2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【閲覧注意】税理士試験 模試ネタバレ会場

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 19:40:07.43 ID:O6Sx7Tek.net
本番まであと少し!

2 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 19:41:39.95 ID:???.net
簿記論→ちょいむず
財表→?
法人→平年並
相続→鬼

だいたいこんな感じかな

3 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 21:03:25.63 ID:???.net
今日受けてきた。
簿記論は自己採点したら44/59やったで
法人税は理論は6.5割くらい計算は8割くらいやったで
名前載るやろか?

4 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 21:06:32.16 ID:???.net
>>3
それぞれどんな論点出てました?
ログとして残しておくと色々参考になると思うので、良かったら書き込んでください。
ここはネタバレスレなのでおkです。

5 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 21:26:33.60 ID:???.net
>>4
いちいち書くのが面倒なんで大雑把に。

簿記論
SS、連結、結合、CF見積法、外貨など

法人税
理論・・・現物分配、22条、修正申告(売上、減価償却)
計算・・・改正論点盛りだくさん+連結少し

6 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 21:41:07.13 ID:???.net
>>5
なるほど。簿記論はまた厭らしい論点盛りだくさんですね。昨年財表で連結出たからか、
連結警戒ですかね。
法人は現物とかはグループ絡みですか。法人は改正多いようで大変そうですね。

7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 21:41:34.33 ID:???.net
所得 易
酒 易

8 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 21:50:39.28 ID:???.net
固定はやばかった、初出題論点なのにいきなり最高難易度で出題
解答用紙がやけに分厚かったしとにかく時間足りないよ
でも上級生なら80〜90は取ってくるんだろうな

9 :T簿記論:2012/06/16(土) 22:03:47.48 ID:???.net
連結といえども所詮日商1級に比べりゃ全然イージー。
結合もイージー。後回しにすべきでない。
とある問題冒頭部分をちゃんと読まないと非常に危険。
とにかく2、3の個別論点部分でガッチリかせぐべし。
しかし正直O受講生にとっちゃプレ模試レベル(バッサリ)。
ま、来週からだもんなOの模試シリーズは。
満点も10人程度は出るでしょうな。

10 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 22:09:42.43 ID:???.net
>>9
まあ、税理士で連結やら企業結合の応用出すのは微妙ですからね。

11 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 22:15:56.10 ID:???.net
>>7
所得はどんな論点が?

12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 23:35:41.92 ID:???.net
>>11
住宅家財に災害で生じた損失の取扱い

年金、株式の特定口座を絡めた確定申告、損害賠償金について

13 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/16(土) 23:54:23.82 ID:Gm9DQP4z.net
酒税法理論はどんな論点でしたか?

14 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 11:51:53.18 ID:r89IQwVD.net
消費税の計算結構難しい
新設合併で前期免税事業者となり棚卸資産の調整と長期割賦販売とさらに調固有り

15 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 13:22:07.56 ID:???.net
>>9
ベテが

16 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/17(日) 18:30:14.98 ID:???.net
>>9
あなたは満点近かったんですか?
さすがに満点はでないと俺は思うんだけど
ほんとに10人程度満点居たら凹む

17 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/18(月) 15:36:46.89 ID:jOMI5Bht.net
財務諸表受けたがボロボロでした。悲しいです。

18 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/06/22(金) 00:42:31.94 ID:???.net
大原プレ財表
いつも上位4割の俺は55点だった。
理論も難しかったが、計算はもっと難しかった。

19 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/08(日) 16:18:07.92 ID:DXqz/Uz/.net
T生だが、Oの全統簿財受けてきた

理論で15点くらいしか拾えなかった
O生からみて計算の難易度どれくらい?直前答練より簡単?難しい?

20 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/09(月) 23:13:05.27 ID:???.net
O全統・簿記論目標点(30〜20%想定)
16+15+25=56

ちなみに個人別成績表は21日(月)に出来るらしい。
遅すぎるw

21 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/09(月) 23:21:46.94 ID:???.net
>>20
ありがとう
21日は土曜だから23日の月曜じゃないっけ?
O模試最終は15日だと思うからT模試よりも送付までの期間が1週間ほど早いよw

目標点から想定すると第三問はO生ボリュームの多い問題慣れてないみたいだね
T生の俺は15+16+33で 素1分+35分+28分+56分だった

これでも実判やってたから第一問はまだできたが、第一問はO生相当有利と踏んでいる
Oって6年前の過去問改題が好きすぎるんじゃない?w

22 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/09(月) 23:32:15.70 ID:???.net
>>21
ああすまない23日の間違いだw
通信ベースだから、教室生はもう少し返却早いかも。

第一問は、Tの問題が分からないけど、Oの出題者が大好きな問題だから、
苦手な人や慣れてない人は点数伸びないかも。
第二問は、出来は人次第かと。今年Oでやってない論点もあったし。
第三問に関しては、量が多いし、資料の読み取りに時間かかるから、
意外に点が伸びない問題だと思う。

15〜20%位をウロウロしてるO生なんだが、22+12+32=66。
第二問の失点が痛すぎたw

23 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/09(月) 23:48:38.34 ID:???.net
>>22
21だけど、Tの答練は第一問のああいう問題一回もやったことない
第二問は、俺が失点したところは1つの判断ミスで、
O生が判断できる問題なのかが気になるが、具体的なのは控えておく

第三問はあれくらいのボリュームはいつものTの答練の並のボリュームかなってとこ
(読みにくいところやわけわからんところは飛ばしたり適当な数字書いたけどw)

最近のT答練では1%以内だが、20と22の点数見て一安心 本当にありがとう!

24 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/10(火) 00:00:55.92 ID:???.net
第三問はTだと並みのボリュームなのか。
O生の自分はもう途中で時間とか度外視して仮計表作りたくなったw

その分第一問と第二問は楽勝だったけど。

25 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/10(火) 00:22:34.81 ID:???.net
むしろ処理は少なかった・・・

第一問はO生が得意なのがわかったのでしっかり復習しておきます!

26 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/10(火) 10:39:22.22 ID:???.net
Tのみ受講者でOの模試の簿財受けてきた
簿記は第一問、第三問が見たことない形式であまり点が取れず自己採点で53点
講師から各問題の目標点を言われ合計すると58-66点だった

27 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/10(火) 10:44:42.51 ID:???.net
>>26の続き
財表は理論が何を問われてるか把握しずらく解答に苦労したがさっと解答見た感じでは30点くらいは取れてそう
計算は簿記論やってるおかげもあってか簡単で理論の解答に充分時間を取れた
Tの模試では簿記S財表A判定だった

28 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/10(火) 15:37:05.48 ID:???.net
>>27
俺もT模試簿記S財表Aだが、理論20点届かないくらいしか取れてないや
まあ、出ると予想したヤマが外れて暗記の制度が低かったのもあるけど
30点はすごいね  計算はどうやらT生でもあまりかわらないみたい

29 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/10(火) 16:04:56.54 ID:???.net
財の理論はどんな論点でしたか?
よければ教えてください

30 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/10(火) 16:53:01.46 ID:???.net
O全統の財表といたった。
ぴったり60。
初学者とは言え理論が絶妙に解けなかった。
計算も37点だったから解けてるとは言い難いが。
問1とか解答見れば単純な内容なのに捻られると手も足も出ない。

31 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/10(火) 18:58:32.44 ID:???.net
>>19
直前答練よりはかなり簡単。
本試験の難易度とボリュームに合わせたみたいなことを講師が言っていた。

32 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/10(火) 22:31:38.58 ID:???.net
O全統の財表といたった。
理論の部分点が何処まで認められるかにもよるんだが、
14弱+17弱+45。計76弱。
第一問は正直きつかった。あれは、なかなか解けねーだろ。

33 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/10(火) 22:39:52.18 ID:???.net
>>32
第一問はなんつーかすげえ嫌らしい問題だったな。

第二問はまあなんとか普通に取れる問題。
第三問は比較的簡単。

34 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/11(水) 00:38:50.94 ID:???.net
O全統模試の有価証券の判定やられたわ

35 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/12(木) 13:52:26.88 ID:???.net
>>34
今手元にないけどそんな難しい判定あったっけ?

36 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/12(木) 14:09:13.67 ID:???.net
>>35
15%もってて、「重要な取引先である」みたいな記述が金銭債権の資料に飛んでた奴じゃね?
俺も一瞬迷った。

37 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/15(日) 03:21:10.01 ID:???.net
全統財表一問目難しかった?
穴埋めは簡単だし他も部分点は取れる問題だと思ったが

38 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/21(土) 12:19:00.22 ID:???.net
大原全統ランキング公開マダー?

39 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2012/07/22(日) 11:19:02.16 ID:???.net
http://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/ranking/

40 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/14(金) 23:16:30.69 ID:???.net
Tの模試どうでしたか?

41 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/15(土) 21:33:20.91 ID:???.net
>>40
簿記論だけど第3問が異様だった。

・本社東京、開発拠点韓国のソフト開発会社。
・本社ではマスターを作成してるから商的工業簿記も出てる。
・在外支店(韓国)の会計処理も当然要求される。
・ソフト開発において工事進行基準を適用している。

ソフト開発業という練習問題では馴染みのない業種だし
おまけに在外支店(しかも練習問題では馴染みのない韓国)だし
商的工業簿記の要素も入ってるから
とにかく全体構造がつかめない問題だったぞ。
合格ラインは15点くらいかな?

42 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2013/06/19(水) 17:48:37.42 ID:???.net
うわぁ寒いわぁコイツw

43 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/01/26(日) 01:53:06.58 ID:LoXFunFK.net
>>16
これとか
http://imgclip.net/list.php?folder_id=58952

44 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2015/07/28(火) 15:06:02.38 ID:ijJp9QccO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

45 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2016/03/13(日) 15:42:23.00 ID:+ZUSykXN0.net
開業税理士へのアンケートで所得300万以下が多数派ってまじ?

46 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2016/03/14(月) 21:36:43.77 ID:sMt2Fpqx0.net
予備校行ったらガラガラじゃねーかw

47 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2016/03/15(火) 10:43:36.24 ID:Atauy67q0.net
開業税理士へのアンケートで所得300万以下が多数派って

このアンケートって、2014年のものでしょ

おそらく今後はさらに激変していく

なぜなら、内閣官房が出した「マイナンバー制度利活用推進ロードマップ(案)」
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai9/siryou6.pdf
では、

2019(H31)年 死亡ワンストップサービスの実現
⇒予め本人が登録した事業者等と死亡情報を共有し、相続手続等を円滑化

だとよw
ガンガンマイナンバーなどとの紐付けしていくから、人間の仕事無くすぜ
相続案件は、単純承認の場合など争いがないなら、税理士も弁護士もほとんど出る幕ではなくなるなw
最近は分割などでも訴訟ならなくても弁護士がしゃしゃってきてるから
どうすんだよw 金融機関もクラウド会計ソフトと提携始めたから、顧客にクラウド会計ソフトを勧めてるのはマジで痛い

48 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/03/10(土) 08:58:13.50 ID:wYoIFy+g0.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XBX61

49 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/25(木) 01:46:32.59 ID:vyJcUEwW0.net
私が吉野家勤めをしていた頃の話。
あるオーダー、Uの字テーブルの向かいが家族の方でした。同僚上司達は150円引きで来店。

牛丼もどんぶりのそこに近づき、パパの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、自分が海軍にいた事、孫が艦に乗っている事を誇りに思う事、
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を掛けていると思う事、
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき神妙に聞き入っていました。

挨拶が終わり高砂の席の一人が「何を食べておられたのだ?」と尋ねると、新郎は小声で
「牛鮭定食です」
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動でマークをしました。
おじいさんも見事なお勧めを返されました。

総レス数 49
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200