2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.10

1 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 12:41:59 ID:0.net
※前スレ
テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1593819208/

2 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 13:21:11.85 0.net
テレワーク再開

3 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 13:27:55.20 0.net
富士通の月5000円の手当はまぁまぁケチだなと思ってしまう
テレワークのために固定回線を家に引いたらそれだけでほぼ飛び、電気代でマイナスになるし

4 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 13:28:15.72 0.net
食事手当てって凄いなぁ
まあ出てたならカットされるのはおかしいってなるけどそもそも食事手当てってのが名目共に事実なら手厚すぎるともいえる

5 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 13:33:13.62 0.net
>>3
でもどこも大体そんなもんだよ

6 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 13:33:28.89 0.net
うちは事務所のフロア縮小するらしい
テレワークで相当色々金がかかったからせめて家賃浮かせたいんだろうな

7 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 13:34:58.52 0.net
オフィス家賃や定期代減っただろうしもうちょいあげてくれてもいいのにな

8 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 14:06:30.69 0.net
つーか定期解約するか

9 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 14:08:57.32 0.net
東京243人

10 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 14:12:48.59 0.net
うちは6月から、給料支給無しの会社休業日が月に3〜4日設定された(休む日は自分で決めていい)
会社都合休業扱いのため日給換算の7〜8割が手当として支給されており、計算上の基本給減額は月1.5万くらい
実際には、休業日のせいで残業が増えた結果金銭的にリカバリーできている人もいれば、逆に残業が減ってさらに減額になった人もいる

11 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 14:15:06.16 0.net
オンライン飲み会のお誘いが来た・・・orz
マジうざいわ
オンライン飲みなんて20年前に飽きてんだよな

12 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 14:15:49.61 0.net
>>9
まだどこにも出てないがソースは?

13 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 14:16:18.57 0.net
>>12
いま来たわ

14 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 14:16:18.68 0.net
でてるよ
都内のコロナ感染者、240人以上確認

15 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 14:17:13.71 0.net
>>12
https://news.yahoo.co.jp/articles/253c8d84fb08fd5e0e27fe5c47f361501b9495aa

16 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 15:11:43.55 0.net
50人は新宿の夜の店関係だそうだが
残りはどういう経緯で検査に至ったのかも気になる

こんど品川駅港南口で、無作為に選んだリーマンにも検査して、キャリアがいないかチェックしてみてもらいたい

17 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 15:18:27.78 0.net
そろそろ夜の街って言い訳も苦しいのかね

18 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 15:32:40.96 0.net
関東はテレワーク化が進みそうだね。
住むところも秦野 茂原 高崎 宇都宮 取手とか関東の端っこあたりが人気になるのかな

19 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 15:36:46.04 0.net
週2日程度の通勤なら2拠点居住も現実的だな

20 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 15:39:10 ID:0.net
俺は栃木南部出身だが気合入れれば都内に通える。実家に帰ろうかな。

21 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 15:48:40 ID:0.net
>>20
ぐんまちゃんのワイもテレワークで仕事できるし実家に帰りたいけど東京からだと帰りづらいよなぁ・・・

22 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 15:49:35 ID:0.net
こどおじになりたい

23 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 15:52:36 ID:0.net
>>18
ならないしそんな田舎は民度低いから人気出ない

24 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 15:54:54 ID:0.net
ワーケーションしたいな

25 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 15:56:46 ID:0.net
藤沢いいぜ
都心とは明らかに違う世界って空気してるけど、新宿へも、新橋・東京方面へも1時間で行ける
なお、想定される最大級の津波を考えると以下略

26 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 16:01:06 ID:0.net
千葉なら海浜幕張ええよ。新しい街だから、開発されてる割にゴミゴミしてない。イオンモールも至近。
茂原はDQNしかいないからやめとけww

27 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 16:01:40 ID:0.net
津田沼お勧め
駅周辺で何でも揃うし出社する際でも東京駅30分以内かつ始発駅だから座っていける

28 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 16:06:31 ID:0.net
千葉に住んだら県境越えるの禁止になったら千葉にしか行けないじゃん
絶対嫌だわ

29 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 16:09:08 ID:0.net
県境またぐなはナンセンス極まりないわ。

30 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 16:30:14 ID:0.net
千葉なんて千葉市あたりまでは東京の一部なのにな

31 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 16:31:36 ID:0.net
千葉駅あたりが通勤限界じゃね

32 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 16:53:19.03 0.net
グレーター東京か

33 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 17:14:07 ID:0.net
>>10
休暇も時給もアップしててええやん

4日x3割が1.5万なら月25万ちょい?
若者なら暮らしていけるやろ

34 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 17:26:27 ID:0.net
コロナがおさまるまでは在宅勤務できる人は極力在宅
コロナ収束後は出社・テレワーク選択で週1〜2回目安に出社

こんな感じが良いと思ってるんだが

35 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 18:09:28.73 0.net
>>30
おいおい、むしろ江戸川区が千葉みたいなもんだよ

36 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 18:23:52.70 0.net
>>4
前スレにも書いたんだけど
中小だと基本給を低く設定するために
食事手当の名目で月給に足してるだけのことがある
月給は人並みだけど食事手当て引いた基本給少な…っていうこと
月給の割りに残業代や休日手当が低くなる

37 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 18:41:31.90 0.net
いきなり電話してくる奴は仕事が出来ない奴

38 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 18:53:34.12 0.net
>>34
自分もそれが一番いい
家に引きこもってるのも好きだがたまに出社したら息抜きになる
飲み会だけ無くしてくれたらなおいい

39 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 19:20:58.37 0.net
>>34
それな

うちは何故か既に週1〜2出社になってるアフォ会社

40 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 19:21:43.51 0.net
居酒屋とか関係なく5人以上集まることを禁止すればいいよ

41 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 19:22:53.54 0.net
>>37
わかる

42 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 19:28:52.25 0.net
>>37
どうしても突然じゃないと都合がつかないこともあるしどうしようもない

43 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 19:31:14.94 0.net
就業時間内なら突然電話かけてこられても別になんとも思わないよ。時間外は勘弁してと思うけど。
むしろ大事な案件なのに長い間メールも電話も返事してこない方がきつい

44 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 19:32:26.86 0.net
電話かけてくるかこないかで有能無能なんて分けれるわけねえだろ

45 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 19:34:26.17 0.net
>>43
大体サボってる身からしたら急な電話メールほど迷惑極まりないものはないゲームの邪魔

46 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 19:37:29.30 0.net
お、おう

47 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 19:46:46.89 0.net
大人ならサボっててもおおっぴらにサボってると言ってはいけない。反テレワーク論者がイキリ出しても困る。

48 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 20:13:48.39 0.net
急ぎならメールじゃなくて電話して来いよとは思う
Slackとかもワークスペースもチャンネルも多すぎて些末なのは追いきれないことがあるし

49 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 21:15:15 ID:0.net
テレワークなのに出張決まったわ
出張するぐらいなら出社の方が良かった
行きたくないわ

50 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 21:31:47.74 0.net
>>42
本当に緊急ならいいけどそうでないものばかり。

51 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 21:32:18.27 0.net
普通は電話する前に電話して良いかアポ取る

52 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 21:45:35.19 0.net
俺は伝えるのも伝えられるのも電話のほうが楽だし好きだわ。
AirPodsで話しながら違う作業できるし。

53 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 21:47:30.26 0.net
群馬から通勤してる人いるんだけど
毎日大変そうだったからテレワーク喜んでるだろうな

54 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 22:00:42.25 0.net
>>51
メールでやりとりすんの?面倒くさくね

55 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 22:01:56.31 0.net
アポなんて取ったことないし取られたことない
勤務時間内ならいつでもいいよ

56 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 22:03:12.55 0.net
電話なんか使わなくなったな。Teamsでメッセやりとりして必要に応じてそのまま会話できんじゃん。

57 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 22:03:38.43 0.net
>>48
メールにteamsにslackにcharworkに、、
流し読みに近いのでちょいちょい取りこぼすw

58 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 22:05:48.33 0.net
電話する前にアポ取るのって普通なのか
外出中とか会議中とかで相手が出られそうにない時は前もってこの時間に連絡取りますと連絡するがそれ以外は取ったことない

59 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 22:08:49.41 0.net
>>55
自分もやったことないけどそれで怒られたことも怒ったこともないや
色んな考え方があるんだね

60 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 22:19:53.23 0.net
電話して出なかったらメール入れとくぐらいじゃね

61 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 22:19:58.56 0.net
サボりこそ至高なんよ
みんなももっとサボるんよ

62 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 22:20:12.86 0.net
>>58
普通ではないかなぁ

63 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 22:25:02.43 0.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1592400747/l50

64 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 22:39:54.59 0.net
コロナで業績が悪くなってきてる
これはもうリストラ避けられないかな
かといってこの時期に転職先を見つけることは難しいよな

65 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/10(金) 22:49:44 ID:0.net
>>52
AirPods楽でいいよね
今日zoom会議が長引いたのでAirPodsで参加継続しながら
買い物に行ったわ
スーパーの中写したらウケた

66 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 00:52:20 ID:0.net
>>62
新常識

67 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 00:57:54 ID:0.net
コロナ前はいきなり電話でも非常識ではなかったが(非常識ではないが仕事が出来ない奴)
今は電話の前に電話してもいいかチャットで尋ねるのが常識

68 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 00:58:06 ID:0.net
>>659
乳首長さと乳首太さは改造して200%にしてる
胸は80%
揺れマックス(重さ50%、柔らかさ100%)よりこっちの方が揺れるしな

69 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 00:58:42 ID:0.net
どこの誤爆だよ

70 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 01:06:50.25 0.net
>>67
お前、マナー講師みたいな奴だな

71 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 01:33:42.11 0.net
>>66の間違いだ

72 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 01:37:49.81 0.net
>>66
そんなー

73 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 01:38:23.03 0.net
>>67
おじちゃんサボってない?

74 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 01:41:19.35 0.net
>>58
社内だと電話するのは非常識になってるな
チャットかメールでweb会議設定

75 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:05:57.16 0.net
うちの社内でも、2人だとしてもWEB会議設定がマナーになってるね。
電話するときもTeamsで電話して良いか確認してるし。

76 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:22:34.19 0.net
会社によるよな
うちは電話メインだしチャットは滅多にやらない

77 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:24:25.07 0.net
>>67
それぞれいろんな形態があって然るべきなのに寛容性のない押し付けしかできないお前が一番仕事できなそう

78 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:37:35.78 0.net
立場が上の人には一言いれるが、同期や後輩には前もって何かしら聞いてない限り特に遠慮してないな
逆に自分も急に連絡来ても気にしない

79 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:38:01.74 0.net
急いでるから電話してるのにアポ取るのめんどいわすまんな

80 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:51:06 ID:0.net
電話だと言った言わないで後でもめるのが頻発するから電話が来てもweb会議設定して資料用意しろと却下する

81 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:53:30 ID:0.net
>>78
自己中って言われない?

82 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:53:57 ID:0.net
電話でもメールでも会議でも連絡つけばいいわ
一番駄目なのはそれらのレスポンスが極端に遅い人間
問題を起こしてる人間に限ってその傾向がある

83 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:55:01 ID:0.net
>>79
本当に急用ならいいんでない?
無視してほっとけば自己解決する案件ばかりだけど。

84 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:55:12 ID:0.net
>>81
横からだけど自分がされて気にしないって書いてるから自己中ではないと思う

85 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:56:01 ID:0.net
>>81
自己中の意味わかってる?

86 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:56:20 ID:0.net
電話をしてくる奴は仕事できないクズってホリエモンも言ってたなw

87 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:57:10 ID:0.net
逆に電話されたら困る人ってどんな人だ
俺は別に構わんよ

88 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:57:44 ID:0.net
>>84
自分がされて気にしないからって他人も同じと考えるのは自己中だろ

89 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:58:20 ID:0.net
当のホリエモンはTwitter見る限り連絡取るの大好きそうだけどな

90 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:59:03 ID:0.net
電話は相手の時間に割り込むってことを認識できてない奴大杉

91 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:59:20 ID:0.net
>>88
仲間間で分かり合えてるなら外野がとやかくいうことでもないのに何をそんなにムキになってるのか理解できない

92 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 02:59:50 ID:0.net
>>88
他人を自己中だと決めつけるお前が一番自己中だぞ

93 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:00:13 ID:0.net
>>92
オマエモナー

94 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:00:37 ID:0.net
>>87
就業時間外じゃなく内ならまぁサボってる奴だろうな

95 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:01:28 ID:0.net
決めつけるってか確認してるだけだろ
そんなにムキになるってことは自覚あるんだな

96 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:02:29 ID:0.net
>>91
・立場が上の人には連絡を入れる
・前もって事情があるなら連絡はしない
・自分も急にされても気にしない
これで自己中なら連絡つかないうちの同期はもっと自己中だわ

97 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:04:05.82 0.net
電話鳴っても1回目はスルーだな
留守電に何も入ってなければその程度の用事なんでかけ直さない。

98 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:04:11.53 0.net
>>91
俺もそう思う
78のどこに発狂ポイントがあったんだろう

99 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:05:01.70 0.net
電話に限らず全ての連絡手段は相手の時間を奪うよ

100 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:05:49.06 0.net
>>96
電話する前にアポ取れば解決じゃん

101 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:07:30.27 0.net
>>82
それそれ。緊急の用件で返事が遅い人間が一番迷惑。

102 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:08:20.87 0.net
>>99
んなこたーない

103 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:09:26.58 0.net
急用も人によって違うからな・・・

104 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:09:53.85 0.net
>>99
それな
ウェブ会議する時間もメールで文章打つ時間だって奪われてるしなぁ
時間を誰かに奪われるという点で語るならそれはもう電話に限らんわ

105 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:10:28.04 0.net
とりあえず「電話の方が早い」とかいう理由で電話してくる奴は仕事できない奴だな

106 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:10:52.29 0.net
>>105
もう仕事できるできないで語るおっさんは退出しろよ

107 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:11:42.06 0.net
>>105
お前本当に価値観狭いよなぁ
なんでも優劣つけないと駄目なのか

108 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:11:44.95 0.net
>>104
計画されていれば問題ないでしょ
問題なのは相手の時間に割り込むことだし

109 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:12:35.99 0.net
67 名無しさん@明日があるさ[sage] 2020/07/11(土) 00:57:54.93 0

コロナ前はいきなり電話でも非常識ではなかったが(非常識ではないが仕事が出来ない奴)
今は電話の前に電話してもいいかチャットで尋ねるのが常識

86 名無しさん@明日があるさ[sage] 2020/07/11(土) 02:56:20.26 0

電話をしてくる奴は仕事できないクズってホリエモンも言ってたなw

105 名無しさん@明日があるさ[sage] 2020/07/11(土) 03:10:28.04 0

とりあえず「電話の方が早い」とかいう理由で電話してくる奴は仕事できない奴だな

110 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:12:45.61 0.net
たしかにすぐ電話かけてくる奴は仕事できない奴ばかり。とくに上の人間。

111 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:13:52.58 0.net
>>108
用意されたタスクだけやってるわけじゃないでしょうに

112 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:13:58.32 0.net
お前の体臭と口臭とプレイ内容による
俺みたいにプレイがダメだとやってる最中にテンション落ちてってくのが分かって辛い…

113 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:16:32.63 0.net
>>108
そもそも>>90は電話が相手の時間に割り込んで奪うかどうかで語ってるんだから約束とかそういうのはそこには関係ない
電話が奪うなら他も奪うよねって言っただけ

114 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:17:05.67 0.net
使えない管理職に電話好きは多いイメージ

115 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:17:20.95 0.net
>>108
論点ズレてきてない?

116 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:18:06.03 0.net
67 名無しさん@明日があるさ[sage] 2020/07/11(土) 00:57:54.93 0

コロナ前はいきなり電話でも非常識ではなかったが(非常識ではないが仕事が出来ない奴)
今は電話の前に電話してもいいかチャットで尋ねるのが常識

86 名無しさん@明日があるさ[sage] 2020/07/11(土) 02:56:20.26 0

電話をしてくる奴は仕事できないクズってホリエモンも言ってたなw

105 名無しさん@明日があるさ[sage] 2020/07/11(土) 03:10:28.04 0

とりあえず「電話の方が早い」とかいう理由で電話してくる奴は仕事できない奴だな


110 名無しさん@明日があるさ[sage] 2020/07/11(土) 03:12:45.61 0

たしかにすぐ電話かけてくる奴は仕事できない奴ばかり。とくに上の人間。

117 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:19:00.41 0.net
>>113
論点がズレてるな

118 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:19:13.12 0.net
>>116
こいつ自身が頑なな思考を持ったおっさんなんだろうなという気はする

119 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:19:53.89 0.net
>>113
引くに引けなくなったから約束ガーとか言ってるんだろうなぁw

120 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:20:54.86 0.net
90 名無しさん@明日があるさ[sage] 2020/07/11(土) 02:59:03.72 0

電話は相手の時間に割り込むってことを認識できてない奴大杉

108 名無しさん@明日があるさ[sage] 2020/07/11(土) 03:11:44.95 0

>>104
計画されていれば問題ないでしょ
問題なのは相手の時間に割り込むことだし

121 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:22:16.28 0.net
コピペ連投荒らしウザイ

122 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:22:24.01 0.net
相手の時間に割り込むって言葉すきなのね

123 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:25:28.98 0.net
電話は仕事のできない人間がするものであり、そんなヤツらに仕事のジャマをされたくない。

124 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:25:33.20 0.net
ほんとそう
チャットやウェブ会議文化が根付いてるところもあれば、社内ルールでslackなどのツール使用不可なんてところもある
そういうところを遅れてるとバカにすることもできるけど、電話には電話のよさもあるし、所詮ツールなんて道具でしかないんだから、どれが正しいとか決めつけるものではないでしょ

125 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:27:52.39 0.net
>>81
電話って、元々そういうものだよ
出られない時は出なければいいだけ
事前にアポを取るのは礼儀とか、マナー講師みたいな話じゃなくて、確実に話をできるようにするためだろ

126 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:29:47.16 0.net
荒れてんなぁ

電話は相手の時間に割り込むからやめろ

他の連絡手段も方法は違えど相手の時間を奪うからそれは電話に限らないだろ

約束されていたら問題ない
相手の時間に割り込むことが問題なんだ

最後が本気で意味わからない

127 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:30:24.02 0.net
どこぞのコンサルでメールは5分以内に返すとかあったけどそっちのほうが電話より何百倍もダルいな。
電話は着信あれば気づくけどメールなんていちいちバイブですら通知させないし、常に新着チェックするのもクソ面倒。

特定の送信元だけ通知ありにもできるけど、それだと自分が含まれた一斉送信も通知されてウザい。

128 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:30:36.83 0.net
約束じゃない計画か>>119見て約束と勘違いしてた

129 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:32:27.54 0.net
>>126
多分最後のは自分でもわかってないと思うから気にしなくていいぞ

130 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:33:08.73 0.net
>>126
禿同。取り込み中なら留守電モードにすればいいだけ。

131 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:38:16.48 0.net
自分ルールを押し付ける奴ってうざいよな

132 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:38:30.50 0.net
>>86
堀江はサラリーマン経験なくてコミュニケーションの取り方が偏ってるからな。
仕事にパソコンは不要でスマホ1台で十分とか言ってるし自分のケースしか考えない奴だから参考にならん。

133 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:39:47.21 0.net
電話なんて出たくなかったら出なければいいだけでしょ。
テレワークの場合、オフィスの電話と違うんだから出たくないなら出なくてOK。
電話とはそういうもの、かけた方も出ないからと言って怒るのもナンセンス。
用事があるなら他の連絡手段で連絡してくる。

134 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:41:04.84 0.net
>>127
馬鹿すぎるルールだな

135 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:41:45.06 0.net
広報系の仕事してるけどみんなやりたい放題連絡してくるからもういいやって感じ。まぁ自分は話すの嫌いじゃないから・・

136 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:43:54.74 0.net
>>126
他の連絡手段は連絡がきたその時でなくとも対応出来るが、電話は連絡がきたその時に対応しなくちゃいけないからだろう

137 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:43:55.55 0.net
>>126
事前に計画したとしても
事前に計画をする時、その計画を実行する時

で相手の時間に割り込むんだからどんな手段も相手の時間を奪うというのは間違えてはないとはおもった

138 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:44:26.78 0.net
広報はそんなもんだろ

139 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:45:11.70 0.net
電話嫌いは一定数いるよな
どちらも否定する気はないが

140 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:46:17.77 0.net
>>136
対応したくないならしなくてもいいと思うぞ

141 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:49:24.54 0.net
>>137
突然割り込むのが問題であって奪うのは問題じゃないでしょ。
ってか奪うって表現がおかしいな、内容によってはかけた相手の用件って場合もあるしビジネスにおいては平等と考えるべきだな。

142 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:49:34.80 0.net
電話が割り込みだと感じる人はとりあえず留守電なり無視なりしておいて、時間があいたら返事してやりゃいいと思う
ただ自分が原因で迷惑や不利益を被らせてる可能性があるなら最悪自分に帰ってくるから早めに対応すべき

143 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:52:43.33 0.net
自分が使うときしか電源を入れない俺は自己中だと自覚している

144 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:53:34.67 0.net
>>126
最初の時点で電話で割り込まれると思うならその時はでなければいいだけだと感じた。改まって自分の都合の良い時に連絡すればいい。向こうの内容がわからなくて割り込まれたくないならそうするしかない

145 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:53:48.75 0.net
>>136
いやだから取り込み中なら留守電モードにしろよ。
俺は留守電モードにすらせずに単に出ないけどな。手が空いたら折り返すだけ。

146 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:54:15.37 0.net
>>142
ほんこれ

147 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:55:29.31 0.net
内容次第だよな
電話だと事前に内容が分からないから問題なのではと思った

148 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:57:58.69 0.net
ただ携帯番号を教えてるのにオフィスの固定電話にかけてくるのは面倒と感じるときがあるな。
せっかく取り次いでくれてるのに「ごめん今忙しいからあとで」って言いにくい。

149 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:58:28.79 0.net
電話の緊急性もその人その人で違うから難しいな
緊急で大事な案件なら事前連絡なんていらないから速攻電話してこいと思う
基本かかってくる方で俺から連絡することはそこまでないがかかってきたらなるべくすぐに折り返すように努力してる

150 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 03:59:43.98 0.net
>>148
それは確かに携帯にかけてこいって思うな
珍しいタイプだね

151 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:01:05.21 0.net
携帯に掛けたらLINEにお友達登録された

152 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:01:31.65 0.net
>>151
あはは…

153 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:03:50.08 0.net
メールは「ながら対応」ができないからむしろ面倒だわ。

「OOさん お疲れさまです。その件につきましては〜〜してください。よろしくお願い致します。」
みたいに様式をいちいち書くのも面倒だし。Lineのようなメッセージならまだマシだけど。

154 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:04:01.34 0.net
>>152
女の子なんだけど絶対俺に気があるよな

155 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:07:26.53 0.net
>>154
え、えぇ・・・・

156 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:08:30.12 0.net
クライアントからクレームが入ったから内容を確認したくて担当者に電話したら一時間以上連絡がつかなかった
さすがに注意したが俺も文句言われて最悪だったなあの時

157 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:10:11.97 0.net
急用なのにメールだけで連絡されて時間外とかでこっち気づかなくてさらに時間がなくなったってことが割とあるのでそういう時はメール返信なければ電話して来いよと思うんだよねぇ…
相手の時間がーって遠慮するのはわかるけど急用だろと
電話苦手な人っているよね

158 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:10:14.17 0.net
>>156
遊んでるから無理なのよ

159 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:12:38.06 0.net
>>156
あるあるwその手の場合担当者が捕まらないのは死活問題なんだよね

160 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:13:59.35 0.net
>>157
電話は好き嫌いはっきり分かれるよね

161 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:17:14.30 0.net
急用で出ないなら留守電残すかSMSおくっとくけど
何も残さないならたいした用事じゃないと思われても仕方がない

162 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:18:25.21 0.net
電話大好き派の俺も前の職場はパワハラ上司が嫌いすぎてそいつには一切電話しなかったな。急用の場合も社内携帯にメッセージを送るだけ。

163 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:19:42.91 0.net
出ないと連続でかけてくるアフォは何なの?
出られないから切ったのに何度も連投してくるアフォいるよね

164 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:22:17.96 0.net
連続2回ぐらいはあるけどどの人も数コールで諦めてるからそれ以上の連続はされたことないかな

165 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:23:31.35 0.net
ワンギリで折り返し待つ奴もいるな
電話代節約か?w

166 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:24:08.83 0.net
>>160
自分も本来そんなに電話好きじゃないんだけど仕事で急ぎなのにメールのやりとりで時間ロスするくらいならかけてスッキリしたいんだよね
zoomでもいいけど

167 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:25:04.01 0.net
>>162
それはわかるw

168 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:26:02.80 0.net
メールとラインは音が聞こえても基本的に後対応
電話は音が聞こえたらなるべく即対応で分けてる

169 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:26:14.87 0.net
オンライン会議中に何度もかかってきて迷惑だったことはあったな
スマフォ使って会議してたから何度もかかってきて流石にイラついた

170 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:26:49.22 0.net
>>165
会社用スマホは大体が通話料定額無料に入ってそうだが入ってないところもあるのかな

171 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:29:43.88 0.net
>>170
社用スマホは管理職以上じゃないと持たせてもらえない職場です・・・
全部個人持ちで仕事利用

172 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:32:17.23 0.net
>>171
そうなんだ、、業務で使うんだから全員に持たせてほしいよね
なんだかんだで電話する機会だってあるし

173 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 04:33:09.00 0.net
>>165
それか「用があるので手が空いたら電話ください」のニュアンス。その旨のメールするのを面倒臭がってワン切り。

174 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 05:00:54.68 0.net
テレワークに最適なヘッドセットがほしい

175 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 05:14:20.30 0.net
>>150
オフィスと携帯両方名刺に書いてある場合はオフィスにかける人が多い
それどころかオフィスにしかかけてこない人もいる
某省庁

176 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 05:18:56.19 0.net
電話ってとったほうからきれないのが嫌なんだよな

なかなかきりたがらないで長々と話すおっさんいるからさ

177 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 05:41:11.20 0.net
マイクを離さないオッサンみたいだな

178 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 05:41:33.79 0.net
>>176
お前のこと好きなんじゃない?

179 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 05:52:54.18 0.net
>>25
戸塚・藤沢で狙ってる

180 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 06:47:37 ID:0.net
テレワーク中にUber宅配やってやるよ

181 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 07:53:19.36 0.net
>>165
留守電に何も入ってないならそのうち連絡あるやろと放置するだけだな

182 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 08:20:26 ID:0.net
一人で完結する仕事なんてそんななくね

183 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 09:27:54 ID:0.net
電話のメリットは、そもそも相手の時間に割り込めることだからな
事前にアポを取って、というのは確かにスマートだけど、相手が明日まで話せませんとか言われたら、それまで待たなくちゃいかんのかとなる
いきなり電話なら、なんやかんや出てぱっと話して解決ということが、無駄に時間かかることもある
そりゃ、他の代替手段もあるのに、たいした用事でもないのに毎回電話すると人によっては嫌がるだろうけど、それはその人自身の問題であって電話の問題ではないからな

184 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 09:52:29.95 0.net
・カメラは常時稼働させて、上司が仕事している姿を見れるようにすること
・出社するときと同じビジネススーツを身に着けていること
・1分でも席を外すときは理由を表示すること
・上司から呼ばれたらどんな些細な用事でも速やかに出社すること

以上、お隣の部の部長が提案したテレワーク時のルールです
社長により一瞬で却下済み

185 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 09:54:28.61 0.net
カメラを常時稼働させて上司がサボってないか部下が監視できるシステムは悪くないと思うが

186 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 09:55:09.35 0.net
ずっと家に居続けると なんか気が狂いそうにならない?

187 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 09:55:56.31 0.net
うちの会社は代表電話が総務にあって後は電話機無くしてどの部署だろうが皆iPhoneになった
クライアントや社内から個人の番号に直でかかってくるし24時間携帯することになったけど

188 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 09:56:30.64 0.net
>>185
カメラまではいかなくてもログ取られてる会社はあるみたいだね

189 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 09:57:13.31 0.net
っていうか社内でもログ取られてて疑われる人は確認されてたな…

190 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 10:00:26.55 0.net
仮想PCなら画面をリアルタイムで見られてて当然だからな

191 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 10:03:20.28 0.net
>>186
ずっと家に居続けられると、気が狂いそうになる

192 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 10:12:07.86 0.net
>>184
そりゃ秒で却下だわ
キチガイ部長かよ

193 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 10:13:38.36 0.net
>>190
まじ?

194 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 10:29:17.03 0.net
>>190
そこまで暇な情シスないだろ
できることと、実際にやることは別だな
ログ監視で、要注意な奴がいたら、そいつをでチェックはあるかもだが

195 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 10:43:41 ID:0.net
電話は急用もしくは謝罪など感情込めて伝えたい時に使うのがいいみたい
それ以外はメール

196 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 10:50:14 ID:0.net
>>194
ITに詳しくないやつに「ログで監視してる」って言っても通じない
「お前の見てる画面を他の人間も見れるからな」と言うほうが
不正利用を抑制する効果がある
もちろん監視はログで見るだろうけど

197 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 11:00:17.50 0.net
うちの部長はかなり厳しいんだが、ふいに「孫を幼稚園に迎えに行くから20分席外す」とかぶっこんできたり、
ビデオチャットしたら背後でネコがごろんごろんしてたりして、なごむw

198 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 11:07:30.05 0.net
>>197
いい職場だね
部長もそういうネタに和む部下(との関係)だってわかってるから
ぶっこんできてるんだと思う
うちだったらお局が無いこと無いこと噂して悪口三昧になる

199 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 11:21:25 ID:0.net
情シスでログ取ってるのは当たり前として、ウチは管理職なら部下の画面リアルタイムで見られるよ。
部長へのメール書いてたら送信前に電話が来たことがあってキモイって思った。

200 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 11:26:56 ID:0.net
>>190
仮想PCじゃなくてもSkyseaみたいな管理ソフト使ってたら見られるよ

201 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 11:45:37.53 0.net
うちの人事課は、幼稚園の迎えにいくときは、きちんと労働時間から引けと煩い。しかも、子供が小さい社員を狙い撃ちで言ってくる

202 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 12:13:23.49 0.net
>>197
なごむねw

203 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 12:17:32.31 0.net
上司が、標的にしてる某部下にだけ毎朝Teams電話で凸してる
在宅前は、毎日その部下を呼びつけて怒鳴ってストレス発散してたんだよね
パワハラで密告されて降格されればいいのに

204 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 12:28:42 ID:0.net
>>201
理由は何であろうと例外は極力認めないほうがいいからしょうがない。
他の社員達が「腹痛なので席外します」「歯医者行きます」など必ず便乗してくるから。

205 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 12:31:39 ID:0.net
>>201
むしろ労働時間に入れる方がおかしくない?

206 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 12:36:09 ID:0.net
>>201
幼稚園バスの送迎事業の方ですか?
そうで無いなら勤務時間から引くのが当然でしょw

207 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 12:56:45 ID:0.net
>>201
それは流石に人事が正しいだろ…
5分そこらならともかく

208 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 12:57:58 ID:0.net
>>201
いやいや流石にそれは人事が正しいよ
労働時間じゃないじゃん

209 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 12:58:36 ID:0.net
>>201
勤務時間内にやってるなら当然だろ
出かけて帰ってくるまでの時間真面目に働いてる他の社員が不利益被る

210 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:02:04 ID:0.net
こういうキチガイ社員がいるからテレワーク縮小、廃止、踏み切れないなどの問題が起きるのである

211 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:08:22 ID:0.net
どちらかというとサービス残業が横行してるのが問題になってる

212 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:12:25.94 0.net
>>201
申告するほどだからそれなりの時間席外すんだろうし
そこは勤務時間に入れられないのは普通だと思うよ
逆に勤務時間に加算してるのがバレたほうが怖い

213 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:15:03.79 0.net
皆さん裁量労働の概念がないDQN企業にお勤めなんですね。ご苦労さまww

214 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:28:27 ID:0.net
裁量労働取り入れてる方がDQN企業になりやすい
残業させ放題だから
まともな企業は裁量労働制取り入れてない

215 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:28:36 ID:0.net
企業には裁量労働の概念はあるだろうが
肝心のそれを運用する人にその概念はない

216 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:30:14 ID:0.net
転職活動がてらいろんな求人見てるけど
基本給ええやんかと思ったらだいたい残業代45時間分を含むとか書いてあって一気に萎える
残業代別途とか書いてるとこの方が少ないよね

217 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:36:20.50 0.net
みなし残業がよく分からない
その時間以上残業したら残業代別につくの?

218 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:40:34.50 0.net
>>217
つかない

219 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:41:53.77 0.net
俺の会社も在宅勤務中なんだけど延期に延期を重ねとりあえず7月31日までは在宅勤務になったのだが
一生在宅勤務でいいわ。会社にいくのかったるいしやること変わらんしストレスがすごいからさ
しかし寂しがり屋のアホどもが会社にいきたがってるのが謎
プライベートで会ってろよって感じ

220 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:43:34.48 0.net
ゲームや昼寝してサボってても労働時間から引かれないのに子供の送り迎えは引かれる不思議

221 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:48:57.53 0.net
>>217
つくよ
ただみなし残業以上の残業が発生するのが当たり前の時期以外はつけにくいな

222 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:50:01.97 0.net
>>221
やっぱりつけにくい時期あるじゃん
これをつくとは言わない

223 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 13:59:59.68 0.net
年内までテレワークはわかるんだけど
ボーナスが年3回から5回に増やす。合計金額は一緒です。
とか自分の会社ながらなぞなんだけどなんなんだ

224 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 14:00:09.13 0.net
>>222
繁忙期以外みなし残業の範囲で終わるからね
平均的な能力なら

225 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 14:00:17.95 0.net
在宅テレワークは自宅で仕事するってだけで、家事をして良いわけじゃない
家のことに煩わされるなら普通に出社しろよ

226 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 14:08:29.66 0.net
>>223
一気に支出したくないのかね
しかし年5ボーナスって隔月レベルだねすごい

227 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 14:12:44.60 0.net
>>225
コロナ感染防止のため、テレワーク推奨
出社強要するのは非国民

228 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 14:12:57.64 0.net
うちは少しずつ在宅用のツール配布されてこれから在宅になる人もいる
今月で終わりってことはないよなあ…多分

229 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 14:15:33.50 0.net
>>228
余裕である

230 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 15:02:17 ID:0.net
俺、裁量だから始業、就業は自分で決めていいし、私用外出なんか誰でも自由だわ。ただトータルの労働時間は管理されていて、残業20時間以内が目標。このスレ見るとホワイトのようだなww

231 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 15:07:44 ID:0.net
>>230
問題は給料と労働負荷

232 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 15:09:25 ID:0.net
>>203
チクれないの?
そこまでわかりやすくて野放しなの腹立つ

233 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 15:26:03 ID:0.net
裁量労働と見なし残業は違いますよ

234 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 15:33:46 ID:0.net
>>220
ゲームや昼寝してますって申告した日にはマジでクビの対象になると思うぞ

235 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 15:35:59 ID:0.net
>>220
勤務時間内で子供の送り迎えを許してくれるだけ優しい企業だと思うけどなぁ
それに毎回給与まで払ってたら絶対に後乗りしてくる人が出てその他の人の些細な用事にも払わないといけなくなるし、そういうのをやってない人には不平等感が生じると思う

236 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 15:54:23 ID:0.net
>>227
いつまでやってんだよ
もうそのステップではないよ

237 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 15:56:28 ID:0.net
>>236
そのステップだよ
ワクチンも薬もないんだから
向こう数年は続く

238 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 15:57:28 ID:0.net
残業を付けにくい環境や言動も労基法違反
例:目標残業10時間以下とか業務量無視で部署で一律決めたりする行為

239 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 15:58:38 ID:0.net
>>237
自粛も解除、経済活動再開、出社もOK
いつまでも引きこもってるなよクズzy

240 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:01:05 ID:0.net
ついつい休みの日でもパソコン付けてちょい仕事してしまう
その分、平日はサボりながらだけど
けどマイペースで仕事できるから精神的に助かるなこれ

241 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:02:35 ID:0.net
>>239
出社は控えろと国は言っている

242 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:03:09 ID:0.net
毒性の弱ってる夏場にキャリアになっておくのも手ではあるな
冬になれば毒性も感染力も協力になるし

243 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:03:27 ID:0.net
>>241
言ってないよ

244 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:04:32.67 0.net
>>237
うちも働き方改革の一環として積極的にテレワーク取り入れてる
コロナとか関係なく進めてるわ

245 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:04:44.07 0.net
>>243
ニュース見ろよ

246 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:07:26.60 0.net
ニュースwwwwwwwwwww

247 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:10:43.04 0.net
>>236
これぞ老害

248 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:14:15.86 0.net
>>247
自己紹介乙

249 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:17:08.45 0.net
>>248
20代なんだけど‥n

250 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:19:15.65 0.net
出社したくない人に出社させようとするのはハラスメント行為だよ

251 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:19:57.04 0.net
いや、それはw

252 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:20:45.33 0.net
仕事しなくない人に(r

253 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:22:48 ID:0.net
>>251
コロナ感染の危険性があるから在宅勤務したいと言ってるのに出社させようとしたらハラスメント
大企業ならハラスメント講習受けてるから知ってるでしょ

254 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:26:34 ID:0.net
在宅育休手当て出してくれんかな
独身よりこっちの方がきついわ

255 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:30:02 ID:0.net
>>254
さすが頭まんこ

256 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:31:22 ID:0.net
>>226
一回が少ないから悲しみ

257 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:33:05 ID:0.net
>>254
子供の世話とかやってるとそう思う

258 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:38:34 ID:0.net
>>256
ていうかもういっそ年俸制で12ヶ月で割ればいいのにねぇ複雑すぎるし

259 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:53:43.77 0.net
>>191
ごめんね奥さん

260 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:55:28.57 0.net
政府は今まさにテレワークを推奨しているんだけど
知らない奴は日本人じゃないのかな?
これは最近のごく一例
ttps://japan-telework.or.jp/news/support_network/
2020.07.09
総務省が「テレワーク・サポートネットワーク事業」の開始を発表

261 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:57:45.02 0.net
>>260
本音と建前くらい理解しろよ

262 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 16:59:01.27 0.net
建前のために税金じゃぶじゃぶ突っ込んでるの?政府が??
本気で言ってるなら病的だなw

263 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 17:16:13 ID:0.net
>>232
チクったのが自分だとバレると怖いのでできない

264 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 17:26:38 ID:0.net
>>260
賢い諸氏はIBMがテレワークを試した結果オフィスワークに戻ったのはもちろん、テレワークは「禁止」にまで至ったことをご存知だろう

265 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 17:28:19 ID:0.net
>>262
社会ってわかる?
子供かな?w

266 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 17:43:18.30 0.net
>>265
レス乞食でないとしたら
お前本当にどうかしてるよ

267 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 17:46:07.10 0.net
>>264
IBMはしらんけどLenovoはコロナ前から積極的にテレワークしてたね

268 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 17:50:00.22 0.net
>>264
IBMなんて三流ブラックは参考にならない

269 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 17:51:45.13 0.net
日立や富士通だけでなく経団連もテレワーク推奨してるの知らないのかな?
トヨタもテレワーク化しようと進めてる

270 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 17:53:40.93 0.net
ハイエースでも買って日本全国回りながらテレワークしたいわ。

271 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:08:59 ID:0.net
>>266
え?本気でわからない?
マジで言ってる?
政府の助成金の仕組み、普通に理解してたら>>262みたいな子供みたいな反応しないぞ?

大丈夫か?色々と

272 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:19:15 ID:0.net
>>269
日立は口だけ
やってる感出したいだけ

273 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:19:19 ID:0.net
>>253
大企業だけど全社周知で最低でも週1出社を義務付けてるから無理
ハラスメントといっても法務室かホットラインに言ってくれってなるよ

274 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:19:57 ID:0.net
>>263
第三者が見ても明らかなのに理不尽だよな
巻き込まれずにぶちのめす方法があるといいのに

275 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:19:58 ID:0.net
>>253
会社が危険性が低いと判断している以上無理

276 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:22:36 ID:0.net
>>260
政府が推奨という言い方をしている時はさほど力を入れていない時に使う言葉。
政治家がいう前向きに検討と一緒だな。
ちなみに政治家が「前向きに検討する」と言ったときは「何もしません。」ってこと。

277 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:26:38 ID:0.net
>>269
日立w
富士通w
経団連w
仕事のできないことで有名な連中の名前出されてもw

278 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:27:26 ID:0.net
>>277
トヨタは認めるんだw

279 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:28:21 ID:0.net
>>272
そういうなら証拠は?

280 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:34:28 ID:0.net
NTTデータは徐々に出社にシフト
4月5月のリモート接続は3万を超えていたが7月は1万以下
会社としてはテレワーク推奨としているもののテレワークは最大80%までと区切って完全在宅を否定している

281 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:39:06 ID:0.net
推奨は強制じゃないからね
依頼としては一番弱いんじゃないかな
推奨<強く推奨<原則、こんな感じ

282 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:44:01 ID:0.net
社内で死者が出てるのにそんなんなん?

283 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:47:11 ID:0.net
在宅勤務スレなのに出社したいおじさん多いの?w

284 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 18:56:31 ID:0.net
>>256
年収次第だけど厚生年金の天引き減るんじゃね

285 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 19:04:05 ID:0.net
>>283
テレワークしてみて楽なのは事実だけど
サボらなくても仕事が回らないのは実感してるから
全体で5%も効率落ちたら、はっきり会社の将来は暗転する

286 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 19:17:53 ID:0.net
>>285
どんな業種?

287 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 19:30:05 ID:0.net
テレワークで眠くなるのは二酸化炭素濃度が高いからかもと思って、二酸化炭素濃度測定器の安いやつをアマゾンで買って室内を測ったら、約900ppmで特に問題なかった

在宅勤務で仕事がはかどる環境作り5つ 二酸化炭素濃度も影響
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/18490268/

288 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 20:10:18.97 0.net
>>287
ゲームに夢中で寝てる暇ないんだが?

289 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 20:11:18.92 0.net
だいたい週末は「テレワーク解除になっちゃった」おじちゃんによる荒らしで伸びるよねw

かーわいそーw

290 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 20:12:06.03 0.net
それな

291 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 20:17:03.42 0.net
>>203
自宅は最後の聖域。こいつは死刑だ

292 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 20:42:09 ID:0.net
>>287
逆だな
職場だと午後はだいたい眠くなるけど
在宅で眠くなったことは一度だけ
その日は腹の調子が悪くて体調よくなかった
それ以外は全然眠くならない
通勤しないから朝が遅いせいだと思う

あと今は出勤中もオフィスもマスクつけっぱなしだかや酸欠になってる
在宅の方が明らかに頭が冴えてる

293 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 20:44:51 ID:0.net
在宅勤務の休日勤務おわったわ
ここ3ヶ月で初めて。
休日出社とはまた違う趣きがあるな、これ

294 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 20:52:06 ID:0.net
テレワークで最高なのはくだらねぇ会議は寝てても桶になったことだわな。これだけでどれだけ生産性上がったことか。

295 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:02:11 ID:0.net
労務管理をどうしているのか気になる。
9:00〜21:00まで休憩なしで仕事出来るんかね。承認しないけど。
いや、ホントにやってるなら良いんだけどね。んな訳あるかいってなるんだけど。
残業増えすぎやろ。

296 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:07:34 ID:0.net
労務管理をする側でなくされる側のお前ら乙wwwww

297 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:11:33 ID:0.net
tp//youtu.be/8-vG9QMXOqs

298 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:14:59 ID:0.net
労務管理が仕事に入ってるだけでマウティング?
空しい人生だな

299 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:26:33 ID:0.net
>>298

いや、マネージャーなら普通やないか?

ヒラは必要ないけどな!

300 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:27:37 ID:0.net
>>298
虚しくない人生あったら転生するから教えてちょ

301 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:28:37 ID:0.net
>>299
残念www
ヒラはヒラでもプロフェッショナルだから、管理なんてされませ〜ん

302 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:29:25 ID:0.net
ヒラ社員のプロフェッショナルか・・・

303 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:32:06 ID:0.net
平プロ

304 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:32:21 ID:0.net
(自称)プロフェッショナル()www乙w

305 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:38:04 ID:0.net
5chでマウントとるのが生き甲斐です

306 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:38:23.92 0.net
>>243
新しい生活様式確認しとけ

307 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:42:17.55 0.net
必要なときに根性見せてくれるなら
余裕ある時は適度にサボってくれたらええわ
どうせ裁量労働制だし

308 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:49:18.02 0.net
>>307
うちのトップはまさにその考え方。急用の時は勤務時間外や休日でも電話かけてくるけど、
のんびりした時期は「オフィス来なくていいから気晴らしに出かけてきなよ」みたいな感じ。

309 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:51:00.35 0.net
労務管理は割とセンシティブな話題だったかwwww

310 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 21:52:56.20 0.net
>>309
労基はうざいから

311 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 22:04:54.02 0.net
ヒラがマスターベーションを極めるとプロフェッショナルになるらしいw

312 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 22:10:48.96 0.net
週末に5chの片隅のテレワークスレで
マウティングするしかない人生って空しいよね
可哀想に

313 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 22:15:38 ID:0.net
お前の国じゃンは発音しないのか?

314 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 22:25:13 ID:0.net
>>308
そういう上なら繁忙期に休出してもいいよな
うちは時間拘束が仕事だと思ってるから

315 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/11(土) 23:34:18 ID:0.net
自宅のプリンター壊れたから近所の家電屋行ったんだけど
店員と話してたらコロナの影響で工場が生産縮小して中々手に入らないんだと。
個人的には展示品で良かったけどカミさんが嫌と仰るので仕方ないから予約してきた。半月以上待ち・・・
テレワークで年賀状くらいにしか使わないプリンター使おうとしてインク詰まって故障した人が結構来てるって。

316 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 00:08:59 ID:0.net
>>315
最後の行、自分かと思ったw
黒以外詰まってカラー印刷できないけど
モノクロがあれば何とかなる業務だから我慢してるけど
そんなに待つんじゃ予約しておくかな

317 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 00:37:04.35 0.net
うちはリースで複合機入れた

318 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 00:56:41 ID:0.net
そういやレーザープリンター買った知り合い何人かいるわ
日常的に家で印刷していくこと考えたら色々メリットあるとかで

319 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 01:13:21 ID:0.net
tt//www.twitch.tv/kato_junichi0817

320 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 01:36:23 ID:0.net
>>260
意味あんのかこれw

321 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 01:47:07 ID:0.net
無駄金使うの好きだよなw

322 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 02:10:51.02 0.net
プリンター使いたいんだけど、家のは壊れてるからコンビニで…
と思ったが、コンビニのプリンターって中に情報残るの?
使わんほうがいいのかな
在宅手当が1円も出ないから新しく買う気にもなれない

323 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 06:47:14 ID:0.net
うちの会社は自宅のプリンターもコンビニなどのも利用禁止
不便で仕方ない

324 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 07:07:42 ID:0.net
うちも印刷禁止
まあ当たり前だよな

325 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 07:50:04.38 0.net
>>320
このスレにも、これを見て「政府はテレワークに本腰!」って喚いてるお子ちゃまがいるんですわw

326 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 08:08:47.69 0.net
>>322
コンビニは良くない気がする

うちも手当は1円も出ないけど自主的に色々買ったよ
インク代、電話代、光熱費も今後も在宅継続すると
バカにならないからどうかと思うんだが
まー無駄な通勤させられるよりはましかと諦めてる

327 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 08:48:09.51 0.net
まあ通勤用に鞄とか服とか買うみたいなもんだよな
途中でいきなり在宅に変更されたから突然いろいろ買わなきゃいけないのを変に感じるだけで
最初から在宅勤務の会社に入るならまず入社時に在宅勤務だ用設備一式買ってると思う

328 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 09:04:32.16 0.net
サラリーマンは給与所得控除があるんだからある種妥当とも言える

329 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 09:27:43.37 0.net
>>327
いやーそれはない
在宅勤務に必要な「機材」は会社が支給するものだよ
服や鞄みたいな日用品とは違う

330 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 09:43:27.42 0.net
マンションにZAQが入ってるからそれでテレワークしてるんだけど、日中から夕方は2Mbpsぐらいまで速度が落ちるんだ
そのせいかZoomがぶつ切り状態
会社がモバイルルーターを月1000円で貸してくれるんだが、そっちの方がいいかな?

331 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 09:43:57.94 0.net
デスク、椅子、ディスプレイ2枚、スマホ充電器、、
どこまでかの線引きは難しい感じするけどね

332 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 09:44:08.55 0.net
自宅に仕事する環境がないなんて言ったらテレワーク許可されない

333 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 09:48:07.27 0.net
>>329
営業なんかスーツ時計鞄等々合わせて10万超入社時に用意するのが普通だし、仕事以外には使わないからまったく日用品じゃないけどビタ一文出ないぞ

334 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 09:52:58.56 0.net
モバイルWi/fiなんて数百bps出るって謳ってても実際は良くて数M bpsしか出ないよ
K bps単位ってソフトバンクの例もあるし
自己負担が0じゃないならムダじゃないかな

335 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 09:54:16.01 0.net
>>331
今の状況でやむなくなだれ込んでるとこはあるね
でも本来はモニターやプリンタは会社が支給するものだよ
電話代は通信費で出すらしい
東京都はリモートワーク用の端末の費用もカバーする補助金出したよね

336 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 09:58:59.83 0.net
うちのマンション、8月に共有のフリースペース潰して、在宅勤務者向けの共有個室スペース作る予定
今度説明会するんだが、年寄りが反対しないことを祈るのみ
しかし共有のジムがまだ閉鎖してやがる
高い管理費払ってんだから何とかしてくれ

337 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 11:18:52 ID:0.net
>>336
タワマン?管理費いくらなの?

338 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 11:24:26 ID:0.net
年寄りはともかく
在宅勤務できない会社の人間が、出社させられてるのに使いもしないマンションの在宅勤務部屋の工事費折半させられるとか死んでも許さんだろ
そいつらに何かメリットあんの

339 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 11:52:06.13 0.net
どうせフリースペースもろくに使われてなかっただろうからいいだろう

340 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 12:18:18 ID:0.net
つーか、家でやれw

341 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 12:42:45 ID:0.net
会社員やってると将来不安になる時ない?
俺は現状クビになったら今の稼ぎ未満になるの確実だし、自分で稼げる力が欲しいなとしばしば思う
そうは言っても家庭があるとおいそれと副業もできないし、投資でもするしかないのかね

342 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 12:44:25 ID:0.net
>>338
釣り餌でかすぎ

343 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 12:47:51 ID:0.net
1kに住んでる人で、郊外で1LDKとか2kの部屋に引っ越そうとしている人いる?

344 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 12:50:42 ID:0.net
>>341
あるよ
自分もクビになるか会社潰れたら今ほどの収入は見込めないと思う
でも投資で儲けられる性格ならとっくにやってるはずだから
それだけは手を出さないことにしてる

345 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 12:51:09 ID:0.net
共用スペース活用例なんてコロナ拡散推奨マンションかよ

346 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 12:53:45 ID:0.net
>>341
不安になるような会社なら転職したほうが良いんじゃない?
おれは会社に不安はないけど不満はある
投資は20年くらいやってるけど平均して年間50%くらいしかプラスになってない

347 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 12:55:30.83 0.net
年寄りが集まりそうだね

348 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 13:08:07.50 0.net
>>346
転職したら間違いなく年収下がると思う
今の稼ぎに不満はないし、会社が潰れる可能性はそれほど高くないが、自分が40超えて切られる可能性はそれなりにある気してる

349 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 13:32:39.44 0.net
と、築50年木造アパート独身40代

350 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 13:34:43.34 0.net
レーザープリンターはテキスト印刷は綺麗だよ
モノクロならコピーやスキャンができる複合機も安いし
3万円未満ぐらいかな
インクじゃなくてトナーだから頻繁に交換する必要もないし
ただ買うならトナーがいくらするかも要チェック

カラーレーザープリンターはNECに2万円台のがあるけど、プリント機能だけ
カラーレーザープリンターは、コピーやスキャナーが付くと急に価格が高くなる

写真のプリントはインクジェットの方が綺麗

351 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 13:39:01.85 0.net
広い戸建てで静かに完全テレワーク可能で在宅手当月1万円の俺勝ち組過ぎですまん
昼外食しないから金掛からないし会社の業績もいい
中途採用もしてるんだよな
もっと訴えればいいのに

352 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 13:57:03.42 0.net
>>350
レーザープリンターだとトナー交換とかほとんど無いかと

353 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 13:57:42.97 0.net
>>314
なんか上手い表現だな

354 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 14:02:06.34 0.net
>>349
残念ながらハズレです
山手線内側駅直結の鉄筋コンクリート造です。

355 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 15:37:07.31 0.net
たくさんブリンとするとシュレッダーも欲しくなって小型の安い奴買ったら、何枚かシュレッダーかけるとモーターが熱を持って止まって、一時間ぐらい冷まさないとまた使えなくて
そういう仕様だとか
シュレッダーもよく調べて買わないと駄目だ

356 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 16:41:04 ID:0.net
みんなテレワークなのに何を印刷するの?

357 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 16:51:33 ID:0.net
家で印刷できるとかセキュリティあますぎだろw

358 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 16:57:19 ID:0.net
>>357
公開文書を印刷することあるから
英語で数百ページとかモニター上で読むのは辛い

359 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 17:13:05 ID:0.net
英語だと何で辛いのかわからん
字が小さいからか?

360 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 17:14:13 ID:0.net
しばらく在宅続きそうだから良いマイク買った
50万したw

361 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 17:17:58 ID:0.net
誰得よ?

362 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 17:26:21 ID:0.net
>>356
自作の給与明細

363 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 17:42:52 ID:0.net
>>359
数百ページの英語文書を余裕で読めるなら悩みは無いだろう

364 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 17:51:18 ID:0.net
定期代でてる?
ほとんど出社しないから丸儲け

365 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 18:06:57.45 0.net
マイクなんてなんに使うんだ?

366 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 18:12:59.18 0.net
>>363
そんだけ多いと日本語でも同じじゃねって話

367 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 18:22:54.18 0.net
>>365
オンライン会議しないの?

368 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 18:24:48.34 0.net
50万だとプロ仕様でしょ?オンライン会議だけじゃない気がする

369 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 18:26:18.61 0.net
>>367
しない
ラインで会議してるわ
俺も買おうかな

370 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 18:47:05 ID:0.net
LINEってアナログ電話のこと?

371 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 19:19:08.23 0.net
一眼カメラ買ってWebカメラにすれば画質いいぞ
レンズは85mm単焦点買って付けて

372 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 19:22:49.89 0.net
マイクは声優さんが使うようなの良さそう?
マイクの前に息カットする円盤みたいの付けてマイクに口近づけて話せば音良さそう

373 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 19:28:24.04 0.net
そんな高音質で会議してどうすんだよw

374 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 19:29:31.24 0.net
鼻息がすごい奴とかいるよね

375 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 19:41:02.69 0.net
>>360
なんだ?在宅のナレーターとかか?w

376 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 19:48:22.08 0.net
>>364
うちは2月と8月にまとめて支給
次の8月はたぶん出ないだろうな

377 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 19:49:10.47 0.net
女優ライト買おうかな

378 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 20:07:17.66 0.net
>>377
自作したw

379 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 21:00:32 ID:0.net
明日出勤日なの忘れてたわ
休みたいな

今のうちにちょっと熱っぽいってメール送るか

380 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 21:30:15 ID:0.net
>>326
うーん、コンビニはやっぱりやめておくか
上司に「在宅は自己都合ですよ。光熱費かかるのが嫌だったら出勤してください」って言われたから…。
ちょっと言い方が高圧的だったし、なんかお金かけるのも馬鹿馬鹿しいと思っちゃって。
データをアップして、出勤してる他部署の同期にプリントアウトしてもらうかな。
きっとこれも漏洩対策としては不正解だろうがな。

381 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 21:30:25 ID:0.net
女性は、こんなふうにソフトボックスで上下から満遍なく照らす
下からの光は白い机からの反射や、レフ板や白い紙を机上に置いて反射させてもいい
https://cdn.profoto.com/cdn/052c14b/contentassets/7784c9eed38149edb9a6029cede7a9ff/profoto-d2-carolina-nikotian-bts-setup-5-002.jpg

男性は、左右のどちらかだけから照らして、光が当たらない方の顔には影ができるようにするとかっこよく見える

382 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 21:37:49 ID:0.net
>>380
在宅が自己都合ね…
政府か官僚のどこかに聞かせたいね
とんだ不良企業だよ

383 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 21:41:45 ID:0.net
斜め背後の上からの光を追加すると、髪の毛に白い光の輪郭が入って女性も男性もかっこよさが増す

384 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 21:41:54 ID:0.net
無能な上司さんだな
きっと、自分の保身しか考えてないんだろ

385 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 22:06:00 ID:0.net
s//youtube.com/watch?v=MFZcKv5J1rc

386 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 22:12:47.83 0.net
テレワークで分かったことは

管理職は不要だということ。

387 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 22:20:34.89 0.net
首都圏感染者また増えてるしテレワークが再度活性化するかな
在宅で業務回せるから出社は勘弁して欲しい
電車乗ると一両に1人は変なのいるからストレス溜まる

388 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 22:32:57.91 0.net
>>386
お前がそう思っても残念ながら管理職は無くならない。
というか中堅企業以上の経営陣は皆管理職。

389 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 22:40:47.69 0.net
>>380
在宅は自己都合w
ヤバそうな上司だな
ブラック企業なのか上司がクソなのか・・・

390 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 22:54:57.98 0.net
管理職なんていらないわ
ハンコ押して終わり、こんなのロボットで良い

391 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 22:56:20.01 0.net
>>380
一見聞くと会社側がせこいが、ただ通勤手当出てるんだったら文句言えねえな。
管理する側も管理される側も自分に都合良いことしか言わない奴多いからな。

392 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 23:01:48.40 0.net
>>391
残念ながら、通勤手当は出ていません…

393 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 23:10:28.24 0.net
>>392
草。さすがに出社した日分の実費は貰えるよな?もしそれすらなかったらブラックなだけや。

394 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/12(日) 23:39:07.70 0.net
>>393
うん、さすがに出勤した日の通勤費は出る。笑
なんか、お金の話をすると上司の目がギラギラするんだよね。
同族会社だし社長の腰巾着だから、お金の話を社長にするのが嫌なんだと思う。

395 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 00:03:57.18 0.net
明日は久々の出勤だわ憂鬱

396 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 00:06:40.60 0.net
テレワークでも同僚がウンコで憂鬱

397 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 00:27:40.24 0.net
>>395
同じく
週1ぐらいにしてほしいな
>>396
お気の毒さま
うちも同僚がクソだけどテレワークだと基本絡まないから仕事捗る

398 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 00:28:34.50 0.net
>>397
自己レス
395は久々なのにずれたこと書いてごめんw
うちは週3になった

399 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 01:45:59.34 0.net
>>397
週1でも多いわ
月1で事足りる

400 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 02:53:32.76 0.net
>>399
人間関係が上手くいってないの?ただ面倒とかだったら君は組織で働くことに向いてないと思う。

401 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 07:15:24 ID:0.net
おはようございます
今週も、そこそこ頑張っていきましょう

402 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 07:54:26 ID:0.net
>>400
人間関係は良好
出社しないと出来ない業務はあるけど月1で十分ってこと

403 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 08:40:29 ID:0.net
今さっき取引先と電話会議した。
先方の奥さんが子供にヒステリー起こしてて、ギャンギャン声がこっちにまで届いてて気まずい。

404 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 08:46:38.78 0.net
アパート、マンションだとやっぱそれがあるよなぁ
子持ちは大変だよ
先輩が電話したがらないのもわかる

405 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 08:47:31.59 0.net
今日は出勤日
やだよ〜やだよ〜月曜から集まって会議だよ〜
でも涼しくてよかった

406 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 08:53:20.28 0.net
会議用の単一指向性マイク買った。
周りで騒いでても一切相手に聞こえないので快適。

407 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 10:04:28 ID:0.net
6月以降で出社したのは健康診断の1日だけ

408 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 10:08:23 ID:0.net
今週2月末以来久々に出社

409 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 10:15:11 ID:0.net
コントロールパネルってどうやって開くの?とか電話かけてくんなや・・・

410 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 10:15:26 ID:0.net
>>403
普通そういうのを察して嫁側も遠慮するもんなんだけどな

411 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 10:31:43 ID:0.net
遠慮も何も子供ギャンギャン言い出したら浴槽に沈めるとかでもないと静かにならんだろ

412 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 10:45:15.94 0.net
>>380
光熱費とか家賃とか通信費用を経費にして、所得から引いて税金減らせないか?

俺は社宅だから家賃は無理なんだが

よく考えてみたら、会社の仕事を家でやるのに必要な設備の費用で自己負担しているものは、経費に算入できると思うのだが

413 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 10:51:02.23 0.net
>>411
「奥さんが」

414 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 11:00:27.34 0.net
子供がしずかで大人しくしてたら奥さんギャンギャン言わないだろw

415 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 11:25:21.71 0.net
>>412
お前、リーマンやないやろw
それとも単なる無知か

416 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 11:42:49.32 0.net
そもそも仕事に使うものを個人が買うことを考慮して、給与所得控除が全リーマンについてるからね
通信費なり設備費なり最初から経費として引かれてるんよ

417 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 11:51:37.08 0.net
>>410
ヒステリー女は怒鳴るのが好きなんだからそんなん我慢できんやろ

418 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 11:53:25.30 0.net
子供が暴れてるのは大変そうだなと思うが奥さんがそれであまりにも怒鳴り散らしてたら酷いなと思うわ

419 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 11:54:19.39 0.net
ウサギ小屋住みは仕事部屋もなくてかわいそう

420 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 12:01:03.00 0.net
テレビ会議なり大事な電話なりするときは嫁にするからって予め言っておくわ
気を遣って子供を宥めて大人しくしてくれてる

421 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 12:06:37.44 0.net
>>418
後輩と電話してたらいつも喧嘩でもしてるのかってぐらい怒鳴ってる人いる。聞こえてる俺も辛いが後輩はもっと辛いんだろうなあれ。こればっかりは女の性格によるからな。それでもほとんどは仕事中は大声は控えてくれそうだが

422 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 12:06:57.77 0.net
耳栓とかすりゃいいだろ?
ノイズキャンセリングイヤホンでもしないよりはいい

423 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 12:09:33.75 0.net
こういう問題あるから全員出社になるんだよな

424 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 12:11:27.94 0.net
ヒステリー気質な人と結婚した人が悪いんです

425 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 12:17:09.70 0.net
うちの場合、ご近所の奥様方の井戸端会議がボリューム大きすぎ
5階のうちまで普通に響いてくるw

幸い娘のピアノ練習用に防音部屋作ってるから、そこで仕事してる
行き詰まった時にピアノ弾くと気晴らしになるしね

426 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 12:17:29.15 0.net
女はみんなヒステリー

427 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 12:52:59.94 0.net
>>425
ピアノこれ弾いて
https://youtu.be/JcUh-ggBfzI
https://www.youtube.com/watch?v=zucBfXpCA6s

428 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 12:54:17.85 0.net
メールやチャットでヒステリックな文章送ってくる奴いるからな
まじ勘弁してくれ

429 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:05:58.12 0.net
>>428
そんな奴いんの

430 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:06:37.53 0.net
>>429
絵文字付きで送るバカもいるくらいだからな

431 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:06:55.02 0.net
在宅勤務煮詰まってきてから増えた気がする

432 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:09:06.65 0.net
うちのマンションは仕事で使用は禁止だからテレワークできない
住居専用物件とのこと

433 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:09:16.02 0.net
相手とメールやチャットのやり取りでこじれたら、即電話して話す
声で話をすると結構解決する
文章で意見を書いてると、いつの間にかヒートアップしてきちゃうからな

434 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:11:13.20 0.net
文字だと誤解を招きやすいからね
まぁこんなのはメールが流行り始めた30年くらい前から言われていることだが

435 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:11:39.81 0.net
かなでマジ糞デブだな

436 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:13:06.28 0.net
>>432
そういう意味じゃないんじゃね?

437 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:20:10 ID:0.net
ヒステリックなメールって例えばどんなの
普通のビジネスメールであんまり想像つかない

438 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:23:55 ID:0.net
>>430
うわぁ、それはありえないね

439 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:33:09 ID:0.net
絵文字はさすがに見たことないや

440 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:39:29 ID:0.net
メール中に謎の空白行があって、そこを範囲選択すると文字が見えるとか

441 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:41:29 ID:0.net
>>432
仕事や事務所として使うと人の出入りが多くて部屋が痛むからな
一人で仕事するだけなら平気だよ、たぶん

442 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:42:33 ID:0.net
メールはともかくチャットはわりと絵文字飛び交ってるわ
親指立てるグッドサインとかOKサインとかくらいだけど

443 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:43:37 ID:0.net
>>442
レベル低すぎ

444 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:48:48 ID:0.net
というかチャットはリアクション機能で絵文字使うのが推奨される使い方じゃないの?
高齢化してる会社は知らん

445 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:50:33 ID:0.net
うちもリアクションで絵文字使う。LINEでいう既読みたいな感覚だよな

446 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:52:56 ID:0.net
emojiはグローバル文化になって外資のレベル高いとこほど使ってる印象だわ
外人が使いまくるから中の人間も影響受けるんだろうけど

447 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 13:57:27 ID:0.net
社内のチャットでは絵文字つかう

448 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 14:01:29 ID:0.net
社内チャットでは普通に絵文字使って、社外の人との共有チャットならリアクション絵文字だけかな
歳の離れた偉い人が相手ならリアクション絵文字も避ける

449 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 14:03:28 ID:0.net
>>432
それは事務所として構える場合じゃないか?
一人でするテレワーク禁止ってことはあるまい

450 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 14:07:48 ID:0.net
家業、継ぎます! /【マンガ】二代目! 第1話
https://bizhint.jp/report/379595
このマンガ面白い

451 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 14:20:04 ID:0.net
>>4
社食の有るとこと無いとこの差を埋めるため
一人当たり250円/日だと月5000円

452 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 14:21:40 ID:0.net
>>179
泉区

453 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 14:37:17 ID:0.net
感染拡大防止策として

テレワークにご協力ください。

詳細は画像内QRコードから

動画にて説明しております。

https://i.imgur.com/F8lMB0v.jpg

454 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 14:43:08.41 0.net
>>451
ウチも格差埋めるために手当て出てる

社食あるとこは一食400円控除
無いとこは250円を支給
手当てだから課税もされるし社食のが断然得

455 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 14:46:08.26 0.net
旦那が昼間家にいると、奥さんのストレスが溜まるから、どこかに部屋借りてそこで一人で仕事してもらいたいよな
車があるなら車内でもいいし
庭があるなら庭にテント張ってそこでもいいし
会社近くのファミレスとかでもいいし

456 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 14:49:34.74 0.net
>>437
フォント超拡大の赤字で激怒メール来たことあるw

457 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 15:24:00.68 0.net
>>456
そこまではしないけど馬鹿でルールを守らない奴にはそういうメールを送りたくなるよ。
うちは小売で販売スタッフが全社員の8割以上なんだが、そういう奴が多くてイライラする。
頭の悪い学校の先生の気持ちがよくわかるわ。

458 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 15:27:28.96 0.net
>>455
マイカーテレワーク勢って本当にいるのな

459 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 15:29:34.61 0.net
>>456
営業がメール内で重要なところにマーカーつけてたら怒られたっていうのはあったな
同様にレスバめいたマーカー付きメール合戦も見たことあるけどギャラリーとしてはウケたw
自分はあまり気にしないけど強調されることで強い言葉と受け取る人もいるんだろうね
あと相手との関係によるところも大きいか

460 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 15:50:01.43 0.net
N-VAN改造して、車内でデスクワークしたいな

461 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 15:56:12.67 0.net
Googleメールは文字に色つけれるけど、あれ、やる奴バカでしょ。
俺は、普通のテキストメールしか絶対しないあれは、学校でも教科書全部にアンダーラインひくようなやつだろ

462 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 15:58:47.70 0.net
女はヒステリーというか
お局はヒステリーだから、いらない。
無駄なこだわりとか話し方にとげがあってこわいし、関わるとパワハラ扱いされかねないから、極力無視で、自分の仕事も絶対に任せない

463 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 16:25:12.14 0.net
>>460
小型キャンピングカーで放浪しながらテレワークとかいいよな

464 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 16:25:42.85 0.net
女が役職つくとろくなことがない

465 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 16:25:59.02 0.net
君ら また藤井君の将棋見てるの?

466 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 16:52:48.99 0.net
>>463
まさに夢の生活
富士通羨ましい

467 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 17:07:07.42 0.net
富士通の社長は昔会社が儲からないのは社員が働かないからとか言ってなかったっけ?

468 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 17:08:56.49 0.net
YouTubeとかでバンで仕事しながら車中泊してるやつらは自由な生き方を気取っとるが、条件揃えば誰でもできることでしたとw

469 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 17:29:42 ID:0.net
>>416
特定支出控除に出来るんじゃないか?って話

470 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 17:34:08 ID:0.net
>>403
うちのカーチャンみたい
あの手のタイプは、わざと他者に聞こえるように、自分大変をアピールするんだよ
伴侶に恥をかかせる形でね

471 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 18:08:44 ID:0.net
リモートで産業医面談やったことある人いる?
残業多すぎてうけろってきたけどどうしたもんか
産業医に話したところで解決しないよね

472 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 18:32:10 ID:0.net
15時過ぎに自宅マンションから徒歩30歩のコンビニに買い物に行ったら、お巡りさんに
「こんな時間に何で出歩いてるの? 仕事してないの?」
って問い詰められたよ
お巡りさんには「在宅テレワーク」って言葉が理解できなくてニート扱いされるわ、間の悪いことにモバイルSuicaで支払いするつもりで財布持ってきてなかったから身分証明できるものなくて、免許持ってきてないって言ったら徒歩なのに「免許不携帯」って言われるわ、すぐそこのマンション自室に行けば運転免許証もあるって言うのに道端での聴取にこだわるしさ
結局20分ぐらい時間を取られたと思う
さすが不祥事の多いことで有名な某県警、やることが違うね

473 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 18:34:07 ID:0.net
えー無職も普通にいると思うが出歩いちゃあかんのかw
自営とか夜勤とか平日休みとかいろいろいるだろ
神奈川?

474 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 18:36:25 ID:0.net
公安委員会に苦情の窓口あるよ。ムカついたらクレーム入れたら?

475 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 18:39:17 ID:0.net
>>472
免許不携帯?
歩くときに運転免許書か身分証明書持ってないといけないなんて
日本人に義務付けられてたっけ?
外国籍じゃなければそれ本当にどこかに訴えた方がいいんじゃないの
不当すぎる

476 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 18:39:39 ID:0.net
警察の性格が悪すぎるのか、徒歩30歩だからあまりにも酷い格好をしていたのか

477 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 18:56:44.11 0.net
地方の車社会だと、免許証を持ってないのは「人間の出来損ない」扱いされるのは事実
だから高齢者の免許返納も進まない

478 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 19:00:11.80 0.net
アニョハセヨ

479 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 19:13:55.12 0.net
よっぽど挙動不審なんじゃねぇの?

480 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 19:18:10.04 0.net
>>478
在日だったら逆にそんな厳しい扱い受けないでしょ
あとで面倒くさいもん

481 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 19:49:06.32 0.net
>>477
んなこたーない。金持ちはそもそも自分で運転しないよ。

482 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 19:54:47.60 0.net
>>469
あれは特定支出が給与所得控除の半額を超えなきゃダメだからハードル高いわ
しかも家賃や通信費は特定支出に該当しないし

483 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 20:09:12 ID:0.net
>>469
少しは調べようよ。特定支出なんて対象項目限られてて給与控除の超過分(年収上がるほどハードルが上がる)だから全く役に立たない。

484 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 20:30:22 ID:0.net
>>481
え?車持ってないの?
まさか免許ないの?

485 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 20:31:36 ID:0.net
今時車持つとかバカだろ
あっても邪魔なだけw

486 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 20:33:09 ID:0.net
明確に邪魔になるのなんて都心くらいのもんよ

487 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 20:42:59 ID:0.net
>>483
金額面は新幹線通勤とか何とでもなるんだが経理から証明書をもらうハードルが高い

488 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 20:47:22 ID:0.net
先週の金曜から土日抜いて今週の水まで出勤予定だがやっぱしんどいな
いずれは元に戻りそうだから慣れないといけないんだが

489 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 20:53:30.25 0.net
うちの23区内マンションの駐車場が月4.5万、ローンが月4万
ガソリン代が月7000円ぐらい、車検は月0.5万、その他保険料含めると大体月10万円

これを35年間続けると4200万円
マンションが余裕で買えてしまう

車が趣味ならいいかもしれないが、全く興味のない俺はこんな負債は抱えたくないな

ちなみに田舎だと軽自動車で駐車場タダになるので月2万程度で維持出来るので一人一台が普通になる

490 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 20:53:59.38 0.net
>>472
嘘つくなや

491 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 20:55:11.10 0.net
怪しい風貌してるんだろう

492 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 20:56:47.00 0.net
今日からウチは全社員テレワークに戻った
仮想PCのメモリが4GBなのは設定だけで、
物理的なメモリを利用人数で割ると2.8GBぐらい
だそうだから、重いのなんの
Excelでシートの切り替えに10数秒、
メモ帳での日本語入力すら円滑にできない

最初頼んでた富士通の設計通りにやればいいものの
安い見積もりの業者に乗り換えた結果がこれだよ

493 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 21:03:49.21 0.net
>>492
今どきIT予算ケチる会社に未来はないわな。今や企業の生命線だってのに。老害とお局リストラしてでも投資するべき、とIT屋の俺が言ってみる。

494 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 21:06:58.84 0.net
>>488
俺なんて出張決まったぞ

495 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 21:08:43.16 0.net
>>493
全くそのとおり

496 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 21:13:09 ID:0.net
テレワーカーはクビw

497 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 21:15:17 ID:0.net
忘年会の中止が今の時点で早速決まったわ。zoom飲みは要らないけどマリカーやマリパでオンライン対戦やりたいなぁ。

498 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 21:21:14 ID:0.net
ミクシィがテレワークも織り交ぜながら、基本出社の方向で調整してるみたいだね

499 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 21:29:39 ID:0.net
>>497
うちの会社は親睦会のイベントが全て中止になった
もともと親睦会撤廃希望の社員が多かったから、みんな喜んでるよ…
薄給だから会費1カ月1000円も馬鹿にならない

500 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 21:30:04 ID:0.net
うちの会社ってお局さんとか言われる人たち
いわゆるアラフォーの独身女性なんだが結構可愛い人多いぞ

エステとかヨガにお金と時間突っ込んでるだけあって綺麗な人が多い

女性は年齢じゃないと思う

501 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 21:34:13 ID:0.net
>>500
男ウケより自分のために己れを磨け、って言われてきた世代なんだろうな
同じ女性・同じ男性でも、20代くらいの世相でだいぶ思考の傾向は変わると思う
男並みに残業頑張っちゃうのも大抵はアラフォー
今の若い子は、自分を大切にするから、会社のためには頑張らない気がする

502 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 21:36:03 ID:0.net
>>488
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590332517/

503 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 21:54:11.41 0.net
>>489
4000万で買えるマンションだと
単身者用マンションか築35年超になりそう

504 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 22:11:38.18 0.net
>>497
zoom飲み何回かやったけど、クソつまんないからな

505 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 22:33:30.78 0.net
かつての上司に「全力で頑張るのは良いけど会社は守ってくれないよ?」と言われたのを今でもよく思い出す
あれは「お前はリストラされる運命だから頑張っても無駄だよ」と言ってくれてたんだろうな

506 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 22:36:06.14 0.net
>>501
アラフォーは頭数多くて氷河期被ってる人が多いから
馬車馬みたいに走り続けちゃうんだよね

507 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 22:44:57 ID:0.net
今日上司がテレワークやめるように上に進言しててアホちゃうかと思ったわ
プログラマーとかいうこの世で一番テレワークに向いてそうな仕事だというのに

508 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 22:47:54 ID:0.net
>>503
田舎ならでかい家が建つな

509 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 22:48:12 ID:0.net
>>501
んなーこたない
若いのだって残業してる
年代じゃなく人だよ

510 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/13(月) 23:59:29 ID:0.net
会社は守ってくれないけど
辞めても次が見つからないから辞められない

511 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 00:01:26 ID:0.net
>>510
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1590332517/

512 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 00:03:10 ID:0.net
次が見つかっても誰も知らない中で最初からテレワークって辛すぎじゃない?

513 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 00:05:36 ID:0.net
営業の声のでかい会社は駄目だな
なにがなんでも出社に持っていきたがる

514 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 04:13:53.56 0.net
>>500
エステに金かけなくても肌が綺麗な20代が良いです…

515 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 05:59:08 ID:0.net
テレワークってVPNなの?
なら定期的にリモート元の会社にあるpcの更新しないと危なくね?

516 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 07:13:44 ID:0.net
>>515
具体的には?

517 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 07:43:39 ID:0.net
>>516
Windowsのセュリティ更新しないとダメだろ?
元をやらないとダメで、更新して再立ち上げが必要。

518 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 08:29:10.71 0.net
99%のテレワーク環境はVDIで仮想PCに繋いでると思いますが?

519 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 08:31:53.02 0.net
そんなこともない

520 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 08:37:52.22 0.net
業務開始時間間際だと繋がりにくくなるから早めに接続してるだけなのに、IM送って来んなハゲ!

521 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 08:41:44 ID:0.net
うちは物理PCへリモートで繋ぐ形式にアホ社長が拘ったせいでテレワークの開始が遅くなった
もちろんそれじゃ無理と無駄があるってことで仮想PC形式でテレワーク始めたよ

522 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 08:57:33 ID:0.net
>>521
PC再起動で出社

523 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 09:35:27 ID:0.net
>>521
うちも零細だからリモートアクセスで対応
費用が桁違いに安いから仕方ないらしい
電源つけるための当番は出社してる

524 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 09:50:26 ID:0.net
>>523
うちはさらにそれで電源入れっぱなし

525 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 09:53:48 ID:0.net
ビギナーなんで少額で適当に遊んでますが結構当たります
https://i.imgur.com/0Lym0Uz.jpg

こちらからどうぞ

https://twitter.com/hidededede3/status/1281236618431455233?s=21
(deleted an unsolicited ad)

526 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 10:05:31 ID:0.net
>>524
電源つけっぱなしにする案もあったが
夜間に対応しろ!と言いかねない老害社員(客ではないw)がいてこっそり却下になった
ただ全くの無人で画面が動き続けるのもセキュリティ上心配じゃないか?

527 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 10:16:48 ID:0.net
可愛いやつをお局とは言わない。
お局は、とにかく性格が歪んでる奴。
喋りかたにとげがあり、仕事のアドバイスを真面目に聞かない、自分のやり方に拘る、いつまでも前やってた人はこうだったとか前任者のせいにする、他人のせいにする、こういうお局はまじいらない。

528 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 10:27:33 ID:0.net
リモートワークになって電気代が2000円上がった。
1000円は毎日リモート接続用PCを立ち上げる分
残り1000円が部屋の電気と扇風機
仕事部屋にクーラーないけど、クーラー付けたら一体いくら上がるんだろうか?

529 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 10:50:24.13 0.net
>>527
ほんまそれ

530 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 11:01:12.19 0.net
テレワークで靴と靴下履く時間が減ったから
足の小指の爪が再生してるのに今気がついたw
めっちゃ小さくなってたのに

531 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 11:04:32.77 0.net
>>530
俺は水虫治ったw

532 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 11:17:25.63 0.net
全然風邪というか、体調崩さなくなったわ
いかに外で風邪もらってたかわかる

533 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 11:38:01.28 0.net
>>532
うらやましい
テレワークやってるけど風邪ひきまくり
手洗いもしっかりしてるのに

534 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 12:00:13.50 0.net
テレワークするんだったら手当て欲しいわ

減額分:特に無し(通勤は自転車のため交通費浮くとかも無し)
増額分:光熱水費
    食費の差額分(社食で一食400円)

535 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 12:05:00.05 0.net
俺の周りでも風邪ひかないって話題になった
睡眠時間が確保できるようになったためかな?

536 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 12:09:41.94 0.net
一番は満員電車や密集した職場環境がなくなったことじゃない?

537 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 12:13:50.19 0.net
キンキンに冷える電車や職場の冷房に晒されなくなったのは大きい

俺の路線だと弱冷房車は事実上女性専用車だったのがキツかった

538 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 12:42:56 ID:0.net
>>533
エアコンの風寝るときに直撃してない?
鼻うがいとかもするといいよ

539 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 12:44:19 ID:0.net
>>538
エアコンはまだ使ってない
鼻うがいはしてないので試してみるよ

540 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 12:47:53 ID:0.net
>>527
ああ、いるいる
美人の派遣社員が来たらイビったりする人
今まで見たパターンは既婚者が多い

意外と結婚出来ない40代みたいな人の方が優しい

541 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 12:51:41 ID:0.net
>>539
あと乳酸菌で腸内環境改善
ビオスリーを朝晩一粒ずつ飲んでるけどまじ調子いいよ

542 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 13:30:48.51 0.net
>>540
男でも女でも、人の前へ前へ出ようとする人は
自分にとって邪魔な人間を蹴落とそうとするんだよな
在宅チャットでも人を蹴落とそうとする性分が顕著に出ちゃってる…

543 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 13:41:41.17 0.net
零細でも仮想化したほうが楽だし金もかからんだろ・・・仮想化なんて技術もたいした技術いらんし。

544 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 13:43:39.47 0.net
>>527
かわいい子は性格が素直な子が多い。
ブスは中身で勝負というが、性格もブスであることが多い。

545 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 13:50:06.92 0.net
自己紹介乙

546 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 13:51:20.88 0.net
>>544
イケメンは性格が素直な子が多い。
ブサイクは中身で勝負というが、性格もブサイクであることが多い。

547 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 14:21:52.81 0.net
リーマン板なのに、マンコ臭いのおるやんけ!

548 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 14:48:21.63 0.net
>>544
それはあると思うわ
男の俺が言うのもなんだが

まず歯列矯正して歯並び整えてから、痩せてシンデレラ体重になって、ホットヨガに通いまくって肌を綺麗にする
ヘアサロンに毎月通って、男ウケ抜群の8トーンブラウンの黄金トライアングル、ファッションは万人受けする女子アナコーデを丸パクリ、メイクはようつべでかじえりさんあたりの動画見て、ナチュラルメイクして、ヒールは8センチ以上
とどめにボトックス打って小顔にして、いつも笑顔でさしすせそで男性社員を転がすようにしたら
絶対ブスって言われないと思うわ

というか、ファッション誌とか女向けのモテの本とかようつべに幾らでも具体的な方法書いてあって
男の俺でもこれぐらい知ってるのに、太ったブスとか人生舐めてるとしか思えないわ

549 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 14:52:33.49 0.net
>>547
横からだけどいつから男専用スレになったんだよ

550 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 14:53:13.23 0.net
>>548
お前は釣り餌がでかいんだよ

551 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 14:53:29.25 0.net
今のメイクの技術は凄いからな
あんだけ補正かければ大部分の男もブサイクじゃなくなるのではと思ってしまう
特に目

552 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 14:53:44.56 0.net
>>550
マジで書いてる
ちなみに嫁にはボトックス以外全部やった

553 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 14:53:53.44 0.net
>>549
リーマンのマンの意味もわからないガイジか
ガルちゃんに書き込んでる男と変わらんわ

554 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 14:54:52.59 0.net
嫁の不倫は困るが嫁の不倫の心配をしなくていい状態はもっと困る

555 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 14:55:01.61 0.net
>>552
男ウケ
とか書いてる時点でもう寒いんだよ
無職独身だろ

556 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 14:55:38.16 0.net
>>555
デザイナーやってる

557 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 14:56:08.92 0.net
>>553
じゃあリーマンの女版を指す単語を示してみろよ
OLはなしだぞ
オフィス勤務と限らないからな

558 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 14:57:37.90 0.net
>>551
男の場合は逆に難しい
女みたいにコレって方法がないし、結局のところは清潔感の一点に集約される上に、女ほど劇的な効果がない

早い話が年収ということになる

559 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:00:38.57 0.net
この知障もう自分がスレチな女って認めてるやんけ
居座って気持ち悪いな

560 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:02:04.51 0.net
岡田斗司夫とかメンタリストダイゴのプレミアム会員なったわ。
ラジオ感覚で聴いてて結構有意義。

561 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:04:10.96 0.net
>>557
板名の時点で女性の書き込みはだめだろ。
女性板があるからそっちへ行けば。OL板があるかは知らん。

562 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:04:38.43 0.net
>>557
都合が悪くなると話変えないでくれ
女はガルちゃん行くよう示唆してることにも気づいてくれ
そんなにここに書きみたいんか?

563 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:05:48.92 0.net
うむ
女はガルちゃんでいいね押し合ってたらいい

564 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:06:24.04 0.net
今日は何人なの?早くしろよ

565 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:11:21.55 0.net
>>530
ナウシカ(アニメ)のラストシーン思い出した

566 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:20:19.75 0.net
>>564
143人だって
いくらでも操作できる数字だから、意味があるのか疑問だけど、それより感染者と連絡がつかない報道の方が怖いね

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6365385

567 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:28:57.84 0.net
>>566
収束したな

568 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:38:13.06 0.net
お前ら暇だな!
ちなみに>>546は俺だけど、俺は男だしこれ以降はレスしてないよ
ブスは性格もブスって女性に対してそういう風に偉そうに言ってるけど、そういうのは頭悪そうだよっていう事を言いたかった

優しいブスもいれば性格の悪いブスもいる
優しいブサイクもいれば、性格悪いブサイクもいる

テレワークだと電話だけで、俺のブサイクが目立たないから嬉しい

569 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:38:28.06 0.net
これで旅行キャンペーンとかアホかと

570 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:38:33.55 0.net
テレワーク復活方針出た
明日からお世話になりま

571 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:43:47.49 0.net
>>570
おめでとう!完全テレワーク?
俺は週2出勤週3テレワーク

572 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 15:45:39.45 0.net
>>568
補助光を足して顔出しで会議してるわ
全くイケメンではないが、もともと周りの人に助けてもらって乗り切ってきたキャラのため顔を出した方が良いがした

573 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 16:12:19.55 0.net
うちは最低でも上期いっぱいは在宅テレワーク決定

冷房代節約のために、ベランダに緑のカーテンを作ろうと思う
無難にアサガオでいいかな?

574 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 16:19:41.68 0.net
>>573
虫とか涌いて目も当てられなくなるよ

575 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 16:32:12 ID:0.net
>>571
残念ながらテレワークは週2まで

576 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 16:33:27 ID:0.net
いえでは、自粛反対派
会社では、過剰自粛派

577 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 16:35:21 ID:0.net
>>574
確かに虫はわく
でも土と緑があると本当に涼しい
どちらをとるかだな

578 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 16:41:50 ID:0.net
ウチの会社はフルテレワークでもいいし、フル出社でも良い
俺は自転車通勤だから雨降りそうな日はテレワークで他の日は出社してるわ

579 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 16:46:59 ID:0.net
>>561
板のトップ読める?
■ ここはリーマン板です。
●給与所得者・サラリーマンの方々ための大人の社交場です。

580 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:02:15 ID:0.net
ヘチマとアサガオで緑のカーテンを作ったことがあるけど、本当に涼しい
外気温が35°の日でも、冷房なしで屋内は30°ちょっとだったり

虫はそれほどでもない
元々虫のつきにくい植物が緑のカーテンに選ばれてるからね
俺は2週間に1度殺虫剤を吹きかけるだけで済んでた

581 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:02:33 ID:0.net
>>579
サラリーマンって言うのは男性のことだよ

582 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:04:39 ID:0.net
>>581
●給与所得者・サラリーマン
この書き方の意味わかる?日本語読める?

583 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:06:52 ID:0.net
>>580
わかる
うちは窓の外に土と木があるから日によっては風がエアコン並みに涼しい
今年の夏はまだ2〜3日しか冷房つけてないよ

584 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:10:29.93 0.net
給与所得者でもアルバイト・バイトはサラリーマンとは言わないんだよなあ

585 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:13:41.85 0.net
>>582
中黒はここでは「かつ」という意味だよ
まあ君のレス見てるとこれ以上なに言っても理解できないと思うけど

586 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:15:03.18 0.net
兼ねてと文脈読めない低学歴なんだろ察してやれ

587 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:18:12.35 0.net
上祐史浩に憧れて早稲田大学のディベート部で腕を鳴らした俺に日本語で楯突くとは哀れな奴だな
本当に女って頭が悪い

588 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:22:28.50 0.net
おまえらまだ終業時間じゃねーだろが

589 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:28:03.09 0.net
女性板へ行けと言ったが、電波板の方がお似合いだった。

590 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:30:29.03 0.net
>>588
フレックスで8時17時だよー
いつも夏は満員電車避けて8時出勤してたけど、帰りは同調圧で18時までいることが多かった
テレワークになったら17時でさくっと上がれてハッピー

591 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:32:08.91 0.net
>>587
だからああ言えば上祐なのか

592 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 17:39:36.40 0.net
>>590
ほんそれ
うちも老害の圧力うざかった
在宅ならさくっと終了
夕方から色々できるし良いことしかない

593 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 19:21:04.05 0.net
ブスは生まれたときからブスだから性格がひん曲がってる

594 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 19:22:11.19 0.net
テレワーク関係無くなってきたなw

595 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:05:44 ID:0.net
だいぶへばってきた
8月になれば仕事も落ち着くはずだからそれまでの我慢

596 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:07:20 ID:0.net
明日は出勤日で嫌すぎる
エレベーターとか少し待てばいいのにどんどん乗り込んでくる奴が結構いて恐怖だわ
マウントを取りたいだけのウザい上司とも顔を合わせたくない

597 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:07:33 ID:0.net
テレワークにも育児手当て出して欲しいわ
正直独身や小梨より大変だと思うんだが

598 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:09:05 ID:0.net
>>597
最近この手の意見よく見るけど望みすぎだろ

599 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:10:00 ID:0.net
家庭は家庭で仕事は仕事

支援するのは行政の仕事

600 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:10:52 ID:0.net
生まれてきたのは自分のせいじゃないけど、産んだのはお前ら夫婦の勝手だろボケが
それで独身叩きすんな知障

601 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:13:51 ID:0.net
ていうか仕事に家庭の事情を持ち込むなよ
別にテレワークできなきゃ出勤すればいいだけの話だろ
こういう奴がいるから出勤させたがる上司が発生するっていうのも正直わかるよ

602 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:16:17 ID:0.net
在宅勤務で育児にリソース割いてるなら
その時間分は減給するのが筋やぞ

603 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:24:59 ID:0.net
>>597
典型的まんこ

604 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:36:15.31 0.net
>>601
いやしたくても出来ないんだよ
子供はまだ小さいからそれならそれなりに手当てして欲しいと思っただけ

605 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:36:52.13 0.net
>>602
面倒見てくれる人がいないのにどうしろと
俺はしてないが遊びに行ってる奴らだっているじゃん

606 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:40:07.08 0.net
>>605
テレワーク終わって出社になったら詰むんじゃ?

607 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:48:28.69 0.net
女や子持ちを煽るレス乞食が居座るようになったな
なんでだ?

608 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:53:15.03 0.net
>>606
何で詰むの?

609 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 20:57:59.96 0.net
>>608
面倒見る人がいなくて会社にも行かなきゃいけなくなったら誰が面倒見るの?

610 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:04:23.16 0.net
>>605
遊びに行ってるなんてそれ以前の話だろ
解雇されても文句は言えん

611 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:05:38.72 0.net
>>609
じゃあテレワーク前はどうしてたんだよ

612 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:07:28.52 0.net
>>611
知らねえよw605に聞け

613 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:08:16.15 0.net
>>610
組合強いからそれくらいで解雇は無理

614 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:10:42.03 0.net
仕事放り出して遊びに行っても解雇されないとかどんな組合だよ

615 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:11:13.53 0.net
>>593
それな

616 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:11:40.39 0.net
組合ガーの人はいつもの人でしょ。相手にしちゃダメ

617 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:12:48.51 0.net
組合なんて時代遅れなもん未だにあんのかw

618 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:13:26.51 0.net
>>184
刑務所の刑務作業かよw

619 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:18:18.02 0.net
>>617
ブラック勤務w

620 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:19:52.70 0.net
組合で喜んでんのって出世できなかったオッサンだけだからな

621 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:21:21.22 0.net
大企業だと出世出来なかったおっさんでも年収1000万貰ってる

622 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:23:22.38 0.net
だから何だよw

若手社員はそいつらのせいで給与低く経営上はお荷物じゃん

623 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:25:12.81 0.net
うちは電機系だから組合はけっこう強い。

624 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:30:57.75 0.net
在宅でもっと落ちついて仕事出来るかと思いきや、逆に忙しくてかなわん
こういう時に上司が「ムードメーカー」とか言ってノリ重視の
おバカばかり採用しちゃったツケが来ている…

625 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:47:54 ID:0.net
在宅勤務のシステムって固定回線使ってるかポケットWi-Fi使ってるかバレるようになってる?

626 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 21:56:02 ID:0.net
>>372
ポップガードとか言うな金魚すくいとか

627 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 22:01:40 ID:0.net
>>622
その若手もおっさんになったら恩恵受けるからいいことじゃん

628 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 22:02:19 ID:0.net
>>623
電機系は御用組合ばっかだろ

629 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 22:07:06 ID:0.net
>>627
優秀じゃないならね

630 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 22:08:17 ID:0.net
>>629
みんなが優秀になるとは限らない

631 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 22:10:32 ID:0.net
なあ、聞いていい?
仕事に使う仮想PCはWindowsなのに、自宅でそれを操作する端末はMac Bookって何かメリット、というか意味あるの?
外資の取引先に「うちはMac Book支給されてまして」言われたんだが

632 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 22:32:15.79 0.net
>>627
今の若手がおっさんになる頃には今の無能おじさんのポジションはないと思うわ
普通にクビになってると思う

633 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 22:35:34.15 0.net
>>585
andじゃなくてorだろ
たとえば独身男性板の「既婚者・女性の書き込みは禁止」お前はこれがandに見えるの?

634 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 22:38:08.56 0.net
>>633
相手にすると喜ぶだけだよ
そいつたぶん無職だしw

635 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 22:52:13.12 0.net
テレワーク始まってからストレスもなく、有休を取るタイミングがない。

636 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 23:04:03.95 0.net
>635
俺も
去年度まで月1回ぐらい有休入れて休まないと
精神が持たなかったんだが、
4月から完全テレワーク始めたら仕事はむしろ多いのに
休み取りたいって感覚が沸いてこない
会社から1Qに1度も有休取らなかったって指摘されて
初めて休んでないことに気づいたぐらい

637 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 23:07:41.71 0.net
今の時代は有給取らないとそれはそれで無能だと思われるから辛いよな

638 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 23:44:48 ID:0.net
>>635
それな

639 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 23:45:54 ID:0.net
今NHKで「テレワークでうつになる」とか言ってるけど
テレワークでコミュニケーション不足になってうつにまでなるって
それ最初からコミュニケーション障害なんじゃないの?

家族や友人ならともかく、同僚程度の関係の人に
毎日会って話せなくなったぐらいで精神やられるって距離感おかしくないか?

640 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/14(火) 23:47:56 ID:0.net
新人とか異動してきた人はコミュニケーション取りづらいから辛いと思う

641 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 00:06:01.92 0.net
>>628
そうそう
電機業界なんてリストラしまくってるのに
何言ってんだろ

642 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 00:19:35.70 0.net
>>640
例にあがってた人は中年女性で明らかに新人や異動の人じゃなかった

逆に新人や異動してきた人ならそれまでの人間関係を知らないんだから
最初からこんなもんだと受け入れられる気がするけど

643 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 00:47:30.67 0.net
出社しないとマウンティング出来なくて発狂するんだよw

644 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 01:17:30 ID:0.net
>>641
電機の派遣率の高さよ。

645 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 01:21:39 ID:0.net
>>639
その番組は見てないが身近に家族や友人がいない独身は
職場の人間との会話が無くなったら誰とも話さないし言葉を発しない生活が続くから
鬱になる人が出てくるのも分からんでもない

646 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 02:29:05.96 0.net
>>635
同じく。あまりにストレスフリーで、
毎日寝る前に『うーん、今日も良い一日だったなあ。
今日は土曜日だったっけ?』と思っちゃうほどだ。
曜日感覚がまるで無くなっている。仕事が忙しくても、上司の威圧的な態度や通勤のストレスが無いからすぐ回復出来るし。

647 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 05:38:10.77 0.net
久しぶりに出勤して上司にあったらストレス溜まってよ
テレワーク最高だわさ

648 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 06:20:15.27 0.net
週末うまく休めてないのが悪いのだろうか
割とコロナが流行してるエリアに住んでるのもあり散歩以外あまり外に出ることもなく電車に乗るのも不安で生活が単調になってる
週末熱出して寝込むこともあり上手く休めず疲労が溜まってきてる
コロナで業務量が増えて普段なら有給とりまくりのこの時期に休めてないのもきつい

649 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 06:37:49.89 0.net
>>648
人間それなりに運動して体力つけないと生物としての生命力が弱っていくから、自宅筋トレでも何でも運動習慣つけたほうがいい

650 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 07:37:28 ID:0.net
>>648
同じ
散歩も雨降ってると行けないしなかなか難しいよな

651 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 07:49:58 ID:0.net
アホ課長が出勤したらさっそく何人か集めて会議してたわ 隣でやってるから丸聞こえ どーでもいーよーなことダラダラ  基本週1出勤でいいのに会議メンバーは最低週2出勤
50半ば過ぎてる管理職のオッサンは本当に救いようないな 自分の存在価値を求めてるところがアホなところってのがね
成果主義が聞いて呆れるわ

652 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 08:39:33 ID:0.net
会社から、6月のプレミアムフライデー参加率が過去最低だったと通達があった
やめてしまえそんな無駄なものw

653 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 08:53:52.65 0.net
テレワークで毎日プレミアムウィークデイだぜ

654 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 09:41:09.48 0.net
>>651
週2だとせっかくのテレワークがもったいない気がするなー
やらないよりはマシなんだろうけど半分弱出社だもんな

655 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 09:53:47.99 0.net
週2もしくは3出社の方がいい気分転換になっていいという人も多い
長距離通勤の人とかは違うと思うけど

656 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 09:56:04.74 0.net
週2出勤はめちゃ楽
週3出ると疲れるねー

657 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 10:02:45.10 0.net
朝からやる気がでない
そもそも週5も働くのはおかしい

658 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 10:07:56.39 0.net
週何日出社がいいとか、個人で違うんだから、全員共通で何日って決めないでほしいね、うちの老害ハゲ部長

659 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 10:46:13.41 0.net
やっぱりよけいなこと考えるのは普段仕事してない管理職か

660 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 10:47:16.67 0.net
好きにサボっても構わんが人の邪魔するな

661 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 10:58:32.24 0.net
上司が古い価値観押し付けてきて嫌になる
それをSlackのチャンネルで書くからなぁ
精度の低い昔はそうだったかもしれんが今はこちらの対応で大丈夫なんだよ
ということをオブラートに何重にも包んで返信してしまったが出来る奴は反論とかしないんかなぁ

662 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 10:59:34.38 0.net
>>658
テレワークしてるのはクラスター全滅防ぐためだからね
半数に分けて会わないのが目的
自分の好きな日に出勤したら結果全員と会ってしまうから意味ないんじゃないかな

663 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 11:13:23.52 0.net
>>662
658だが、部内に出社したいなんて人間がほぼいない
仕事の都合で平均で週1ぐらいで出てきてるだけだ
その事情を理解できないハゲの老害が唐突に
「じゃ、水金は全員出社にしよう!」
って言い出したのよ

664 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 11:15:27.01 0.net
IT屋にとっては商機なんだよな。テレワーク関連の商材はもちろん、オフィス内でもタッチレスの入退システムとかハンコいらない電子決済システムとか。

665 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 11:23:00.43 0.net
テレワークやめろという意見が7割以上だぞ!

666 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 11:23:45.59 0.net
そんな会社やめちまえ

667 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 11:23:47.77 0.net
釣り針でかいっすね

668 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 11:58:08.77 0.net
>>664
そんなIT屋のほとんどが出社させてるところが多いという皮肉

669 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 12:24:44.99 0.net
>>665
淘汰される会社ですね

670 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 12:33:48.54 0.net
大企業でも在宅やめようとしているところ半数以上ある

671 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 12:34:21.07 0.net
既存取引先は景気低迷してるいる中、メールやweb会議では新規開拓難しいからな。
出勤すりゃやる気ある風に見えるって話もあるし、
テレワーク解除はしょうがない。

672 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 12:47:17.33 0.net
>>670
具体的にはどこ?
その書き方だと2社や3社じゃないんだろ?

673 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 12:50:45.52 0.net
>>604
今の時代、育児は趣味だから難しいと思うよ
昔は育児は義務だったけど

674 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:10:32.38 0.net
育児は趣味、その人の勝手、みたいな風潮になってるよね
酷い世の中だ、政府がいけないのかな
子供いる人は本当に大変。
独身だけど頭が下がるよ
子供は国の宝だし、将来大人になって経済回してく人々で大事なんだけどね

675 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:14:00.98 0.net
>>674
まんこの自演
バレバレだぞw

676 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:19:19.20 0.net
時間や場所、勤務形態など働きやすさの面で育児に配慮してくれる会社はありがたいね
まあでも会社からの手当てはちょっと違うかな
その辺は独身や子供のいない家庭と差があってはいけない気がする

677 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:22:54.34 0.net
午後は半日休暇だぜ!
雨だし…

678 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:27:25.71 0.net
うちは元々扶養家族の手当が厚くて、共働きで子供2人だと12万ほど補助が出る
ただ、テレワークになった時にこいつらがさらに手当てを求めてきて、今後のテレワーク継続に少なからず影を落としてる
仕事自体はテレワークで回せて、年齢層関係なく好評なのにな

679 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:28:10.92 0.net
>>672
お前仕事出来ないと言われるだろ

680 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:34:11.08 0.net
672より670のほうが仕事出来なさそう
ソースもなしに大企業の半数以上て

681 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:35:56.17 0.net
調べればすぐに分かることを聞くのは仕事出来ない証拠

682 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:38:48.83 0.net
お前らすぐケンカしてマウンティングだな
ザリガニかよ
馬鹿同士おとなしくしてろ無能

683 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:40:12.59 0.net
>>678
家にいて家事に参加しないわけにはいかないから、午前午後1時間ずつ抜けさせろ。ただし抜けた時間も勤務時間扱いで
家族がいるのに自分だけ冷暖房使うわけにいかないから、独身よりその分の補助も高くしろ

って、嫁の会社では要求が出てるらしい
その定義なら補助の対象になる嫁自身も含めドン引き

684 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:48:53.09 0.net
>>672
友達に聞いたら大企業の本社はテレワークやってるけど
支社はやってないところが多いな

685 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:55:45.99 0.net
>>674
子が国の宝なのは分かるけど
所属企業が負担せえは筋違いだっつってんの
それは政府や自治体の仕事だろう

そして共働きならどっちか分の稼ぎの大半が
育児外注に消える覚悟ぐらいしなさいよ

686 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:57:53.24 0.net
>>684
その大企業ってどこだよ?
上場企業は軒並みテレワークを廃止してる
もうテレワークの害悪がわかったんだろう

687 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 13:59:31.09 0.net
日立や富士通はテレワーク本格運用してるぞ

688 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:01:16.46 0.net
>>687
いや、負け組を例として出されてもwwww

689 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:01:20.75 0.net
自分が不本意に出社させられてるからって回りも巻き込もうとするのはイクナイな(藁
てか会社にいるなら仕事しろや

690 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:02:15.81 0.net
>>688
では勝ち組企業の例をあげてどうぞ

691 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:03:41.71 0.net
政府の警戒レベル最高になってまたテレワーク期間が伸びるな
この状況で出社させるような会社は転職した方がいいぞ

692 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:17:05.94 0.net
俺の担当してるGoogleやMS、サムスンの部署は会社の方針に関係なく自分たちの意思でほぼ全員出社してる
テレワークなんかじゃ仕事にならないんだと
年収はまずまず(2000万〜)の連中だから閑職ってわけじゃない

693 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:23:32.76 0.net
↑692が思いついたIT企業

694 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:30:58.99 0.net
ほぼ全員出社している部署ってどこだろう

695 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:33:50.29 0.net
営業

696 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:41:58.20 0.net
まだネットも通じてないような痴呆だと、まだ営業が実際に客先に行ったりしてるのかな?
東京大阪で「そちらにお伺いしたいんですけど」なんて言ったら基地外認定される
大袈裟でなく

697 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:43:01.40 0.net
うちの営業は会社の会議室からZoomしてるぞ

698 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:51:56.48 0.net
外出用ロボット開発しろよ

699 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:52:38.48 0.net
>>694
研究開発設計、生産技術
前者は会社の設備や家に持って帰ることが出来ない試作品が無いと仕事出来ない
後者はラインで現場現物見ないと仕事出来ない

700 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:52:51.60 0.net
出社してる人はいるにはいるけど、ほぼ全員ってことはないな・・・他の部署より少ないぐらい。

701 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:53:03.33 0.net
うちの会社の営業は
テレワークで営業してて
今までより1日で何件もお客さんに会えるから
営業成績爆上がりらしい
こういう社会はいいな

702 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:53:31.40 0.net
トヨタもテレワークを本格運用させるニュースあったね

703 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 14:55:08.23 0.net
>>699
設備や生産となると現場へ行かないとね。それなら納得。

704 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:06:00.16 0.net
>>685
俺は会社に育児関連の手当て出せって書いてないよ
独身だしそんな事思わないし考えない
違う奴に言いたかったんだろうけど

705 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:09:24.32 0.net
古い体質の会社だと、営業の成績として売り上げだけでなく、客先訪問をカウントしているところもある
大抵は中小でテレワークなんか導入してない
そういうところが必死こいて「会ってくれ! 目の前で消毒液を頭から浴びるから!」と言ってくる
(実話)

706 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:13:47.64 0.net
投資用不動産の嵌め込み営業とかならありそう。

707 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:18:59 ID:0.net
今日は何人なの
あくしろよ

708 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:20:44 ID:0.net
政府は子持ちばっか優遇せんで独身もしてくれないかな
日本女って先進国で1番働いて稼げてないゴミばっかやんけ
数少ないキャリアウーマンの奪い合い怠いし

709 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:27:22 ID:0.net
>>708
子持ちというか配偶者控除が縮小されることはあっても独身者優遇はないんじゃなかろうか…

710 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:34:51 ID:0.net
独身者優遇=結婚しなくなる
みたいな発想なのかもな

711 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:41:19 ID:0.net
>>696
それなら客が資料ダウンして自動見積りすれば営業必要ないね。
これから営業職や事務職が減るか。

712 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:49:34 ID:0.net
>>705
アホすぎる。
体中消毒しても呼気のウイルスまで消せるか

713 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:52:14 ID:0.net
勝手に優遇される分にはかまわないが、自分から優遇してくれとは言いたくないな。

714 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:53:30 ID:0.net
もともとルート営業みたいになってるなら営業もエレワーク余裕だろうな。新規開拓をどうするかは知らん。

715 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:54:04 ID:0.net
飛び込みの営業が消毒液をぶっかけられたって話から来た自虐ネタだろうね
実際あっちこっちでおしゃべりしてる営業職は、ウイルス貰ってる確率高いだろうし

716 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 15:56:00 ID:0.net
>>699
生技でもデジタル検討のところがあるからな
設計もCAD使えるPCで在宅してる

717 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:01:32 ID:0.net
結局、会社と社員がテレワークさせる気があるのかないのかに尽きる。

718 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:07:43 ID:0.net
>>716
現物や現場一回も見ずに検討するのか
設計や生産技術知らない文系のレスか

719 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:08:55 ID:0.net
>>717
会社と社員にテレワークやる気あっても出来ない職種がある
研究開発設計、生産技術とかね

720 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:14:10 ID:0.net
>>705
そんな車の中で寝といて会ったことにすりゃいいのにね
よっぽど要領悪い営業なんだね

721 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:18:14 ID:0.net
客先訪問回数は営業じゃなくても普通はKPIの一つとして管理されてるんじゃね

722 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:20:53 ID:0.net
「とりあえず面談」をやめ営業トップへ ほぼ内勤で成果を出した3つの習慣 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18478749/

723 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:21:46 ID:0.net
>>718
新商品とかデジタル(CADとかそれに準ずるデジタルの3D図面)で最初は検討するんだよ。
実際に自分がそれをやってる生技なんだよ。

724 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:28:06 ID:0.net
今日の感染者数まだだな
緊急記者会見あるみたいだけど

725 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:28:06 ID:0.net
>>723
そんな釣りに引っ掛からないよw
現場に足運ばない奴に検討出きるのかよ

726 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:28:31 ID:0.net
今はわからないけど、トヨタは営業職以外の人間でも、客先訪問だの新規顧客開拓だのがノルマであった

727 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:29:03 ID:0.net
>>724
165だよ

728 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:30:55 ID:0.net
最近気がついた
人がいない職場最高

729 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:30:59 ID:0.net
飛び込み営業とか邪魔、時間の無駄なだけだからやめて欲しい
若い頃営業やったけど、めちゃくちゃ邪険にされる
コロナならなおさら
今はネットで探したり、比較出来るしな
飛び込み営業の良さもあるかもだけど、無くすべき

730 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:31:47 ID:0.net
>>727
もう出てたか!
ありがとう

731 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:32:11 ID:0.net
>>725
まだ形にもなってないものをどうやって実物確認すんだよ

732 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:40:27 ID:0.net
>>731
ベンチマークとか出来たものを確認しないのかw

733 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:51:53.80 0.net
>>729
最近、在宅テレワークで平日日中もマンションに人がいるって知れ渡ったせいか、訪問販売が多いらしいな
うちはオートロックなんだが、それでもうまく通り抜けて部屋の呼び鈴鳴らしやがる

734 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:52:04.04 0.net
>>725
現場に足運ばないといけない研究開発職は負けだと思うよ

実は研究開発職じゃない作業員だと思う

735 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:53:04.37 0.net
>>733
その場で俺なら警察呼ぶわ
不審な人間がマンションに侵入したって

不法侵入なので呼んでも問題ない

736 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 16:56:16.81 0.net
>>734
逆w
現場で無いと分からないことが多い

737 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 17:40:52.63 0.net
>>736
それはもはや研究開発じゃなくて、ただの現場仕事だろう

そんなことをするために大学院まで出たのか?

738 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 17:43:10.86 0.net
>>737
またお前か
みんなにバカにされてるのに懲りないな
もう技術者でないことバレてるから虚勢はっても無駄

739 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 17:46:49.56 0.net
>>681
そんな統計でてないが

740 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 17:47:07.40 0.net
>>738
俺はデザイナーだから

741 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 17:48:59.69 0.net
>>740
何でデザイナーが技術職のこと語ってんの?
一気に信憑性ゼロ

742 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 17:53:00.00 0.net
>>741
技術職も昔やってたから

743 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 17:58:48.70 0.net
後だしジャンケン✊✌✋

744 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 17:58:57.99 0.net
>>674
政府がいけないんじゃなくて政府が良くなったの
昔は女性は結婚して子供を産まないと人間扱いされない酷い時代だったのが、民主化が進んで結婚しなくても出産しなくても良くなったの
つまり女性が自由になった結果だから
自由でやりたい人だけがやるから当然趣味と同じ扱いになってくる

745 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:00:08.27 0.net
なのでどっちも分かる
工学系の内容も理解出来るしデザインも分かる

746 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:01:06.52 0.net
研究開発設計、生産技術だって毎日出社する必要無いよな
実験とかトラブルあったときだけ出社してデータ整理とか報告書作成は家でも出来る
毎日在宅無理でも週2週3は在宅勤務可能

747 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:09:44.05 0.net
今でも子供生まない女は音なとして認められないところあるよな
子供がいないと夫婦としておかしいらしいよ

748 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:11:12.24 0.net
実験は地獄だったなあ
開発機の高周波回路の信号をオシロで測定したりするんだけど
そもそも開発機がまともに動かなかったりとか、本質と関係のないつまらないところのトラブルが多かった

研究開発ってことにはなるんだけど、別にあまり難しくないというか、オシロなんて作っているテクトロニクスとかが凄いのであって使うだけなら手順通りにやるだけだし、1005のチップを手付けしたりとか、ただの作業だった

大学出てやる仕事じゃないと思ったわ

749 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:13:21.82 0.net
>744
子育てが趣味w
それは違うよ

750 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:14:47.84 0.net
>>749
趣味じゃないと何になる?
仕事?じゃないよね、昔は義務だったけど今は義務じゃないし

751 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:14:55.28 0.net
頭いかれた奴いるな、かわいそうに

752 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:15:40.64 0.net
計画性もなくパコってポンポン生んだ挙げ句大変だとかいってるのは流石にカス

753 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:19:16.28 0.net
スレチはみんなまとめてどっかいってよ
流石に邪魔

大阪61人だってよ
大阪もやばいな

754 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:22:15.37 0.net
>>748
派遣か
それだったらただの作業

研究開発ならそこに手掛かりがないか確認するために手を動かす
それに見えない発見があるから

755 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:22:15.74 0.net
神奈川は36人感染拡大不可避

756 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:31:51.29 0.net
派遣は若くないといらない

757 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:32:00.00 0.net
>>719
そうなん?
年がら年中現場張り付いてデスクワークないの?

758 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:34:24.97 0.net
>>754
正社員でやってた
見えない手がかりというか、そもそも高周波のトラブルなんて目に見えない

で、それを探す仕事が結局は大学院まで出てやることじゃないと思ったわけよ
それやっても儲からないし、面倒なだけだし

そもそも技術なんて他から買えば済むと当時思った

759 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:35:04.49 0.net
>>756
お前が一番いらない

760 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:36:38.53 0.net
>>752
計画性というか
親と同居せずに子ども産んで共働きなんて大変なのは当たり前で分かりきったことなので
それで何とかしろとか言われても親と同居したら良いんじゃないでしょうか?としか言えないわ

761 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:41:20.82 0.net
何となく就職で高校で理系に進んで大学院まで行って技術者もやってたけど、あんまり良くなかったなあというのが正直なところ
テレワーク出来ないし、仕事は泥臭いし、なんかホワイトカラーって感じがしなかった
唯一のメリットは大手企業に入りやすいところぐらいかな?

なので、ここで研究開発設計職はテレワークなんて出来ないんだとか言われたら
なんで大学院まで出てそんな泥臭いことやってるの?としか思わない

762 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:43:00.26 0.net
東京+165
大阪+61
愛知+20前後
もうアカンわね

763 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:44:29.35 0.net
>>757
デスクワークするために実験評価しないといけない

764 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:52:47.71 0.net
>>759
BBA乙

765 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:53:39.44 0.net
40歳はババアだけどジジイではない。

766 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 18:59:10.06 0.net
>>762
最近早く仕事終わるし早めにパチンコ行っといたほうがいいな

767 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 19:00:34.43 0.net
ダブルパチンコ!

768 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 19:04:32.32 0.net
パチンコ、キャバクラはヤメロ!
うつされるぞ

769 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 19:06:39.72 0.net
>>768
パチンコはやらないが普通にやってる分には会話も無いしたいしたリスクは無いような
キャバクラは論外だが

770 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 19:15:54.80 0.net
>>764
ババアじゃねーよ
年寄りはお前だろ

771 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 19:28:41.43 0.net
パチンコはまぁマスクつけて手の消毒しとけば大丈夫な気もするけどね
横のやつが咳込んでたりマスクしてないようならアレだけど

772 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 19:49:57.72 0.net
ちょっと前に夜の街夜の街騒いでたけど、夜の街いくサラリーマンをどうにかしろ!
会社帰りに行ってんだろ出社大好きじじいどもが
今回の感染拡大警報で企業はテレワークやめたところ再開するかね

773 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 20:03:34.53 0.net
うちは再開したよ
大阪

774 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 20:26:37.88 0.net
在宅で気付いたが、平日でも爆音バイク&爆音カーの騒音がすごい
うちの近所にかなりの低レベル高校があるせいかな
取引先と電話していて暴走車が来ると、迷惑を通りこしてイナカ丸出しで恥ずかしい

775 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 20:47:30.71 0.net
>>774
北関東乙

776 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 20:54:12.51 0.net
>>775
南関東だから…

777 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 21:02:23.05 0.net
p//youtu.be/X2Oxf8rI7Wk

778 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/15(水) 23:33:23.99 0.net
ストレスたまる

779 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 00:04:35.10 0.net
>>762
次の波早かったな
8割おじさんは正しかった

>>774
うちは珍走はこないけど
たまによくわからない鳥がキェーッキェーッと鳴いてて
これ携帯が拾うんじゃないかと思って電話できないときがあるw

780 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 00:10:58.10 0.net
>>779
近所に改造マフラーのバイク野郎がいるが、
そいつは台風と豪雨の日だけは静かなんだよな
普段、16時くらいにブインブインと電話が聞こえないほどの爆音で帰ってくる
こんなやつでも働いてるんだよなあ・・・と最近はそいつのタイムスケジュールが気になっている

781 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 00:16:39.16 0.net
>>780
www
解体屋か鳶かなんかの職人なんじゃない?
田舎は田舎で面白いよな

782 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 00:17:02.55 0.net
肥料作りの毎日で飽き飽きしてきた。。。

783 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 01:12:45.97 0.net
在宅で肥料作ってんの

784 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 01:52:11.20 0.net
次の波に備えろ

785 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 01:59:39.95 0.net
盾の勇者かよ

786 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(Thu) 05:49:09 ID:0.net
ちょうど3月末に買いだめした食料品ストックが切れる頃
また買い出しせねば…めんどい

787 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 08:32:54.17 0.net
週一回だけ出社してるけど体が在宅に慣れきってて
帰ってくるとすげーグッタリする
その日だけ暴飲暴食しちゃうわ

788 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 08:49:39.78 0.net
>>787
わかる
めちゃくちゃ体力の低下を感じる
筋トレ散歩すればいいんだけど、腹筋200回しかしてない。めんどくさいんだよね
俺の場合ある程度出社も必要だわ

789 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 09:06:26.13 0.net
足に来るで足に。 スクワットと散歩はしたほうがいい。

790 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 09:30:00.52 0.net
子供って贅沢品なのよ、はっきりいって。
年収低い人が子供3人とか育てるのはまあ無理、とくに東京では。

791 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 09:43:26.67 0.net
自分も昨日が出勤日で疲れた
電車の中でも今までみたいにボーッとできないし、座席にも座りにくかったりする
頑張ったご褒美的に出勤日の夜は高いもの食べたりしてるよ

792 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 09:49:08.84 0.net
>>787
同じく
マスクしてるから常に酸欠だしとにかく疲労感がすごい
帰宅したらドカ食いしてしまう

793 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(Thu) 10:15:22 ID:0.net
安いマスクだからヘロヘロになって苦しい

794 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(Thu) 10:29:02 ID:0.net
安いマスク頭痛くなるしだんだん変な匂いしてくるしずれてくるし、結局そこそこの値段のやつ買った方がいい気がする

795 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 10:57:19.47 0.net
最低二枚だな、一日出社なら。
耳痛くなるから、頭の後ろにひっかけるバンドみたいなの買おうと思ってる

796 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 11:17:08.66 0.net
夏用にピタマスク買ってたしかに普通のより涼しいんだけど、耳が痛い。このタイプのやつだとしょうがないんだろうけど。

797 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 11:27:01.72 0.net
立体型マスクが口にマスクが当たらないし、付けてて楽だよ

798 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 11:28:50.71 0.net
マスクの紐の下側を耳の後ろじゃなくて耳たぶに引っ掛けると耳が痛くない
マスクが外れて地面に落とす可能性があるけど

799 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 11:32:32.36 0.net
マスクつけるとメガネが曇りやすくなる
マスクしてもメガネ曇らない方法ある?

800 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 11:42:04.12 0.net
東京280人台だってさ

801 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 11:52:59.01 0.net
>>796
顔でか

802 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 12:23:22.86 0.net
今度の4連休小旅行に出かけようと思ってたのにこの調子じゃまた自粛ムードになるのかな

803 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 12:27:53.82 0.net
「23日からの社員旅行は、コロナ感染拡大を受けて、辞退を可とします。ただし参加費は返却しません」

だそうだ。参加可否を問わず強制参加させといてさ。
それでも不参加にする方がマシだわな。

804 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 12:30:59.84 0.net
>>799
メガネのくもりどめぬるとか
曇らないレンズもある

805 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 12:31:51.27 0.net
一人で旅行行って、三密避ける・マスクつける・大声出さないといった基本を徹底したら、リスク低いでしょ
と信じたい

806 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 12:34:09.98 0.net
>>803
ブラック乙

807 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 12:40:26.11 0.net
>>686
カルビー?

808 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 12:42:44.05 0.net
>>806
20年前までの先代社長の頃は、毎年のように社員旅行を中止にして、給料から天引きしてた参加費は返さないって詐欺してたそうだから、多少はマシになったようだ

809 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 12:43:27.47 0.net
>>711
多少減るかもね
設置搬入下見必要な営業もあるけど

810 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 12:49:21.96 0.net
東京+280以上 [7/16]★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594868943/

811 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 12:52:40.87 0.net
正直コロナどうでもいい

812 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 12:55:26.47 0.net
もうどうにもならんな。さっさと感染して抗体獲得したほうが勝ち組な気がしてきたわ

813 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 13:05:18.95 0.net
そうコロナ関係なくリモートすればいいだけ
朝のストレスと社内人間関係、夜の帰宅のストレス、日中の移動のストレスないだけでどれだけ捗るか

814 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 13:05:44.79 0.net
毒性が弱ってる夏場のうちにキャリアになっといたほうが良いのかな?
今だったら無症状yor軽症がほとんどで抗体できる・・・ってアレ?これって生ワクチンじゃね!?

815 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 13:06:54.44 0.net
>>803
えー
キャンセル料の差額くらいは返して欲しいね
それかどっか寄付ならいいけど返却なしはなしだろ

816 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 13:07:31.44 0.net
黒いマスクは夏の炎天下で可視光や熱を吸収して暑いと思う
夏のマスクは白がいい

817 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 13:08:25.56 0.net
>>812
たとえ抗体できても続かないとかいうし感染して他にうつしても後味悪いよ

818 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 13:08:42.34 0.net
9 風吹けば名無し 2020/07/16(木) 13:03:06.63 ID:vME7jSX/0
ニューヨーク市(人口870万人)の1日の検査件数23,000件で、陽性患者が315人。
東京都(人口930万人)は一日4,000件の検査で、陽性が280人。

819 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 13:20:51.06 0.net
>>818
症状のある人を検査したのか無作為かとか、条件ないと意味のない比較

820 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 13:31:33.80 0.net
>>812
抗体ができない人がおおい
抗体できてもすぐ消える
二度目以降の感染は重症化やばいとのうわさ
体内からウイルスが一生消えずエイズ発症するかもしれん

ぜってーカンセしたくねぇよ

821 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 13:34:52.27 0.net
そういや不治の病説もあったねぇ

822 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 13:48:08.98 0.net
在宅片手間トレーダーです
本日の稼ぎ+500万円
誰かの誤操作による成り買い
ゴチですw

823 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 13:52:24.21 0.net
>>821
エイズの症状を調べてみるとわかるが、
最初はインフルみたいな風邪。

そんでそれが治まって無症状期間が数年〜10年続いて、免疫不全を発症する。
発症したら、薬飲んでも免疫復活しない。

824 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 13:58:29.58 0.net
そう、HIV並みに厄介なんじゃないかって認識になりつつあるよね
しかもHIVよりはるかに感染しやすいと

825 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 14:02:24.35 0.net
2月か3月頃に空気感染するHIVって言われてたよね

826 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 14:17:05.02 0.net
>>820
エイズ発症は現時点でも、恐らく今後もトンデモ扱いだからまずあり得ないが
味覚や臭覚がもどらないとか
肺の損傷がもどらないとかは十分にありうる
テレワーク世代だと血栓で瀕死になる可能性も高い

抗体はできてもなくなるからまた感染するし
二回目のダメージで後遺症がひどくなる可能性も低くない
「早くかかってしまえばいい」は
全く通用しないタイプのウイルスであることは間違いない

827 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 14:30:03.01 0.net
>>825
その根拠とされた論文は世界中の学者から論破されてるよ
クルーズ船に潜入して政府や厚労省のやり方をディスり続けてる岩田医師でさえ
HIV説には根拠なしとしている

828 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 14:53:11.35 0.net
>>826
テレワーク世代って何?

829 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 14:56:32.63 0.net
>>828
サラリーマン世代って書けば良かったか
30代以降は血栓の危険は常に伴う

830 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 14:58:49.51 0.net
>>829
ありがとう
自分の体質(気管支弱い)だとかかったら最後って気がして怖いや

831 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 15:03:14.71 0.net
先月まで貰えてたけど、来月から定期代支給なくなるってさ
まあそりゃねって話だが。短いボーナス期間だったぜ

832 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 15:26:26.02 0.net
肺がやられて、それによって血中酸素濃度が減って血管関係にいろいろ障害が出る
味覚障害は脳の味覚を感じる箇所の損傷だが、これは肺や血中酸素濃度とは別に、コロナウイルスが味覚を感じる脳の箇所を攻撃するのだろうか?

重傷者が減ったのは、解熱剤や風邪薬、頭痛薬等で免疫力が下がるという知識が広がって、みんなそれらを飲まなくなったからじゃないか?

833 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 15:28:23.80 0.net
根拠がないのはそいつらがレベル低いだけ

834 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 15:32:20.71 0.net
この時代の学者にしてはやるほうでは

835 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 15:50:00.70 0.net
>>832
一般人の心がけで重症が減ってるわけではないと思う
たぶん今は2月ぐらいの状況と同じ
東京の陽性者が一日あたり数十人でたまに1〜2人が重症っていう時期ね
その頃はPCRにも入院先にも余裕がなくて検査数しぼってたから
実際のウイルスキャリアは10倍ぐらいいるのでは?と言われていた

今は少し体制に余裕があるから無症状もどんどん検査してる
そして実際に2月頃の10倍の感染者が判明してる、というだけなんじゃないの

836 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 15:57:51.14 0.net
>>832
医者が治療に慣れてきたって書き込みもあった
血栓対策の薬ジャブジャブ使うと良いらしいとか

837 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(Thu) 16:12:36 ID:0.net
>>831
うちも9月から来年の6月まで通勤手当やめてテレワーク手当でることになったよ

838 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(Thu) 16:39:29 ID:0.net
>>836
酸素送っておいたら大体自己免疫で治ってくるけど
免疫が暴走したときに血栓になって突然死する
って感じなのかな
だから血栓溶かす薬をガンガン使えば命は助かるのかも

839 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(Thu) 17:39:57 ID:0.net
「Go To トラベル」について、東京都を除き予定通り22日から実施

マジでバカすぎる
もちろん都民だけじゃなく勤務先が東京の奴も除外だよな?

840 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:11:24.36 0.net
GoToトラベル期待してた都民だが、東京NGらしいので、横浜に住んでる家族にチケット取ってもらうのって違法?

841 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:12:10.69 0.net
>>840
万が一何かあったら全国から袋叩きは間違いない

842 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:13:07.43 0.net
袋叩きは大丈夫やろ
都内だったら田舎みたいな村八分は無いかと

843 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:18:17.12 0.net
身内や知り合いにはバレることもあるだろうし面倒なことになりそうだな

844 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:36:34.07 0.net
言うて、それはGoTo関係無く、都外に旅行行って感染した際にかう顰蹙と同じじゃね。

懸念してるのは詐欺罪でワンチャン?

845 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:37:48.98 0.net
家族巻き込んでの詐欺はちょっと…

846 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:38:13.97 0.net
結婚許可の挨拶行こうとして、彼女に一つだけ確認と言うことで、
「韓国とか中国の血が入ってないよね?在日とかではないよねー?在日とかなら結婚考えなすからさ。」
と確認したんだが突然溜息つかれて、その後音信不通なんだが笑

こういう確認って普通するよね??
それとも、自分の親が相手の親にするの??

ちょいとまじで教えて欲しいです。

847 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:39:15.54 0.net
入ってたらなんやねんて思うけどな。

848 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:40:58.64 0.net
ぶっちゃけ、在日とかどうでもええやろ。
家族に問題抱えてる人おるんは気にするかもだけど、東アジア出身とか属性ほぼおんなじやんけ

849 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:41:07.86 0.net
テレワーク関係ねえ

850 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:42:06.90 0.net
せや、テレワスレやったすまん

851 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:44:21.94 0.net
>>846
釣書、身上書交換で見合いしたらええ

852 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:45:06.48 0.net
>>840
結局、都会の奴らってこういう身勝手の集まり
だから感染爆発するんだよ

田舎の監視社会じゃ増えにくい

853 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 19:50:06.16 0.net
>>852
そのクソみたいな相互監視社会が嫌で
オラこんな村嫌だ言うて都会へ出ていくから
身勝手度は元々高いんやと思うで
良く言えばリベラル😇

854 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(Thu) 19:57:54 ID:0.net
田舎にいても成長しないからな。頭のいいヤツはどんどん都会に出るべき。

855 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(Thu) 20:08:20 ID:0.net
状況してきた田舎っぺがコロナばらまいてるのにトンキンは身勝手と叩かれるのムカつくわ
生まれも育ちも東京ならわざわざ田舎なんて行かねーだろ

856 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(Thu) 20:10:22 ID:0.net
まあでもちほーに旅行は行くんじゃん?

857 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(Thu) 20:47:03 ID:0.net
国内だけじゃなくて海外旅行も補助して欲しいわ。

858 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(Thu) 20:48:57 ID:0.net
海外行けるのは正直来年明けぐらいじゃね?

859 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(Thu) 21:14:37 ID:0.net
台湾行きたいんだよな。ローカル線乗って温泉めぐりしたい。

860 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 21:57:08.73 0.net
5ヶ月ぶりに出社したらめちゃくちゃ疲れたわ
通勤って体力使ってたんだな…

861 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 21:57:20.76 0.net
日本経済活性化のための補助金なのに海外が対象になるわけないだろ

862 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 21:57:43.79 0.net
>>859 ええね。 水着着用?

863 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 22:08:28.22 0.net
>>862
だいたい混浴の露天は水着着用だけど男女別の屋内は裸でおけ。日本と変わらない。

864 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 23:10:05.71 0.net
>>799
コンタクトレンズにする

865 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 23:11:00.28 0.net
>>855
むしろ体験しにいくだろ

866 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 23:33:47.67 0.net
もう3ヶ月半会社に行っていない
ロッカーとかどうなっているんだ
怖い

867 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 23:35:07.92 0.net
やっと10万円給付されたが固定資産税支払いに充てます...

868 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 23:36:18.41 0.net
俺だけ在宅勤務継続
こりゃ解雇の準備されてるな

869 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 23:42:28.48 0.net
うちの部署40人ぐらいいるが
緊急事態宣言以降一回も出社していない奴が8割
出社した2割でも回数は2回程度が大半で多くても8回程度
殆ど在宅、ちなみにIT

870 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 23:42:52.79 0.net
>>866
こちとら明日で丸5ヶ月よ

871 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 23:46:10.61 0.net
同じく。6ヶ月目に突入。
オフィスなんて要らんかったんや!

872 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/16(木) 23:51:23.42 0.net
みんないいなあ
弊社は経営者が未だに在宅に懐疑的
見られてなくてもきっちり働いて効率も上げて報告もマメにしてるのに
たまの出勤の度にグチグチ言われると
モチベーションが下がって仕方ない

873 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 00:16:00.33 0.net
大手はもう社員の9割型は出社してるよ
在宅テレワークなんて仕事のないリストラ予備軍しかやってない

874 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 00:35:25.19 0.net
はいはい
無職おつ

875 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 00:50:33.06 0.net
>>873
またお前か昭和爺w
逆だっつーのw
お前みたいな無能の爺からクビだよw
お前は無職だけどwww

876 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 01:16:20.67 0.net
なんでもいいからテレワーク手当義務化してくれ
光熱費どうしてくれるんだよ

877 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 01:32:04.84 0.net
大手製造業だけど、当分の間出社率50%以下を目指してるみたいだわ

878 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 04:14:23.50 0.net
>>866
4カ月半ぶりに私物回収に出社したが割と大丈夫だった
次の出社は1年後かな

879 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 06:55:28.28 0.net
3月入社のオッサンが入社月から月半分しか来なくて
4月以降は出社日を仮病テレワークで転職活動して逃げた
月140時間以上勤務させたり全日テレワークしない会社は嫌なんだとさ
居ても仕事しなくて目障りだから辞めてくれてよかったわ

糞が

880 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 06:58:35.32 0.net
vdiでやってるの?

881 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 07:01:20.83 0.net
うちも出社率50%以下目指してる
三分の一〜半分は出社
まぁ丁度いいよ

882 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 07:01:25.72 0.net
昨日の夕方しかも業務終了後、
東京大量コロナ発生ニュース流れたら土曜日に訪問予定の顧客から無期限延期のドタキャンくらった。
それから外注のキャンセル連絡大変っだった、入金しちゃった所もあるし・・
こうやって体力の無い会社は潰れていくんだな。

883 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 07:20:26.49 0.net
3月末からいまだに一度も会社行ってない
給料満額もらえてるしテレワーク最高

884 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 07:23:26.04 0.net
>>882
機密だからこんなとこに書けないけど本当そんな取引ボロボロ出てくるわ
家の近所の小企業も少人数で活気ある感じでいつも人が出入りしてたのが6月末でシャッター閉まった
日本どうなるんだ

885 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 07:23:58.54 0.net
>>879
これはオッサンの気持ちの方がわかる

886 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 07:48:06.71 0.net
>>873
富士通
日立
カルビー

これらはほぼテレワークに切り替えたよ

887 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 08:10:27 ID:0.net
>>885
毎日定時あがりと有給1日で月140時間位だから
特にサボってる訳では無いな

888 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 08:53:34 ID:0.net
http://mobamemo.blog.jp

889 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 08:56:29 ID:0.net
会社としては順調に「原則テレワーク」で回せてるけど、やはり老害が、、、
有休の申請出したら「在宅テレワークなのに有休とる必要あるのか?」って聞いてきたり、
出社数は1/3以下にって目安を1/3ずつ出社するもんだと素で勘違いして、勝手に出社のローテーションを組んでみたり

890 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 09:02:37 ID:0.net
会社も責任取りたくないから「自主的に」とか「自律的に」とか言い出したよ・・・w

891 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 09:17:02 ID:0.net
就業時間中だぞ!
働け!ゴルァァァア

892 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 09:18:59 ID:0.net
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

893 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 09:46:39 ID:0.net
>>879
さっと転職できるあたりすげーな

894 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 09:52:30 ID:0.net
4月のコロナ感染者数は緊急事態宣言後のしばらく間の増加だから、その後減っていったが、今回は自粛等してないからこのまま増え続けるよな

895 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 09:56:23 ID:0.net
減る要素は無いわな。
コロナと共に生きていくのはいいとして、政治家がその覚悟を国民に投げかけないのがクソ。
まあ誰も見たく無いものは見ないからしょうがないよね。

896 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 10:02:24.95 0.net
もうドントマインドコロナで良くね

897 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 10:11:14.80 0.net
コロナは突然変異して強化されるかもしれんけど、まあええやろ。SARSやMARSみたく、早くワクチン出来るとイイね!

ヨシッ!

898 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 10:17:32.47 0.net
ワクチンできりゃいいってもんでもねぇんだよ。インフルエンザのワクチンなんてとっくにあるのに毎年流行するだろ。

899 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 10:17:56.63 0.net
>>897
ねーよ
そんなワクチン

900 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 10:29:58.63 0.net
就業時間中だぞ!

901 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 10:37:30.72 0.net
逆にSARSやMARSですらまだワクチン出来てないのに、どうして新型コロナは年内にワクチン開発されて来年には量産体制に入ると思えるんだろう?人類の叡智を結集すれば出来るものなのだろうか。純粋に疑問。

902 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 10:45:52.44 0.net
>>901
MARSやSARSはワクチンできる前に自然消滅したから開発を辞めただけ。コロナも同じ系統だからワクチン開発のノウハウが無いわけじゃない。

903 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 10:49:25.60 0.net
MERSな。
一応開発は続いてるっぽい
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/adfm.201807616

904 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 10:56:23.13 0.net
ずっとテレワークがいい…

905 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 10:56:58.60 0.net
クロスプロテクションとかで少しは軽症化できるカモ?くらいはあるかもしれんけど変異しやすいコロナウイルスで効果的なワクチンは難しいのかな
せめて今確認できてる強毒型対応くらいはできるとええね…

906 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 11:13:23.03 0.net
コロナは浮遊するエイズ、不治の病となるよ

907 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 11:34:14.52 0.net
>>877
うちも目指してるけど技術職は出社しないと仕事の効率落ちるからほぼ全員出社してる

908 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 11:44:51.08 0.net
 
 テレワーク止めた会社は来年から人材集め大変だと思う
 

909 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 12:02:03.59 0.net
テレワークほとんどやってないのにテレワークやってますという求人詐欺会社が多くなりそう

910 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 12:02:08.16 0.net
IBMやGAFAMがテレワーク廃止をとうりこして禁止にしたぐらい、気の利いた学生は把握してるだろうから、今ごろ全社テレワークをやってる会社は負け組だと認識してるよ
事実、全社テレワークしてるところは仕事もハブられ株価も暴落中だしさ

911 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 12:04:07.71 0.net
新人は1年間テレワーク不可とかありそう

912 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 12:05:15.76 0.net
>>910
逆でテレワークやってる会社を入社希望のする人が多くなってるよ
まあ楽できるからと考えてる阿呆もいるが

913 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 12:10:47 ID:0.net
>>912
テレワーク希望するカスみたいな学生なんていらん
勤務時間も休日も眼中になく現場で仕事に没頭してくれるような、誠意ある若者だけ来てくれればよい

914 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 12:19:29 ID:0.net
>>910
ていうけど普通にテレワークしとるよな

915 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 12:28:25 ID:0.net
安定志向で公務員志望者が増えると思う

916 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 12:29:12 ID:0.net
在宅勤務がコロナかかったら楽しそう

917 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 12:38:08 ID:0.net
出社させられてるテレワーク時代の負け組が必死だなwww

918 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 12:42:22 ID:0.net
>>877
うちも同じ製造業だけど、プラント設計のうちの課は8割方出社してるようだ
親会社の人はまだほとんど在宅勤務なのに
出社率五割以下の指標も、座席間にパーテーションつければ守らなくてよくなり有名無実化した

919 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 12:43:59 ID:0.net
住宅購入販売がフルリモートで出来る時代もくるかな

920 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 13:13:26 ID:0.net
もう蔓延しょうがないね。みんな元の日常に戻ろ。
みたいな雰囲気でなあなあのままテレワーク終わりませんよーに。

921 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 13:18:29 ID:0.net
テレワーク以外は戻して良し。
コロナ以前にテレワークは働き方改革の手段として推奨されてたものだし。

922 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 13:26:36 ID:0.net
>>911
新人もテレワークで研修受けとるわ
配属された部署の講義受けたりしてるけど、教える方も難しい

923 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 13:29:20 ID:0.net
「子会社」というのは、親会社から搾取されるだけの存在だからな
永遠に子会社のままだろ
子会社が発展しようとしたら親会社が許さないし

中小企業でも、直接顧客と商売する会社は将来大企業になる可能性もあるし

働くなら直接顧客と取引する会社がいいな

924 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 13:31:14.56 0.net
新人は、場合によってはコロナ不況で首切りになる可能性も考えながら研修受けてるんだろうな

925 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 13:32:52.67 0.net
上だけスーツ来てテレワークしてて、ふと立ち上がったらパジャマのズボンが画面に映った人いる?

926 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 13:38:13.17 0.net
>>925
テレワークで上だけでもスーツ着る?
営業かな?

927 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 13:44:30.68 0.net
カメラ禁止だから大丈夫

928 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 13:49:55.63 0.net
新しいノートパソコンに変わったらカメラ物理的に塞げるようになってた
なかなか気がきいている

929 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 13:55:14 ID:0.net
>>923
子会社の方が年収高いパターンも割とある

930 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 14:28:24.68 0.net
>>826
ニューヨーク・タイムズでも記事あるよ、エイズ、、
https://www.nytimes.com/2020/06/26/health/coronavirus-immune-system.html

931 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 14:49:45.50 0.net
>>923
うちも春闘で、親会社の賃上げ・賞与月数要求額は越えられないと言われたらしい
同じグループ会社で親会社を越えたところあるらしいけどな

932 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 15:19:48.52 0.net
最近、ちょっと仕事抜けてコンビニまで行こうとした時に、マンションの廊下やエレベーターで妙にケバめのお姉さんと遭遇する機会が多いんだが。。。
お前さんら、仕事中に呼んだりしてないよな?

933 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 15:39:10.49 0.net
そういやご無沙汰だわ。自宅なら三密じゃないから呼ぶかな。

934 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 15:44:31.56 0.net
>>930
朝日新聞みたいなものだろ
信頼できないよソースとして

935 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 15:47:30.39 0.net
>>933
ホストやら風俗嬢やキャバ嬢やホステスと会話するのはコロナチャレンジやぞ

936 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 16:12:15.67 0.net
>>935
ちゃんとマスクしてフェイスシールドすりゃだいぶマシ

937 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 16:33:14.25 0.net
金曜日は休日モードに入ってる人が多いのか
誰からもチャットもメールも来ないしダラけまくりだわ

938 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 16:35:15.82 0.net
干されてるだけです

939 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 16:44:23.18 0.net
回線切れてないか確認してみろ

940 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 16:46:46.71 0.net
会社のサーバーが落ちてるだけの可能性も

941 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 16:49:15.95 0.net
俺に直接関係無いチャットやメールは来てるから回線は切れてないんだよなぁこれが
月〜木は忙しいが金曜だけ毎週静か
コンビニでも行ってくるか

942 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 17:19:57.44 0.net
zoom中にメールの着信音なるの煩くてメーラー落としてそのまま今日メール来ねーなーってなったことあるわ…

943 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 17:28:01.18 0.net
PCの音量オフにすれば・・・
それとも音を消せない事情がおありで?

944 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 17:48:32.09 0.net
teamsとかSkypeの呼び出し音聞こえないじゃん!

945 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 17:52:30.42 0.net
>>923
トヨタ、富士フィルム、セブンイレブンは親会社より発展した

946 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 18:43:16.37 0.net
>>943
zoom会議やってるから音量オフにしたら会議できない…

947 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 19:16:45.22 0.net
デリ呼ぶとか出社大好きジジイ並にやべぇな

948 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 20:38:02.78 0.net
老害が「テレワークは簡単にサボれるから効率が悪い!」と今日も主張してる
社員のほとんど(若干1名社長も含む)はこの楽チンな仕事形態を手放したくないから、しっかり仕事して、テレワーク前と同等か若干いい数字を出してるのに、その事実はガン無視する模様
残業が大幅に減ってるから、原価率も下がってるはずなのにな

949 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 20:42:03.53 0.net
在宅勤務がメインになってからスマホの料金プランを変えたりした?
ほぼ自宅のWi-Fiで済むからここ数ヶ月は1G以内でおさまってる

情弱って言われそうだけどドコモの前のプランのままで、繰り越し分もすべて余らせちゃってる状態なんだよね

950 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 20:43:44.48 0.net
>>949
楽天モバイルに乗り換えたよ。一年は携帯代タダになった。

951 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 21:05:40.42 0.net
今日ミーティングで3ヶ月ぶりに出勤した。
上司の体重が大増量していて、向こうから挨拶されたのに『誰だ??』って固まっちゃって、
認識にまじで5秒くらいかかった。
ライザップの逆で、人間て短期間にあれだけ姿が変わるんだ・・・と呆然とした。
俺も筋トレさぼらないでがんばろう・・・。

952 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 21:19:56.02 0.net
>>949
自分は逆に、よくギガ振り切ってたからそろそろ変えなきゃなあと思ってたのがプラン据え置きでいけるようになってラッキー

953 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 21:26:20.10 0.net
家はWiMAX2+だけだから、夜6時以降速度規制されて辛い

954 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 21:31:37.85 0.net
>>949
何となく光と安いドコモのプランに変えといて良かった

955 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 21:39:15.88 0.net
>>949
近所のストア行ってしつこく確認→変更をすすめるわ
長引くだろうし

久々に会社行ったがほぼ誰もいなかったわ
警備の人の方が多いのでは?レベル

956 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 21:40:26.46 0.net
次スレ

テレワーク、在宅勤務中のリーマン Part.11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1594989594/

957 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 21:40:50.00 0.net
>>946
あ、なるほど。じゃあ仕方ないね

>>949
一年ほど前からBIGLOBEモバイル使っているが、元々外では動画なぞ見ない人間だから月2ギガ弱しか使ってなかった
在宅勤務開始以降は月1ギガを切ったので一段階安いプランにしたが、月200円しか変わってない

958 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 21:56:41.69 0.net
s//youtu.be/ByxTrfsVjJ4

959 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 22:04:53.42 0.net
3年程余りIIJ使ってたけど、通勤時間帯の使用が厳しくなって来たから年始からUQに変えたもののコロナによるWFH移行で効果はあまり出ず。まあ値段は殆ど変わらんからUQ維持やわ。

960 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 22:27:59.28 0.net
>>949
ワイモバで変えようとしたけど、まだ契約から2年経ってなくて変更手数料9100円かかるから躊躇してる

961 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 22:38:27.77 0.net
>>956
仕事できますね!
ありがとう

962 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 23:27:05.61 0.net
在宅勤務は怖い。体に変なセンサーは付けられるし、仕事が有っても無くても、バソコンの前に貼り付いてないと警告される。上司からヘッドホンに質問の声が入ると即答が必要だから、全く気が休まらない。よく言われるように、リモートだと掛けられる言葉も面体でないから、言いやすくてキツくなる。
事務所ならトイレくらいは気楽に行けたのに…
こんな人間性皆無の管理体制にみんなよく耐えられるな。東京はまたテレワーク回帰で、悪夢の日々がやってくるのか

963 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 23:31:11.06 0.net
面白くもないのに長文

964 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/17(金) 23:52:23.39 0.net
社会はディストピアに近づいているのだよ

965 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 00:05:15.74 0.net
ちょっと馬鹿みたいで面白いよ
でも、ブラック企業ならやりそうw
ブラックは体にセンサーとか無駄に金かけれないか
金持ち大手の体質ブラックとかならやれそう

966 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 00:44:37 ID:0.net
全然面白くない
寒い

967 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 06:56:42.97 0.net
まだ変なのがはりついてるのか

968 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 07:03:01.59 0.net
実話だし、精神崩壊しそうなんだよ。どこの会社も放任無管理状態のテレワークだと思うなよ!

969 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 07:45:20.73 0.net
>>962
そのくらいの監視ソフトは大抵どこの会社も入ってるだろ

970 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 09:09:02.36 0.net
うむ

971 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 10:43:46.26 0.net
>>962
俺は逆に、会社に何を仕掛けられてるか全く分からないから
下手な行動がとれない
パソコンにもうといから、何か監視ソフトが入っていてもまるで分からんし
まあ、カメラは付いてないデスクトップパソコンだからパジャマで働いていても大丈夫かなあとは思っている

972 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 11:55:37.77 0.net
>>968
本当に物理的になにか体につけられてるとしたらテレワーク協会とか外部機関に相談
物理的になにもついていないのに監視されているのなら病院に相談

973 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 11:59:46.50 0.net
ヘッドホンか、マウス連動でしょ。
あと、指にセンサーはめるのは聞いたことがある様な。

974 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 12:21:22.61 0.net
>>973
「体にセンサーつけられた」って書いてるからマウスじゃないよ
四六時中監視するシステムが本当に導入されてるとしたら
それはテレワーク推奨する団体にも人権問題として扱われてるやつ

まあ嘘か妄想だと思うけど

975 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 14:36:23 ID:0.net
情報シスに、業務で公的機関の秘匿情報を扱う場合があるがリモート監視で何を見ているのか開示しろとメールしたが返事がない

976 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 14:39:12 ID:0.net
>>975
当たり前だろ

977 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 15:26:34.05 0.net
当たり前じゃねーよ。NDAにはPJメンバ単位で書いてんだから客の情報を預かり知らぬとこでメンバ以外が見てたら契約に悖るんだよ。お前のDQN会社は国を相手に仕事なんかやったことねーんだろがな。

978 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 15:44:51.98 0.net
うちは指輪だね
スマートリングとかいってた
位置情報と心拍数、歩行情報、睡眠状態、体温、気温等が分かるらしい。

979 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 15:45:09.70 0.net
カメラ付いてて気になるからシール貼ってる

980 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 15:47:37.32 0.net
うちはカメラは常にON必須
画面は管理職から除かれる
書きかけのメールの件で電話が来たときはキモイって思った
「今書いてるメールの件なんだけどさー、先方に送る前にこっちに送ってくれる?」だって

981 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 15:49:44.54 0.net
直近だと連休の天気予報なんか見ちゃって何処か出掛けるのかな?とも言われた
業務中だからほどほどにねとか言ってたけどお前が仕事しろよって思う

982 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 16:09:42.14 0.net
上司は部下の管理が仕事じゃね?

983 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 16:29:16.14 0.net
上司が、有休中にチャットでとつぜん語りかけてきた時はびびった。
コロナで出かけるのもままならないのは分かるが、お休み中でもチャット見てたんね…。

984 :962:2020/07/18(土) 16:39:27.01 0.net
>>978
うちの会社も同じです、ユビワセンサー必須です。

985 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 16:41:40.96 0.net
指輪で移動も出きるし便利

986 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 18:10:27.05 0.net
テレワークだけど家族旅行やりたいから休み欲しいって言ったら怒られたわ
はぁ?って感じ

987 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 18:15:38.65 0.net
>>986
さすがにそれは当然だろ
感染者が増えてるからテレワークにしているところあるのに旅行行きたいとか普通に睨まれそうだわ

988 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 18:20:58.42 0.net
そりゃこんなときに旅行とかアホやし

989 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 18:21:59.65 0.net
旅行行ったらコロナ感染しましたって会社に言いづらいよな

990 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 18:24:03.58 0.net
社員やその家族の命を守るために全体の生産性低下を受け入れてでもテレワークにしてるのに、それを踏み躙られる会社側が可哀想やわ

991 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 18:38:40.63 0.net
なんか文句言ってる人いるけど社員の権利だと思うんだが
旅行に行っても特に問題ないだろ

992 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 18:40:39.95 0.net
家族旅行って言わなきゃよかったのにな。その考えの浅さがダメだわ。

993 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 18:43:10.34 0.net
権利はモラルの上に成り立つものだからな
モラルの無いやつは権利にケチを付けられても仕方ないんよ

994 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 18:51:19.12 0.net
都外在住で都外に旅行ならいいのでは?

995 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 19:34:14.40 0.net
テレワークは働き方改革の一貫です。コロナはきっかけに過ぎません。

996 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 19:59:18.03 0.net
てか理由言わないとダメとか珍しいな。普通なら「私用によりお休みをいただきます」の一言でOK。

997 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 20:09:12.21 0.net
>>992
お前の考えの方が浅いわ
無職だろ

998 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 20:24:29.52 0.net
俺も来週末は旅行行くわ

999 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 20:26:57.69 0.net
>>997
急にどしたんw

1000 :名無しさん@明日があるさ:2020/07/18(土) 20:37:19.81 0.net
>>996
うちも私用と言えば普通に休める。てか法的にも理由は不要。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200