2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.8

1 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 10:28:35.45 0.net
※前スレ

テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590658321/

2 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 10:50:50 ID:0.net
ちんこ

3 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 10:53:02 ID:0.net
これあるの知らんかった

テレワーク、在宅ワークスレpart.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590671923/

4 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 11:15:39 ID:0.net
>>3
こっちから埋めるか

>>1
ここはpart9としてよろしく

5 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 14:11:29 ID:0.net
スレ冒頭の「ちんこ」とは

スレ冒頭のちんことは、
>>1お疲れ→1乙→いちおつ→いちもつ→ちんこ
と、変化したものであり、
伝統的な>>1への感謝の現れである。

6 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 18:36:02 ID:0.net
こちらつかえよ

テレワーク在宅ワークスレPart.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590671923/

7 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 19:33:54.72 0.net
>>2
  ( ´ω`) ティンティン(ちんちん)お! ティンティンお!
  (    )
   | 彡つ
   し∪J


  ( ´ω`)
  (  ∩ミ  ブンブン
   | ωつ,゙
   し ⌒J

8 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 19:54:06.91 0.net
>>7
スレ冒頭の「ちんこ」とは

スレ冒頭のちんことは、
>>1お疲れ→1乙→いちおつ→いちもつ→ちんこ
と、変化したものであり、
伝統的な>>1への感謝の現れである。

9 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 22:52:40.25 0.net
         __
         /▲    LIVE中継
         ▼/       水戸
         /▲
         ▼/  __
   __    ./▲ |□□|
  |□□|    ▼/ |□□|
  |□□|    /▲ |□□|
  |□□|    ▼/ |□□|

10 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/19(金) 23:57:00.58 0.net
流れがシュールすぎる

11 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/20(土) 21:23:41 ID:0.net
ちんこ

12 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 00:10:52 ID:0.net
>>11
  ( ´ω`) ティンティン(ちんちん)お! ティンティンお!
  (    )
   | 彡つ
   し∪J


  ( ´ω`)
  (  ∩ミ  ブンブン
   | ωつ,゙
   し ⌒J

13 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/21(日) 20:19:41.02 0.net
まさかオナニーしながらテレ会議とかしてないだろうな

14 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:30:27 ID:0.net
眠い
ちょっとサボってもいいかな....

15 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 10:58:34 ID:0.net
ええよ
あたりまえやん

16 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 13:09:20.39 0.net
会議緊張する。。顔の見えない相手から刺されるの程怖いものはない

17 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 14:50:49.37 0.net
>>14
許さん。減給。

18 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 22:48:55 ID:0.net
7月もテレワーク継続とかだと嬉しいけど通常出勤とかになったら怖いね。首都圏の感染者増え過ぎ

19 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/23(火) 22:51:25 ID:0.net
政府にはもっと強くテレワーク推奨を言って欲しい。
出来るのにやらないやつ多すぎ。

20 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 10:30:11 ID:0.net
出社している奴が在宅勤務に延々愚痴言うのうるさいわ
異動や転職努力した方がいいのに
口開けて待っていても変わるわけないだろと

21 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 11:49:50 ID:0.net
非ITの研究開発とか設計生技は転職しても在宅勤務難しいし
異動先だってほとんど無いだろ
しかも彼等はメーカーでは欠かせない人達だぞ

22 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:22:21 ID:0.net
>>21
黙って通勤しとれw
こっちはテレワークで頑張るから
仕事しながら掃除したり洗濯したり、スーツ着ないから服装考えるし、家にいるなら飯作れと言われるし、大変なんやぞ

23 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 12:33:16.72 0.net
>>22
こういうアホがいるから在宅組は叩かれる

24 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 13:03:11.88 0.net
>>21
だからそれ以外の人たちテレワーク徹底すりゃ電車もオフィスも空くだろ?
アホなの?

25 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 13:07:01.82 0.net
>>24
そういう出社せざるを得ない人たちを守るためのテレワークでもあるのにな
電車やオフィスを少しでも三密から遠ざけるために

政府も出来る人は極力テレワークに協力してくださいって言ってるのに
なんでこういう馬鹿はそういう簡単なことが理解できないんだろうか
アスペルガーなんだろうな

26 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 13:14:03.45 0.net
出社して一生懸命頑張ってる技術職が在宅でサボってる人事や総務の尻拭いしないといけないのかw

27 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 13:21:48.43 0.net
今日はオキニの同僚からskype電話が掛かってきたので声聞きながらチンコ弄ってた。

28 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 13:24:13.88 0.net
在宅勤務は無駄遣いは減るし時間があるから家の掃除とかできるし
昼寝で心身体整えられるしほんと助かるわ〜♪

29 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 13:52:08 ID:0.net
6月もここまで予定通りに利食い達成!
簡易集計で6月利益1000万円超え継続しました!!
読者の方おめでとうございます。
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/


☆彡7047ポート株+283円高
☆彡60** +318円高
☆彡***6 +700円高!
稼げますね株! 兜町の相場師ブログ登録70%OFF特別アドレス
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/?mode=magablo&from_eno=32574

30 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 15:43:20.08 0.net
まぁすでに電車も前ほど人乗ってなかったけどな

31 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 20:33:56 ID:0.net
明日4.5か月ぶりに出社だわ…ちょい緊張する( ̄∇ ̄)

32 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:26:53.66 0.net
テレワーク無理な仕事なら出社すればいい
テレワークできる業種ならテレワークでやる
ただそれだけなのに何でできないのか

33 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:27:35.72 0.net
強制しないと言うこと利かないのが日本

34 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:50:51 ID:0.net
会社たまに行きたくなるわ

35 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 22:55:18 ID:0.net
俺は今、週2出社だけど丁度いいよ
メリハリつく

36 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 23:05:10 ID:0.net
週1だけどマジ勘弁
出社してZoom会議やってるとかマジアフォ

37 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 23:24:09 ID:0.net
>>27
ちゃんとチンコ見せないとやれるかわからんやろ

38 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/24(水) 23:27:17 ID:0.net
タイトル違うから次スレ検索で出て来なかった

39 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 00:20:44 ID:0.net
東京五輪も中止確定みたいなもんだしもうテレワークする必要が無くなったので毎日出社に切り替えると案内がキタ・・・orz

40 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 01:05:21 ID:0.net
在宅勤務→週1出社→週3出社→毎日出社→毎日残業

とじわじわ元に戻されるんだろうな。
なにが新しい日常だよ。

41 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 01:21:15.97 0.net
>>27
オキニって風俗かよw
在宅組は風俗大好きそう。

42 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 02:04:23.76 0.net
windowsのサンプル動画を無限ループ再生させると、
スクリーンセーバにならないのを知らない奴結構いるんだよな

43 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 06:24:35 ID:0.net
テレワークできない、もしくはしてない連中の妬みがすごい。

こっちはテレワークで頑張ってるんやで
仕事しながら掃除したり洗濯したり、スーツ着ないから服装考えるし、家にいるなら飯作れと言われるし、大変なんやぞ

44 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 06:51:25.86 0.net
>>43
テレワーク出来ない連中の妬みのせいで
俺の部署のテレワーク化が4月下旬からになってしまった。

俺の部署が常時いてくれないと仕事にならないとか、
理屈をつけて俺らを職場にいさせようとするバカがいるんだよ。
他者を道ずれにしたがるやつらが。

こいつらを論破するための調整が2週間くらいかかった。

45 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 07:46:47 ID:0.net
>>42
おたくテレワークの別スレにもいなかったか

46 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 09:34:18 ID:0.net
>>45
解除になって憂鬱なリーマンのスレで見た

47 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 10:11:41.88 0.net
4.5か月ぶりに出勤中
電車は空いてる

48 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 10:29:40 ID:0.net
>>47
この時間だからじゃないの?

49 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 10:53:05 ID:0.net
直接会って会議したがる取引先で、クラスターが発生したよ
要求をのらりくらり躱してて良かったぜ

50 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 10:53:55 ID:0.net
こうやって古い体質の企業から感染すればいいのに

51 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 10:54:40 ID:0.net
緊急事態宣言の日から会社にいってない
行かなくても普通に仕事できてる

52 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 10:55:26 ID:0.net
>>49
良かったな

クソ企業は淘汰されて潰れていいよ

53 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 11:12:27 ID:0.net
テレワークやらないクソ会社から淘汰されていくだろ

54 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 11:43:16.87 0.net
49だが、件の取引先がHPに
「どこのどいつがウイルス持ち込んだのか、徹底調査する!(意訳)」
って被害者ヅラでアナウンスしててイラっとした

いや、お前らが加害者だろうと

55 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 11:47:56.78 0.net
テレワーク出来ない部署に出来る部署が合わせろという雰囲気がある
出来ない奴に差別だと言われるのが嫌なんだろう
平等主義の悪いところが出てる

56 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 11:51:49.23 0.net
>>55
ここ見てるとそういうの多そうだね。
これも同調圧力っていうのかな。
どこかに合わせてたら結局みんな出社に戻るしそれだとコロナ前と変わらん。
テレワークって感染症対策なんでしょ?意味ないよね。

57 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 11:52:46.21 0.net
このあたりで「出社は正義!」「生産性ガー」「給料下がるぞ」発言が出るのが日常化

58 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 11:56:58.15 0.net
テレワーク=サボリという認識があるんだろうな
出社しててもサボる奴いるし、上はみんなの仕事を正確に管理出来ているわけではない

59 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 12:17:03.97 0.net
ジョブ型雇用ならみんな平等でええと思うぞ。
とは言えテレワークになったからと言って食う物や飲む物やら変わらない訳で…
インフラなんかテレワークに出来ないんだわ。

テレワーク組が消えようが世の中困らないがインフラの人達が消えたら猛烈に困る。
これが現実。

そもそもテレワークしてるから燃料が(食い物や飲み物)が不要になった訳じゃねえだろ?

60 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 12:26:54.63 0.net
テレワーク出来ない業種から消えるとか書いてる大バカは世の中分かってない
発達障害なんだろうなー

61 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 12:27:27.48 0.net
>>53
お前が淘汰されても誰も困らないでしょ?w

62 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 12:53:01 ID:0.net
出社せいぜい頑張れよw
感染したら笑えなくなるよ

63 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 13:00:15 ID:0.net
昼飯、面倒だから抜いてしまう日が増えた
メリハリ無くなりそうで注意しなきゃな

とりあえず今日は抜く

64 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 13:01:50 ID:0.net
食え もやし男

65 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 13:06:45 ID:0.net
>>62
お前が風俗通いして感染しそうだなw

66 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 13:08:44 ID:0.net
テレワーク組なんか1日1食くらいで十分じゃね?
自分の腹を見てみ?wすごい事になってるべ?

67 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 13:32:30.76 0.net
>>58
現実的にサボってる奴が居ることは事実。おそらくどの会社にもいる。
そもそも日本の管理体系が目視での印象論で昇給するようなレベルだから、そこから直さないと遠隔で評価出来ないんだよ。

68 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 14:46:19 ID:0.net
>>54
その取引先の関係者が夜の街関連でもらってきたんだろうな。
被害者ヅラは違うよなw

69 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 14:50:18 ID:0.net
こんなことを言うと、常識ある大人ではなくなるが・・・

ぶっちゃけ、職場クラスターがこれからじゃんじゃん発生して、
被害がどんどん出て、
やっぱりテレワーク解除はまずかったっていうコンセンサスができてくれんかな
と思ってる。
もう、経営層にコテンパンに体にしみこむくらいに「テレワークしなきゃヤバイ!!」
って思わせないと、アイツらすぐなかったことにするから。

70 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 15:24:03 ID:0.net
>>65
くやしいのぅ、くやしいのぅw

71 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 15:25:17 ID:0.net
>>69
もうすでにあちこちで発生してんじゃねぇか?
公表してる数がアテになってない

72 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 15:27:17 ID:0.net
来月もテレワーク決まって一安心
再来月はわからんが

73 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 16:10:59 ID:0.net
>>66
残業後のドカ食いしなくなったから
昼間に間食しても全然体重増えないんだなこれが
昼も家で食べるから好きな量だけバランスよく食べられるし

74 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 16:23:35.70 0.net
>>69
不謹慎だがコロナで経営層か政府関係者が死なない限り無理
社員が何人かかろうが無かったことにしたり健康管理してないとかで他責にして終わり

75 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 16:40:56 ID:0.net
>>69
昨日からの職場クラスター報道には同じ事を思った
でも今軽視してる経営者は当事者になるまで考えを変えない気がする

うちは同じビルの重役や、同僚の家族の友人にも感染者が出たし
すぐ近くの会社でもクラスター出たけど
経営者は自分が死ぬかもしれないとはこれっぽっちも思ってない様子

76 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 17:04:36 ID:0.net
感染症なんだから自分がよくてもダメなんだよ
いまの状況じゃ東京から出て親や地元の友達に会おうとは思えない
ポエムじゃないけど大切な人のためにムダな密は避けたいわ

77 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 17:54:09 ID:0.net
出社にしても近未来では東京集中から地方で個室完備が当たり前になっていくのかな。

78 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 18:07:59 ID:0.net
>>77
ならんな。
経済縮小して公共インフラへの投資も圧縮。
地方の整備がままならなくて集約せざるを得ず、
生活の便考えて都心部に集中するやろなあ。
どのみち新卒すぐがテレワークにはならんし、都心部集約は続くやろね。

79 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 18:09:32 ID:0.net
テレワーク、出勤自由なんやけど、
来週テレワーク4の予定にしたらちょっと心苦しい社畜なわい。

80 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 18:32:02 ID:0.net
>>69
そこまで経済危機感がないならお前が経営して在宅すればよくね?
会社の看板にぶらさがるしか出来ない雑魚は惨めだねー

81 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 18:34:03 ID:0.net
>>74
まじにこれが正解なんだよな。無能に楽をさせる為のテレワークじゃなしな。
ここの奴等なんか何の成果も出してねえだろ?

82 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 18:42:15 ID:0.net
成果なんか出すわけ無いだろ
いつテレワークが終わるか分からないんだから、
それまでいかにサボれるか、これが重要よ
真面目に仕事する奴はアホ

83 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 18:44:55 ID:0.net
やべぇ今週は週3出勤することになるわクソ
いい運動だと思うか

84 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 18:46:43.92 0.net
俺の派遣先も年内テレワーク継続っぽい
さすがの判断ですわ
ありがてぇ!

85 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 18:53:15.62 0.net
>>82
さすがだなw

86 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 18:53:56.80 0.net
カルビーが無期限テレワークだってさ。
現場には関係ないんだろうけど。

87 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 19:36:58.48 0.net
>>81
うちは役員死んだけど何も変わらずw
非常勤監査役程度じゃダメみたい

88 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 19:46:51.90 0.net
>>87
こっわ
死んでも変わらないのかよ

89 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 19:47:30.99 0.net
はじめはこれを機にテレワークを定着させると言っていたのに、7月から出社になった
会社にいないと仕事をしてるように見えない連中が、社長の回りにいっぱいいるせいだと思う

90 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 19:49:41.19 0.net
自己紹介乙

91 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 19:52:22.60 0.net
「事務所無人じゃだめでしょ」って謎の理由で出社させようとしてるクソ役員。
お前毎日出社してるからそれでいいじゃん。

92 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 20:15:12.11 0.net
>>86
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/18474452/
対象は本社や営業拠点などの勤務者約800人で、国内社員の2割強に当たる。

93 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 20:17:41.33 0.net
>>82
同意見

94 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 21:31:06.70 0.net
テレワーク制度整ってるところは出社してる時以上に成果求められるよ

95 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 21:37:22.50 0.net
そろそろお尻派とおっぱい派で決着をつけようじゃないか

俺はおっぱい派(`・ω・´)b

96 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 21:40:58 ID:0.net
今日久しぶりに会社行ったけど、やっぱWFHがいいわ…往復1時間もないけど、通勤時間の無駄さ加減よ

97 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 21:41:48 ID:0.net
上司が都内で送別会出席するって話聞いちゃった
感染不可避w
俺、出社したくないよう

98 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 22:06:17 ID:0.net
業務時間でもヨイショ、時間外でもヨイショ。
会社の飲み会ほど無駄なもんはない。

99 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 22:07:44 ID:0.net
飲み会がないの本当に最高
飲みでしかコミュニケーションとれない人間って愚かだよな

100 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 22:16:49 ID:0.net
時間外になんで仕事せにゃならんのや

101 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 22:22:02.04 0.net
うち八王子の方の会社で全社無期限テレワーク中なんだけど
一部の意識高い系が毎朝わざわざ皇居ランしに行ってて笑えるw

102 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 22:23:15.04 0.net
馬鹿すぎる
高尾山でも走ったほうがいい

103 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 22:58:10.76 0.net
何人かの同僚が「会社から在宅手当、出ませんか?」とそれとなく聞いてみたら、
「業務として電気・水道をどのくらい使っているか、具体的に明細が出せるなら、
払ってもいいですよ」って回答が来た
絶対に手当を出さない方向でいくらしい

104 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 22:58:47.79 0.net
飲み会アレルギーも大概バカだけどな

105 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(木) 23:07:40.84 0.net
カルビーいきてぇ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200625-00000062-jnn-bus_all

106 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/25(Thu) 23:48:43 ID:0.net
>>105
定期をやめて交通費実費ってあるね
これすごくデカイんだよ
これだけの規模の会社でやると大金が浮くはず
単身赴任絡みの手当ても相当浮くだろうな
賢い会社だよ

107 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 00:29:54.54 0.net
>>82
こいつが在宅組代表の意見だよな。攻防も備えた素晴らしい回答だな。

108 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 00:51:14 ID:0.net
お前らの実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/6856919b8cfff6763ff14cd1305b67cbab076d60

109 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 00:52:38 ID:0.net
彼女の部分を除けば正解

110 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 01:03:53.79 0.net
>>108
向き不向きがあるってこと。
向いてないやつはコロナリスク背負って出社しな

111 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 01:12:57.73 0.net
テレワークとサボりは別の話だろ

成果をしっかり見られるようになれば切られるだけ

112 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 01:28:00 ID:0.net
SEなんか常に新しい技術が出るから言うほどサボれないだろ。

113 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 01:31:51 ID:0.net
>>82
気持ち良いね。恐らくそう言ってても仕事できる人だろうな。経験からくる余裕ゆえの発言でしょう。いよいよになったら本気出してぶっちぎるタイプ。尊敬するわ

114 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 01:35:37 ID:0.net
>>82
こう言うのは常に要領がよく仕事が早く丁寧なパターンなのはあるよな。

115 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 01:39:54 ID:0.net
酷い自演を見た

116 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 05:24:19.36 0.net
風俗通い男なんか余り物だから割り切れよ。どんどん風俗通いしようぜ
男は300万人以上は余ってるから女は相手を選び放題だけど
お前等は金を出した時間のみ相手にされる立場なの。理解しろ。

あ!婚活となると別な男の足切りラインで切られる底辺ばかりだからw世の中は。

117 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 06:26:50 ID:0.net
0点

118 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 06:46:33.07 0.net
>>82
素晴らしい。刹那なテレワークを満喫するに決まってるよな

119 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 07:09:12.36 0.net
郵便物確認しに行けと言われたので出社します。
そういうのしなくていいように業務方法を変えろよ。
今の状態でテレワーク続けるの無理があるんだから、出社に戻すのではなくテレワークするための工夫してくれ。

120 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 07:24:47 ID:0.net
>>119
俺もそう思うけど現状は元に戻そうとしてるところばかりだよね。
変化できない会社は潰れていくと思うのだけど。

121 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 07:25:48 ID:0.net
新常識だけでなく、新非常識も明示的にして欲しいですねぇ

122 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 07:57:48.16 0.net
好きな女性とラインで仕事の会話しながらオナニー 憧れの彼女と会話しながらの射精は気持ちいいね

123 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 08:12:25.93 0.net
今日7月以降の勤務体制が確定する
うちは業務内容とテレワーク設備の不十分さから全面出社になる予定
せめて混雑緩和でお前らみたいに在宅設備整えてもらってる会社の人が皆在宅継続してくれることを祈るばかり

124 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 08:30:52.68 0.net
設備は整ってるモノじゃなくて整えるモノだぞ
いまからでも周りを動かせ

125 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 09:08:11.50 0.net
テレワークは出世できない!?人事評価で在宅勤務者が圧倒的に不利な理由

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200626-00241421-diamond-bus_all

126 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 09:13:10.88 0.net
うちはやっと全社員対象の仮想デスクトップ環境ができて、全員テレワークになったよ
ただ仮想PCのメモリが試行段階は4GBだったのがコストダウンのために3GBに減らされて、パワポ・エクセル・ブラウザを複数開くと急に重くなるw

127 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 09:17:00.41 0.net
業務方法変えて問題起きたり設備導入して効果無かったら責任問われるからやりたくないんだろうな
現状のままなら解決目指して検討してますとか最善尽くしてますで誤魔化せるし
効果でても問題点の方を責められる減点主義の社会だからな

128 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 09:19:16.34 0.net
>>126
うちはスペック選べるが社シスに月額で金とられる。
当然スペック上げると料金も上がる。

129 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 09:20:29.21 0.net
>>125
出社素晴らしい出世素晴らしいという昭和脳満載だな

130 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 09:45:39.81 0.net
設備が整ってないから出社?
じゃなくて整えろよ

131 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 09:46:18 ID:0.net
対面コミュニケーション取ったもんだけが出世できる世の中なんだから、仕事できても無愛想だったら意味ないんだな

132 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 09:47:30 ID:0.net
7月から出社交代制になった。
郵便物、電話番だと。
そういうのから変えていけよ。
電話転送、私書箱なんでもできるだろ。
なんで元に戻すの。

133 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 10:21:57 ID:0.net
>>128
その仕組みはいいね

134 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 10:25:57 ID:0.net
もっとメリットのある記事書いてくれよ。
自粛期間中はあれだけテレワークもてはやしてたくせに、解除したらデメリットデメリットって。
コロナがなくなったわけでもないのに世間の雰囲気に流されて強制出社で感染でもしたらたまらんわ。

135 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 10:28:58 ID:0.net
>>128
うちもそうなんだが業務じや必要と主張できるほどなの業務じやないから
自腹切っても良いから快適性のためにメモリ16Gのハイスペック機欲しいが

136 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 10:30:23 ID:0.net
現時点で設備整ってないから出社させるのは百歩譲って許す
だから俺らが出社してる間に設備整えろ
第2波が来ると思われる今秋か遅くとも今冬には整えないと同じことの繰り返しだぞ

137 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 10:31:06 ID:0.net
うちは電話は全部トーキー
SSBOX回収の人が電話が繋がらず居室に入れなくてBOXが溢れてるw

138 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 10:38:02 ID:0.net
>>134
まじこれ
結局自己責任、国も会社も労働者という弱い立場の人間に責任を丸投げしてるだけ。
組合など通じて、労働者は立ち上がるべき。

139 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 10:48:52 ID:0.net
>>138
その組合も会社側

140 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 10:50:26 ID:0.net
テレワークの激しいおサボりを取り上げて注目集めにシフトしてるよ。
居眠り、飲酒、病院、風俗...

141 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 10:51:15 ID:0.net
テレワーク=サボリの温床というイメージ戦略

142 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 11:00:55 ID:0.net
むしろテレワークで小さなミーティング増えて
仕事量が増えた気がする

143 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 11:43:12 ID:0.net
なんだかんだみんな仕事してる実感が欲しいからスモールミーティングやるよな。
それで生産性が上がってるかは別として。
安心感を高めるミーティング。

心療内科のカウンセリングみたいなもんだと思ってる。

144 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 11:52:46.25 0.net
確認やお墨付きが欲しいんだろうなーとは思うよ

145 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 12:03:50.46 0.net
>>143
そうそう、大した話しないんよ、それで。
昨日のミーティングなんて資料用意して具体的な広告案出したの自分だけ。あとはその場その場で相槌打ったり、発言力ある人がもっともらしいこと言うだけ。それで2時間よ。

146 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 12:42:15 ID:0.net
それで上が満足するなら楽なもんだわ。
社内だと1日中同じ空間にいて疲れる。

147 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 12:47:06 ID:0.net
七月から出社だわ。
在宅勤務、苦労して軌道にのせたのに。
なかなか良かったな。家族とずっと顔合わせれて。
会社の狭い空間であいつらと会うの気が重いわ。

148 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 12:50:59 ID:0.net
出社したい

149 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 12:57:48 ID:0.net
7月から週1日のペースで休業日が設定された
当然給料はでない
つらいわ

150 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 13:28:47.99 0.net
車で15分位の通勤だし、主に仕事する場所も周りに人が少なくてうるさくない作業場だからテレワークでも出社でもどちらでも問題ない

むしろ夏は光熱費節約のために出社したいくらい

151 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 13:32:39.37 0.net
うちの課はこれからずっとテレワークに決定したわ サラリーマンの苦行の通勤から解放されたこの充実感はヤバい
通勤なしの事務とか快適ずぎる 残業終わったとたん家でのんびり 早く帰るために必死に残業してたのは懐かしい思い出にしよう

152 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 13:36:48.57 0.net
朝通勤の人を横目にジョギングしてると申し訳なくなるな

153 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 14:02:02 ID:0.net
テレワークで会議室空きないから先送りみたいなアホな仕事のしかたが駆逐されたのでなんか回転が早い

154 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 15:04:13.14 0.net
今日半日出社したんだけど、
郵便局向かいのビルの1階で、その会社のサラリーマンらしき2人がタバコ吸いながら喋ってたんだよ。
それ横目に郵便局入って、用事済ませて出てきたらまだ吸ってた。
ウチでもよくある風景だけど、業務時間内にタバコで何分かけてるんだろうなと思った。
定時までなんとなく過ごすやり、さっさと早く終わらせて帰れるような仕組みにすればいいのに。
だからダラダラするやつが減らないんだよ。

155 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 15:19:49.05 0.net
>>154
評価が曖昧なんだね。プロのマネージャーがほとんどいない。

156 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 15:24:35.49 0.net
昨日、某ドラマで「会社は船、社員は家族」とか言ってたな。
家族におべんちゃら言わねーよ。

157 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 15:45:34 ID:0.net
>>154
業務時間にタバコ吸う奴はゴミ

158 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 15:46:09 ID:0.net
>>156
戦前脳かよ

159 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 15:46:23 ID:0.net
東京54人

160 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 15:47:03 ID:0.net
>>156
最近は離婚や子供虐待増えてるからな

161 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 16:07:26.71 0.net
54人か
もう何ヵ月も出社してないし興味ないね
もう二度と出社したくないわ
しても早朝〜半日で片付けて帰宅して在宅メイン

162 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 16:10:32.91 0.net
テレワークのおかげで副業が捗るぜ

163 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 16:14:08.83 0.net
精神的にも感染予防のためにも出社しないのが1番。
ステイホーム!

164 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 16:17:23.47 0.net
>>157
他人とはいえ、郵便局に行くという1つの業務を終わらせた反面、向かいのリーマンはタバコでサボりか。
タバコミュニケーションも仕事のうちとか思ってるのだろうか。

165 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 16:38:58 ID:0.net
普段から職務怠慢なタバコ吸いなんか
在宅勤務では仕事しとらんで

166 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 16:56:01.57 0.net
(執務室)禁煙!
ヤニカス「たばこ休憩40分〜」

(在宅勤務)
ヤニカス「端末の前で吸えるの最高〜 端末の色がヤニで変わってきちゃったけどしょうがないよね」

167 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 17:01:45.45 0.net
>>154
平均すると1時間中37分煙草吸ってるらしいぞ

168 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 17:02:20.11 0.net
>>156
つかっちゃん乙w

169 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 17:03:43.73 0.net
ヤニカスの言い訳は煙草部屋でのコミュニケーション
そこで大事なことが決まることもあるから仕事のうち

170 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 17:09:44.59 0.net
はい!今日はもう終了!

うちの会社は開発部門とか物流部門とかの現場系が通常出勤に戻ることになった
まあ、在宅勤務じゃ無理ある部門だしな
うちら営業やマーケはずーっと在宅らしい

171 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 17:30:55.77 0.net
>>164
うちの事務所も駐車場(吹きさらし)、ようやく全面禁煙になった。ザマミロ

172 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 17:45:59.79 0.net
ウチのビルの喫煙所も取り壊されたけど、歩いて15秒の屋外喫煙所という名の公園まで吸いに行ってる。
わざわざエレベーター降りて、屋外喫煙所行ってタバコ吸ってエレベーター上がって…毎日何回繰り返すんだよ!

173 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 18:15:21.43 0.net
>>170
テレワーク推進しているところも実態はそういうところ多いよ

174 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 18:32:48.54 0.net
俺週2出社なんだけど、出社した時の電話対応の嵐がやばい
会社のケータイあるのにその番号載せない奴とかいるし
在宅勤務はすべきなんだけど、わけあって出社したのに電話対応で一日終わる

175 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 18:33:23.99 0.net
中抜けして風俗行ってきたわ。
煙草吸わないから良いよね?

176 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 18:33:53.39 0.net
>>174
電話取次って無駄だね。
直接携帯教えればいいのに、わざわざ会社の窓口挟む必要なんかないわ。

177 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 18:35:04.66 0.net
そういえば症状出てたのに接客してた風俗嬢が居たなぁ。
後に陽性。
客は名乗り出てください。って無理だろー

178 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 18:44:45.05 0.net
>>176
本当に無駄
在宅だと電話出れないみたいな雰囲気のやつと、メールに対応先として会社窓口の番号だけ書くやつ何人かいてマジムカつく
在宅中は仕事中だろ?
俺が言ってもごめんねー!だけだし
ガキみたいだけど、上司にいいつけてやるわ

179 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 18:48:04.39 0.net
介護親がいてもし私が会社からコロナ持ち込んで移して、親が…
と考えると出社したくない。

180 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 19:11:39 ID:0.net
>>179
そうなんだよほんとに。
サボりたいとかじゃなくて、外から貰いたくないんだよ。

181 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 19:14:53 ID:0.net
大丈夫だよ
ただの風邪だよ

182 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 19:15:55 ID:0.net
>>180
これからの新卒は柔軟な環境に対応できる企業か見定めて希望してくるだろうから、優秀な若手の確保に苦労するよね。

183 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 19:17:16 ID:0.net
【悲報】これがテレワーク終了したお前らの姿

https://news.yahoo.co.jp/articles/e27e6abd6e828ab5348dd64e218afc2121867feb
https://imgur.com/gCFfgU5.jpg
https://imgur.com/6fxqZBo.jpg
https://imgur.com/SLpwDtE.jpg

184 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 19:19:51 ID:0.net
>>182
今までは凡人でもそれなりに仕上がったけど
本当に優秀な極一部とそれ以外の差が開くかな

185 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 19:20:32 ID:0.net
>>183
よくやるわwww

186 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 19:20:46 ID:0.net
>>175
おまおれ
ピンサロでサクッと30分

187 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 19:42:44.46 0.net
>>184
うちの会社も売り上げずたぼろ。管理職の給料カットだし、そもそも新卒採用出来ないかもな。
そこそこ人気企業だったのに構造改革出来なければ一気に転落しかねない。
今の内に勉強しておかないと。

188 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 19:42:47.15 0.net
在宅勤務してろよ。
無症状で同僚にうつすから。

189 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 20:57:11 ID:0.net
よっしゃー!
今日も在宅勤務終わったあああ
久しぶりに達成感ある一日だったぜ

190 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 21:10:06 ID:0.net
>>189
遅かったね、おつかれさん

191 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 21:27:16.30 0.net
>>181
コロナはそもそも風邪のウイルスなんですが

192 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 22:03:39 ID:0.net
そういうのヤフコメで言え

193 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 22:10:07 ID:0.net
コロナ禍してから突然医学者が増えたね

194 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 22:17:05.87 0.net
まあ、俺も医学部的な大学的な方面だし

195 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 23:02:33.60 0.net
テレワークという間違った和製英語に違和感が消えない。リモートワークが正しい言葉なのに。

196 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 23:15:12.34 0.net
間違った和製英語、違和感が消えない、どちらもおかしな日本語なんだが
英語圏ではリモートワークとも言わないな
ワークフロムホームとかだな

197 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 23:16:11.17 0.net
医学者の次は語学者

198 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/26(金) 23:17:04.51 0.net
和製英語だから間違いじゃないという屁理屈

199 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 00:06:23.48 0.net
温泉宿学者も混じっていい?

200 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 00:52:13 ID:0.net
蛇博士じゃあないよ

201 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 01:01:52.76 0.net
自分の部署は7月から週3勤務になった
週5になるかもしれなかったから危なかった

202 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 01:08:54.31 0.net
俺んとこは無期限で週3在宅になった。快適すぎる。
トップが頭が柔らかい人だと助かるわ。

203 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 01:17:53.65 0.net
>>156
男は船、女は港
俺の船をお前の港に着港させる!ってネタならカメレオンで見た

204 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 01:19:50.98 0.net
>>195
テレの意味知らんの?w

205 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 01:36:43.22 0.net
夜更かししても始業時間にタイムカード押せばいいんからムチャクチャいいな 一日が実質伸びたみたいなもんだ
残業しても苦にならんし朝遅いし仕事のんびりできるしわるいことなんもなんわ これからずっとこれか
サラリーマンになって、よかった!

206 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 01:44:40.58 0.net
>>204
知ってる、テレホンクラブの略だよね

207 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 07:58:37.42 0.net
在宅勤務だけど、今日の休みは久しぶりに新宿方面に登山用品の買い出し
来週久しぶりに南アルプスあたりに登りに行く

208 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 08:00:53.87 0.net
オカムラのフィーゴが欲しくなってきた

209 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 08:02:04.04 0.net
>>202
うちの上層部は「ずっと家で人と顔を合わせずに仕事をしてるなんて皆寂しいだろう、可哀想だ」みたいなことを言ってた
これではうちには在宅勤務は根付きそうにない

210 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 08:08:13.66 0.net
>>209
うちは、
「在宅できない物流部門や倉庫部門などのモチベーションが下がっている」
ってことで来月から都内へ出勤

いや、だったら特別給とかでモチベ上げたれよ、と思ってしまう

211 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 08:17:25.36 0.net
テレワークなら12時間勤務でも余裕なんだけど
会社行って12時間勤務は地獄
往復3時間で15時間かかるからとてもできなくて10時間勤務が限界
体力も落ちて生産性下がるし
テレワークのほうがどう考えても仕事が進むんだが
週3も出勤命じられてて不満が募るわ

212 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 08:24:09.71 0.net
>>210
今度は在宅組のモチベーション下がるわなw

213 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 08:26:07.47 0.net
地獄の満員電車通勤してる人はその分拘束時間あるけどテレワークは通勤時間が残業に当たると考えればがぜんヤル気でるな 最近残業時間増えてるのに嬉しくてたまらない
こんなのを初めて

214 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 08:49:39.42 0.net
うちは特にか今のところ期限ないな
展開もないから7月以降も継続だ

215 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 09:00:28.39 0.net
月曜から出社禁止にならないかなあ
ならないよなあ

216 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 09:09:38.53 0.net
>>169
前職が課員8人中7人が喫煙者(吸わないのは俺だけ)
喫煙部屋で決めたことが何度もあって嫌な気分になる職場だった

217 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 10:34:19 ID:0.net
>>183
缶のごみ捨て場を押さえておかないとな

218 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 10:37:44 ID:0.net
>>215
都内200人超えを祈ってる

219 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 11:48:08.61 0.net
>>214
そう思ってたら前々日に明後日から全員出勤と言われたどんでん返しがあるから注意した方がいい

220 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 11:51:30.85 0.net
>>210
俺のとこは小売だが一部の販売員が本部だけズルいなどと文句言ってるらしい。
いやいや自宅待機じゃなくて仕事してるんだぞと言いたい。そもそも販売職を選んだのは自分だろと。

221 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 11:59:46.80 0.net
>>220
そういう人達には在宅で浮いた交通費を出勤手当てとして出せばいいよ

222 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 12:01:01 ID:0.net
>>218
週5か週3かの瀬戸際だったときは
同じように感染者が増えてくれと思ってた
でも4月に感染してもう陰性なのにまだ症状が続いてる若い人が多いらしくて考えを改めた

そもそも、在宅になった原因を忘れて経済再開しか見えなくなってる経営陣がバカなんだ
在宅できる仕事なのに在宅をやめていい理由は現時点でどこにもない

223 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 12:41:35.28 0.net
>>220
ECのマーケティング担当になれば
モノも売れるし在宅できるし給料も上がるから
どうぞって言うてみたら

224 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 12:50:41.98 0.net
>>220
申し訳ないけど販売員なんて人権無いのが当然だよね。
のしあがりたければ勉強しろ。社内で評価されて本社に呼ばれないのは実力者だよ。

225 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 12:56:37.50 0.net
>>224
小売ってブラックなんだな

226 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 13:20:10 ID:0.net
メーカーだけどうちは出勤組の工員と技術部門が権限強いから彼等に合わせて全員出社
なおその人達は事務とかの在宅に反対どころか賛成の模様

227 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 13:24:38 ID:0.net
>>225
そうね。誰でも出来る職種だから変わりは幾らでもいる。薄給で休みも少ない。それでもそれしか出来ない人ばかりなんだよ。
別に恨みがあるわけではないが、職種がら小売り支援もしてるのでアホさにビビる。

228 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 14:29:10.02 0.net
販売員も頭使って顧客の好みを把握してそれぞれの顧客に合わせて販売方法を工夫したり、店内ポップや商品の並べ方などを上司と相談しながら工夫したり、そういう地味なことをコツコツと続けていけばかならず結果に繋がり上から声がかかると思うけどな。自分が本部の人間ならば、現場を知ってて、自ら提案もできる人材は引き上げてあげたい

229 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 14:56:32.47 0.net
誰でもできる経理だけど在宅勤務できる職種で良かった

230 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 15:48:45 ID:0.net
>>122
好きな子をガン見しながらオナしたことある
こちらはカメラを切ったけどね

231 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 16:18:33 ID:0.net
在宅可能な経理総務人事はリストラされやすいからな
それが難点

232 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 16:38:55 ID:0.net
総務って在宅勤務できるの?
社内が無人なら在宅でもいいけど、居てるなら職場環境管理しなきゃいけないんでは?
ウチの総務は自粛期間中も交代制で出社してたよ。

233 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 17:31:30.37 0.net
社員は人財と考える企業は、大切な人員を優先的にテレワークさせる
出社することが目的の企業は、テレワーク主張する人員を怠惰と見る

企業方針を考慮せず比較してもムダ

234 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 17:33:59.10 0.net
>>233
効率低下を実感してる人が多いという実績がある以上、一概にそうは言えないのでは

235 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 17:44:35 ID:0.net
>>232
うちの総務は在宅を理由に出社してる人に押し付けてるよ。
在宅で出来ないんだから出社すればいいのにマジ迷惑BBA

236 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 17:51:24 ID:0.net
>>234
誰でも可能で成果のみで評価される職種しか経験のない人には、想像できない世界かもしれない

237 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 17:55:09 ID:0.net
>>236
何の仕事してるの?

238 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 17:56:52 ID:0.net
Web会議で課長(出社中)の横にしなだれかかるように寄り添ってる若い女性が映し出されて「誰⁉︎」って確認したら新入社員だった
会社ってパパ活みたいな活動する場所じゃないのに、入社してからずっと在宅だから空気が分からないのかね?

239 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 18:09:21 ID:0.net
>>235
なるほど。総務なんていらんってのが分かった。

240 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 18:21:05 ID:0.net
無いと困るけど、無くても大丈夫

241 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 18:26:03 ID:0.net
>>234
効率低下するかなあ
それもとから無駄な仕事ばかりでそれがなくなって持て余してる時間ができただけな気がする
ミーティングなんてせいぜい2?3本だったのが6本とか余裕でできるぞ(ミーティング自体が非効率的ではあるが)
MTGの腰が軽くなった分10分くらいで終わったり
もとからMTGなんてそうあるべき

242 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 18:41:19.65 0.net
>>241
おれも効率上がると思ってるけど世間的には違うんだってさ
http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/56908628.html

243 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 18:47:04.67 0.net
>>232
はい総務です。出社率二割ですが交代で出社してるよ

244 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 18:53:28.09 0.net
生産性下がってるのは単に怠けてるだけ

245 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 18:54:25.52 0.net
なんとかして出社スタイルに戻したいたつが聞こえのいいような理由つけてるだけ

246 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 18:56:30.50 0.net
通勤時間
社内の雑用(掃除、備品の整理)
上司からの無神経な発言、気遣い
飲み会
出社しなければやらなくていい、利益にもならない無駄な行為

247 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 18:57:55.12 0.net
国や自治体がテレワーク推進してるんだから大人しく従えよ

248 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 18:59:30.51 0.net
>>244
いや、家庭環境にもよるでしょ。
デスクとチェアはあった方がいいし。自分の部屋があるか否かにもよるし。

もちろん怠けてる奴も居るだろうけど。

249 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 19:09:35.63 0.net
生産性下がってるのを家庭環境のせいにしたら出社させられるよ。

250 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 19:10:31.25 0.net
>>249
だから出社させられてる人が増えてるんじゃないかな。テレワーク前提で家庭環境を構築してない人の方が多いだろ

251 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 19:32:43 ID:0.net
>>250
環境整えるのも仕事だろ。
それ怠った奴らのせいで強制出社に巻き込まれたらたまらんな。

252 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 19:40:08 ID:0.net
>>251
テレワークがタスクならそうだろうね。あとはテレワーク手当てでも出さないと。
今回は非計画的に実施されたケースが殆どなので環境を整える事が出来ない人の方が多かったはず。

都心の狭い家に住む意味が見直される。

253 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 19:41:28 ID:0.net
家庭環境悪いんなら出社しろよ
俺は自室のほうが環境いいから家でやるわ

254 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 19:48:21 ID:0.net
>>253
今後は選択の自由がある企業が選ばれるよね

255 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:00:25 ID:0.net
ほんとそれ。
環境に問題あるやつは勝手に出社したらいいが
同調圧力で周りも出社させるようなことしないでくれ。
こっちは家の方が仕事しやすい環境なんだよ。

256 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:00:56 ID:0.net
元々テレワーク推進していたから何も困らなかったし

会社もこれからのテレワーク含めた働き方をどうするかが議題になってるから

このまま定着すると思う

257 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:11:58 ID:0.net
役員や経営者が出社主義だと、どれだけ国が推進したって在宅勤務進まない。
まだまだ年寄り経営者が多いから期待できない。

258 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:21:19 ID:0.net
マスコミはテレワークのデメリットばかり報道するけど、
それに影響された会社が出社させるようになり、密や集まり感染者が増えることになるけど、将来的にそういうの狙ってんのかな。

259 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:21:33 ID:0.net
>>257
テレワークの目標値やガイドラインが出来れば違うんじゃないかな。
何故国がそれをやらないかって、経団連のじじー達の圧力に負けてるんだろうな。
ホントしがらみと既得権益にまみれてる自民党には何も期待できないよね。

260 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:40:05 ID:0.net
役員や経営者が出社主義だと、どれだけ国が推進したって在宅勤務進まない。
まだまだ年寄り経営者が多いから期待できない。

261 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:40:14 ID:0.net
経団連ってテレワーク推進してなかった?

262 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:45:39 ID:0.net
来月から交代で週一出社制。
4月ぐらいまでテレワーク推進の話が出て、電子ハンコ制にしようとか、出社しない方がビルの家賃とか交通費の経費削減できるって社長が率先して言ってたのに、今月入ってからテレワークのテの字も出なくなった。
ふざけんなよお前が言ったんだろが。

263 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:50:46 ID:0.net
コミュニケーションがとれないから在宅勤務を縮小する企業も出てきている。
課題を解決するより元に戻したほうが楽だからな。
しかし老害の言うコミュニケーションと部下の思うそれとは全く違う。

264 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:52:38 ID:0.net
交代で出社ならまだ分かるけど、うちは曜日決めて全員で出社とか意味がわからん

265 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:52:45 ID:0.net
総務が在宅って何もする事ないよね?
営業なら数字で全て語れるけど。

266 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:55:42 ID:0.net
>>261
百合子が経団連に対して依頼をしてるけど、何のアクションもなくスルーしとるで

267 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 20:57:44 ID:0.net
在宅は二極化するからな。
SEとかだと出社してるよりも無駄な打ち合わせが多く仕事量が増えそう
総務とかどうでもええ部署だと実質在宅待機で1仕事しないで好きな事をして過ごす感じになるしな。

268 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 21:21:34.46 0.net
>>263
テレワークだと上司の管理が難しいのが難点
他は金かければ解決する

269 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 21:27:46.40 0.net
>>268
その金をかけたくない企業がほとんど

270 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 21:32:42.02 0.net
中期と短期のガントチャートで管理すれば問題ないと思うが。

271 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 21:40:58 ID:0.net
有休取得義務化のように在宅勤務を制度化してほしい。
でないと多くの企業は動かない。
働き方改革が実験で終わってしまう。

272 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 21:43:52 ID:0.net
>>238
それは在宅関係ないと思う
そういう若い子ってたまにいるみたいだよ
大人には性を売りにしないといけないと思ってる子

273 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 21:49:26 ID:0.net
>>272
出社中の課長の横にいるんだから、その新入社員も出社してるんでは?

274 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 21:50:19 ID:0.net
「満員電車は喋らないから感染しない」って言うけどさ、先週から相次いでる東京の感染経路不明者はどうなのかね。

275 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 21:57:06 ID:0.net
>>273
わかってるよ
出社しておっさんにしなだれかかってるんだろ?
そういう話、他でも聞いたことある

276 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 22:03:23 ID:0.net
>>269
>>238
カメラや会議画面が1ヶ所だからそこをのぞきこんで、寄り添ってるみたいになったんじゃなくて?
性を売りにする人もいるだろうけど、少なだろ
男はちょろいって思ってる女もいるけど、計算高い女はあからさまにやらないでしょ

277 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 22:07:41 ID:0.net
>>264
週一でロシアンルーレットやってるようなもんだな

278 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 22:09:05 ID:0.net
>>270
それが在宅だと出来ないんだよ

279 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 22:20:39 ID:0.net
うちの会社は原則テレワークで、出社には社長許可が必要
出社原理主義のハゲ部長が社長にテレワークの解除を求めて案の定却下
ハゲはするに事欠いて、社長には黙って部員で金出し合って事務所だかマンション借りて、みんなそこで仕事しようと言い出した
もちろんソッコーで社長にチクった
誰が自腹切って在宅テレワーク放棄するよ

280 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 22:28:12 ID:0.net
原則在宅勤務で出社させる場合は政府に申請しないと出られないくらいやらないと動かない

281 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 22:31:10 ID:0.net
感染者増えまくってるな
政府はできる職種限定でテレワークを強制しろよ
はんこ議連とかアホか

282 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 22:46:34 ID:0.net
>>278
なんでや?週に10分オンラインで進捗確認すればええやろ

283 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 22:51:32 ID:0.net
>>270
部下の管理はそれで問題無いけど上司の管理は難しい

284 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:06:12.88 0.net
電話番なくして欲しい
絶対出社してこないやつが数人がいて、交替で出社したやつの負担になってる

上司に言われた通り真面目に出社すると自分の仕事がすすまねぇし、ムカついてきた

285 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:30:15.21 0.net
>>279
それ部下は同意して金出そうとしてんの?
誰か社長にチクればいいのに。

286 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:30:50.91 0.net
電話番、郵便物、ハンコ、掃除
無駄すぎる

287 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:32:25.00 0.net
>>283
上司の管理する必要があるの?

288 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:34:32.77 0.net
最近は上司への評価制度もある

289 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:40:31.00 0.net
>>232
総務はテレワーク環境を整える準備で忙しい
やっつけテレワークで始めた弊害が諸々発覚して解消方法を模索中
社内デスクと椅子の入れ替え予算がテレワーク予算になっちまったよ

290 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:43:47.74 0.net
>>288
180°か360°評価やってるのか。
進捗管理して詰まってるところ解決したり他部門とのコンセンサスをしっかり取ってくれればマネージャーが暇でも評価されるべきやろ

291 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:44:23.42 0.net
法的文章電子化対応に判子協会が猛反発してるね
その昔クールビズ推進でネクタイ屋が騒いでたのを思い出したわ
反発するだけで変化できない会社は潰れていくだろうね

292 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:45:36.08 0.net
>>291
すぐ潰そう。

293 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:47:08.93 0.net
>>289
なんで総務がテレワーク環境整備やってるの?w
社内情報システム室みたいな部署ないの?

294 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:48:30.20 0.net
>>292
公的文書の証明は判子じゃないと法的に無効!って叫んでたよ(笑)

295 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:50:02.62 0.net
有能な怠け者は指揮官に向いている

296 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:50:09.95 0.net
出社原理主義の上司
部下も自分と同じで出社したくてたまらない
家じゃ仕事になんないって思ってると
信じて疑わない老害いるよな

297 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:50:15.79 0.net
>>293
椅子の入れ替えって書いてるから物理的な環境整備は総務の仕事なんじゃないの?
小さいとこだと総務は何でも屋でしょ。

298 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:52:16.58 0.net
有能な働き者は参謀に向いている

299 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:53:00.14 0.net
>>296
ウチにもその老害がいる。
上司の指示に嫌な顔できるわけないのに。
それを自分と同じ考えだと信じてたら本当に迷惑。
日本のサラリーマンは顔に出さないんだよ。

300 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:54:08.82 0.net
無能な怠け者は連絡将校か下級兵士くらいは務まる

301 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:57:21.81 0.net
>>285
社長にチクったってかいてあるよ

302 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:57:46.93 0.net
無能な働き者は射殺するしかない

303 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/27(土) 23:58:29.83 0.net
>>296
>>302

304 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 00:01:13.55 0.net
>>294
意味がわからん。暗殺されてほしい

305 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 00:03:13.69 0.net
法律にも原本紙保管で何年とかあるからな
テレワーク推進するならこの辺テイッテイッっと変えて欲しい

306 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 00:03:57.09 0.net
>>298
ところがそいつらが社長になると、部下は振り回されて疲れ切って辞めてったり、自分の頭で考えるのを止めるから、組織全体の生産性はむしろ下がるのな

307 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 00:11:18.72 0.net
>>305
電子書面でもOKやなかった?

308 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 00:18:42.83 0.net
人付き合いが嫌いだし友達もいない。
今みたいに他人と物理的距離保てるの本当にありがたい。
こないだ定期検診に行ったら持病の心臓病が軽くなったみたいで「何か環境変わりましたか?」て医師から聞かれたぐらい。

309 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 00:26:27.88 0.net
>>279
その部長ガチキチじゃないの
大丈夫か

310 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 00:29:33.51 0.net
>>308
働きすぎ、平均値を求められ過ぎの日本人にはそういう人が多いと思う
経済的に行き詰まって困窮する人よりも
ストレスがなくなって健康になる人の方が絶対に多いと思ってる
この国は経済面は救済してもらう方法がいくらでもあるんだから

311 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 00:30:37.92 0.net
>>308
別に浅い友人でもその場がお互い心地よければええよね。

312 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 00:31:02.76 0.net
社長にチクったあと結局どうなったか知りたいな。

313 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 00:33:53.53 0.net
まだ出社原理主義の昭和脳筋がいる
可視化できる成果物を作ったことがない無能
上司の顔色を伺うことだけで会社を渡ってきてるアホ
部下の成果物の品質管理などできるわけがない

314 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 00:36:08.28 0.net
>>313
うーん。同意なんだけど平成生まれも普通にサボるからな。
監視したくなる気持ちもわからんでもない

315 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 00:59:49.32 0.net
性悪説で監視されてたらやっつけ仕事になる。
性善説で個々の意識に任せるべき。
その中でもサボるやつは出社するか減給。

316 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 01:07:21.82 0.net
>>315
それを見極めるほど優秀なマネージャーが少ないのが実情なんだろ。
そんな組織は淘汰されるべきと理想を掲げることは出来るが、何か対策案を提案できると良いのだが

317 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 01:28:03 ID:0.net
>>316
世の無能な上司たちのせいで
出社させる企業が増える

318 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 02:27:57 ID:0.net
>>274
政府は自転車通勤推奨してる
つまり電車はリスクあると言ってる

319 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 03:54:39.52 0.net
>>287
上司の管理しないと仕事がスタックする

320 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 04:08:45.52 0.net
>>318
じゃ東京の満員電車から絶対感染出てるでしょ。
これから経路不明者どんどん出るね。

321 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 04:19:26.70 0.net
これを機に転勤や単身赴任の慣習が見直されれば良いのにな
カルビーは凄いわ

322 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 06:14:14.82 0.net
関西出身で今は東京に住んでるけど東京集中型が改善されてほしいな

323 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 06:31:14.11 0.net
>>306
>>295

324 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 06:36:08.04 0.net
>>321
カルビーの事務職なんてほんの一部だしただのパフォーマンス。ステマ

325 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 08:04:50 ID:0.net
たしかに最近、部下からの進捗途中の成果物報告が増えてきている
とりあえず中身のチェックはしてあげて方向性間違ってたりしたら指示するけど、
できればチャットや電話で聞いてくれれば・・・

不安なのは分かるけど、俺もプレイングマネージャーだから時間が足りん
月末月初のスケジュールもあり、今日はサービス勤務、頑張るわ

326 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 08:21:43 ID:0.net
残業が苦にならんし金入るしテレワークさまさまだな これからずっとテレワークは世間でも一部だろう あまり多くテレワークが浸透するとテレワーク自体の見直しとかされそうだ それは迷惑だからテレワーク不可な仕事までやれテレワークだの始めなくていいわ

327 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 08:36:08.79 0.net
>>325
サービス勤務は万引きやレイプと同じ犯罪

328 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 08:43:43.76 0.net
>>325
こういうの見ると出社させた方が気軽に対面で話せるから効率的だね
部下もマネージャーが忙しそうにしてたら聞くの控えるし

329 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 08:49:55.85 0.net
>>299
>上司の指示に嫌な顔できるわけないのに。

俺はイヤな顔するし、気乗りしないことも言うぞ
逆にやりたい仕事ならストレートにやりたいって言う

イヤな顔した方がイヤな仕事が来なくなるから絶対得だと思う

俺がやりたくて仕方ない仕事だって他の奴から見たら絶対やりたくない仕事だったりするからな

330 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 09:14:32.88 0.net
顔見ながらなら はいっ!わかりました って言いながら目では バカかお前 って顔もできるぞ はっきり言わなくても嫌な感じで相手に伝えなさい

331 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 09:14:39.76 0.net
>>325
こういうクソがいるから、会社のブラック体質は変わらない
上司なら残業として申告しろよ
上司が残業代もらわないと、部下ももらいづらくなる

332 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 09:27:34.45 0.net
ケチな社長や、それ以上にケチな株主を説得して在宅テレワーク環境を構築したのに、今度は社員たちから「テレワーク手当てを1日1,000円付けろ」って声が上がってて、今後の先行きが不明。。。
テレワークしたくない勢の陰謀なんじゃないかと個人的には疑ってる。

333 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 09:34:25.92 0.net
>>331
うちは管理職残業無しなんや

334 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 10:08:50 ID:0.net
>>333
知るかよ
法律守らないブラック企業とか滅びろよ

335 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 10:11:54 ID:0.net
>>333
普通そうだろ

336 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 10:14:10 ID:0.net
>>334
どこの大手企業もたいてい管理職は残業無しやぞ。世間知らずすぎないか?

337 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 10:27:05.69 0.net
残業なしというか、付かないというか
普通そうやな

338 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 10:34:46.69 0.net
>>325
こういう奴が部下に自分のサービス残業アピールして、お前もやれよと無言の圧力かけてるんだろうな。
だから社内で顔合わせて仕事すんの嫌なんだよ。

339 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 10:36:21.17 0.net
>>325
フルボッコ笑えるw

340 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 11:06:28.09 0.net
>>336
だからー、そういう風潮がダメなんだろうが
思考停止して法律守らないとか、どんだけ社畜根性なんだよ

341 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 11:10:50.32 0.net
>>325
キチガイ!社畜!思考停止!

342 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 11:17:16 ID:0.net
>>336
横からだけど自分で「サービス勤務」って書いてるのに
そもそも残業つかない形態なの?
だとしたら書き方がおかしいよね

343 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 11:18:05 ID:0.net
>>325
自分の時間を削って部下に指示する自分、
文句言わずサービス残業する自分に酔ってるっぽい。
周り見えてないよね。影で部下に馬鹿にされてそう。

344 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 11:19:47 ID:0.net
>>340
労働基準法上管理監督者には残業代は出さなくても良いとされてる。
まぁこの法律につけこんで名ばかりの管理者が残業代出てないことも世の中にはあるようだが。

345 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 11:20:58 ID:0.net
>>342
あ、それ書いたのおれ。
別人だ。紛らわしくてごめん。

346 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 11:22:35 ID:0.net
>>333
会社から手当がでないだけで法的には労働時間の管理は必要

347 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 11:23:35 ID:0.net
>>346
すまん残業代無しの間違いや。

348 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 12:40:40 ID:0.net
これまでは 私残業しません って若い奴がテレワークに、なったら残業始めたわ しかも業務実績と不釣り合いに
もうちょい考えてうまくやれや アホのおかげで締め付け強くなるとか迷惑だ 

349 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 12:57:04 ID:0.net
業務実績と不釣り合いというけどお前が勝手に思ってるだけ
それにテレワーク環境整って無いから効率下がってるかもしれない
こんなのも考慮出来ないの?

350 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:15:52.09 0.net
んじゃそう報告あげりゃいいだけだろが 頑なに残業拒んで業務姿勢も問題視されてた奴なら周りからそろって疑われて当然だろ
一部だけ受け取ってその背景も想像できないのかよ

351 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:17:07 ID:0.net
id無いと誰が何の主張してるか見えないね

352 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:26:03 ID:0.net
1人で喧嘩演じてる奴もいるしな

353 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:29:12 ID:0.net
今も残業ほとんどしていないし
管理職に上がっても残業する気はないなあ

なんか最近は残業する人が偉いみたいな風潮が会社から消えつつあって
それに追従している人と昔ながらの残業が美徳と思っている人との間で摩擦が起きている気がする

354 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:30:52 ID:0.net
>>353
働きやすい企業一位のセールスフォースがほとんど残業してないからね。

355 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:36:46 ID:0.net
海外相手してると時差の関係でどうしても残業しがちになる
日本時間の日中はそれはそれで業務あるし

356 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:38:40 ID:0.net
このあたり必ずしも年齢で結びつけられるわけでもないから
年齢の問題では無いと思う

俺の役職定年手前の上司がテレワークや残業しないことに対して前向きでガンガン新しいことをやっているのに対して、
40代前半のハゲ(婚活歴10年)が出社主義の残業を美徳と考えていたり、新入社員でも残業全くしないタイプと無意味にするタイプがいたり

個人差がこれからどんどん開いていくと思う

357 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:45:26 ID:0.net
うちの上司はワークライフバランスを標榜していて
17時半には颯爽と帰ってゆく

でも毎朝7時には出勤して始業前猛烈に働いているのを俺は知っている

358 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:47:46 ID:0.net
残業ほとんどしてない会社って業務分掌どうなってんの?
上がきちんとコントロールできてたりするのかな
できるやつやってくれるやつにばっか仕事集中するのなんとかならんのかな
うちは残業三昧のやつと毎日定時のやつとの間でやってる業務の質と量が段違いだわ
これはある程度自分の中でやらないってきめて受けないのはありなんだろうか

359 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:47:54 ID:0.net
>>316
テレワークでサボらせないというか、成果を出させる方法って一つしか無いと思う
それは好きな仕事を好きなようにやらせること

テレワークに限らないけどね
いわゆる承認欲求か自己実現欲求のために働いていてモチベーションが高い状態

逆にいうと安全欲求を満たすために働いている状態だとモチベーションが低いから成果なんて出ない

これの分かりやすい例が地方公務員でモチベーションが低いからとにかく遅い
お役所仕事とか言われるのはこれが原因

360 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:48:41 ID:0.net
いづれにせよ会社が出社しろと言えば行かなくてはいけない。
今の状態で行っても安全配慮義務違反だろうが。
労基などあっても後に仕事がやりにくくなるから誰も訴えないのが日本の会社の現実なんだろうな。

361 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:49:00 ID:0.net
>>359
やりがい搾取か

362 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:49:42 ID:0.net
>>359
でも組織の目的と個人の目的は完全に一致することは不可能ではないか?
もちろん一致することは望ましいが。

363 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:51:48 ID:0.net
>>356
うちの若いのは老害とゆとりの悪いところを組み合わせた奴が多いな

364 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:51:55 ID:0.net
テレワークを推進する自治体が減ったよね。
西村もあんま言わなくなったし
企業は「制度が整ってないから」って言い訳して出社させるし。
いつまで制度を理由にするんだよ。
コロナ禍始まってから何ヶ月経つんだよ。

365 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:53:21 ID:0.net
仕事してないのがバレないから在宅上等!って上司がいる
在宅始まる前は、タバコ部屋に入り浸ったり、部下にちょっかいかけることで仕事のふりしてた奴
うちはコロナ前にリモートワークが導入されたんだけど、いち早く自宅に引きこもって出社してこなくなって、勤務時間も部下に合わせる気はさらさらなく15:30になるとさっさとログアウト
これで年収俺らよりもらってる

366 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:55:43 ID:0.net
>>358
毎日定時の奴の方がやってる量と質が高いんじゃないか?
資料とか作らせたら差が如実に出て、完成までの時間が出来る奴は1時間、出来ない奴は3時間とか5時間
で仕上がりが出来る奴の方がクオリティが3倍とか下手したら10倍ぐらい高かったりする

クオリティ含めて換算すると10倍から50倍とかの差が平気でつく

367 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:58:00 ID:0.net
>>366
資料作ったりの仕事じゃないからなあ
明らかに定時で上がるやつのが持ってる案件量が少ないんだよな

368 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 13:58:41 ID:0.net
>>361
それは報酬とのバランスなわけで
インハウスのデザイナーなんかは割とバランスが良くてモチベーションが高くて待遇も満足していたりする

やりがい搾取と思うのならフリーランスになれば良くて受注価格も自分で決めたり出来る

ただ、一つ言えるのはモチベーション低いと大抵は失敗する

369 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:00:50 ID:0.net
モチベーションなんかあるわけない。
金もらうためにやってるだけ。
上司へのヨイショ、飲み会なんてやりたくない。
コミュニケーション?部下には苦痛。

370 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:01:39 ID:0.net
>>367
それであれば問題無いと思うぞ
成果が時間とストレートにリンクする仕事なんだから
沢山案件を持っている人が残業代を貰ってやるのは問題ない

あくまでも本人が残業して構わないのであればの話だが

ちなみにその状態は本来ならマンパワーが明らかに足りていない状態だから人員を増やさないといけない

371 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:11:10.26 0.net
IDなくても誰が書き込んだか分かるようになってきた
長文、無駄な改行で見づらくしてる奴とかね

372 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:11:37.78 0.net
>>362
8割ぐらい合ったら良いんじゃないかな?
クリエイティブ職の人間が必ず直面する問題でそこを合わせることが出来るかで決まると思う

作家として自分が表現したい内容とお金になる内容、つまりクライアントの表現して欲しい内容の合わせ方

自己満足の俺様アートなんて誰もお金出さないけど、クライアントがやりたいけど全く自分がやりたくないものだと上手くいかない

だから意外とアーティストタイプってデザイナーになると苦労するんだよね
ストレスで辞めたりする

373 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:15:15.18 0.net
>>360
逆に言うとテレワークも出来ない会社なんてしがみつきたい会社なのか?

それこそ自分で仕事受けたら自分のペースで在宅勤務出来るし
しがみつきたいぐらい待遇が良いなら、テレワークできなくてもそれはそれで良くないか?

374 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:16:24.16 0.net
>>360
収まるまではテレワークだろうよ
というか、テレワークのメリットも甚大でこれを生かせるかどうかで生き残れるかどうかがきまりそうだけどな

375 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:19:06.32 0.net
>>320
それが怖いからどうしても出社しないといけないときは11時とか午後に出社してる
で、やることだけやったら3時とかに引き上げて在宅勤務で続きやったりとか

それでも絶対大丈夫な補償はないが
より確率を下げる方向にするしかないわ

376 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:21:38.54 0.net
>>372
仰る事は判るが現実的に難しい気もする。誰だって花形の仕事したいけど能力やタイミングで実現できない事が多い。結局管理や作業業務に従事するしかない人間が大半。まぁ業界によるのだろうけど。
彼らも能力が高くないとは言え必要な人材。

8割も組織の目標とマッチさせられるのかな。
ある程度強制力を持っても業務を遂行してもらう必要はあると思うんだよね。

377 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:28:17.97 0.net
今後、強制出社に戻った時、テレワークに対応した業種に転職できるよう勉強しないといけないな。
とはいえ何の資格もない自分に今から何ができるだろうか。

378 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:28:32.09 0.net
>>376
だから2割ぐらいの人がやりたいことを出来たら良いんじゃないかな?
その2割の人たちが会社の成果の8割を出してる状態

会社の組織横断プロジェクトとかやったらよくあるんだけど
全然関係ない別のプロジェクトと登場人物が同じ

時間と成果がリンクしない仕事になるとこういうことが良く起きる

379 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:31:56.61 0.net
>>378
8割とはそっちか。
確かにそれなら実情のイメージにマッチするね。

380 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:35:41.42 0.net
>>377
機械系とか化学系の技術職は無理だな

381 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:36:48.87 0.net
>>379
何でも8割と2割というか

やりたいことをやってる2割の人が会社の成果の8割を出していて
でもその2割の人もやりたいことは8割ぐらい出来てるけど、やりたくない仕事が2割ぐらい混じる

かと言って、やりたくない仕事を別の人にやってもらっても解決しなくて
8割のやりたい仕事の中からまた、やりたくない仕事が2割ぐらい出てくる

まあキリがないね

382 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:37:03.14 0.net
>>374
それが一部の職種しか無理だからどこも出社させてる

383 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:38:20.39 0.net
>>350
パワハラ?

384 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:39:25.66 0.net
>>368
モチベーションw
ブラック企業の経営陣がよく言ってるな

385 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:40:08.90 0.net
>>380
事務職なんだけどね。
これと言って資格もアピールポイントもない。
何の勉強もせず呑気に生きてきたのが情けない。

386 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:43:14.16 0.net
真にオンラインで完結する仕事だなあ
デザイナーとかプログラマーとか出来そうに見えて色々

例えばスマホゲームのクリエイターとかWebデザイナーとかコピーライターとかレタッチャーとかグラフィックデザイナーとかはテレワーク出来る

似たような仕事でも
組み込み系プログラマーとかプロダクトデザイナーとか広告写真家とかは無理
インテリアコーディネーターとかAIエンジニアとかレイアウトデザイナーも微妙

ハードウェアと接点のある仕事だと無理

387 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:45:13.11 0.net
>>384
そこまで捻くれたら損すると思うぞ
少なくとも明日の仕事がイヤな状態が毎週来る人生が楽しいとは思えない

388 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:47:19.76 0.net
サラリーマン皆か皆モチベーションあると思うな

389 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:48:34.14 0.net
>>387
こういうのが上にいたら、何かにつけやりがいだの社畜精神押し付けて暑苦しそう。

390 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:49:15.35 0.net
>>388
8割のサラリーマンはモチベーションなんて無いよ
特に日本のサラリーマンのエンゲージメントの低さは世界ワースト1位なので

だから30年も失われるわけで

391 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:51:15.39 0.net
>>389
そうか?
イヤな仕事なんてやらなくて良い、やりたい仕事だけ手を挙げてやれって考えだし
残業なんてするな、年休は全部使えって方針だ

そもそも俺がイヤな仕事から逃げてきた会社生活だかれ

392 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:52:50.97 0.net
>>386
まさにウェブとグラフィックのデザイナーやってるけど3月頃からずっとテレワークだな。打ち合わせなどで数回外も出るけど基本は家で完結できる。ただ、新店舗オープンとか結構お金が動く案件の時は現地行ったり色々やることあるから外出るけどな。まぁそういうのはコロナで当面無さそうだけど。ウェブは絶好調やな!

393 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:56:19.70 0.net
>>391
会社による上司による

394 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 14:57:06.84 0.net
>>390
実情はエンゲージメントが低いのに、上司にはヤル気のあるように表現する。
そら鬱にもなるわ。

395 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 15:00:18.81 0.net
>>394
なので俺としてはベーシックインカムで無敵のひとを作らなくした上で
終身雇用と年功序列と新卒採用を廃止して雇用を流動化したら良いと思うのだが

そうしたらブラック企業なんて無くなるし

でも多分、日本だと上手くいかない
俺の会社にもイヤな仕事を我慢してやるのが美徳、年休なんて全然取れないよーとかバカなことを言うのがいる

こういうのがいる限り、ブラック企業はなくならない

396 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 15:05:34.11 0.net
上司と衝突したことはないが
自分と同階級の社畜タイプとの衝突は避けられないな

特に新入社員への教育方針が正反対で
俺みたいなやりたい仕事をやれ、イヤな仕事なんてやるなって方針と
しんどいやりたくない仕事を我慢してやるから成長出来るみたいな社畜タイプの方針とは非常に相性が悪い

俺は合わない上司ならバイバイするけど
新入社員は上司を選べないからな

397 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 15:07:45.84 0.net
>>392
印刷所に入稿したりしないなら大丈夫だね
店舗とか現物を見たいといけないものは厳しいな

他の仕事が伸びたから良いけど
不動産系の仕事はさっぱりだわ

398 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 15:12:36.41 0.net
句読点なし、無駄な改行の連投うざい

399 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 15:15:10.76 0.net
終了時間のチャイムがなってから雑談し始める役員がいる。
それに付き合わないといけない空気があるからいつも帰りが遅くなる。
1日たった数十分とはいえ積み重なるとかなりのサービス残業。
テレワークだとそういうの切り分けられるから楽。

400 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 15:24:35.99 0.net
このスレ読んでると、テレワーク推進派って出世とか縁がなさそうな人が多そうだね。

401 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 15:26:59.08 0.net
>>400
どう読み解いたのか解説聞いてみたい

402 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 15:33:47.28 0.net
皆が皆出世したいわけじゃない。
食べていくための手段でしかない人もいる。

403 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 15:38:30.75 0.net
会社がテレワークメインにするのか、収束までは、にするのか方針がイマイチ分からん。
テレワークメインなら自宅の環境整えるけどそうじゃなかったら金もったいないし。

404 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 15:52:14.40 0.net
>>401
ずばり、仕事できなさそうだし
仕事が嫌な奴に仕事できるわけ無い

405 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 16:07:48 ID:0.net
暑苦しい社畜の押し付けは迷惑。

406 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 16:10:11 ID:0.net
残業する奴は段取りの悪い無能

407 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 16:10:13 ID:0.net
ps//youtu.be/XBwuTQAy70U

408 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 16:11:40 ID:0.net
連休が取りにくくて嫌だな。
こまめに休んでる奴よりまとめて休む奴のほうが嫌がられる

409 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 16:12:13 ID:0.net
>>404
ものすごい仕事できなさそうやね

410 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 16:28:48.36 0.net
掲示板の書き込みだけで仕事できるか判断する>>404
ずばり、こんな奴に評価される部下がかわいそう

411 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:13:53.30 0.net
>>400
むしろ逆じゃね?
そもそも日本のサラリーマンの8割はエンゲージメントが低くて仕事が出来ない

残りの2割に頼ってる状態でそういう人たちはモチベーションも高いからテレワークで上手くいくんだよ

逆にいうと8割はやる気がないからオフィスで監視しないと働かない
こんなのにはテレワークは無理だ

412 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:15:53.55 0.net
>>404
俺は仕事好きだぞ
そもそもクリエイティブ職で仕事嫌いな奴なんていないけどな

だからこそやりがい搾取の起きやすい職種でもある

アニメーターとか典型だな

413 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:17:43.94 0.net
改行うざい

414 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:18:05.35 0.net
>>412
こいつ仕事してなさそう

415 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:18:12.53 0.net
>>399
俺はガン無視して帰るか、雑談時間も残業時間として申告するわ

自分から雑談始めた場合は残業ではないが
相手からの場合は残業扱いにする

416 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:19:44.15 0.net
>>415
ガン無視wガキかよ

417 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:21:14.33 0.net
>>414
あまり仕事って感じでやっていないな

仕事と遊びの境界線が非常に曖昧だ
会社で使う創作物は仕事でそうでないものは遊びだが
遊びで作ったものを会社に持ち込んだりもするからな

今の時代、仕事をどうやってゲームのような楽しいものにするかだな

仕事が遊びになれば一日中遊べるからな

418 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:21:54.33 0.net
>>416
それは最大の褒め言葉だな

419 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:22:12.60 0.net
>>332
あるあるすぎる
手当なんていらんから在宅でやらせてくれよ

420 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:35:44 ID:0.net
東京+60だぞ

421 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:37:58 ID:0.net
東京どんどん増えてくだろうねー

422 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:38:41 ID:0.net
>>411
2:8の法則論者の方ですね

423 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 17:52:17.97 0.net
増えても緊急事態宣言にはもう戻れないよ

424 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:03:59.61 0.net
>>357
ごちゃごちゃ言わずにそういう姿をさらっと見せるのがいい上司だね

425 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:06:34.89 0.net
>>357
おまえが知ってる時点でバカ上司

なーにが颯爽だよ
早出して仕事しなきゃ終わらねーとか管理者として無能オブ無能

>>424で自演までしてアホらし

426 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:07:28.98 0.net
>>416
っていう上司がいるからめんどくさい。
1日10分の雑談が毎日積み重なったらどんだけの時間になると思ってんだよ。

427 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:07:43.40 0.net
>>415
自分も仕事自体は面白い
面白くない部分もあるけど好きな部分が大半占めるし
それが他人より得意だって自覚もあるからより楽しい
だから在宅で余計な雑用せずに仕事できるのは最高

428 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:09:41.48 0.net
今日ずっと自分語りしてる改行厨。
いい加減気づけよ。

429 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:10:14.48 0.net
>>427
自己レス、アンカー間違えた
>>417あてね
ゲームは好きじゃないんだけど
仕事はまさにゲーム感覚でガツガツこなしてる

>>425
自分は424なんだけどおたく糖質か鬱じゃね?
ちゃんと治療しような

430 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:13:37.10 0.net
>>423
なので自分で何とかするしかないな
俺はほとんど外に出ないし買い物は全て通販、食事は嫁の自炊で対応してるわ

パンも全てホームベーカリーで焼いてる

多分ワクチンが出来るまでこの生活が続きそうだ

431 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:16:08.13 0.net
>>428
仕事もそうだが
相手や上司が変わることを期待するのは無駄だぞ

自分が変わるか、そんな上司からはバイバイするしかないぞ

ましてやこんなスレなんて1円の報酬も無いんだから
お前が変わることは簡単だぞ

逆にいうとこのスレで変われないなら
仕事で変わるのはもっと無理だぞ

432 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:18:43 ID:0.net
だから改行なんとかしてね

433 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:19:31 ID:0.net
>>430
それこそこんな場末であんまりドヤるのもどうかとw
自分のどうでもいい買い物はネット通販でも、生鮮食品は嫁に買わせてるんだろ?
自分でなんとかしてないじゃん

434 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:20:11 ID:0.net
自分語りから他人への押し付け
無駄な改行
めんどくさそうな人

435 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:20:39 ID:0.net
テレワーク解除の方に舵切った職場でクラスター発生するのがこれから楽しみだな

436 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:20:44 ID:0.net
キチガイ顔真っ赤の三連投
>>424が自演なのバレバレw

437 :400:2020/06/28(日) 18:20:44 ID:0.net
お前ら俺のたった1つのカキコで盛り上がって嬉しいわw

改めて自分が仕事出来る方なんだなあと感じた。

438 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:21:42 ID:0.net
はいはいw雑魚が逃げるぞーw

439 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:21:50 ID:0.net
>>421
東京も心配だが他府県も心配だな
全国移動が解禁されてしまったから

自粛警察も夜の街には自粛警察出来ないのが全く意味がないね

440 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:22:30 ID:0.net
東京で職場クラスター出したところはどんな環境なんだろう
普通のオフィスワークみたいな話だったが

441 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:22:31 ID:0.net
こんだけあれなレスでテレワークを妬んでくれると完全テレワークのうちの会社で働けることが嬉しい
気分がいい

442 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:23:08 ID:0.net
>>437
簡単な判別方法があるぞ

この時間に明日が全く嫌じゃなければ仕事が出来ると言える

443 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:25:10 ID:0.net
テレワークで絡む人の心理が俺には理解出来ない

そもそもテレワーク出来ない会社や仕事を好きでやっているのに不満を持つのがおかしいと思う

仕事も会社も今の時代は自由に選べるのだから
テレワークを優先するならテレワークできる仕事にすれば良いと思うのだが

444 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:27:28 ID:0.net
人によってコロナに対する感覚が違うから、社内での対策に差が出るんだよな

445 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:28:04 ID:0.net
テレワークで仕事がはかどるなんて嘘ださぼってるに決まってる
なぜならおではテレワークと言う名の自宅待機をくらっている
出勤さえすれば上司の機嫌をとるのは得意なんだ
だからおでは仕事ができるんだ

↑こういう奴が一人住み着いてるだけじゃないですかね

446 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:29:06 ID:0.net
>>444
知り合いは徒歩通勤で満員電車と無縁だから
出社の必要もないのに、部下には出社しようよって感じにやってるわ

447 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:30:27 ID:0.net
>>442
仕事が好きなのと出来るのは別の話しや。
仕事が好きだとか言ってるのは、嫌な仕事が来たら逃げ出すのかとw

448 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:32:13 ID:0.net
>>447
もちろんイヤな仕事は他の人にやってもらう
俺にとってはイヤな仕事でも他の人にとっては楽しい仕事だからな

それがチームワークというものだ

個人事業主と違う会社員のメリットだ

449 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:32:40 ID:0.net
>>446
通勤環境だけの問題じゃないのにね

450 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:32:47 ID:0.net
仕事が「好き」「嫌い」とかいつまで学生気分なんだか

451 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:33:27 ID:0.net
>>448
チームワーク馬鹿にしてんのか

452 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:33:54 ID:0.net
>>448
働いたこと無さそー

453 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:34:03 ID:0.net
>>450
釣り餌がでかすぎて草しかはえないwwwwww

454 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:34:14 ID:0.net
>>448
バイトかな?

455 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:34:48 ID:0.net
>>448
小学生レベル

456 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:34:48 ID:0.net
好き嫌いの問題じゃない。
生きるための手段でしかない。

457 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:35:16 ID:0.net
>>452
むしろ働いていたら
イヤな仕事を無理にやると周りの迷惑になることぐらい分かりそうなものだが

その仕事がやりたい人の機会を奪った挙句に成果を上げられないわけだから有害そのものだ

458 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:35:52 ID:0.net
>>457
必死すぎwww

459 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:35:59 ID:0.net
毎日出社して飲み会もいく上司、感染しないか心配

460 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:36:29 ID:0.net
そもそも何でイヤな仕事を無理してやりたいのか理解出来ない

そんな人生たのしいか?

461 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:36:34 ID:0.net
この板ってID出せないんだっけ?

462 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:36:40 ID:0.net
平日の夜より人多いな今日

463 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:37:21 ID:0.net
>>460
嫌って概念がないわな
ちなみに具体的にあなたのイヤな仕事とは?

464 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:38:01 ID:0.net
>>462
3人くらいしかいないかと

465 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:38:11 ID:0.net
>>459
飲み会はうつるから時間の問題だな
知ってる人で二人感染したけど
二人とも頻繁に会食してるような地位のあるおっさん
一人は嫁と息子にもうつした

466 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:38:52 ID:0.net
>>462
日曜の夜だからみんな気が立っているんだよ

イヤイヤ仕事をやっている人にとっては最悪の時間帯だから

特に日本のサラリーマンのエンゲージメントは最悪なので必然的にこの時間帯は荒れる

>>463
一言で言うとクリエイティブでない仕事

467 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:41:13 ID:0.net
はいはい仕事好きすごいすごい
今日ずっと張り付いてる人は明日の準備してね

468 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:41:57 ID:0.net
>>465
飲み会なんて無駄

469 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:42:03 ID:0.net
具体的には?

470 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:44:28 ID:0.net
>>469
審美眼や感性を要求されない仕事、将来性のない案件

471 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:47:55 ID:0.net
出世して金さえ貰えれば別に嫌な仕事でも良いな。
他の人間がやりきれない業務だからこそ組織で評価される訳だし。
もちろん犯罪の片棒を担ぐの様なのは勘弁だが。

同じ理由でテレワークでも出社でも評価上げられるならどっちでも良いかな。

472 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:51:21 ID:0.net
>>471
別の言い方をすると

誰でも出来るけど面倒くさい上に面白さは全くない
将来性もないけど誰かがやらないといけない仕事

こういうのは評価されないし出世には繋がらないけど我慢して出来るかな?

473 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:51:38 ID:0.net
晩ご飯早く済ませて明日の昼飯の下ごしらえまで出来たわ。
料理なんて全く縁がなかったのに、遅ればせながら自炊するようになったよ。

474 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:52:23 ID:0.net
通販に詳しくなった。

475 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:53:20 ID:0.net
そういうのを避ける為に早目に上がっとかないとね。
電話取らないとかシュレッダーのゴミ片付けないとか喧嘩してる平をよく見るけどw

476 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 18:53:27 ID:0.net
自炊ワンパターンになってこないか?

477 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:00:47 ID:0.net
通販で買ったミールキットのせいで嫁の料理魂に火がついたわ
こんな冷凍の中国産なんかより私が本気出したらずっと美味しいの作れるとかで

テレワークが快適になるかどうかは
嫁の料理が美味いかどうかと嫁が可愛いかどうかに掛かってると思うわ

嫁は顔と料理と年齢で選ぶに限るわ

478 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:01:28 ID:0.net
>>475
このスレに多そうw
テレワークで効率上がりました(笑)

479 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:03:14 ID:0.net
>>443
化学系の研究開発が好きだが在宅勤務したい俺はどうしたらいいんだろうか

480 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:04:42 ID:0.net
>>476
自分の好きな物だから全部バター炒めとか、かなりワンパターンになる。
今まで料理してこなかったからしゃーない。

481 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:05:21 ID:0.net
>>479
家で実験する?

482 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:06:07.59 0.net
>>480
まさにバター犬だな
シャコパンw

483 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:07:06.70 0.net
結婚してないの?

484 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:07:16.57 0.net
>>481
無理だな

485 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:11:29.98 0.net
>>477
お前高齢独身おっさんやん

486 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:17:06.78 0.net
とりあえずバターで炒めればなんとかなる

487 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:20:55.27 0.net
バターよりオリーブオイルのほうが健康にいいんじゃないの
しらんけど

488 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:44:34.94 0.net
>>485
俺は結婚してるぞ
高齢独身なのは会社にいる出社派のハゲ

489 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 19:52:07.71 0.net
>>488
お前独身だしおっさんやん?

490 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 20:45:42 ID:0.net
うちの部署の課長、在宅始まる前からおしゃべりばかりで部下の手を止めちゃう人だったけど、
在宅になっても部長抜きのチャットルーム作って、取り巻きと雑談ばかりしてる…
仕組みを変えても、人がやる事ってそうそう変わらないんだな

491 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 21:13:30 ID:0.net
喋らないと死ぬ病気やん

492 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 21:39:34.72 0.net
>>489
結婚なんて普通の社会人ならキモヲタでもしてるのにお前にとってはよっぽどハードル高いんだなw

493 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 21:44:13.67 0.net
みんななかよく

494 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 21:45:32.43 0.net
お前らケンカすんなよ
こんな所で
大事なのはテレワーク続けることだろ

495 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 21:48:46.08 0.net
いいわーもっと感染者増えロー

496 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 21:59:16.12 0.net
>>479
定年後に嘱託になって
自宅にpcrやシーケンサを持ち込んで仕事してたら
マンションの住人を不安にした例を知ってるからやめたほうがw
オウムから間もない頃だったけど

497 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 22:02:50.19 0.net
感染者増えて会社がテレワーク継続してくれたらいいけど、出社指示出たらどうしよう。
怖い。

498 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 22:18:02.69 0.net
評価されない大変な仕事って1日でも早く手放すべきだよな
引き継ぎ先の相手に申し訳ないって気持ちでなんとか自分で食い止めてたが、そんなことしても出世・昇進できるわけじゃないし、
上手く立ち回って評価される仕事に集中すべきだよな

499 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 22:36:38.93 0.net
人付き合いがうまいやつが多少仕事できなくても出世するんだろうな。

500 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 22:47:47 ID:0.net
うちの会社(同族)は、社長とゴルフに行く人は
仕事能力低くてもみんな役職付いてる

501 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 23:44:45.94 0.net
俺も付き合いでゴルフ行ってるけど糞つまんね
あれ誰得なん?

502 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 23:45:21.31 0.net
ゴルフやれば良いじゃん。
自分で入った会社なんだし。

503 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 23:52:26.16 0.net
ゴルフ面白いじゃん
会社じゃ行かんけど、大学の同級生とかとたまに行くわ

504 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 23:54:33.02 0.net
>>500
弊社もだ!

505 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/28(日) 23:58:51.29 0.net
>>500
評価基準が明確でよろしいじゃないか。

会社で、意識高い系にどうしたら高査定付くのですかとか、出世出来ますかとか聞かれるが明確に回答できんわ。

506 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 00:14:50.42 0.net
>>503
ゴルフ行くとなんだかんだで運動になるしお昼は美味しいしで楽しいんだが、いかんせん全く上達しない。
河川敷の平らなコースで103。起伏あると130とか平気で叩く。だから、少し間が空くと途端に行くの億劫になる。

507 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 00:17:39.95 0.net
みんな業種って何なの?

クリエイティブ系の人は大変そうだけど何だかんだで楽しんでるんだな。自分もそうだけど、アイデアが形になっていく工程はかなり夢中になれる。その一方で人の管理とか教育になると途端に嫌になるわ。あとのめり込んでる時に全くトーンが違う案件も同時にやる時なんかは切り替え大変。

508 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 00:44:41 ID:0.net
コーポレート機能、いわゆる人事部門
もっと制度に関われると思って入ったのに実際はただの調整役とオペレーションが8割
あとは制度改正にあわせた細々した業務改善くらい
やりがいはない

509 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 01:46:53 ID:0.net
>>507
クリエイティブはやりがい搾取の温床

510 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 04:29:44 ID:0.net
コロナはマジで働き方を変えたな

511 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 05:14:24 ID:0.net
いい方に変わったな 風邪が働き方を変えてくれたなんて予想もつかなかった

512 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 06:02:21.27 0.net
現状は働く場所がオフィスから自宅に変わっただけ

513 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 06:04:10.69 0.net
それが大きいんだよ。クビにも給与無配でもないし。

514 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 06:09:40 ID:0.net
>>513
それだけだとこの先生きのこれるか怪しい
テレワーク前提の上での業務効率化の徹底とコミュニケーションの充実が必要

515 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 07:21:57.74 0.net
まだ足りない
もっと構造を変えたい

516 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 07:30:07.62 0.net
>>515
変えたいではなくて、変わってほしいだろ

517 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 08:27:19 ID:0.net
なんで月曜日の朝という1番ツライ時間にお前ら過疎らせてんの?
馬鹿なの?

518 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 08:35:49 ID:0.net
おなかの調子が悪い時はテレワーク有難い

519 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 08:45:13 ID:0.net
始業メール送ったのにかえってこん

520 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 08:47:14 ID:0.net
2度寝したら今起きた
ギリギリセーフ

521 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 08:56:49 ID:0.net
体がだるい
在宅といえど、6月は三連休ないからマジキツい
今日は10時からでいいっすか?

522 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 09:02:35 ID:0.net
>>516
いやいや社内で主張して行くことは出来るぞ。規模や立場によるのだろうが。

523 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 09:10:14 ID:0.net
今東海道乗ってるけど、前と比べたら結構混んできたな。
密です!

524 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 09:45:12.91 0.net
始業メールやっと返ってきた

525 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 09:51:24.13 0.net
シンクラ端末のカメラを付箋紙で塞いでたんだが、いつのまにか剥がれてた
カメラを使って監視はされてないし、見られて恥ずかしいこともなかったはずだが、もやもや

526 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 10:00:03.29 0.net
事前に告知もなく撮ってたりする?
告知あったの?

527 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 10:00:38.93 0.net
あごめん
監視はされてないのか
そんな気にするなよ

528 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 10:06:43.48 0.net
久しぶりに電車乗ったけど超ガラガラ
通勤時間が遅めなのもあるけどいつもの2〜3割ぐらい

529 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 10:13:43.30 0.net
>>528
コロナ禍以前の遅めの電車比8割減はありえない
コロナ禍以前の普段の電車比なら意味のない比較

530 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 10:18:21.88 0.net
ゲーム少しやったら元気でたわー
仕事しよ

531 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 10:38:37.08 0.net
洗濯を外干しできるのはいい事
以前は予報が一日晴れでも、通り雨があるかもしれないから、朝洗濯したのを部屋干ししてから出勤しなければならなかった。

532 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 10:53:06.27 0.net
布団干しもね
布団なんて週末天気がよくて夜まで出掛けない日にしか干せなかった
布団乾燥機は使ってたけど天日とは全然違う
今は平日の一番いい時間に干していい時間にしまえる

533 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 11:50:55.24 0.net
明日からテレワーク復活だわ
おまえらまたよろしくな
外は暑いぞ

534 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 12:27:06 ID:0.net
>>509
なので大手企業のインハウスでやるのがお勧め
大手企業正社員の待遇でクリエイティブな仕事が出来る

535 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 12:53:02 ID:0.net
>>524
始業メールが返ってくるってどういう意味?
上司から「今日もがんばろう」的な?

536 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 13:23:22 ID:0.net
>>533
へえー
なんでまた

537 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 13:38:19.87 0.net
>>533
そうなんだよなあ
猛暑こそテレワークだろ
真夏なんか都内だけで数百人レベルで搬送されてるんだからコロナの数十倍数百倍の影響力
大体汗かいたおっさんに訪ねられても訪ねても誰も喜ばない

538 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 14:38:26 ID:0.net
夏こそ自粛すべきだよな
高齢者なんか夏にマスクしたら死ぬよね
外回りとかもやばそう

539 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 18:50:30 ID:0.net
1時間ほど残業して終わり
今から嫁さんと居酒屋

540 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 18:59:45 ID:0.net
>>531

そういう、家の中をきれいに保ちたくはなるよね。
布団は干せばいいけど、ベッドはシーツ変えてもマットレスに染み込んでるかもしれない汗とか、どうするのが正解なのかなー
買い換えるしかない?
マットレスも外に干せるかな?

541 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 19:34:37 ID:0.net
人少な!
みんなテレワーク解除されちまったか?

542 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 19:58:20 ID:0.net
先週辺りからテレワーク民減った
来月の最初はもっと減るね
なんJのテレワーク部も立たなくなった

543 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 20:02:48 ID:0.net
真夏で窓を閉めきる必要があったり、冬になって乾燥したりで満員電車クラスターが発生することを願おう。

オレたちの国は誰かが死なないと何も変わらないらしい。

544 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 20:18:59 ID:0.net
家族に高齢者や幼児がおると、冗談でも感染しろは引く

545 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 20:25:56 ID:0.net
在宅勤務手当欲しいわ

546 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 20:33:25.43 0.net
>>544
ごちゃん向いてないよ。

547 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 20:40:14.20 0.net
>>543
不謹慎だけどまつりや木村花みたいに若い女の人が犠牲にならないと変わらない

548 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 20:44:16.73 0.net
>>547
新しい時代を作るには犠牲は必要なんだね。

549 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 20:45:50.03 0.net
どちらの言うこともわかるけどね
>>543は感染しろというより職場クラスター出まくならいと日本の社会は変わらないといいたいのが強いんじゃない

550 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 20:46:11.62 0.net
たしかに在宅は出費がかさむし手当欲しいね

551 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 20:50:27.31 0.net
会社に出してくれとはいわん。基礎控除2倍にしてくれ。

552 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 21:03:35.74 0.net
>>549
テレワークがしたいというより構造を変えるには今までの仕組みを強烈に否定しないといけないよね。
その為にはクラスターくらい起きないとダメなんだろう。

先進国の中でも生産性が低く政府の信頼度も低い。
>>543 と同じくおれたちは絶望的な社会の中で生きてかなくてはならない。

553 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 21:29:26 ID:0.net
洋服や靴の劣化が遅くなるから出費自体は減ってる気もするけど
これからの時期は電気代がばかにならんよね
まあわが社は在宅手当てなんて出す気ないだろうけど

554 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 21:56:18 ID:0.net
今日久しぶりに出社したらクレーマーからの電話取ってしまって
午後のひとときが潰れたわ
同じ話の繰り返しだったから途中からろくに話聞いてなかったけど
明日はテレワークに戻ることにした

555 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 22:04:42 ID:0.net
居酒屋から帰宅
久しぶりに飲んだ

556 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 22:05:58 ID:0.net
お前らの会社って来月以降はどんな感じ?
うちはテレ話と出社のミクスチャーだわ。
電車の中混んできたよな。
ガラガラ時代が恋しいわ。

557 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 22:08:38 ID:0.net
あわよくばなのか、感染拡大は辿りそうだけど、高齢者は死んでもらったほうが財政的にも医療的にも助かるという風潮をなんとなく感じるのは俺だけか?

558 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 22:09:43 ID:0.net
>>557
さすがにそれは。
安倍ちゃと百合子は感染してええと思われてるだろうけど。

559 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 22:19:36 ID:0.net
>>557
そりゃみんながそう思ってるんじゃないの
支える現役世代が足りないのに無駄に長生きさせても仕方ないでしょ

560 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 22:19:54 ID:0.net
スウェーデンだっけ
高齢者は助けませんってやったの
日本の政治家は高齢者が票入れてくれるから感染拡大しないように必死になるんじゃ?
俺30代だけど、死ななくても絶対かかりたくないな

561 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/29(月) 22:35:36.52 0.net
味覚障害と肺機能の低下さえ後遺症で残らんかったら、俺も別にかかってええかな、どうせ死なんやろし。て思てる30代やけど、後遺症がやっぱ怖いなぁ。

562 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 00:20:42 ID:0.net
ps//live.nicovideo.jp/watch/lv326763996

563 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 00:51:35.50 0.net
>>550
ウチは出社したら何故か手当が出る。リスク高いところに通勤したからご苦労様ってことらしいがなんか間違ってる気がする。

564 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 02:32:46 ID:0.net
若い人も後遺症大変らしいよ
半年くらい微熱が治らないとか
酸素ボンベコロコロしたりとか

565 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 07:35:47 ID:0.net
ヤバいなこれ
すげえ欲しい!

https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/3/f/3f986ee3-s.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/c/e/cea1c619-s.jpg

内装
https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/c/d/cd7869f6-s.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/f/4/f4d5faa3-s.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/f/e/fe5a1669-s.jpg


https://www.gle.com/?hl=ja

566 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 07:41:06.22 0.net
DQNて指差されて笑われるだけだね

567 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 07:45:03.93 0.net
すごいけど、欲しいとは思わんな

568 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 08:00:11 ID:0.net
ネタでしょ
ダサすぎるw

569 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 08:34:06.77 0.net
めっちゃ煽ってきそう

570 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 08:58:09.20 0.net
今日も在宅勤務はじめっぞー!
だりい
気圧のせいか?

571 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 09:01:41.80 0.net
さよならおれのテレワーク

572 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 09:20:13.34 0.net
平和だねえ 家でのんびりサラリーマンなんて最高だな
ガキの頃のサラリーマンの1番のイメージは満員電車で辟易してる顔でそれが嫌だった ずっとテレワーク決めてくれた会社に感謝だわ

573 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 09:33:46.46 0.net
いつも真面目にテレワークしている俺なんだが今日いまひとつ調子悪い
会議3つ終わったら本気出す
ドキュメント纏めないと。。。

574 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 09:47:49.11 0.net
だるくてだるくてたまらない
午前中は特にやる気が出ないよ
もちろん最低限のタスクはこなしてるけど、朝からシャキッとバリバリなんてぜんぜん出来てない

575 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 09:49:01.74 0.net
さて、月末だ
原価付け替えデーだ

576 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 09:49:54.01 0.net
昼から仕事すればいいじゃん

577 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 10:05:51.81 0.net
明日から出勤の人多いんだろうなあ
東京はますます感染者が増えそうだ

578 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 10:12:16.07 0.net
最近開始時間すぎてから起床してるんだけど在宅終了したらやばいわ

579 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 10:22:12.82 0.net
目は覚めてるけど始業でPCの電源入れるまでゴロゴロしてる
そりゃ仕事モードになるまで時間かかるはずだわ
身だしなみも清潔を保つ意味でしかやってないし、毎日早起きして出勤してた頃が信じられない
出社の必要性はないと思うけどこんなんじゃダメだよなぁ

580 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 10:40:24.65 0.net
>>574
そんなの朝から会社行ったって同じだろう。
良いんだよ。これまで無理しすぎたんだよ。
もう我武者羅に働く時代は終わり。いかに効率よく仕事をするか。加えて自分にしか出来ない仕事をいかに確立して強い立ち位置をキープできるかだな

581 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 10:57:17.64 0.net
今日がテレワーク最終日…今までみんなありがとう

582 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 10:59:55.00 0.net
>>580
うーん同じだと思うけど、強制的な徒歩が無くなった事でスイッチが入らないケースはあるかと。
故にテレワーク民も朝の30分散歩をルーティーンとするのがエエのではないかな。
モーニングルーティーンに瞑想やストレッチを取り入れる人も居るから何かやれると良いよね。

家だとだらだらしちゃうから

583 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:00:24.44 0.net
>>581
おれも卒業です。また会える日を楽しみにしてるよ

584 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:12:58 ID:0.net
若手が固定回線も、容量無制限のモバイル回線も持ってないせいで、全社テレワークに踏み切れない
出社が正義な老害がいるわけでもないのに、まさかの足引っ張り

585 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:16:35 ID:0.net
社 畜 魂 !

586 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:17:34 ID:0.net
>>584
それは会社が用意するべきもの!
なにいってんだこいつ・・・

587 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:18:17 ID:0.net
>>584
貧乏会社なの?

588 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:30:48 ID:0.net
>>584
うちは持ってない人にはポケットWi-Fi貸出があるな
まぁいまどき若い人で全く環境がない人も珍しい気がするけど

589 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:42:00 ID:0.net
>>582
たしかに駅までの徒歩なんかで眼が覚めるってのはありますね。
こちらは、午前中少し仕事の電話してラインで業務連絡して今はベッドで横になってる。この横になる時間を削ればもう一つぐらい簡単な仕事入れらるけどサラリーマンデザイナーだから当然やりません。ダラダラしようよ

590 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:43:03 ID:0.net
584だが、必要に応じてモバイルWiMAXを貸与する計画ではいたんだ
社員の半分を占める20代のうち、WiMAXの貸与が必要なのは2割ぐらいかと思ってたら、予想に反して7割が必要としてて、予算が合わなくなったのよ
Youtubeとかどうやって見てるのか聞いたら、7GBの容量なんか月の前半で使い切って、あとは速度制限上等でYoutube見たりネトゲしてるんだと

591 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:43:38 ID:0.net
在宅で午前や朝だれる人が多いからやっぱり出社させるのは間違ってないんだな
最低限こなしてるというけど自分にはどうしても甘い判定するから最低限以下なんだろう

592 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:46:03 ID:0.net
>>590
このご時世に余計な予算使えないからね
この予算確保するために社員の給料を削りますと言ったら文句言われるだろうし

593 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:48:45.78 0.net
仕事に個人回線使わせるなんてどこの零細よ?w

594 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:56:10.08 0.net
実は大企業でも仕事で個人回線使わせているところ多い
しかもテレワーク設備不十分な大企業多い

595 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:56:48.20 0.net
カフェイン取るだけですぐシャキッとする

596 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:57:03.77 0.net
うちもWi-Fi使える人はWi-Fi使って、無ければ貸与だわ。

597 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:58:15.57 0.net
今日でテレワーク最終日
眠くなったらうすらうすら眠ってたから会社勤務になったら睡魔に耐えられなさそう。
あーダル。

598 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 11:58:34.31 0.net
>>595
世の中そういう超人だらけじゃないんだよ

599 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 12:01:39.38 0.net
駅やコンビニに群れるフリーWi-fi古事記、珍しくなくなったよな
ポケGoのポケストップでもあるのかと思ったら、フリーWi-fiでようつべ見てるの

600 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 12:35:36.20 0.net
明日から解除も多いのか
残念
早く帰ってこいよ!

601 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 12:39:31.69 0.net
ぎゃああああ
週1の出社日で会社来たら雨が降ってきたあああ
洗濯物干しっぱなし…
今日に限って!
よく見たら天気予報でも雨になるってでてた

602 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 13:02:02.81 0.net
先生!寝ていいですか!?

603 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 13:12:33.01 0.net
7月もテレワーク継続や!

604 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 13:13:08.57 0.net
7月どころか無期限継続になったわ

605 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 13:26:33 ID:0.net
>>589
ベットでだらだらしても疲れが取れないらしいよ。
ソースはメンタリストのyoutubeでごめんw

606 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 13:45:49 ID:0.net
あいつの言うこと真に受けてる人いるんだ

607 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 13:52:27 ID:0.net
>>581
>>583
グッバイおっぱい

608 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 13:54:25 ID:0.net
>>593
NTTデータという零細です

609 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 13:55:47 ID:0.net
テレワーク継続決定!
行くで、やるで、リップル買い増しや!!

610 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 14:00:37 ID:0.net
>>534
インハウスこそブラックの温床だよ
裁量労働制だからね

611 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 14:00:57 ID:0.net
マザーズとはいえ上場はしてるが、回線は個人のもの使わされてるな
というかテレビ会議多すぎて貸し出しの50GB契約でも足らなかった

612 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 14:02:28 ID:0.net
回線は個人の光回線は割と普通だよ

613 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 14:06:04 ID:0.net
ベッドでだらだらするより、シャワーしたりゲームしたりがいいんじゃない?
俺は20分位ゲームするとやる気でる

614 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 14:09:18 ID:0.net
ごめん、想像でレスしてしまった
ゲームとかシャワーとかは在宅だから出来るリフレッシュ方法だよね

615 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 14:19:34.64 0.net
キッチンでくつろぎ在宅勤務が最高だろ
外で割高なもの買わずに済む

616 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 14:30:29.72 0.net
>>612
VPN接続を確立して業務システムに繋げば問題ないしな

617 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 14:37:06.28 0.net
うむ。んで通信費は経費精算か全員に一律手当を支給すればいい。

618 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 15:06:56.66 0.net
>>588
うちも同じ
自前の回線装置がある人には貸し出されない

619 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 15:10:09.57 0.net
>>610
インハウスの方が勤務時間や残業など楽だと思う。
革新的な何かをやるには難しいけども色んな面で安定してるよ。ブラックなのはオレ様デザイナーがトップの制作会社。常識無いのが格好良いと思ってる節があるかね。ワンマンだし。見分け方は会社のサイトの社長メッセージ

620 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 15:55:13.28 0.net
うわぁ雨だよ土砂降りじゃん傘持ってきてないよ〜と思ったら在宅でノーダメ

621 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 16:02:02.93 0.net
>>620
うわぁ、雨降ってきたよ…洗濯物全滅だよ、が無いのもテレワークの大きなメリット。今年ほど洗濯物に悩まない梅雨を過ごしたのは初だわ

622 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 16:43:41.19 0.net
東京54人横浜20人新たに感染
在宅勤務に戻すところ多くなるかな

623 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 16:44:02.81 0.net
テレワーク始めて、職場での何気ない雑談が仕事のストレス解消に大いに役に立ってたんだと実感した

624 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 16:48:41.77 0.net
>>622
うちはむしろ出勤に戻すってよ

625 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 16:51:04.77 0.net
チャットでも雑談出来るけど話広がらないし他人が入ってこないからな
アイデアが必要なところだとチャットよる職場の雑談の方がいいみたい

626 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 16:51:49.38 0.net
>>624
うちもwithコロナで明日から全員出勤

627 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 16:52:28.05 0.net
>>626
バカみてーだよな
俺もう転職するわ

628 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 16:57:41.07 0.net
うちはワクチンできるまでずーっと在宅。
カルビーとかキリンもそうみたいだね。

629 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 16:58:37.67 0.net
>>627
会社も転職するならしてみろよと強気に出れるからな

630 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:00:26.28 0.net
>>628
カルビーの在宅は事務職の一部だけで技術開発とか工場勤務はほとんど出勤
やらないよりはいいけどな

631 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:04:30.28 0.net
>>624
俺のところは自家用車やバイク通勤も禁止

632 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:04:59.60 0.net
>>630
業務的に出来ないものは仕方ないんじゃない?
テレワーク出来るところは徹底的にテレワークするというのはテレワーク出来ない業ムの人たちへの礼儀だと思うし。

633 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:05:22.38 0.net
ちょまてよ、感染者減ってねえのになんで在宅勤務解除なんよ?

うちは光回線入ってるけど仕事は支給されたポケットWifiだぜw

634 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:08:40.95 0.net
withコロナだから

635 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:09:23.74 0.net
>>632
ほとんどの会社は全員在宅か全員出社の0か100かでしか考えていないからな
全員在宅無理だから全員出社させる

636 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:17:24.61 0.net
ちょまてよ、社畜かよ!

637 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:18:24.69 0.net
>>635
日本人ってのは基本的に頭おかしいんだなって思い知らされるな

638 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:18:27.28 0.net
>>635
ほんとこれバカだよな
挙げ句の果てには「ズルい!」とか言い出すバカまでいるし

639 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:22:46.95 0.net
うちは会社が週2日までの出社を許可したからって2日出ろとか言うアフォな考え方

640 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:30:41.49 0.net
結局、これ程の外圧でも組織ってもんはなかなか変わらんのよね。と思い知らされた、組織人=サラリーマンがわたしです。
来週から段階的に出社マン😭

641 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:38:47.31 0.net
リモートワーク解除のメリットを必死に探したが
電気代が浮く軽い運動になるくらいしか見出せなかった。
さようならリモートのある生活。

642 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:40:59 ID:0.net
ずっとリモートなら実家で親の面倒みながら暮らしたりできるのになぁ
親が死ぬまでにあと何回会えるのだろう

643 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:50:02 ID:0.net
>>641
綺麗なOLや女子高生など見れるから目の保養になる
帰りに色んなところに寄れる

644 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 17:51:02 ID:0.net
>>642
リモートの利点は介護離職を防げるのもある

645 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 18:00:53 ID:0.net
今日、賞与でた。
テレワークでちゃんと出るなら、もうこれでええや。

646 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 18:05:34 ID:0.net
場所が変わっただけの在宅勤務勤務で働き方改革にはまったくなってないよね
8時間と通勤時間の無駄な拘束をやめて、介護なり子育てなりすればいいし、
持病がある人への配慮や、集中力の持たせ方だって自由でいいんだからさ

今はコロナがあるからなかなかそうもいかないけど

647 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 18:11:49 ID:0.net
>>645
テレワークの影響出るなら来年
今年は春闘で決まってるやろ

648 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 18:27:28.67 0.net
>>647
管理職で直近の実績見通しで支給されるんだ。
四月五月が底であったら、ピークは耐えた事になる。

649 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 18:35:35 ID:0.net
今日みたいな大雨の日は、在宅勤務のメリットが身にしみるぜ

650 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 18:48:52.21 0.net
天候荒れると出勤停止になるから、テレワークの有り難みなくなる。
この時期は雲ひとつない晴天で38度くらいまで気温上がって、夕立ちで電車ストップして、落雷で空調ストップで、テレワーク万歳になるら、

651 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 18:59:05.33 0.net
>>642
これ大きいよな
俺も辞めなきゃいかんかなあと思ってたけど
テレワークできるようになって
もしかして実家で親の面倒見ながら
正社員も続けられるのかなと思って様子見

652 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 19:13:50 ID:0.net
スーパーホワイト企業
○んぽ生命
https://i.imgur.com/H98lqwW.jpg

653 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 20:01:52.38 0.net
>>651
ほんこれ。うちは元気だけど家庭と両立が出来ると企業としての価値が上がるよね。

654 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 20:33:38.92 0.net
うちは独身社員に全て負荷かかってるよ
女性は顕著で遅くまで残ってるシングルがすごいシワ寄せ食ってると思う
お子さんいる人は自担とか定時で帰っちゃうから
まあ帰って育児家事あること考えたら大変なんだろうけど
家事はシングルでもやることだし

655 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 20:42:17 ID:0.net
>>651
リモートに対する抵抗は明らかに以前より緩やかになってるしカルビーのような企業はこれから増えるだろうね。
新型コロナが流行って良かったとは言わないけど働き方改革が推進されたことは大きい。

656 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 20:44:17 ID:0.net
>>624 >>626
まじか...

657 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 20:47:54 ID:0.net
外資ならと思って外資に転職したけど所詮は中の人が日本人だわ
テレワークとかけしからん!的な感じで明日から出勤の方針ですってよ

658 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 20:50:56 ID:0.net
会社によって大きく二つに別れそうだな
うちはもうできるだけ出なくていいように考えろって言われている
中途半端な受け答えなんかできない

659 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 21:06:25 ID:0.net
トップの考え方によるよね。うちはトップがテレワーク肯定派だけど小売だから現場販売員に
不公平感を持たさないように本部も交代制で出勤している。テレワークって休みでも何でもなく
場所が自宅なだけで仕事はしてるんだけどやはり不満を持つ人は出てくるからなぁ。

660 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 21:12:46 ID:0.net
出社を良しとしてる会社って台風直撃とか大雪の時とかも同じかな

うちの会社はテレワークを基本継続だけど、台風で計画運休が決まってる時でも上司は何の指示も連絡もよこさず自分はメール1本で半休してた
こいつはリーダーとして役に立たないと思ったわ

661 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 21:22:52 ID:0.net
社畜 with コロナ

662 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 21:43:59.77 0.net
元通りはもったいないの精神が大事よ
https://i.imgur.com/rALWE3U.png

663 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 21:47:08.73 0.net
>>662
うーん、富士ゼロックスのコンサルチームと会話したけどゲロ吐きそうなくらい絵空事しか言わなかったので無能集団の烙印押したんだけど、うちが出来てないテレワークを徹底してるのか。
負けたな

664 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 21:53:25.10 0.net
あまりにも業務分掌がおかしいと思ってて毎日の業務報告の最後に苦言呈するってありかな
それともそれはそれで別信した方が良いかな

665 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 21:56:49.01 0.net
そりゃ序盤にコロナ陽性者出してるしな
テレワーク徹底せざるを得なかった企業

666 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 22:00:07.89 0.net
サラメシ見てたんだけど、社内で向かい合って昼休憩。
俺絶対無理。

667 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 22:07:59.91 0.net
>>662
3社取引ある企業載ってるけど、そのうち2社は全社員テレワークって言ってたな

668 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 22:25:43.29 0.net
何で在宅勤務で業務できる人は在宅勤務、
在宅勤務では業務が全うできない人は出社っていう
それぞれに合った選択をさせることができないんだろうな
コロナ収束後はともかく、ワクチンが整ってない今は極力出社抑えるべきだと思うんだが
なぜかうちの上の人間はチームワーク()のために日を決めて全員出社を案として出してくる

669 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 22:27:45.61 0.net
>>668
うちもそれw
曜日決めて密作り

670 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 22:37:21.34 0.net
明日から電車混むのかなあ
週3出勤でよくなったけど明日は出勤日
ずらしとけば良かった

671 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 22:43:18.18 0.net
>>668
在宅勤務できない業種が「ずるい!」って言うからだろうな。

672 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 22:57:30 ID:0.net
>>664
別信にしとけ
全体への晒し上げはハラスメント行為で訴えられるかもしれない

673 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 23:01:15 ID:0.net
在宅=サボリと思われてるからな
俺も人のこと言えないけど

674 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 23:08:12 ID:0.net
>>648
まぁ底になるかはまだ不透明よな
欧米・南米に比べて被害が少ないのが救いか

675 :名無しさん@明日があるさ:2020/06/30(火) 23:19:32 ID:0.net
昔から髪の毛自由で私服で好きな音楽聴きながらずっと座ってやれる仕事を理想としていて、色々時間とお金かけて勉強して、ようやく理想の形になったわ。そこにきてテレワークだし、もうこれ以上の環境は無いと思ってる。
苦労した甲斐あったわ

676 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 00:09:15.21 0.net
出社してる人が多いとテレワーク楽だけど、みんなでテレワークだとそこそこ忙しい

677 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 00:25:47.25 0.net
俺は仕事に必要な端末を3台+モニター5個持ち帰ってるから、
急に「出勤しろ」って言われたら大慌てだわ。
そして在宅が強制終了した後、「再び在宅を再開します」って言われるのも困る。。
友人らはリモートワークをノートパソコン1台で済んでる人が多くてうらやましすぎる。

678 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 00:40:09.44 0.net
俺もモニタ4つだけど会社にもおいてある

679 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 00:44:19.05 0.net
自分は会社も自宅もiMac27インチとサブモニターだわ。
家の方がデスクも大きいし快適だけど

680 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 05:54:53 ID:0.net
>>677
端末3台モニター5台は凄いな
物理的スペースそんだけ確保するだけでも大変だろうに
うちは在宅だとノートパソコンにモニター2台

681 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 06:18:24.33 0.net
仕事しないからノーパソのみで充分。

682 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 06:19:28.37 0.net
うむ

683 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 06:29:53.98 0.net
職場でも出先でもノートパソコン1台で仕事してる
昔はマルチモニタだったこともあるけど
仕事環境が1台に収まっていつでもどこでも使える利便性の方がいいなあ
今はデスクトップ画面いくつも持ってスワイプ一発で切り替えられるしね

684 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 06:36:22.91 0.net
うちの職場だと老眼のジジイとか仕事できない奴ほど外部ディスプレイ使ったり別でキーボード繋げたりしてるな。

685 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 07:16:17.40 0.net
7月から在宅勤務増えたわ
助かった
心から嬉しい
みんなよろしくな

686 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 07:35:51.00 0.net
>>642
10年以上前だがホスピスに半年泊まり込んで親を看取った
病室にネットワークを引いてもらって重要な案件はリモートワークしていた
いちおう介護休暇だったから働くのはNGなんだろうけど
半年も仕事を空けるためには、当時は、ね

今ならもっとやりやすいんじゃないかな制度的にも意識的にも

687 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 07:44:09.15 0.net
お前らこういう光景毎日見れてエエなぁ

https://i.imgur.com/G3cs2Mm.jpg
https://i.imgur.com/RBnwnwI.jpg
https://i.imgur.com/xxquPIy.jpg
https://i.imgur.com/0IWvmA0.jpg

688 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 07:45:00.41 0.net
>>686
10年前というのが凄い話だ

689 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 08:54:01 ID:0.net
今日は出勤日
気分は最悪
明日は絶対在宅勤務にする

690 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 08:56:05 ID:0.net
2月からずっと在宅だけど、正直週1か週2くらいは出勤したいかも
家にこもりっぱなしは気が滅入る

691 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 09:12:05 ID:0.net
結婚を機に1月、戸建てに引っ越した
家なんて寝る場所だけの認識だったがまさかの在宅
一日中家にいることになるとは思わなかった
嫁の言うこと聞いておいて本当に良かった

692 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 09:49:13 ID:0.net
>>691
ウチは逆で、家設計する時にお前の趣味の部屋なんて要るかと散々言われながら抵抗して、屋根裏スペースにエアコンと窓含め確保しておいてよかった。これがないとリビングで仕事することになってた。

693 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 10:13:22.24 0.net
>>690
わかる

694 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 10:18:02.66 0.net
>>687
うちの通勤経路だとJKでギュウギュウ以外は無いな・・・

695 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 10:49:49 ID:0.net
ババアが自粛明けから毎日出社してる。
在宅勤務推奨とはいえ、出社する奴が増えれば増えるほど在宅勤務の肩身が狭くなる。

696 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 10:52:56 ID:0.net
>>690
俺も2月からずっと在宅でストレス貯まってる。
老害言われたくないので公には言わないが、メリハリの点で週1〜2回は出社したい。
家に飽きるという訳の分からん状態になって、6月の週末は1泊2500円のアパホテルに泊まってたw

697 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 11:06:58 ID:0.net
週一くらいは申告して出社するようにしてるなあ たまに顔出すと会社組織の1人って感覚が維持しやすい ずっと家だとモチベーション保てない
自由出勤て感じね

698 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 11:11:56 ID:0.net
データ整理といった事務作業は在宅、アイデア出しとか企画系の業務は出社
やる仕事内容で分ければいいんだよ
何でも会社部署個人で在宅出社を一律に決めるから上手くいかない

699 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 11:40:35 ID:0.net
毎日出社してるやつに自分の意見押し付けられるの迷惑。
お前は好き好んで出社してるんだろが。

700 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 11:51:48 ID:0.net
「ハンコ押しといて」
電子化進めようって言ったこと忘れたのかよ。

701 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 12:25:45.22 0.net
昼飯食べてまったりしてる
在宅でのおうち感満載昼休憩すこ

702 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 12:31:43.60 0.net
>>701
至福の時間

703 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 12:41:36.59 0.net
会社だったら、上司の雑談のお相手。
昼飯も同じ。ずっと休めない。

704 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 12:47:39.36 0.net
>>698
別にアイデアだし〜企画書作成だって在宅で出来るけどな。

705 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 12:50:42.92 0.net
全員出社か全員在宅か。
なんで2極なの?
考えのめんどくさいのかよ。

706 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 13:02:58.24 0.net
>>703
昼飯誘われるのほんとウザいよな
前営業と仕事してたときはみんな女子中学生みたいに一緒に誘い合って飯行ってたわ
理解し難い

707 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 13:07:08 ID:0.net
全員在宅時
全員「在宅勤務サイコー!!」

一部社員は出社
一部社員「在宅勤務は問題あるわ、やっぱ出社しなきゃな」


だいたいこんな感じ

708 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 13:10:22 ID:0.net
ずっと在宅でダラダラやってたんだけど、昨日ボーナス出て流石に罪悪感出てきたわ
気を引き締めるためにも週1くらいは申請して出勤するかな…

709 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 13:14:48 ID:0.net
>>708
何故素直に受け入れない?
今の仕事やその環境もその会社に入社し仕事をこなしたから恵まれた環境があるんやで。堂々貰って堂々テレワーク満喫するのが良し。

710 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 13:17:19 ID:0.net
出社だろうが在宅だろうがきちんと職務をこなすかどうかが重要。

711 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 13:19:17 ID:0.net
mixiが運営する競輪投票サイトがオープン
今なら登録で3000円プレゼント
さらに下記コードからの登録でハズレ無しの最大2万円当たるガチャにもチャレンジ

的中した車券は払い戻して口座に精算も可能

3000円+ガチャボーナス分を、本日のミッドナイト競輪松阪6Rワイド1-3で確実に現金化しましょう
0円から始める競輪をぜひ

http://ur0.work/WJvC

712 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 13:21:14 ID:0.net
俺の場合
出社9時間勤務でだらだら1時間、成果8時間分
在宅9時間勤務でサボり2時間成果10時間分

713 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 13:42:33 ID:0.net
さっき箱マスク探しの旅に出てたわ。
お陰様で3箱ゲット。もちろん謎のマスクじゃないよ。
これもテレワークのおかげやな

714 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 14:23:29.71 0.net
>>709
メリハリつけたいんよ
2月から3月頭の週3在宅の頃はしっかりやれてたけど全部在宅になってちょっと怠けるようになってきた

715 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 14:43:41.02 0.net
慣れない椅子で腰に来るけど、ベッドにすぐ横になれるから楽。

716 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 14:46:28.34 0.net
腰には来ないけど、お尻が痛くなる

717 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 15:22:57.38 0.net
通ってるメンタルヘルスの診療はこの数ヶ月電話でやってたんだけど、症状も薬も変わらんし毎回5分で終わるのに最近は病院に来させたがる。

仕事では、客先が若い担当者なのに書類のメール添付方法を知らないらしく「郵送でいいですか?」と言ってきたり
コロナ前に戻そうとしてるけど何なの?

718 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 15:56:21 ID:0.net
>>706
女子中学生の団体さんがくるラーメン屋を想像してほっこりしていたが
よくよく読み返してみたらみんなおっさんじゃん!

719 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 16:04:28 ID:0.net
休憩時間なのになんで社内接待せにゃならんのよ

720 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 16:45:13.58 0.net
オフィスで誰もいない時に超臭い屁をしたら同僚が戻ってきて冷や汗かいた

721 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 16:49:16.28 0.net
経費で買ってもらえる範囲がしょぼかったから自分でいろいろ揃えた
11万の椅子や4万のディスプレイ2枚とか

722 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 16:51:55 ID:0.net
>>720
喫茶店のマッチ!

723 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 17:43:38 ID:0.net
>>721
聞いてねえよw

724 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 17:46:13 ID:0.net
よし 今からメシでも行くか 明日も在宅だから寝るの遅くても平気なのね 充実した生活になるね

725 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 17:53:36 ID:0.net
>>718
いや職場の仲間と昼飯行くくらい別に普通じゃない?笑
もちろん人間関係良好な職場な事が前提なんだろうけど。
特別好きでもないけどランチ位は何の違和感も無いけどな。

726 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 18:06:02 ID:0.net
>>623
おまいのストレス解消の為に聞き役の他人がストレス抱えてんだぜ

727 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 18:14:16.82 0.net
>>619
景気に左右される仕事だから大企業勤めのインハウスデザイナーでも部署ごとなくなる可能性もあるし、安定性なんてないよ
俺のいた所はだんだん派遣に置き換わっていって最終的に部署ごとなくなった笑
一部上場、頻繁にニュースに出てくる広告屋のクリエイティブ

728 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 18:21:37.68 0.net
>>718
なぜか女子中学生って一緒にトイレ行くだろ
ハブが怖くて

おっさんも昼飯で同じことやってるんだぜ
いないと自分の悪口大会になるからな
中身女子中学生かもな

729 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 18:23:53.25 0.net
>>725
一年中毎日だぞ?
たまには一人になりたいときもあるだろ
ないのか?

お前みたいな爺がテレワークに抵抗してるんだな

730 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 18:26:01.55 0.net
>>727
ところでなんで日本の広告屋はコンテンツ屋をクリエイティブと称するんだ?

それ形容詞だろ
ほんと頭悪いな

731 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 18:27:04.65 0.net
一人で飯食べたいのに皆んな集まって来るんだよ、って自慢してんだろう。
いい年こいて自分から集まってグチグチ言うてるのなら阿呆だけど。

732 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 18:31:51.23 0.net
>>729
一人で食いたきゃ食えばええやん。誰も詮索せんやろ。
そんなに職場に恵まれてないのか。
多分底辺が集まるとそんな職場なんやろうな。ごめんな痛みをわかってやれんで

733 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 18:40:46.65 0.net
>>730
製作部のことを何故か日本ではクリエイティブって呼ぶのが慣しだが、いつから何故そのように呼ぶ様になったのかは知らない
一応所属してたところは製作部だから、横文字で良く分からない名前ついてる会社よりはマシなのかね

734 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 18:42:13.96 0.net
クリエイティ部()

735 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 18:54:44 ID:0.net
>>716
ドーナッツ型のクッションがケツ痛防げて良かったわ
テレワークに備え買ったものの中では上位に入るくらいの使い勝手の良さ

736 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 19:01:35 ID:0.net
床座りスタイルで体が楽になるいい方法やグッズがあったら教えて
CMで見る卵の上に座っても割れない青いクッションは全然だめだった

737 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 19:30:33 ID:0.net
>>730
だって格好いいじゃん笑
Mac並べてビスレーのキャビネット、ハーマンミラーのアルミナムチェアと。おきまりのパターンだろ

738 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 19:58:29 ID:0.net
ps//youtube.com/watch?v=cwGj5sQ9igY

739 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 20:09:24.14 0.net
>>736
絶対に絶対に椅子と机でやったほうが良い。
何ヶ月も続けると腰をやってしまって戻らないかもよ

740 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 20:21:23.24 0.net
>>739
やっぱりそうだよね
セコいけど残業代が出ず収入が減ってて部屋も狭いから買うのを先延ばししちゃってる

会社にあるような椅子って部屋に置いたらかなりの存在感になりそう
靴は履かないし机は少し低めがいいんだけどなぁ

741 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 20:40:55.92 0.net
書類の整理と捺印の為に出社させられて本当にバカバカしい

742 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 20:54:07.67 0.net
>>717
都内にある私の行きつけのメンタルヘルスは、緊急事態宣言が解除されたら電話診療やめたよ
そっちは恵まれてていいね

743 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 22:06:15.20 0.net
>>736
あれ買ったのかww

744 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 22:17:47.08 0.net
富士通のdaasで快適だったのに、自前主義の社長が自前でVDI環境作らせて、しかもメモリもストレージもネットワークもケチりまくったから重いのなんの
マウス操作もキー入力もラグるし、メールなんか受信してから開くまで4分かかる
老害達が一斉に「テレワークで仕事ができるか!」って叫んでるけど、悪いのはうちに構築されたケチケチシステムのせいな訳で

ハードもソフトライセンスも買っちゃったから後戻りできないorz
せめてメモリを1人4GBに。。。

745 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 22:19:27.90 0.net
単身用の安請負のマンション住んでて、4月・5月はテレワーカーが増えたせいか急にマンション内が騒音トラブルでカオスだった

6月なったら出社の奴らが増えて日中は静かになったがたまに両隣がいると物音うるさくて、出社したくなる

でも仕事終わって即ベッドに横になれる生活は辞めたくないw

746 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 22:29:33.22 0.net
>>740
給付金10万をあてにして3万ぐらいの買ったけどオフィスチェア強力におすすめ
部屋が狭くなる気がするけど結局在宅だとほとんど椅子の上だし
机の下に引っ込めてしまえばそこまで邪魔ではない
床に慣れてるならケチらず座面が大きめのにするといいと思う
机は折り畳みテーブルの安物だけど椅子のおかげで快適だよ

747 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 22:31:44.99 0.net
>>744
うちは中小だから社用PCのリモート操作だよ
もっさりしてるけどメールに4分と比べたらまだマシだな

748 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 22:39:27.59 0.net
10万のオフィスチェア買ったら1日18時間位座ってても快適だわ

749 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 22:42:24.07 0.net
>>748
椅子って違うよね。しかし10万はすごいね。

750 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 22:48:08.76 0.net
急に不機嫌になることがあります。
理由を聞いても
答えないくせに放っとくと怒ります。
いつもごめんね。
でもそんな時は懲りずに
とことん付き合ってあげましょう。

定期的に褒めると長持ちします。
爪がキレイとか
小さな変化にも気づいてあげましょう。
ちゃんと見ていて。
でも太ったとか
余計なことは気付かなくていいからね。

もしも少し古くなってきて
目移りする時は
ふたりが初めて出逢った
あの日を思い出してね。

これからもどうぞよろしくね。
こんな私だけど笑って許してね。
ずっと大切にしてね。
永久保証の私だから。

751 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 22:51:34.15 0.net
会えよ

752 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 23:05:05.18 0.net
結局、仕事できない奴は、在宅勤務も出来ず出社せざるを得ないだけなのに、出社してて在宅勤務者より、たくさん仕事してるみたいなこと言って、仕事できて在宅勤務でも悠々できてしまう奴に対する嫉妬みたいなものがある。
悪平等主義だよ。

753 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 23:13:32.25 0.net
>>746
ありがとう
出社したくないし仕方ないから買うしかないか

754 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 23:17:46.95 0.net
在宅の場合、自分が話す番以外は聞いてるだけでいい会議の時に遠慮なく内職できるのが効率落ちなくてよいと思った

755 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 23:18:42.05 0.net
突然話ふってくる人いないん?
あれびびる

756 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 23:26:36.90 0.net
>>744
ひどい会社、というか社長

757 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 23:42:58.24 0.net
>>755
話振る方も回答もらえるように気にした方がいいよね。この話は○○さんに聞きたいんですが〜とかジャブ打ってくれると聴く方も注意するし

758 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/01(水) 23:56:27 ID:0.net
>>754
遠慮なくスマホいじってるわw

759 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 00:25:42 ID:0.net
>>745
最低でもRCに住みましょう

760 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 00:31:29 ID:0.net
>>759

RCだよ

761 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 00:35:34 ID:0.net
>>726
「ストレスやばくなって来たので、2分くらい雑談いいですか?」って許可取ってる

762 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 00:58:30 ID:0.net
>>759
分譲賃貸に住んでるから騒音の問題はあまりないけど音楽かけると上のキチガイが床ドンする

763 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 03:15:40 ID:0.net
いつ寝ても良い。いつ起きても良い。と思ったら睡眠時間短くなった。
こんな時間だけど天下一品の唐揚げ定食食べたい

764 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 06:17:18 ID:0.net
週一出社してたら席隣に奴が感染したって報告が来た
濃厚接触者になってしまった、マジ最悪
出社する必要ないなら例え週一でも出社させるなよってさんざん言ってたし、曜日決めて集合とかマジ勘弁

765 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 07:00:57 ID:0.net
この状況で日を決めて全員出社って案を出す人は何考えてるんだろうな
理由聞いてもチームワークが〜とか抽象的なことしか言わない
あとそういう人は独身の人が多いように感じる

766 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 07:13:54 ID:0.net
結婚後悔してる人はなんでも独身のせいにしてる気がする。

767 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 07:38:28 ID:0.net
>>765
しかも職場はフリーアドレスなのに「近くで集まって仕事しないと出社する意味がない、コミュニケーションが大事。」とかいって一ヶ所に集まってたよ。
感染した奴はマスク嫌いなのか知らんが、マスクしないことが多いやつで職場でも飛沫飛ばしまくってた。

768 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 07:59:19.17 0.net
>>767
「顔を見ないと〜」「近くにいないと〜」って言う奴って何なんだろうな
コロナ前だけど、「この部署とこの部署は近くにいて密に連携取らないと!」とか上層部が言って
ただでさえ人の多い部屋に別部署が移って来させられた
移動前も1階下に行くだけだし簡単にコミュニケーション取れたのに

769 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 08:21:50 ID:0.net
コミュ障なんだろ
そういう奴に限って酒のまないとコミュニケーション取れないコミュ障

770 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 08:34:19 ID:0.net
>>762
自分はRCマンションの1Kで独り暮らしだけど、RCでも上下左右のあらゆる音を遮断できる訳ではないみたいね
部屋探していたときはRC=音の問題なしと思ってたよ
上の階とか何かを引きずるような音とかがたまに聞こえる
分譲賃貸だとRC構造の中でも特に音がしにくいのかな
いずれ部屋を変えるときの参考にしたいから教えてほしい

771 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 08:57:53 ID:0.net
>>764
会社が馬鹿過ぎる
「集合」してどうするんだよなぁ

772 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 08:58:49 ID:0.net
>>768
近くにいた方が効率が良いことは間違いない。
ただ何かとトレードオフにした場合感染防止やテレワーク推奨による従業員のライフスタイルに合わせた働き方が出来るなら近くなくて良いよね。

端的な事実の裏にある多角的な見方をしてほしい。それが出来ない企業ならこの先厳しいような気がするけど。

773 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 09:16:09.75 0.net
近くにいたほうが効率いいとは限らないなあ
むしろ悪いことのほうが多くなる
細いやり取りならチャットツールでやればいいだけ
空いてるときに返事すればいいからね
時間邪魔されるのってすごい効率悪い

774 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 09:20:15.49 0.net
>>767
職場でも防疫意識低いやつとは直接の会話は避けてる、
マスクをしょっちゅうあごにつけてたりするやつね。

こういうやつはプライベートではほぼノーガードでリスク取りまくってるだろうから、ウイルス持ってる可能性高いと見ている。

775 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 09:21:11.31 0.net
雑談開始してそいつなかなか帰らなくてやめないとかあるよな
端末の方向いて作業開始してもう帰れ仕事するぞとメッセージ出してるのに延々話すやつ

776 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 09:24:45.35 0.net
他人との距離感覚間違えている奴は本当うざい仕事の邪魔
相談と無能な依存とは異なる
テレワークの今、苦しんでるんだろうな

777 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 09:41:50.46 0.net
>>770
分譲賃貸の方が防音性能は高いよ
スラブや壁厚、サッシまわりとか隙間の処理も全然違う
それでも完全防音なんて無理

778 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 10:02:13 ID:0.net
やる気が出ないので今日の午前中いっぱいはコーヒー飲みながらウォーミングアップとする

779 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 10:29:23 ID:0.net
>>778
自分逆だわ。
午前中に集中して片付けて、午後からゆっくり。
いきなり業務入ってきた時対応できるようにしてる。

780 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 10:30:25 ID:0.net
酒だのランチだのタバコだのでコミュニケーション取ろうとしてるやつ。
そういうの暑苦しいし、全部業務時間外。
タバコに関してはサボりでしかない。

781 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 11:11:43 ID:0.net
>>780
昔は「喫煙所で仕事の話が出ることがあるから」と、吸わない俺とかも先輩や客と喫煙所にご一緒させられてた
酷い時代もあったもんだ

それより前だと、業務エリアでタバコ吸われてたって言うから、その時代に生まれなくて良かったわ

782 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 11:13:38 ID:0.net
今の時代もきついわ、放射能、コロナ、米中冷戦

かと言って昭和も不便だしなぁ

783 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 11:25:51 ID:0.net
>>781
電車の中で吸ってたって聞いたよ。多分それで開かなかった才能も数知れずなんだろうな。

784 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 11:28:45 ID:0.net
>>782
若い人?
放射能は昭和の方が世界各地でダダ漏れだったはずだし
冷戦も昭和の方が洒落にならなかった
あと一歩で核のボタンが押されるとこだった

感染症が爆発的に広まるのは現代ならではだけど
情報も隠せなくなってきてるからまだマシじゃないの
昭和はSNS無かったからね

785 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 11:31:44 ID:0.net
>>783
子どもの頃は外に出ておっさんがいれば
たばこの煙があるのは当たり前だったなあ
座卓の上にはガラスの灰皿があって親が客に勧めたりするのを普通に見てた
10歳にもならない頃の話だから今じゃ考えられないよな

786 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 11:43:39.75 0.net
大手で在宅率70%以上目指すと宣言してるが、ある部署でこれでは仕事回らないと言って破ったところが出てきた
それにつられてアピールなのかしらんが他も真似し始めた
人事は在宅で回らないなら仕方ない、上に言っても現場で任せるで意味なし
会社も原則出社50%以内に出社率引き下げと宣言
原則だから出社50%以上でも問題ないし証明する手段も無いし詰んだ

787 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 11:47:03.52 0.net
通勤電車で感染が確定すればいいのに。
そうじゃないとテレワークできるところも無駄に出社させ続けるだろ。

788 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 11:49:38 ID:0.net
>>786
大手は建前上、表向きには在社率⚫%です!と言ってるんだろうけど、現実は現場単位、部署単位で独自に決めてるよね。
在宅勤務できない老害が出社し始める、上司に媚びたいやつが出社し始める。
それを見て同調圧力で出社させられる。

789 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 11:55:37 ID:0.net
宣言した在宅率破っても何の罰も無いからな
しかも罰であるサービス残業過労ハラスメントですら見過ごされてたくらいだし

790 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 11:59:30 ID:0.net
日本人は協調行動は出来るけど組織行動は苦手
赤信号みんなで渡れば怖くないの精神

791 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 12:04:09 ID:0.net
ちょっとだけ
今日だけ
バレない

792 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 12:11:03 ID:0.net
>>784
孤独に対しては、ネットがある今のほうがいいわな

793 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 12:14:52 ID:0.net
>>784
1984生まれどす

794 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 12:25:34 ID:0.net
感染が怖くないやつは勝手に出社しろよ。
怖がってる奴にまで自分の押し付けて出社させようとすんな。
感染したって責任とれないくせに。

795 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 12:26:47 ID:0.net
全然オンラインが世の中の主流にならないね

796 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 12:44:16.25 0.net
東京感染者が100人超えたね。
感染経路不明のうち何人が満員電車や職場で感染したのか。

797 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 12:49:59.70 0.net
>>777
ありがとう

798 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 12:51:01.67 0.net
こんなんでも都知事は再選するんだろうな

799 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 12:54:48.68 0.net
ポンコツと論外ならポンコツのほうがいい

800 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 13:06:02.73 0.net
3桁だよ3桁

801 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 13:09:16.05 0.net
都内よ感染者昨日の倍以上になるかな
職場はどんどん出勤日数増やせって感じだからその雰囲気変わってほしい

802 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 13:10:16.53 0.net
>>799
ショートに倉本を起用せざるを得なかった時代のベイみたいだ

803 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 13:13:58.48 0.net
百人以上
倍々ゲームの始まりか

804 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 13:21:12.48 0.net
明日は200
来週は1000

805 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 13:21:58.19 0.net
これを機に出社モードから自粛モードに戻してほしい。
普通に満員電車に乗って出社する東京本社の奴アホだろ。

806 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 13:22:53.40 0.net
>>800
谷岡俊一さんじゃないですか

807 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 13:36:04.32 0.net
小学生でも感染者増えるってわかるわ
実験させられてるわ国民

808 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 13:45:08.53 0.net
東京ワンハンドレッド

809 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 13:48:42.95 0.net
ちょっと増えすぎだけど、陽性率はどうなんだろ?
ゼロリスクは無理なんやしある程度増えるのはしゃーない
可能な対策を取り続けるだけ

810 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 13:53:51 ID:0.net
その可能な対策のひとつがテレワークなのに、目先の利益に踊らされた経営者がまともな判断できずに出社強制。

811 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 14:02:21 ID:0.net
実験台にされる労働者

812 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 14:15:20 ID:0.net
うち100人超えてもどうせホストとか風俗関係で俺ら丸ノ内勤務には問題ないだろという空気
風俗関係者も公共交通機関で移動するかもしれないという考えは無いのか?
通勤で新宿や池袋利用してるの抜け落ちてないか?

813 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 14:16:26 ID:0.net
>>810
嫌なら辞めればぁ?(野原しんのすけ風)

814 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 14:16:50 ID:0.net
>>812
それよりも風俗行くアホが同僚にいること心配した方がいい

815 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 14:24:43 ID:0.net
>>814
そうだった
しかも出社推進派ほど風俗行きそうな奴多いからたち悪い

816 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 14:29:31 ID:0.net
>>771
7月1日に偉い人が着任して集合メンバを会議室に集め濃縮

817 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 14:31:19 ID:0.net
賃貸と分譲じゃ雲泥の差
そもそも賃貸専門の施工業者の腕じゃ分譲で使ってもらえないくらい違う

818 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 14:32:59 ID:0.net
風俗客もホスト客も昼の仕事してたらそこから感染広まるわなぁ

819 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 14:36:23 ID:0.net
東京107人
いいよーいいよー

820 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 14:53:45.13 0.net
「テレワークは効率が落ちる」って出社したがるけど、自分の能力のなさを環境のせいにすんなよ

821 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 15:00:20.06 0.net
トヨタ「テレワークで十分な成果でている」 テレワーク恒久化へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593658572/

822 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 16:06:53.04 0.net
>>793
昭和の荒々しさが幼少期に少しだけ残ってたのは70年代中盤生まれまでだと思う
昭和の方がテロや核の脅威も他人事じゃなかったから色々とやばかった

感染症蔓延は確かにやばいけどよく考えたら
自分が幼少期の医療環境だったらもっと死人が出てたと思う

823 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 16:31:09.26 0.net
>>821
見てると現時点でやれるところはやって、出来ないところは出来るために努力してるようだね
金あるから出来るかもしれないが

824 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 17:02:45 ID:0.net
6月に入って出社解除したところもあるし、7/1からってところもあるし、
やっぱりテレワーク!って雰囲気になるだろうなあ
自粛⇒解除⇒自粛を繰り返せば、さすがに企業も懲りて
テレワークに本腰いれるだろうという思いから、あえて言う。

もっと感染者増えろ!

さもなくば風俗をスケープゴートにしてたたきまくれ。
そしたら雨降って地固まるかもしれん。

825 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 17:31:43 ID:0.net
自分の周りや社内で感染者出てないから感覚マヒして出社継続するとこ多いんじゃない?
いざ自分のとこに感染者出てから焦るんだろ

826 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 17:39:02 ID:0.net
感染者出しても隠蔽とか1日消毒してヨシで済ませそう

827 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 17:43:12.30 0.net
意外とリーマンは感染ガードが堅いんだよな。
居酒屋、風俗で感染しやすいけど、都内電車往復だけなら感染しなさそうだしな。

なんか悔しいけど。

828 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 17:45:26.16 0.net
>>824
もう自粛はしないだろ
国も都もいくら感染者出しても再緊急宣言出さない
出したら解除したのが失敗と認めることになるしまた同じ過ちしたら叩かれる

829 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 17:45:44.71 0.net
うちのビルなんか陽性出たのにアナウンス一切なしで消毒したかも不明
噂レベルで耳に入ってきただけ
こんなこと許されんの?

830 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 17:47:44.87 0.net
>>828
いや普通に出すよ
解除が「失敗」なんてこと言い出すのなお前話聞いてないだろ?ってこと
そもそも緊急事態宣言ですっかり収まるなんてことは
政府や専門家は誰一人言ってない
少しずつ緩めてはまた規制するような生活になっていく、とあんなに繰り返してたのにそれかよ…

831 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 17:47:53.83 0.net
>>829
許される
過去にサービス残業や過労死とかパワハラあっても大きな問題になったのほんの僅かだろ

832 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 17:49:19.48 0.net
>>831
パワハラや過労死となんの関係があんの?

833 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 17:50:48.68 0.net
>>830
国も責任負いたくないから
宣言出さなくて感染広まっても風俗やパチンコとかが悪いで逃げる

834 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 17:52:30.16 0.net
>>832
会社に非があっても簡単に揉み消されるということ
そんなのも分からんのかw

835 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 17:54:33.34 0.net
>>834
ビルの管理はビルオーナーの責任だから会社の揉み消しとか関係ないんだけど
大丈夫?

836 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 17:56:01.63 0.net
>>835


837 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 17:56:43.53 0.net
逃げ切れないと分かった時だけ、ピンポイントで和解・保証するだけだよな
暗に「この話は内々に」ってな

838 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 18:46:20 ID:0.net
いや緊急事態宣言は状況により何度も出るって言ってただろ
ただし給付金はでない

839 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 18:55:46 ID:0.net
どうせこないだの給付金もまだだし

840 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 18:56:43 ID:0.net
東京本社のやつがこぞって出社してやがる。
「満員電車っすよー」とか言ってる場合かよ。

841 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 19:11:44 ID:0.net
今日も終わったぜえ
近所の店で晩飯食べよ!(在宅の意味が少し減るけど)

842 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 19:13:29 ID:0.net
テレワークの目標を決めて来週から実施とか何故できないのか理解できん

843 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 19:24:10 ID:0.net
6月半ばにテレワーク解除をされたけど来週からまたテレワーク決定したよ
これからまた宜しく

844 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 19:38:34.75 0.net
明日、東京から出張ですよ…下向いて地方の駅降りたほうがいいよね

845 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 19:57:38 ID:0.net
>>843
おかえり
良かったね!

846 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:06:45 ID:0.net
>>843
おれなんて解除されたけど未練多らしくたまにスレ覗いてるんだぜ

847 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:18:58 ID:0.net
>>846
俺も俺も!

848 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:28:39 ID:0.net
中国で新型豚ウイルス、人への感染確認だとよ

849 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:33:31 ID:0.net
843です 
ありがとうみんなと再会できて嬉しいよ

850 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:33:59 ID:0.net
>>846
>>847
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590332517/

851 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:39:56 ID:0.net
>>850
うるせーやめろw
おれはまだここにいるんだ!

852 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:46:46 ID:0.net
>>851
今のところ8月末までだけど多分1年以上はテレワーク続きそう

853 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:49:14 ID:0.net
>>851
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590332517/

854 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:49:15 ID:0.net
>>852
わざわざアンカーつけてそんな報告もいらねーんだよ笑
いいな!先進的な企業で!

855 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:50:09 ID:0.net
>>853
どんないじめなんだ!おれだって来週からここの住民かもしれねーんだからたまに覗く位させてくれよ!

856 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:55:08 ID:0.net
学校も小学校から原則として通信制か大学のような単位制にしたらいいのにな。
学校で辛い思いする子もかなり減るだろう。

857 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:58:07 ID:0.net
>>855
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590332517/

858 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 20:59:54 ID:0.net
組合に文句言ったらそれなりに会社と交渉してくれてるよテレワーク
冬に第二波ヤバイからな、これは会社も認識してる

859 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 21:16:33.12 0.net
>>858
甘いね
ほとんどは組合なんて会社のいいなり
交渉したけどダメでしたで終わり

860 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 21:20:17.11 0.net
>>859
その昔は組合は出世コースだったらしいけど、今の様な混沌とした時代に組合に優秀な人材を送り込めると思うか?
優秀な人材は現場に置かないと。
組合なんて並以下しか行かないんだから何の交渉力もなく覆す力も無いだろ。
もちろん業種にもよるだろうけど少なくともうちはそうやで。

ちな大手老舗製造

861 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 21:23:01 ID:0.net
>>854
先進的というか10年くらい前にインフルエンザでチーム壊滅とかあってインフルエンザの疑いある奴出社禁止、医師の診断不要となってる
コロナの場合は熱出たら出社禁止
客にうつしたら契約切られかねない
事業継続のために必要不可欠

862 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 21:25:49 ID:0.net
組合くんを相手にしてはいけないよ
組合に所属してるから在宅でさぼりまくっても絶対にクビにならない
といって自分の無能をなぐさめに来るアラフォーだから

863 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 21:26:30 ID:0.net
>>861
うちな、陽性の可能性があっても出勤が必要な場合のガイドラインが出とる。
は?とりあえず休んでしばらくテレワークちゃうんかい。

ちなみに誰もが知ってるクラスの大企業や。変なブラックとは違うがテレワークが嫌いみたい。

864 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 21:32:47 ID:0.net
>>863
陽性の可能性があっても出勤が必要な場合

???

ウイルスが何なのかわかってないのかな?

865 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 21:34:38 ID:0.net
明日は出社日!
しょうがなく出社してくるよ
会社空いてるといいな
先日は馬鹿みたいに人いた

866 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(Thu) 21:39:01 ID:0.net
>>864
そやろ(´;ω;`)

867 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 22:43:52.87 0.net
来週、出勤する事になった。
上司いわく「賞与は面談しないと出せない」との事。これは会社のルールなのかね?
零細だし、どうせ査定が付いても+500円程度なんだから、わざわざ都内に行きたくないなあ。
行かないと賞与もらえないから仕方なく行くけどさ。

868 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 22:48:53.01 0.net
うちは面談は遠隔会議でやったけどな
あえてface to faceでやる意味あんのかね

869 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 23:04:38.36 0.net
10万円は郵送でくれるのにね

870 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 23:37:38.96 0.net
>>867
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590332517/

871 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/02(木) 23:56:53.28 0.net
コロナ陰性後も続く“後遺症” 実態調査へ 呼吸器学会-陽性時は入院費全額免除だが、陰性後の治療費は自己負担で経済難に [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593690608/

872 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 00:10:43.26 0.net
>>867
零細こそ一人でも陽性出たら即死
濃厚接触者一人出しても瀕死に陥るのにな
うちも中小だが社長が呑気で恐ろしいよ
社長から持ち込まれるような気がしてならない

873 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 00:39:09 ID:0.net
>>872
零細なんかコロナ出てももみ消すだろ

874 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 00:45:31 ID:0.net
そもそも零細が1社2社消えても問題ないからな

875 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 01:18:59 ID:0.net
>>868
うちもteamsでやった
向こうはカメラオン
こっちはカメラオフ

876 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 01:36:59 ID:0.net
>>874
ニュースでチラッと見たけど、コロナで300社くらい倒産してるらしい
見出ししかか見てないから日本の話かどうかも知らんけど

877 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 01:45:16.18 0.net
>>876
日本だけだな

ttps://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/index.html

878 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 02:33:05.26 0.net
外国も日本みたいに中小多いんかね
日本って下請けみたいなんが多すぎで大きいところが甘い蜜吸ってるイメージ

879 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 05:10:59 ID:0.net
昼飯、自炊あきて近所の店を回ってる
平日昼間にランチや弁当販売やってる店も多いんやな

880 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 05:58:05 ID:0.net
零細企業って何社くらいあるんだろうな。
300社くらいなら倒産してもたいした影響なさそうだけど。

881 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 07:11:09.59 0.net
今日は金曜日でヤル気起きないからもう土曜日な気持ちでダラーンと仕事する

882 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 07:13:59.90 0.net
今日は午後半休だわ メールチェックしてチョロチョロ仕事して終わりだな 半休だけどほぼ全休 テレワークだと有休が倍になった感あるわ

883 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 07:33:50.74 0.net
今日出社だよう
やだよう

884 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 08:16:32 ID:0.net
>>883
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590332517/

885 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 08:44:45 ID:0.net
>>884
テレワーク解除はされてねーから
週2出社なだけ

886 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 08:50:54 ID:0.net
早く起きたのにいつの間にか寝てて始業メール遅れたわ
まあ、フレックスタイム制だから問題ないけどなんかモヤモヤする。

887 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 08:59:57 ID:0.net
>>884
こいつにとりつかれたら出勤せなあかんのか。死神やな

888 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 09:18:38.73 0.net
朝からデリヘル

889 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 09:24:32.88 0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200702/k10012493391000.html

西村経済再生担当大臣は記者会見で、政府の専門家会議の尾身副座長と状況の分析を行ったあと、東京都の小池知事とも協議したことを明らかにしたうえで
「高い緊張感を持って警戒すべき状況だということで、認識を共有したところだ。感染者の7割から8割が20代、30代で、これから高齢者や基礎疾患がある人に広がらないよう、二次感染を防止するためのPCR検査を幅広く呼びかけていきたい」と述べました。

また「検査の陽性率などを専門家に分析してもらったところ、市中で感染が広がっているわけではないということだった。まずは感染経路を追いかけていき、二次感染を防ぐことに全力を挙げたい。
これまでの政府の方針を直ちに変更することはないと思っているが、状況を見て専門家の分析をしっかり聴きながら、適切に対応したい」と述べました。

そして、西村大臣は「もう誰も緊急事態宣言はやりたくないし休業もしたくないだろう。感染防止策をしっかり取って、何か異常があれば店を休んだり、調子が悪ければ会社にも出ず、
遊びにも行かないなどを徹底していかないとまた同じようなことになる。一人一人の努力をお願いしたい」と呼びかけました。

890 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 09:32:20.70 0.net
>>889
要約すると
「感染拡大は全部おまえらの責任な」

891 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 09:37:08.49 0.net
アマプラでキングダム見る

892 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 09:43:06 ID:0.net
はやく合従軍編再開してほしいね

893 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 09:43:07 ID:0.net
>>891
アニメの方だけど俺も最近見始めた
まだ10話だけどこれ面白いな

894 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 09:47:22 ID:0.net
経路不明がいるのになんで市中感染広まってないって分かるの

895 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 09:55:29 ID:0.net
検査数の十倍以上はいるはずって前から言われている

896 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 09:56:01 ID:0.net
>>893
3Dキモくない?
原作読んでる自分はあれがダメだった

897 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 10:16:20.30 0.net
おーい、おまえらそろそろ起きろー!

898 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 10:21:41.22 0.net
まだ眠いからもう少し寝させろや

899 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 10:38:29.44 0.net
>>843
おかえり
まともな会社で良かったね

900 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 11:32:34.87 0.net
経営者や管理職がテレワークを止めたがる理由

・今まで出来てたことなのにシステムを変えるのはダルい、疲れる
・部下の仕事の進捗状況が分かりにくい
・家だと威張ったり怒鳴ったりするのがやりにくい、部下にプレッシャーを与えにくい
・テレワークだと部下はサボるものだと思ってるから監視しておきたい
・「みんな残業してるけど?」という圧力もかけにくいから部下が定時で帰ってしまう
・飲み会に誘えないし雑談もできない
・家だと居心地が悪いから職場で若い人相手にコミュニケーション取らないとストレスになる

901 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 11:34:43.08 0.net
うちの管理職はテレワーク推進派やわ
ヘッドセット人数分予算取ってくれた

902 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 11:37:35.62 0.net
アンドロヤマト買ったけど、カリに引っ掛けるゴムで皮膚が痛いんですよ。
アンドロペニスみたいな保護用の布って、なんか適当なコットンとかでいいんですかね?
皆様どうされてます?

903 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 11:47:46.30 0.net
>>900
5番目はよくわかるわー。ホント帰りづらかった。隣の席で残業してる人にお先ですーって言った後にえっもう帰るの?的な反応されながらお疲れ様ですーって返されるのに罪悪感すら感じていた

904 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 11:57:09.97 0.net
もう帰るの?って反応いやらしいよな
仕事を手伝って欲しいなら自分から言え

905 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 11:57:22.46 0.net
今日も100人以上
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200703/k10012494021000.html

906 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 11:57:42.47 0.net
>>900
テレワークのデメリットは仕事の管理進捗が分かりにくいこととサボリを防げないこと
これらをクリア出来ないとテレワーク普及は無理

907 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 12:06:49.68 0.net
テレワークのおかげで昼休みに鬼滅の刃買えたわw
もうすぐ売り切れるところだった

908 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 12:28:02.50 0.net
インスタフォロワー数(7月1日現在)

アジアを代表するアスリート
6,589万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
2,469万 MSドーニ(クリケット)
1,431万 ロヒット・シャルマ(クリケット)
1,111万 スレシュ・ライナ(クリケット)
 584万 マニー・パッキャオ(ボクシング)
 413万 ソン・フンミン(サッカー)
 157万 香川真司(サッカー)
 152万 長友佑都(サッカー)
 116万 大坂なおみ(テニス)
 *93万 久保建英(サッカー)
 *82万 本田圭佑(サッカー)
 *80万 南野拓実(サッカー)
 *54万 錦織圭(テニス)
 *45万 井上尚弥(ボクシング)
 *42万 ダルビッシュ有(野球)
 *41万 八村塁(バスケ)
 *40万 田中将大(野球)
 *38万 大谷翔平(野球)

909 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 13:45:33 ID:0.net
>>906
うちはこれが原因で全員出社になった
在宅でも管理出来ていたところはそのままでもいいと思うんだがな

910 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 13:47:34 ID:0.net
どれだけサボれるか腕の見せどころ

911 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 13:48:51 ID:0.net
うむ

912 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 13:53:09 ID:0.net
サボりながら最低限のアウトプット出せるかだな

913 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 14:30:05 ID:0.net
>>912
どんな業務内容なんだよ。。。。。。
設計の仕事だからさぼれないけど、通勤の時間が稼げる(寝れる)のと
夜寝れない時に仕事できるから効率良いな。

914 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 14:58:06 ID:0.net
>>913
設計といっても機械とか電気だったら家で設計できないだろ

915 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 15:07:48 ID:0.net
>>913
サービス残業するなよ

916 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 15:10:18 ID:0.net
どれだけサボって結果を出せるかということだ

917 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 15:16:23 ID:0.net
>>915
913じゃないけど別に業務時間外だろうが関係ない。
宿題と同じで集中してさっさと片付けてあとは自由に好きなことやるほうが気持ちいい。
やることが決まってて在宅勤務だからこそ為せるメリット。

918 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 15:25:49.85 0.net
ISPでおすすめなの教えてくれ。
集合住宅タイプでも速いのがいい。

今sonetだが、安定して25Mbpsでないので、速度が出るとこがあれば考えたい。

919 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 15:30:44.27 0.net
>>918
NURO光が速い
集合住宅だとわからんけど

920 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 16:08:07.97 0.net
>>918
その速度だとVDSLかな
プロバイダーはあまり関係ない
同じ電線使うし

921 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 16:12:21.41 0.net
NUROマンションは速いし安い
プロバイダ込で2500円
電気も東電から変えたらさらに500円引きのなった

922 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 16:23:42.74 0.net
>>918
isp板行くと、いろいろ教えてくれるよ、
でも、マウント取りたいマンばっかりなので長居しないほうがいいね。

923 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 16:35:13.62 0.net
今日8時間中1時間くらいしか仕事してねえw

924 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 16:40:13.82 0.net
>>918
シンクラで仮想デスクトップに繋ぐならWiMAXの15Mbpsでもよゆーなんだが、
FAT端末で実際にデータをやり取りしてるのかな?

925 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 16:44:37.74 0.net
>>923
俺も。今日はなんかやる気が出ない

926 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 16:47:23.37 0.net
僕も始業メールポチーして今起きた

927 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 16:55:38.37 0.net
来週は月曜休みで火曜出社するだけ
テレワークにも慣れて成果も出社時以上になってきてるから、出社する必要を感じない

928 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 16:56:23.87 0.net
>>885
お前らどんな業界か知らんが売り上げ的にはどうなの?
うちは売り上げ落ちててかなりヤバイ

929 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 16:59:31.78 0.net
>>928
うちは半減や

930 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 17:08:41.60 0.net
>>929
やっぱそうだよな
状況的に仕方ないとはいえ家でサボってるとちょっと焦らない?

931 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 17:19:33.27 0.net
>>930
おれはサボってないぞ笑
かなり集中して仕事できてる。家の方がパフォーマンス高いと思う。

30代後半管理職だけど後輩はおそらくサボってるのではないかと思う。
定期的にアウトプットさせてるけどその頻度と精度が低い場合は評価は下げる事になるかと。
若手もテレワークで使える使えないが見えてくるね。

932 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 17:20:12.94 0.net
うちは売上は全く変わってない
俺ら営業が全く営業活動してなくて変わってないって俺らの存在意義とは…

933 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 17:35:29.46 0.net
>>925
今日ボーナス支給日だったけど激減すぎてやる気ゼロだわw

934 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 17:40:27.33 0.net
テレワーク要請はよ

935 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 17:54:32.94 0.net
>>928
売上は今のところ影響は無いな
来期は厳しそうなので3%増と低めの目標

936 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 18:10:33.33 0.net
>>931
パワハラ管理職か
部下が可哀想

937 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 18:22:42.73 0.net
>>895
ゴキブリみたいな言い方すんなw

938 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 18:36:46 ID:0.net
>>770
騒音問題は建物云々の影響もあるけど騒音厨や子連れを避けるのがいいよ
うるさい人や迷惑行為がある地域の確認をしてから引っ越し準備!大島テルもね
https://dqn.today/drzqn-map/
https://dqn.today/nuisances-map/

939 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 18:42:26.21 0.net
>>936
レベルの低い組織にいると管理=パワハラだと思うのだろうが、組織に貢献して金もらう以上仕方ないこと。
おれだってめんどくせーけど、うちは優秀な奴はそこそこ貰えるし当然なのだよ。

940 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 19:34:12.78 0.net
>>939
そこそこか
うちは無能平社員でも40で1000万貰えるよ
しかも定年までリストラ無し
世界が違うね

941 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 19:36:42.39 0.net
たかが進捗でパワハラは草

942 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 19:44:38.12 0.net
まぁ何も知らんアホなんやろ
IDないとNG入れられんのがな

943 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 20:02:48.40 0.net
>>941
パワハラ肯定派なの?
今時こんな昭和脳いるんだ

944 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 20:04:15.05 0.net
>>943
どこがパワハラなんか説明してくれよ笑
ニートからすると辛いかもしれんけど

945 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 20:16:36.74 0.net
>>936
横からだけど仕事の成果を元に評価されることのどこがパワハラ?
さぼらずに頑張ればいいだけなのに

946 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 20:19:19.88 0.net
東京都 124人 
神奈川 23人
埼玉県 15人
大阪府 11人 
千葉県 9人
茨城県 6人
静岡県 5人
京都府 5人
宮城県 2人
福岡県 2人

今のとここんなかんじ?

947 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 20:36:30.24 0.net
ts//youtube.com/watch?v=nSGMgEUzIdM

948 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 20:44:52.88 0.net
東京圏で200ってとこか
もう強制テレワークするしかないな

949 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 20:53:21.55 0.net
うちの会社、4月頃は完全テレワークだったのに先月くらいから解除されて
今週に入ってから「感染者増えてきたから注意して出勤するように」って通達が来た
多分もう考えるのを止めてるんだと思う

950 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 20:54:27.02 0.net
>>949
大抵の企業がこれだから満員電車なんだと思う

951 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 21:14:54.05 0.net
結局、出社勤務で仕事の能力が低いやつは在宅勤務でも能力は低い、
仕事の質が出社して低いやつは在宅勤務でも低い
出社時に残業が多いやつは在宅勤務でも残業が多い、
変わらないって。
こういうのを、在宅勤務に反対するやつは、在宅勤務によって質が下がる残業が増えるとか思ってるやつに多い

952 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 21:22:18.41 0.net
>>882
そうだよな。
縛りが半日あるだけで、メールで喫緊のだけ対応しときゃいいもんな

953 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 21:30:52.90 0.net
在宅勤務なのに、残業するな、仕事の質を下げるな、仕事以外のことする時は時間控除しろって、うるさすぎ

954 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 21:42:52.04 0.net
>>900

オヤジ管理職がテレワークしたがらないのは・・・
 ・都合のいい部下が近くにいないと何もできない
 ・文章で指示を明確にするのが苦手(いつもサボってたせい)
 ・Teams、Skypeの使い方がわかんない
 ・っていうか実務がこなせない
 ・嫁にウザがられる
 ・ついでに子供にもウザがられる
 ・在宅だと実は存在感がないことに否応なく気づかされる
 ・っていうかさっさと退職しろよ

955 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 22:07:15.71 0.net
理不尽なパワハラはダメだけど、会社としての一般的な管理やルールを嫌だと思う人は
無理して会社員やらないでフリーランスにでもなったほうがいいよ。

956 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 22:12:48.44 0.net
自分が家にいるからと嫁が色々と用事を入れて、自分が子どもの幼稚園送迎等ほぼ毎日するようになった。当然その夕方の2〜3時間は休憩時間扱いで夜その分の仕事してる。バランス取れてるように見えるが在宅前提の生活になってきてるのが怖い。出社するようになったら回らなそう。

957 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 22:21:12.24 0.net
奥さんは専業主婦?

958 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 22:49:40 ID:0.net
>>957
自営業って感じかな。あまり詳しくは言わないけど。

959 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 23:05:37.78 0.net
>>956
むしろ幼稚園は大丈夫なのかな?

960 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 23:25:05.66 0.net
来週以降、都内に出社するのは嫌だな
別に出社ゼロでも良いみたいだが、周りほとんど出社する感じだから在宅勤務しづらいんだよな

961 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 23:29:41.89 0.net
自営なら時間に融通ききそうなもんだけど

962 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 23:33:59.37 0.net
>>960
それな

963 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/03(金) 23:36:14.35 0.net
>>955
そやねー。ごちゃんには社会府適合者も多いから仕方ないんだろね。

>>960
マジか。リーダーの責任やぞそれ。

964 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 00:26:05 ID:0.net
>>960
在宅できるんなら貫けよ
誰かが始めないと皆やらない
日本人てみんなそうだよな

965 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 00:56:39 ID:0.net
>>954
うちの老害もまさにこれwww
地方だから在宅勤務が緩和されて真っ先に通勤決めた
持病あるから怖い怖いとあんなに騒いでたくせにw

966 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 01:13:04 ID:0.net
電話の不在対応どうにかなんねえのか
いないことを伝える意味なんてねえだろ
電話があったことを伝えてくれとか死んどけ
在席/不在ボタンみたいの作れよ

不在着信残るんだからいなけりゃ出なくていい仕組みにしろ
アホなおっさん管理職でもわかるようにディスプレイに不在着信○件とわかり易く表示しろ

967 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 03:45:09 ID:0.net
もう完全に感染爆発状態
新宿区の陽性率見たか?
えらいことになってるぞ

968 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 04:29:29.32 0.net
爆発ぅ!!爆発ぅ!!
コロナ戦隊ダイナマ〜ン♪

969 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 07:18:12 ID:0.net
>>966
むしろ昨今積極的に電話してくる奴なんてアホしかおらんよな。
電話する前にチャットかメールで一言断り入れるわ
相手の時間を無駄に奪う意味を考えてほしい

970 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 07:18:30 ID:0.net
>>967
どこで見れるの?

971 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 07:33:26 ID:0.net
プログラマーのワイは無能すぎて上司に
「お前テスター位にしか使えんわ 待遇は今より下がると思うで」
と宣告された模様

なお今の手取りは16
自社内開発なのにここから更に下がるってマジ?

972 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 07:55:49.04 0.net
自分自身はどう思ってるん?無能?

973 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 08:18:02.30 0.net
>>971
そこまで行ってくれるなんてやさしいな
うちはどんなに使えない無能でもできる雑用やらせてる
このままじゃこいつ詰むなと思ってても誰も何も言わないよ

974 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 08:34:09.01 0.net
次スレ

テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1593819208/

975 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 08:56:15 ID:0.net
>>974
ありがと!

976 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 09:30:31.18 0.net
>>969
チャットで断り入れてチャットで会議招集が普通になってきたな
しつこく電話してくるやつもいるけど

977 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 09:42:59.91 0.net
>>976
内線固定電話撤廃で良いよね。
しつこく電話してくる奴は無能しかおらん印象

978 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 09:47:11.08 0.net
サラリーマンイイネ!ってなったな テレワークがサラリーマンの必須条件ね

979 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 09:48:01.65 0.net
チャットが使えない老害がいるうちは…
ちなみにチャットはかろうじて使う老害もいるが
短文で伝えられないから会話が成り立たないw

980 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:00:23.03 0.net
>>979
管理職が固定されてる事が問題しかなんだろうね。老害の給料とポジションを下げられる仕組みがあれば良い。
55才だろうと新しい仕組みに付いてこれるなら評価すれば良い。

981 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:09:01.78 0.net
>>977
一人一台の時代だし取れなかったらかけ直せばいいんだし
サポートセンターくらいかな固定がいいのは

982 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:16:07.30 0.net
>>981
おれは余程の事でなければかけ直しもしない。要件あればメール入れてと連絡するのみ

983 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:17:20.81 0.net
>>971
良い会社じゃん
うちなんか仕事してもしなくてもさほど変わらないぞ

984 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:18:04.59 0.net
うちは、未だに商品未着の連絡とかが代表固定電話にかかってくる仕組。
アホとしか思えない。毎年提案してるが番号分けると無駄に金がかかるとか人数がそこまで多くないとか、意味のわからない理由で、変化なし。

985 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:18:36.63 0.net
>>979
突然俺の名前だけ打って以降黙りこむ老人

986 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:20:37.35 0.net
テレワークだから携帯に電話かかってくるけどなるべく出ないようにしてる。
しばらくほっとけば解決するような内容ばかりだし。

987 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:21:02.42 0.net
部署にもよるが、zoom自体まともに使いこなせないうえに、チャットなにそれ?って奴が大半だ。
業務の引継ぎなだけで、引継ぎを受けるがわが、わたす側の出社に合わせて出社しろとかわざわざ言ってくるからな、糞すぎる。
余裕で断ったよ。引継ぎ書よんでやれる程度だろと

988 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:25:02.05 0.net
携帯あるが、テレワーク中は子供が小さくて寝てるから、着信音出してないし、嫁も寝てることが多いから、極力小さい声でしか話せない。
だから、電話なんかかけてくるなよと。
出社してる奴が対応できる程度の内容なんだから。

989 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:25:29 ID:0.net
おれは電話ソフトを大抵落としてる。
電話とれない状態にしてメールかチャットでしかコンタクトとれないようにしてるね。
タスクを投げたいならメール
会話したいならチャット
これで分けるよう部下にも指導してるよ

990 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:30:22 ID:0.net
>>980
55どころか60オーバーだよ
中小だから管理職じゃなくて実務もバリバリやってるが
パソコンで出来ないことだらけで若い社員にサポートさせまくってる

991 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:33:50.11 0.net
>>990
気の毒だな。給料下げれば理屈は通るが下げないなら今後の見通しもないね。

992 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 10:47:11.30 0.net
>>988
だったらお前が出社しろ

993 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 11:06:02 ID:0.net
「在宅勤務したくない奴は家に居場所がない奴」
これはほぼ確定と言ってもいいことがわかった
だいたい、わざわざ電車乗って出勤しなくても仕事が片付く状況になったのに
鉄オタでもない限り出勤再開したい理由があるわけないw

994 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 11:08:40 ID:0.net
残業多い人もその傾向あると思ってたけど、WFHのおかげで鮮明になった感じするね確かに

995 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 11:08:54 ID:0.net
>>993
設備の問題もあるぞ。WSでないと動かないソフトもある。職種業種による。

996 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 11:23:42.53 0.net
>>995
それは在宅勤務といいながら実質自宅待機だよね?
そういう条件は含めてないよ

997 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 11:24:01.57 0.net
会社に行っただけで仕事してる感出るから、成果の出せない無能には出勤必須なンだわ。第二波というか第一波の続きが来ると、そうも言ってられんのかもだけど

998 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 11:33:39.59 0.net
>>992
同意

999 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 11:35:08.65 0.net
テレワークだから出来ないとか言う奴は出社すれば良いだけ。
テレワークなんだから出社してる人がやってよはナシ

1000 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 11:36:27.00 0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200