2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TAC会計士】民法受講者が孤独なスレ【選択科目】

1 :94条2項:2008/06/15(日) 01:07:36 ID:t2IdgbEy.net
TACの民法受講者は孤独です。

だからここで語り合いましょう。

成績、テキスト、テスト、質問、講師についてなどなんでもコイ。

2 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 04:42:25 ID:???.net
クラス閉鎖。

3 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 10:48:25 ID:???.net
みんぽんって楽しいの?

4 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 11:07:29 ID:t2IdgbEy.net
すごく楽しいです。

簡単。

会社法もすごく余裕になっちゃう。


5 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 13:01:25 ID:???.net
統計に変更することをお勧めします

6 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 13:30:47 ID:???.net
なんで民法なんか取るの?

7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 18:28:09 ID:t2IdgbEy.net
経営より簡単で、受かりやすいと思ったから。
問題出るところ限定されてるし、答え方ワンパターンだし。

8 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 18:43:05 ID:???.net
民法は法学部生の俺でも選択しないわ。学部試験で民法の分量の多さに参った。

9 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 19:24:26 ID:t2IdgbEy.net
例の講師がおっしゃってました。

「日本の大学の法学部ほど無意味な学部はない」

と。

10 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 19:25:28 ID:???.net
それはどういう意味で?

11 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 19:27:24 ID:t2IdgbEy.net
卒業しても信義則すらわからないんだとか。

12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 19:31:50 ID:???.net
それはすごい。

でも、大半の学生にとって
大学とはモラトリアムレジャーランドなんだよな。

13 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/15(日) 20:18:24 ID:???.net
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/qanda/02.html#06
法学部生の俺が経営を選択するのは、論文は偏差値を得点化するから。
司法試験からの転向組や法学部生という民法が得意な人が母集団なのに、
わざわざ経営の倍以上の分量のある民法を選択するなんてマゾだと思ったから。

14 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 07:41:54 ID:G43fsCe/.net
確かに民法は量が多いし、敢えて民法を選んでくる受験生からなる母集団のレベルは比較的高いかも。。
でも、基本的に民法は論点が限られてるから、経営みたいに直前対策で新しい論点が山積みってことはないと思う。

15 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 10:41:01 ID:???.net
民法が得意ならいいだろうね。得点になるなら。たまに点とれないのに、民法がただ好きだからって人いるよね。不思議な人です。

16 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 13:10:16 ID:???.net
民法は司法合格者の免除のために形式的に設けているだけの科目です
そろそろなくなるんじゃない?

17 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 15:04:34 ID:juQiHtOe.net
>>11
それは本当か

法学部に限らず、商学部でも会計や簿記の知識が素人レベル
だったり、経営学部でも(以下略
だったりするのか?
大学のレベルにもよるのか?

俺は理系学部出身なので、学部の時点でかなり差がついている
のかと思ってたけど、あんまり心配しなくていいのかな



18 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 15:13:14 ID:???.net
するにきまってるじゃん
司法・国1・学者志望以外の法学部なんて法学部的には素人とほとんどかわらない

法学部に限らない、何か目指すものがあって初めて人間真面目に勉強するもんだ

就活で法知識を買われて内定もらえる非資格系法学部生なんかいないぞ

19 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 20:02:38 ID:???.net
法学部出ても、小学校、中学校の先生やる馬鹿もいるんだからな。

参ったか!!あべべ

20 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/16(月) 20:06:04 ID:???.net
>>18
なるほどね
確かに目指すものがなければ付け焼刃の知識で終わってしまうか

ありがとう

21 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 18:55:44 ID:Lui/a0BO.net
民法受験者のみんなが頭良くても、半分はやっぱりその科目落ちるの?

22 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 19:02:22 ID:???.net
>>16が真実

23 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 19:02:44 ID:???.net
>>11
地底法学部卒の俺から言わせれば、さすがにそれはない。
信義則は基本のキだよ。
Fランは除く。

24 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 19:58:07 ID:???.net
>>23
しっかり定義を説明できるかとなるとたぶん話は別

東大ロー、1年目の入試(民法)で「パンデクテン方式について600字以内でのべよ」
みたいな問題だすくらいだ。基礎だから簡単とは限らん、不意打ちネタにされることは多い。

民法じゃないがやはり東大で数学の三角比の定義を書かせる問題でたときもあったしな

25 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 20:11:13 ID:Lui/a0BO.net
東大ってやっぱすごい。。

26 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/18(水) 22:43:31 ID:???.net
会計士試験で言うなら不意打ちで帳簿組織が出るような感じだな。

27 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/24(火) 09:50:28 ID:???.net
>>24
三角関数の定義なんぞ出てねーよ
出題されたのは三角関数の加法定理の証明

知ったかすんなよ私大文系のカスが

28 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/24(火) 22:42:33 ID:JFAlCr9E.net

東大生ですか?

29 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/25(水) 08:24:43 ID:???.net
有名だからそのくらい誰でも知ってる

30 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/06/27(金) 23:55:53 ID:???.net
>>27
いや、出てたけど
1999年の第1問
(1)が三角関数の定義を述べよで(2)が加法定理の証明
俺が受けた試験だから間違いない

31 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/02(水) 18:47:09 ID:n6zOOOK3.net
東大生が集うスレッドって。。。

民ポーレベル高いのね。。。

32 :19年合格:2008/07/02(水) 18:57:20 ID:tmypKfOH.net
>>27
こいつクズだな

自分のバカぶりを見せびらかしてどうする

おめえこそ東大の何も知らねえんだな、実際に出てるんだがねWWWWWWWWWWWW

33 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/02(水) 20:36:12 ID:???.net
>>27
恥ずかしいなあタントーオチ、なあオイ!!!!!!!!

34 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/03(木) 21:12:52 ID:???.net
>>27定期さらしあげ

35 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/04(金) 22:16:28 ID:???.net
>>27定期さらしあげ、その2

36 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/07/18(金) 06:58:08 ID:vlPXvfaj.net
直答1回何でたっけ??

37 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/17(日) 02:15:54 ID:TyRqP+bx.net
民法のテキストはカンペキ!

さすがM先生!

38 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/19(水) 18:13:04 ID:???.net
相変わらず民法選択者は少ないですが、民法選択者って合格者に何人ぐらいいるんでしょう?

正直、偏差値で決めるとかやめて欲しいw


39 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/11/19(水) 18:13:58 ID:HQFZVv9A.net
あげ

40 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/23(日) 21:37:01 ID:???.net
age


41 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/24(月) 23:45:14 ID:???.net
2時間で問題文から論点を見つけて、あの量を書くのは厳しいです 涙

42 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 04:47:23 ID:???.net
んな事無い。鑑定士免除の俺からすると、あの問題は易しい。友達の選択科目冊子を一見しただけだが、宅建レベルに感じたんだが。
めげずに頑張れ。
ちゃんと、受かってるかもしんねーぞ。

後、もし選択変えるなら絶対経済学がオススメ。これも俺は免除だが、会計士試験の経済学はほんとに問題が易しい。

43 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/26(水) 20:51:10 ID:???.net
民法か

44 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/08/28(金) 23:48:09 ID:???.net
会計士業界は深刻な就職難です
会計士試験から勇気ある撤退を!

45 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/13(金) 22:32:51 ID:???.net
会計士業界は壮絶な就職難です
公認会計士試験合格者に監査法人以外の正規雇用はないので気をつけましょう

46 :一般に公正妥当と認められた李先生:2009/12/07(月) 11:51:02 ID:???.net
宮内先生がゴホンゴホンしてるのでWeb講義が聴き辛い

47 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/01/01(金) 12:48:33 ID:???.net
あけましておめでとうございます
今年の会計士業界も地獄のような就職難です
金融庁が公認会計士試験合格者を減らしても就職難は今後も続くので気をつけましょう

48 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/05/08(土) 23:00:35 ID:???.net
2010年の会計士業界はさらに想像を絶する就職難に突入します
JICPA(日本公認会計士協会)、金融庁、予備校(TACなど)の名目的な就職支援は採用枠が極端に少なく
公認会計士試験合格者に対して救済措置をとる気はないので気をつけましょう

49 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 10:15:05 ID:CIYFbgl9.net
民法(笑)

50 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 10:15:46 ID:CIYFbgl9.net
民法(怒)

51 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/17(金) 10:18:14 ID:CIYFbgl9.net
民法(泣)

52 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/18(土) 10:23:25 ID:???.net
会計士業界は絶望的な就職難です
覚悟を決めましょう

53 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 06:19:45 ID:???.net
大原京都校に罪な民法講師w




> 9 :大原京都校OB 同志社出身  ◆ZLX87ahyQU :2010/09/17(金) 01:57:01 ID:BvB0vnFX
>
> 講師の話か。
> 今、誰がいらっしゃるか分からないので君らの知ってる人かどうか分からないのだが、
>
> 簿記の杉森先生はお元気か? 京都校の簿記の神様だ。
> よくネタにされる人でもあった。ネットでもリアルでもだw京都校スレの過去ログにも先生についての書き込みが結構ある。
> 後で知ったんだが、同い大学の知人も書き込みしていたようだw
>
> 民法商法の秋山先生はまだいらっしゃるか? 長身でスマートでスーツのよく似合うかっこいい先生だ。
> 京都校が三条にあった時代の話だが、すごいケバい受講生に言い寄られてた。講義が終わる度に質問の名目でつきまとわれてた。
> 結局、そのケバい受講生は辞めてったよ。罪な男だぜ、秋山先生。

54 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/09/19(日) 06:54:31 ID:???.net
大原京都校には罪な民法講師がいる


55 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 14:22:16 ID:???.net
「嫌みったらしく今の時期に民法なんて自習室で勉強するのやめてくれない?」と短答落ちに言われた。自習室を自分の部屋とでも勘違いしてるのか。あほ経営選択め

56 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/10/23(土) 20:38:13 ID:???.net
>>55
うむ。俺もアホ民法選択者は許せない。

57 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/03(水) 13:29:09 ID:???.net
民法選択して短答突破するなんて頭おかしいんじゃないの?( ´∀`)これからは法律オンチの会計士の時代なのに

58 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/03(水) 13:54:41 ID:???.net
俺司法試験いくことになったwww

59 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/12(金) 21:57:08 ID:???.net
短答受かるぞ

60 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/14(日) 23:01:17 ID:LT1g5IZ+.net
企業法で上位に入れる方なら、勉強しやすく楽しい科目です。作文(自論)で合格します。

61 :c:2010/11/20(土) 01:15:49 ID:MlnaZhT5.net
民法選択の10論文合格者は少なくとも40名はいます。

62 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/11/20(土) 02:08:24 ID:???.net
09の面接で選択聞かれて民法つったら面接官にポカ〜ンとされたな。
その時点で終わった気がした。実際終わってたけど。

63 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 03:22:02 ID:wWKvJT/h.net
みんなどうして民法にしたの?

俺は、ロースクール生だからだけど、みんなレベル高いのかなと思って

64 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 06:11:10 ID:???.net
弁護士やってるからだお
理由は免除無しで受験したほうが合格率が高くなるからだお

65 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 16:12:57 ID:wWKvJT/h.net
弁護士とか自己紹介して笑わせるなよ

メシ食えなくしてやったのは俺ら官僚だよ  笑

66 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 00:15:59 ID:???.net
情弱おつ

67 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/03(金) 04:26:40 ID:VjFPXNDw.net
それより、みんなどこの予備校通ってるよ?

68 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/26(水) 01:54:17 ID:lHmBZ2Zk.net
新制度で民法消えるらしいねw

69 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/26(水) 04:29:23 ID:???.net
ちょまじ??

70 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/26(水) 11:58:45 ID:???.net
民法取ってないけど、TAC宮内先生の授業聞きたいわー。
何かとタメになりそうだし。ヤフオクで出るの待つか…。

71 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/26(水) 16:13:39 ID:???.net
自分は経済学選択だが、宮内先生に教わるとしたら民法好きになるかも。

72 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/26(水) 17:37:01 ID:???.net
単科で取りたいけど合格後だな

73 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/06(日) 12:45:45 ID:Ot8GKa8n.net
企業法科目で受かった。手ごたえ全然ないてか、むしろ足引っ張った
と思ったのに。民法とってるとうまくまとめられるのかな。

74 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 23:29:57 ID:???.net
>>63
会社法一通りやってアシ別やってて伸びる気がしなかったから原則に戻ろうと思って民法選択した
経営学とかつまらないリーダーシップ理論とか真面目にやらされるのは勘弁だし
試験受かったら司法書士もやろうかなとのを鑑みて
実際民法は面白いですね

75 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/08(火) 23:21:44 ID:???.net
会計士業界は悪夢のような就職難です
悪夢は終わらないので気をつけましょう

76 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/24(木) 09:08:19.02 ID:???.net
がんばって勉強したらきっとむくわれる!


77 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/24(木) 09:24:21.45 ID:???.net
民法選択とか単なるバカだろw
企業法とのシナジーなんかゼロだろw

78 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/24(木) 10:53:08.11 ID:???.net
民法選択者は合格率が高いという真実。
おそらくバカスク生が民法で受験している割合が多いためである。

79 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/24(木) 12:13:35.54 ID:???.net
>>77
民法やってから言えよ短答落ち
>>78
H22で言えば民法は悲惨だったけどな。

80 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/24(木) 22:20:31.89 ID:???.net
>>79
民法選択者は貧乏
これはガチ

81 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/24(木) 22:23:07.39 ID:???.net
現状把握してみ?
早く受かんないと制度変更でどんな扱いされるかわからん立場で
合格しても働けるかわからん状況だろ?
学生なら就職したほうがいいかもしれんし
既卒なら23とそれ以上じゃ世間の目も全然違うよ?
それに来年以降合格できる保証もないし監査法人のキャパは毎年減っていく
のんきでいられる余裕なんて全くないんじゃないの?
それに落ちたら1年年をとるんだよ?
その1年、予備校に行ってない社会人は世間もまれて多くの経験を積んでいるとか考えたら
今やってる勉強が何年もかけて習得するほどの価値があるものかどうか分かるよね?

82 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/25(金) 03:38:37.25 ID:98FXmz8k.net
民法選択はみんなアカスクが多いから、法学部出身なら適当に条文引いて書いとけばうかるらしい…

実は統計学が一番おすすめらしいが

83 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/25(金) 09:26:22.78 ID:???.net
統計はいいよ
みんな話を合わせたかのように勉強してないから

84 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/25(金) 12:50:55.69 ID:???.net
09で民法合格者だが、解答用紙が企業法の倍あるんで戸惑うが、法律の
基本的な知識があれば、民法選択もありかと思う。
 宅建の知識とは2段以上差があるから、簡単ではないが、経営のように
突拍子も無い問題は出ない。問題が真っ当だ。

 会計士の仕事自体とは直接関係無いかもしれないが、法律の神髄というか
そういう点ではとっても面白い。

 ちなみに私は法学部出身ではない。

85 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 08:38:06.84 ID:???.net
>>62 >>68 民法選択ザマアヾ(^▽^)ノヾ(^▽^)ノヾ(^▽^)ノヾ(^▽^)ノ

86 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/11(金) 07:34:10.20 ID:???.net
大原の会計士講座で企業法・民法の講師をしている
秋山先生にはダークサイドがあるので要注意。



> 9 :大原京都校OB 同志社出身  ◆ZLX87ahyQU :2010/09/17(金) 01:57:01 ID:BvB0vnFX
>
> 講師の話か。
> 今、誰がいらっしゃるか分からないので君らの知ってる人かどうか分からないのだが、
>
> 民法商法の秋山先生はまだいらっしゃるか? 長身でスマートでスーツのよく似合うかっこいい先生だ。
> 京都校が三条にあった時代の話だが、すごいケバい受講生に言い寄られてた。講義が終わる度に質問の名目でつきまとわれてた。
> 結局、そのケバい受講生は辞めてったよ。罪な男だぜ、秋山先生。


87 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/30(水) 05:31:02.85 ID:???.net
>>86
秋山先生のような
攻撃性を心に潜めているタイプの人間は要注意。

うかつに近づいたりすると危ない。

88 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/25(月) 20:49:50.22 ID:1qMe00dM.net
民法勉強してると、企業法の得点力も上がってくるってことはないの?
それなら多少経営学にハンデあっても選択する価値はあるんでは?

89 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/25(月) 23:47:38.91 ID:???.net
>>88
民法選択で合格したけど、確かに企業法の理解はより深まる。
けど、そこまで大きなメリットはないかな。
それ以上に分量が多いから、費用対効果を考えると余り賢い選択ではないかも。
ただ、合格後、仕事の枠を広げる為に、(不動産や事業再生等)他分野の勉強をする場合、かなり有利になる。
そっちのメリットの方が遥かにでかい。

90 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/04/26(火) 08:08:41.88 ID:???.net
もうハロワとかも回った
公認会計士登録のために辞めるかもしれない奴はいらんと
公認会計士試験合格者は公認会計士じゃないことをいちいち説明しなきゃならないしもう心が折れた

一般企業の面接行って、会計士試験のこと説明しなきゃいけないのって
どっと疲れるぞ
なんの理解も評価もない

91 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/05(木) 19:52:39.08 ID:Gz6zDgDX.net
> ただ、合格後、仕事の枠を広げる為に、(不動産や事業再生等)他分野の勉強をする場合

それって独立開業の準備?
会計士としての仕事上でそういうの勉強するの?

92 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/05(木) 20:33:23.06 ID:???.net
これからは不景気で、
学部新卒でさえ就職難だろ。今までと違いもうまともな所へは決まらない。
既卒無職の合格者なんて…

93 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/14(土) 03:26:54.33 ID:???.net
>>91
遅レスすまん。
俺は独立開業準備の為に勉強中だよ。

不動産の知識が必要になるグループもあるけどね。

94 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/15(日) 03:59:19.73 ID:ls7Ux5EI.net
>>83>>93に聞きたいんだけど、民法以外の他の選択科目が実務で役に立つ事ってない?
他の科目は受験勉強のためでしかない?

てか、民法が実務で役に立つなら、民法選択者が就職時に有利になったりすることはない?
そこまでメリットあるんだったらガチで選択する価値ある。

95 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/15(日) 10:31:49.53 ID:???.net
既卒は業界とは関わるな。合格されても迷惑だ。ってことだな

民法やって電卓叩いてれば仕事がくると思うなよ

96 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/25(水) 20:50:13.97 ID:4TjFy+oU.net
民法選択はありだと思うよ

知り合いから聞いただけだけど、ある専門学校の学生が
受験者の大部分を占めるらしいんだけど、
その学校では、論文受ける7か月前に初めて民法の勉強をするらしいよ
他の科目の論文対策も短答に合格するまで余りやらないってきいたよ

母集団のレベルはかなり下がっていると思うよ



97 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/25(水) 21:06:59.39 ID:4TjFy+oU.net
受験者が少ないから、ヤマを当たりやすくして、
受験者を増やそうとしているって、聞いたこともある

98 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 08:47:43.80 ID:???.net
Tac広島の受付の対応が悪いので改善して下さい

99 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/26(木) 22:13:11.76 ID:???.net
まあ10の問題見て民法から撤退する人も出るだろ。
あれはひどかった。実際受けてたから。

100 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/29(日) 16:18:09.85 ID:???.net
>>94
遅レスすまない。
民法選択者の俺にそれを聞かれても…
まぁどの科目も役立たないって事はないと思うが…

就活では選択科目については聞かれないと思う。

民法をどう実務に活かし、それが就活先にどんなメリットがあるのかをきっちり説明出来る自信があるなら、プラスになるかもしれないけどね。

なかなか難しいと思う。

>>99
10年の民法見たが、ありゃ難しかったな。

年々難しくなってる気がする。

だが05年に比べればまだマシだと思う。

101 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/31(火) 12:51:06.53 ID:S/FUlz9h.net
> まぁどの科目も役立たないって事はないと思うが…

統計学とか役に立つことあるの・・・?
経営経済はまだわかるけど

102 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/31(火) 14:20:21.95 ID:???.net
論文後の就活で有利不利はない・・・と思う。俺は経済学選択で変な目で見られたが

103 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/31(火) 15:01:20.55 ID:HzDHKdIq.net
監査法人への就活への影響はないとしても、コンサルへ行こうと思ったら選択科目何選んだかも結構重要なんではないか?

104 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/05/31(火) 15:19:20.52 ID:UYn8QzYl.net
>>98
Tac 広島って広大?
在学中合格いるのか
受験者少ないのに合格率も低い
資格試験は地頭勝負

105 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/01(水) 00:14:27.03 ID:???.net
>>101
内部統制見る時とか、抜き出すサンプル数は監査マニュアルで一応決まってるけど、統計の正確な知識があれば…と思う事はある。

>>103
コンサルでも選択科目は聞かれた事ないな…。


ちなみに、監査法人だと、選択科目以上に管理会計使わない。
どっちかと言えばシステムの知識が必要だと思う。

106 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/01(水) 10:45:31.89 ID:???.net
>>105
コンサルではどういうこと聞かれた?
会計士合格者にはコンサル会社は何を求めているんだろう

107 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/03(金) 23:54:24.94 ID:???.net
>>106
知能テストみたいなの受けさせられた記憶はあるけど、面接はベタな質問が多かったかな。

採用に回った事はないから詳しくは知らない。

ただ、自分が将来どうありたいのかはしっかりイメージしておく必要はあると思う。

監査をやりたいのか、コンサルをやりたいのか、企業内会計士になりたいのか、起業したいのか。

なんでもいいってのは少し寂しい。

詳細までは決めなくてもいいけど、絶対にぶれない芯は持っていて欲しい。

抽象的な話で申し訳ないけど。

108 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/14(火) 21:34:42.43 ID:lkYX4vFp.net
04、05は難しすぎて思いつきで何かいてもOKだったような。
企業法の理解については深まると思う。
なんていうか試験委員のつぼにはまるというか、
書けたと思ったわけでなかったが自分の思う以上に偏差値高かった。
実務では法律用語出たとき(担保とか)とっつきやすいとは思う。

試験では論点より登記簿見せて担保注記や銀行との法律関係、
時効や債権譲渡とからませて期末貸付金いくらとかやったらいいのに。

109 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/14(火) 22:37:01.44 ID:???.net
申し訳ないけど内定ないのはかなりまずいと思ったほうがいいよ。
一般の民間と比べたら異常な就活生ばかりなのは間違いないよ。
ほんとこんな奴ら会社にはいらねーみたいな奴多い。

110 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/15(水) 07:24:43.10 ID:???.net
>>77
司法試験合格者から言わせていただくと、民法を理解してないのに、会社法をやるだとか・・・

111 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/15(水) 20:03:35.67 ID:???.net
>>110

会計士試験合格者から見ても>>77はありえない。

112 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/26(日) 02:00:02.65 ID:???.net
経営学の財務管理論がさっぱりなので12年合格のために民法に代えようと思ってます。

企業法で理論の背景を勉強するスタイルが、経営学のように暗記詰め込みと比べて
自分にあってると思ったのですが、企業法の知識が多少入ってる段階での
民法学習は初学者に比べて効率的でしょうか?

113 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/26(日) 02:04:07.18 ID:83gWROzz.net
千葉のチビが気持ち悪いんだけど

114 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/26(日) 11:09:09.12 ID:???.net
正直、今の惨状見てると飯食っていけるとは思えん
試験は受かりにくくなり、採用は減る一方
もうこの資格目指す価値ねーよ

115 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/26(日) 15:40:58.98 ID:???.net
>>112
素人と比較すれば、法律用語をちょっと知ってる分メリットはある。

どれくらいメリットがあるかについては、本試験民法の問題・解答を見てくれればわかると思う。

民法は確かに理解しながら押さえられる分、経営よりいいかもしれないけど、分量が多い。

会計士の民法は基本的には事例問題で、事例をしっかり押さえておけば、それなりに点とれる。(最近は論点抽出が難しいけど。)

押さえるべき事例は約230題。

Tで配布される企業法の論点集が60題くらいだったかな。

同じ理由で民法にした奴がいたけど、結局経営に戻してたな。

安易に民法に変えるのはお勧め出来ない。

ファイナンスが苦手みたいだけど、ファイナンスは式の展開を丁寧に追って行けば、思ったより簡単に理解出来るよ。

rとかRfとか記号に置き換えるから分かりにくくなるけど、記号に置き換えずに、自分で式を展開していくと、意外と頭に入ってくる。

ファイナンスは暗記じゃなくて理解。

一度押さえれば得点源に出来るよ。

116 :112:2011/06/29(水) 20:54:49.22 ID:???.net
>>115

どうもです。
財務管理論を真剣にやってたわけじゃないので、民法移行は確かに安易かもしれないです。

でも記号アレルギーと講師との相性が悪くて・・・
スレ違いですが、財務管理論でいい講師かテキストありませんか?


117 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/30(木) 01:06:08.37 ID:???.net
厳しいことを言うようだが、その程度でヒーヒー言ってるようじゃこの試験は受からない。
仮に受かったとしても、就職後周りについていけなくなると思う。

同じ教材・講師で勉強して理解している人がいるのなら、理解できないことはないはずだ。
社会に出たら、上司は選べないぞ。

118 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/06/30(木) 12:49:02.88 ID:???.net
>>116
原因が記号アレルギーなら大丈夫。
昔の俺と一緒だよ。
俺が受けてたのは大分昔だから、今もいるかはわからんが、Tの桑原さんが良かったかな。
Oのテキストも見たが、個人的にはTのテキストの方がファイナンスに関しては良かった。(それ以外はOが良かったが。)
Tのテキストはなかなか良く出来てたから、結局は講師に頼らず、自分で進めて行ったよ。
それが一番良かったかな。あとファイナンスにはつながりがある。
企業財務論だと、まず企業価値を上げるのが最大の目的。
で、企業価値は何かと言うと…
負債価値+株式時価総額

株式時価総額は株価×株式数
負債と株式数は固定と考えると
企業価値の上昇=株価の上昇になる。
んで株価はどうかと言うと…
配当/割引率(配当割引モデル)
この式から、割引率を下げれば企業価値が上がるのがわかる。
じゃあ割引率が最小になる資本構成があれば、それがベストじゃないか?
そんな資本構成はないか?
ってのがMMの話。
MMはいくつか仮定を設けて、最適資本構成はないと言った。
しかし税金がないと言う仮定には無理があった。(利息が損金算入されるから。)
そこで税金を考えると、負債100%の会社がベストって事になった。(修正MM)
だが修正MMではデフォルトリスクが考慮されてなかった。
そこでデフォルトリスクを考えると…
ってのが企業財務論の流れだった。(古い知識だから間違いはあるかもしれないが。)
そのつながりを見つけてくれ。
無理矢理でも構わない。
今はダメかもしれないが、じっくり取り組めば、ある日突然わかるようになるよ。
頑張れ。

119 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/22(月) 03:01:23.88 ID:???.net
みなさん今回の民法の出来はどうでした?
今年もやはり難しい部類に入ったのでしょうか?

120 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/22(月) 03:37:21.14 ID:???.net
けっこう簡単だったんじゃないの?
出来る人はかなりとれそうな問題。

121 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/22(月) 22:47:18.92 ID:pawE1fyD.net
つうか民法受験者て何人くらいなん?
予備校で「初期時間は経営学に比べて確かにかかるけど、実際にはその差は会計士試験の勉強時間全体の中では実質的に無視できるほど小さい。確実性を求めるなら民法一択」
みたいなこといわれたんだが。

122 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/22(月) 22:56:26.96 ID:???.net
ほんと、継続してもリターンが少なすぎる。早めに、職を確定して、就職後、税理士でも取得するほうが賢いかも・・・
合格してもnntだったらって考えると就職してるのが前提で試験に臨まないと、篭城して合格した後、人生は破綻ってシナリオが・・・
撤退は苦しい決断だけど、無職も年齢いってくると苦しいですからね・・・
永遠にnntが発生しそうですし・・・

123 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/23(火) 21:59:16.56 ID:SsGDLtlR.net
ベテッてよければ論点変わらんし、確実に力貯められると思うが。
経営だと試験委員対策とか、たまたま知ってたかどうか左右されることも多いと思う。
もっとも昔と違って長年受験する価値があるかは別。

124 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 07:34:25.67 ID:???.net
会計士合格しても就職できないなんて詐欺だ!!
なんで今まで死ぬほど努力してきて、無職に成り下がらなきゃいけないのだ!!
怒り心頭!!

125 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/08/24(水) 22:38:05.67 ID:???.net
>>120
多分去年と変わらないくらいの難易度だと思うけど。
集合財産譲渡担保の問題はみんなできてないと思うし、
それ以外はみんなそこそこ書いてるって感じかと。

126 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/05(月) 23:57:06.01 ID:Uz2jChDe.net
民法は選択科目の中で一番合格率低いんじゃなかったっけ?
LEC講師の高野の本に書いてあった気がする。一番高いのはもちろん統計ね。

127 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/05(月) 23:57:42.04 ID:???.net
NNTは無収入で将来会計士になれる可能性はゼロ。
NNTは会計士になれないのだから別の道を自分で探せばよろしい。

128 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/06(火) 00:49:49.84 ID:???.net
親父が会計士だが選択科目で実務に最も役立つのは民法だってさ。そういう俺は法律嫌いの経済選択だけど。

129 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/06(火) 00:54:08.79 ID:???.net
>>128
開業会計士で税務やってるからそう言ってるのでは?
独立でもしなきゃ民法の問題に直面することはあまり無さそうだけど

130 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/06(火) 00:57:28.75 ID:???.net
雑学程度に勉強するのは民法面白いんだけど、試験受けるとなると別だな

131 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/06(火) 11:48:18.01 ID:???.net
>129 その通り。

132 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/07(水) 07:39:12.45 ID:???.net
みんな
落ちてたらどうする?
受かってても仕事なかったらどうする?
と親に聞かれたら何と答える?

133 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/18(日) 10:33:24.42 ID:???.net
民法っていくら勉強してても、本番で準備できてない論点が出たら40%ライン下回って不合格だろ?
学習範囲から広く出る科目と違って運の要素が入りやすい科目だと思うけど違うの?

134 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/09/28(水) 13:30:28.21 ID:kt8uH+UL.net
民法選択者は挫折すれば教材をオークションに出せばよい。
どうやら民法の教材にはそれなりの相場があるらしい。
挫折したら、オークションで投下した資金を回収するのも一つの手。
教科書の書き込みが多いのなら、DVDやレジュメだけでも出品すればよい。

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s244420839
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s244420837
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/146350810

そういう意味では民法は保険付きの選択科目といえよう。

135 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 13:35:51.97 ID:or+nFBQ3.net
担保注記、貸付・借入、債権譲渡知らなくても大丈夫だが
実際分ってるとそこで時間とられずサクッと見れるし、会社にこれ何ですかと聞かなくてもいいので
役には立つ。

136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/01(土) 13:44:29.66 ID:???.net
確かに勉強することはいいことだ
でも現実は資格なんて必要のない仕事ばかりだよ
資格より人間関係のコミュニケーション能力や実務的スキルの方が圧倒的に重要
どれだけ「お勉強」ができても組織の中でうまく立ち回れない人を何人も見てきた
下手に勉強できて変なプライドがつくとむしろダメ人間になることもあるからね

137 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/10/30(日) 06:37:31.07 ID:H0c5WNF2.net
TPPの影響、民法も「開国」か
http://news.tbs.co.jp/20111028/newseye/tbs_newseye4863795.html

138 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/24(木) 04:35:35.04 ID:???.net
民法の条文知識ならフリーでこういうのあるよ。
ほぼ単語の羅列だけど、民法用語と条文知識のリンクに使えなくもない
http://www42.tok2.com/home/sisniconicocco4/service.html

139 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 17:53:24.89 ID:???.net
野附(大原)、長谷川(大原)、多賀(TAC)なら誰の講座がいい?

140 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/11/25(金) 17:59:39.45 ID:???.net
↑2012年向けの通信のことね

141 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 06:47:05.80 ID:???.net
長谷川だろ

142 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/04(日) 07:12:09.86 ID:???.net
俺は多賀ちゃん派
多賀ちゃんで合格したよ

143 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/12/12(月) 00:41:20.18 ID:???.net
宮内さんはもうやってないの?

144 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/25(日) 20:16:09.28 ID:???.net
age

145 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/03/31(土) 02:56:49.45 ID:POEzWBGM.net
ぬるぽ

146 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/04/28(土) 08:16:22.22 ID:???.net
■ニュース・速報性が高いスレッド勢いランキング集■
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。検索結果はサイト毎に異なります。
※2ch過去スレから閲覧可能な同★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレットあり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※既読・書込み済・お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。タイムラインの既読位置などを記録するなどのTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。

【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出機能。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php


147 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/03/01(金) 18:32:47.03 ID:jFNPCn7t.net
ttp://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/8b0c30f357d480c0562992dd377c29ee
>今回の民法改正は,契約に関係する民法典のほぼ全般にわたって,こんな感じで条文数の激増を行うものです。
>現行民法は第1044条までありますが,これは国際水準に照らし少なすぎるということなので,
>改正が実現すれば条文数はおそらく2000箇条を超えることになり,条文一つあたりの文字数も大幅に増えることになると推測されます。

148 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2016/02/06(土) 00:32:21.41 ID:cgdND88F0.net
あげ

149 :27:2016/05/03(火) 11:58:51.01 ID:lVArKNGm0.net
>>27です。
みなちゃんごめんなちゃい!!

150 ::2016/05/04(水) 11:19:49.57 ID:qbHl/fY20.net
ホーキング博士の安楽死支持に海外ユーザーの反応は?

http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/18/hawking-death-with-dignity_n_3951726.html

151 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/03/10(土) 09:46:59.54 ID:wYoIFy+g0.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RX3LV

152 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/04/25(水) 09:58:25.99 ID:JFyAUrkA0.net
埼玉県加須市のコントラクトブリッジ大会

1位 新畑久良々 シンバタクララ
2位 榑林恋晴 クレバヤシコハル
3位 弭間日音 ハヅマカノン
4位 組崎希莉子 クミザキキリコ
5位 長田聖康 ナガタキヨヤス
6位 蔵之下菜乃香 クラノシタナノカ
7位 柳浦彼夏葵 ヤナウタヒマワリ
8位 安河明衣子 ヤスカワアイコ
9位 生原佳波 ハイバラカナミ
10位 畠野ココロ ハタノココロ
11位 伯本那桜 ハクモトナオ
12位 城立翔海 シロタテショウ
13位 獄盛梨々未 タケモリナナミ
14位 栗棟遥悠 クリムネハルヒサ
15位 倉藤花鳴 クラトウカナリ
16位 新富南生 シントミナオ
17位 武一江利 タケイチエリ
18位 弥常虹夏 ヤツネコナツ
19位 竹味公彦 タケミキミヒコ
20位 長谷馬秀樹 ハセマヒデキ
21位 蜂巣太陽 ハチスヒナタ
22位 庫井亜貴 クライアキ
23位 八登葵郁 ヤトウアオイ
24位 八木橋君弘 ヤギハシキミヒロ
25位 新垣内依世 シンカキウチイヨ
26位 肌勢花野 ハダセカノ
27位 服取奈癒 ハットリナユ
28位 武基詩子 タケモトウタコ
29位 丹治比衣乃里 タジヒイノリ
30位 舘田香祝 タチダカノリ

153 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/04/10(金) 22:17:50 ID:LR0c0YjC0.net
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。

・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。

・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、

税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。

さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。

また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。

154 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/06/28(日) 13:52:24 ID:E6GN0Yxg0.net
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

155 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/09/03(木) 22:24:25 ID:rR16ZrGg0.net
>>1
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

156 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/11/07(土) 19:20:39.00 ID:ys/qlLaf0.net
慶應義塾大学作った福澤諭吉先生が簿記の本書いて簿記講習所作ったから簿記が普及したんだよ。

簿記を学ぶ喜びを噛みしめることができる。

簿記やるたびに慶應義塾大学作った福澤諭吉先生に感謝したくなりますね。

157 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/05/08(土) 18:31:37.78 ID:zU/rueOo0.net
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。

氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。

もちろん事務所の低学歴会計作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。

日本は階級社会だ。

158 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/14(日) 16:51:35.14 ID:XtF3TQsD0.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

159 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/15(月) 20:28:26.37 ID:P03M88BF0.net
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。

160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/16(火) 13:13:58.00 ID:ONKHCGJr0.net
慶大のメガ実学系学部マジック
慶大より上の大学なんていくらでもあるし早大とだって誤差

   2020合格数/学部定員 
京大  43/240(経済) 17.9
東大  49/340(経済) 14.4
神戸大 47/530(経営+経済)8.9
慶大 169/2200(商+経済)7.7%
早大 98/1300(商+政経経済)7.5% 

161 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/23(木) 00:57:18.27 ID:OZp6gMnn0.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm

162 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/11(金) 23:48:49.28 ID:49O+YFCP0.net
(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率

163 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/10/04(火) 09:09:14.19 ID:o9LmUfGw0.net
(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価   
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率

164 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/10/04(火) 11:17:46.13 ID:o9LmUfGw0.net
(世界的な雇用主による卒業生評価)

EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率

165 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/10/04(火) 12:02:01.54 ID:o9LmUfGw0.net
(世界的な雇用主による卒業生評価)

EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価  
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度  (3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動   (5)その大学の卒業生の就職率

166 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/05/01(月) 22:31:00.67 ID:4PFJtENgb
子供給付だなんた゛と社会を根底から断絶させる最惡の主張を繰り返す立憲の論理性のなさと視野の狭さは救いようか゛ないな
優越感を得てる所得の多い者と、それを税金で緩和しようという所得の低い者との関係が分断とか,何を言っているのか全く意味不明た゛よな
その取るに足らない分断とやらをどうにかしろというなら、まずは累進課税廃止しなきゃ理屈に合わねえし、何十億と相続して所得ゼ口とか
珍しくないわけだか゛,資産以上の分断なんて存在しないんだから,相続税1OО%とか主張してみろや白々しい資本家階級岡田の犬クソ立憲
立憲にとって国会は小学校た゛から.岸田増税文雄に作文しろた゛の稚拙な要求を恥す゛かしげもなく展開しちゃってどんた゛け頭に虫湧いてんだか
選択的夫婦別姓か゛導入されても困る人は出てこないとかいうなら、ベ‐シックイン力厶導入されて困る人は出てこないに反論してみろや力ス
クソ航空機か゛温室効果カ゛スに騒音にとまき散らして気候変動,災害連發で人か゛殺されたり、困ってる人か゛大勢いることについてもスル一かよ
野党がこんな無能なダブス夕キチカ゛イだから他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盜殺人推進政府によって、俺も俺もと強盗時代になんだろ

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hтТрs://i、imgur、соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 166
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200