2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.9

1 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 08:33:28 ID:0.net
※前スレ
テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1592530115/

2 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 08:57:27 ID:0.net


3 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 09:39:38 ID:0.net
ウィズコロナいう前に、家で仕事しろよ。

4 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 11:09:08.75 0.net
乙です!

5 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 11:49:48.05 0.net
5日間の在宅成果、以前の出社成果と比べものにならないくらい高い

6 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 11:59:20.44 0.net
7月入ってから、
通達がきた以下
在宅勤務は週2日まで
在宅勤務の残業は絶対的に認めない
在宅勤務中仕事以外で席離れたら、控除時間つけて労働時間から引け
仕事の質が下がってると上司が認めたら、在宅勤務は認めません

こんな制度意味あるのか?
人事部内でも在宅勤務については意見が分かれてるようだ

7 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 12:02:33.30 0.net
>>1
おつです

>>6
よっぽどサボってる奴がいたのか
実質在宅を禁止にしたいかのどっちかな?
離席したら控除なんて、じゃあ通勤してタバコ休憩20分はいいのかよw

8 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 12:06:12.28 0.net
ちんこ

9 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 12:06:49.07 0.net
スレ冒頭の「ちんこ」とは

スレ冒頭のちんことは、
>>1お疲れ→1乙→いちおつ→いちもつ→ちんこ
と、変化したものであり、
伝統的な>>1への感謝の現れである。

10 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 12:23:02.02 0.net
>>5
わかる
最近出社日が増えてるから差が歴然
在宅だったらできたであろう量の半分しか終わってなくて愕然とする

もちろん出勤中さぼってる時間なんかないが
愚痴に巻き込まれたり雑用押し付けられたりうるさくて集中切れたりしてるからな

11 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 12:33:46.72 0.net
出社したことで部署全体の成果が在宅より高くなれば出社が正解
一人が成果高くても全体で低ければ意味ない

12 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 12:35:16.69 0.net
解除後の埼玉は68人中45人が東京通勤者だからコロナ菌地帯にに突入してる新宿西口勤務ヤバいよ

13 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 12:40:55.04 0.net
>>11
そうだが、生産性の低い人間の権限と給料を下げることで組織生産性を上げる努力も出来ると思うんだよ

14 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 12:41:44.56 0.net
>>11
4月5月と可能な人員が在宅してても、
部署の業務がほとんど滞らなかったから在宅でええやん、になった。

15 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 12:52:19.94 0.net
>>13
そんなことしたら組合が文句言ってくる
大企業は組合強い

16 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 12:58:29.90 0.net
>>13
ボーナスで調整だな

17 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 13:03:32.63 0.net
>>7
同意、喫煙者で離席時間長い奴をターゲットにせず、在宅勤務が多いやつがターゲットにされてる。
これなら、喫煙ルームは廃止にもらわないと平等性が担保されないよ。
喫煙ルームはきんじちゅうはあけてなかったが、近侍解除に伴い復活した。

18 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 13:06:01.46 0.net
今回はきんじでないだろうね、感染者増えてるけど、
それ以上に重症者が減ってるし、退院者も増えてる、死者も全然出てないし。
在宅勤務派としては、きんじ出してほしいが。

19 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 13:06:17.17 0.net
>>11
全員が同じようなことやってるならな
うちは基本的に全員バラバラ
そして在宅で何とかなる職種なのに
老害は自分がツールを使えないからできないと主張する

高齢者だからできないのなら出社するしかないが
他の社員まで出社させようとするのはあり得ない
出社してもパソコンのこと聞けないから嫌なんだろw

20 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 13:07:12.13 0.net
個室の喫煙室は閉鎖だろ?

屋外の喫煙所だけ開放されてるが・・・

まぁどうせヤニ厨はコロナなんておかまいなしだろうがね。

21 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 13:08:41.46 0.net
>>15
超大企業でもやり始めてる事だよ。
諦めずに社内で少しずつ理解者を増やして一二年後には変えるようにしないとアフターコロナは戦えないよ。
おれも組合や役員と直接会話するようにしてる。

22 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 13:09:54.53 0.net
弊社、テレワーク環境で動画見るバカが多くて困ってる
自宅からDaaSまでは各自の光回線なりモバイルWi-fiで繋いでるから
「自分の回線で見てるんだからいいでしょ?」ぐらいに思ってるっぽい
テレワーク始める前にVDI方式について講習はやったけど
IT企業でもないうちでは理解度40%って感じだった
もちろんSQCで特定のユーザが帯域を使い切ってほかのユーザに
影響出ないようにはなってるが、5人に1人も動画見られちゃ
さすがに全体に影響出る
動画見るユーザは特定できてるから、そいつらだけ特定の
サーバと回線に隔離しようかという話になりつつある

23 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 13:23:59 ID:0.net
zoomはパソコンでやるな、自分のスマフォでやれってシステム課が通達してるが守ってるやついないなあ

24 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 13:27:59 ID:0.net
>>23
業務を自分のスマホでやるの?

25 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 13:33:16 ID:0.net
うちのかいしゃは、
会社のメールは、自分のスマフォでみれる。
ズームも会社のIDで入れといわれてる

26 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 13:43:32 ID:0.net
うちの会社

外向けのリリース
感染拡大防止のためにリモートワークや時差出勤を取り入れてます
在宅率70%以上を目指してます

実際
どの部署も毎日出社で時差出勤すら使えない

27 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 14:05:53.97 0.net
>>26
詐欺じゃん

28 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 14:28:28 ID:0.net
>>25
うちは以前そうやったけどセキュリティの問題で廃止になったよ

29 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 14:35:04 ID:0.net
>>27
目指してるだけだからな

30 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 14:43:07 ID:0.net
>>29
「取り入れてます」
嘘じゃん

31 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 14:55:28 ID:0.net
制度として取り入れてるだけだからセーフ!

32 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 15:00:07 ID:0.net
「リモートワークや時差出勤を取り入れてます」
↑ここまで標榜して実態がなかったら詐欺だよ

33 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 15:02:13 ID:0.net
今日の東京は新規感染者130人
ある意味順調やね

34 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 15:04:28 ID:0.net
4連休前に宣言出すかな?
出さないと撒き散らされるぞ

35 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 15:17:46.09 0.net
>>34
むしろ今日明日で何かしら対策を取って欲しいね。企業のテレワーク目標値を決めるくらいはやらないと出なくて良い移動は制限してほしい。

36 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 15:28:14.78 0.net
小池百合子がコロナにかかったら、緊急事態宣言が出る

37 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 15:30:42.37 0.net
>>36
街頭演説やっるの?やらなきゃチャンスがない。
今やったら過激派から石でも投げられそう

38 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 15:44:04.09 0.net
演説なくても、今の都庁とか密ならかかりそう。
半年以内にコロナにかかって都知事退任再選挙笑

39 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 16:12:29.92 0.net
どうアンチ目に見ても小池の圧勝だろうしな。

40 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 17:08:28 ID:0.net
>>32
取り入れてます(僅かの特例のみ)でも取り入れてますだしね
それに外野が本当か嘘か調べる手段無いし

41 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 17:34:55 ID:0.net
うちの会社

量産間際で出社しないといけないところだけ出社

まだ余裕があるところなのに暇と思われたくないからとにかく出社させるところ出てくる

他も追随してアピールのため出社率上げさせる

何も知らない上層部が在宅=暇だと思い始める

在宅部門続けようとするところは暇だから人数減らすと言う

在宅でも問題ないが人数減らされたくないので無理矢理出社させる

外向けには希望者には積極的に在宅勤務を導入していますとアピール

42 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 17:43:08 ID:0.net
>>41
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590332517/

43 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 17:45:52.24 0.net
未知のウイルスのことだから安易に政府批判はしたくないんだけど
テレワーク推奨についてはもっと派手に宣伝してほしいな
マスコミも自分はやりたくないから報道が控えめなんだろう

テレワーク向けの国の補助金もあるのに探しにいかないと見つからないし
できればやりましょう、みたいな努力目標みたいなノリではぬるいと思う

44 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 17:49:25.76 0.net
>>41
部署の人間を守るためには仕方ねえんじゃね?

45 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 17:49:34.54 0.net
選挙前だから動かない小池は都民の命より自分の当選が大事だと思ってるよ
明日は三密大会の投票日、さぁ拡散だ

46 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 17:58:09.37 0.net
小池と小野
どちらに入れるかな

47 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 18:14:49 ID:0.net
>>46
百合子に入れる選択肢あるんか

48 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 18:39:06 ID:0.net
オリンピックは予定通り開催してほしいからね
まぁ小野が何をいってもIOCは延期なんか許可しないから気にしなくてもいいかもしれないが
小野が延期に拘れば築地と豊洲に拘って自滅した小池の二の舞になる

49 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 19:09:09.47 0.net
>>46
こういうバカがリーマンでもいるんだな

50 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 19:43:28.16 0.net
やっぱ太郎だろ

51 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 19:53:04.41 0.net
>>50
太郎のいう弱者って誰のこと?
大企業民なので大企業をあまり否定されるのも困るんや

52 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 19:55:23.13 0.net
僕も一部上場大企業の一社員ですが、
やっぱり山本太郎ですね

53 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 20:13:31 ID:0.net
ID出ないからって調子に乗るなよ
なにがメロリンキューだ、ふざけんな

54 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 20:17:34 ID:0.net
太郎や宇都宮などのパヨは外国人参政権与えるって言ってるし慰安婦像を建てだすぞ
移民いらない
治安悪くなっては困る

55 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 20:19:54 ID:0.net
政治ネタは他所でやりなよ

56 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 20:21:16 ID:0.net
>>49


57 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 20:28:16.15 0.net
>>55
ほんとだよ
なんのスレに迷いこんだかと思った

しかし時々無性に悲しくなる
この先5年ぐらいは落ち着かない見込みなんだよね?
テレワークはいいけど大っぴらに遊びに行けないまま5年も歳とるのか

58 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 20:35:08.84 0.net
明日が過ぎれば落ち着くさ

59 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 20:57:38.17 0.net
高校中退都知事爆誕

60 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 21:20:04.26 0.net
机買おうかと思ってたんだけど、今はノートが主流だから、奥行きが狭い机が多いね。
自分はデスクトップじゃないと仕事にならないから、最低650mmは欲しいんだよなぁ。選択肢が少ないわ。

61 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 21:24:34.90 0.net
>>60
ノート+大きなモニターで良くない?
そしたらリビングにも持っていけるし、次買うときはそうするつもり

62 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 21:37:36.30 0.net
>>61
ノートじゃダメな仕事もあるんだよ

63 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 21:39:38.48 0.net
CAD使うからノートの選択肢はないんだよね…
キーボードは必須だわ。
ノート一つであちこち移動できるって憧れる。

64 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 21:45:32.25 0.net
>>63
なるほど。設計系の業務だと辛いね。
おれはマーケなのでB5ノートで充分。
キーボードも外付けで使ってるよ。

65 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 21:50:09.24 0.net
今日、座椅子タイプの高機能チェア見に行ったけど、
ゴテゴテしいゲーミングチェアが1番座りやすかった。
八万かあ。

66 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 21:56:02.98 0.net
会社のメールアドレスで、同僚が仕事中に外部と個人的なメールのやり取りしてた…。
うちの部署、普段は各自に届いたメールを共有パソコンでまとめて受信してるんだが、
在宅になったから各自のノートパソコンでも受信できるように設定したんだ。
が、会社の共有パソコンにも同時に受信されている事を知らなかったらしい。
 
そのままにすると上司が見るだろうな、と思ったが、個人のメールを勝手に削除するわけにもいかないから、そのままにしてきたわ。
普段から仕事がミスだらけでさぼってる事を隠そうともしない人だし、やっぱりなあ、って感じ。

67 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 21:58:05.73 0.net
ゲーミングチェアっていいよね。
デスクも使いやすそう。仕事用に購入を考えている。
みんないい環境でゲームしてるんだな。贅沢だw

68 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 22:03:15.94 0.net
会社支給されてるパソコンで絶対下手なことしないわ。
ネットも経路検索と天気予報ぐらい。
危機感無さすぎなんじゃないの。

69 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 22:17:27 ID:0.net
>>60
自分はCADじゃないけど大画面は必須だったから
モニター買って既存のノートにつないで使ってる
机は奥行50センチぐらいしかなくて確かに少し近く感じるね
モニターアームにつけて遠くに離すのはどう?

70 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/04(土) 23:50:32.62 0.net
>>31
社内規定を作っておけばいいだけだしね
「在宅テレワークさせることができる」
「時差通勤させることができる」

71 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 00:01:11.56 0.net
いつまでそれ引っ張ってんの?
まさかそんな詐欺やってる経営者本人?
たまにくるよね、テレワークやらない言い訳しにくるヘタレ経営者

72 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 00:06:31.81 0.net
前々からロジクールのトラックボールマウスを使っていたが、在宅になって恩恵を最大限生かせるようになった
狭い座卓で不自由しない

73 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 02:40:39.83 0.net
都民じゃないけど、都知事選どうなるか楽しみだな

74 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 08:33:48 ID:0.net
サラリーマンは小池でもいいかな、自営で小池に入れるやつはバカだろ

75 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 08:49:51 ID:0.net
>>74
リーマンだけど百合子で良い理由が判らん

76 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 08:53:14 ID:0.net
百合子は普通の奴なら、百合子には入れない。
百合子の詐欺師的話法にだまされてるやつ

77 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 08:57:18 ID:0.net
しつこいな
今日は迂闊なこと書くとつかまるんじゃないの

78 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:11:42 ID:0.net
皆注目してるんだよ。
これだけ関心が 高くても投票率は低いんだろうけど。
今日の数字と百合子のお言葉一つでテレワークも増減するだろうし。

79 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:13:03 ID:0.net
テレワークもフレックスも経営者というより、人事部の部長裁量だわな。
人事部の部長に目をつけられた奴は、勤怠チェックとかむちゃ厳しくなる。
管理したがる部長なら、テレワークもフレックスもやりたくないのが本音だろ

80 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:15:55 ID:0.net
東京都はテレワークの補助金異様に充実してるじゃん
自分は地方だから都知事選関係ないし誰か擁護するつもりもないけど
このスレでディスるのはスレチな気がする

81 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:24:31 ID:0.net
みどりのババアは見てるとメシが不味くなるから可愛い子に入れる

82 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:25:38 ID:0.net
さっしーとかまいやんが都知事選出たら当選しそう

83 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:27:42 ID:0.net
ホリエモン新党が面白そうだが
コロナ自粛をぶっ壊されても困る

NHKは元々払っていないから関係ないし

今ごろは集金人も在宅勤務しているのか全然来ないな

84 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:28:32 ID:0.net
10万円くれるって言うから山本太郎に入れる

85 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:31:30 ID:0.net
端末も1つ5万ぐらいまでだけど100%補助するんだっけ?
東京都って本当にカネ持ってるんだなと思った
あれなら中小零細でもテレワーク導入するよ
テレワーク口実に安いノートPC買えるもんね

86 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:32:56 ID:0.net
俺が都知事やりたいんだけどなあ
組合から出れないだろうか?

公約は
都民の税金は全部都民のもの
厚生年金廃止、国民年金廃止、定年制廃止
中小企業優遇廃止
VRを各家庭に支給

徹底して都民優遇、大企業優遇を加速するぞ

87 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:34:20 ID:0.net
>>85
1兆円貯金があったけど小池が2ヶ月で全部使いきったよ

88 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:37:04 ID:0.net
>>85
テレワークは働き方改革とセットだから
中小企業では無理だ

働き方改革は日本では非常に難しい
元々、社会的手抜きで成り立っている国だから

このスレでも仕事嫌いな奴が80%を超えているからな

89 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:39:16.41 0.net
>>88
テレワーク反対派野郎、今日も一人でおつかれ
これだけ仕事はかどるって書かれてるのにアーアー聞こえないかよ

90 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:40:26.11 0.net
>>86
お前今の会社の仕事もまわしてもらえてないんだろ?
できるわけがないw

91 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:40:44.95 0.net
>>89
僻んでるだけだから、そっとしてあげなよ

92 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:41:09.38 0.net
仕事好きな奴なんていないだろ
仕事しないでお金に困らないなら誰も仕事しない
朝起きて会社に行きたいなんて思ったこと一度もないわ

93 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:41:14.22 0.net
うちは年内、半分出社半分テレワーク継続だな
それだけでもありがてぇ

94 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:42:00.41 0.net
テレワークの恐ろしいことは、一見うまくいってること、なんだよな
働く方も楽だし、企業もコスト削減できる
だけど、それはこれまで培ってきたノウハウや経験、知識の貯金があるから
だけど、この先ずっと続けていけば、テレワークでしか、それらの蓄積ができなかなってしまう
テレワークってのはカップラーメンみたいなもんのんだよ
早くて安くて、そこそこうまくて、腹も膨れる
何も問題ないように見える
わざわざ高いお金と時間をかけて栄養バランスを考えた食事をとったり、他人と食べると言うストレスを感じる必要もない
だけど、毎日カップラーメン食ってたら、そのうち体に影響が出てくる
テレワークも同じだよ
たまにやるからいいんだよ
もしくは、今回みたいな非常事態の緊急時のみな
カップラーメンもどうしてもお金が無い時は一時的にそれで凌ぐと言うのはありだろう

95 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:42:18.98 0.net
俺が都知事ならテレワーク推進するぞ

テレワーク出来ない仕事を明確に定義して
それ以外は原則全てテレワークだ

テレワーク特別高等警察を組織して守らない企業を取り締まる
社員からの密告に報奨金を支払ってとにかく密告を奨励する
報奨金の原資は守らない企業からの罰金だ

96 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:43:20.14 0.net
朝起きて会社に行きたいなんて思ったことは一度も無いけど、テレワークになってからはやく仕事したいって思うことが増えた。

97 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:43:27.14 0.net
>>89
俺はテレワーク推奨だぞ
>>95も俺の書き込みだ

中小企業解体して大企業に統合するのがいいと思っている

98 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:44:39.74 0.net
>>94
例えが意味わからん

99 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:46:15.60 0.net
>>90
コロナになってから大盛況だ
オンラインの方は仕事が増えまくっているからな

だから公約にVRを各家庭に支給とか書いた

VRがあればお前らもエロコンテンツを楽しめるぞ

100 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:48:55.90 0.net
>>92
俺は仕事好きだぞ
何しろ仕事が遊びと同じようなものだからな
遊びが上手く仕事になるように上手く20代の頃にコントロールした

お金のために嫌な仕事を仕方なくするぐらいなら
好きな仕事をクラウドで受けた方がマシだ

101 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:49:39.00 0.net
>>92
仕事自体はけっこう好きだな
もちろん好きじゃない部分もあるけど

職場は老害がコロナうつでたまの出勤日に当たり散らしてるのがうざい
こいつは普段から一日悪口と愚痴を喋ってるだけで部内の生産性下がりまくり
出勤日ずらしたいけど仕事の都合もあるからな

102 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:50:10.07 0.net
>>97
起業する人いなくなっちゃうよ

103 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:51:51.37 0.net
>>101
人事に録音してチクれ
とにかく密告だ密告
日本人は密告が大好きなので

テレワークしない会社もどんどん密告して同調圧力を掛けていけばいい

104 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:53:08.95 0.net
>>102
いなくならないから大丈夫
アメリカは中小企業優遇がないが起業してるだろ?
Amazonなんてただのガレージだった

105 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:54:42.71 0.net
>>104
年齢や学歴の壁がある文化を破壊しないと

106 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:55:11.84 0.net
仕事はつまらないもの。
仕事が楽しいなんてのは仕事ではなく、単なる金の貰える趣味。

107 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 09:57:05.19 0.net
>>105
なので新卒採用、終身雇用をぶっ壊して、中小企業もぶっ壊して大企業に統合したらいいと思っている

嫌な仕事ならすぐに辞める社会だ

そうすれば仕事をイヤイヤする人なんていなくなるし効率化して給料も増える

誰もやりたがらない仕事?
心配いらない、本当に必要な仕事なら高い給料を払うはず

108 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:00:12.17 0.net
>>106
仕事をカネの貰える趣味に変えたい
俺は変えたがこれを社会全体で推進したい

とはいえ、つまらない仕事でどうしても必要なものがあるのは確か、ロボット化も難しい
となると高い給料で人を集める社会になるべきだ

技能実習生という手もあるかもしれないが
アレは外国でも不評で誰も来ないのがオチだ

109 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:02:26 ID:0.net
今の日本は人手不足なんだがおかしいと思わないか?

朝に佐川、ヤマト、郵便が届いて午後からヨドバシ、デリバリープロバイダ

明らかに非効率だ

110 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:07:34 ID:0.net
>>103
中小だから経営者も知ってるけど老害はどんなに無能でもやめさせないらしい
恨まれたくないんだろう

111 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:07:49 ID:0.net
>>107
大企業に併合というかm&aの規制緩和が行われればエエんちゃうかな。

112 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:08:24 ID:0.net
改行自分語りがまた暴れてるなwww

113 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:08:46 ID:0.net
>>111
相手にすると喜んじゃうからだめだよ

114 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:09:19 ID:0.net
>>111
それだけではダメだ
中小企業優遇の政策を全て廃止しないと

>>110
セクハラでクビにしたら良くないか?
セクハラは主観だからハードル低いぞ

115 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:11:31 ID:0.net
今の日本は

テレワークを推進する

我々ニュータイプと

テレワークに対応できない

老害との内乱状態だからな

このスレにも反乱分子が紛れ込む

116 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:13:35 ID:0.net
とかいう俺も

都知事選挙には行かない

投票所自体が

どれぐらい三密を回避する仕組みが

出来ているか分からない

ホリエモン新党に入れても勝てる気がしない

そうなると行くだけ無駄になる

117 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:14:53 ID:0.net
>>115
ニュータイプつっても中年だけどなw
パソコン普及したころに20歳前後だったから抵抗ないのかもしれん
パソコンメインの仕事なのに通勤してんの無駄じゃね?って普段から思ってた

118 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:16:30 ID:0.net
>>112
改行を入れないと読みにくいからな

本来なら行間も開けた上でカーニングも調整が必要だがそこまで無理だからな
特に行間をそのままにしておくと
お前が作るパワポ資料みたいに読みにくくなる

不幸なことに学校教育でデザインは教えられないからな

バカな古文とか漢文とか廃止したらいいと思う

119 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:16:56 ID:0.net
>>116
三密回避がそんなに心配なのにホリエ支持って矛盾しまくってるじゃんw
釣り?

120 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:18:38 ID:0.net
>>96
わかる
土曜でも日曜でも仕事したい

121 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:19:34 ID:0.net
>>117
ニュータイプに年齢は関係ない
還暦でもニュータイプはニュータイプだ

>>119
なのでコロナ自粛をぶっ壊されても困ると書いた
非常に複雑でオンライン推進しているところは支持するがコロナ自粛をぶっ壊されても困るというややこしい状態

心配しなくても緑のおばさんが再選する

122 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:31:31 ID:0.net
>>120
まーさすがに週末ぐらいは休みたいけど
それは通勤日のストレスを解消するためのような気もする
ずっと在宅だったらその必要ないかも

123 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:47:59 ID:0.net
会社が東京への出張を強要してくるんだけど、どうにか断る方法ないかな?
新幹線乗りたくないしそもそも今の時期東京なんて行きたくねーよ
自分から感染しにいくようなもんじゃん…

124 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:49:37 ID:0.net
都知事選に行っても無駄
俺が誰に入れようが結果が変わる訳じゃないし

125 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:51:26 ID:0.net
>>123
東京から他府県に出るなと言われてるのに
都外からも入っちゃだめでしょ
なんでOKになってるんだろうね

126 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:51:59 ID:0.net
東京=怖いって一昔前の田舎者みたいだなw

127 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:52:49 ID:0.net
>>125
入ってきてもいいけど出たらダメってことでは?

128 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:54:15 ID:0.net
>>126
葬式にも来るなだからね。
これを機に一極集中が緩和されれば良いけど。

129 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:54:25 ID:0.net
>>124
たとえ白紙投票でも、124の年齢層の投票率を上げる効果がある
今は高齢者の投票率が圧倒的だから候補者の公約は高齢者優遇
この傾向を変える効果はあるし大きな影響あるよ

130 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:54:26 ID:0.net
明日から年内テレワークになったわ
やったぜ

131 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:56:00 ID:0.net
>>126
たった数日東京に行った地方在住者が感染する例が実際ゴロゴロ出てるじゃん
東京じゃ報道してないの?

132 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 10:57:19 ID:0.net
>>127
各府県が明言してないだけで常識で考えたらだめでしょ
大阪と兵庫で揉めてたやつじゃん

133 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:07:22 ID:0.net
>>123
国がこんなダブスタなこと言ってるしなあ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a630d8d8c615bb6fc8409b890756f8bbac8f6191
経済のために県をまたぐ人は感染リスクに晒されてください
って言ってるようなものじゃん

134 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:19:58 ID:0.net
>>131
東京以外の越境感染は報道しないからなぁ

135 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:21:31 ID:0.net
>>132
地方から来てもいいけど帰っちゃダメってことでしょ。
帰るなら2週間隔離必須。

136 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:21:57 ID:0.net
>>123
俺も今週東京出張だ。先方がどうしても来いと
>>127
黒体とかブラックホールとか

137 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:22:34 ID:0.net
>>136
何処からかしらんが行ってもいいけど帰ってくるなよ

138 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:23:35 ID:0.net
>>136
お前のせいで感染者が増えるってことを認識した上での行動か?
近所で感染者が出て死んだらお前のせい。

139 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:23:56 ID:0.net
うちもいつまでかわからんから
年内とか決めてくれないかな

140 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:30:34 ID:0.net
逸脱扱いだが自動延伸で今のところ8月末まで。
恒久対応にしてくれないかなぁ。

141 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:48:22 ID:0.net
もしも、昭和にコロナ蔓延してたら、パソコンが無いからリモートワーク在宅勤務が出来なかった。完全に経済活動がおわったか、出勤を全員が続けて感染拡大し事務所内に死体累々、だったのかもな…

142 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:50:04 ID:0.net
>>134
そうなんだ
じゃあ東京が怖い感覚がわかんないかもね
わりと最近に静岡でも岡山でも東京出張帰りの感染者出たよね

143 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:50:56 ID:0.net
昭和に新型コロナは出るわけがない
中国がまだそこまでウイルス開発進んでないから

144 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:51:43 ID:0.net
>>141
今も似たようなもん
昭和よりマシになったが

145 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:52:20 ID:0.net
田舎はそもそも人がいない
イノシシとかPCR検査すれば陽性でるかもな

146 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:52:43 ID:0.net
>>141
今みたいにそこらじゅうに大病院なんか無かったからね
でも年寄りも今ほど多くなかったし
60過ぎてもみんな働いてるなんて状況じゃなかったはずだから
意外とタイぐらいで済んでたかも
海外との往来も今ほど多くなかったからわかんないね

147 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:53:36 ID:0.net
中国は去年8月くらいから原因不明の肺炎患者が増えていたのに隠蔽してたよね

148 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:54:23 ID:0.net
>>138
出たよ過剰な自粛警察が。確率的には正常な人が交通事故を起こすほうが何千倍も高い。
東京だけで日々数千万人が利用するが電車での感染者はほぼいない。

149 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:54:40.75 0.net
昭和に発生していれば高齢化社会対策になったのでは?

150 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:55:45.89 0.net
>>148
電車での感染者は経路不明になってるんだが。

151 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:55:56.90 0.net
>>148
感染経路不明で誤魔化してるだけ
神奈川埼玉千葉でも増えてるのは通勤電車のせい

152 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:56:44.02 0.net
>>147
8月説は最近出て来た話だけど
そもそも12月に告発されたのを1カ月も隠蔽してたのは重罪
12月にすんなり認めて全世界に警告できる国だったらこんな事態にはならなかった

153 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:56:50.08 0.net
>>148
コロナの感染力より高い事故って、お前の田舎はそんなに事故が多いのよかよ

154 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:57:46.93 0.net
>>149
昭和の頃に現役バリバリだった団塊世代が
今の高齢化社会の大きな原因だから
あんまり意味ないと思う

155 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:57:54.42 0.net
>>152
春節の時は中国も日本も分かっていたのに何もせず渡航させてたしな

156 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:58:40.13 0.net
>>154
今蔓延させたほうが良いってこと?

157 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 11:58:46.06 0.net
>>151
これは大いにありそうだよね。
長距離で動くと換気が弱いし、都心でしょっちゅうドアが開閉する環境とは全然違うだろ20分開かずに感染者の隣にいるなんて誰にでも潜むリスクだし。
科学的根拠があって否定しないとこの疑いは晴れないし、スパコン富岳がリスク高と判断してる以上百合子や安倍より信頼できる。

158 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:00:32.63 0.net
2月頃の都内の感染状況見れば分かるけど感染者の通勤沿線でどんどん増えていったよね

159 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:01:39.78 0.net
勘違いしてる人多いけど1密だけでも感染リスク高い
百合子や安倍のせいで3密じゃなければ大丈夫という風潮になっただけ

160 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:02:21.50 0.net
>>153
ワロタ

161 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:03:44.44 0.net
>>159
それな
3密はANDじゃなくてORな

162 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:03:56.46 0.net
>>159
あきえの件か

163 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:05:07.11 0.net
壇蜜もアウト

164 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:06:35.96 0.net
>>156
そんなことは言ってません

165 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:08:40.00 0.net
>>155
日本では春節の波は抑えたからあんまり批判するとこじゃないと思う
まあ相手が中国じゃなかったらあんな対応しなくて良かっただろうけどね
今広まってるのは観光客経由じゃなくて
日本人が海外から持ち込んだウイルスだよ

166 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:08:54.44 0.net
俺はたまに会う親がそこそこ高齢だから感染しないようにめちゃくちゃ気をつけてるが、正直自分だけだったら全く怖くないな。

167 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:10:03.03 0.net
>>165
春節時は何もせず中国から普通に入ってきてたが?

168 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:11:05.36 0.net
じゃんじゃん感染者数が増えてるじゃねえか、どうすんのこれ?
またアラートだ、緊急事態宣言で元通り?都知事なんか選挙やってる暇なんてねえじゃねえか。

169 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:11:08.03 0.net
せめて時差出勤だけは認めてくれ

170 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:12:11.03 0.net
>>157
「通勤電車」って全国ひとくくりにしてるけど
地域ごとに条件が全然違うよね
うちは地方だから満員といっても隙間あるし
体がぴったり触れるような満員は災害時にしか起きない
ドアは10分に1回は開いてると思う
でも高校生がマスクなしでベラベラ喋ってる時は生きた心地しないな

171 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:13:18.30 0.net
現在の東京は押し込まないと乗れないレベル

172 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:14:31.27 0.net
在宅だとサボる人多い仕事の進捗管理難しいというけどコロナ前でも少なからずあった
トイレスマホやタバコ休憩はサボリでは無いのか
コロナ前はプロジェクト炎上したり爆弾抱え込んでる奴はいなかったのか

173 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:16:57.73 0.net
>>167
中国人観光客は団体で来て決まったとこだけ団体で回って帰るから
一般の現地人とはほとんど交流しないんだよ
だからあの頃、日本人は観光業絡みの人ばっかり感染してたよね?

今は欧米から帰って来た日本人が日常生活に戻ってばらまいたのが蔓延してる
これは防ぐの難しいんだよ
普通の人はあらゆる現地人と接触して撒き散らすからね
夜の街も海外旅行帰りの嬢がソースだって噂もある

174 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:24:08 ID:0.net
>>171
まじで
命懸けじゃん

175 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:37:56 ID:0.net
>>172
これを機にホウレンソウも含めてスキルの高い奴に給料比率を上げる仕組みにすれば良い。サボってそうな奴は昇給無しにすれば良いだけの話。
それを管理できるマネージャーも少ないとは思うがマネージャーも含めて東大されれば良い。

176 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:42:34 ID:0.net
>>175
サボってそう、で給与下げるのは草

177 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:47:02 ID:0.net
誰もいないオフィスで仕事するのは快適だな。ラフな格好でyoutube流せて飯もいつでも食えてiQOSも吸える。
環境が整ってるから在宅よりも捗る。休日にやること消化して平日遊ぶぞー!

178 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:49:02 ID:0.net
>>176
確かに良くないね。
進捗管理で進捗に遅れが出てる奴だね

179 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 12:59:05.17 0.net
>>177
そこまでバカはやらないけど確かに一人のオフィスは捗る
ただ、通勤時などにウイルスに晒されるリスクっていう根本的な問題が解決されてない

個人的には在宅だと好きなときに歯磨きできるのが嬉しい
歯の治療にも気軽に行けないし眠気ざましにもなるから
在宅勤務だと仕事中に眠くて困ることが全然ない

180 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 13:10:31.91 0.net
>>172
そう、在宅勤務のサボりを時間控除しろとかいうなら、
出社してる奴でタバコルーム行く奴も一律控除時間引けよと。
うちの会社は、タバコルームで営業秘の情報が漏れたりと、昔から問題になってるんだから、コロナを機にタバコルームを閉鎖するのも手だと思う。
コロナ理由で今はやりやすい。

181 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 13:13:50.44 0.net
>>172
進捗管理が出来ない理由が判らんけどね。ガントチャートさえ作ればええやん

182 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 13:19:00.00 0.net
>>181
ガントチャートは使えないことで有名なの知らないのかなw

183 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 13:22:37.47 0.net
>>182
業務の進捗管理やぞ?プロジェクトじゃない。スケジュール管理なんだからカレンダーみたいなもんだろ。

184 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 13:24:42.70 0.net
>>178
進捗管理で進捗に遅れ出てませんと誤魔化されるだけ
結局遅れ出たらみんな遅れて誰が原因分からずに終わる
下手すると尻拭いした奴が給料減らされる

185 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 13:28:40.08 0.net
>>183
こういう奴が工数無視したスケジュール組むんだろうな

186 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 13:36:23.09 0.net
>>184
そんなんアウトプット見ればええだけやん。何が難しいのか。
職種にもよるんだろうけど。マネジメントの基本やろ

187 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 13:37:36.22 0.net
>>185
因果関係なくない?タスクは期単位でマネージャーと部下で先に握れば良いんだよ。

188 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 13:42:46.97 0.net
>>187
割り込みタスクや突発的なタスクがあること知らないの?
こうやって長時間残業が起きる

189 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 13:49:59.21 0.net
>>188
だからそれを認識して優先順位を決めるために進捗管理するんだろ?

190 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:02:15 ID:0.net
反対するのは構わないが反対するなら対案示そう
それにどの方法にも欠点ある

191 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:04:15 ID:0.net
>>189
ガントチャート作ることが優先で工数とか能力無視するタイプだね
それに実情にあってない昔のガントチャートを更新しないタイプでもありそう

192 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:06:55 ID:0.net
ここで騒いでる奴等は管理される事がイヤなだけの甘ったれなんだろ。
おれは外資でいつクビになるか判らんけど1日のアウトプットが遅れたらそれだけで問い詰められるぞ。理由が明確でなければ尚更窮地に追いやられる。ただし理屈が合えばOK。
それが何度か続いたら確実に減給になる。
しかも必ず定時で上がって仕事の持ち出しは許されない。

それでもやれる奴はやれるんだよ。
ちなみにおれは平均より下の成績なので偉そうなことは言えません。

193 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:07:33 ID:0.net
>>191
それはお前の勝手なおもいこみだろ?
オナニーとかわらん

194 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:12:00 ID:0.net
>>192
国内大手だと無能でもリストラされずに40で年収1000万なのに
あんたドMなの?

195 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:12:41 ID:0.net
>>193
図星だったのかなw

196 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:14:45 ID:0.net
下らないことで喧嘩するなよ

197 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:15:47 ID:0.net
>>194
平均以下は会社の中でね。
うちは40代で1億プレイヤーが居るほど給料は出すし働きたい企業の上位に常に名前が上がってる。
その代わり成果には非常に厳しい。
管理されるのは当然なのかなと。

ちなみに40で1000万は電通や総研やメガバンク以外は無能では難しい。どの世界の住人なんだ。夢見てるの?

198 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:17:14 ID:0.net
>>196
ごめんおれも傍観者だけどくだらないと思わんのよ。
管理体制はテレワークで重要だと思うけど端から否定する奴が多い。
これだとテレワーク進まないのも頷ける。

199 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:18:09 ID:0.net
>>195
代案が出ない時点でお前の主張はオナニーなんだよ?

200 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:19:43 ID:0.net
>>198
管理する奴が管理出来てないしする方法を知らないのがほとんどだから

201 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:21:22 ID:0.net
5ちゃんだと何故か1000万円プレイヤーばかりだよね

202 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:22:49 ID:0.net
>>200
そうだよね。学習が足りないんだろうな。恐らく一人で煽りと戦ってる彼の言うことも判るが、総じて日本のマネジメントシステムのレベルが低いからこの様な荒れ方になるんだろう。
たかがごちゃんだけど情けないねw

203 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:24:18 ID:0.net
大手だけど無能な俺は40歳なのに管理職にもなれず年収は900万円しかない。
ライフワークバランスとかいって数年前から残業が少なくなったのが痛い。
残業ある頃は1000万円超えてたのになぁ。

204 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:29:17 ID:0.net
>>201
今年収偏差値見たけど40才で1000万は偏差値84.8だったw
これだからごちゃんはアホしかおらんと思われる

205 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:29:32 ID:0.net
休日なのに仕事の話とはお前ら仕事すきだな

206 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:32:56 ID:0.net
優秀なプレイヤーを管理適正無視して管理側にさせるからな
優秀な自分基準で管理するから部下がついてこれなくなる

207 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:34:19 ID:0.net
>>206
まぁこれはあるかもね

208 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:35:31 ID:0.net
>>206
日本だと
優秀=マネージャー
高給=マネージャー
これがセットだからね。
ここは是正が必要

209 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:35:53 ID:0.net
俺にできるんだからお前らも出来るだろ的な

210 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:37:59 ID:0.net
在宅勤務の問題点は、
管理を専門とする
管理職という仕事をする人たちが管理しにくいことにあるわけですよ。
この管理は、上で言う業務管理というよりは、勤怠管理をしにくいのよ、
業務管理は、
出社でもできない奴はできない。
勤怠管理は、目に見えないからどうしようも無くできない、その部下を信じるしかないわけ。
出社なら、部下がタバコルームに30分いたとかは、一緒に事務所いればわかるが、家でタバコ30分吸ってたっていうのが、本人の申告でしかわからないわけ。
これがわからないから、人事部の管理職は在宅勤務反対なのよ、同じくフレックスもそんな感じで反対されるんだよね

211 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:40:12 ID:0.net
大手だけど無能な俺は40歳なのに管理職にもなれず年収は9億しかない。
ライフワークバランスとかいって数年前から残業が少なくなったのが痛い。
残業ある頃は10億超えてたのになぁ。

212 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:44:32 ID:0.net
>>211
松坂かな?

213 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:48:25 ID:0.net
おれは30代後半だけどもちろん1000万は行かない。ただし世間的にはやや給料は良い方だ。
が、これから給料が如何に上がろうが所詮庶民の域は脱しない。
ボーナスが100万でも150万でも何も感じないよ。
社会貢献して評価に繋がるかだけしか興味が無くなってきた。
1000万になったら努力が実って高給な部類に入ったなぁという実感だけ。それで心が満たされることはない。

214 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:50:39 ID:0.net
おれは30代後半だけどもちろん100億は行かない。ただし世間的にはやや給料は良い方だ。
が、これから給料が如何に上がろうが所詮庶民の域は脱しない。
ボーナスが10億でも30億でも何も感じないよ。
社会貢献して評価に繋がるかだけしか興味が無くなってきた。
100億になったら努力が実って高給な部類に入ったなぁという実感だけ。それで心が満たされることはない。

215 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:50:58 ID:0.net
そもそも勤怠管理なんてする必要がなかった無駄な稼働なんだよ
いつまでも古いやり方を引きずってる無能な管理職はクビにするべき

216 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:52:07 ID:0.net
おれは30代後半だけどもちろん100無量大数円は行かない。ただし世間的にはやや給料は良い方だ。
が、これから給料が如何に上がろうが所詮庶民の域は脱しない。
ボーナスが10無量大数円でも30無量大数円でも何も感じないよ。
社会貢献して評価に繋がるかだけしか興味が無くなってきた。
100無量大数円になったら努力が実って高給な部類に入ったなぁという実感だけ。それで心が満たされることはない。

217 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:52:14 ID:0.net
>>197
無能アラフォー組合野郎を相手にしちゃだめだよ
外資って同僚の足の引っ張り合いがあるって本当?

218 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:57:07 ID:0.net
つまんないコピペ、自分では面白いと思ってんの?
出社強要させてそう

219 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:57:15 ID:0.net
>>123だけど、とりあえずこの状況なので東京へは行けませんって言ってみていいかな?

220 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:57:27 ID:0.net
>>217
お気遣いありがとう。テレワークは関心が高いのでこのスレは覗いてしまうんだ。
足の引っ張りあいはあるのかな。
うちは中途が主で名前もバックボーンも年齢も結婚未婚も良く判らない人ばかりだが、マネージャーに対しての印象操作位はあるのかも。どの企業でも同じかと。
人の距離感は職場と割り切ってるから良好だよ。週末街で会っても会話が弾む位の関係は維持できてる。

221 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 14:59:24 ID:0.net
自虐風自慢がバカにされてるのが分からないガイジがいるなw

222 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 15:06:36 ID:0.net
>>219
言えるならそう言ったらいいんじゃないここで聞かなくても…

223 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 15:23:46.94 0.net
足の引っ張り合いはどこでもあるだろ、

224 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 15:24:46.17 0.net
>>223
評価基準が明確でない方が多くなるんだろうね。テレワークだと他人が見えない分ストレスフリーではある。

225 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 15:26:36.66 0.net
>>213,214,216
髪の毛薄くなったりしませんか?

226 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 15:30:20.88 0.net
評価基準はあるわな、
業務の効率性を追求する社員は、効率性無視で長時間仕事するのが美徳みたい社員に潰されるのが、よくある足の引っ張り合い

227 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 15:30:50.97 0.net
>>223
外資だと成果しか見ないから
同僚が上司ににあること無いことチクるって聞いたんだよ
日本の会社だとそこまでやるかな

228 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 15:35:59.87 0.net
>>225
白髪は出てきたかなw

229 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 15:38:43.96 0.net
>>227
直接言うと角が立つから、上司に同僚のミスをチクることは良くある

230 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 15:43:37.54 0.net
明日から週2-3で会社行くんやけど、マジで嫌や…
何で5ヶ月も在宅出来てたのに、会社行かなあかんねん
最終的には恒久的に在宅勤務認められる方向でHR動いてるて話も聞くけど、そんなん、もう即やってまえや
なんで、ステップを段階的に上げてオフィスに戻るコロナに打ち勝ったオナニーに付き合わされにゃならんのや
という愚痴。

231 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 15:49:52.30 0.net
>>226
それ引っ張ってるの片方だけやない?w
引っ張りあいにはなってないような

232 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:05:34.72 0.net
研究開発やってるけど、今月の出勤率は最大40%以下必須とのこと
実験やってる人優先だから自分みたいな解析業務やってる人は極力会社でないようにしてる
今後も最低週二回以上はテレワークにしなさいと言われた
自分としては毎日テレワークは疲れるから、週一回程度は会社行きたい

233 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:05:57.60 0.net
>>229
それは評価下げさせる目的?
ミスを改善させる目的じゃないの?
上司がちゃんと注意してくれる人ならいいよね

234 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:08:49.41 0.net
>>201
アレは多分ウソだと思うよ
40歳で年収1000万なのに結婚していないのがあり得ないから
ましてや在宅勤務じゃないのもありえない

ちなみに年収チェッカーやると30代後半800万だとちょうど偏差値50だった

大学院卒の1000人以上の製造業だとまさに平均値らしい

235 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:13:29.62 0.net
>>232
エア研究開発w
実験やらないし現場にいかない研究開発何てあり得ないから

236 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:14:04.32 0.net
学校の相対評価じゃあるまいし、評価下げさせるとかあるの?大人気ない

237 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:14:38.55 0.net
>>235
あり得るでしょ
AIとかオンラインで解決する仕事は遠隔操作で済む

238 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:15:24.99 0.net
>>234
未婚はスレチだからほっとくが在宅勤務じゃないの?

239 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:17:02.27 0.net
俺はやったことないんだが
30代半ばで年収700万だと婚活でモテまくるらしいぞ

2ちゃんにいる自称年収1000万はほぼウソだと思ったらいい

モテまくるなら女嫌いになるわけがないからな

240 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:17:38.40 0.net
>>237
薬物を使った実験とかエンジンとか試作品組み換えが必要な試験を遠隔操作でやるのかw

241 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:19:51 ID:0.net
>>240
テレイグジスタンスだな
最近の流行だぞ

>>238
在宅勤務じゃない奴が多いぞ
それで40代、非モテの女嫌い、年収1000万が2ちゃんのボリュームゾーンだ

242 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:26:58 ID:0.net
年収チェッカー面白いな

30代後半で年収800万だと偏差値78になるが
そこから大学院卒、大手メーカーにすると偏差値50の平均まで下がる

これは30代後半の婚活女が苦労するわけだ

友達の旦那が年収800万ばかりなのに紹介されるのは年収400万の40歳、これは偏差値43に相当する

243 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:28:29 ID:0.net
>>238
最近のマイブームは婚活情報を集めることだ

これがなかなか面白い
下手なドラマよりドラマがある

244 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:28:33 ID:0.net
高卒だから年収600万円しかない・・・orz

245 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:28:51 ID:0.net
またスレタイ読めないバカがわいてきたのか

246 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:29:31 ID:0.net
テレワークで運動不足になって、ジムにかよったり散歩やジョギング始めた人いる?

247 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:33:14 ID:0.net
>>246
4月からしばらく毎朝の散歩はしてた。
梅雨になってやめてしまったがスクワットだけはしてる

248 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:33:54 ID:0.net
>>241
そこまでロボット優秀では無いだろ

249 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:35:05 ID:0.net
>>237
研究開発といっても機械や化学や生物じゃなければ現場行かなくても自宅で出来る仕事多いよ

250 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:35:49 ID:0.net
>>249
ゴメン
>>237ではなく>>235

251 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:36:28 ID:0.net
>>245
テレワークが上手くいくかは嫁の容姿と料理と年齢で決まる

252 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:36:38 ID:0.net
年収チェッカーやってみた
【設定条件】
年収:1100万円  年齢:35歳
学歴:大学、大学院
業種:金融業、保険業
規模:従業員1000人以上
偏差値91.3とか嘘やろ絶対、57.5-62.5ぐらいなイメージ

>>246
もともとジョギングと水泳やっててコロナで水泳は中断してたが、最近再開したで

253 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:40:05 ID:0.net
年収チェッカーやったら偏差値47.5だった。
30代半ばから役職が上がらないからなあ、

254 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:40:08 ID:0.net
>>252
多分、金融のデータがまともに入っていないんじゃないか?

255 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:44:42 ID:0.net
年収は多ければ多いほど良いが
仕事がどれだけ楽しくて休みが取れるかにもよるので難しいな

年収600万で家に1円も入れずにパラサイトしていた頃が一番裕福だったなあ

やっぱり毎月40万を自由に使えるとかなり楽しい

もう散々遊び尽くして貯金ゼロで結婚したから
今更戻りたいとは思わないが

256 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:47:58 ID:0.net
>>254
そうなんやろな
やってみて言うのもなんやけど、そもそも賃金の分布が正規分布やないやろから、何をしたいのかがよーわからん

257 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:51:01 ID:0.net
>>256
おそらく転職を促したいんだろう

258 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:52:19.90 0.net
うわっ・・・私の年収、
低すぎ・・・?
てやつね、なるほど

259 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 16:57:27.18 0.net
自分も研究開発やってるけど実験とかはそれ専門の人に任せてる
当然自分で立てた実験の最初やトラブルあった時は立ち会うけどそれ以外は進捗管理だけ
実験方法はほとんどマニュアルで決まってるから誰でも出来るようになっている

260 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:01:35.76 0.net
在宅出社に関わらず0か100かでしか判断出来ない、自分だけの限られた視野でしか物事見れない奴多い

261 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:02:08.15 0.net
>>259
実験は俺も若い頃やってた
言い方悪いけど大手企業の最底辺の仕事だな

実験の元となる理論は高度でも実験自体は全く高度ではない現場仕事

262 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:05:30.90 0.net
>>261
現場に行かない現物見ない技術職がいるわけ無いだろ
実験を最底辺と言ってるのは文系だなw

263 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:06:42.74 0.net
>>260
自分だけの限られた視野でしか物事見られんのはしゃーないんちゃうか?
特に現代人なんて自分に最適化された世界に生きがちやし、自分が生きてくのに手一杯の人間にとっては尚更
勿論、いろんなものの見方が出来るに越した事無いのは言うまでもなく…なんやろけどな

264 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:12:55.84 0.net
>>262
俺も実験やっていたから分かる
1005の手付けしたり、信号線引き出してアイパターンとかジッタを測定したりとか色々やった

アレは手順通りにやるだけなので全くクリエイティブな仕事ではない

今思うとあんなに無駄な時間はなかった

265 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:19:34.76 0.net
>>264
実験て効率化出来るもんなの?
ちな文系だがエンジニアはコツコツ地味な作業を繰り返してるイメージ。

266 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:21:05.28 0.net
しかもメンバーは男しかいない

若くて美しい女性なんて皆無で女性がたまにいても女子力ゼロだったり
もう今となっては黒歴史もいいところ、暗黒ヤング伝説だ

広告宣伝部に周りが美しい女性だらけになって人生が一気に好転した

実験なんて今すぐ辞めろと言いたい

267 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:26:02.44 0.net
>>265
あまり効率化出来ない
一応、実験の組み合わせを減らす手法はあるがそんなのはやって当たり前
せいぜいハンダ付けを上達させて素早く、リード線を引き出したり、1005のチップ抵抗を付けたりする程度

コツコツ地味な作業を繰り返しているのは全くその通り
はっきり言って女性からは絶望的にモテない仕事
それが何よりもキツかった

女性相手のコミュニケーション能力が仕事で全く鍛えられないからモテるわけがない

268 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:27:51.38 0.net
>>267
では無駄というのは会社の業績や技術開発の視点ではなくモテるかモテないかの話なのね?
だとしたら評価するww

269 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:29:16.09 0.net
>>268
そうだ

技術部門がやっていることは君たちには到底理解出来ない
よって説明は無意味だ

心配せずとも会社の技術は進歩する

今はこの書き込みのせいで停滞しているがね

270 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:31:28.74 0.net
>>269
しかもテレワーク出来ないなんて、そら日本の技術も低迷して物作りも中国に取って変わられるわな。

271 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:31:42.71 0.net
何のために大学に行ったのか?

社会的地位を高めて美しい女性と結婚するためだろう?
朝から晩まで電波暗室に篭って、ガスケット貼る人生でお前たちは満足なのかと言いたい

あの経験は本当に無駄だった

272 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:38:32.85 0.net
>>270
それだけ苦労して給料は安いし評価されないから
女性受けも全くだ

当たり前で俺はこれのメカを設計したんだよなんて女性に言っても全く受けない
ただの痛い理系だ

空港とかでこの広告は俺がディレクションしたんだよって言ったほうが圧倒的にウケがいい

273 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:38:42.63 0.net
>>270
中国も出来てないぞ

274 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:39:18.06 0.net
改行ポエムやりがい搾取野郎はこいつだったのか

275 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:40:15.65 0.net
>>274
全て本当のことだ
フィクションだと思ったか?

276 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:41:35.76 0.net
>>273
テレワークは出来てないかもしれないが社会的地位は高いのかもしれないよね。
日本のエンジニアは文系より優秀だが評価されにくい。
理系の院卒より文系の大卒の方が出世が早かったりする。
中国の事情は良く知らんで言ってるけど。

277 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:42:17.69 0.net
>>275
やっぱり痛い奴だな

278 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:43:39.48 0.net
30代前半で年収850万くらいなら稼いでる方なの?

279 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:45:24.56 0.net
>>278
すげーだろ
と言いつつも激務ならおれには全く価値の無い話だけど

280 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 17:58:44.80 0.net
>>276
古来より技術者の地位が高かった時代なんてない
日本で理系を選ぶ唯一のメリットは新卒時点で不況に強く大手企業に入りやすいこと

なので入ったら速攻で理系から脱出することをお勧めしたい

20代後半で脱出したら30代前半遊びまくってから
20代の可愛い子とも結婚出来る

27歳同士で結婚するよりずっと楽しい

281 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 18:01:48.31 0.net
スレタイ読もうねーテレワークの話だよ
>>246
今の時期にジムはないでしょ
自宅でエクササイズできるように道具揃えてやってる
継続的に運動したことないから新鮮だし楽しいよ

282 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 18:02:09.92 0.net
>>278
稼いでいる方なのは間違いないだろう
なので今の生活の質がどれぐらい高いかどうかで判断したらいい

生活の質が高いとは、
時間的余裕があり美しい妻か恋人がいて仕事が楽しく住環境も満足出来て欲しいものが買える状態

逆に
時間的余裕がなく嫁はブス、仕事は楽しくなく、家は寝に帰るだけ、財布の紐は握られてローンと小遣い制

こんな状態だと年収1500万でも生活の質が高いとは言えない

283 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 18:03:58.32 0.net
>>281
テレワークは働き方改革、住環境とセットなので無関係な話ではなかろう

これらは全て因果で繋がっている

すなわち、良いテレワークには良い住環境、良い妻がいて、良い仕事がある

284 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 18:06:45.71 0.net
これは逆に考えれば分かる

理系お得意の実験はテレワークが出来ない現場仕事そのものだ

つまり美しい女性は居ないし、仕事は地味で楽しくなく、環境もイマイチよろしくない状況

285 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 18:46:37 ID:0.net
なるほど。ほぼ一人で書いてるのか。ご苦労様。
ID付ければええのに

286 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 18:53:17 ID:0.net
30代半ばで20代の可愛い子と結婚とか無理だよ
童貞夢みすぎ

287 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 18:55:08 ID:0.net
いい男じゃないといい嫁はもらえない
いい男だからといっていい嫁をもらえるとは限らない

288 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:14:31.22 0.net
リモート継続は嬉しいが緊急事態宣言出て学校がまた休校になるのは萎えるなぁ、子どもうるさくて集中できん

289 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:16:11.79 0.net
>>286
年収を100万で割った数字が狙える年齢差だ
なので34歳年収700万だと27歳と結婚することが出来る

これは非常に有名な計算式だ

290 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:22:11.09 0.net
大手メーカーの研究開発って別に全員が手作業での実験やってるわけではないのよ
実験は派遣、現場職がやってもらって、エンジニアはそのデータの解析やることが多い
後は物理シミュレーション、機械学習によるデータサイエンスとかさ

291 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:23:35.52 0.net
年齢差=年収×100万分の1の法則
と言われている
婚活市場で非常によく知られた法則

オイラーの公式という非常に有名な公式があって
\exp (j \theta) = \cos(\theta) + j \sin(\theta)
これが一見繋がりがない自然対数の底と三角関数が複素数領域で結びつけられることを意味しておる

一見関係のない年齢差と年収も最初に書いた法則で婚活領域で結びつけられている

ただしハゲとデブはこの法則が当てはまらないと言われている

292 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:31:03.04 0.net
>>288
出社すれば万事解決だな
頑張れ

293 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:31:49.66 0.net
>>290
改行野郎はもういいよ

294 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:39:51.52 0.net
>>289
ないない
とんでも計算式
しかも34歳なら精子腐るまで1年弱

295 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:41:12.20 0.net
>>291
おじたん現実みなよ
30歳になったら男もおしまい
需要無し

296 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:44:12.79 0.net
>>294
俺が決めたわけじゃないから文句なら婚活業界に言ってくれ

俺は婚活せずに結婚したがちょうどこの法則が当てはまるから
かなり精度が高いと思う

297 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:45:17.11 0.net
むしろ30歳の方がモテると思うぞ
そして結婚したら独身の頃よりモテるようになる

298 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:46:35.43 0.net
>>296
婚活業界で誰もそんなこと言ってないぞ

299 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:47:39.21 0.net
高齢独身おっさんがワラワラと出てきて草

300 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:50:55.62 0.net
>>298
上に書いた法則の名前で検索したらいい
そのままの名前で出てくるから

理系で実験からおさらばしたのは大きい
あのまま実験なんてやってたら、嫁と知り合う人脈も出来ない上にテレワークも出来なかった

301 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:55:48.53 0.net
何が言いたいかって

理系で実験が仕事だから
テレワークなんて出来ない自慢は
非常に恥ずかしいということ

非モテ自慢そのものと言える

302 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 19:59:31.95 0.net
>>301
妄想野郎に語られてもなw

303 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 20:57:11.11 0.net
明日は出勤日だー憂鬱だな
そこにあるパソコンで出来るなら快適なのに…

304 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 21:15:35.35 0.net
>>302
妄想?
俺も昔は実験をやっていた

今となっては黒歴史だ

だいたいオイラーの公式の複素数をjと書いている時点でどの分野か分かるだろう?

305 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 21:16:58.36 0.net
久々に出勤したら「会長のお言葉」なるプリントを1枚渡された
”このコロナ苦境で、ボーナスは出せませんが耐えてください”的な内容
これだけなら社内イントラにアップすればいいだろが!!!
わざわざ1日かけて出勤して損したわ!
と思ってたら、上司が「やっぱりこんな風に顔合わせるのはいいもんだよね〜。1週間に1回くらいは出勤する機会を設けようか?」
とか言いだして更にむかついた

306 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 21:18:15.43 0.net
>>288
小さい子供は意外と、父さんが家にいてなんかいいな
とか思ってるもんだよ
娘で高学年だとうざいかもしれないけどw

307 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 21:25:00.27 0.net
>>300
一人の相談所の人が主張しているだけのとんでも理論
それでも理系?

308 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 21:28:14.39 0.net
>>305
東京?なら今はそんな状況じゃないよね
うちは零細だけど一応茄子でたよ
冬はどうだかわからないけど…

309 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 21:35:11 ID:0.net
実験とおさらばて嘘だろうな
工場での工員からおさらばだろう

310 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 21:40:36.03 0.net
>>308
ギリギリ東京です。
同族会社だし、親族役員が多いからかな。
姿を見たこともない親族役員の誰かが○ねば少しは給料上がるのかなと思っちゃう。

311 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 21:42:01.49 0.net
女の許容範囲の狭さわかってないよね。
せいぜい、4歳上までしか普通は受け付けない。
歳の差あってもいいなんてレアキャラは在日かアジア系外国人か中卒ヤンキーしかいない。

312 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 21:46:37.75 0.net
>>310
東京でその危機感のなさは無いわー
まあうちも地方だけど同じビルで出たのに
ビルから公式な報告もなく週3勤務になったけどね
経営陣の楽観はどこから来るんだろうね
かかったら真っ先に倒れる歳なのはおたくだろw

313 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 22:16:07.82 0.net
お前ら大変だな
うちらの上司なんか週2は出勤しようって言ってたのが
7月に入って2回出勤したら
「やっぱ時代はテレワークだよね
人生の大事な時間割いて出勤何て無駄だよね」
って言って無期限テレワークに戻った

314 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 22:32:31.87 0.net
>>313
まともな上司でよかったね
在宅で仕事できる業種なのに通勤しようとする奴らは
家に居たくないからってことはよくわかった
うちは経営者ですらそうだった

315 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 22:43:37.17 0.net
都内オフィスの場合、今のコロナの状況考えるとできれば通勤したくないと考えるのが妥当だよな?

316 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 22:45:34.35 0.net
オフィスに出勤したがるのは既婚者なんかな

317 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 22:49:20.47 0.net
>>246
テレワークで感染予防してるのにジムいっちゃう情弱w

318 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 22:52:23.38 0.net
事務系職種だから成果物求められないのは助かる
出社時にしてた業務を黙々とやればそれで評価されるというのはやっぱぬるま湯だな

319 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 23:19:13.60 0.net
>>316
未婚でも同居家族とうまくいってない奴は出勤したいらしい

320 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/05(日) 23:37:37.83 0.net
>>316
既婚者だけど出勤したくないわ
子どもと触れ合える時間が段違い

321 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 00:22:45 ID:0.net
【都知事選】NHK開票速報、1位小池氏、2位宇都宮氏、3位山本氏、4位小野氏、5位桜井氏、6位立花氏 00:10現在
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593962012/

自民 東京都連 鴨下会長「小池都政に協力していく節目に」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1593957540/

森喜朗会長、東京五輪に向け小池氏再選は「心強い」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1593958571/

322 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 00:40:40 ID:0.net
>>291
結婚相談所で同性調べると分かるが
年収高くてもずっと売れ残ってる奴っているんだよ
本人は厳選してるつもりなんだろうけど性格が悪くて異性に相手にされてないだけ
おまえはそのタイプ

323 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 00:47:28 ID:0.net
>>288
うちも同じ状況
じっくり集中したいので静かな環境が欲しい
子供は預かってもらうのがベター
問題はよその子供が住宅地で公園の如く遊んでる騒音

324 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 00:51:30 ID:0.net
ps//youtube.com/watch?v=osVb0dj4DMg

325 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 01:11:08.21 0.net
引き続き在宅勤務継続中なんだけど、在宅勤務は基本みなし労働扱いで残業代出ないのが辛い
上司に残業申請して承認されたら残業代支給されるけど…あれこれ聞かれてすんなり承認してくれないんで困る

326 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 01:46:29.60 0.net
だったらお前が同じ時間でこれやってみろ

って言いたい

327 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 03:17:39.89 0.net
>>322
そうなのか、ずいぶんと詳しいじゃないか
俺は結婚相談所の世話になったことがないから、そういう事情は知らん

そもそも女の子しか興味がない

328 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 05:27:21 ID:0.net
>>322
お前、婚活ババァだろ?
同姓を結婚相談所で調べるなんて聞いたことがないぞ

329 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 06:51:28 ID:0.net
結婚相談所にはヤバい男しかいない

330 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 06:57:07.72 0.net
婚活サイトで調べたのかな?

331 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 07:01:20.21 0.net
政府もテレワーク推奨してるよな
やっぱ在宅で業務回せるなら今は在宅すべきだわ
職場でこの意見言っても上の人間に響かない

332 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 07:09:52.34 0.net
テレワークからできない部署に異動になったら地獄やな
給与いつしょなんたぜ

333 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 07:54:01 ID:0.net
そのうち危険手当的な立ち位置の通勤手当出るやろ
まともな企業なら

334 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 08:49:11 ID:0.net
>>332
もしそうなったら、また速攻で異動するわ
テレワーク出来る部署で来てくれって言ってくれるところが複数あるから

335 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 08:53:22 ID:0.net
今日は出勤日〜
だる
今日の朝気付いたんだがテレワーク始まってから肩や首の酷い凝りがなくなってる!
今まで緊張やストレスで肩に力入ってて凝ってたのかもしれん

336 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 08:58:12 ID:0.net
おはテレワーク
なんか調子悪いけどテレワークできてるし信頼維持の為頑張るぜ

337 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 09:00:42 ID:0.net
今日は打ち合わせがいっぱいだ

338 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 09:00:51 ID:0.net
店に寄ったらプロテインか何かに鬼滅のオマケをつけたコラボ商品があって
棚の前でしゃがみ込んだ40代くらいの娘が
「イヤァァァア!!みてこの○○!私に連れて帰ってってうるうるした目で見つめてるぅー!この子たち連れて帰る!」
って大声で叫んでて
60半ばくらいの母親に
「誰がそんなの飲むの?駄目よ買わないわよ」
「イヤ!イヤ!買ってよ!絶対飲むから!連れて帰るのぉ!」
って悶着起こしてて
これが-35歳くらいだったらこんな悲しい気持ちにならないのに……
と思いながら通り過ぎた

339 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 09:04:17 ID:0.net
>>333
自宅の一部を職場として間借りするので在宅の方に手当が出るのが普通

340 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 09:06:53 ID:0.net
40歳はババアだがジジイではない

341 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 09:13:34 ID:0.net
>>334
リップサービスも分からないのか🤷
それに異動されて他に速攻で異動できないよ
人事が許さないよ

342 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 09:50:32 ID:0.net
課長が東京出張だと、、
まじコロナ持って帰ってくんなよ

343 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 09:51:31 ID:0.net
いや、東京に行っただけで感染する訳じゃないからw

344 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 09:57:07 ID:0.net
そうだよ都民普通に暮らしてるんだからさ〜

345 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 09:57:20 ID:0.net
九時までに仕事ひと息

346 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 10:15:02 ID:0.net
デカルチャー

347 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 10:23:40 ID:0.net
行ったらうつるわ
東京出張ありえない

348 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 10:29:44.73 0.net
いしかわのりゆきは大宮のキャバクラクラスター感染らしい。

夜の店行ってそうなやつとは接触しないほうがいいわ、まじで。

349 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 10:37:14.96 0.net
オープンなやつなら避けられるけど、みんながみんな夜の街行ってるとは公言して無いからなあ

350 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 10:45:44.71 0.net
新幹線で隣の席のやつが夜の街からコロナもらったやつだったらそれだけでうつる危険あるけど
そんなの避けようないだろ

351 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 10:56:46.13 0.net
コロナはただの風邪
うつったからといってホイホイ死ぬもんでもない

352 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 10:59:18.56 0.net
>>350
N95マスクとゴーグルありなら、ギリ防げる気はする。

そこまでやってる人は少ないだろうけどね・・

353 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:00:05.23 0.net
>>351
こういうやつがいざ感染したら、
最近感染して話題になっているユーチューバーと同じ末路になるんだろなw
感染してからじゃ遅いってw

354 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:11:56.42 0.net
>>350
隣の席が空いてるところを狙うしか無いな

355 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:20:57.91 0.net
>>347
ワロタ
一昔前の東京にいったら銃撃されるって言ってたカッペ共を思い出したわw

356 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:21:40.99 0.net
ディズニー、パチンコ、ホスト、プロ野球、会社、イオンに買い物、この時期に行く奴はみんなキチガイだろ。

357 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:22:29.57 0.net
>>351
全員が風程度で済めば良いんだけどね。
死ぬ奴もいる、後遺症が残る奴もいる。自分だけの問題ではない。

358 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:23:06.05 0.net
>>350
隣の席も押さえればおk

359 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:24:25.44 0.net
本日はカラオケボックスからテレワークしております。
飲み放題だし時々歌いながらできるので最高だな。

360 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:25:28.61 0.net
>>357
そんなこと、コロナに限らないわ
いちいちコロナを特別視してたら国が滅ぶ

中国、アメリカはそれを理解した上での行動
日本の政府、官僚もそのスタンス
喚いてるのはマスコミに騙されてる愚民だけ

361 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:26:14.58 0.net
東京で銃撃戦は1回しか遭遇したことないが、ちょいちょい銃声みたいな音は聞こえる。
こんなの東京じゃ日常茶飯事だけど。

362 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:27:20.31 0.net
>>360
お前がアフォなのは分かった
とりあえずニュース見ような

363 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:29:15.52 0.net
>>356
スーパーに買物は、まぁ夜遅くに人が少ないときに
フェイスシールド+花粉メガネ+マスク程度で大丈夫とみてるがね。

店員とはパーティション越しにしか会話しないし

364 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:29:47.55 0.net
>>360
感染したらおまえは石川コースだなw

365 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:30:43.78 0.net
>>356
週末のJリーグ観戦ならOKか

366 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:31:41.73 0.net
>>362
ニュースw
マスコミ信じるバカがいるとは

367 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:35:08.82 0.net
>>364
仮にコロナになっても、病院行かなきゃいいだけ
なんというか、このスレにはテレビ大好きジジイしか居なそう

368 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:35:42.25 0.net
ワイ、在宅中の進捗悪すぎて出社が基本になりました
只今抗議中なのでまだこのスレにいます

369 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:38:02.11 0.net
>>367
定期的にこのレベルアフォが湧くよな、、情弱とかそんなレベルじゃない。
こういう奴らがあちこち出歩いて、夜の店いってクラスタ発生させてる。
根本的に論理的思考ができんのだろうな。

感染したら家から出るなよ?迷惑だ。

370 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:39:31.33 0.net
自分は対策してるけど、「ただの風邪」ってのは肯定的
ただ、今の社会がそうじゃないのでそれに合わせてる
それが社会人というもんでしょ
いちいち社会の流れに背くなんて、無駄なエネルギーだよね

371 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:42:21.35 0.net
>>366
ニュース以外で知る方法はないが?w

372 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:42:51.38 0.net
>>370
自演乙w

373 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:43:41 ID:0.net
あ、もしかしてニュース=テレビだと思ってるのかな?
それこそジジイ脳wwwwwww

374 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:45:18 ID:0.net
昼飯の時間ですよ

375 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:46:07 ID:0.net
まーたスレタイも読めないアフォが沸いてるな┐(´д`)┌

376 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:46:26 ID:0.net
ただの風邪を否定できない時点で、おまえの負け

377 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:51:11 ID:0.net
いきなり黙り出したけど、連投規制かよw

378 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 11:51:23 ID:0.net
で、お前はニュース以外でどうやって情報得てるの?w

379 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:01:20 ID:0.net
そのくらい自分で考えたら?w

380 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:02:56 ID:0.net
あ、逃げたw

381 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:04:35 ID:0.net
とりあえずただの風邪とか言ってる奴はただの馬鹿
馬鹿は風邪引かないらしいからよかったな

382 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:11:22 ID:0.net
プロ野球はまだ無観客なんだが、球団のユニ着てる人を見かけるんだよね
たぶん本拠地に近いいつもの居酒屋で、試合見ながらファン同士で盛り上がってるんだろうな

383 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:12:33 ID:0.net
昼ご飯は久しぶりにマクド

384 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:15:04 ID:0.net
>>380
逃げんなよ?
早くただの風邪じゃないソース持って来い

385 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:35:35.80 0.net
やべー
うちの会社このコロナの影響で創立以来のひどい売上で
やべえなwまあ雇われリーマンの身には関係のないことって呑気に思ってたんだけど
今年の9月で営業所3拠点潰れるらしい
マジで結構ヤバイのか…?

386 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:36:26.59 0.net
>>340
十分ジジイだボケが

387 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:36:46.30 0.net
>>385
地味にヤバイ

388 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:37:21.16 0.net
>>384
チョンかよw

389 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:39:02.13 0.net
ただの風邪派もニュースでやってたし結局本当のところは不明なので自分が信じる情報を採択しただけでしょ。
ただの風邪派はどことなくマスク無意味派と同じ臭いがするな。

390 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:39:42.36 0.net
そもそも新型コロナウイルス自体が存在しないなんて言ってる教授もいたよなw

391 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:41:53.31 0.net
>>385
うちもやべーわ、35拠点閉鎖

392 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:42:14.00 0.net
>>385
会社なんていつでも潰れるし留保あっても
期間の利益がなきゃ続ける意味もないんだぞ…
なんでそんなに呑気なの?

393 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:45:03.04 0.net
新型コロナウイルスはただの風邪だ、今まで通り活動せよ、マスクも不要!って大統領が言ってた国が今どうなってるかしらないのか

394 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:53:54.54 0.net
トランプ、昨日あんな発言してるけど、
これ選んじゃうアメリカって・・・

395 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:54:37.37 0.net
ただの風邪じゃ困ります、テレワーク終了になっちゃう。

396 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 12:56:21.69 0.net
>>358
デッドマンズQ

397 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 13:03:02 ID:0.net
>>385
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\

398 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 13:04:51 ID:0.net
>>385
在宅出来ないとか言ってる問題何て大したことないな

399 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 13:16:01 ID:0.net
感染して重症化したら、会社なんてどうでもいいって思うよw

400 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 13:30:14 ID:0.net
トランプ以外が糞すぎるってことだろ
もうマカフィーとか大統領やればいいのにw

401 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 13:32:09 ID:0.net
┌───────────┐
│ ダメな子ほどかわいい?|
└───∩───∩───┘
        ヽ(´・ω・`)ノ

402 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 13:36:56 ID:0.net
>>391
35拠点て…何屋?
全体の数が多いんだろうけど

403 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 13:39:25 ID:0.net
>>394
塩素をどっかから体内に入れられないか?
紫外線を人体になんとかできないか?
とかも言ってたね

404 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 13:40:05 ID:0.net
OYOも5/8拠点閉鎖なんやね
コロナでトドメ感

405 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 13:48:36 ID:0.net
体以外に価値の無い女、稼ぎ以外に価値の無い男
世知辛い世の中だねぇ…

406 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 14:12:05 ID:0.net
在宅テレワークで家にいる時間が長くなったら、嫁が結婚前から飼ってた猫が、俺に懐いてきた
これまではお互い空気状態だったのにな

407 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 14:17:36 ID:0.net
>>406
おま俺だ...
臆病でなつかないと思ってたから構わなかったのに、スリスリしてくる
かなり可愛い

408 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 14:24:32 ID:0.net
猫はあまり構うと嫌われるからな
自由にさせとくとよってくる

409 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 15:06:19 ID:0.net
月曜日だし、今日はここまで!
お先に失礼します

410 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 15:28:22 ID:0.net
東京102人かよ
201人とオモタ

411 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 15:48:11 ID:0.net
明日からが本番だから安心しろ

412 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 16:18:01 ID:0.net
コロナ増えてるのにテレワーク解除するところ多い
テレワークに戻すところもあるけど、解除する方が何故か多い

413 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 16:19:15 ID:0.net
家にいるの飽きたんだろ

414 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 16:35:27.09 0.net
>>406
猫「PCの周りあったかいにゃー、よしおっさんの膝があるからあそこ踏み台にしてあったかいPCのところへ行くにゃー冷房寒いにゃー」

415 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:26:16 ID:0.net
>>392
だから個人で稼ぐだけのスキルを身につけておけば大丈夫

416 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:30:04.07 0.net
特に今なんて5年前と比べたら個人で勉強がしやすくなったから格段に有利だと思うよ

YoutubeとかUdemyとかのオンラインのチュートリアルがめちゃくちゃ充実してきたし

417 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:32:37.17 0.net
>>341
3か月で異動していった例があるから大丈夫だよ
それに今時はモチベーション下がったら無意味だからそういうのはないよ

逃げられたら困る人になれば大丈夫

418 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:35:12.33 0.net
自力で勉強って偉いよな
ここ数年、会社の金でJMAの研修以外勉強した記憶ない

419 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:39:15.28 0.net
>>417
どうせ速攻で異動できたのはうつ病とかハラスメント被害者だからでしょ
モチベーション下がるという理由で異動できるのなら
みんなやりたいところや楽なところに異動するよ

420 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:42:31.75 0.net
>>419
みんなやりたいところに異動しているけど
もちろん、受け入れてもらえるだけの実力は必要だけどね

会社もその方が良いからね
モチベーション低い状態だと本当に弱いから

421 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:44:29.62 0.net
>>419
横からだがその人はテレワーク出来る部署から来て欲しいと言われてるから
異動したいと言えば異動できるよ
会社の人事にとって困るのは転職されること

422 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:46:20.23 0.net
みんなやりたい部署に望まれて異動するのに、
速攻で異動する不可解w

423 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:49:59.50 0.net
>>418
自分の好きなことでお金になりそうなのをやれば良いんだよ
そうしたら好きなことが仕事になるから

ただ、日本の会社だと仕事は辛くて面白くないものだからみんなで苦しみましょう的な人が必ずいるので難しいかもしれない

>>422
こんなはずじゃなかったって出ていくパターンだね
よくある話だよ

これは部署どころか会社でもそう

みんな自分で雇ってくれって入ったのに会社が大嫌いな人ばかり

424 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:50:54.51 0.net
>>422
希望通り異動出来るけど、
希望しなくても異動させられるんだよw
ブラックブラックw

425 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:52:03.18 0.net
>>423
こんなはずじゃないと短絡的な奴が必要とされるってどんだけ人がいないんだよ

426 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:52:27.35 0.net
>>425
そういう奴ほどアピールが上手いってこった

427 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:52:47.95 0.net
>>423
嘘の条件で騙して入社させる会社が悪い

428 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:53:39.17 0.net
>>427
嘘の動機で騙して入社する社員が悪い

429 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:54:31.93 0.net
>>428
こういう会社を擁護するバカがいるからブラックが無くならない

430 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:54:54.37 0.net
>>426
まあ短絡的な奴はとっとと追い出したいからなw

431 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:55:43.51 0.net
>>429
批判したとしても、入社する馬鹿がブラックを存続させてる。

432 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:56:01.18 0.net
>>430
ブラック勤務らしい発想だな

433 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:56:15.25 0.net
>>429
そういう会社を辞めないバカがいるからブラックが無くならない

434 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 18:59:26.64 0.net
富士通がテレワーク勤務者への定期代支給を取りやめにするらしい。
当たり前っちゃ当たり前だけど、みみっちいな。
テレワーク手当5000円出すらしいけど。

435 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 19:00:04.66 0.net
雇ってくれっていうか金のためだけどな
だから志望動機いつもクソめんどい

436 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 19:00:29.11 0.net
>>434
それがいいと思う
交通費を都度払いにして欲しいよ

437 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 19:03:27.82 0.net
>>436
所得になるから税金計算面倒くさそう

438 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 19:09:14.56 0.net
>>437
出張旅費なら非課税だから大丈夫だよ
むしろ交通費の方が標準報酬月額に組み込まれるから困る

439 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 19:33:23.27 0.net
【従業員約8万人】富士通がオフィスを半減、新型コロナで在宅勤務を基本に

「通勤の概念をなくす」と強調した上で、定期代の代わりに月額5000円の手当を支給し、単身赴任も見直す方針。

440 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 19:48:18.67 0.net
出勤日つかれたなーやっぱストレスでしかない
電話取ったり話しかけられたりで予定の仕事全然できなかったし
そもそも雨の中出勤して汗だくで朝からライフゼロ

441 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 19:59:37.94 0.net
>>440
在宅だとスマホ見たり昼寝して仕事全く進まない
それよりはマシ

442 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 20:06:42.07 0.net
>>441
お前とはちがうんで
在宅勤務で眠くなることはない
仕事も倍ぐらいの早さで仕上がる

443 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 20:50:18.29 0.net
関係ないけどこれわかるか?
さっぱり解らん
https://i.imgur.com/xSMTsZL.jpg

444 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 20:54:12.57 0.net
20じゃないの?

445 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 21:04:24.76 0.net
19だろ

446 :445:2020/07/06(月) 21:06:39 ID:0.net
かけ算を足し算に見間違えた
30だな

447 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 21:07:34 ID:0.net
靴 5
人 5
ネクタイ 2
12じゃないの?

448 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 21:08:20 ID:0.net
43だろ

449 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 21:08:39 ID:0.net
>>447
訂正 15だった

450 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 21:09:23.87 0.net
>>447
人が紐みたいの2つ持ってて靴も履いてる

451 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 21:12:24.20 0.net
>>450
ほー43か
頭いいね君

452 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 21:12:35.27 0.net
>>450
よく見たらそうだな()
なんやねん このマッチョ男()

453 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 21:15:31.40 0.net
>>451
よく見たら手首にもつけてるな。
51かな

454 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 21:19:01.92 0.net
テレワークスレでなにしとんねん

455 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 21:26:10 ID:0.net
気になるから答えよろしくね

456 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:18:54 ID:0.net
自宅のモニターやっぱ近すぎる
目が見えにくくなってきた…
モニター見ないと仕事にならないからモニターアーム買うしかないか?

457 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:22:17 ID:0.net
まあ、在宅勤務させときながら休業補助金申請しとるうちみたいなブラックはそうそうおらんやろ。

458 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:26:58 ID:0.net
>>457
なにそれ詐欺じゃん
バレたら捕まるやつ?

459 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:30:23 ID:0.net
自腹でモニターアーム買ったぞ。娘が来年小学校上がるからってのを言い訳に、娘も使えるていで昇降デスクも買ったけど、環境整うと仕事の効率が断然上がる。

これと同型で訳あり品だったから値段は2万円台だった。おすすめ。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CR-LA1303WN

460 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:33:45 ID:0.net
>>458
知らんがな。
ワイは上司の命令に従っただけや。

461 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:35:23 ID:0.net
誰かがチクらん限りはばれんやろ。大体の場合、誰かがチクるんやけどな。

462 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:38:27 ID:0.net
一定以上の知的レベルやネットリサーチ力が高い人は、もはやコロナを必要以上に怖がってないので、
港区、渋谷区のカフェやレストランは、普通に満席。

463 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:38:28 ID:0.net
貰えるもん貰わんとアホやろ。フリーランスで持続化給付金申請しないやつもいないだろ。世の中そんなもんや。

464 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:40:15 ID:0.net
どういう病気が怖いのか。それはたくさんの犠牲者が出る病気だ。しかし新型コロナはというとピーク時の4月下旬には328人いた重症者がいまやたったの33人まで激減。昨日も4人減り、高齢者以外は怖くもなんともないことを証明した。健康な人にとっては症状も出ない。現役は経済を回し高齢者は自粛でOK

465 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:41:22 ID:0.net
>>462
その中の全員が賢いとは思えない
港区だろうがどこだろうが、なんも気にしない馬鹿も残念だけどいると思う
怖がり過ぎるのもどうかと思うけどね

466 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:43:27 ID:0.net
健康でも症状出てるやつなんぼかおるやろ。
無症状のやつも多いから気にするな言うんもわかるけど、怖がる奴の気持ちもわからんでもないわ。味覚障害とか肺機能の低下とかの後遺症は普通に嫌やし。

467 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:45:47 ID:0.net
>>459
こんなハイスペックじゃなくていいよw
距離だけ離せればいい
うちも在宅勤務にあたって色々自腹で買った
机、椅子、モニター、チェアマット、デスクライト
給付金10万円の使い道として模範的だろ?

468 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:47:27 ID:0.net
>>443
30じゃない?
とんち問題とかでなければ

469 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:47:29 ID:0.net
すまん、いきなり左腕が死ぬほど痛くて吐きそうなレベルなんだが
なんぞこれ

470 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:48:17.73 0.net
>>450
見落としてた
さすが

471 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:48:18.74 0.net
>>465
触ったら喜ぶからやめときなよ
海外の専門家ソース含めきちんとインプットできてる人ほど
今の状況を軽視したりしない

472 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:48:23.77 0.net
左腕どの辺?
持病は?

473 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:50:03.39 0.net
>>467
イイね!

474 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:51:18.84 0.net
渋谷勤務のうちの兄は健康な40前半だけど、多分コロナかかってたと思う
1日高熱出たけど検査してもらえなかった
今も微熱の状態が1ヶ月以上続いてて、検査したけど何も異常なし
コロナの後遺症なんじゃないかと思ってる
死なないけど、すごく辛そう仕事辞めるかも知れない
確率は低いかも知れないけど怖いよ

475 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:53:59.14 0.net
>>474
抗体検査か抗原検査のどっちか、どこかで受けてみたら?
抗体検査はたぶん1万円ぐらいでその辺のクリニックでもやってると思う

476 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:54:42.50 0.net
>>472
二の腕
持病は特にない

477 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:58:16.41 0.net
>>476
内側or外側?
筋炎か皮膚炎あたりかね…
明日病院行きな?

478 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 22:58:40.72 0.net
>>476
腕を動かせないほどの痛みであれば夜間でもすぐに受診、とあるが
ttps://medicalnote.jp/symptoms/%E4%BA%8C%E3%81%AE%E8%85%95%E3%81%8C%E7%97%9B%E3%81%84

479 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 23:01:20.37 0.net
結局な重病並んでんね

480 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 23:17:37.79 0.net
>>475
ありがとう!
すすめてみる

481 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/06(月) 23:50:51.08 0.net
ピーク時は3万人以上テレワークしてたのに今月からは1万人以下。
もうテレワーク終了かな。

482 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 01:36:00.63 0.net
テレワーク四ヶ月目突入、一度も職場行ってねーよ
自席のお菓子どうなってるんやろな
仕事は捗るけど、捗るけどなんとも言えないこの満たされない感じ
自分は社畜やったんか!?

483 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 03:05:55.11 0.net
上司がどう考えてもサボってる
人事に突き出してやりたい

484 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 05:29:22.97 0.net
>>483
上司がサボるのがテレワークの最大の難点だよな
部下は管理すれば良いが上司をリモートで管理するのは難しい

485 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 06:52:01.29 0.net
上の世代のレスポンスが悪いよな
無駄に電話で確認しようとするし

486 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 07:56:42 ID:0.net
>>485
自分は管理職ではないが同僚にメールは半日はガン無視のやついるから急ぐ時上司が電話かけてくるのが癖になってきてる
並列関係のポジョンのやつの態度にもかなり左右される

487 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 08:01:40 ID:0.net
今回のテレワークっていうのは感染症を拡大を防止するために接触機会を減らすためにやっているものであって
電話が批判される意味が全くわからんのだが
ただ電話に対応したくないだけだろ
要は仕事したくないってこと

488 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 08:13:13 ID:0.net
まあ電話かけてくる上司はサボってはいないよな
単に電話ウザいみたいな話だと出勤というウザさを回避してさらに電話のウザさも回避したいとか意味わからんという話にはなりそう

489 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 08:19:30 ID:0.net
電話よりメッセンジャーとビデオ通話がメインだわ
画面見ながら話すこと多いと思うけど皆そうでもないんかな

490 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 08:21:26 ID:0.net
うちにも客や業者への電話を出勤者に頼むやついる
家はプライベートな空間だから家族がいて電話に出れない、大きな声で話せないとかあるのかも知れないが出勤した際に俺も頼まれたりするからちょいイラっとする

491 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 08:23:44 ID:0.net
>>487
これはあるわ
まあ基本ここでぐちぐち言ってんのは仕事できないただのサボりだからな

492 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 08:25:06 ID:0.net
>>490
コロナ禍で急遽テレワークになった連中は社用携帯持ってないので
それは致し方ないことになってる。

493 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 08:32:55 ID:0.net
>>490
電話代が惜しいんじゃないの?
うちも携帯は自前だけどそこまでやる奴はいないな

494 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 08:56:10 ID:0.net
どうでもいい営業電話掛けてくる奴はクソ
Googleに口コミ書いてやろうか

495 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 09:08:29 ID:0.net
テレワークかつフレックスで、俺は朝から仕事して夕方までには仕事終わらせたい
遅い時間帯から仕事始めてるくせに夜に電話してくるようなやついるから業務時間外はPCもスマホもシャットダウンだわ

496 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 09:12:02 ID:0.net
>>492
>>493
うちは部署はスマホ全員に配備されてる
電話もかけ放題

497 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 09:16:09 ID:0.net
>>496
そうなのか
じゃあ余程自宅で肩身が狭い生活なんだろうなw
在宅勤務がうまく回せない奴ってこんなのばっか

498 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 09:32:58.60 0.net
会社でうまくいっていないやつがプライベートでもうまくいっていないのか、プライベートでうまくいっていないやつが会社でもうまくいっていないのか。相関が気になる。
とか思ったけど、そもそもそんな奴どーでもええな。

499 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 09:44:22.08 0.net
だれも>>487に反論できなくて草

500 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 09:55:31 ID:0.net
感染あきらかに拡大傾向だぞ

効率化とかそんなことより、国全体で感染予防を最優先すべき

そのためのテレワーク

501 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 10:19:33 ID:0.net
それが出来ないから…の現状よ、首都圏

502 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 11:44:50 ID:0.net
コロナ関係なく九州のような大雨の時でも通勤せずに仕事滞りなく進めるためにテレワーク必要
効率が出社時の半分くらいに落ちたとしても出勤出来ずに0で終わるよりはマシ

503 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 11:47:16 ID:0.net
テレワーク補助金貰って出社をほぼ強制にしてるところ少なからずあるだろ

504 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 12:11:35 ID:0.net
>>498
どちらかと言うと後者じゃね?
必ずしもイコールではないと思うけど
プライベートでうまくいってない鬱憤を会社で晴らそうとするから
不要なマウント合戦で仕事がとっちらかったり
同僚のあら探しばかりして全体の効率が下がったりする
お前の家庭なんか知らんがな

505 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 12:38:22 ID:0.net
やる気なし

506 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 12:48:42 ID:0.net
さーたーあんだぎー

507 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 12:49:59 ID:0.net
ビデオ会議やると、特別ゲストと称して飼ってるイヌとかネコを映すのよ、うちの会社の連中
陰キャ女子がここぞとばかりに「ウチの子(ネコ)かわいい」アピールしまくり
俺も何か飼いたくなった

508 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 12:51:55 ID:0.net
ザリガニ飼え

509 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 12:56:15 ID:0.net
女子ウケいいのはハリネズミな
夜行性で飼いにくいらしいが

510 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 12:58:40 ID:0.net
折角効率よく仕事できる環境やのに雑談するってホンマ無駄

511 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 13:00:45 ID:0.net
>>508-509
フトアゴヒゲトカゲを検討中
ハリネズミも候補にあったんだが、寿命がね。。。

512 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 13:04:04 ID:0.net
コロナはただの風邪

513 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 13:16:30 ID:0.net
AIに代替される仕事しかしてない奴はリストラされて当然。

514 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 13:19:09 ID:0.net
飯島AI

515 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 13:20:31 ID:0.net
Excelさえ出来ないジジイどもがAIを使いこなせるんかね
AIを簡単に使いこなせるようになるのにどれくらいかかる?

516 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 13:21:06 ID:0.net
Excelフリーズしたよ!
しくしく

517 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 13:24:45 ID:0.net
>>515
いや使えない人にこそAIでしょ

518 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 13:45:38 ID:0.net
よその家の子供やペットを見せられることほど無駄な時間はない

519 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 14:03:31.09 0.net
昼寝してたら14時になっちまった、

520 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 14:24:19.56 0.net
ペットならまだしも、ガキ見せられて「かわいいでしょ」言われてもなー

521 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 14:27:46.99 0.net
>>507
海外のリモート出演でそういうの流行ってるね
画面だけだとどうしても情報が少なくなるから
自宅の飛び道具みたいなのが見えると和む効果はある
ペットは格差アピールになりにくいし一番いいと思う

522 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 14:28:35.20 0.net
>>520
子供は乳児以外は諸刃の剣だな
みんな子持ちなら笑えるかもしれないけど

523 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 15:25:27.63 0.net
嫁さん宛のLINEに嫁さんの友達から、赤ちゃんへの授乳の動画が来てて、
嫁さんから「これ見てー、可愛いよねー」って見せられたんだが、
「いや、なっちんの動画、俺見たらあかんでしょ」って注意したら、
なせが嫁さんが顔真っ赤にしてた

524 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 15:59:58 ID:0.net
テレワーク中って残業禁止なの?
うちのかいしゃは、7月に入って、厳格に在宅勤務の残業は一切禁止という通達がきた。理由は管理できないからと。
これ、管理職の逃げだろう

525 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 16:01:49 ID:0.net
たとえ世界中でテレワーク中の残業が許可されてようがお前の会社が無しといえば無し
転職しろ

526 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 16:15:46 ID:0.net
!注意勧告!

高額を要求するセミナーにご注意ください!

はじめは無料、安いからといって無暗に参加すると
あとから高額を請求されることになります!!

527 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 16:16:02 ID:0.net
https://www.bing.com/search?q=%e5%b0%8f%e8%b0%b7%e5%b7%9d%e6%8b%b3%e6%ac%a1+%e8%a9%90%e6%ac%ba

528 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 16:21:19 ID:0.net
>>524
うちも残業禁止。
俺としては禁止にしてくれた方がありがたいが。

529 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 16:32:22 ID:0.net
ブラックはみなし残業という賃金0

530 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 16:55:34 ID:0.net
うちも在宅勤務は基本的に残業禁止だが、フレックス勤務併用ならば残業OKになっている

531 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 17:03:36.88 0.net
テレワークの影響?で、煙草の本数が減り、外で飲む機会も減り酒代も激減した。
煙草は逆に増えるかと思ってたけど減ったのが不思議。1日一箱が、数日で一箱になった。
酒に至っては1ヶ月飲まなくても平気。
煙草はこのまま吸わなくなる気さえする。どうも嗜好してたんじゃなくて只のコミュニケーションツールだったのかも。
でもそのかわりなのかコーヒーの消費量が増えてる...インスタントだけど。

532 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 17:07:56.49 0.net
往復4時間使うけど職場の方が捗る

533 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 17:12:39.03 0.net
往復時間だけじゃないからな
朝の準備に大人なら少なくとも1時間は掛かるだろ
それで5時間
帰って着替え等で20分くらい?5時間半
それを回収するくらい出社のほうが捗るってならただのサボり魔では?

534 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 17:16:00.11 0.net
さすがに釣りくさい

535 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 17:59:39.25 0.net
>>533
この高温多湿のなか出勤すると
暑さと酸素不足で出勤するなりフラフラ
勤務中もずっとマスクだから常に酸欠で
帰りの電車は異様なほど寝落ちする
在宅だと一切眠くならず一日キビキビ働けるのに

536 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 18:18:12.17 0.net
来週からまたテレワークにする事が決まったので復帰します

537 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 18:34:26.35 0.net
>>536
おかえり
VDTには気を付けような
目が見えにくくなってきたから慌ててライトとか買い足してる

538 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 19:00:27.08 0.net
>>536
やっぱりみんな帰ってきたな

539 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 20:29:29.11 0.net
>>538
おいらも今週から再スタートだしな

540 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 20:47:44.06 0.net
>>487
メールやチャットで済む話なのに電話してくる奴は相手の時間奪う自己中な人間で仕事ができない奴
基本的にホワイトカラーで電話多いのは使えない人

541 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 20:56:14.97 0.net
電話なんか緊急事態以外なんの良さもないからな
緊急事態でも大して役には立ってないし
何伝えるでもテキスト情報のほうが早いし正確
メールをチャット的に使うバカも仕事できねえなあと思うけど

542 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 21:00:24.52 0.net
>>540
それはある
優先順位考えずにとにかく電話してくるのは
仕事できねーなーって感じする

543 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 21:18:46.08 0.net
「今からメール送っていいですか?」って必ず聞いてくる、絶賛落ち目の某社の皆さん

544 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 21:22:15.30 0.net
それまさか電話で聞いてくるのか?
断るって言ったら送ってこないのかね

545 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 21:27:44.38 0.net
さすがに4月から在宅やってると、会社の丸山さんの巨乳が恋しくなってくる

546 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 21:49:26.90 0.net
久しぶりに会社に行くと、美人の尻を目で追ってまう
目がいくと言うのが正しい表現
何なんやろあれ

547 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 22:07:11.98 0.net
>>544
90年台のプロトコルだわな
昔は会社間のフォーマルなやりとりは電話とFAXで、メールはフォーマルじゃないから、必ず電話しなきゃならないって独自マナー持ってる会社が結構あった

548 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 22:12:42.96 0.net
テレワークの残業禁止にしたら、フレックス制度が実質的に使い物にならなくなる。フレックスも結局定時にならざるを得ないから。

549 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 22:17:58.54 0.net
>>507
それでうっかりビザールな下着姿を晒してしまった俺はどうすればいいでしょう。
あ、筋トレやっててスタイルはいいんですよ。

550 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 22:21:21.20 0.net
メール送った後に電話する謎文化があった
そうしないと優先順位下げられるからとにかく電話で話すのが大事なんだと当時の上司に口酸っぱく言われた
新入社員の俺はそういうものなのかと思ってたけど、電話される側になると迷惑極まりない行為だな

551 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 22:50:43.05 0.net
>>550
こっちがメール見落とすと怒るくせに、忙しくてメール見られないから送ったら電話しろという馬鹿が前職にいたわ

552 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 22:52:47.16 0.net
電話一本のほうがサクッと終わるケースもあるし証拠残したい時は絶対メールだしケースバイケースだろ。

553 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 22:54:32.86 0.net
前の部署の話だけど、定年間際や定年後再就職したジジイども
大事なことは口頭で言え!メールは読まん!ccはもっと読まん!
って、課長に怒鳴ってた
平の俺はそれを聞いてしょうがなくメールして、こういうメールを送りましたよって声かけてた

もうパソコン使えない馬鹿は55歳を定年にして欲しい
こういう奴等はテレワークとか無理でしょ
しかも足を引っ張るからな

554 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 22:56:07.41 0.net
老人はメール読んでも忘れちゃうんだろうね
でも口頭で言っても忘れちゃうんだよね

555 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/07(火) 23:58:33.06 0.net
>>554
つまりゴミだな。給料泥棒。切るべき。
こうならないよう我々の世代は頑張りましょう

556 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 00:00:44.22 0.net
会社にいる時は重要な件は若者がペラ紙持ってひょいひょいやって来た。
しかし今はメールのみなので、優先度の付けを自分でメールを全部見てやらねばならず面倒なんだろうと思う。

とは言え、それも電話で事足りるんだけどもさ。
良し悪しあるが、そういう所で上司と会話が増えた奴が名前を覚えられる仕組みになるね。
そういうちょいちょいなコミュニケーションを怠ると、名前も顔すらも覚えられず消えていく事になるだろう。

557 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 00:09:48.86 0.net
自分は入社十年目だけど、先輩からは重要メール送ったら宛先が社内外問わず時間空けてフォローの電話しろと教わってきたわ
重要マークや開封確認は付けない
だから電話できない在宅には多少もどかしさを感じる

>>548
>>530に呼応したレスかな

558 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 00:11:34.12 0.net
電話できないやつは有給扱いでいいよ

559 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 00:21:30.56 0.net
俺は自分の部屋があるから電話は大丈夫だけど、プライベートな空間で電話ってどうなの?って思う人がいるんでしょう
自分の部屋がなく、子供や家族がいる、アパートで近所迷惑になるとか色々理由はあるんじゃない
知らんけど

560 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 00:37:34.34 0.net
それは在宅じゃ勤務できませんてことよね

休みか出社するかしかないんじゃない

561 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 00:39:50.63 0.net
うむ

562 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 00:42:09.33 0.net
>>554
ほんとそれ
メモ書きしてやっても捨てるか無くすかして忘れるしもうどうしろとwww

563 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 00:45:27.71 0.net
>>559
いや一般的に家でも電話って普通にするもんだし
頑なに自宅からしないできないっていうのは
家族が常に騒いでるとかなんか理由があるんじゃないの?
1時間も電話するんじゃなければトイレにでもこもればいいじゃん

564 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 00:53:33.58 0.net
在宅勤務においては、うまくサボる人ほど、成果を上げるのです。

565 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 01:47:57 ID:0.net
休校とか園からの自粛要請になってた時は、特例で保育が必要な子供を見ないといけない状態でもOKになってたな(通常は保育者が自分以外にいればOK)
実際俺も嫁が2歳の子を自宅保育してるけど、たまに子どもが泣いてたり騒いだりしてる声が入ってるとは思うわ。おとうさーん!とかも言うし。

566 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 04:34:44.97 0.net
テレワーク出来ないなら出勤しろ
我々はテレワーク出来るから足を引っ張るな

567 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 04:39:14.24 0.net
用事あるから会社出ようと思ったけど雨がひどいからやめとこ。

568 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 04:58:26.71 0.net
大雨やべぇ
テレワークでよかったわw

569 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 05:32:17 ID:0.net
通勤者は自宅待機で休みやけど、テレワークは勤務なんだよなあ。
まあ致し方なし

570 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 08:41:29 ID:0.net
病院行ってくるわ
コロナやないけど
やだなー

571 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 09:17:54.18 0.net
在宅勤務を開始致します!

572 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 09:23:50.43 0.net
あーあ感染力6倍のGH型登場じゃん積んだなこれ

573 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 09:25:42.78 0.net
今日は雨でテレワーク組がいるのか

574 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 09:30:40.16 0.net
>>564
これ割と本当だと思う
実際のところ仕事は稼働時間じゃないからな
もう全部裁量労働制にしろよ

575 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 09:35:22 ID:0.net
>>574
無能は更に仕事しなくなり有能は仕事詰められるよ
チームで仕事してる限り

576 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 10:02:06 ID:0.net
サボってることを覚らせないようにサボって空きがないように見せる。
これがうまくサボるということ。

577 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 10:16:53 ID:0.net
>>576
それバレてるから

578 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 10:29:48 ID:0.net
>>577
576じゃないけど、そういう茶々入れんなよ
つまんないよ

579 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 12:02:33 ID:0.net
うまくサボるとただサボるは違う話だしな

580 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 12:05:01 ID:0.net
うまくサボってると思ってるのは本人だけどいう話
みんな分かってて放置してんだよ
やることやってしっかり休憩するのはぞそもサボるとは言わない

581 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 12:35:11 ID:0.net
>>578
仕事が出来ない奴なんだよw

582 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 12:35:55 ID:0.net
>>580
そういうの要らないから

583 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 12:38:40.71 0.net
>>540
だってテメーのメール文滅茶苦茶で分かりづらいんだもの

584 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 12:56:40.52 0.net
初めてUberで昼飯頼んだのが来ない
11:30には頼んだのにな

585 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 13:17:05.33 0.net
テレワークでもメール送れば送ったよっていう電話をかけなければいけない。
「メール送ったんで確認お願いします」っていう電話。
これ会社のルール。社内ルールじゃなくて社外にもメール送った報告の電話を入れろって。
離席時は伝言残すだけだけど、わざわざ折り返しの電話をくださる社外の人がいて…
正直かけてこなくていいのに。しかもメール確認せずに電話だけある。
ちゃんと伝言は伝えてほしい。メール確認後に電話があるならまだしも、確認してないって意味ないし。

586 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 14:10:28 ID:0.net
>>584
日本はまだマシだよ。アメリカだと店も配達員も途中キャンセルめっちゃ多い。

587 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 15:54:56.43 0.net
今日の仕事終わっちゃった

588 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 15:58:45.04 0.net
>>587
俺も終わった。暇だから終業時間まで部屋でダーツ投げてる。

589 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 16:20:06.90 0.net
いいなぁ
今日の仕事っていうのがない
終わったら次って感じだ
フリーの時は自分でここまでって決められたけど会社員のテレワークストレスあるなー

590 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 16:34:25.31 0.net
俺は午後はスマホで遊びながらWEB会議

591 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 17:09:27.91 0.net
>>581
>>582
お気の毒さま

592 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 17:45:30 ID:0.net
>>585
電話確認は旧常識だな、FAX時代の名残。
今は電話する前にメールかチャットで電話して良いか聞いてから電話する時代。

593 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 18:37:27.31 0.net
>>586
日本も最近はキャンセル多いよ
報酬引き下げで配達員が減って、店で料理用意しても配達されずタイムオーバーで自動キャンセル

594 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 18:47:42.21 0.net
もう今は客ともSlackの共有チャンネルとかゲストとかで繋がってるからいちいち電話やメールすること減ったなぁ

595 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 19:03:17.99 0.net
チャットだと相手の表情分からなくて不安だし対面より質問するの抵抗あるけど慣れるしかないの?

596 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 19:04:22.70 0.net
俺のとこはお互いに絵文字使って喋ってるからわりと余裕

597 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 19:07:27.71 0.net
Slackは素晴らしいな
コロナ前から使ってるけどコロナ後も大活躍
まじでメールとかましてや電話なんかクソだとよく分かる
改善点が思いつかないくらいよくできてる

598 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 19:12:38.66 0.net
>>596
いい大人が仕事で絵文字かよw

599 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 19:13:11.83 0.net
Teamsも買ってない会社はブラック

600 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 19:15:44.71 0.net
このスレに在宅だと仕事の効率落ちる人いる?

601 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 19:19:10.67 0.net
>>598
感情伝えるために有用やで
いい年したおっさん同士で絵文字使いまくりや

602 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 19:20:12.51 0.net
>>601
気持ち悪い

603 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 19:20:58.30 0.net
teamsとslackどっちがいいんだろう?
なんとなくで導入したslack使ってるけど

604 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 19:50:35.82 0.net
Teamsは音声遅延が酷い

605 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 20:15:44.18 0.net
ずっとスカイプだったから、teamsは神に見えるわ
画面共有のラグも殆どないし。

606 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 20:25:11.58 0.net
>>601
テレワークしてるのってこういう層でしょ
ろくに仕事もしてないんだろう

607 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 20:36:55.21 0.net
この間久しぶりに髪切りにいったとき
在宅は仕事がはかどってやり過ぎるって美容師に話したら
お客さんたちみんなそう言うんですよって言ってた
ここでサボったサボった言ってる奴が少数派だと思う

608 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 20:47:57.01 0.net
在宅だと意識的に、周囲に対する「在宅でも頑張ってる感」の演出が不可欠だから、いつもの癖が出たんだろ。

609 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 20:53:47.98 0.net
在宅ってどうですか?って聞かれて
素直に凄くはかどるって答えてる客が大多数ってことだろ
やってるアピールだけならそんな言い方する必要ないし

今日片付けた仕事もどう考えても出勤してたら残業コース
我ながらよく定時で片付けたと思う

610 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 21:02:00 ID:0.net
美容師さんってお客の言うこと否定しないよう教育されてるらしいから
在宅だとつい誘惑に負けて仕事進まないんですよと言ったらみんなそう言ってますよと言うよ

611 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 21:06:35 ID:0.net
プロだなww

612 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 21:31:51 ID:0.net
>>610
もしみんなサボってるって話を聞いてたとしたら
客をおだてられるからむしろ逆だろ
みなさんサボっちゃうって言ってるのにすごいですね!って
否定しようとして頭ひねって考えたレスがそのレベルか
そりゃ在宅でも通勤でも仕事できるわけがないわな

613 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 21:42:17.15 0.net
実を言うと美容師は客の話聞き流してるから対応は適当
本気に相手してる608も610も612も同じ穴の狢
ダメリーマン同士仲良くしろw

614 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 21:43:16.76 0.net
>>606
チャットツールのemojiは世界に輸出された推奨される文化やぞ
適応できないのは老害

615 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 21:44:32.76 0.net
>>613
本当のこと言っちゃダメw

616 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 21:49:38 ID:0.net
>>603
slackってセキュリティ的にどうなの?
うちは中小だからとりあえず大手の客に合わせてteamsだけ買ったけど
何がどの程度普及してどれぐらい使ってるのか見えない

617 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 21:50:55 ID:0.net
>>613
お前美容院行ったことないだろ
今どき話を聞き流してるやる気ない美容師なんかいない
ミーティングで個人情報を共有してるぞ

618 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 21:51:32 ID:0.net
テレワークと出社が半々の俺はこのスレでいいの?

619 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 21:54:14 ID:0.net
ZoomとWebexしか使ってないけど困らない

620 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 21:56:07 ID:0.net
>>619
チャットはなに使ってるの?

621 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:00:29 ID:0.net
在宅勤務の先輩に質問です
仕事中に孤独感感じたことある?
もし感じたときどう対処したか教えてください
最近孤独感感じて辛いです

622 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:04:08 ID:0.net
>>620
チャットは社内専用のがあるよ。
社外の人とはチャットできない。

623 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:04:15 ID:0.net
>>616
セキュリティは特に問題なし
シェアはTeamsのほうが大分でかい
office365ゴリゴリに使う組織なら連携優秀なTeamsを使って、それ以外は使い勝手の良いSlack使うほうが幸せだと個人的には思う

624 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:04:50 ID:0.net
>>621
孤独をまったく感じないからわからない
むしろ一人最高

625 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:05:59 ID:0.net
毎日ビデオ会議があるし業務中はチャット飛び交ってるから孤独感はないな

626 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:10:15 ID:0.net
仕事中に孤独感感じるなら休日はどうなるんだ

627 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:12:06 ID:0.net
今日は課長が有休だったんだが、課長が居るとやり取りしづらい話を
部長がチャットで展開し始めたら、なぜか課長が「たまたま見てました」と突然レスし始めた。
休日にもチャット覗いてるんかいーー
自分が居ない間の業務が気になっちゃうのかね。おつかれさん。というか怖かった。

628 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:24:11 ID:0.net
業務振られないような閑職に回されてたり無視されるようなイジメじゃない限り孤独感じる必要なくない?
業務中にチャット飛び交うような煩そうな環境より孤独な方が全然マシだと思う

629 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:25:25 ID:0.net
>>622
そういうことか
ちゃんとしたとこはそうだよな…

630 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:27:50 ID:0.net
>>623
ありがとう
うちみたいなIT後進中小にはあまり縁がないんだけど
客には合わせる必要があるのでためになったよ

631 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:34:48 ID:0.net
テレワーク終わりになりそう
もっと感染者増えてくれー

632 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:39:31 ID:0.net
>>631
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590332517/

633 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:40:32 ID:0.net
相変わらず感染者は減ってないし薬も何もないのに勝手に緩んでるの意味わかんねえよな
出勤させるならマスク消毒液石鹸を必要な分だけ支給しろ

634 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:53:21.63 0.net
>>632
まだだ、まだだ、、、

635 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 22:57:07.62 0.net
テレワークはじめて、買ったものとか、なんか始めたことある?

636 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:02:12.86 0.net
机作った

637 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:02:45.65 0.net
>>635
>>467買ったった
始めたのは自宅で筋トレ
掃除機もマメにかけるようになった
在宅勤務のおかげで超健康的

638 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:03:47.20 0.net
>>635
美文字ドリル

639 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:06:40.73 0.net
始めたことと言えば、家事手伝いだした
往復3時間の負け組通勤が大逆転完全テレワークに
空いた時間は30分睡眠へ、1時間半自分の好きなことの時間へ、1時間家事手伝いだしたら当然大好評
在宅手当も出て食費も浮いて仕事も捗りいいことしかない

640 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:13:50.02 0.net
意識高いやつ多いな
言い訳だけど、在宅で自炊始めて3食しっかり食べちゃって3キロ太ったわ
自粛で楽しみが食べることしか無い
筋トレしないとやべぇわ

641 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:17:11.77 0.net
新しい折り畳みテーブルとラグ買おうかな
机と椅子もいいんだが、ノートPCでできるので、家の色んなところで仕事したい
気分転換になって凄くいい

642 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:20:04 ID:0.net
>>634
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590332517/

643 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:23:22 ID:0.net
>>641
おまおれ
いろんなところで仕事してる
書斎、ベッドの上、リビング食卓、ソファー、ルーフバルコニー、廊下のスタンディングテーブル等

644 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:28:50 ID:0.net
快適な在宅テレワーク環境を作るため、引っ越しすることにしたよ
今までは会社との距離が近いことを最優先で、どうせ帰っても寝るだけだからと16平米しかないワンルームに住んでたからな
ちょっと郊外に出れば同じ家賃で60平米の2DKが借りれるんだ

645 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:37:41 ID:0.net
本社は都心の結構いいところに自社ビルを持ってたんだけど、在宅テレワークを全面的に取り入れることからビルを手放して雑居ビルに移ることになった
正直ちょっと寂しいが仕方ない
社員全員月給が4万円上がるそうだし

646 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:38:54 ID:0.net
都落ちってやつね

647 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:41:05 ID:0.net
ダメリーマンには在宅勤務きついな
デキリーマンと差が大きくなってる気がする
頑張りでフォローしていたのと他の助けを借りて何とかこなしていたのに

648 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:44:10 ID:0.net
賃貸オフィス縮小するなら分かるけど都心の自社ビル手放して雑居ビルに移転って・・・

649 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:46:45 ID:0.net
>>644
>>645
テレワークの模範みたいな例だな
郊外の自宅で働くのは本当に快適だよ
うちがそうだけど緑が多くて涼しい風が入ってくるから
この夏はまだ3日ぐらいしかクーラーつけてない

650 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:50:41.12 0.net
>>648
都心のビルの価値が下がるだろうからね
超大企業の商業ビル兼ねるようなビルじゃない限り
自社の社員が使わないんじゃ埋めるのも大変でしょ

651 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:51:48.29 0.net
オフィス系のJ-REITで資産運用してた俺に謝れ!!

652 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:53:39.86 0.net
>>640
筋トレはYouTubeで好きなの探してみるといいよ
運動なんかしたことなかったけどハマると楽しい

653 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/08(水) 23:59:26.12 0.net
>>648 >>650の言う通り
すでに不要になってたフロアは他社に貸したりしてたんだが、今後の需要も資産価値も目減りする一方なのは確実だったしね

>>646みたいに一部同業者の間では言われてるけど、雑居ビルとはいえ今度入るところは月9でおなじみのあそこだし、そこまで落ちぶれたイメージは持たれないと思う

654 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 00:10:32.80 0.net
>>635
自分は特になし
座卓+座布団にノートパソコンで仕事してる
たまに出社すると別置きモニターがめちゃくちゃでかく感じて戸惑う

655 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 00:13:02.27 0.net
腰いたくならんか?

656 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 00:18:47.96 0.net
>>651
slim先進国にしておけばよかったのに

>>655
特に痛くならない
一応ずっとパソコンの前に張り付かず、定期的に肩回したり休んだりしてる
まぁ在宅勤務始めた頃に比べて案件業務が一段落してきたから余裕が出てきただけかもね
あの頃は目が毎日疲れてた

657 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 05:27:56 ID:0.net
今日は出社日だ
会社に行かなきゃできない仕事はひとつもないんだけど
早く起きなきゃのプレッシャーでよく眠れなかった
在宅なら8時まで寝ててもいいのにそろそろシャワー浴びなきゃ

658 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 05:39:13 ID:0.net
>>635
オフィスと同じオフィスチェア
モニター2台
プリンター
机上台
サブのデスク
ダンベル
エアロバイク
全自動ミル付きコーヒーメーカー

659 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 08:10:37 ID:0.net
風邪っぽいから休み
在宅だからわざわざ有休申告しなくてもいけそうな気もしたが、
今日は丸々寝て過ごす

吐きそう

660 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 08:11:45 ID:0.net
>>635
鬼滅の刃読み出した

661 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 08:39:24 ID:0.net
ベッドとかソファでもPCできるように、クッションテーブル買った
けど、これ使っても熱が股間に伝わってくるわ。多少マシだけど。

662 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 08:39:49 ID:0.net
俺も休み
テレワークならいけそうだけど年休余ってるしな

663 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 08:52:12 ID:0.net
>>635
モニタ3台、モニタアーム、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウス、昇降デスク、延長コード、縄跳び

664 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 09:23:57.03 0.net
だるー!
今日急がないといけない仕事ある
今日は在宅、明日は出社

665 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 09:33:38.70 0.net
空気感染とかニュースでてるもんな
出社なんかしたら怖い
マスク、パーティション、換気、消毒してても怖い

666 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 09:44:57.75 0.net
もう早く感染して免疫持っちゃえよ。
自由になれるぜ。

667 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 09:51:05 ID:0.net
>>635
WQHDのモニタ2枚、10万くらいの椅子、電動の昇降デスク

668 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 10:14:24 ID:0.net
業種としてIT選んでおいてよかった、、
飲食とかサービス業だったら終わってたな

669 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 10:19:24 ID:0.net
いい椅子は買ったけど、どうしても座りっぱなしになって仕事終わりには腰と背中がガッチガチになってる
ふと調べたらマッサージチェアが10万しないで買えるんだが、買ったらしやわせになれるかな?

670 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 11:00:50 ID:0.net
>>669
マッサージチェアもいいけど邪魔じゃない?
俺はスタンドテーブル置いて時々立って仕事してる

671 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 11:09:08 ID:0.net
>>669
今までは通勤があったからガチガチにならなかったってことなんかな?
会社の椅子ってそこまでいいやつでもないでしょ?
まあたまにアーロンチェアとか使ってるとこもあるけど

672 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 11:34:06.75 0.net
暑いし会議が無いから下着で仕事してる
服を着ないって快適だなぁ

673 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 11:39:23.58 0.net
俺は常時全裸

674 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 11:56:14.19 0.net
>>666
おさきにどうぞ

675 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 11:56:23.65 0.net
机や椅子ってちょっとの高さの違いで肩や腰への負担が違うよね
買おうと思ってるけどその辺がなかなか難しくて、というか探すのが面倒

676 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 12:05:59.33 0.net
>>677
WQHDのモニタ
おすすめある?

677 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 12:15:17 ID:0.net
ない

678 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 12:17:25 ID:0.net
緊急事態宣言はコロナによる死者数抑制以上に
交通事故による死者数減少効果がありそう

679 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 12:18:37 ID:0.net
>>669
ヨガマット買ってストレッチした方が効果ありそう

680 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 12:20:42 ID:0.net
東京も昨日2桁だったから今日は一気に収束でしょ!
引き続き感染拡大とか言ってる輩がいるが、
”何か勘違いされているんじゃないか。”

681 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 12:39:37 ID:0.net
縦長1K住まいの私には立派なデスクを置くスペースすらないよ
みんなが羨ましいわ

682 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 12:46:17 ID:0.net
突き当たりに置いては?

683 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 13:02:25 ID:0.net
>>659
やばそうだと思ったらすぐ病院か保健所に電話しなよ
万が一コロナだったら時間が勝負だから

684 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 13:02:25 ID:0.net
今までのレス読んでると、テレワークしてる人のエコノミー症候群が増えるかもしれないな・・・。

685 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 13:04:44 ID:0.net
>>684
人によるかもね
自分はガーっと集中して仕事したらお茶休憩とるし
昼には洗濯か布団干し、夜は筋トレ
通勤は時間が長くて座って寝てたりするからそれより断然健康的

686 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 13:09:36 ID:0.net
>>681
引っ越そう
ギリ都心に通えるレベルの片田舎へ行けば、2DKが4万円台だ

687 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 13:09:53 ID:0.net
自分はちょくちょくストレッチしてる。職場だとそれができない。

688 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 13:17:04 ID:0.net
>>687
在宅だとちょこちょこ動けるもんね
むしろオフィスよりじっとしてる時間は短いかも

689 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 13:38:32.63 0.net
引っ越しか! 郊外や地方都市の住宅やマンションの購買増えるかな。

690 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 13:42:32.90 0.net
>>678
自殺者も減りそうだよな
俺は慢性的な不眠が解消されつつあって何年かぶりに薬の量が減らせたよ
通勤ストレスと対人ストレスが仕事のストレスの9割は占めてるんだなって実感したわ…

691 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:00:55 ID:0.net
同期たちの所属する部署は出社してる中、外との関わりも多い俺の部署はずっとテレワークなんだがこれでいいのかとたまに思う

692 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:04:37 ID:0.net
ここのスレ的には今後一切会社に行かず数十年テレワークやってくれた方が嬉しい感じ?

693 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:05:25 ID:0.net
>>691
他が出てるのにお前のところだけ出てないってこと?
いつか肩叩かれそうで怖いな

694 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:08:39 ID:0.net
>>692
可能な限りテレワークのままがいい。
スレ的には週に何日かは出社したい派や、テレワークやめたい派もいるようだけど。

695 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:09:31 ID:0.net
>>692
正直一生在宅は自分は嫌だ
現在3ヶ月半だからまだ普通にやってるがこの生活が1年続いたらうんざりしそう
週に1、2回は出社であとは在宅でいい

696 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:13:15 ID:0.net
>>692
一生これから出社しなくていいよと言われたらその時は大喜びするが後々考えたらキツそうだな。子供も大きくなるし嫁や家族の目もキツくなりそうだし。独身でも病む人いそう。

697 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:17:39 ID:0.net
>>692
週1日2日は出社したい
チャットだけでは限界ある

698 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:22:06 ID:0.net
東京都224人過去最多

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200709/k10012505871000.html

699 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:26:16 ID:0.net
>>691
きちんとやってないと同期たちと評価で差をつけられそう
やっぱ出てる人の方がアピールする機会は多い

700 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:26:59 ID:0.net
永遠テレワークは独身一人暮らし超謳歌組なら喜ぶかも

701 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:27:22 ID:0.net
>>692
年金受給退社迄もうできるだけ会社に行きたくない
通勤は全くのムダ、機器設定等出社不可避の対応ならもちろん出社する

702 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:36:02 ID:0.net
>>698
新宿区の集団検査の結果が入っている模様

703 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 14:36:15 ID:0.net
最近はオフィスをなくしてテレワークに完全移行のところもあるが繋がりがウェブ上だけになる分何かあったらあっさり切られそうで怖いからうちの会社はそんなことにはなりませんように

704 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:42:23.97 0.net
>>702
そんなの関係ねえよ
お前らが好きな結果が全てだろ

705 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:43:13.15 0.net
>>692
今三ヶ月目で楽だなーもう会社に行きたくないなと思ってるものの、今後半年、一年、それ以上と重ねた時に自分がどう思ってるかは分からない
同居家族は俺以外全員仕事なり学校なりで外に行ってるから家族のことも含めて余計にそう思う
今もまだ在宅なの?ってたまに言われるからな…

706 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:43:32.61 0.net
>>692
できれば週1くらいは出社したいけど基本テレワークがベスト

707 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:46:14.51 0.net
理解があって関係が著しく良好なら良いだろうけど
基本的に家族いたら永遠テレワークは地獄そう(´・ω・`)可愛い我が子も大きくなるからね

708 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:46:52.65 0.net
>>703
わかるわ
オフィスなくすのだけは本気でやめて欲しい

709 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:48:08.70 0.net
>>705
いざ時間が経ってみないとわからないところあるよねこれは

710 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:51:56.88 0.net
東京200オーバーワロタ

711 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:55:33.27 0.net
6 既にその名前は使われています[] 2020/07/04(土) 08:22:51.10 ID:iT0tA/sY

テレワーク反対してるやつは、

・家庭に居場所が無い
・仕事帰りに飲み屋に行きたい
・テレワークだと不倫相手に会いにいけない
・周りにちょっかい出して仕事してるフリしてる
・成果主義になると困る

絶対にこんな奴。
会社に要らない足を引っ張るだけの存在

712 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:56:10.58 0.net
トンキンオーバーキルww

713 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:56:46.65 0.net
西村がノーガード戦法に梶を切ったからな
これからもっと増えるし俺もお前も感染して不可逆的な後遺症負うことになるよ
頭の悪い大臣を頂く国民は不幸だね

714 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:57:31.37 0.net
>>711
さすがにそこまでいくとニートが書いてそう

715 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:59:31.49 0.net
>>711
すごい決めつけだなw反対とは言わないまでも普通に半分くらい出社したい人もいるだろw

716 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 14:59:57.22 0.net
>>692
個人的には永遠に在宅でいいんだが、
今テレワークできてるのって
これまでのリアルでの付き合いあってのことなので
財産食いつぶす前に何か新しい人間関係構築の仕組みを見つけないとなー

717 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:01:21.32 0.net
テレワークは決まった仕事を進めるとか
1人完結の仕事はサクサク進むけど議論はし辛いね

718 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:02:21.19 0.net
>>707
なんだかんだで少しだけ距離があった方が家庭円満なことが多いからね
仲が良くてもずっとくっついてたら揉める

719 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:02:29.83 0.net
>>713
経済止めてもいろんな問題が出てどうせ批判は殺到するからwithコロナで突き進むしかない。

720 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:04:18.11 0.net
>>719
日本のwithコロナって要するに「何もしない」ってことでしょ?
全責任を下に放り投げていって結局は各個人の判断と責任に丸投げ
何のために税金払ってんだか分かんねえな

721 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:04:26.92 0.net
テレワークって、極端な話、マクドでコーヒー飲みながら公共WifiでしてもOK? セキュリティーとか大丈夫?

722 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:08:19.46 0.net
重症者は激減してるから大したことないでしょ。
検査できるようになってきて水面下にたくさんいた無症状や軽症が増えただけでは?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200709/k10012505871000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
>一方、入院患者のうち、集中治療室や人工呼吸器での管理が必要な重症患者の数については、減少傾向が続いていて、4月末には100人余りだったのが8日は6人になりました。

723 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:10:46.24 0.net
重症者減ってるからって国や会社のために自分が感染するリスク負ってまで出勤したいのか
すごいな、俺は絶対に嫌だ

724 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:11:02.02 0.net
>>720
助成金とかいろいろやってんじゃん。実際うちの会社は雇用調整助成金で助かったし、役所はあれでクソ忙しいだろ。
お前の言う対策って具体的には?大量失業者を出さずに押さえ込む方法は何?

725 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:17:04.27 0.net
>>724
出勤させない
テレワーク

こんな簡単なことも分からんのか、アホ経営者

726 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:19:20.66 0.net
>>725
簡単にいうけど大手を除くほとんどの企業はテレワークなんてやってないしそう簡単に出勤を止められないよ

727 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:22:21.22 0.net
手続きにミスがあったから、急いで電話したら今電車で電話に出られないんですけどって言われた
外出するなんて聞いてないしそもそもそいつの仕事なのに
普段大口叩いてるだけにイラッとする

728 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:23:16.70 0.net
テレワークなんて無意味だ!
感染する奴は感染する!

729 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:24:03.11 0.net
>>727
堂々とサボってるなw

ここでも俺は優秀だから、結果出せてる人間だから、少し働いてあとは遊んでるってのたまにいるがそいつらと似てそうw

730 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 15:25:49.09 0.net
なんか変な奴湧いてるな

731 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:27:10 ID:0.net
>>726
むしろ中小の方が簡単にテレワークに移れるよ
理解が及ばなくてやらないだけでさ
まあ、資料は全部紙でしか持ってないような
石器時代の会社は移行に時間かかるかもな

732 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:27:11 ID:0.net
>>729
本当に仕事ができる人間っていうのは何も言わなくても結果出してくるからね。自分から有能アピールする人間なんてお察し。テレワークだとしても休憩はしっかりとって可能な限り真面目にやるのが一番

733 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:27:36 ID:0.net
>>725
幼稚園児かよお前。テレワークはとっくに推奨してるし、そもそもテレワークできない職種の人のほうが多いだろ。

734 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:28:00 ID:0.net
361 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ed1c-Xz0G)[] 2020/07/09(木) 15:27:22.70 ID:Dh3iKspx0

今テレワーク中だけど髪切ってきた

735 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:29:38 ID:0.net
>>734
上の電車もそうだがさすがに時間をあけての外出は基本いかんだろ・・・

736 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:38:27 ID:0.net
>>727
うちにも勤務時間中に連絡したら遊んでるのか寝てるのか50分以上着信も返信も返ってこない奴るよ

皆呆れてるからそいつにはもう大事な仕事は回してない
なぜかそいつ本人はやたら強気なんだよな不思議だわ

737 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:40:45 ID:0.net
呆れるんじゃなくて、上長が何とかしろよ。
マネジメント出来てないだけじゃん。
成果出してんならそれはそれで管理者としては問題ないのかもだけど。

738 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:41:20 ID:0.net
3ヶ月テレワークやったけど
週2出社がベストだわ。

出社時に打ち合わせや現場仕事詰めこんで
在宅時にパソコン作業に没頭する。
会社もテレワークに前向きだし
コロナ収まってくれねーかな

739 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:43:08 ID:0.net
>>736
サボりっぽいのはどんどん上に報告していいぞ
実際迷惑かけられてるんだし
告げ口してるみたいで嫌だって無能をのさばらせているところとかあるが無駄だから

740 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:43:36 ID:0.net
まーたツイッターあたりで今日の感染者でピーピー騒いでるな
どーせテレワーク解除になったブラック社畜どもだろ
仮に緊急事態宣言出しても金はねーから出ないのに、自粛しろ自粛しろって

741 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:48:32 ID:0.net
>>736
自分のところは上司がまさにそれで俺やりたくないから面倒なことは全部下がやってろって丸投げ。もちろん誰からも慕われてない。そろそろより上の上司に報告するべきだという声が出てる。

742 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:49:17 ID:0.net
東京224人感染

743 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:50:17 ID:0.net
一方弊社では堂々と「10分ぐらいサボります」と宣言してみんな適当に休憩とってる
ベッドでごろ寝してネコもふったり、コンビニまで買い物に行ったり
なお、成果物は怖い上司がしっかりチェックしてる

744 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:50:24 ID:0.net
結果出してようが出してまいが就業中に長い時間連絡つかないのは問題外だと俺は思ってるから連絡はすぐ取れるようにしてる

745 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 15:54:23 ID:0.net
勤務時間に私用の外出したり30分以上返信ない奴なんて本当にいるのか、自分の会社じゃ考えられないや
緩いところは緩いんだな

746 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 16:00:24 ID:0.net
連絡つかないことは10分ぐらいならあるけど外出はもしもがあるからしない

747 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 16:03:19 ID:0.net
>>743
そうやってお互い気軽に口に出せてわかり合ってるのが理想的だよな
黙ってサボってその結果人に迷惑かけたら最悪だ

748 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 16:08:42 ID:0.net
>>722
感染者層が若い世代に遷移して来たからでは?との指摘

749 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 16:09:48 ID:0.net
取引先の2人に1人が在宅でレスポンス悪くてイライラする

残業付けられないから結局サービス残業だわ

750 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 16:15:44 ID:0.net
>>749
レスポンス悪いの本当にイライラするよな

751 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 16:30:00 ID:0.net
実は大手でもテレワーク対応しているところ少ない
テレワーク推奨してますと宣言してるが実際はほとんど出社させているのが多い

752 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 16:31:27 ID:0.net
>>751
それなりの大手じゃないと無理だよな
あとは完全に自宅でできる仕事
なかなか全員が全員そういう方向に舵切るのは難しい

753 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 16:35:32 ID:0.net
富士通や日立でテレワーク失敗するとテレワークを否定される流れになるのが怖い
テレワーク自体の問題と会社の問題は切り離さないといけないけど
それに富士通は国内大手で真っ先に成果主義導入して失敗してるから

754 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 16:56:29 ID:0.net
>>752
全員テレワークは理想だけど、2/3でもテレワークできれば十分効果はあるよ

うちの取引先は親の介護のために退職した複数人の元社員を在宅テレワークのおかげで雇い直すことができて、結構な戦力になってるそうだ
そういうメリットもある

755 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 17:00:38 ID:0.net
>>753
富士通に関して言えば在宅テレワーク始めたのは昨日今日じゃないからな
去年から何人かずつテレワークを試してノウハウを貯めて、3月にはもう汐留の本社はほぼ無人だったそうだ
それでテレワークで仕事を回せると判断してからのあの宣言だろうし

756 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 17:08:56 ID:0.net
やっぱでけー会社は違うよなあ
うちみたいな零細はだめだ
クソ以下の使えないゴミなのに自分の主張だけは立派にするババアに無駄金払い続けてんだからな

757 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 17:14:33.78 0.net
NTTデータなんか結構前からやってるのに出社に戻してきてるよな。
100%在宅は出来ても禁止だし。

758 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 17:18:04.62 0.net
>>756
本当は中小こそ在宅テレワークを導入しやすいんだが
部下に威張りたい系のオッサンオバさんがいる会社はまずそいつらを退治しないと難しいね

759 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 17:25:58.42 0.net
>>757
アメリカも先立って取り入れてたけど結局あんまりいい方には捉えられてないみたいだし色々と難しいんだろうな

日本でも、今後はずっとテレワークにするって言ってるところも今年いっぱいはともかく結局永続的なテレワーク化は無理だと思ってる

760 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 17:29:51.60 0.net
テレワークに伴ってオフィス捨てる会社が結構あるみたいだけどそれはそれで不安にならないのかね
決断の早さは立派だと思うけど

761 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 17:32:27.04 0.net
九州や中部の水害を見て「やっぱ在宅テレワークはリスクが高い!」って主張する老害
マジで◯んでくれよ

762 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 17:32:47.03 0.net
>>755
ジョブ型も導入したからこれで混乱起きてジョブ型もテレワークも日本には合わないと判断されそう

763 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 17:36:38.16 0.net
テレワークって社員同士を分断する効果もある
他人が何やってるのか、いくらもらってるのかも分からなくなる
辞めさせたい相手には仕事を干して声を掛けなくなれば「サボってる無能社員」の出来上がり
「お前何もしてないだろ!」って恫喝して降格するもよし、辞めるようにいじめるもよし

764 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 17:37:08.68 0.net
>>759
なんだかんだで一、二年後には元どおりになってるだろうな
>>761
うちはむしろ老害の方が在宅やりたがって若い社員の方が出社したがってる

765 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 17:37:20.69 0.net
>>763
わろた

766 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 17:38:52.36 0.net
>>761
何言ってるか分からん

767 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 17:39:22.30 0.net
現状でも上司が部下を活かせていないパティーン多いよね

768 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 17:40:25.37 0.net
上司「お前は仕事が出来ない無能!」
部下「いや、無能なのはお前だから。」

769 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 17:46:37 ID:0.net
>>768
あるあるすぎる(´・ω・`)

770 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 17:53:59 ID:0.net
テレワークしながら スカパーとかwowow abema amazonプライムとか見てる人いる?

771 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 17:57:05 ID:0.net
abemaで将棋見てる
動きが少ないからBGVとしては最高

772 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 17:59:39 ID:0.net
>>766
一般民家で仕事してるより、作りの堅牢なビルに入ってる会社で仕事してる方が、災害発生時に安全だって事らしい
家にいる家族の安全は?
通勤時に災害に遭遇したら?
ツッコミ満載だよ

幸いなことに社長や部長はお年を召していてもテレワークが目的ではなく手段だと理解してるから、うまくやっていけそう

773 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 18:08:29 ID:0.net
本当の家族は家にはいない、会社の同僚たちこそ本当の家族だ!
とか言いそうな人、未だにいるよね

774 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 18:10:24 ID:0.net
やること山盛りなのにやる気が起きない
天気のせいか運動不足のせいか…

775 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 18:15:24 ID:0.net
>>771 なるほど。 abemaか

776 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 18:20:07 ID:0.net
>>770
そんな同時に見れない
アニメまとめて見たりはしてる

777 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 18:22:57 ID:0.net
abemaのニュース面白いよな
アナウンサーがヘボで親近感湧くw

778 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 19:41:56 ID:0.net
at-xかけてる

779 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 20:11:22.60 0.net
引き続き当面は在宅にすると人事から発表されたわ
2月末から在宅してるからこのままいけば在宅期間6ヶ月達成しそうw

780 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 21:29:30.99 0.net
来週からウチもま〜た在宅比率アップだよ
検査数が増えりゃ陽性患者が増えるのは当然だろうが
バカじゃねーの、いちいち右往左往しやがって

781 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 21:42:41.96 0.net
重症者の数を見たら東京だけで
一日15〜20人とかだった頃の感じなのかな?
あのときに無症状もどんどん検査してたら200人はいたのかも

782 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 22:19:20.14 0.net
>>770
いやなんも見ないし無音
うち静かだからすごく集中できる

783 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 22:50:09.48 0.net
俺はいつもは聞かないクラシック流してる
音無さすぎると逆に集中出来ない
クラシック集中できるわ

784 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 23:17:48.95 0.net
自分も学生時代ハマってたクラシックのCD引き出して聞いてるわ
歌詞があると気が取られるけど無音は無音で集中力散漫になる

785 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 23:19:04.64 0.net
無音だけど雀か鳩が鳴いてていい感じ

786 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 23:26:19.05 0.net
どゆこと?

787 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(Thu) 23:46:34 ID:0.net
>>786
言葉足らずですまんw
音楽もなにもつけてないけど郊外だから外に雀や鳩がきて鳴いてる
なかなかいいよ

788 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 23:53:33.57 0.net
>>757
富士通がやり始めて、
NTTデータが止めるって、
これ以上のフラグないだろ
もうボロでまくってるし、
経産省から正式に
「在宅テレワークはムダです!」
ってアナウンスしてほしい

789 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 23:55:22.26 0.net
>>788
出勤肯定派なの?
理由を教えて。聞いてみたい。

790 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/09(木) 23:55:45.45 0.net
週に二回程度の出勤に切り替えてってアナウンスして欲しい

791 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:00:01.15 0.net
意外と一週間に1〜2回は出社したいって人多いよなここ
やっぱ身体がなまるからか

792 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:01:05.06 0.net
>>790
ここまでオンライン授業やテレワークを口に出さないのはJRが裏で糸引いてる疑惑が出てきてるよ。
JRの社員が違和感感じてる位だからなw

793 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:06:34.27 0.net
>>789
むしろ今は楽だからテレワークに甘えてるけど
長期間で見たらマイナス面が明らかで
半年ぐらいで全面テレワークを謳う企業は
絶滅するってのはほぼ全員が分かってることで

794 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:14:56.64 0.net
>>793
全体で見るとテレワークは効率を下げると結論付けられてるが、職種や環境にもよるわけで全否定されるものだとは思ってないよ。
ましてや秋冬は感染リスクも高まるのでテレワークでも生産性の下がらない方法を模索していく方が望ましくない?

795 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:17:56.31 0.net
独身や、既婚でも子供が出ていった後で嫁しか同居人がいない場合、家でもテレワークは非常に快適だと思う。

しかし一方、家に幼児や要介護人がいるご家庭は辛いかも...
家庭事情には結構左右されるかもね。

796 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:20:52.48 0.net
週に1、2回とかやめてほしい。
1ヶ月出たら半年行かなくていいとかがいいな

797 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:22:21.99 0.net
うちは育児や介護が理由でのテレワークは禁止
育児は育休、介護は介護休職があるからそtりつかえって。
そもそも育児は仕事じゃないし。

798 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:23:23.73 0.net
>>791
特に家族仲が悪いとかは一切ないが自分もそれぐらいが一番気持ち的に楽

799 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:23:38.00 0.net
>>797
えっ、育児は仕事でしょ

800 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:26:20.69 0.net
育児は仕事じゃないよw

801 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:27:04.17 0.net
育児は仕事やでw
家事も仕事じゃないとかいうのかね

802 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:27:13.79 0.net
コロナがなかったらワーケーションやってると思うがコロナが無かったらテレワーク廃止・・・orz

803 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:27:52.73 0.net
>>801
お前の会社は家政婦屋かい?

804 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:28:38.18 0.net
>>801
お前の会社では育児も家事も事業として扱ってるの?

805 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:30:54.27 0.net
>>804
797が育児はうちの会社の事業じゃないし、って書くとこだったね

806 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:40:45.79 0.net
きっとうちは例外なんだろうな。先代の社長が
「社員である前に、家庭の一員であり社会の一員だ
会社の仕事を優先するあまり、家事や子育て、
地域社会の活動をないがしろにする人間はいらない。
両立できないのなら、会社が両立できるよう支援する」
つって、育児や介護しながら仕事できるように
6年前からテレワークの仕組み作ってたし、
スーパーフレックスや退職者再雇用など会社規模の割に
先進的な仕組みを取り入れていた
その分コストは余計にかかってるけど、アンケートでは
殆どの社員が「一生この会社で働きたい」って答えてる

807 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:44:35.52 0.net
育児は仕事だろ
むしろ会社で働くより大事だわ

808 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:55:53.63 0.net
>>805
いや、わかるでしょ。
そもそも育児をテレワークって意味わからんし。

809 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:57:08.98 0.net
育児が仕事ってシッターさんくらいしか思い付かん。

810 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 00:58:05.49 0.net
まぁ、テレワークで勤務中に洗濯とかしてるアフォもいるしな

811 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:02:09.71 0.net
お時給さんじゃないんだからいいじゃんw

812 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:05:23.87 0.net
時間いくらのITドカタだが1日で終わる仕事を3日かかりますと言って、残り2日は映画見たりゲームして過ごしてるわ。

813 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:06:54.59 0.net
>>810
洗濯はいいだろ
外に遊びに行って帰って来ない奴はゴミだが

814 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:08:19.35 0.net
家事は仕事じゃない

815 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:08:40.21 0.net
>>812
クズw

816 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:09:15.72 0.net
会議でビデオ通話強制か音声だけでいいかは大きいよな。対して喋らん会議じゃミュートにして普通に飯の支度や掃除したりしてるわ。

817 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:09:46.68 0.net
>>812
終わらせてやるならまだしもそこまでいくと大丈夫なのか

818 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:09:59.72 0.net
>>810
洗濯にずっとつきっきりじゃなくて、
洗い物をまとめて洗濯機に放り込むのに10分
洗い終わった後に干すのに10分とか
ちょっと仕事抜けて家事出来るのもテレワークのメリットなんだけど、
ときどきいるんだよね、ヨメさんに言われて
掃除の手伝いだのなんだのでまるっと1時間、
何の調整もせずに抜けるアホが

819 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:10:39.60 0.net
>>812
それはちょっと・・後々苦労しそう

820 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:12:31.12 0.net
>>818
家に嫁がいるのに家事1時間もやってるなら嫁無能すぎんか
抜けるにしても1時間丸々じゃなくてうまく配分できそうなもんだが

821 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:13:03.14 0.net
VDT作業は一時間に10分は目を休めろって規定がある
テレワーク関係なくね

822 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:17:45.68 0.net
>>813
同期が頻繁に子供と公園に遊びに行ってるって言ってるが気にしない奴は外出なんて全く気にしないからな
それで誰かに迷惑かけてもぼーっとしてる

823 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:21:44.20 0.net
寝坊して朝の勤怠報告遅れたり忘れることあるんがあかんかな

824 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:23:54.43 0.net
>>815
>>819
別にサボるためにそうしてるんじゃなくて成果物に対する工数の相場を維持するためにそうしてる面もある。ITだと有識者がやれば一日で終わる仕事を慣れてないやつがやれば3日かかるとかザラ。

825 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:28:44.31 0.net
他のタスクもあるから並行して進めて3日かかるなら分かるが、1日で終わらせて2日サボってる奴は話にならん
いずれ痛い目見るから覚悟しておけ

826 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:30:12.25 0.net
>>823
普通にあかんでしょうなそれは
あんまりやりすぎるとクビが

827 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:38:09.66 0.net
>>818
仕事中に嫁が手伝えって言ってきてイラッとすることはある。
従わないとキレる。

828 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:39:20.88 0.net
>>823
あかん

829 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:40:05.89 0.net
>>825
俺は仕事が出来るから他の人は3日かかる

830 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:42:43.54 0.net
>>824
俺は有識者が3日かかる仕事を1日で終わらせてるよ。

831 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:46:20.39 0.net
>>829
そう思ってるのはお前だけ
周りからは「あいつは1日で終わる仕事に3日かけてる」と思われてるよ

832 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:48:32.77 0.net
>>831
思われてないよ
仕事が出来ないと理解出来ないのかな

833 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 01:53:02.98 0.net
まあ職種と周りのレベルによるわな。エンジニアは人によって作業能率が何倍も変わるとか普通によくある。

834 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 02:01:54.36 0.net
>>832
思われてるよ
仕事が出来ないと理解できないんだね

835 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 03:31:47.55 0.net
>>789
まあ色々言われるけど、このページ読むのが早いかも

https://www.nttdata-strategy.com/knowledge/infofuture/64/report04.html

1990年代からアメリカでは国をあげて積極的にテレワークを推進してきたことを前述したが、2010年代に入ってからは、IBMやYahooといったIT企業がテレワークの禁止や縮小を行うという傾向がでてきた。Yahooは、2013年まで積極的に推奨してきた理念を一転し、2017年にはIBMが全面的にテレワークを禁じている。さらに、アップル・グーグル・フェイスブックといった大手IT系企業も、テレワークを積極的に推奨してこなかった。
これらに共通した理由は、チームでより高度な成果を上げるためには、場の共有とともにチームワークによるイノベーションが求められたからである。

836 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 04:07:30.87 0.net
子供のオンライン授業もそれだけになると教育としては片手落ちだと思うし大人の仕事だって同じかなとは思う
テキストだけ・音声だけ・顔と音声と伝わる幅がかなり違うように一緒にいて話して伝わる熱量とか得られる経験値、関係性は大きいんだろうなー
とはいえ自分は恒久的にテレワークになりそうだけど

837 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 05:37:39 ID:0.net
>>835
個人的感想だが完全テレワーク環境整い始めたのは2017年以降なのでIBMは早すぎた
それだけだろう

838 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 06:07:57 ID:0.net
>>836
熱量とか関係性とかいう不純物が入らないのがテレワークの良いところ
ドライな関係でやらないといけない仕事の場合非常に都合が良い

839 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 06:36:09.39 0.net
来年にはほとんどがテレワークやめてもう元に戻ってるだろ
他の企業が戻り出したからうちもそうしよう的な感じで

840 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:05:46 ID:0.net
>>824
IT系は工数計算適当だよね
インフラ関係購入する時の見積を見ると良く分かる
これにこんなにかかるわけねーだろっての多すぎ
ただ相手も商売だから余程ボッタクリじゃなければわかっててもスルーするが

841 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:06:12 ID:0.net
週1から2勤務に向けて動き出してるよ 在宅勤務可能な課だけね 設備の整理も始まってるからそう簡単には元にはもどらないだろうな
よかったよかった

842 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:08:26 ID:0.net
誰か似たようなこと書いてたけど他部署同期出社してて自部署は上が在宅継続を主張してずっと在宅なの精神的にきつい。来年昇格試験あるから評価に影響しませんように。この間会社に久しぶりに出たら皆仕事しててフロアガラガラだったの自分のところだけで不安になる。

843 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:11:41 ID:0.net
>>839
右に倣えの気質だからなるだろうね
過去に取り入れたところで永久的にってところ滅多にない

844 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:11:52 ID:0.net
タダの風邪に朝からテレビが喚いてるの見ると、
やっぱテレビは害悪でしかないと感じるな
こんな報道されたら、テレビしか情報源の無い人はコロナ脳にさせられちゃうわ

845 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:13:06 ID:0.net
>>842
全員がテレワークならまだしもそういうのは嫌だな…

846 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:16:43 ID:0.net
ニュースからテレビ限定に変えたなw

847 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:18:07 ID:0.net
>>843
過去とは状況が違いすぎるからそれは言い切れないのでは?
感染症きっかけで全世界全企業で導入が強いられてること
IT環境が前より整っていることは過去とは違う
オフィスの家賃や交通費も浮くし企業側の利益も大きい

848 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:18:16 ID:0.net
未だにただの風邪とかいってる情弱いるのな

849 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:20:25 ID:0.net
喧嘩するとかはないんだが長くなってきて家族の目が厳しい気がする
子供も普通に学校に行ってるのにまだ続けるの?家族の周囲はもう解除されてほとんどが出勤してるのに大丈夫なの?ってのが普段の会話から伝わってくる
別にやりたくてやってるわけじゃないんだがなぁ

850 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:21:40 ID:0.net
>>848
タダの風邪
ネットで調べたらすぐにわかる
ちなみに風邪はコロナの一種な

851 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:24:19 ID:0.net
ネットw

852 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:24:55 ID:0.net
電車怖いからテレワークはずっと続けさせろ
でも俺は旅行や居酒屋にはいくからな
って流石にアホか

853 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:25:12 ID:0.net
ただの風邪だとは思わんが毒性は低くなってきたらしいな

854 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:25:34 ID:0.net
コロナとコロナウイルスと新型コロナウイルスは別物だけどな

855 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:26:20 ID:0.net
>>853
母体が死ぬとウイルスも生きられないからね

856 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:27:03 ID:0.net
>>854
それを言うならインフルエンザも全部違う

857 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:27:48 ID:0.net
>>843
むしろコロナが流行り出してからの短期間での判断で
もう恒久的にテレワークやります!オフィス?全部なくします!とかいってガンガン削減に動いてるメーカーの方が怖いと思う

858 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:28:28 ID:0.net
家族も死者増えてなさそうだし死なないならかかってもいいやっていってるな

859 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:29:12 ID:0.net
家族がテレワークに理解がないと厳しいよね

860 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:30:02 ID:0.net
>>852
それはあるwあまりにもそれ主張してたらコロナが治るまでもうずっと大人しくしてろよと
そういうのに限って人が多いところに遊びにいくんだよ結局サボりたいだけで

861 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:30:30 ID:0.net
>>858
新宿だと感染すると10万円貰えるから売れないホストがPCR検査しまくり

862 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:32:22 ID:0.net
独身や既婚者
既婚者は幼い子持ち、大きい子持ち
独身は一人暮らし、実家暮らし
この辺りの状況でアンケート結果一気に変わってきそう

863 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:32:45 ID:0.net
お客さんからクレームがあって出社に切り替わってきてる。
「うちは出てるのにおたくはまだ在宅勤務なんですか?」って。
金融公共に多い。太客だからしゃーないけど。

864 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:37:55 ID:0.net
>>857
定期代は出社が少ないなら後日現金振り込みは仕方ないと思うがオフィスなくすのは俺も今の段階では早計だと思う

誰かも言ってたが完全にウェブだけの関係になったら有事の際のリストラ加速しそうでな

865 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:37:57 ID:0.net
コロナっていったらトヨタの名車だろ
新型コロナ出してほしい

866 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:39:58 ID:0.net
高立地のオフィスは必要
田舎なら要らない

867 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:42:42 ID:0.net
コロナ脳とか自粛脳とかの言葉を使う人って、
なぜゼロサム思考な人が多い気がする

868 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:44:46 ID:0.net
>>864
今の段階で捨ててるところなんて元々経営状態が芳しくないところなんじゃないの
本当の大手は捨ててるとこなんてなさそう

869 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:46:00 ID:0.net
PC持ち帰ってる人に顧客データ書いたメール送ったら
顧客情報保護法がどうのこうので送るな!って
文句言われたんだけどそういうもの?
ぶっちゃけ仕事にならなくないですか

870 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:52:34.54 0.net
メールの場合はパスワードツールでパスワード付けて、
第三者(上司)がメール内容チェックしてから、ツールのサーバーからパスワード送信してるな
社内の場合は社内の共有サーバーに保管

871 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 07:59:24.52 0.net
>>857
その削減した分社員に還元してくれるかといえばほぼないのがなぁ、、

872 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:04:52.17 0.net
オフィス解約→リストラは実際増えるのかな

873 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:11:24.42 0.net
オフィス解約とリストラは関係ないだろうけどリストラは増えるだろ

874 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:13:33.55 0.net
>>872
ぶっちゃけ社員のためにやってるわけではなく経費削減のためがほとんどだし
対面なしの完全成果主義になるんだから結果出せない人はいずれ切られるし会社側も切りやすいでしょ
自分の席が自宅以外にないってそういうこと

875 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:15:19.83 0.net
>>872
しやすい土台はできると思う

876 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:16:12.97 0.net
>>869
セキュリティが!セキュリティが!
って騒ぐのバカだよな
ウチの情シスなんてアホだからなんかあるたびに騒ぐけどUSBメモリすらロックしてないのに何がセキュリティだよと

877 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:18:14.12 0.net
緊急事態宣言時はテレワーク必須
解除後はテレワークOKになった

出来ないリーマンからすると、
出社していればがんばっている感があるけど、在宅だと成果成果と、とストレス感じるね
昔は好んで残業している奴みて馬鹿にしてたけど、人のこと言えんわ

878 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:35:12 ID:0.net
>>864
完全にWebだけの関係におとしこむ程のオフィス削減してるような企業は
まだないと思うんだけど極端な空想の例で語ってない?
元々不要だと思ってた部分をこれ幸いと切り取ってるだけ
だから不要な社員のリストラが進むのも計算通り

879 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:41:24 ID:0.net
それでは皆さん、今日も一日そこそこ頑張っていきましょう
金曜日ですよ!金曜日!

880 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:43:12 ID:0.net
まあ削減ったって、よっぽど振り切れたところでもなければ、これまで出勤してる全社員の50%くらいの収容のオフィスに落とし込むくらいのところが多いんじゃないかな
ただ、最初50%で設定していながらも、途中からオフィス収容人数の2倍も社員いらないのでは??と言う流れになりそうなのもわかる

881 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:49:36 ID:0.net
取引先と電話してたら相手側の後ろから「トシロー(仮名)、ジャスコ行くから送ってってけろ」って声入った

882 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:50:43.83 0.net
今日は出勤日だ〜
やだ暑い

883 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:59:24.38 0.net
>>880
今でも4割くらいしか席無いな
コロナ終わったら更に減るだろうけど

884 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 08:59:42.84 0.net
>>878
普通にあるよ
テレビでやってた

885 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:02:37.00 0.net
>>878
空想?オフィス消滅の用意して実際もう社員も荷物片付けてるところあるよ
有名な大手企業はそこまで振り切ってるところはまだないかもだけど

886 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:03:14.26 0.net
>>880
結局リストラになりそうじゃないですかー

887 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:08:44.65 0.net
人ごとだからいいが自分の会社がもう社屋なくすから永遠にテレワークでええぞって言ってきたら戦々恐々する
そこまでは求めてないんよ

888 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:10:11.41 0.net
>>835
さすがにアメリカはその辺早いんだね
でも会社によるだろうけど、確かにまえアメリカ出張に行った時、テレワークしてる人はいなかったな
まぁ朝早く7時ごろスタートして15時ごろ帰ってて、残業してるのはほぼ日本人出向者だけという状態だったけど

コミュニケーションがってのはやっぱり課題だし、理想は週1〜2回出勤、あとは在宅勤務だなぁ

889 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:11:31.14 0.net
>>887
社員のPC保管する担当の人とか大変そうだな

890 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:12:19.07 0.net
>>884
Twitterでもオフィス解約してる人いるよな。実際一年後どんな感じか気になる

891 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:14:52.07 0.net
社屋なくて面接は貸会議室ですって企業に
新卒大学生が来るんやろか

旧態依然企業でトレーニングして
スキル稼いでから
ライフワークバランス求めて転職ってパターンが増えるんかな

892 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:19:25.12 0.net
>>891
大手は削減こそあれど完全消滅なんてないと思うけど中小や無名ではありそうだしどうすんだろうね
でもそういうところはコロナ前から普通に賃会議室でやってそうな気もする

893 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:22:49.26 0.net
>>891
これだろうけど、新卒育てるのって将来の活躍に懸けて損被ってる時期だから、そんな養殖場みたいな扱いされて経営が持つ会社もあんまりないんだよなあ
でも完全リモートでまともに育って定着する新人育つわけもないし、まだだれもこの先どうなるかわかってない感じある

894 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:23:05.20 0.net
まあコロナ前からオンラインミーティングは多かったからなあ
オフィス出なくなって3ヶ月以上経っても全く支障がない
むしろ勤務時間は長くなってるがストレスは少ない
自宅でこんな仕事ができるって文豪みたいだわ
金も極端に使わなくなった

895 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:24:12.58 0.net
テレワークやテレ授業を導入していて今年新卒の新入社員や学生は気の毒だと思う
0からの関係でコミュニケーションを対面で取る機会がない少ないってかなりキツそう

896 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:30:27.92 0.net
>>895
え?基本全部上司相手に対面したいって新卒がいると思うの?
徹底的にズレてないか?団塊の人?

897 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:31:51.74 0.net
>>896
あんたの方がズレてると思う

898 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:33:23.06 0.net
>>894
そこにつきるよな
コロナ前から歩いて5分の距離でも移動が面倒なので会議はオンラインとかだったから在宅だろうが特に支障は無い
会議室探す手間省けて楽になったくらい

899 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:34:20.11 0.net
>>896
どこにも新卒が上司相手に対面したいなんて書いてなくね
初めて会う人間と話したり指導や勉強も最初からネットだけっていうのがキツいってだけだろ

900 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:35:16.32 0.net
>>895
まだ一度も会ってない新卒いるよ
俺や他の奴らは構わないだろうが本人はきついんだろうな

901 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:40:54.22 0.net
0か100かで語ってる人が多い気がするけど
実際には週1〜2出勤であとはテレワークとか
完全テレワークできる部署や特定業種の人はテレワーク
ってところが大多数でしょ
必要な業務まで無理くりテレワークに切り替えてるようなとこが本当にあるの?

文豪って誰か書いてるけどフリーランスは元々そういう働き方してる人は多いし
打ち合わせがWebに切り替えられれば仕事としては成り立つ業種は少なくない

902 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:41:00.82 0.net
>>895
学生は大学以外もうほとんど学校やってるだろうけど新入社員は未だにリモートだけの生活の人いるだろうね

うちも春から配属された新人さんとはまだ会ってないからどんな人か分からない

903 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:44:09.68 0.net
うちは逆に新人はリモートで育てられないって言って非常事態宣言で一般社員の大半がリモートしてる時期でも新人と育成担当は出社させてたから、そのうち辞めるんじゃないかと思ってる

904 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:46:05.28 0.net
>>903
自分が新卒ならこんなご時世だし出されるのも仕方ないかと諦めて覚える努力はするがモンペで発狂するのいそう

905 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:48:27.17 0.net
本社・・自宅から電車で15分
勤務地・・自宅から電車で30分
工場・・自宅から電車で30分

もともとその日の気分と仕事で出勤先変えてたから、
テレワーク増えて毎日変化合ってたのしい

906 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:48:44.64 0.net
うちの可愛いーーちゃんに出勤させるなんてって怒鳴り込む親いたってみたことあるw
さすがにネタだろうがw

907 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:49:22.77 0.net
週2〜3出勤であとはテレワークというのがいいなー自分の所はないだろうけど社屋削減に伴う完全在宅とか変な方向には振り切らないで欲しい
長期的にいい気がしない

908 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:50:19.16 0.net
>>903
今かなりの不況だしそれぐらいでやめたりしないと思う

909 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:52:33.13 0.net
夏のボーナスは普通に出たが冬本当に怖いな
不況と合わせて減らされそう

910 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:56:09 ID:0.net
JTBはカットってニュースになってたな
他のところも今後増えそうだわあれ

911 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 09:57:32 ID:0.net
>>909
4月〜5月の業績と6月の業績見込みで夏の賞与がでたわい、すでに怖いものなしw
尚少ない上に、前回の賞与の際に、業績見込みより下回ったので、減額されてた。

912 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:02:00 ID:0.net
おれんとこはテレワーク需要でアヒャヒャ

913 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:07:07.56 0.net
>>911
(´;ω;`)

914 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:12:59.25 0.net
>>897
ズレてるというか、自分のことしか考えてない人だと思う
自分が今テレワークで楽だから、新卒が辛いとかでテレワーク否定的な流れになるのが嫌なんだろ

915 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:14:35.61 0.net
新人と教育係だけ出社しても他のメンバがテレワークじゃあんま意味ないわな。

916 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:14:43.52 0.net
>>914
今年の新人はリモートの研修で育つかの実験台となってる

917 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:17:22.16 0.net
デジタルネイティブ世代を舐めんな

918 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:18:39.39 0.net
>>917
勝つか負けるかしか選択肢のない世代

919 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:19:16.39 0.net
>>907
デスクがフリーアドレスになってオフィスのフロアが1/2くらいになるってあたりが現実的なのかな
さすがにデスク固定だと勿体無いもんなぁ
中小零細ならレンタルオフィスに移行とかね

920 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:20:23.26 0.net
>>919
ウチがそんな感じでグループ会社のオフィス集約する

921 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:23:20.15 0.net
>>920
しかし荷物多そうだし固定デスク撤退するの大変そうだよね
もう引っ越し終わった?

922 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:30:07.43 0.net
うちの会社で無記名アンケートとったら、毎日出社したいって人は6%しかいなくて笑った
テレワークメインで定期的に出社したい人が10%、残りは在宅テレワーク継続希望だった
出社希望者が過半数を占めると社長にテレワーク終了を訴えてた部長涙目w

923 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:32:09.98 0.net
>>922
その部長バカだな
攻め方間違ってるだろ
人間基本楽な方に流れるに決まってるんだから、テレワークのメリット、デメリットを上げて、長期的にマイナスになるってことを訴えないと

924 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:37:50.38 0.net
毎日欠かさず出社し頑張ってますアピールで社内のポジション維持してた層は反対するだろうな。

925 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:38:28.19 0.net
>923
部長は記名式アンケートを提案してたんだけど、それだと同調圧で本音が出ないからと社長が無記名にしたんだ

もちろん今後のことについては社員の希望だけでなく、会社としてのメリットとデメリットを見比べて考えてくだろう

926 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:38:30.85 0.net
俺は内部面談でメンバーが基本テレワークに好意的なのを事前に把握してるから、別の切り口で訴えてるよ

927 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:43:54.32 0.net
>>925
もちろん社員の希望も大事だけど
休みは多い方がいいですか?少ない方がいいですか?
みたいなアンケートに意味はないからな

928 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:47:02.60 0.net
>>925
社長の本音はテレワーク継続なんだろ
部長どもを黙らせるためのアンケート

929 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:48:39.12 0.net
テレワークの是非は内部の都合だけで判断しないほうがいい。コロナをきっかけに世間的にはテレワーク容認の方向だから、時代に逆らって出社強制だと優秀な人間が入ってこなくなる。

930 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:49:06.81 0.net
>>927
テレワークで仕事は回せてますか?
とか
人間関係は維持できてますか?
みたいな設問の最後に
今後もテレワークを継続したいですか?
って聞いてるから、安直に楽だからという理由だけでテレワーク継続を選んだのではないと信じたい

931 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:52:52.56 0.net
おめーら仕事しろよ

932 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 10:58:48.56 0.net
GAFAMの連中に「全社員テレワークしてる」なんて言ったら爆笑されるわ
ムダなこと、アフォなことしてる
これだから猿はよって

933 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:02:15.62 0.net
>>932
テレワーク組から外れたんだね。かわいそうに。

934 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:09:55.60 0.net
会社のことよく知らんけど
営業やら経理やらは家でできなくないか??
オンライン営業とかあるの?

935 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:15:39.37 0.net
>>934
営業はZoom。最近客の方から来てくれるなと言われる。経理なんかBPO屋に丸投げでテレワーク以前に自社でやるものですら無くなってきてるよ。

936 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:15:56.96 0.net
>>934
経理責任者だが在宅余裕だよ。どこでもSAPにアクセスできるしカフェで仕事してる。

937 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:19:59.55 0.net
今都内で営業が客先行こうとしても断られるよね

>>936
カフェはセキュリティ的にまずくない?

938 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:22:17.70 0.net
>>935>>936
そうなんだ、セキュリティ的に経理は無理かと思ってたけど
そうでもないんだ
営業もテレワーク可能となると、あと出社が必要なのは開発とか?エンジニアとか?

939 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:28:56 ID:0.net
>>938
エンジニアといってもプログラマみたいのはテレワーク余裕。てか画面共有とか駆使できる分むしろやりやすい。本当に出社が必要な仕事は工場とか、現場で何か構築するやつとか、客との契約で仕事持ち帰れないやつくらいでしょ。

940 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:29:14 ID:0.net
>>937
VPNだしセキュリティに問題ないよ。他人から画面覗かれるってこと?
近くで凝視しないよく見えないし全部英語だから見てもよくわからんよ。
まあちゃんとした企業ならカフェとかで仕事禁止だろうけどうちは外資でそのへん自由。

941 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:35:53.71 0.net
>>928
だから、それが長期的にはマイナスになるってことを説得力を持って訴えるべきだったったことだよ

942 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:37:13.46 0.net
>>930
重要なのは、今、テレワークで仕事を回せてるかじゃないんだよなあ

943 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:37:29.96 0.net
>>940
カフェって仕事しやすい?一日中いるの?
俺はデュアルモニタ使いたいし好きな時間に昼寝したいから自宅だなw

944 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:40:13.01 0.net
近所で工事しててうるさい

945 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:41:20.54 0.net
>>941
長期的にマイナスな理由は?
試して駄目ならやめればいい

946 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:41:51.43 0.net
うちの営業、頭下げて先方にアポ取っては対面で凸ってるけどいやがられてるんだろうな…

947 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:44:57.04 0.net
>>946
相手によるのでは
客が来いと言うなら行くしオンラインが良ければそれで済ます

948 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:45:41.68 0.net
うちはイベント関連の業種だから今はテレワークでのんびりしてるが始まったらすぐに出ないといけなくなるんだろうな
でもこれだけ中止が続くと久しぶりにイベントに携わりたい気もするわ

949 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:46:53 ID:0.net
飲み会なくして時差出勤させてくれるなら毎日出勤でもいいや

950 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:51:02 ID:0.net
>>939
そうなのか、じゃあこれからはオフィス需要とかなくなりそうだなぁ
自社ビルも支社の類も減りそう
カフェに長時間いるのは感染リスクあるから避けた方がいいよ

工場はどんどん機械化するだろうから、これからは通勤という概念がなくなりそう
これもITのおかげ

951 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:53:15 ID:0.net
>>922
そりゃまだ3ヶ月程度だったらそうなるだろ
1年経ったらまた変わるよ

952 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 11:58:36 ID:0.net
うちは中途半端に権限がある人間が味を占めてテレワーク続行を主張してるが、仕事は下に全部やらせて、会って打ち合わせしないといけない時ですら他に代行させて出てこない
何かあると二言目にはコロナが怖いから俺は出社したくないんだよね〜
そいつが関わってくれないと進まない案件もあるから迷惑

953 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:02:37 ID:0.net
>>951
そうだね、社員の意見や成果量をねじ曲げて報告してまでしてテレワーク撤廃を画策する老害が1年も経てば消えてるだろうから、より一層テレワーク派が増えてるだろうね

954 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:03:10 ID:0.net
>>952
ここでは年寄りが出社しろとうるさいって声があるけど、実際サボりを覚えて権力振りかざす年寄りこそ1番面倒だよなぁ…

955 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:03:45 ID:0.net
>>953
そんなことやってる老害はテレワークになろうがなるまいが相手にされないから無意味

956 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:05:34 ID:0.net
>>945
アメリカではすでに結論が出てる

957 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:08:11 ID:0.net
オフィスは繁栄の象徴として残る(残す)んだろうな。

958 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:09:25 ID:0.net
出社して築いた地盤があるからテレワークが成功しているわけで、完全にテレワークだけになったら業務は回らない。

959 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:09:29 ID:0.net
>>952
自分のところは課長がコロナ怖い満員電車怖い出社拒否マン
挙句連絡もつかないわついても外の音が聞こえるわ
あいつクビにならないかなっていつも思ってる

960 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:10:06 ID:0.net
>>958
それはあると思う
最初からテレワークで構成しろって言われたら厳しい

961 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:11:48.29 0.net
都知事選が終わったんだから東京の感染者は増えるわな

962 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:12:44.25 0.net
>>959
わいの悪口はよせ。評価落とすぞw

963 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:12:54.88 0.net
>>958
だから新入社員や新しく雇われた人は大変そうなんだよね

964 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:17:13.58 0.net
>>837
10年以上前からSkypeやテレビ電話システムもあるし、そんなに今と環境は変わってないよ
ツールが多少充実したのとネット回線も良くなったくらいかな
日本ですら10年前には、すでにSkype使ってオフショアでベトナムとかとテレワークで仕事してる
そういうテレワークの実績を含めても、完全在宅勤務はマイナスになるという判断なんだろ
これは、アメリカですでに出たテレワークに対する評価、結論

965 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:17:25.40 0.net
サンドイッチ作ったんだけど、パンって飽きるな
ピザトーストはうまいけど、サンドイッチだとパンの部分が多くて嫌になる
耳は勿体無いから落としてないなが原因か?

966 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:18:01.48 0.net
>>956
それは昔の話だろ
3年も前の話をしてどうする

967 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:21:13.44 0.net
>>966
現在のGoogleのテレワークに対する見解
今はコロナ禍だからGoogleもテレワークしてるけど、この先テレワークメインなんて馬鹿なことはしないだろうよ

https://www.google.co.jp/amp/s/japan.cnet.com/amp/article/35154259/

Googleは、大規模にオフィスを拡大する計画を進めており、無秩序に拡大しているカリフォルニア州マウンテンビュー本社の大幅な拡張を予定している。また、カリフォルニア州サンノゼの大規模キャンパスと、改修したニューヨーク市のビルにも資金を投じている。リモートワークはこれらのプロジェクトに影響しないとPichai氏は述べた。

 同氏は、「どのような状況でも、人々が集まるための物理的な空間が絶対に必要だと私は考える。われわれは今後、大きく成長する計画だ」とした。「したがって、なんらかの軌道修正があったとしても、当社の既存の敷地が問題になることはないと考えている」(Pichai氏)

968 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:21:24.48 0.net
>>964
アメリカの結論やなくて、日本のはないのか?

969 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:27:13.96 0.net
そもそも、コロナ対策で在宅テレワークが急激に推し進められたんだが、それを無視してアメリカでは〜って言ってるやつなんなんだか
いや、リアルでもアメリカの例を挙げてテレワーク終了を主張する奴がいるのよ

970 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:33:10.46 0.net
>>967
元ネタは、テレワークメインだが完全にテレワークにはならない、としか言ってないだろ。

971 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:33:22.08 0.net
日本はコロナが終わって半年ぐらいたったら結論出るかな
今はまだわからない

972 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:33:40.11 0.net
今後テレワーク組は社員でも外注っぽいスタイルになるのかもね
自分がそうなんだけどもともと会社に所属→退職してフリーランス→コロナでどうせテレワークだから遠隔地からリモート入社って感じ
専門職なら問題なくできるかと思う
でも幹部になりたいとかだと出社した方が有利というか必須になってくるだろうな

973 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:34:17.02 0.net
いやだから、アメリカが既に実験をしてくれていて、それに対する結論が出てるんだから、それは参考にすべきだろ
日本はテレワークがそこまで浸透していなかったところにコロナ禍で一気に進んだから、長期的なメリット、デメリットにまで考えが及んでいないだけ
単純に通勤時間がなくなる、コストカットになるという目先の旨みに気を取られて、アメリカの折角の事例を無視しようとしてる
この辺りほんと日本的だよな

974 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:37:50.79 0.net
テレワークでできる業務はいずれ外注化で社員減らす方向にはなりそうな気はする

975 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:38:02.64 0.net
>>973
大昔の事例出しても意味ないよ

976 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:38:12.62 0.net
>>970
違うよ
元々Googleはテレワークを推奨してない
今はコロナ禍だから、今年はテレワークを推進していくが、いずれにしろ仕事において人が集まるのは大切だから、完全テレワークにはしないし、オフィスも削減しないってことだよ

977 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:38:14.95 0.net
日本語読解力なさ過ぎ。アメリカ行けや。

978 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:39:55.65 0.net
>>973
まあ、アメリカには殺人的混雑の電車も、定時後に飲みに誘ってくる上司もいませんですしおすし

979 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:40:24.96 0.net
テレワークに完全に移行するのは無理だから毎日出社させようは飛躍しすぎ
各自テレワーク出社自由に使い分ければいい

980 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:40:40.00 0.net
>>973
言いたいことはわかるよ
今簡単に通勤ないから楽!永遠に続いてほしい!もう会社なんて行かなくていい!って頑ななのはさすがにうーんと思うし
長期的なスパンで考えたらどうなるかはわからないよね
ただそれはもう少し経ってみないとわからないと思う

981 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:41:19.33 0.net
>>979
何回も言われてるが週の半分未満出社ぐらいが一番いいや

982 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:41:22.31 0.net
日本の会社は日本の悪いところそのままで外国の悪いところだけ真似て取り入れるからな

983 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:42:25.49 0.net
次スレ

テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1594352519/

984 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:42:29.12 0.net
月の手当て5000円、定期代カット、オフィス半減、在宅移行を目指す富士通が何ヶ月後かに証明してくれるだろ

985 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:42:36.48 0.net
>>983
ありがとうございます

986 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:43:22.90 0.net
>>973
労働者の大半は馬鹿だから目先のことしか考えられないよ

987 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:43:48.18 0.net
>>983
乙です!

988 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:43:52.10 0.net
>>984
富士通は成果主義でやらかした実績あるから心配

989 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:44:36.43 0.net
>>984
そう思う
なんだかんだであそこが大手で大々的に打ち出してるからね

990 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:46:08.19 0.net
今の会社は在宅は通勤手当に続いて食事手当カットきたわ
そして在宅手当は一切なし

991 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:46:52.74 0.net
残業代出るけど申請しにくい

992 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:48:04.31 0.net
富士通の5000円はオフィスや定期を減らすことへの見返りとしては少なく感じる
もらえるだけありがたくはあるんだろうけど

993 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:49:47.89 0.net
今は定期解約して儲かってるから通勤費削減は痛い

994 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:55:24.93 0.net
入社後10年目から完全テレワークOKにすればいいよ

995 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:56:05.21 0.net
>>993
横領&脱税

996 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:57:51.43 0.net
無駄に遠くに住んでる奴に交通費出してたこと自体が異常だったからな

997 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 13:04:57.00 0.net
>>990
食事は在宅でもとるんだからカットはおかしいだろ
在宅したら飯食わずに仕事すると思ってんのか

998 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 13:06:34.54 0.net
飯代補助が出てたのはいいね

999 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 13:12:01.36 0.net
食事手当てという名で基本給をおさえてるだけのこともある
うちがそう

1000 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 13:15:38.76 0.net
テレワーク終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200