26:41 ID:0.net
クビにしてもいいけど金はくれ

29 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 14:40:38.75 0.net
クビだから金はやらん。もうウチの子じゃない。どこへなりとも消え失せろ。

30 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 15:48:01 ID:0.net
会社としては6月もテレワーク決定したけど来週の月曜火曜は3か月ぶりに出勤になってしまった。久しぶりでわくわくするね

31 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 19:19:12 ID:0.net
>>30
おまおれ。
だが俺は水木に熱があると布石を打っといたおかげで俺だけ出勤しなくてよくなった。

32 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/30(土) 20:54:37.00 0.net
一番の勝ち組は仕事が楽しすぎてむしろ出勤したい人

33 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 00:44:32.67 0.net
仕事好きだし感染リスク無いなら出勤でも良いけどしばらくはまだ怖いよね

34 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 04:12:03 ID:0.net
本当に怖いのは人間

35 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 10:21:50 ID:0.net
人間は見えるから避けれるやん。ウイルスは見えないからな。

36 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 10:22:51 ID:0.net
>>31

奇遇だな笑 じゃあ今週も出勤なし?

37 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 12:21:22 ID:0.net
>>31
オレ熱出したときはあとが大変だったよ。
過去3週間の行動記録全部出せって言われて
グーグルマップのアクティビティから
さかのぼって調べた。

38 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 14:15:41 ID:0.net
>>37
そんなの適当でよくね?w

39 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 15:47:31.45 0.net
テレワークっても2時間に一回パソコンでメールチェックするだけ
問題起こりそうな日は出社する

40 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 16:10:42 ID:0.net
予知能力者はいいよな

41 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 18:41:59.40 0.net
出社すると問題が起きるトラブルメーカの可能性も

42 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 20:01:20.47 0.net
>>39
俺も同じ。メールさえちゃんと返しておけば何も問題視されない。
フットマッサージでも受けながらスマホでのんびりメールチェックするかな。

43 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 21:19:36 ID:0.net
週末に
6/15から、在宅勤務から分散出社へ移行
が決定されてたわ
あと2週間…

44 :名無しさん@明日があるさ:2020/05/31(日) 22:01:07 ID:0.net
5月いっぱいで終わった、明日から出社だ
毎日8時間以上寝てたんだけど起きれるかな…自信ないぞ

45 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/01(月) 02:00:00.81 0.net
>>1
テレワーク地獄だ デスクワークに不向きなテレワークで本当に疲弊する 死にそうだ

なんで効率が良い会社で仕事をさせてもらえないのか 会社側の横暴に思えてします
テレワークは強制するのでは無く やりたい人には徹底的にやらせればと願う

46 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/01(月) 03:54:51 ID:0.net
東京に関しては4月にしれっと小池さんが緊急事態宣言解除後も原則企業は感染防止に協力すること的な条例作ってるから、まともな企業はそれに従うはず。
ちなみにうちはテレワーク継続、事務所には原則くるな継続。

47 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/01(月) 05:12:27.59 0.net
うちは原則テレワークから基本テレワークって周知が来た。
何が違うのかは知らん。

48 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/01(月) 11:34:12 ID:0.net
>>47
新しい生活、仕事スタイルってことじゃないの

49 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/01(月) 15:34:44 ID:0.net
NTTデータの話はそこまで

50 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/01(月) 17:04:27 ID:0.net
明日から久々のリアル出勤だわ。3/27から6/1までテレワークで明日から出。
また「アル中、癇癪持ち、前の職場では殴り合い寸前でうちの部署に流れてきたキティ
ガイ(チビ)」が仕切る地獄に戻ると考えたら、正直鬱だわ。

本来は首になって当然のケースだったのに、上の策略でうちに流れてきた野郎。
糖尿病でアル中とくればフラグだろうに、元気ハツラツ、パワハラ三昧。新しい
所属長も怒鳴り散らされる。どうにかならんかね。

51 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/01(月) 17:25:22.72 0.net
>>50
人事にハラスメントで報告しろ
ネットと同じで沢山の人が報告したら人事や上は動く

52 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/01(月) 22:57:43 ID:0.net
久々会社行ったけど会社の方がPC周りの環境悪いってギャグかよ…

53 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/01(月) 23:02:32.24 0.net
どうせ会社のレッツノートしか使えんし、、、
遅い、ファンがうるさい

自宅のデスクトップパソコンでキビキビ事務作業したいわ!

54 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/01(月) 23:43:00.35 0.net
テレワークの天敵↓道路族
https://j-town.net/tokyo/life/trouble/305576.html

55 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 01:17:57 ID:0.net
>>50
容疑者としてニュースにまで出た奴と協働者に暴行した奴の間に挟まれてる俺よりマシ

56 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 01:18:55 ID:0.net
>>53
今時シンクラじゃないのかよw

57 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 03:41:46 ID:0.net
>>50
今日からだから通報しろ
最初の案件は練習と宣伝も兼ねてめっちゃ念入りにやってくれるぞ


【社会】パワハラ防止対策、きょう6月1日から大企業で義務化
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590981410/

58 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 09:36:42 ID:0.net
今日はテレワークです。
何もしません

59 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 09:47:48 ID:0.net
オフィス行きたい

60 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 11:30:46 ID:0.net
正社員2つできとるわw
テレワーク無双
この調子でバイトも追加するわ

61 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 13:24:04 ID:0.net
>>58
解雇

>>59
どんどん行け。遠慮はいらない。他が引きこもっている中出社すれば評価爆上げ間違いなし。

>>60
死刑

62 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 14:36:16.73 0.net
第二波すごすぎて、笑ってられなくなってきた

63 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 18:20:46 ID:0.net
さて、ジムでも行こっかな。

64 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/02(火) 23:10:02.98 0.net
クッソー 品川駅の奴ら 会社に行けて 羨ましい 憎い
お前らのせいで 東京アラート発動で 真っ赤な橋になったぞ!

2ヶ月も自宅テレワーク缶詰 軟禁状態で気が狂いそうだ もう限界だ
今 出勤している奴ら 明日から1ヶ月自宅軟禁交代だ 覚悟しとけ

スレタイもテレワーク自宅軟禁に変更するからな

65 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 00:35:31.43 0.net
2か月ぶりに嫌々出社したわ
ま、また明日からしばらくテレワークだが。

66 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 07:45:07 ID:0.net
今までは台風で電車止まりそうな時休みになってたけど
前日から妖しかったらPC持って帰ってテレワークということになりそうね

67 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 08:19:25 ID:0.net
久しぶりに朝の通勤電車乗ったけど
満員でうんざり。

68 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 08:32:07 ID:0.net
会社のPCのスクリーンセイバーの時間が変えられないようになってて糞。
スカイプの一時退席の表示までは長くしたけど、スクリーンセイバーになると表示が黄色くなるから離席してるのが分かるのがうざい。

69 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 08:40:33 ID:0.net
さぼるなよ

70 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 13:12:47.01 0.net
その程度フリーソフトで解決するやろ

71 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 15:10:59.51 0.net
勝手なソフト入れると怒られるんだろ。
自動走行機能付きマウスとか売れるんじゃね?
一瞬意味わからんけどね。

72 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 15:16:38.81 0.net
大学ノートか何かで薄い段差作ってその境目に受光部が当たるようにマウス置けばカーソルがプルプルしてスクリーンセーバーにならないよ。

73 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 15:47:25 ID:0.net
家の隣で工事が始まってまじでうぜえ。
騒音で仕事に集中できん。

74 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 15:56:23 ID:0.net
定時までテレワーク、飯食って仮眠して夜中3時まで趣味の創作活動
確実に通勤してたときより生活が充実している…

75 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 17:19:52 ID:0.net
レーザーマウスと扇風機でスクリーンセイバー止められそう

76 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 18:14:29.49 0.net
>>71
ファームウェアクラックされるとHな絵の軌跡を描くウイルスを仕込まれる

77 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 21:37:43 ID:0.net
あー何でこう出勤続くかな
今週金曜しか在宅できねぇわ

78 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 23:16:29 ID:0.net
ザマw

79 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/03(水) 23:42:53 ID:0.net
巨人坂本、大城が無症状か。やはり高齢者と重疾患持ちの人以外は全然大したことないな。インフル以下。

80 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/04(木) 00:08:22.74 0.net
野球閉幕かな

81 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/04(Thu) 01:12:08 ID:0.net
俺のお菓子、ロッカーの中で無事発酵中
発酵中のお菓子と一緒に色々ロッカーに詰め込んであるんだが私物取りに行って良いかなこれ…
緊急事態宣言出て突然次の日からテレワね!って言われたから、結局荷物を持ち帰れずにそのままになってるけどいつまでテレワ続くか分からないんだよな

82 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/04(Thu) 01:18:55 ID:0.net
昨日久々に出勤したらゴキブリやらいろんな虫に占拠されてて大変だったわ

83 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/04(木) 04:10:58.13 0.net
>>80
そうなって欲しい

84 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/04(Thu) 14:57:05 ID:0.net
>>81
あー!忘れてた…

85 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/04(Thu) 18:36:02 ID:0.net
ライオン、副業人材を公募 リモートワーク拡大追い風
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59982690U0A600C2MM8000/?n_cid=NMAIL007_20200604_Y

テレワーク得意なやつは、副業も選択肢増えていくかもしれない。

86 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/05(金) 11:32:02 ID:0.net
神すぎると評判だった富子トレーダーの億様株レシピ。
ほんまもんに激儲けを実現できた。株の達人、株のプロそのもの。
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/?mode=magablo

87 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/06(土) 03:52:16 ID:0.net
こっちがpart6後継の本スレでいいんだよね?

ついにうちの会社も休業日を週一日設けることになりそう
給与補償は日額(基本給から計算)の8割を会社が手当として支給してくれる
まだ会社提案を受け入れるか組合から意見募集している段階だが、まぁこのまま導入されるだろうな

88 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/06(土) 08:42:53 ID:0.net
>>81
俺も2月の終わりの木曜日の夕方に来週からテレワークと言われて最低限しか持ち帰ってこなかったからロッカーの中はどうなってるやら

89 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/06(土) 09:57:45 ID:0.net
うちは都心の企業なんだけど、6末までテレワークで、7月からビルの近くにもう一つフロアを借りて床面積拡大するとか。
ソーシャルディスタンスとって時差勤務になる。
そんな賃料払うなら感染対策より給料あげて欲しいと思ったが、休業日設けられるよりはいいか。

90 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/06(土) 10:11:29 ID:0.net
所長室と会議室に事務系のVLANを出して欲しいと依頼があった
会議はzoomになったし所長室は来客時しか使わないから
人を分散させて距離を取るんだと

所長室のぞいてみたら応接セットのあるだだっ広い部屋の
豪華なデスクに経理の若いにーちゃんがポツンと座ってた

91 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/06(土) 13:45:14 ID:0.net
>>90
応接やったらいいな
うちは研究棟の物置を改装して仮事務所になった。
試料の匂いで女性陣嫌がり、オッさん数名隔離。
秘密基地っぽくて、ポットとインスタントコーヒー用意したら、
サボり連中の溜まり場になってる。

週2テレワーク
週1出張
週2隠れ家の生活

92 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/08(月) 06:12:55 ID:0.net
>>81
同じく。
お菓子の他にカップラーメンやら冷蔵庫にお茶やら。
マスクも2箱は有るハズなんで、今度の土日に取りに行こうかなと。

93 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/08(月) 09:46:31 ID:0.net
>>89
面倒な個人情報でも取り扱ってるのか
オフィス増床してまで出社させるとか

94 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/08(月) 21:45:12.18 0.net
結局都心は勢いのない会社はテレワークになり、移転する。そこに勢いがある企業が入る構造。
テレワークできる会社は仕事の本質が人件費の安い国に外注できる。
海外に外注して利益を出しても、より規模の大きい市場のグローバル企業に駆逐される。
製造業で見た光景だ。

95 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/08(月) 22:02:56.85 0.net
うちの業界は日本人の人件費が一番安いw

96 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/09(火) 00:55:36 ID:0.net
日本人のIT技術者はやすい

97 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/09(火) 01:13:56 ID:0.net
>テレワークできる会社は仕事の本質が人件費の安い国に外注できる。


旧土人並みの認識の古さ

98 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/09(火) 07:28:16 ID:0.net
テレワークしてる奴らが羨ましくて許せないんだろう。メシウマ

99 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/09(火) 13:23:56 ID:0.net
そういえば明日ボーナス支給日や

100 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/09(火) 14:31:48 ID:0.net
テレワークだと、賞与でる寸前のそわそわ感が味わえない。

ていうか早いなおい

101 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/09(火) 22:18:16 ID:0.net
いいな
うちはボーナス出るんだろうか、、

102 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/09(火) 23:56:09 ID:0.net
>>100
企業型DCへの拠出で自分はボーナスがっつり引かれることになるわ

103 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/10(水) 03:10:05.66 0.net
好きで貯めてるのに
その報告いらんけど

104 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/10(水) 03:10:30.47 0.net
まるで税金みたいに

105 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/10(水) 05:48:46 ID:0.net
業績連動型のボーナスで
コロナの影響が期末に少しあった感じ

106 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/10(水) 06:41:12 ID:0.net
前年度業績に連動のうちは、2019年度赤字にもかかわらず今年度は通年で5ヶ月ちょいもらえそう
ただし来年がヤバイ

107 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/10(水) 07:54:21 ID:0.net
来年にかけてどこもまずいだろうね

108 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/10(水) 23:33:12.45 0.net
今週、ずっーとお昼寝してるよ

109 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/10(水) 23:53:56.63 0.net
っの位置がおかしいな寝すぎだろ

110 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(木) 00:03:59.86 0.net
>>108
マジで速攻クビ。世の中ぎこんな状況で皆必死に稼ぎに邁進している中で惰眠を貪るなど言語道断。生産性ゼロのコロナの世に不要なメンバーとはお前のこと。

111 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(木) 00:16:32.12 0.net
早く第二波きてほしいやつwwwwwwwwwwwwwwwwww

112 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(木) 01:01:54.37 0.net
テレワークできる会社は正社員雇う必要ないし、もっと安い人材で済むからな
俺もテレワーク中だから9時に一度起きて、メールで体温送ったら寝てるわww
今後が不安だから脱サラに向けてyoutubeの勉強してるよ

113 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 05:56:30 ID:0.net
職場でコロ死出てるのに出社させるうちの会社どうよ。
しかもテレワークで出来る業務。

114 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 05:57:59 ID:0.net
>>112
テレワークのサボリーマンとしてライブ配信すればいいじゃんw

115 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 06:46:56 ID:0.net
>>110
キレすぎ草

昼寝くらいかませないとデキリーマンにはなれんぞ

116 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 08:40:09 ID:0.net
できるやつほど昼寝の時間あるよね

117 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 08:50:55 ID:0.net
>>116
できなくても昼寝の時間たくさんあるぞ

118 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 08:53:24 ID:0.net
むしろ昼寝しかする事ない

119 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 09:10:46 ID:0.net
おれはサボれるならサボれば良いと思うよ。成果とは何か?が定義できない企業の利益率が落ちて淘汰されるだけだよ。
そんな企業は自然と優秀な人が抜けていく。
監視なのかインセンティブなのか方法は多様だけど、サボっても回るような余裕のある組織は自らの首をどんどん締めればいいさ。

甘えてる奴は次も見付からない。

120 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 09:21:47 ID:0.net
サボったほうがデガネが抑えられる業務担当は底なし沼。
広報、地域貢献、総務、職場改善、安全、環境、、、

121 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 10:17:38 ID:0.net
>>119
なんか言ってること自己矛盾してんな

122 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 10:20:23 ID:0.net
普通の企業は穴が開いても直ぐに塞がる。
なので無能な人間だけがいなくなる訳じゃない。

123 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 10:21:11 ID:0.net
デガネ?wwww

124 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(木) 11:02:05.88 0.net
>>114
視聴者に社内の人がいたと考えると笑える

125 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 11:43:37 ID:0.net
>>123
デッパツみたいなもんでその昔田舎のヤンキーが使ってた言葉

126 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 13:10:15 ID:0.net
アイス食ってラジオ聴きながらお昼寝キメよ

127 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 17:17:53 ID:0.net
会社が一流でも社員が一流とはかがらねぇってこと

128 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 22:34:12 ID:0.net
一流社員って何

129 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 22:58:01 ID:0.net
売上あげるやつと
仕組み作るやつ

130 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 23:51:21 ID:0.net
どっかの会社は学歴で争ってるよ(笑)

131 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/11(Thu) 23:54:33 ID:0.net
どっかと言わず書けよ

132 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 00:02:59.74 0.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1591221703/

133 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 00:13:29.94 0.net
何これ
NTTデータの社員なの?

134 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 00:17:40.86 0.net
>>133
デー子とか派遣も混ざってるんじゃない?
学歴マウントは社員っぽいけど。
マジ下らないな。

135 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 00:18:28.63 0.net
NTTデータってコロナで死人出てるのか

136 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 01:05:14.35 0.net
自宅テレワーク うんざりだ 精神が破綻する
なんとか週2くらいオフィスで仕事をさせていただきたい

自宅オフィス構築費用は30万くらいかかる
しかも固定費増大 空調費 電気代1万 NUROアクセス費用1.8万円
交通費カット

悲惨なことになってきた

137 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 02:17:04.20 0.net
>>136
なんで精神崩壊するん?
家族持ちか?

138 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 02:18:48.26 0.net
今月から週一になったけど週一は多すぎて超ダルい。
月一くらいが良さそう。

139 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 03:43:38 ID:0.net
頭の固いダメ企業で転職考えてたけど、コロナ禍で、テレワークとフレックスになった。
自炊が捗る。ストレス減って体重増えた。

140 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 12:08:58.69 0.net
テレワークは何処でやっても良いそうだから、今週は北関東のひなびた温泉地に逗留してやってる
オフシーズンなのとコロナの影響で普段より安い

回線がWimax頼りだけど、意外となんとかなってる

141 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 12:10:16.04 0.net
>>140
機密情報漏洩に関してのガイドラインはないの?
うちは自宅以外NGだよ

142 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 12:27:26 ID:0.net
>>141
会社にはちゃんと許可取ってる
端末が生体認証付きのシンクラだから、情報漏洩のリスクはほぼ無いだろうと偉いさんに判断された
回線だけは旅館のネットワークには接続しないでWimax使えと言われたけど

この旅館、ネットワークなんてそもそも無かったw

143 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 12:37:06.69 0.net
>>142
ほえー優秀やと判断されたんやろか。
会社規模は大きい?
うちは大手なんやけど人によってルールを適応させるなんて事はしてくれない。
柔軟な組織が羨ましいよ。

144 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 12:55:27.84 0.net
うちも場所の指定は無いがカフェやファミレスとかは禁止になってるな。

145 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 12:56:59.52 0.net
プライベート空間が確保出きることってなってる。
自宅だとしても画面を家族に覗かれるような環境やオンライン会議を聞かれるような環境ではNG。

146 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 13:24:02.61 0.net
>>145
結局これがあるかないかで効率変わるよね。リビングとかじゃ出来ない。
部屋の広さや家族の理解があるのは当然で、それが無い奴は通勤した方が良いんだろうね。

147 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 15:40:59 ID:0.net
いいね

148 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 18:07:39 ID:0.net
リモート会議はクズが可視化される

発言しない
マウント取りたがる(建設的な議論しない)

149 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 18:09:30 ID:0.net
>>148
発言しないのが何故叩かれるのか不明

150 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 18:16:39.80 0.net

ZOOM会議で発言しない人は何のためにいるのでしょうか?

151 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 18:26:01.45 0.net
パフェに乗っているミントを食べる人は少ないですが、 乗っているとオシャレ&美味しそうに見えます。それと 同じで発言はしないが存在する事で、みんなと協力して仕事をしている雰囲気を高めることができるからです。

152 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 18:30:12.40 0.net
>>150
じょうほうしゅうしゅう

153 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 18:40:28.18 0.net
情報収集だけだったらわざわざ会議という同期コミュニケーションに拘る必要ないわな

議事録も共有されない職場なら知らんけど

154 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 19:30:19 ID:0.net
>>150
Zoomで会議して発言したら情報漏洩するから

155 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 19:32:09 ID:0.net
わかった

じゃあセキュリティ万全のリモート会議ツールとしよう

156 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 19:39:39 ID:0.net
派遣はテレワーク禁止になった
緊急事態宣言中は特例でオーケーだったのに・・・またテレワークしたいよ

157 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 19:42:38 ID:0.net
非正規が何調子乗ってんのw

158 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 19:44:24 ID:0.net
そりゃ派遣にテレワークさせるぐらいなら切るよな普通

159 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 21:10:09.16 0.net
会議に一応出ておくとか言い出すのは漏れなくゴミだな
効率考えろと思う

160 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 21:50:56 ID:0.net
>>140
どこでも良いのなら俺はロシアでテレワークするかな

161 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/12(金) 22:20:26 ID:0.net
そういうのが当たり前の世の中になって欲しいね
今の時代じゃまだ無理かな

162 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/13(土) 09:50:44 ID:0.net
国を跨ぐと法律の問題で難しいかもね
ロシアや中国だと簡単にスパイ容疑でしょっ引かれるしな

うちの会社も自宅以外からのテレワークokなんだが、2時間で本来の職場に来れることって制約が今のところはある
もうじきなくなるって噂だが
花粉の季節に北海道に避難してテレワークしようとマジで考えてたんだが、2時間縛りで諦めたんだ

163 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/13(土) 10:34:12 ID:0.net
>>162
はえー二時間縛り無くなれば夏は北海道で冬は九州とかの生活も可能になるなかも。
それ良いな。

164 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/13(土) 16:53:24 ID:0.net
うちは毎週火曜日出勤に決まったから無理。
行ってもやってること〃なのにな。

165 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 11:38:32 ID:0.net
週3テレワーク続行でいいゾ〜これ

166 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 11:44:18 ID:0.net
いいなー
うちは来週から全員出勤。
若い企業の方が柔軟性ありそうだよね。
うちは老舗だからダメだろうな。

167 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 12:05:26 ID:0.net
週一でも多いと思うわ
必要がある奴だけでいいだろ

168 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 12:13:59 ID:0.net
>>167
通勤?テレワーク?
通勤なら同意

169 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 12:18:02 ID:0.net
通勤週1だろ?

どう考えても

170 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 12:28:47 ID:0.net
>>169
テレワーク嫌いな人もいるよ

171 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 12:34:45 ID:0.net
そんなやつおらへんやろ〜

172 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 12:48:02 ID:0.net
いやいやいるって
単純にデスクチェアが無いだけで腰が痛いとか
部屋がないから集中出来ないからとか

173 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 12:51:40 ID:0.net
大木こだま・ひびき知らんのか

174 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 12:59:31 ID:0.net
>>168
通勤

175 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 13:01:50 ID:0.net
テレワークだと効率が悪いと言っている奴はそもそも職場でも効率が悪い。
職場だと効率が良くなるのだとすれば周りにストレスをかけているだろう。
つまりテレワークで効率が落ちる奴はそもそも仕事のやり方そのものが悪い。

176 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 13:12:17 ID:0.net
>>175
概ね同意だけど職種にもよるんじゃないかな

177 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 15:24:36 ID:0.net
>>175
テレワークだとスマホ見たりテレビ見たり昼寝したりして仕事の効率落ちるよ
テレワーク3ヶ月だが納期遅延したり成果一つも出してない

178 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 15:49:27 ID:0.net
>>177
そういう人はオフィスで監視された方が効率良いのかもね。
世の中出来る人だけじゃないし。

179 :223:2020/06/14(日) 16:21:59 ID:0.net
来週から毎日テレワーク勤務になりました! 今までは週2は出社してたが、プロジェクトが完了したからあとはずっとテレワーク

会社としてテレワークを主とした仕事のやり方に変わるとか♡ お偉いさんたち大好きになった

180 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 16:44:39 ID:0.net
いいなー
どんな仕事なの?

181 :223:2020/06/14(日) 17:04:29 ID:0.net
大手製造業の間接部門だよ
またの名を、掃き溜め部署です。

182 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 17:09:46 ID:0.net
おれと一緒だがおれは出勤。羨ましいよ

183 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 17:13:14.09 0.net
また感染者増えてるね

184 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 17:18:38.98 0.net
>>181
品証室の悪口はそこまでだ

185 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 17:21:52 ID:0.net
テレワークしてもいいしオフィスに出てもいいしみたいな働き方が一番理想。
引きこもり気質の俺でさえ丸ひと月ずっとテレワークはさすがにたまにはオフィスに出たくなったわ。

186 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 18:08:41.94 0.net
ワインとこはそれ

月初に各日の出社or在宅の予定出す

187 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/14(日) 20:13:20 ID:0.net
完全テレワーク移行したのでトラブルなければ出社予定ない
出社するのもみんな半日だけにしている

緊急事態宣言前の4月初の2〜3営業日をもって部署の皆が揃って出勤するのが最後になった(しみじみ)

テレビ会議システムが改善されたりどんどんそっちに向かっています

188 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/15(月) 00:55:31.66 0.net
休業日設けられるくらいなら出社するわまったく
ずいぶん業績が悪化しているみたいだうち

189 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/15(月) 10:04:51 ID:0.net
ハゲ課長! 月曜の朝の10時前から酒飲んでんじゃねーよ!
声で丸わかりだ!

190 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/15(月) 10:41:31.81 0.net
>>189
その程度の会社なんだよ。
今から勉強して資格でもとってコロナが落ち着いたら転職ですね。

191 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/15(月) 11:13:26.29 0.net
>>189
鈴木課長の悪口はそこまで

192 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/15(月) 11:15:48.17 0.net
>>191
ん?なんでわかった??
まさか同じ会社?

193 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/15(月) 11:22:34.09 0.net
つくばからうるせーよ

194 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/15(月) 11:24:20.78 0.net
Wひろしなんだから仲良くしろよ

195 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/15(月) 11:25:00.18 0.net
おいおいwまじかw
吉田?浜田?

196 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/15(月) 11:53:43 ID:0.net
昼寝します

197 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/15(月) 13:10:05.82 0.net
おや

198 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/15(月) 19:43:02 ID:0.net


199 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 00:46:53 ID:0.net
昨日はテレワーク室温33度で扇風機全開 16時以降とても涼しくなって30度
これから夏にかけてテレワーク強制されたら 間違いなく死人が出るぜ
テレワーク強制は止めるべきであり 労働時間だって際限無いし
同様に労働者側の裁量とすべきだ

200 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 00:52:32 ID:0.net
給付金でエアコン買った

201 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 07:17:40.57 0.net
>>199
出来ない人は出勤にすべきだね

202 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 08:00:59.20 0.net
自宅でテレワーク出来ないとかいって会社の備品であるモバイルWiFi持って帰ってる派遣ジジイなんなの。
しかも毎月60GB使いきってるし。
リモデじゃそんなに食わないよね。

203 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 08:32:06 ID:0.net
6月末で終わるとのお達しキタ
ぴえん

204 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 08:58:13 ID:0.net
>>203
仲間

205 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 09:00:26 ID:0.net
テレワークで仕事回ってるのに終了させるって企業はバカそのものだな

206 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 09:03:44 ID:0.net
平均や中央を見てると出来てない奴が多いという判断なのかな。
出来る奴だけテレワークにすると不公平という視点なのだろうか。

207 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 09:09:16.49 0.net
>>202
多分エロ動画見てるなそれ

208 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 10:08:59 ID:0.net
出来ない人に合わせることが何事も重要

209 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 12:01:25 ID:0.net
>>202
アクセス履歴紹介は必須だろ
業務時間外の娯楽サイトアクセス履歴はきちんと把握して
適正使用を指導していかなくてはならない

210 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 12:16:10 ID:0.net
>>208
逆だろww

日本中で対策するなら、
テレワークできるとこは極力やったほうがいいんだよ。

211 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 12:22:20.14 0.net
>>210
お前みたいに仕事出来ない奴に合わせるということだぞ

212 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 12:58:00.36 0.net
俺は通訳やら海外資料作成とか、在宅でできること腐るほどある
現場しか出来ないやつは出社したらええがな

213 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 12:59:49.02 0.net
>>210
出勤できるうちは出来るだけした方がいいんだよ

214 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 13:45:51.22 0.net
会社の経済活動が大幅に落ち込む職務の人はそうりゃいい。

そうではなく、家でも十分活躍できる職種のやつもいるの、わかった?世間知らず。

215 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 13:52:20.23 0.net
自社の事しか考えられない馬鹿かな。
出勤すれば当然通勤も発生するし食堂や周辺の飲食店等も潤う。
経済活動とは自社に閉じたものではないのだよ。
今のフェーズは出勤できる人は出勤するというのが正解。

216 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 13:53:20.69 0.net
未だにテレワークで引きこもっているような奴は世間知らず

217 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 14:18:10 ID:0.net
客が減るなら店の場所変えりゃいいじゃんww
あほちゃうか

コロナがそんなすぐ落ち着くわけねぇだろ、何年も続く
甘く考えてる経営者は滅びるのみ

方針転換できる会社が生き残る、これが自然

218 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 14:18:25 ID:0.net
自動車メーカーの事務職ですが、未だにというかむしろテレワークどんどん推奨されてる。
家でサボらずにできる人が羨ましい

219 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 14:23:19 ID:0.net
まともな会社なら、今は在宅勤務制度を組合と交渉などして、整備中のはずだ。
なぜなら冬に第二波が来るのは確実だからだ。

220 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 14:27:29 ID:0.net
>>215
0か100でしか考えられない低能乙

50%削減とか、そういうことでクラスタ発生をふせぐッテ考えが欠如している。

そりゃ人手が増えりゃ経済回るわw
その分クラスタ発生したら感染者爆発すんだよw
両立を考えろ

221 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 14:55:28 ID:0.net
>>219
現在冬のオーストラリアにまったく第二波来てないのに何の自信だよ

222 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 15:04:52.63 0.net
>>220
これは恥ずかしい
屁理屈の言い訳にしか見えない

223 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 15:32:34.85 0.net
>>220
だから今は出勤フェーズなんだがw

224 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 15:33:28.15 0.net
>>217
これはさすがに恥ずかしい

225 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 15:34:25.70 0.net
>>215
各企業が周辺の店の利益まで考えろとかアホの極みかよ
提携してる訳でもないのに

226 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 15:54:28.97 0.net
だから出社したいやつは出社しろってw
そんで帰りに2、3軒飲み屋外食しまくって貢献してこいやw止めないからww

他の防疫意識高い人を巻き込むなww

227 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 16:14:06.11 0.net
>>226
馬鹿が出歩くと間接的にでも俺の感染確率が上がるから出歩くなと言いたい

228 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 16:54:12.99 0.net
>>227
どうせバカは一定数いて、防げんよ。
会社でもマスクせずにしゃべりかけるやつが出だしてる、意識低いキチガイは分かりやすい。

そういう奴らはプライベードでもめちゃくちゃ感染リスク犯してるだろうからな。

そういうやつらだけで出社したらいい、俺は家から仕事するから。

229 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 17:23:44.89 0.net
もう2ヶ月半会社にいってない
席とかロッカーとかキノコ生えていないか心配だが見に行くつもりもないので燃やしておいて欲しい頼んだ

230 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 17:36:52.16 0.net
>>218
技術職はその分出勤してますよ

231 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 20:35:54 ID:0.net
>>225
それくらいの事を考えられるレベルになってから俺に話しかけろって事。

232 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 20:37:08.31 0.net
もう3ヶ月会社行ってないけど、机の上においてきた食べかけの鈴カステラが心配

233 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 20:40:12.28 0.net
>>232
たべれるといいね

234 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 22:36:09 ID:0.net
>>231
誰もおめぇに話しかけたくねぇよw
消えろ、まじで。

235 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/16(火) 23:24:04.05 0.net
お前が消えればみんな幸せ

236 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/17(水) 00:19:24.42 0.net
俺「あれ手配したよな?」
部下「はい。もうすぐ納品されます」

…納品日…

俺「あれ届かないんだけどどうした?」
部下「やってませんでした」
俺「は?どうすんだよ?」
部下「顧客に謝ってきます」
俺「謝るのは俺がやるよ。今すぐ業者に連絡して最短の納期を確認して」
部下「…(机を叩いて帰ってしまう)」

237 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/17(水) 00:31:38 ID:0.net
>>235
さすがです。
お話を伺っていましたが余程有能な方なんでしょうね。
ちなみに彼女はいますか?

238 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/17(水) 01:29:59 ID:0.net
>>236
道中管理不足及びリカバリ能力のないお前が悪い

239 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/17(水) 05:34:52 ID:0.net
>>236
イライラするとノートパソコンを思いっきり閉じてどこかへ行ってしまう新卒3年目の後輩を思い出した
不機嫌なのを露骨に表す人と接するのキツいよな

240 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/17(水) 09:35:03 ID:0.net
>>236
もうすぐ納品されますってやり取りの際に、手配日と納品日を確認しておくべきだったな。

241 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/18(Thu) 00:00:37 ID:0.net
>>229
うちの会社個人のロッカーないなそういえば
背広とか掛ける共用のならあるけど

242 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 01:45:32.62 0.net
来週月曜日は二週間ぶりに出勤。マジ憂鬱だぁ
車出勤するけど駐車場は自腹だしな

243 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 05:27:49.19 0.net
テレワークを好んでする人は会社勤めがむかない自閉症タイプが多い
会社としてはそう言う人をテレワークにして出勤が始まったら自ら辞めて貰う予定
そのための猶予期間だから未だにテレワークしている人は次の職を探すべき
会社に行ったことないテレワーク組は特に要注意
優秀な人は6月1日には毎日朝早くから通勤して会社勤めをしている
未だにテレワークしている人はこの状態が続くと思わないこと 
ほとんどの会社勤めしている人は会社で一切テレワーク組みの名前すら話題に上らないのを知っている

244 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 06:08:55.30 0.net
はいはいわかったわかった

245 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 07:17:28.46 0.net
>>243
自閉症かな?

246 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 09:13:21.03 0.net
テレワーク出来ない企業の嫉妬がすごい
家でできる仕事は外注しやすいらしい

247 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 09:23:01.55 0.net
確かにテレワークは一時しのぎではある

248 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 10:23:45 ID:0.net
基本方針としては、政府はワクチンと治療薬が広まるまでテレワーク推奨すべきだし、企業も応えるべきだと思う
うちの会社では全体として会議時間が圧倒的に減ったが、一部からは作業進捗悪化したとの報告も出ている

249 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 10:36:51.56 0.net
>>248
週一報告会議やるか毎朝10分の雑談ミーティングすれば良いだけな気がするんだよね。
そいえばあればどう?みたいな感じで課単位で10分だけやれば充分だろ。

250 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 10:59:53.58 0.net
テレワーク反対するやつの大半は、会社がさせてくれないか出来ない業種のやつ。

251 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 11:02:57.98 0.net
>>232
こいつの鈴カステラが気になる。
そもそもなぜ食べかけで帰ったのか。

252 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 11:13:24.26 0.net
>>248
政府も推奨してるし会社も推奨してるけど担当が推奨していないため出社させられてる。
業務効率が落ちるとのことで強制出社

253 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 11:16:40.77 0.net
>>1ここはpart8として使うんだな

在宅でも朝からくっそ忙しいな
やっとトイレ休憩だ

254 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 11:17:06.48 0.net
うちは当分出社率50%以下を目指してるみたいだ
出社するにしてもダンボールのパーテーションつき、会議室も人数制限つき、マスク必須
ただ、製造業だから現場とか現場に近い仕事をしてる人はどうしても出社になるんだけど

255 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 11:17:10.32 0.net
従業員のストレスは軽減されるけどな

256 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 11:30:51 ID:0.net
出社で顔会わせてコミュニケーション取りたい奴がいるとやっかいだよなー
うちは課長がそれ
在宅してると出社しろって電話してくるし、出社すればもっと出社日数増やせって
政府も会社も在宅勤務推奨してるのになんなの?
頭悪いよね??

257 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 11:38:58 ID:0.net
>>256
悪い。出社の効率もあるが部下に伝えられず手段としての出社を強要してるだけなら頭悪すぎる。
その会社に未来はあるのか?

258 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 11:45:59.87 0.net
そりゃ部下はヨイショしかしないから上司は社内で気分よく仕事できるだろうよ。
その分、部下にストレスが溜まってること把握してほしい。

259 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:00:32.81 0.net
>>257
ヤバイのはうちの課長だけかな
3月から毎日出社してるw他の課長は在宅勤務もしてる

課内の業務は滞りなく進んでるけど、細かい所誰が何やってるかわからない、把握できないから出社して欲しいみたい
解決方法は出社以外にあるのにね

260 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:07:00.91 0.net
>>259
その課長おじいちゃんなの?
それ自粛期間中だし周りが在宅してるのに出社してるって相当頑固だね。

261 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:07:07.51 0.net
>>259
うちは老舗企業だけど、マネージャーは何となく年功序列で上がってる人もいるからね。同じ環境の様で苦労されてるのは同情するよ。
運によるところが多いけどこれからどんどん時代の変化に付いていけない企業が淘汰されるわけで、資格勉強などしていつでも転職できる準備をされることをおすすめするよ。

262 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:23:07.76 0.net
@人員整理の必要性
A解雇回避の努力義務の履行
B被解雇者選定の合理性
C手続きの妥当性


人員調整の必要性
リストラによる整理解雇は、労働者の生活を脅かす重大な問題です。
整理解雇を行うためには、当然それなりの理由がなければ納得ができませんよね。
多くの整理解雇は、会社の業績不良によるものです。
経営陣は落ち込んでいる業績に対して他に対処法はないのか?
何名ほどの人員削減が必要になるのか?
などを具体的に数値化して整理解雇の必要性を吟味する必要があります。

解雇回避の努力義務の履行
解雇はリストラの中でも最終手段と言えます。
会社は解雇を回避するために様々な努力をする義務があります。
例えば、リストラが行なわれたのにも関わらず
依然として求人がされているようでしたら

被解雇者選定の合理性
リストラの対象となる従業員の選定には合理性が必要です。
従業員の勤務態度、成果、勤続年数などを客観的に見ても合理 性のある選定を行わなければなりません。
また、リストラの対象となる労働者に対しては、整理解雇の理由を十分に説明しなくてはなりません。
解雇予告は原則として30日前までに行わなくてはならないとされていますので
突然リストラを行うことは避けるべきでしょう。
解雇回避努力はされていないといえます。

手続きの妥当性
先の項目でも述べましたが
解雇予告は原則として30日前までに行わなくてはなりません。労働基準法20条では
解雇予告について以下のように規定しています。

263 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:25:15.81 0.net
>>259
とんでもない無能課長
こいつの中で改善とか改革とか意識がない
ただただ守りに入っている

264 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:29:29.55 0.net
>>254
製造業で出社率50%だと
製造工程の人はほぼ出社だから
営業や間接部門はほぼ100%テレワークにしないと達成できないよね

265 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:31:10.21 0.net
>>256
いま一番問題になってる無能管理職の典型だな
成果物で評価できないから相手の顔色をみて忠誠心を測る馬鹿w

こういう無能があちこちでテレワークに抵抗して電車が混んでる

266 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:31:42.65 0.net
>>264
業界によって機械化も進んでれば比率は大分変わるよ。半分が工員ということないかと。

267 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:34:25.44 0.net
政府がコロナ対策と経済回復を両立させるためにはリモートワークを定着させるしかないから、頼むからできるところはテレワークしてくれとあれだけ言ってるにもかかわらず、出社を強要する馬鹿管理職がまだまだ多い

もはや国賊

268 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:37:15.37 0.net
>>264
50%ギリギリを狙うならそうだけど、普通はそんな攻めないんじゃない?
少なくともうちの会社はそう
地方工場の製造部門は出社やむなしだけど、本社・地方営業所などにあるデスクワーク部門は基本在宅になってる

269 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:38:39.34 0.net
>>264
うちは出社率目標は客先含めて30%以下
バック部門は契約書の電子化が進むまで契約書のハンコ押す部隊と私物回収くらいしか出社認められない

270 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:43:50.19 0.net
ウチも3割以下になのに、申請せずに出社するやつがしょっちゅういる。
自分が出社してる時にそんな奴に出くわすと殺意沸く。
こんな簡単なルールも守れんのか。

271 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 12:44:28.42 0.net
こないだ3ヶ月ぶりに出社した。
私物回収したら登山用のリュックがパンパンになった。

272 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 13:11:42.02 0.net
>>264
うちは出社率目標は客先含めて30%以下
バック部門は契約書の電子化が進むまで契約書のハンコ押す部隊と私物回収くらいしか出社認められない

273 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 13:43:42 ID:0.net
うちは週1出社だけど、会社的にはテレワーク推奨で出社する必要がなければテレワークとなってる。
週1行ってるけど本来これも必要ないんだよなぁ。やはり出社したい派がいるとこうなる。

274 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 13:56:23 ID:0.net
>>264
間接部門でも研究開発や設計とかは出社してる
出社しないと仕事できない業務が多いからね

275 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 14:02:49 ID:0.net
ほぼ毎日出社してる人がいるけど、今日は本社の人とWebで評価面談らしい。
そんなの家でできるだろ。

276 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 14:04:20 ID:0.net
>>273
そういう面倒臭い出社主義がいるから、同調圧力で出社しないといけなくなるんだよね。
自分も2週間に1度出社してるけど、意味ないしその前に密になるの嫌だわ。

277 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 14:09:06 ID:0.net
週一で曜日決めてみんなで出社とか意味わからん
集合してどうすんねん

278 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 14:14:54.17 0.net
>>256
出社しないと生産性が悪いからだろ

279 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 14:25:01.20 0.net
これまでやった事のない事やってんだから生産性上がるわけないだろ。
新しいやり方でどう生産性あげるか考えろ。

280 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 14:30:33.91 0.net
>>277
頭悪すぎて午後のコーヒー噴いた
集まって全滅したいのか?
会社見限った方がいいよ

281 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 14:35:41.10 0.net
>>280
見限ってみろよw
お前みたいな糞が転職できる会社そうねーぞ

282 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 14:38:54.66 0.net
週1でウイルス交換会w

283 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 15:00:56.01 0.net
>>279
会社の実験設備が無いとデータが得られ無いので仕事出来ません
CADやCAEはデータが重いので操作に時間が物凄くかかります

284 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 15:26:49.34 0.net
>>283
でもテレワークしてるんでしょ?

285 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 15:28:40.08 0.net
>>283
ワークステーション無いと処理できない人は出勤の方が効率良いよね。
そういう人たちをリスクを減らすためにも、出来る人はテレワークで良いんだと思う。

286 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 15:30:34.72 0.net
みんなローカルで動かしてるの?VMとかのクラウド環境じゃないの?

287 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 15:34:20.28 0.net
>>284
会社の命令だからね
当然成果ほとんど出てないしスケジュールも遅れてる

288 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 16:21:03.07 0.net
>>277
おまいの会社よりさらに馬鹿な会社が俺の今いる会社…なんと出社が完全に必要ない職種まで7月から全員出社wwwwwなんだよこの会社ww
今テレワークできる所必死で探してるわ。同僚も他社探してるーって言ってたしな
グッバイ弊社

289 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 16:26:38.68 0.net
>>288
この時期にまともな転職先あるのか

290 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 16:29:19.47 0.net
>>289
>>281

291 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 16:32:36.88 0.net
>>289
普通に中途採用やってるよ
新人は入社キット送られて来てeラーニングとリモート研修でそのままテレワーク

292 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 16:40:27 ID:0.net
>>291
好景気だったら入らないブラックばっかりだろ
まともなところは景気落ち込んで新卒でさえ絞ってるのに中途なんか採用するかよ

293 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 16:43:01 ID:0.net
>>289
選ばなければ嫌と言うほどある
時世関係なくブラックな職種だからせめてテレワークできる所に行くよ

294 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 16:44:47 ID:0.net
>>293
なんか泣けてくるな。少し待った方が良くないか?
今は資格勉強するとか。
景気がやや上向きになれば選択肢も増えるだろうに。

295 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 16:48:47 ID:0.net
IT派遣かな

296 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 16:50:38 ID:0.net
IT派遣て残業しまくっても500万円くらいしか貰えないよね
海外行ったら定時退社で800万円くらい貰えるのに
まぁ今は海外いけないけど

297 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 16:56:27 ID:0.net
>>296
そういう国は800万程度では一人暮らしの家賃も払えないというオチも多いけどね

298 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 17:33:57 ID:0.net
退職金出るんか?

299 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 18:28:00 ID:0.net
>>294
もう10年近く同じ会社にいるけど元々給与アップのために転職しようかどうか迷ってたんだよ
コロナショックで中断したけれど
年齢的なものもあってこのまま年重ねても転職し辛くなるから、探すだけ探してみるよ

>>296
日本でも今は800万くらい貰えるよ

300 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 18:37:00.83 0.net
>>299
そうか。それなりのキャリアがあれば年齢はさほど関係ないだろうけど、下っぱのままだと年齢は重要かも。急いだ方がメリットもあるよな。
頑張れよ。

301 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 18:48:28.21 0.net
テレワーク関係あんのか

302 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 19:06:41.27 0.net
うちの会社(中小企業)は、15年かけてやっと本社建屋のローンが終わったところだから、
せっかくの仕事場をいつまでもテレワークで空き物件にしておく発想は無いだろうなあ…。
先代社長のとっておきの思い出の場所らしいし、売却とかも無さそう。
今、社員のテレワーク解除を検討中らしい。

303 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 19:23:48.37 0.net
リモートで位置情報取得されてるんだが、
これってパソコンも監視されてんのかな

304 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 19:58:43.68 0.net
>>297
んなこたーない
むしろ逆

305 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 19:59:04.86 0.net
>>303
そうだよ

306 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 20:02:04.68 0.net
ちんちんぽっぽ

307 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 20:03:39.52 0.net
ごちゃんの平均年収は1500万円くらいだっけ

308 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 20:36:41.89 0.net
弊社7月どうなるかなー
今5割以下出社

309 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 20:45:46.10 0.net
うちの課はほとんど全員出社になったんだが
俺だけ来なくていいって言われてる

310 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 20:46:42.15 0.net
羨ましいのかそうでないのか

311 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 20:46:58.01 0.net
>>309
複雑な事情だなw

312 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 21:10:48.79 0.net
>>305
まじで?
スクリーンセーバーになってんのとかバレる?

313 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 00:46:48.02 0.net
隣の部屋にいる同居人のおならの音に
PC内蔵のマイクが反応するんだが
会議中の相手にも鮮明に聞こえるのかな

314 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 01:09:58.58 0.net
PCマイクの感度を上げると耳では聞こえない音が聞こえて面白いよね。
隣の部屋の会話が丸聞こえ。

315 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 05:12:05 ID:0.net
>>312
会社にもよるけどPCの操作記録全部見れるようになってるところ多いぞ

316 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 08:12:02 ID:0.net
うちの場合は記録もしてるし管理画面でリアルタイムで相手の画面を監視できる
打ってる最中のメールも丸見え

317 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 10:21:20 ID:0.net
成果で評価するのに、サボってるかどうかも評価されるのか

318 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 10:25:11 ID:0.net
成果だせば、サボっていいものではないだろ?
さぼらなければもっと成果出るわけで。
通勤時間がゼロになったんだ。
毎日家出る時間くらいから働き始めろよ

319 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 10:30:21 ID:0.net
俺の場合、職場でもサボりまくってるから変わらんな。
周りが1ヶ月かかるものを3日くらいで出来るし職場だと仕事してるフリが面倒だったから在宅になって時間を有意義に使えて嬉しい。

320 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 10:32:22 ID:0.net
無能な怠け者はゼロ評価
無能な働き者はマイナス評価

321 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 10:33:43 ID:0.net
きちんと成果出せば休んでいいのが成果ベースの評価制度なんだが?
海外の高給取りはまとめて仕事したら長い休暇をとるだろ

早く仕事が終わったら空いた時間にまだ仕事できるっていう
貧乏くさい発想だから成果ベースが理解できないんだよ
典型的な古くさい日本人の発想

322 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 10:39:50 ID:0.net
お時給の人じゃないの

323 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 10:41:37 ID:0.net
評価制度次第だよね。
日本の老舗企業なんて優秀な若手や中堅の能力を正しく判断できない管理職の方が多いだろうから、他の人が8時間働いて出す成果を5時間で切り上げてプライベートに当てる事が出来るテレワークは企業への忠誠意欲向上にはとても役立つ

324 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 10:41:39 ID:0.net
>>318
あほか
100%の成果出したら、それ以上の目標が設定されたらきりがないだろ
大躍進政策かよ

325 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 10:48:42 ID:0.net
>>323
まさにその通りなんだけど
日本の古い経営者は出社時間=忠誠心だと思ってるから
評価制度なんて運用できるわけがない
結果、良い人材が集まるわけがない

とりあえず出社して一日雑談してる老害しか集まらない

326 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:04:12 ID:0.net
>>325
このコロナで景気が悪化すれば淘汰される良い機会だよ。キャリアがある奴は転職狙えるし、無ければ若い内に会社転職か、ベテランなら資格取得するとか何か動かないとね。
このまま古い仕来たりの中で絶望しながら年を取るのだけは絶対嫌だ。

327 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:11:15 ID:0.net
>>326
日本の大企業は組合強いから無理だね

328 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:18:17 ID:0.net
>>327
おれも大企業なんだけど無理な理由がよく分からないよ。
どこら辺のこと言ってるの?

329 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:21:03 ID:0.net
>>328
そいつ相手にしちゃだめなやつ

330 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:24:56 ID:0.net
組合ガーの人か

331 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:27:49 ID:0.net
全然仕事終わらんから朝からサビ残してもうた
シンクラにログインするとバレるからローカルで資料づくり
邪魔の入らないときに集中すれば半日で終わるものを
他人のフォローばっかで全然進まなくて遅延してるんだってよくわかったわ
とりあえずテレワークだからできる所業なんで助かった

332 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:28:10 ID:0.net
>>326
コロナで景気悪化で転職は厳しいやろ
忠誠心、成果、年功序列の三本柱が必要になりそう

333 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:32:57 ID:0.net
>>331
他人のフォローは仕事のうちだし評価の要素にもなるだろ
うちの職場なんて仕事の足ひっぱってるのは雑談だよw
雑談がない在宅だと作業効率は倍以上になる
馬鹿馬鹿しくてやってられねえよ

334 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:38:51 ID:0.net
>>333
たまにならいいけど全然自分の仕事に手がつけられないほどなんだよw
しかも評価の対象どころか遅延してるって俺が怒られるんだから冗談じゃねえわ
自分のケツくらい自分で拭いてくれっつーの

335 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:39:23 ID:0.net
なんで在宅勤務になったからって定時前から働かないといけないの?
通勤も仕事の昭和脳だから?

336 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:40:09 ID:0.net
職場の雑談ほど無意味なものはない。
ジジイのパソコンの使い方教えてなんの得もないどころか仕事が遅れる。

337 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:46:22 ID:0.net
>>334
フォローしてることを上も知ってるなら評価してないことはないはず
知られずにフォローしまくってるとしたらそれはおたくのやり方が良くないな
仕事の成果をさらっとアピールするのも必要

338 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:57:13 ID:0.net
>>332
今は厳しいよ。ただ伸びる業界も出てくるだろ。伸びたら人材を求めることもあるはず。だから準備しなきゃ。

339 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:57:40 ID:0.net
>>329
さーせん

340 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 11:59:37 ID:0.net
>>338
伸びる業界で役立つスキルってなに?

341 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:06:02.19 0.net
>>337
そうなのかなあ…フォローで残業三昧になってるのは最近ようやく気がついたみたいだけどw
プラスになってるならフォローのしがいもあるけどな
ほとんど見えてないとこでやってたからやり方が良くなかったんだろうな
もうフォローしないw

342 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:10:37 ID:0.net
>>341
フォローをやめるのは会社のためにも自分のためにもならん
フォローして上にアピールもするのが賢いやり方
いやらしくない方法で、同僚の面倒みてやってることを知らせるんだよ
できない同僚のフォローができるレベルの職場に折角いるんだからそれを利用しないとw

343 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:10:45 ID:0.net
ずーとテレワーク強制で とても疲弊する
著しい筋力低下 運動機能が失われた

無駄に思えた通勤も立派なエクササイズで有ることに気づいた

通勤が運動代わりで 快適なオフィスで効率的な業務
せめて週2で良いから 出勤させてくれ

344 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:20:52 ID:0.net
うちのグループ、もともと派遣の人が半分
派遣の1人は元プロパー管理職のおじいちゃん、もう1人は20年くらいずっと同じ仕事をやってるベテラン。1人は歴短いけど。
正直派遣の人にプロパーが支えられてるわw

345 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:21:50 ID:0.net
>>340
職種にもよるし一概には言えないけど、何も見えないなら自分の専門性を作るため勉強するのみでしょ。
何して良いかわからないなら最低限英語くらいやれば?
能力のアップデートを証明していかないと。

346 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:22:47 ID:0.net
社内の雑談が無駄だと思ってる人が多くて嬉しいな。本当に同意する。

347 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:27:23.14 0.net
お互いのモチベーションあげる程度の軽い雑談ならいいんだよ
自分のストレス解消だけのための長時間の雑談がなぜ許されるのか
あの時間になぜ給料が払われるのか

348 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:29:25.62 0.net
雑談は無駄とか有用とかじゃなくて、時間潰しなんだよなあ
何でそれがわからないのか

349 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:30:10.11 0.net
おれは煙草休憩も許せん
多すぎるんだよ

350 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:34:08.86 0.net
似たような業務で似たような成果なのに、一日中机にかじりついてる人って何してるんやろと思う

351 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:36:08.59 0.net
>>349
家族に怒られるからテレワーク中は禁煙なんだよなあw

352 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:38:27.99 0.net
>>345
スキルアップで英語か
留学したがる中学生みたいで可愛いw

353 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:41:22.56 0.net
雑談って手があいた時にやるもんじゃん?
みんながみんな同じタイミングで手があくわけじゃないのに、1人の都合で時間取られることが無駄に感じる。

354 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:43:50.05 0.net
何回もタバコで離席して、戻ってくるたび煙臭くて殺意沸く。
これこそサボってんじゃん。

355 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:47:34.36 0.net
>>352
何もすること無ければやぞ?
ある程度のキャリアで自分の進む道が見えてない時点で厳しいとは思うが

356 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 12:52:56.07 0.net
>>354
サボって退社時刻を調整してんやで

357 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 13:38:57.75 0.net
在宅勤務で運動不足とか気持ちの切り替えとか言うならシェアオフィスでも利用すれば。
そういう奴らがいいように言い訳して出社するようになったらコロナ前の勤務体制に戻るだけ。
在宅勤務に移行しようとする世の中に順応できないやつは足枷でしかない。

358 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 13:44:14.46 0.net
>>357
出勤時間だと思って30分散歩すればええやろ。それだけの話じゃない?

359 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 13:45:41.64 0.net
>>352
文脈理解できないのかよ。
一部分切り取って勝ち誇った気でいるって頭の悪さが滲み出てるな。

360 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 13:49:43.71 0.net
>>358
いやなんか上の方で週2ペースで出社したいって言う人がいたから。
そういうのが弊社にもいたら、週2の出社がだんだん週3,4となって毎日出社に戻らされそうで迷惑なんだよね。
運動不足な人は個人的に運動すりゃいいだけ。

361 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:02:00 ID:0.net
職場で雑談に巻き込まれないよう集中したいときは耳栓してる
それでも話しかけてくる奴はいるけどそれは必要な話だし

362 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:02:46 ID:0.net
>>359
何でそんなに怒ってるんのw

363 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:03:12 ID:0.net
>>361
発想がキモいな

364 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:05:35 ID:0.net
>>360
周りが週に何回出てようが就業規則があるやろうに
少人数零細なら兎に角、それなりの規模があれば一部の社員の傾向に引っ張られないと思うが

365 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:10:22 ID:0.net
>>363
おれもたまにだけどイヤホンしてるよ。集中したいんだよ。

366 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:12:27 ID:0.net
テレワーク強制も出社強制もあまり変わらない。
出社したければすれば良いし、テレワークが良いらそうすれば良い。
ムダだの価値観だの就業スタイルの多様化など言いながら、強要してたら一緒じゃん。

367 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:14:45 ID:0.net
>>365
個室とかないの?

368 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:19:54 ID:0.net
>>367
フリースペースはあるが無駄に遠いんだよ

369 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:20:31 ID:0.net
>>364
就業規則はあるけど結局現場のトップの考えに従うしかないのよね。
評価するのそいつだから。
あと同調圧力、暗黙の出社強制。

370 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:22:08 ID:0.net
>>366
そう思うよ。
でも上が強要してきたら従わざるをえないのがサラリーマンなのよね。
こんな時代だから多様化が当たり前になってほしいんだけど。

371 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:23:16 ID:0.net
>>366
コロナ禍なんだから一緒なわけがない

372 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:41:17 ID:0.net
コロナ前に戻そうとする会社も一定数いるよね。
生産性が落ちるだの、テレワークのセキュリティだのを理由にして、順応できない言い訳を探す無能経営者。

373 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:42:29.06 0.net
それに黙って従うのが一番ダメなんだけどな

374 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:45:57.95 0.net
組合とか社内アンケートで要望は出してるけど、この先どうなるだろうな…

375 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:48:05.25 0.net
>>374
組合のアリバイ仕事だな

376 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:50:58.77 0.net
>>372
研究開発とか設計生技は現場現物でないと仕事出来ない
テレワークしたくても出来ないから出社させるしかない

377 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:51:13.08 0.net
>>372
地方なんかコロナ前に戻すのが当たり前の空気だ
売り方だけはアフターコロナでいけとか一丁前に言ってるけど
勤務体系はコロナ前のまま、図々しいよな

378 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:51:52 ID:0.net
>>376
物理的技術的に「テレワークしたくてもできない」職種の話はしてないと思う

379 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:53:32 ID:0.net
>>378
メーカーとかは事務職も現場に合わせて出社

380 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:54:49 ID:0.net
>>379
そういう会社は哀れやな

381 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:55:51 ID:0.net
>>376
担当によるけど設計も生技も在宅やってるぞ
CAD端末使う人は出社してることもある
生技も現場に近い業務じゃなければ在宅できるし、やってる。

382 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:55:59 ID:0.net
在宅勤務の話になると毎回「接客業!製造系!」が出てくる。
在宅勤務できる職種の話してるのに話の流れ読めないやつがいるね。
「マス…」「熱中症!」ていうやつと同じ。

383 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:58:13 ID:0.net
>>381
現場に近くない生技なんてあるわけ無いだろw
さすがにネタすぎるぞ

384 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 14:58:59 ID:0.net
>>380
ほとんどの非ITメーカーは全員出社

385 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 15:00:59 ID:0.net
>>363
毎日勤務時間内は常に現場いるの?
大変やなあw

386 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 15:02:38 ID:0.net
>>384
そうやって誤魔化されてるのか
哀れやな

387 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 15:04:15 ID:0.net
キチガイガーきてんね

388 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 15:06:09 ID:0.net
>>386
キヤノンは事務職技術職工員共に全員出社

389 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 15:47:45.03 0.net
在宅勤務の話になると毎回

「在宅勤務の話になると毎回「接客業!製造系!」が出てくる。
在宅勤務できる職種の話してるのに話の流れ読めないやつがいるね。
「マス…」「熱中症!」ていうやつと同じ。」

というやつが出てくる。

390 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 15:51:53.15 0.net
周りに合わせて、みんな一緒に
このへんの馬鹿らしい慣習がコロナで減るかと思ったけど、結局変わらないのかねえ…

391 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 15:59:21.76 0.net
出社する奴はテレワーク=サボりと思われてる

392 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 16:11:46.02 0.net
>>391
昭和脳のジジイとかそうだろうな
コロナ前は飲み会やりたがったりしたアホ
自分で成果物作れないから評価もできないし
そもそも家で何やっていいかわからんのだろうなw

393 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 16:55:38.67 0.net
>>383
生技にも上流下流があるんだよ
上流は新製品の検討で、どういう設備で作るか仕様の検討、新しい設備の検討(設備設計にいく前の話)を机上でやる。どうしようも作れないものについては、製品設計に返す。
下流はこの検討した後に試作をやって、実際に良い品質で作れるか。
下流側は現場仕事だから出社してるけど、上流側はほとんど在宅勤務してる。下流に行ったときに不具合が起きてたら、当然その対応で出社することはあるけどね。

394 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 17:10:59.84 0.net
テレワークのおかげで土日を心の底から楽しめてる
なんかこんな気分になるのは大学生活以来かもしれん

今日は何しよっかなー!
明日はどこいこっかなー!
みたいなウキウキ感ハンパない

395 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 17:14:51.26 0.net
また無職の釣りか

396 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 17:15:30.76 0.net
テレワークは大賛成なんだけど、出勤というか一ヶ所に集まる事の価値もある事は否定できないね。
オフィスのノイズは良い面もあるよ。
ヒントになる会話もある。
全否定は良くないかな。

という事で週一でランダム出社がちょうど良い。

397 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 17:19:50.16 0.net
>>394
わかる
週末の鬱気分がだいぶなくなってる

398 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 17:20:52.45 0.net
>>396
週一あるいは週二くらいが一番いいよね

399 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 17:23:30.62 0.net
ツイッターで在宅勤務満喫して「在宅勤務大賛成!」してた友人が、
先月在宅が終わってから「在宅勤務は日本をダメにする」とか言い出してワロタw

400 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 17:29:16.83 0.net
明らかに在宅勤務の方がハードになってるわ
もう少しスローペースで進めてもいいんだが、
周りのチーム員がハイペースになってきて、
それに合わせてしまっている
18時に「終わりました」メールして、23時くらいまで普通にやってる

401 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 17:36:01.97 0.net
テレワークだと周りの監視無いからゲームしたり昼寝しちゃう

402 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 17:36:54.37 0.net
>>401
ええんやで。自分に返ってくる社会でない事が問題なんや。
自分に返ってくる社会ならそんな余裕ないし。

403 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 17:38:02.94 0.net
うちは新蔵で会社の環境直接使ってるから
おわりましたって言ってもログオフしないとバレるんだよなあ
残業しないとおわらねっつーのに

404 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 17:50:47.82 0.net
>>398
月1、四半期1がちょうど良い

405 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 17:54:55.99 0.net
朝に「この資料出して」と依頼されて、
10時くらいに「まだ?」
いやいやいやいや、順番にやってるから待ってて

事務所にいた頃はそこら辺察してくれるのに

406 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 18:02:35.04 0.net
>>404
そこまでなると出勤したらちょっとした同窓会になるなw

407 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 18:07:37.80 0.net
感染者増えてる状態なのに、いくら限定された人数でも集まりたくない。
その中に感染者がいるかもしれないのに。

408 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 18:35:20.42 0.net
>>402
余裕が無くてもしてしまう
その結果出来る人に任せてしまう

409 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 18:47:56.29 0.net
在宅勤務になってから全くメール返信もせず音沙汰ない奴が1人いる。
営業だから成果あげればそれでいいけど、こいつのせいで在宅勤務禁止になったら腹立つ。

410 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 18:57:25.90 0.net
うちは在宅に対応できなかった老害の声がでかくて
7月から基本的に週5出勤に戻すらしい
「希望者は」週3ぐらいにはできるらしいが同調圧力で許されない雰囲気
終わってる

411 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 19:04:00.78 0.net
なぜ築きつつある習慣を元に戻そうとするんだろ。
老害は弊害だな。

412 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 19:29:59.88 0.net
>>408
それなら給料上がらん無能扱いにされればエエんや。今までは無能でも昇進してしまうのが問題やった。
仕事せんで底辺を漂う。しかし家族や趣味を大切に出来る。それも選択肢。

413 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 19:37:34.69 0.net
これまでは上司へのヨイショがうまいやつが出世してた。
それがそもそも間違い。

414 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 20:09:39.16 0.net
>>412
大企業だから組合強いので無能でも昇進昇給出来るから安心
無能でも昇給しますよw

415 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 20:16:07.61 0.net
みんなうまくテレワークでやってくれりゃいいのに、自己主張強い奴や順応できない奴が反対しやがる。

416 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 20:29:03.00 0.net
>>414
それならサボれるだけサボればエエやん

417 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 20:31:48.25 0.net
組合バカはスルーで

418 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 20:34:26.70 0.net
組合あるん、裏山しいの?

419 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 20:44:30.77 0.net
他所の場所は原則在宅勤務なのにうちの部署は週2回出社
上が無能だと辛いな

420 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 21:21:33.85 0.net
在宅で仕事できるのに、しょうがなく課長の気持ちもくんで今週2回出社にしてるけど、週5出社してもいいよとか課長がいってくる
在宅勤務推奨って政府も会社もいってるのに理解出来ないみたい馬鹿は痛い目みて欲しい

421 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 21:23:26.22 0.net
>週5出社してもいいよ
したくないだろw
みんな出社したいと思われてんのかな。
部下の考え理解できない無能上司。

422 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 21:33:55.95 0.net
俺週3出社強制
完全に在宅の人も多数いるのになんでおれだけ
上司に恨みが募るわ
これで感染したらどうすんだよ

423 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 21:39:21.06 0.net
>>405
なるほどスタックしている仕事量が見える(共有できる)仕組みがあると良いのか

424 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 21:41:55.72 0.net
>>423
セールスフォースとかでタスクカードの管理できる機能あるし、タスク進捗を毎朝5分ミーティングで管理すれば良いいんじゃないかな

425 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 00:29:54 ID:0.net
ht//youtube.com/watch?v=nyaEhxBlGTw

426 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 02:11:45 ID:0.net
政府がテレワークしてくれと言ってるのに抵抗する馬鹿な老害は国賊だな

427 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 05:26:00.41 0.net
ここまでテレワークに慣れてまうと、出来ない仕事に異動したら気が狂いそう

428 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 09:20:05 ID:0.net
打ち合わせ(Web)のために出社
書類作成のため出社、と
仕事のできない主任がほぼ毎日定時に出社してる。
「感染リスク大丈夫ですか?」て聞いたら「大丈夫っしょ」だって。
こいつと出社日かぶりたくないわ。
打ち合わせ(Web)は家でもできるだろ。

429 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 09:51:25 ID:0.net
>>456
そういう奴らはどうしたらいいんだろ?
うちも上司がそんな感じだし
しかも出社すすめてくるし
上の人達が管理してくんねぇかな

430 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 09:57:46 ID:0.net
456が何て言うか楽しみだね

431 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:17:10.40 0.net
紙出しありきで仕事してたやつの大半が毎日出社してる。
「紙の方が見やすい」って理由らしい。
自粛期間、紙無しで対応できるように仕事してなかったのかよ。
それともすぐ出社できると思ったの?
コロナはそんなすぐ終わらんぞ。

432 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:26:55 ID:0.net
出社が多いと評価が落ちるようにして欲しい

433 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:32:19 ID:0.net
>>432
上司が出社主義なら無理だね。

434 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:35:09 ID:0.net
正直週1も月1も出社の必要がなければ出社したくない。
職場でオン会やってたりで出社する意味がわからない。
業種や業務内容で出来ないものは仕方がないけど、今までのやり方にとらわれず変化する努力は最大限するべき。

435 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:42:30 ID:0.net
仕事以外のことやらなければ出社してもいい。
挨拶、掃除、雑談、ヨイショ、愛想、気遣い、飲み会
こんなのやったって利益上がらない。

436 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:42:53 ID:0.net
原則として出社しないというのが常識になれば(ていうかこれが新常識だと思っている)勤務地が自由になるから東京集中もある程度緩和されるんじゃないかな。みどりのおばさんが言ってる満員電車ゼロにも繋がる。
親も高齢な会社員は実家から仕事ができるならそうしたい人は多くいるはず。
親だって少ない人生子どもや孫と過ごしたいだろう。
独り身だとしても勤務地が自由というのはストレス軽減になる。
会社としてもメリットは大きい。

437 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:43:14 ID:0.net
>>435
それも仕事のうち

438 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:44:25 ID:0.net
俺は沖縄で働きたいわw

439 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:45:56 ID:0.net
勤務地自由化が進んだら移住してもらおうと地方創生も活発になりそうだよね、田舎は限界集落多いし。

440 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:48:41 ID:0.net
田舎は民度低いからな
民度が高い東京民は耐えられない

441 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:52:28 ID:0.net
>>440
田舎暮らしに憧れる東京育ちはその通り。

442 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:53:45 ID:0.net
>>440
田舎と言わず地方都市位なら良いんじゃない?
広島とか福岡とか仙台とか
東京よりのんびりした生活が出来るよ。
物価も安いし。

仙台名古屋静岡位ならなら月一程度の東京の会議参加も容易だし良いよね。

443 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:53:48 ID:0.net
大企業様なら田舎では貴族扱い

444 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:55:46 ID:0.net
共有の予定表に個々の予定入れてるのに、老害がわざわざ出社してホワイトボードに書き込んでる。
誰も見ないってw

445 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:56:29 ID:0.net
>>437
会社の利益にはならん。
利益にならんと給料貰えんぞ。

446 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:56:30 ID:0.net
>>442
そういうのいいよね。
俺はハワイで暮らしながらテレワークしたい。
実際住んだら違ったなんて話は何処でもあることだし嫌になったらまた別の場所を探せばいいだけだしね。

447 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:57:48 ID:0.net
>>445
いやいやそれが回り回って会社の利益になるんだよな
まだ君にはわからんか

448 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 10:59:55 ID:0.net
自治体や国がテレワーク推奨してるのに、なぜ経営者は頑なに昔のスタイルを変えないんだ。
まさかまだ台帳に手書きってわけじゃないよな?

449 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:00:12 ID:0.net
>>447
はいはい出社すごいすごい

450 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:04:15 ID:0.net
順応できない老害が混じってるね

451 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:07:44 ID:0.net
>>446
転勤で行くのは絶対イヤだけどテレワークで住まいを自由に選べるなら地方都市もありというのは中々面白いよねw
自分に決定権があるというのが重要なんだろうな。

452 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:14:23 ID:0.net
>>448
新しい管理方法や今後の採用にも影響してくるので変えるのが面倒くさい
リモートで仕事を増やす方法が理解できない
老害社員が適応できなくて自宅でさぼりまくる

453 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:14:38 ID:0.net
朝礼!会議!打ち合わせ!全て対面で!
膝を付き合わせることに意味がある!
客先には進んでアポを!
飲み会は月に1回以上!
社員同士のコミュニケーションを!

454 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:19:51 ID:0.net
利益とかコミュニケーション関係なく
感染が怖いから出社したくない。

455 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:22:19 ID:0.net
>>454
だよね
強い生活の規制で一時的に感染者が減ってるだけで
ウイルスの性質も治療法がない状況も変わってないのに
仕事だけ元に戻してなぜ安全だと思えるのか

456 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:24:26 ID:0.net
>>455
体調管理も仕事のうち
常に気を張ってたらコロナなんか感染しません

457 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:25:00 ID:0.net
>>455
満員電車はクラスターになってないんだよね。不思議w
やはり呼気の荒さが関係してるのかな。ジムやカラオケの方がリスク高いと言われてるし。

458 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:25:41 ID:0.net
>>456
常に気を張るとか
何のために生きてるんだよ
社畜丸出しじゃねーか

459 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:29:59 ID:0.net
456
おい無職、今日は釣れたな
よかったな

460 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:31:05 ID:0.net
>>456
お前毎日出社してるだろ

461 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:33:38 ID:0.net
>>457
観光地だの旅行だのどっか出かけたなら特別感あるけど
万が一、通勤で感染したとして「この日は満員電車に乗ってました」て報告するか?

462 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:33:44 ID:0.net
頭痛くて吐きそう
なんか熱中症ぽいわ
家の中だとついつい水飲まなくなるな

463 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:34:38 ID:0.net
あれで感染するならこれはーとか、環境も違うし医学者でもないのにいちいち素人が比較すんなよ

464 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:35:25 ID:0.net
>>461
するんじゃないの?
満員電車で出勤してました→感染経路不明、なんじゃないかな

465 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:35:34 ID:0.net
>>462
外にいるとマスクしてるから給水が面倒になりがちになるわ。
家の中では外以上に意識して飲まなあかんで。

466 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:36:10 ID:0.net
>>464
うんじゃあ感染経路不明が満員電車なんじゃないの?

467 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:36:24 ID:0.net
>>465
だな
出勤してた時みたく水筒使うか

468 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:37:22.18 0.net
たまの出勤のときは意識して水分とってる
家を出る前、オフィスについて手を洗ってから、仕事中にマスク外したタイミングで、
一口じゃなくてまとまった量を飲むようにしてる

469 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:37:31.54 0.net
感染経路だクラスターだ
医療関係者って在宅勤務してるの?

470 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:38:58.00 0.net
パソコンの横にコップ置くと倒した時怖いから、外出時に使ってる水筒置いてる。
結露できないし冷たいまま飲めて気持ちいい。
エアコンつけてると喉乾燥するからマメに飲むようにしてるわ。

471 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:41:33.23 0.net
リモートが当たり前になったら
採用も住所関係無くなるんやで

472 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:41:43.24 0.net
コロナって気を張ってたら感染しないの?
なんで感染しないの?
免疫力って気持ちの問題?
歌舞伎町のホストは緩んでたってこと?

473 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:43:01.96 0.net
>>471
今でも関係ないやん

474 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:45:23.25 0.net
コロナ前から仕事できないやつは、在宅勤務になっても仕事できない。
マルチタスクができない無能が同僚だと疲れる。
「今〇〇やってて…今は対応できません」
よくそれで主任が務まるな。

475 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:50:40 ID:0.net
>>473
世間知らず?
交通費かかるから近所からしか採らないなんて
超大手でも女子の事務職には当たり前

476 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:51:08 ID:0.net
>>472
医療関係者も気を張ってなかったのかもね
気を張ると病気にならないってどこの論文からだろ?

477 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:51:46 ID:0.net
>>476
話題にすると喜ぶからやめなよ

478 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:53:16 ID:0.net
>>475
大手、事務職です
自転車で通ってます
だから無能でも採用された。
今後、在宅勤務が定着したら遠方でも関係なくなるのかもね。
今の状況見てたら遠い将来のような気もするけど。

479 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 11:59:02 ID:0.net
>>475
使い捨ての一部をクローズアップされてもね
君こそ世間知らずでしょw

480 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:01:41.29 0.net
>>479
顔真っ赤だね

481 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:06:12.51 0.net
採用に交通費を意識する会社って・・・。
そもそも正社員なら転勤もあるし住所なんて影響しないよ。
出生地はたまに気にすることはあるけどね。

482 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:07:39.61 0.net
小売りとかはあるのかもね。
近くに店舗がある人から採用とか。
まぁ普通の会社なら遠くても優秀な人材をとって寮にぶちこむわな。

483 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:10:20.01 0.net
在宅勤務、友達いない、出かける用事がない
知らんうちに金がたまってた。

484 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:11:51.77 0.net
寮ってまだあるんか

485 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:26:56.02 0.net
>>484
全国一律で決まってることじゃないしあるでしょ

486 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:28:20.62 0.net
家賃補助じゃないと嫌だわ

487 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:31:15.56 0.net
>>474
主任になったんだから仕事出来るんだろうよ

488 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:31:18.85 0.net
うちのマンション自分以外の部屋が1社の社員寮になってて超居づらい
新入社員からは寮長のおっちゃんだと思われるし。

489 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:31:52.60 0.net
>>487
うちの会社は5年くらいいれば誰でも主任になれるよ

490 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:36:06.12 0.net
>>487
できないんだよ…
ただ部長へのヨイショはうまいから好かれてる。
数年前、1度主任になったものの仕事ができなくて平社員に戻ったのに、部長の計らいで再度主任に。
仕事の相談してもマルチタスクできないので今無理って言われるんだぜ?
どうやって尊敬するんだよ。

491 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:36:46.61 0.net
大手は交通費より人材重視
零細は人材より交通費重視
世の中いろんな会社があるんだよ
テレワークが根付けば遠方や家庭の事情で働けなかった人が働けるようになるから競争率は上がるだろうな

492 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:38:02.91 0.net
>>490
ヨイショもスキルだからなぁ
うちには技量もあってヨイショスキルも高い奴がいて勝てる気がしないわ

493 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:39:55.80 0.net
人生うまく生きるスキルと仕事のスキルは別だからな。
前者は何処でもやっていけるが後者は潰しが利かない。

494 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:43:00 ID:0.net
総合商社は30歳で1200万くらい、40歳で1800万くらい貰ってるよ

495 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:44:47 ID:0.net
10万円くれるって言うから都知事選は山本太郎に入れる

496 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:51:08 ID:0.net
10万の財源を明確にしないことには、結局税金で搾り取られるよ。
職員の削減とか公共事業の取り止めとか。
何かあるんだっけ?

497 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:52:45 ID:0.net
>>492
ヨイショができて出世したって、部下の面倒も見れないなら無能でしかない。
だから部長以外の人間には疎まれる。

498 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:54:53 ID:0.net
とりあえず都構想には反対しとく。
吉村の好感度があがってるタイミングだと信者層の投票が多そう。
医者をワクチンの実験台にしようとする鬼畜なのに。

499 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 12:55:27 ID:0.net
>>497
残念ながら企業によってはまだあるんだろうね。古い大手企業とかは能力より優先されるケースも残ってるんだろうね。悲しいことだよ。

500 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 13:02:54 ID:0.net
>>499
幹部はストレスフリーになるかわりに、部下はMAXになるね。

501 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 13:13:39.80 0.net
>>500
コロナを機に少しでも古い体質が淘汰されることを願うよ。

502 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 13:37:00 ID:0.net
仕事できないやつのせいで強制出社になったら迷惑。
補習みたいにできないやつだけ行かせろ。

503 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 13:45:45.37 0.net
>>502
うちがそうなった

504 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 13:58:39.95 0.net
来月からカメラ常時撮影なんだけど、
これって個人情報保護の観点から問題ないかな?

常時カメラに映るとか怖さしかないわ
録画されて何かに利用されたらどうすんのよ

505 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 14:11:06.83 0.net
>>502
>>503
うちもそう
年寄りにあわせるとそうなる

506 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 14:26:42 ID:0.net
老害は自分で成果物を作れないからね
家で一人で仕事できないんだよ

507 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 14:52:11.13 0.net
>>505
残念ながらうちは若者もサボった奴多かった

508 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 15:01:08 ID:0.net
>>507
うちもだ。20代も全然サボってる

509 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 15:03:17 ID:0.net
一部の有能は生産性上がったが在宅で多くの無能は生産性ダウン
全体の生産性が下がったので先週から結局全員出社

510 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 15:06:53 ID:0.net
在宅での生産性あげるために工夫するんじゃなくて、その工夫を考えずに出社に戻すとは。
コロナなくなってねぇぞ。

511 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 15:07:28 ID:0.net
>>507
俺自身、サボり筆頭だしな・・・
真面目な人がんばれー、って感じやわ

512 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 15:08:17 ID:0.net
生産性はそのままに、
働き方改革の一環として考えてもらいたいな

513 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 15:10:12 ID:0.net
順応できないやつらのせいで出社させられる。
在宅勤務にしただけで生産性落ちるレベルでよく今まで会社勤めできたな。

514 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 15:10:59 ID:0.net
個人の生産性を見て、できないやつは出社させろ。
在宅勤務で生産性あげてるやつはそのままにしろ。
なんでできないやつに合わせなきゃならんの。

515 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 15:54:16.37 0.net
>>510
在宅で好き放題サボってる奴をどうやって生産性上げるんだよ

516 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 15:56:04.64 0.net
>>513
会社と違って監視の目が無いから放任されてサボり放題になるのは当たり前

517 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 16:00:44.95 0.net
>>513
正社員に幻想持ちすぎ

518 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 16:11:41 ID:0.net
連続投稿乙
在宅でストレスたまってんの?

519 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 17:06:38.65 0.net
テレワークのお陰で聞いてばっかりのクソ女社員が独り立ちし始めて有難い。

520 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 17:08:58.43 0.net
テレワークでサボらないようにするにはどうしたらいいんだろうか

521 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 17:30:34.28 0.net
なんでサボったらあかんの?

522 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 17:33:54.29 0.net
仕事終わってたら問題ないが終わってなかったり
下手すると全く仕事しない

サボる奴は後者がほとんど

523 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 17:39:16.04 0.net
出社してもサボるやつはサボる。
タバコで数十回離席するやつ、会社で一日中株やってるやつ。

524 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 17:40:37.75 0.net
社内ニートでも金貰えるんだぞ

525 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 17:45:11.46 0.net
あんまり給料はよくないけどな
在宅でサボり、というかメールの回答しかしてないわ

久しぶりに横山光輝の三国志読んで、そこから
蒼天航路→YouTubeのスリーキングダム→人形劇三国志→三國志14

6月は久しぶりに三國志三昧なサボりしてりはわ

526 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 17:51:56.61 0.net
>>525
すげー。親友になれそうな趣味だw

527 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 18:08:47.26 0.net
今週、出社予定があるんだけど、それ聞いた上司が「なら俺も出社するわ」
いやこっちは在社人数が少ない日を狙って出社計画立ててんだよ。
人の予定に合わせるならむしろ来るな。

528 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 18:14:09.26 0.net
>>527
お前の顔見て忠誠心を測ろうとしてんだよ
テレワークに抵抗する無能にはそれしかできないんだから察してやれよw

529 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 18:15:28.62 0.net
いろんな会社あって面白い。
うちの部門はトップは、みんな出社するならオレ行かねー、
ナンバーツーは家に居場所ないから出社するだけでお前ら出るな、
3番目のわいはハナから出社する気なし、
下は自分の業務みながら勝手に判断してる。

530 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 18:44:21.04 0.net
ウチは在社率が決められてるから出社申告制
なのにトップ2が申告せず毎日出社する
在社率があがって規則違反
明らかにトップ2の無申告のせいだが、まぁ何も言えないわな

531 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 18:57:04 ID:0.net
>>525
最後にはわわ軍師入れてくるとは

532 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 19:52:42 ID:0.net
テレワークでも上司にゴマをすることができるとわかった
テレビ会議のあと個人チャットで
「アレはないっすよねー」
「お前もそう思うか」

533 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 20:11:13.19 0.net
年内までテレワークっぽいんだが
というか基本出社すんなスタイルになっている

534 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 20:12:57.84 0.net
>>533
くっっっっそうやらましい
うちはそろそろ全員出社させそうな体制に入ってるわ

535 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 20:17:16.71 0.net
>>533
いいな
うちは7月から通常に戻しそう
3月の二の舞になる

536 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 20:32:58 ID:0.net
明日から出社
テレワークの時はなかったサザエさん症候群を再び生生しく感じる

537 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 20:41:03 ID:0.net
今週は火曜日金曜日しか休めない

538 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 20:56:10 ID:0.net
テレワーク、出社半々だけど6月は三連休無くてつれぇわ

539 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 21:05:55 ID:0.net
社長が在宅勤務推奨の通知を出してるのに、部長が月単位で勤務体制を発表してる。
今月は在宅勤務で。来月以降はおって通知します。みたいなのが毎月。
なんなんだよ。

540 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 21:07:23 ID:0.net
明日明後日がテレワーク
水木金と札幌に出張

もうなんの対策かわからんな

541 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 21:36:49 ID:0.net
感染防止のための在宅勤務ってことがボヤけてきてるな。
喉元過ぎれば熱さ忘れる。

542 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 21:40:39 ID:0.net
テレワーク今月までだって話が出た
来月から全員出社って…何も完全に元に戻すことねーだろが

543 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 21:41:27 ID:0.net
あーあ、いつまでも日本は後進国

544 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 21:48:37 ID:0.net
でまた秋冬で感染者増えたら在宅勤務にするの?
3ヶ月かけて慣れてきた在宅勤務を中止して、秋にまた在宅でオロオロするの?
そっちの方が生産性ないよね。

545 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 22:07:48 ID:0.net
いやもう患者増えても自粛もしないし在宅にもしないんじゃないかな
なんでそんな方針変換してるのかよくわからないけど、GO TOキャンペーンもやるくらいだし二度と自粛にならなさそう

546 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 22:18:17 ID:0.net
理由は簡単
10万円おかわりの財源がないからだよ

547 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 22:22:57.00 0.net
在宅でサボる奴が多いから仕方ない

548 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 22:24:24.35 0.net
うちの会社は狭いところに人を押し込めてるから、隣の席の人と袖机分しか間隔が空いてない
4せいぜい40センチくらいじゃないかな

エクセルの名簿で出席率は書かれてるけど、実際の座席レイアウトを見てないから出席率に関係なく塊が出来てて頭悪すぎ

549 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 22:28:35.38 0.net
うちもそうだけど
ソーシャルディスタンスって5月には流行ってたけどそもそも間隔が空いてるとかいつまで気にしてんの?て感じだな、上は

550 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 22:49:31.76 0.net
うちはしばらく在宅続くよ
もともと海外と一緒に仕事してて
就業時間ズレズレだから出社しなくていいのは
体力面で助かる

551 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 23:06:23 ID:0.net
ブラジルのように経済優先だな

552 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 23:08:48 ID:0.net
大阪府知事が「空気感染しないからソーシャルディスタンスは必要ない。ガイドライン見直す」とか言い出しやがった。

553 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 23:37:44 ID:0.net
患者数増えてんのに頭悪すぎる

554 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 23:38:34 ID:0.net
>>545
GO TO コロナキャンペーン

555 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 23:47:01.54 0.net
StayHomeキャンペーン実施中

556 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 23:47:59.93 0.net
>>549
気にしないやつは勝手にすりゃいいけど、こっちには近寄らないでほしい。

557 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 23:52:57.25 0.net
飲食店もご近所が五月蝿いから取り敢えず対策してますアピール的な店多いよな。
感染者出したら店や会社の責任にしないとどこも本気で対策しないよ。

558 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 00:02:55.43 0.net
対策してますアピールをそのまま受け取ったらやばい
入店時検温しますとかいうお店に行ったら、脇の下で挟むタイプの体温計だった
あと店内に無駄に店員が多いわ、客数も制限しないわ、店員は近くでペチャクチャしゃべるわ、椅子とか客がかわる度に拭くわけでもないわ、マスク外させるわ、、、

559 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 00:05:50.19 0.net
定期検診に行ったら脇に挟むタイプの体温計で検温させられた。
計ったあと体温計返したら、他の人に渡すのと同じとこに戻してた。
病院でそれされると思わなかったわ。

560 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 00:42:13.40 0.net
>>557
マレーシアはそうなってるよね。
日本もそうればいい

561 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 00:45:13.50 0.net
ホラお前らの大好きな月曜日だぞ
早く寝ろ

562 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 00:50:06.02 0.net
出勤しなくていいからゆっくりできるんだよ

563 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 07:10:19 ID:0.net
おはよう
今からゆっくり朝ご飯

564 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 07:19:32 ID:0.net
もうメールチェック終わって業務終了。

565 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 07:21:44 ID:0.net
月曜出社しなくていいの、気持ち的にホント楽!

566 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 07:38:42 ID:0.net
うむ

567 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 07:57:26.02 0.net
雨の日は出勤したくない。
通勤コストが高いわ

568 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 08:05:59.60 0.net
今日はジャンプ立ち読みしに出かけるかな

569 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 08:48:52 ID:0.net
部長来ると思って出社したら居ねえし。
帰りたくなってきた。

570 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 09:20:25 ID:0.net
毎朝1時間Web朝礼やってる部門がある。
自分とこじゃなくてよかったー
でもこの1時間連絡取れなくて毎朝不便。

571 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 09:20:46 ID:0.net
在宅勤務だと宅急便が受け取れる
ありがたい

572 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 09:32:09 ID:0.net
売れてるんじゃないかね

573 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 09:59:31 ID:0.net
休憩

574 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 10:06:46.75 0.net
>>571
ほんそれ
午前中受け取りも苦にならない
Web会議中に誰かの家のピンポンが鳴るのもあるあるになった

575 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 10:25:58.18 0.net
>>574
Web打ち合わせ中にピンポン鳴ったら「誰か来た!」って言い合うのが面白いんだよねー

576 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 10:28:37.95 0.net
仕事の遅い上司。
メール送っても音信不通。
電話してやっと回答がもらえる。
なんのためのメールなんだよ。

577 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 10:33:18 ID:0.net
メールもチャットもいちいち余計な嫌味を添えるってもう病気
かわいそうな人だと思って我慢するわ

578 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 10:37:54 ID:0.net
と、我慢しようと思うようにしてもイライラしてストレスたまる
送信者の名前の文字を見るだけでドキっとするようになってしまった
こんな奴の顔を見なくちゃいけないなら出社なんて絶対に避けたい

579 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 10:57:37.07 0.net
>>567
雨だとタクシーかい

580 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 11:05:26.95 0.net
今月で終わりの人いる?
なんとか在宅で今の精神状態キープできてるんだが、来月からほんとに辛い

581 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 11:12:26.46 0.net
今月で終わりって人多いんじゃない?
今の働き方でかなりストレスなくなって体の調子がいいのに、出社したらまたおかしくなる。
社内で愛想ふりまくのがこんな苦痛なのによくみんな出来てるね。

582 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 11:18:15.84 0.net
めっちゃわかるわ…
もちろん通勤だのストレスもあるが、1番はほんと他の人に愛想振りまいてるのが疲れるんだろな

583 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 11:21:09.96 0.net
電車混んでるっぽいな
テレワーク、在宅勤務解除された所多いんだなぁ
やだやだ

584 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 11:22:07.16 0.net
国ももっと強く推奨して欲しいよね。
テレワークできない業種の分までテレワーク可能な業種が対応する必要あるでしょ。
テレワークできるのに協力しない企業に公共案件入札禁止とかペナルティ与えればいいのに。

585 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 11:22:36.53 0.net
在宅勤務、テレワークはコロナ感染予防以外のメリットがありすぎる

586 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 11:26:47.95 0.net
テレワークはコロナと別に考える必要あるんだよな

587 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 11:34:11.33 0.net
コロナが完全になくならん限りこの働き方を続ける必要があるだろ。
なのにちょっと落ち着いてきて移動緩和されたら3,4月のこと忘れてもう元に戻すの?

588 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 11:58:59.88 0.net
国ぐるみで人体実験してんのか

589 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 12:07:32.62 0.net
>>588
そだよー

590 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 12:16:23.31 0.net
むしろ世界ぐるみと言っても過言ではないのかも

591 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 12:50:56.08 0.net
中国が主導でな。

592 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 12:52:19.24 0.net
コロナは風邪程度だ、マスクは不要だと言うやつだけが出社すればいいよ。
どうすれば感染するかいい実験になるだろ。

593 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 12:57:51.45 0.net
緊急事態宣言明けてもてテレワーク継続なら、
テレワークできる組とできない組の給与体系は見直さないといけないと思う
夜勤手当や住宅手当みたいな補助を通勤組にやるとか

ずっとテレワークしていて、できない部署に異動になったら正直損した気分になるし

594 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 13:41:30.11 0.net
雨の日は特に在宅勤務で良かったなと思う。

595 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 13:46:17.24 0.net
>>577
ホラーな事言おうか…

先方はいい事をしている、正しい指摘(君の言う嫌味は彼の中で、妥当かつ親切な指摘となっている)をしてあげてる、皆にslackで注意喚起してあげてる、
と認識されてるかもしれんぞ?

596 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 14:41:01.18 0.net
駅員に怒鳴ってるオヤジと同じ思考だな

597 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 15:02:03.26 0.net
>>595
「お前のことを思って言ってるんだぞ」的なことか

598 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 15:12:04.56 0.net
別の話だけど、出社すすめてくる上司も「出社してコミュニケーションとるべき、お前の為に言ってるんだ」という事か!
電話で急に俺の仕事の重要性とか説いてくるから、こいつ頭どうした?って思ってたら俺のために言ってんのか

会社が在宅勤務推奨って言ってるからそうしてんだよ
めんどくせぇ

599 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 15:18:36.26 0.net
会社の方針無視して、部下に自分の意見押し付けんじゃねーよ。

600 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 15:32:39.48 0.net
最近、昼寝することを覚えてしまった
やばいなあ
元には戻れなくなる

601 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 15:44:28.09 0.net
在宅勤務始まって4ヶ月近くになるけど、ほぼ毎日出社するやつと週に1回出社するやつと半々になった。
毎日出社してるやつは別に来客があるわけでもなく、家でもできるPC作業。

602 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 15:46:14.45 0.net
家に居たくないんだろう

603 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 15:49:43.17 0.net
テレワークできるのにしないのは自粛中に出歩いてる連中と変わらんぞ

604 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 16:11:53.73 0.net
家に居ろと言われてるのに出たがりばっかり。
そんなに家に居場所ない人多いのかな

605 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 16:12:28.10 0.net
>>579
コストとは金銭以外も含めて負荷の事指すのです。
まぁ歩きたくないからバスのったりはするよね。

606 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 16:14:46.54 0.net
いるんだよな
無遅刻無欠勤だけが生き甲斐のやつ、それしか取り柄がない

ようは発達障害
それが(会社に来ること、定時まで席に座っていることが)仕事だと思ってる

辞めてほしいよ

607 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 16:17:58.62 0.net
>>606
それを認めよう
差別良くない

608 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 16:19:04.83 0.net
郵便物受け取りのために出社しろだと?
出社してやるから一日1人出社にしろ。
必須である出社申告をせずに勝手に来るやつが多くて行きたくないんだよ。
感染防止のルール決めてるんだから、仕切るやつもルール守れ。

609 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 16:45:24 ID:0.net
>>605
指さねーよw

610 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 17:05:40 ID:0.net
時間はコストだな

611 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 17:10:14 ID:0.net
>>533
羨ましすぎる
俺の職場もそうしてくれれば良いのに

612 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 17:15:24 ID:0.net
せめてテレワーク希望かどうか意見聞いてから決めてもらいたいんだよな
それすらなくいつの間にか6月末で全員テレワーク終了
なんでこんな強制執行じみた事するんだろう?
会社全体でサボリーマンが多過ぎたんだろうか

613 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 17:17:25 ID:0.net
コストコはディナーロール

614 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 17:17:48 ID:0.net
>>610
稼働な

615 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 17:52:32 ID:0.net
>>612
アンケートとるところもあるみたいね。
とらずに強制出社させる会社は、社員を糞とも思ってない。

616 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:08:15.25 0.net
>>609
まぁこれを気になるから覚えなさい。おそらく勉強が足りてなさそうだ
https://logicadia.com/logical-thinking/cost

617 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:13:30.38 0.net
アンケート取ってテレワーク希望多くても6月末でほぼ全員終了
ほぼというのはテレワークやりたい場合は申請が必要になるが
65歳以上の人が同居や糖尿病とかの持病持ちのみでほとんどの社員は対象外

618 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:15:36.03 0.net
>>616
影で「こまけーやつ」って言われてそう。
経理事務が向いてそうだね。

619 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:16:10.67 0.net
>>617
なんのためのアンケート

620 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:19:26.57 0.net
>>618
いやコンサルだよ。アカデミック的には一般的な表現。

621 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:20:24.11 0.net
>>620
ああ上からモノ言う人ね。

622 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:22:41.45 0.net
>>619
ガス抜きかアリバイ仕事だろうね
生産性落ちたのが原因と言われると反論できない
現に生産性落ちてるのが明白だし

感染対策も感染したら命に関わるリスクが高い人は在宅許可しますとアンケート内容反映してるし

623 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:30:58.95 0.net
>>620
方言的なとことらまえてドヤるとか( ´_ゝ`)

624 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:32:40.60 0.net
テレワークで生産性落ちたなら仕方ないな

625 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:36:58.06 0.net
生産性だけで出社させて良いものではない。
効率優先は古い考え、まずはリモートで出来るかどうか。
効率化はそれが確定したところから始まる。

626 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:38:51.24 0.net
アカデミック()

久々にコーヒー吹いたわ

627 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:42:14.12 0.net
感染症対策ナシで生産性のためだけに出社するの?
いま国が呼びかけてるテレワークは何のためなんだろうか。

628 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:45:34.00 0.net
リモートで出来るかどうかやった結果、
自分だけで抱え込んだり進捗止まったりやることやらないでサボる奴多数だった
前者は出社希望するし後者はサボりたいから在宅勤務希望するので結局全員出社

629 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:46:16.14 0.net
>>617
なぜ糖尿が

630 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:47:56.69 0.net
国も出来るところはやれというのは生産性上がったり現状維持のところはやれということだろ
生産性が格段に落ちたり出来ないところまでやれとは言ってない

631 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:48:32.03 0.net
>>627
国のテレワーク呼びかけ、気づかないうちに終わってるのでは

632 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 19:49:19.29 0.net
>>629
糖尿病の人は重症化する可能性が高い

633 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:01:44.62 0.net
>>623
無知な輩が絡んできたので教えてやったに過ぎない。

634 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:02:44.95 0.net
>>628
そういう人って出勤したらやはり生産性上がるものなの?何処に居ても無能なんじゃなくて?

635 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:03:07.00 0.net
>>629
>>632
コロナ前から糖尿病で在宅勤務の人がいる。
駅前のタワマンに住んでる。
こいつらの方がずっと何やってんのかわからん。

636 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:03:58.52 0.net
>>634
どこにいても無能な奴もいる。
出社したからって有能になるんじゃなく、無能だから誰かの助けが必要になる。

637 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:04:55.45 0.net
>>628
前者の、抱え込むやつはほぼ毎日出社してる。
出張や営業にも出ず、来客が来るわけでもなく、やること在宅と変わらんのに。

638 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:07:09.21 0.net
時間をコストと捉えない奴に驚いたわ

639 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:07:34.51 0.net
>>636
なるほど。人に聞きまくってる奴いるよね。俗にいう妖精さんて奴等。

640 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:11:41.68 0.net
週3出社なんだけど俺の出社に合わせて若いのが出社してくる
今日別の作業で手が離せないときに
「ちょっと聞いていいですか?いま画面に出てるので見てください!」と言われ
「手が離せないからメールで送って」と言ったら
「でも今画面に出てるのに!」って反抗されたわ
え、ちょいちょい質問してくる君に至れり尽くせりしない俺がいけないの?

641 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:15:23.88 0.net
他人に親切にして利用される
結果的には会社の利益になるからと思って頑張ってはいるものの
もちろん自分の評価にはならない
そんな人生じゃよ

642 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:21:34.76 0.net
>>639
そういう無能な奴のせいで強制出社に巻き込まれる。

643 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:29:45.76 0.net
>>625
生産性ガーなんて言ってるけどリモート一年くらいやらないと本当の生産性なんて見えてこないだろ
俺の職場なんて4月も半ばを過ぎてからやっとリモート開始だったから、リモート勤務に設備が対応して全員が慣れてきた所ですぐ解除
人によっては一月しかリモートしてない
いくらなんでも早急過ぎる判断

644 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:47:54 ID:0.net
>>285
遅レスだけどWS作業も社外からの端末リモート作業で全然問題ないよ

645 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:49:47 ID:0.net
>>643
昨日今日始まった働き方に生産性なんか出るわけないよね。
今後コロナ禍が続くなら在宅勤務でどうやって生産性あげるか考えた方が有効。
出社に戻してV字回復したとしても、また波がきて再度在宅勤務になったらまた生産性落ちるよ。

646 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 20:59:57 ID:0.net
丁稚奉公からしたら考えられない

647 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 21:02:08 ID:0.net
アカデミックなチー牛きてんね

648 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 21:35:29 ID:0.net
>>645
どこもいつ来るか分からない第2波より目の前のV字回復を優先しているな

649 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 21:48:51 ID:0.net
テレカス
https://news.infoseek.co.jp/article/spa_20200622_01675498/

650 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 22:09:32.83 0.net
>>648
だから日本はずーっと後進国なんだよ

651 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 22:20:10.19 0.net
>>650
政府がそうだからな
それに長期的な視点が無いのも昔から

652 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 22:20:26.22 0.net
単純に知識とか経験が無くて助けを求めることは多々ある
9年目だけど、今の仕事は去年からでまだわからないこともあるんだよ…聞きたいことがある時に在宅は不便

653 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 22:21:28.37 0.net
>>652
チャットで聞けばエエやん。
話しかけられるより余程親切だよ

654 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 22:24:11.97 0.net
質問も業務連絡も日常のコミュニケーションも全部メールだけど何ら問題ないんだよな
まあ電話は使えないけど大して問題にならないし

655 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 22:25:03.52 0.net
>>653
知ってる人ならいいんだけどほとんど知らない人だから困ってる
対面だと声かけるだけだから楽なんだよね

656 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 22:26:20.10 0.net
現場現物でないと確認出来ないものあるからそのときは不便

657 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 22:27:29.51 0.net
人間関係の貯金があればメールチャットでも問題無いけどね

658 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 22:31:31.53 0.net
やっべ
16時くらいから爆睡してたわ

659 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 22:49:24 ID:0.net
>>655
うーん。判るけど多分これからは、それも含めてスキルなのかなって思ってる。
知らない人でも気軽にチャットする。
メールは公式文書として扱うけどチャットは口頭会話の延長にあるとよい。

トップがチャットをその様に使えとトップダウンするのが一番早いよね。

660 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 23:01:36 ID:0.net
パァァアアアアーーーーーーーーン!!

661 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 23:02:45 ID:0.net
>>655
同じ部署なのに知らない人ってどういうこと?
普段メールもしないの?

662 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 23:15:29 ID:0.net
異動したてなのかな?でも同じ部署なら聞けば助けてくれるでしょ普通

663 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 23:31:57 ID:0.net
入ったばかりの派遣社員に振る仕事の説明がリモートだとしんどい
派遣社員だから当たり前だけど言われたことを言われた通りにしかしてくれないし
だからと言ってあまり出たくない

664 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 23:36:39 ID:0.net
異動した時にテレワークだったからその人どころかほとんど部署内で面識ないんだよね‥
聞けば助けてくれると言うけど操作が難しいものがあるから一緒にやらないと分からないものもあるんだよね

665 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 23:44:18 ID:0.net
>>663
派遣社員は出社?

666 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 23:48:14 ID:0.net
今日は午前中にニトリに買い物
午後はお昼寝

667 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 23:50:39 ID:0.net
>>663
昔派遣やってたことあるんだけど
派遣は勝手な判断が許されてないんだよ
だから言われた範囲のことしかできない
電話に出ていいかどうかも勤務先によって厳格に違う

668 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/22(月) 23:53:31 ID:0.net
>>665
週の半分出社してもらってる
残りはテレワークで

>>667
だからこそちゃんと業務範囲を明確にしてあげたいんだけどね
前任者がマニュアルとか何も作ってないから支持しづらい
ちまちま作ってるけど追いつかない感じ

669 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 01:19:53 ID:0.net
うちの会社、コロナでも出勤していた社員にボーナス出そうって話があるらしい
接客業じゃないし、出勤するもしないも個人の事情だったはずなのに…。
3.11に電車が運休した時も、出勤した社員にだけ特別賞与が出ていた

670 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 01:29:34 ID:0.net
明日は9時前まで寝て、9時にメールして、11時からウーバーやるぞ!
目標1万まで頑張るぞ!!

671 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 02:36:36.26 0.net
>>669
馬鹿しかいない会社だな
転職した方がいい

672 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 04:44:18.34 0.net
おい!満員電車復活してるじゃねえかよ。
ここで在宅気取ってる書き込みしてる奴等はリストラされた事に気付いてないか
元々ニートか株主か役員だろ?

673 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 04:49:46.57 0.net
トヨタでも車を売るだけではやって行けないと言ってるし組合バカは
真面目に現実を見て世の中の動きを勉強した方がええ。

674 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 04:54:07.26 0.net
>>671
それは違うよな?在宅よりも出社の方が利益を出してるなら当たり前だろ。
出社=不要と言う考えはどうなんだ?うん?おい?

675 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 04:56:22.17 0.net
お前等が見たら発狂する動画だ。この人は美人だがw
https://www.youtube.com/watch?v=lQsyYGd3SYk

676 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 05:04:34.99 0.net
>>324
アホはお前だろ。例えば110の成果を出せば10%のリターンを要求できるだろ。
雇われで楽してるからそんな粗大ゴミみたいな思考しかでねえのか?

677 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 05:43:30 ID:0.net
676みて思い出した。
メール飛び交ってんのに古い順に返信する奴いるよな
めんどくさい

678 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 05:51:36 ID:0.net
6月からだいたい社会が正常化して通勤電車も今が最混雑かと思いきや、7月から正常化の会社もあるっぽい。もうこれ以上混まなくていいです!!

679 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 06:46:35 ID:0.net
>>677
古い順番からメール見てるとそういう間抜けなことやりがち

680 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 06:47:57 ID:0.net
>>678
うちは8月末までテレワーク継続です
多分延長繰り返して来年の今頃まで続きそう

681 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 07:06:52 ID:0.net
うちはもう就業規則にテレワークオーケーが、組み込まれたで

682 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 07:26:32 ID:0.net
テレワークを継続する会社は経験を積んで効率上げれるけど
テレワークを停止させた時点でその経験は溜まらないのでは?

準備なし且つ初めての働き方だったのに、
その状況下で100点取れないなら価値はないって判断はどう考えても愚者そのもの

683 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 07:29:33 ID:0.net
>>681
はやいなー。うちは全然だよ。
大手機械製造だから動きが遅いんだ。
ほんとがっかり。

684 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 07:29:38 ID:0.net
二度と再開しないんだからそもそも経験もいらないのでは

685 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 07:30:26 ID:0.net
新しい働き方が始まって数ヶ月も経ってないのに生産性や結果を求めるほうがおかしい
目先の利益しか見えない無能

686 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 07:40:40 ID:0.net
テレワークだと需要に供給が追い付かないなら出社させるしかない
宣言中は需要が減ってたからテレワークでも成り立ってたかもしれない

687 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 07:41:45 ID:0.net
>>683
工場や現場現物じゃないと仕事が出来ない技術職が多いからね

688 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 07:43:34 ID:0.net
>>669
技術職のように出社しないと仕事できない人達の危険手当てだと思えば間違ってないような

689 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 07:57:27 ID:0.net
>>684
中国は研究やめないだろうからまた同じことが起こるよ

690 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 07:57:59 ID:0.net
>>687
文化が工場主体だから間接部門も同じく扱われるんだよ。考えることを放棄してるよね。

691 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 07:58:14 ID:0.net
在宅勤務アンケートを実施して在宅勤務の可能性を探る取り組み中
なお、周りは在宅勤務なんかいらん!と連呼してる

692 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 07:58:39 ID:0.net
テレワークのやつは交通費カット

693 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 08:04:02 ID:0.net
>>692
そらそうだろ。

694 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 08:04:46 ID:0.net
通勤手当なんて当然いらんし、出社してるやつに手当渡してもいいと思う。
在宅勤務を悪としない風潮になってくれたら。

695 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 08:23:20 ID:0.net
生産性あげるために出社させるんじゃなくて
在宅勤務で生産性あげるための努力しろよ

696 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 08:24:49 ID:0.net
年寄りの役職者どもが出社主義のせいで在宅勤務が終わりそうだわ。
膝突き合せてとかコミュニケーションとか古いんだよ。
それが若いやつのストレスになってるのがわからんのか。

697 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 08:29:01 ID:0.net
今日は会社だ。
この時間の電車も混んでないからいいね。
気分転換的に出社が良いわ、週一とか。

698 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 08:30:07 ID:0.net
在宅だと問題点の洗い出しもせず
しょっちゅう聞きにきては長時間奪われるアホからも解放されていいわ
メールで書くとなると要点まとめなきゃならないからな

699 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 08:35:54 ID:0.net
今日は在宅勤務
7月からの弊社の方針はいつでるの
いっつも遅いんだよね

700 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 08:38:20 ID:0.net
>>699
ウチも遅いわ。
月末あたりに「来月も在宅勤務推奨」とか通知だすからギリギリまで分からない。

701 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 08:39:56 ID:0.net
在宅勤務の生活リズムが定着してきたのに、出社が始まったらまた睡眠時間減って、通勤に体力消耗して、社内接待に精神消耗する。
ふざけんな。出社なんかしてメリットあんの会社だけだろ。

702 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 08:42:17 ID:0.net
うちも製造業だから完全テレワーク以降は無理だな
文系職は当然在宅だけど、間接技術員でも設計開発とか生技の一部は完全テレワーク
だけど実験部とか現場寄りの生技は当然出社
待遇の違いについていろいろ意見が出てるようだけど、しょうがないよなぁとも思うし…

703 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 08:54:29 ID:0.net
そら出社してる人からすれば、在宅勤務ずるい!って意見が出るんだろうね。
っつーことはある程度の人間が在宅したいってことなんだよ。
なのに出社させる企業が多いのは社員の意見拾えてない証拠。

704 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 09:02:41 ID:0.net
・出社希望で出社組 2割
・在宅希望で出社組 7割
・出社希望で在宅組 少数
・在宅希望で在宅組 1割

全労働者だとこんなもん?

705 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 09:06:07 ID:0.net
在宅勤務で出社組は、
「在宅勤務希望だけど、会社や上司の目があるから出社してる」
がほとんどじゃない?

706 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 09:08:26 ID:0.net
出社希望で出社組の2割が
出社しろと強制して同調圧力を作ってる。
出社したけりゃお前だけしろ。

707 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 09:24:03 ID:0.net
日本の集団志向社会じゃ、「在宅ワークは甘え」
「会社にみんなが集まることを好まないのは社会不適格者のクズ」だから。

708 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 09:37:58 ID:0.net
>>702
うちは小売だが現場販売員で本社はズルいみたいなこと言ってる奴らもいるらしい。
在宅だろうが仕事はちゃんとしてるし、そもそもその職種を選んだのはお前だろうと言いたい。

709 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 09:42:31 ID:0.net
出社組の意識の根底に
在宅はさぼってんじゃねえか、ずるいぞというものがあるんだろうな

その誤解をうまくとけない会社が苦し紛れに、よろしいならば全員出社だ、などと供述している

710 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 09:53:19 ID:0.net
実際サボってる人や明らかに能率が下がった人がいるからじゃない?
在宅勤務希望する人の弊害でしかないけどな。

711 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 09:53:41 ID:0.net
>>709
ジョブ型にすれば在宅組も出勤組からどうのこうの思われないよ。

712 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 09:55:05 ID:0.net
在宅勤務できないやつの
「ずるい!」「俺も在宅勤務したい!」
っていう妬みがほとんどじゃないの?
公平性?を保つために、みんな出社にさせるんだろうな。

713 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 09:55:49 ID:0.net
嫌なら在宅勤務できる職種に就けばいいのに、好きで接客やってるようなやつに言われたくない。
「人と接することが好き」なんだろ?

714 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:09:32 ID:0.net
いちいち仕事が遅い上司。
0か100かを聞いてるだけなのに、しぬほど熟考するか放置。
こっちが催促するまで回答なし。
お前には期限はないだろうが、こっちにはあるんだよ。
主任なんだからもっとテキパキやれよ。
出社してアピールする時間はあるのに部下のサポートする時間はないんだな。

715 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:11:02 ID:0.net
ってか満員電車復活してるんだが…
お前等なんの仕事してるんだ?

716 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:11:02 ID:0.net
何回言ってもすぐ忘れるアルツ。
毎回「そんなの言ってたっけ?」だと。
よくそれでマネージメントできるな。

717 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:11:51 ID:0.net
>>715
在宅勤務解除のところ多いと思うわ。
こっちももうすぐ解除の空気。
テレワークテレワーク言ってるの政府だけ。
現場には浸透してない。

718 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:25:20 ID:0.net
俺の友人も今週からテレワーク解除されたって言ってた
テレワーク続けられてる所なんてごく一部だろうな
うちも今後解除されるだろうな
業務が元通りになりつつあり、出社してる奴多い

719 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:25:46 ID:0.net
全員出社に戻すアタマの固い会社、ファックだね

720 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:29:28 ID:0.net
>>715
ここにいる奴らが仕事してると思ってたのか

721 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:30:09 ID:0.net
まだテレワークしとるんかおまえら!
働け!さぼるな!

722 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:34:05 ID:0.net
>>720
それもそうだな。在宅組のふりした超絶リストラ組かニートだよな。
満員電車の復活が物語り過ぎてるな。時差出勤の効果すら薄い。

723 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:35:14 ID:0.net
俺はちゃんと働いてるよ!
やる事はこなしながら5chもやってる
今日は正直眠いから午前中はだらけてる

724 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:37:28 ID:0.net
>>723
午後頑張れ!

俺は出社しようがしまいがやる気でて来ないと変わらん事がよくわかったよ(´・ω・`)

725 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:37:45 ID:0.net
>>720
>>722
じゃあ君たちは何者だよ?

726 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:37:51 ID:0.net
>>721
ブルーカラー乙
ここテレワーク在宅ワークスレ

727 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:38:34 ID:0.net
クソ社員と同じ空間にいる方がやる気失せる
イライラしかしない

728 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:45:36 ID:0.net
在宅の奴等は成果出してるんか?それが一番の問題で数ヶ月で見るなとあるが
少なくとも出社と同等程度には成果出さないと意味ねえだろ?

729 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:56:02 ID:0.net
ずるいとか根本からしてアホすぎる

在宅できるやつはしたらいいんだよ、そしたら電車もオフィスも空く。

目の前のことしかわからないバカ揃い

730 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:13:44.19 0.net
そうだよ。ジョブ型を投入して出社と同じような成果を出せば在宅でもええよな。
ってか何で満員電車復活してるんだ?

731 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:19:43.97 0.net
>>729
在宅できるやつはしたらいい、まさにそうなんだけど
うちにいる老害は
自分の仕事だけは出社しないとできない!
だから在宅の仕事してる社員より苦労してる!
自分だけは体をはって会社に貢献してる!
これだからどうしようもない
Web会議どころかチャットもクラウドも使えないお前が悪いんだろうが

732 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:22:14.95 0.net
>>730
在宅勤務が名目上だけで実態は自宅待機ってとこも多かったらしい
そういうとこは通勤再開してるんじゃね
このドサクサに紛れて在宅できるのに通勤再開させる会社もあるだろう

733 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:22:35.81 0.net
>>728
初めての試みなのに出社と同じ成果が出るわけねぇだろ。

734 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:24:20.77 0.net
>>732
在宅勤務で生産性あげることを考えるより、出社させて生産性あげる方が手っ取り早いってのが経営者の本音。
わざわざ在宅勤務で生産性あげる方法を検討するのがめんどくさい、金がないんだろ。

735 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:33:56.94 0.net
>>733
それなら意味ねえよ。
文句があるならお前が経営者になって株主集ってやれよ。
ガキじゃねえんだからよ。

736 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:34:54.79 0.net
研究開発とか設計とか生産技術だと同じ部署なのに
在宅出来る人と出来ない人がいるから出社組の妬みはありそう

737 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:35:26.54 0.net
>>732
株主や経営者目線だとそれなら出社させて社畜を使った方がマシだよな。
そもそも何の技術もない社畜に在宅なんか無理なんだよ。

738 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:37:30.35 0.net
>>736
成果物第一主義の仕事だから出社と在宅どっちが成果が上がるか良い実験にはなるんじゃね?

739 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:37:32.21 0.net
今年在宅で生産落ちて来年のボーナス減ったり下手したらリストラされたらそれはそれで文句言うしな

740 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:40:30.56 0.net
>>735
ここテレワーク在社ワークスレ

741 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:42:28.92 0.net
夏のボーナスすでに減額された
在宅で一番仕事して成果あげてたはずなのに

742 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:42:33.28 0.net
無能社畜は感染しながら仕事しろ。
自分の命より会社の利益。
発熱して咳が止まらなくても、人に移しながら仕事しろ。

743 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:43:26.61 0.net
感染しても出社する。
そいつの隣で仕事する。
感染広まる。
会社機能不全。

744 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:44:22.61 0.net
夏のボーナス増額だった。
在宅勤務始めてから業績あがったらしい。
もともとデスクワークメインの仕事じゃないんだけど。

745 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:44:37.11 0.net
>>738
非ITの製造業なので出社の方が明らかに成果出てる
現場現物が無いと確認出来ないことが多い
CADとかも在宅だと反応遅すぎ

746 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:45:02.32 0.net
>>740
「テレワーク在宅ワークスレ」の間違いだよね?

747 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:46:42.43 0.net
今年のボーナスは大企業だと春闘で決まってるから在宅出社は関係ない
影響出るのは来年

748 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:47:19.55 0.net
>>737
実際に在宅で仕事ができない現場仕事も一部はあるだろうけど
経営者が在宅に切り替える費用と手間が面倒で、あえてやらないとこも多かったんじゃね
就業規則とか、給与体系とか、採用とかにもゆくゆくは関わってくるし

でもこのタイミングで変えないことに固執してる会社は死んでくだけだと思うがな

749 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:47:39.40 0.net
>>741
去年の下半期の成果が悪かったんだろ
それは出社在宅関係ない

750 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:50:42.88 0.net
>>749
コロナの影響で全社の業績は下がったけど
それならせめて現状維持にしてほしかったね
この時期にうちの部署が会社の売上を支えてたんだから

751 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:52:30.08 0.net
テレワーク設備に金かけたくても減産とかコロナ対策で金使ってキャッシュが残ってないところも多いから
残ったキャッシュも社員の給料や将来見据えた研究開発費に使わないといけないから

752 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 11:57:57.18 0.net
在宅勤務するなら金銭面はある程度妥協するのも必要だね
販売員とか工員とか出社しないと仕事できない技術職に手当て出せば彼らの不満も抑えられる

753 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:00:38.81 0.net
>>748
時間と金かけて在宅勤務進めるのを面倒がる経営者は多いよ

754 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:04:08 ID:0.net
>>752
出たよ出社だけが能の社畜

755 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:05:58 ID:0.net
出社=評価
仕事ができなくてもここで評価される

756 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:15:00 ID:0.net
>>745
それなら在宅待機組が出社組に妬まれて文句言われても仕方ねえじゃん…
数字が全てだし。

757 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:15:28 ID:0.net
出社の理由がコミュニケーションだとしたら経営者の勘違いも甚だしい。
ヨイショしてもらえる幹部らはそりゃ出社してほしいだろうが、部下からすればストレスでしかない。
コミュニケーションも生産性のひとつ
なわけない。

758 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:16:49.43 0.net
>>754
コロナの特効薬が出るまでの期間限定ならいいんじゃない

759 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:23:15.20 0.net
二人で交代で出社してるんだけど
土曜に在宅で仕事したんだ
で、月曜に代休申請した
一回は上司に承認された

でもその日に結局休めなかった
別の月曜に代休申請した
そしたら上司から「在宅の代休は基本在宅日に」と指定された
俺月曜出社日だから交代の人と相談したのかと
で、めんどくせえから在宅の日に休まされた

じゃあなんで一回承認したの??
じゃあ出社日は体調悪くても休めねえってこと?
休みの日を指定されるとかおかしくない??社員の権利なんだけど?
どんどんやりにくくされてるんだけど出社がますます嫌になる

760 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:30:58.55 0.net
つうか、そもそも在宅勤務に切り替えて生産性を「あげられるか」っていう実験じゃねーんだよ
未知のウイルスの感染拡大を防ぐための新たな働き方なわけ
投資や準備が面倒だからやらない、っていうのは
肺炎や死者を増やしても構わないって態度なわけよ
それでいいのかって話

761 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:36:20.45 0.net
>>760
経営者からすれば、社員の命より利益。

762 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:38:42.89 0.net
>>760
世間は「感染拡大を防ぐための働き方」 という趣旨を忘れてる。
自粛期間が終わってなんとなく世間が落ち着いてきた今、感染の危機感なくなってる人が多いんだよ。
だから命の心配よりカネなんだわ。
いつ終わるとも分からんウィルスなのに、なんで発生前の生活に戻すのかね。

763 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:39:10.49 0.net
今後感染者が増えまくったら、また完全在宅勤務の所増えるかな?
一部の在宅勤務続けてる所だけ高みの見物って感じだよね

764 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:42:59.33 0.net
子供がいる社員だけ優先的に週5在宅ってなんなの
不公平感半端ないんですけど

765 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:57:59.61 0.net
>>764
優先になるのはしょうがないよ
小学校は始まってるけど、首都圏なら保育園とか幼稚園はまだ自粛要請のとこが多いし

766 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 12:58:37.09 0.net
ストレスしかない

767 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:01:47.83 0.net
>>765
じゃあ幼稚園始まったら今度は出社してくれるんですかね?
代わりにこっちが在宅でいいんですかね?
テレワークは育児のためにあるんじゃないんですけどね??

768 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:08:47 ID:0.net
>>767
「子供がいるから」で何もかも優遇される社会。
それに不満を言う人間は人でなし扱い。

769 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:10:05 ID:0.net
子供が家にいることで出社できないなら夏休みとかどうしてんの?
例年8月は長期休暇とってんの?

770 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:15:35 ID:0.net
>>769
まあ正論だよな

771 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:16:13 ID:0.net
子をなすことは社会貢献だからな

772 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:32:22 ID:0.net
在宅勤務で生産性上げるためには設備の増強が必要です
でも設備費用足りません
それに今の在宅勤務体制だと会社全体の生産性下がっているので儲け少ないです
全社員の給料を一律削って設備費用に回しますがいいですか?

これでも設備費用に投資しろと言うのかね?

773 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:34:36 ID:0.net
コロナで後遺症になったり死ぬよりマシだわ

嫌がってんのは経営者だけ

774 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:34:54 ID:0.net
夏休みは学童保育とかあると思うけど
今はコロナで開いてるところ少ないとか?
午前だけ登校とか午後だけとか交代で登校もあるらしい
俺は独身だけど優遇すべきだと思うよ
子育てって本当にめちゃくちゃ大変だろ

775 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:36:47 ID:0.net
>>773
じゃあテレワーク設備費用にお金足りないからお前のボーナス2~3年半分ねとか言われて納得できるの?

776 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:36:52 ID:0.net
何言っても俺は上の判断待つだけのサラリーマン
在宅、出社半々にしてくれるように願うしかねぇ!

777 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:38:16 ID:0.net
>>769
そういう人は学童あるじゃん
保育園は年中やってる

778 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:40:02 ID:0.net
>>760
こういうのが在宅で会社全体の生産性下がり、生産性上げるためには設備投資や準備でお金かかるから、
みんなのボーナス大幅削減しますと言われたら文句言うんだよな

779 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:40:52 ID:0.net
子供を利用して仕事サボったりする奴いるからな
特に女

780 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:43:25 ID:0.net
リストラがもう少し簡単に出来ればいいんだけど今のままでは難しいからな

781 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:54:57 ID:0.net
>>775
肺炎なって死ぬよりマシでしょ?
アホなの?

782 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 14:07:05 ID:0.net
>>775
それやるとローン返せないとか学費足りないとかいう人も出てくるからな

783 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 14:11:55 ID:0.net
>>778
「在宅で生産性が下がり」
これを全国の全企業に当てはめてんの?
釣りにしてもレベル低すぎ

784 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 14:13:28 ID:0.net
>>761
経営者本人が真っ先に死ぬ可能性高いけどな
ジジイだし会食ばっかだしw

785 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 14:17:26.15 0.net
>>779
子供を理由に休むやつがいたわ。
お局が辞めてから休まなくなったから本当こいつはただのサボりだと確信した。
子供をネタに休んで何も言えないのをいいことに。

786 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 14:18:43.35 0.net
「在社、生産性」のキーワードを使いたがるやつが増えたね。
「コロナ、経済回せ」と同じくネットの知識フル活用

787 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 14:20:46.06 0.net
>>785
その人がどういう状況かわからんけど、保育園幼稚園行き始めとかだと子供はめちゃくちゃ体調崩すし、呼び出される

788 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 14:27:49.73 0.net
>>694
ほんこれ
会社にいると無駄なこと、無駄な残業ばかりやらされるからよっぽど仕事がはかどる、サボりながらでも事務所でやるよりどんどん仕事が捌けるわ
残業も激減してるし交通費もいらないから会社にとってもいいだろう

789 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 14:42:56.35 0.net
>>788
それな
自分の仕事に集中してるから合間の休憩を長くとっても一日が余裕
出勤してたら毎日残業コースの内容を定時で片付けてる
これでも生産性落ちたというのか?

790 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 15:36:16.26 0.net
生産性が落ちたなんて事実全くない

休むときゴロン
集中するときがっつり

仕事は順調、会議室の予約も不要でその為の日送りもなく仕事早いし
話したければWeb会議も電話もチャットもある

791 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 15:45:53.19 0.net
>>787
だからそれで休まれるのが迷惑

792 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 15:59:15.38 0.net
>>791
そんなんしゃーないやん
文句あるなら上司に言え
しゃーないで終わるやろうけど

793 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:00:58.41 0.net
>>792
子持ちババア乙

794 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:01:32.72 0.net
>>791
有給をどう使おうが自由だろ

795 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:10:14.86 0.net
>>794
子供の世話してないけど同意
有給を好きに使わせない方がどうかしてることに気づけ

796 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:15:25.34 0.net
よく分からんが有給に文句言われる筋合いないに一票

797 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:16:26.34 0.net
在宅でサボってるのと有給は違うからな
有給は休む権利でありサボりではない

798 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:20:32.56 0.net
って言わないと、あの人理解ないって思われるから「困った時はお互い様ですね」と言ってる。

799 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:21:59.95 0.net
有給アピーーーーール!!!

800 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:22:33.77 0.net
困ってなくても映画公開初日なんか普通に有休取って朝から行ってるしそのための有休だろ(有休アピール)

801 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:24:15.29 0.net
テレワーク以外の話題多過ぎ

802 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:27:08 ID:0.net
子持ちの連投
今日も子供ガーで有給とったのかな

803 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:29:13 ID:0.net
在宅では仕事回してもらえずさぼってばかり
子供の面倒みるでもなく
出社するしかやることがない社畜が涙目で連投

804 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:32:46 ID:0.net
仕事回ってこなくて在宅なのになんで涙目なの?
寝てればいいじゃん

805 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:39:39 ID:0.net
子持ちトークもういいよ

806 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:41:14 ID:0.net
明日は出社だーやだー
電車混んでるかな

807 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:41:58 ID:0.net
Web会議ツールすら使えないおじいちゃん
誰もミーティングルーム作成しろなんて言ってないよ
アドレス送るからクリックすりゃーいいんだよ
それすらできない?

808 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:42:01 ID:0.net
今日は東京31人だってよ!
今後どう増えてくかな

809 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:43:40 ID:0.net
パソコン使えないジジイ、ババアは給料減らすかクビにして欲しい
仕事できないのと一緒だよな

810 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:50:41 ID:0.net
ディズニーも来月から再開
京葉線恐怖

811 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:52:13 ID:0.net
>>793
ババアじゃねえよw子持ちおっさんだ
子持ちだからといって特別休暇があるわけではないし、気にするだけ無駄やろ

812 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:54:02 ID:0.net
有給とってディズニーランド行こーぜ

813 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 16:54:18 ID:0.net
むしろディズニーランドでテレワーク

814 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 17:19:58.95 0.net
>>813
さすがに仕事モードにならんだろw

815 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 17:38:27.52 0.net
>>783
在宅で生産性上がったり現状維持のままの会社があること知ってるよ
もし生産性下がった会社でそう言われても受け入れるのかよ

お前日本語不自由だろw

816 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 17:40:38.31 0.net
子供の世話という理由で在宅勤務中ほとんど仕事してない社員多すぎで社会問題になってる
特に女性社員

817 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 17:40:58.92 0.net
>>811
まーんw

818 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 17:46:13.91 0.net
>>782
自己責任

819 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 17:47:19.36 0.net
誰がサボってるって言い合っててもしょうがなくね?
女だけじゃなくオッサンだって仕事してねーだろ
若い奴等も
テレビみたり、ゲームしたり、ウーバーイーツしたり!!!

820 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 17:50:37.63 0.net
>>819
こういう奴らのせいで会社全体の生産性落ちてみんなの給料減らされても在宅勤務続けろと言うのかなw

821 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 17:51:02.05 0.net
うち所は子供がいようが、7時-15時で働こうが、家で何やってるかわからないやつがいても業務は回ってたなぁ

822 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 17:57:28.67 0.net
>>821
有能な奴がサボった奴の仕事までやってくれたからね

在宅勤務希望の有能な皆さん
在宅勤務続けたければサボって昼寝したりゲームしたりしている俺らの分まで仕事やってね♥
そうしないと生産性落ちたと言われ全員出社になるよ

823 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 18:07:10.40 0.net
レベルの低いレスが多くなったのは気のせいか

824 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 18:19:16.38 0.net
やることなくてスマホいじるやつが増えたってことじゃない?

825 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 18:24:31.50 0.net
まともな在宅勤務民はこんなところに来ないから

826 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 18:32:56.16 0.net
在宅勤務裏山しいのだろう。
通勤時間ゼロでプライベートな時間が、すっごい増えた。

827 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 18:58:15 ID:0.net
>>826
だな
今日も定時までがっつり仕事したけど
この内容を通勤でしてたら横やり入ったり
年寄りに雑用頼まれたりして残業コースだったと思う
平日に洗濯物や布団も干せるし良いことしかない

828 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 19:53:02 ID:0.net
コロナ収束したら、
営業は引き継ぎ在宅勤務、営業は直接現地へ。
それ以外の職種は出社。
そりゃ不満出るわー。

829 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 19:53:30 ID:0.net
>>701
お前の運動にもなる

830 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 20:19:23.32 0.net
さっきサラメシ見てたんだけど、
飲食店じゃないのに職場でまかない作らされたり食べさせられたり、めんどくさそう。
作るやつが社長だったら喜んで食べなきゃいけないし、当番制だったらめんどくさい。
嫌な習慣だなと思うけど、やってるとこ多そうだね。

831 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 21:29:43 ID:0.net
ああいうのって一度始めたらなかなかやめられないからな
取引先の人間まで来てるんじゃ立派な仕事だわ

832 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 21:39:31.44 0.net
めんどくさいよそんなん
好きな物食べたいし

833 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 21:48:48.18 0.net
ていうか嫌なら食わなきゃええのに、食う前提の社畜は大変

テレワークオーケーでのみんな出勤するならと、出社する退部かな

834 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 22:47:06 ID:0.net
7月は通常出勤とかあり得るかなぁ… 感染者増えてるし満員電車怖すぎ

835 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 22:58:31 ID:0.net
テレワークしてると隙間時間で役所とか郵便局とか平日昼間にしか空いてないとこに行けるの最高だ

836 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 23:25:58 ID:0.net
通勤時間も考えたらかなり有効に使える

837 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 23:38:44 ID:0.net
在宅だと夜に時間があるから
風呂前に運動して汗だくになってさっぱりしてから寝てる
運動が習慣になったのは人生で初めてだ
一生で一番健康的に暮らしてる気がする

838 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 23:48:19 ID:0.net
昼休みの数十分だけ玄関出て日光浴してる。
立ちっぱなしだとつまらないから掃き掃除拭き掃除してる。

839 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 00:03:00.01 0.net
生活リズム的にはかなり健康的だ
7時ごろ起きてご飯食べて8時〜17、18時ごろ終了。そのまま晩ご飯、お風呂、子供寝かしつけてそのまま22時ごろ就寝
前は20時ごろ帰宅して風呂入って21時前にごはん、22時ごろ就寝だったからなぁ
まぁ運動量は圧倒的に減ったけど体重は変わってないからまぁいいか

840 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 00:40:55 ID:0.net
もう職場クラスター出てるんだから
皆テレワークにした方がいいんでないかい

841 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 00:51:20 ID:0.net
>>840
ニュース見てぞっとした。
たまの出勤でも何人か在社してるし怖いわ。

842 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 00:56:41 ID:0.net
>>841
デスクワークとは言っていたが
職場や職種は分からないね

843 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 00:59:37 ID:0.net
うちも同じビルで感染者出たらしい
巨大ビルじゃなくて数百人ぐらいしかいないのに
なのに通常勤務に戻そうとしてる経営者ってどうよ

844 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 01:33:29.72 0.net
>>842
デスクワークなら事務所で仕事してる人ってことだよね

845 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 01:34:03.93 0.net
何としても経済活動しようとする経営者ばっかり。
従業員の命なんやと思ってるねん

846 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 01:34:51.70 0.net
うちももし職場でコロナが出たらクラスター間違い無いわ
机ごとにパーテーション作られてるけど、室内広いとは言え密閉されてるし。

847 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 05:31:46 ID:0.net
うちなんかパーティションないぞw

848 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 07:12:14.80 0.net
今日は出社やー
めんどくさいよぅ

849 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 07:23:36.01 0.net
政府や自治体で強制的に出社率抑制することはできないのかね
職場クラスター発生してるのに

850 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 07:28:52.86 0.net
GO TOキャンペーンやってる政府に出社抑制を期待するとか頭おかしいだろ

851 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 07:39:02.78 0.net
>>847
ウチもだわ
部署の一体感を図るとかで仕切れそうなものが何もなくなった
実際はサボってないか交互監視させるためなんだろう

852 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 07:45:53 ID:0.net
日本の法律では自粛が精一杯

853 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 07:47:35 ID:0.net
>>845
従業員の給料減らされたりリストラされても平気なの?

854 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 08:14:41.05 0.net
>>853
自分に不利益及んだらそれこそわーわー文句言うに決まってんじゃん w
ここのスレにいる奴らはただ通勤が面倒くさいからとか在宅の方が楽だからとか
そういう理由で在宅在宅言ってるだけだから

855 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 08:23:34.47 0.net
よっぽどテレワーク裏山しいの?

856 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 08:28:13.15 0.net
実際通勤時間が減った分運動と睡眠が充実して体調が良い
仕事も捗る

857 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 08:38:12.30 0.net
あーうち、当面在宅になったわ。
ワクチンが流通するまでとか言ってるから今年は出社なしだな。

858 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 08:43:37.17 0.net
>>857
まじかよ裏山
弊社も早く連絡こねぇかな

859 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 08:53:52.64 0.net
>>857
うちもワクチンと薬ができるまでが基本方針で8月末までは既にテレワーク継続決まってる
流石にそろそろノートパソコンの交換とオフィス365の導入して欲しいところだが

860 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 08:55:01.91 0.net
>>859
おー。さては大企業ですな。

861 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 08:56:33.57 0.net
>>860
中小だよ

862 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 09:06:19.75 0.net
>>861
中小でその判断はすごい。ITじゃないんでしょ?どんな業界

863 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 09:32:55.79 0.net
>>859
立派だね
うちの経営者にも聞かせたいよ

864 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 09:51:25 ID:0.net
>>854
縮小させた経済活動の分、収入が減ると思ってない奴は何なんだろうな

865 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 09:55:44 ID:0.net
テレワークできない愚痴スレなら他所でやってくれないか...
生きている時代が5年違う気がする

866 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:02:24 ID:0.net
テレワーク在宅ワークスレなんだから出社したいけどテレワークしか出来なくて困ってる人もいるだろう

賛成派反対派分けたいならスレタイに書いて分けろよ

867 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:04:26 ID:0.net
>>853
黙れ社畜

868 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:06:41 ID:0.net
出社希望なのにテレワークしてる人が意見押し付けてるってこと
出社も仕事!生産性!給料さがるぞ!

869 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:09:51 ID:0.net
コロナで自衛してる人に「経済回せ!」「自粛警察!」て煽るのと似てるね

870 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:10:43 ID:0.net
従業員の希望通り在宅勤務を継続させた結果、業績下がって給料下がっても文句言わないのか
それでも続けろというのか

871 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:18:22 ID:0.net
しつこーーい!

872 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:19:46 ID:0.net
行きたかったら行きゃいいだけの話
こんなところで赤の他人に業績だー給料だーと言われても

873 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:23:00 ID:0.net
>>864
自分だけはいい思い出来てればいいと考えてる奴

原発反対してるくせにクーラーガンガンつけてテレビ見てる奴や
外出自粛しろと言ってるのに通販出前無駄に頼みまくったうえに配達員のことをバイ菌扱いする奴と一緒

874 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:25:07 ID:0.net
>>868
勝手にお前だけ出社してろや老害

875 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:25:48 ID:0.net
以上、テレワークできないブルーカラーの叫びでした

876 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:26:13 ID:0.net
>>870
銭金の問題より健康の心配してろ
感染したら終わりだよ

877 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:27:10 ID:0.net
テレワーク出来ないブルーカラーはこの時間にレスなんかしないぞ

878 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:27:34 ID:0.net
他人の会社の業績とか給料の心配する優しいやつが多いな

879 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:28:07 ID:0.net
昨日の夜からマンション内の配線にトラブルがあるらしく、光の固定回線が使えない
止むを得ず15Mbpsしか出ないWiMAXで繋いでるけど、意外と何ら問題なく仕事できてる

ちな、シンクラで仮想デスクトップ利用

880 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:28:26 ID:0.net
ブルーカラーのお陰でテレワーク出来てるのを分かってないんだろうな

881 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:28:41 ID:0.net
>>864
元々ガイジ枠か窓際で不要人員だから業績とか分からずに
自宅に居て給料貰えると勘違いしてる奴等だろ。

882 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:30:30 ID:0.net
在宅組でリストラ候補よりブルカラーの方が給料が断然ええからね。
技術もあるし手に職を持ってるのが多い。
在宅して成果出せずにリストラされたらどこも雇われないよ〜

883 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:31:59.65 0.net
ここでアピールしても年収は追い付かん

884 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:36:13.19 0.net
年収オークションが始まるだけだしな。

885 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:36:41.32 0.net
そもそも在宅=サボり、出社=真面目に働く前提なのか

886 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:38:12.87 0.net
大企業でホワイトカラーだったら無能平社員でも40で年収1000万貰えますよ
しかも組合強いからリストラ無し

887 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:38:45.59 0.net
女さんが在宅率高い気がする。男で在宅待機はもう諦めろ。さよならだよ。

888 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:39:33.01 0.net
>>886
組合さんちーす。さよなら。もう書き込みしないでいいよ。

889 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:40:13.79 0.net
>>888
嫉妬?
恨むなら自分の無能を恨め

890 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:41:50.46 0.net
>>889
うわお前気持ち悪いな。ニートかよw

891 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:46:25.93 0.net
>>886
去年の源泉徴収をアップしようか?
お前が唯一無二でイキれるここでもそれがないとお前の糞みたいな話は誰も聞かないぞ。

892 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:52:03.71 0.net
はいはいもういいよ

893 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:52:22.61 0.net
>>891
ねちっこい

894 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 11:04:39.41 0.net
>>879
シンクラの仮想は通信量意外と少ないからそれくらいあれば十分に使えるでしょう。外でキャリアのテザリングでもいけるくらいだし。どっちかというと同時接続が多すぎて社内の方のNWが遅延する方が痛い。今月は社内でも出社組が増えたせいかかなり快適になった。

895 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 11:15:40.51 0.net
1回4万円、大人の関係で40万円稼いだ…コロナで収入激減した「パパ活女子」

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592868911/l50

896 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 11:26:30.65 0.net
組合野郎ってアラフォーだったのか
それで自覚のある無能って人生詰んでるな
御愁傷様

897 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 11:28:54.85 0.net
在宅叩いてるのはレス乞食の無職だよw
キャリアもないから万が一就職できても通勤するしかないわな
5ちゃんに書き込む暇があったらハロワのサイトでも見とけ

898 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 11:34:30.71 0.net
>>891
身バレの危険性があるのでやりません
そもそも大企業勤務だったら常識なのでアップする必要があるかと

899 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 11:37:46.64 0.net
>>897
「在宅」までは同じだから
在宅無職は通勤しなくてよいとイキっていたのが
在宅勤務の人達が通勤しなくてよくなったからな

900 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 11:42:12.95 0.net
在宅勤務の穴埋めをしている出社組かもしれないぞ

901 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 11:45:59.57 0.net
コミュニケーションが難しいのはデメリットかな
同じ部署でも話したことない人に聞きづらいとか
複雑なソフトとかだと自分で操作しているのを見ながらじゃないとチャットだけでは分かりづらいとかある

902 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 11:49:54.07 0.net
チャット使ってるけど、赤(取り込み中とか会議中とか)マークが多くてなかなか合間に聞きづらいわ
アウトルックのスケジューラーとリンクしてるんだけど、参加してないのに取り込み中になってたりするし
出社だったら会議の合間とかでも少し聞けたりするよね
あとは当然文字だけだと伝わりづらかったり。

903 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:04:50.93 0.net
じゃあ様子見て電話しろよ
こういうできない奴に合わせて
出社しなきゃいけないのかよ

904 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:16:58.07 0.net
>>864
全社の収入が減ったから給与も全社的にに減らす
とちゃんとアナウンスがあれば納得するよ

ただ在宅勤務になったから在宅の社員は自動的に減給
みたいなのはあり得ないということ
うちの場合、在宅勤務で効率悪くなってないのはデータ見れば明白なんだから
むしろ在宅で仕事できるうちの部署だけが売上キープしてる

905 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:20:36.33 0.net
>>902
Teamsだろ
話しかけられたくなくてスケジューラーに無理に予定入れて赤にしてる人もいる
必ずしも実態と合ってないこともあるから
とりあえずチャット打っとけばいいんじゃね

906 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:21:11.54 0.net
>>901
前者は慣れるしかない
後者はマニュアル無いとか古いとか分かりづらいなら
チャットなり出社して対面するなり試行錯誤して誰でも操作出来る分かりやすいマニュアル作ろう
そうすれば今後は悩まなくてすむぞ

日々の生活でも分からないことあったらわざわざ担当者家に来させるか
電話やメールで聞くだろ

907 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:25:37.01 0.net
>>904
それに在宅勤務でも効率的に出来る設備に投資するので、全社的に給料減らすと言ってくれれば同意する
在宅勤務で効率悪くなったので評価下がるのも納得する
ただし在宅だからという理由で評価下げるのは文句言う

908 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:26:13.38 0.net
期限のある仕事だけやってるならともかく
在宅だと誘惑が多いから能率が落ちるのは否定しない
期限の無い仕事の場合は誘惑に打ち勝って進めるのが
難しいから出社しろっつうのも分かる

909 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:27:40 ID:0.net
>>907
設備投資するから給料減に同意に草
まともな企業じゃないだろ

910 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:28:18 ID:0.net
>>901
現物見て会議出来ないのはデメリット
まあ現物見ないと出来ないならその時だけ外出感覚で担当者のみを出社させればいいだけ

911 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:31:17 ID:0.net
>>909
メーカーだけど生産落ちて利益減ってるのに
給料も減らさず将来のために研究開発費も減らしてはいけないなか
テレワーク設備費用捻出しないといけないとしたらどこを削るの?

912 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:33:25 ID:0.net
経費の話は会社にしたら?
ここで言われても

913 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:34:49 ID:0.net
テレワークを効率的にするためのテレワーク設備費用って研究開発費に含まれないのか

914 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:59:49 ID:0.net
>>901
web会議で画面共有すればいい
ソフトの使い方分からない場合は画面見せてもらうのが早い

915 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 14:48:13.61 0.net
宣言解除でテレワークを止めた会社かなりあるね。
テレワークすることで生産性ガーお前らの給料ガーっていうけど、職場内で感染して会社の機能が停止したらそれこそ給料払えないレベルの損害。
テレワークさせる意図を忘れてないか?

916 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 14:49:33.50 0.net
>>914
どうせ対面でも並んで画面見るかスクリーンに投影するかなんだからWebで画面共有も同じだよね。

917 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 14:51:54.11 0.net
>>902
「手があいたら連絡ください」すら言えないの?

918 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 14:54:47.51 0.net
>>917
いや、取り込み中とか会議中ってなってるのに連絡してくるなよ!ってならないのかなぁとか、気にしいなので。
発表中じゃなけりゃ気にせずに送っていいのかなー
あと今うちはSkypeとteams使ってるから面倒なんだよ。Skypeで応答可になってても、実はteamsで会議中とか。

919 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:03:46.75 0.net
>>915
自動車や化学メーカーの技術職によるとテレワークでほとんど仕事進まないからスケジュール遅れる
でもいつまでも遅れたままにしとくとそれはそれで機能停止状態の損害
そうすると彼等を相手している他社の営業や技術も出社もしないといけなくなるよね
そんな簡単なことも分からないの?🤷

920 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:08:33.94 0.net
>>919
だから出る必要のあるやつは出る必要のある日は出ろやw
そうでない日は家でやれw

いつまで同じこと言わせんだヴォケ

921 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:09:07.35 0.net
正直メーカーでも本社、内勤部門なら、今決裁もだいたい電子だし、全然困ることない。
むしろ首都圏で、往復平均2時間の通勤時間削れることのが遥かに有益だと思う。

922 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:11:01.61 0.net
>>920
そうすると実験とか現物見ないと分からんことあるから毎日出社になりますが?🤔

923 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:13:49.17 0.net
>>919
何で他社の営業まで出社する必要あるのか

924 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:22:32.34 0.net
>>918
うんだから「手があいたら連絡ください」て言えばいいじゃないの?
会議中に電話したら迷惑かもしれんが、チャットやメールでお願いすればいいんじゃないの?

925 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:23:29.50 0.net
程度の低い絵文字付きのレス

926 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:25:09.66 0.net
>>922
だったら出ろよ。知らんがな。

927 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:25:45.62 0.net
>>924
無視される可能性あるだろ

928 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:26:22.80 0.net
>>927
そこまで知らんがな

929 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:27:05.66 0.net
>>928
はい君の負け

930 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:28:08.59 0.net
>>898
いやいや源泉徴収で身バレはねえよw
嘘だから載せれねんだろ。情けねえゴミだな。
お前はだからもう書き込むな。さよなら。

931 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:31:03.31 0.net
>>909
お前の言うまともってなんだ?

932 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:32:12.52 0.net
>>929
すげえなんでも勝ち負けで決めるの?
疲れそう

933 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:35:12 ID:0.net
社内のメールでも絵文字顔文字使ってそう…

934 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:36:51 ID:0.net
他人の源泉徴収なんて見せられても何の得もないけど、見せびらかしたいものなの?

935 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:39:23 ID:0.net
在宅したら給料さがるけどいいの?とか、会社の生産性が下がるぞとか
見ず知らずの他人の心配してくれるのね

936 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:40:30 ID:0.net
煽りレスが気になってすぐ見に来るやーつー

937 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:45:56.75 0.net
>>931
機能してる組合がある企業

938 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:47:33.41 0.net
>>919
論点ズレてる。
出社人数増やして職場内の感染者が増えて機能停止した場合、損害が出るからテレワーク維持しろって話。
あとこれテレワークできる人の話。
そんな簡単なこといちいち説明しないと分からないなんて、君扱いにくい社員だね。
その絵文字は営業先にも送ってるのかな。

939 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:48:23.56 0.net
>>937
あまりないんだなこれがw

940 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:51:04.86 0.net
40で年収5000超えてない奴等は今まで何してたんだ?

941 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:54:08.79 0.net
>>935
在宅勤務した結果、生産効率落ちて経営収支悪化して、全社員賞与が減ったなら理解できるが、
在宅勤務したら在宅勤務者だけ給料落ちるって、どんな企業やろと思う

942 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:55:24.14 0.net
>>939
まあ、それは本人の選択やからしゃあないな

943 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:56:26.74 0.net
このスレ見てると、人のこと言えんが、テレワーク連中は皆ヒマなんやろなと思う

944 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 16:03:42.15 0.net
不要人員が多いだろうからね。

945 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 16:06:01.93 0.net
>>944
それは言えてる。貴重な人材で家で仕事できる業務なら、テレワーク出来るように体制つくるもんな
いらんのはどーでもええ

946 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 16:17:06.66 0.net
>>945
いらん奴らの解雇できないから在宅でサボり放題で貴重な人材と同じ給料
サボリーマンには美味しいね

947 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 16:19:54.49 0.net
>>946
人事評価ないん?

948 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 16:24:00.92 0.net
>>947
あっても管理者が評価出来ないから無いのと同じ
評価めんどくさいからみんな同じでヨシ!

949 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 16:41:41.98 0.net
東京は順調に感染者増えてきてるな。
通勤者さん、お疲れサマっすw

950 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 17:15:13.43 0.net
大感染人類滅亡

951 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 17:16:13.29 0.net
次ここでいいよな

テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1592530115/

952 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 17:17:11.52 0.net
出社組憂鬱組はこちらで

テレワーク解除になって出勤が憂鬱なリーマン
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590332517/

953 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 17:22:33.77 0.net
どうせテレワークが嫉しい雑魚どもが集まるだけだし、どこでもええでしょう

954 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 18:09:53.92 0.net
今までも在宅勤務「推奨」だったけど、
来週から在宅勤務「命令」になったわ

アホじゃないの?
いまさら感染者数で変えるなよ

955 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 18:43:06.28 0.net
>>954
本当にアホなのは、テレワークしていたのに、
また通勤電車に乗りはじめた連中だよ
まだまだ救いがある企業かと思う

956 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 18:46:14.75 0.net
>>954
命令しないと部単位で勝手に出社させるアホがいるんだろ
アホが多いと大変だな

957 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 19:14:21 ID:0.net
>>954
いい会社だ
うちはむしろパーテーションありならソーシャルディスタンス確保不要となって出社人数増えたよ

958 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 19:16:42 ID:0.net
>>837
運動ってランニングかなんか?

959 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 20:06:43.91 0.net
>>938
ほんとこれ、堂々巡りだよね
ひとつずつ文字にして説明しないとわからんのかと
レス乞食でなければ相当のバカ

960 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 20:11:33.58 0.net
>>958
自宅で動画見てエクササイズとか筋トレとかしてる
一人だから上手くできなくても気にならないし
在宅で動いてない罪悪感からやる気にもなるし
すぐ風呂に入って寝られて気分もいいし良いことづくめ

961 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 20:16:04 ID:0.net
こっちはテレワークで頑張るから
仕事しながら掃除したり洗濯したり、スーツ着ないから服装考えるし、家にいるなら飯作れと言われるし、大変なんやぞ

テレワーク嫌いならそれでいいから黙って通勤しとけと思う

962 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 20:17:00 ID:0.net
夕方に居眠りしたら今起きちゃった
バレてないみたいだけど、罪悪感からちょっと残業する真面目な俺

963 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 20:19:52 ID:0.net
在宅勤務で眠くなることほとんどないな
会社にいると大体午後は眠くなるのに
通勤がないから朝遅く起きて夜早く寝られるからだろうな

964 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 20:24:17 ID:0.net
出社のときは午前中は体が目覚めるの待ち
午後14時ぐらいからやっと動ける

965 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 20:27:40 ID:0.net
>>963
昨日飲み過ぎて、二日酔いでした
なんかウイスキーを久しぶりにハイボールで飲んだら止まらなくて
嫁さんに合わせて飲んだら飲み過ぎた

今日は飲まない(もう飲めない)

966 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 20:29:42 ID:0.net
>>958
蓮舫に見えた

967 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 20:55:16 ID:0.net
どこも満員電車やら交通量も多いのだがお前等なんの在宅してるんだ?

968 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 21:03:51 ID:0.net
郵便物溜まりまくってるから観念して一ヶ月ぶりに出社して今から帰宅だけど
電車ってこんな汗臭かったっけ…マスクしてても臭い
そこまで混んでないんだけどな

969 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 21:23:00 ID:0.net
わたしはWebマーケ屋さん

ネットがあれば生きていける

970 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 21:33:11 ID:0.net
終業時に1日の作業報告をするんだが、あきらかに作業量が足りない同僚達がいて、
だんだん報告すらしなくなっちゃった。
最初は黙っていた上司がサボリ(疑惑)に対して圧力をかけはじめて、「やった事を箇条書きにして出せ」
「提出漏れをしたら電話かけるからそのつもりで」とか言う流れになった。
さぼってるにしても適当に時間の帳尻合わせとけばいいのに。余計面倒くさい事やらされるはめになるのに。

971 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 21:42:24 ID:0.net
ずっと家にいて鬱になってしまったのでは?
作業報告とかうまくやれば良いのにと思うけどね

972 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 21:44:08 ID:0.net
来週水曜日から電車通勤再開
やだなぁ

973 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 21:48:28 ID:0.net
>>969
似てる コンサルの端くれ

974 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 21:58:41 ID:0.net
>>969
このあたりは余裕だな。

>>973
ようは営業だろ?ネットだけで集客できるか?

975 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:03:24 ID:0.net
>>970
上司のやってることパワハラだろ

976 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:06:35 ID:0.net
>>970
こういう明らかにサボる奴が出てくるからみんな出社という流れになる
そいつらだけ出社させるとかなら分かるけど

977 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:10:03 ID:0.net
隣の部署に想い人がいるのに、我が社はこの先もずっと在宅メインになってしまい
月1〜数回じゃ出社タイミング合わないし、仕事上絡まないから何のやり取りも発生しないし、もう一生会えないし話せない気がする
本気で泣いてる

978 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:14:45 ID:0.net
ほんそれだよな
社内恋愛へる

979 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:17:27 ID:0.net
>>978
いやいや恋愛自体減るよ笑
デートも出来ない。飯食べてもカラオケ行けない。ホテルも行けない。
濃厚接触できないならデートなんてめんどくせーだけだからな。

980 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:17:32 ID:0.net
>>977
このままだと平行線だから、何かリアクション起こすしかないんだろうな…
同じ悩み抱えてる人って案外多そう

981 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:17:40 ID:0.net
>>835
それ業務やないしw

982 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:18:04 ID:0.net
社内不倫も減る。

983 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:20:11.57 0.net
>>975
「報告すらしない」のは社員としてだめだろ
こういうだめ人間だけ出社すればいいんだよ

業務報告なんて毎日意気揚々と書いてる
毎日やることでいっぱいだしな
今まで報告義務がなくてすごい量の仕事こなしてるのに確認すらされてなかった

984 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:21:33.27 0.net
>>977
独身同士なら社内チャットかメールで凸ったら?
逆にいいチャンスかもよ

985 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:23:37.53 0.net
キモイ

986 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:23:59.26 0.net
恋愛のきっかけは減るだろうね。
社外で見つければいいんだろうけど、普段の生活の中で自然に好きになっていくのが理想なんだけどなぁ。
これも新しい日常か。

987 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:25:38.07 0.net
違う部門の人は、1日8時間の業務を毎日システムに入力させてるみたい。
「⚫⚫作業、⚫⚫分」を8時間分。
この入力に数分使いそうだわ。

988 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:26:03.18 0.net
>>984
スクショとられてコンプラ行き

989 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:26:45.42 0.net
>>987
Salesforceとかってそんな管理してるケースあるよね

990 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:27:02.91 0.net
>>988
下手するとセクハラか
世知辛い世の中ですねw

991 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:28:12.49 0.net
社外といってもリモートワークで外食外出自粛じゃ出会いがない

992 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:28:26.95 0.net
うちの作業工数は15分刻みだ。
俺も業務報告いっぱいあるけど、あまりに書きすぎると癇に障る同僚もいるだろうから控えめにしてる
報告ってほんと個性出るよな。毎日チャットで50行ほど書く人がいて、一体どれほど報告作業に時間かけてるんかなって思っちゃう

993 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:37:55 ID:0.net
食事に誘うしかないよな

994 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:50:05 ID:0.net
隔離されたところで会うのが新常識だしホテルに誘うしかないよな

995 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:52:06 ID:0.net
>>975
管理されないとろくに仕事できない存在こそが
会社に対するパワハラぞ

996 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:53:33 ID:0.net
出社率3割以下に戻してくれー

997 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:54:42 ID:0.net
東京五輪も中止確定みたいなもんだしもうテレワークする必要が無くなったので毎日出社に切り替えると案内がキタ・・・orz

998 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:59:15 ID:0.net
>>983
出社は罰なのか

999 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 23:23:45 ID:0.net
お前ら皆諦めろん

1000 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 23:24:00 ID:0.net
次スレ行くぞー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200