2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

会計士目指してる新大学生だけど

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 00:32:06.50 ID:oedEfDqX0.net
今から始めるか一年で単位を取るのに集中するか迷ってる

2 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 00:35:55.41 ID:ksWGDlxk0.net
間を取って、1年目は簿記3・2級を単位と並行して取るのがいいと思う

3 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 00:36:36.59 ID:ksWGDlxk0.net
それとも、もう簿記は持ってるのかな?

4 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 09:03:18.87 ID:Y6PHW5YC0.net
やったー大手監査法人入所!

   ∧_∧_ .|入|
 (`(  ´∀),)|所|  大手監査法人、最高の職場環境
  ヽ  .   /
   ) .  /
   / /ヽ、_)
  (_ノ 彡 ...'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩  クソ上司、クソ人事
 彡      、__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)  無意味な残業、無意味な罵倒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\γ⌒ヽ     職場雰囲気悪化
              人界    . \γ⌒ヽ     長時間の残業、休日出勤続く
                       \γ⌒ヽ     体調悪化
                         \γ⌒ヽ    上司のパワハラ
                          \γ⌒ヽ   休職
                            \γ⌒ヽ   復職
                             \γ⌒ヽ   人事からの退職強要
                               \γ⌒ヽ   上司のパワハラ復活
                                \γ⌒ヽ   人事のパワハラ全開
                                  \,,_⊂゙⌒゙、∩
                                   \⊂(。Д。)
5年でクビ                         地獄界    \ ∨∨ うつ病発病!

5 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 09:13:57.27 ID:rAXENGgg0.net
>>3
いえ、初学者です・・・。
金もないので一年目からは予備校きついのでやっぱり簿記だけ勉強してあとは単位とバイトですかね
2年目からは予備校入りたいんですが大原とTACどちらがいいでしょうか

6 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 09:18:58.36 ID:558Lj0tk0.net
>>5
長期受験生になる典型タイプだよな

7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 09:46:43.54 ID:E8c0dBfh0.net
簿記2級の知識なんて会計士の勉強始めたら何のアドバンテージにもならんレベル

8 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 09:55:53.72 ID:ksWGDlxk0.net
>>5
なるほど、個人的には
1年目で簿記2級(出来れば1級や財表等の予習をしておく)
2年目は予備校に入って6月で1級合格、12月で短答合格
3年目の8月に論文合格というスケジュールが理想だと思います。

予備校については、自分はTACで合格したので大原のことはあまり知らないのですが…
個人的に、
大原は講義での学習量は少なめで答練を通して学習する部分が多い(答練回数も多い)
TACは講義での学習量が多く答練で学習する新論点は多くない
というイメージがあります

ただ、どちらの予備校でも一生懸命勉強すれば合格できると思います

9 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 09:59:40.99 ID:ksWGDlxk0.net
>>5
お金の件ですが、
大学によっては予備校と提携していて、外部よりも安い料金で受講出来るコースもあったりしますよ
それも一度探してみるといいと思います

10 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 10:22:27.03 ID:558Lj0tk0.net
クレアールにしなさい
大手は下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるって感じかな

大原とTACは全然雰囲気が違うし首都圏と関西とでも全然違う
どちらでも平気な人もいれば
大原が嫌でTACで合格した人やTACが嫌で大原で合格できた人もいる
無料で授業に出席できる制度があったと思うので聞いてみてもいいかもね
関西に限れば、大学の延長で和気あいあいやりたい人は大原、孤独な環境で緊張感を持ちやりたい人はTACかな

11 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 10:52:56.93 ID:Hj2gMglw0.net
>>5
今更この資格か
よく業界のこと調べなよ
学生時代ドブにすてる

12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 12:28:04.30 ID:JI01H0Bq0.net
早慶以上じゃないと多分大手には入れんと思うよ 来年以降からは溢れると思う

13 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 13:34:05.17 ID:0/3brP0g0.net
受験生増え出して焦ってるベテが湧いてるな

14 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 14:19:09.48 ID:JznFPtEw0.net
別に単位は授業に全て出れば取れるよ

15 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 14:26:21.77 ID:PzFb95/z0.net
株主優待券忘れるなよ

16 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 15:46:10.02 ID:WKIKrif50.net
短答受かってるけど質問ある?

17 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 16:05:47.97 ID:47shb2ct0.net
>>7
特商メインだった旧2級なら確かに役に立たないけど、
リースや連結が試験範囲に加わる現行2級ならやっておいて損はないと思う

むしろ今後は1級・全経上級がオーバーワークになりそう

18 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 16:25:46.60 ID:ksWGDlxk0.net
>>17
腕試しという意味では1級を受験する価値はあると思うんだよ
もしもの時のための就活材料にもなるしね

19 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 16:50:52.30 ID:47shb2ct0.net
>>18
受験自体はいいと思うし、合格したら御の字だと思う
あれくらいの計算力はあるに越したことがないからね

とはいえ、特殊商品売買が極端にできないからという理由で
特商の論点つぶしに力を入れるのは
少なくとも今の会計士試験の傾向を鑑みると得策とは言えない

20 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 16:58:02.12 ID:E8c0dBfh0.net
>>17
試験範囲どうこうじゃなく、単に簿記2級じゃ知識が浅すぎてアドバンテージにならんということ
とくに市販テキストの解説が浅くて暗記に頼りがちな独学では会計士試験に移行したあと屁の役にも立たん
中途半端な知識や誤解して覚えた論点が多くてインプットのやり直しをせざるを得ない

あと、簿記2級取得に200時間とかかけてもせいぜい入門期講義10回+演習分程度の優位性しかない
もはや時間の無駄レベル

21 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 18:33:56.02 ID:K2SnmkHr0.net
ホワイト企業か公務員にしたら?

22 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 18:38:38.85 ID:0yQ0dPQj0.net
もちろん早慶以上だよな?それより下だと受からないから諦めて大学生生活楽しめ

23 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 19:26:47.67 ID:ksWGDlxk0.net
>>19
今の1級を知らないんだけど
そんなに会計士と乖離してんの?

24 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 19:31:24.77 ID:8BzlpPlk0.net
1年かけて簿記2級とか最初からハードル低すぎて草
せめて財務管理勉強して簿記1級合格くらいに設定しろよ。

25 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 20:53:07.78 ID:ksWGDlxk0.net
>>24
確かに1年目の1級受験もアリか

26 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 22:32:41.10 ID:syXfcgso0.net
>>22
これ 就職もきついだろうしな

27 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/25(土) 23:50:00.91 ID:ksWGDlxk0.net
受かれば学歴関係なく大手入れるから割はいいと思う

28 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/26(日) 06:24:11.29 ID:jEs//rqn0.net
>>27
去年の売り手ですら落とされてんの1.2割いたらしいけど 入れるとか簡単に言わないほうがいいよ まあ学歴早慶以上なら問題ないだろうけど

29 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/26(日) 07:18:00.32 ID:PhW56tgT0.net
早慶以上っていうけど
早慶で去年何人の合格者出したのか知ってるんでしょうか?

ざっと240名足らずです

四大採用数955名なんで全然足らないのですが笑

根拠のない適当な情報載せない方がいいと思います

30 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/26(日) 09:53:09.35 ID:+0pHFdRB0.net
1割くらいは落とされると聞くが、普通に就活すること考えたらほぼ全入だよなこんなもん
会計士受験生は根暗コミュ障多めだからマジで会話が成立してないようなタイプが落とされるだけ、あと空白期間の長い高齢ベテな
それでも四大全部受けりゃどっかには引っかかる

31 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/26(日) 10:13:57.27 ID:/PyIomS70.net
ベテさんネガキャンお疲れっす

32 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/26(日) 12:09:39.61 ID:mKoQDasC0.net
>>28
ニッコマだけど入れたぞ?
学歴関係なくね?

33 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/26(日) 14:04:03.50 ID:4fHYqa8C0.net
>>23
というより短答財務会計論の試験内容がここ数年で随分変わった
以前は個別+一般簿記+構造簿記で計算の比重が高かったが、
ここ最近は個別+連結総合4問で理論の比重が高くなった

以前は頻出だった特殊商品売買は直近の短答でも出ていないし、
一般簿記の総合問題はここ数年全くといっていいほど出題されていない

34 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/26(日) 17:31:54.01 ID:VjEvvLyA0.net
>>33
日商の方も特商出さなくなってきたんじゃなかったかな?

短答も日商も同じように変わってるから、結局乖離してないと思われ

35 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/26(日) 17:44:23.02 ID:4fHYqa8C0.net
>>34
2級に関しては仰る通り特商は不出題、いや試験範囲外となった

1級も試験傾向変わってきたけどこっちは直近の144回でも普通に特商出てる
http://www.cpa-net.ac.jp/seminar/news/144th/index.html
http://www.cpa-net.ac.jp/seminar/news/144th/pdf/144_1shoubo_kaisetsu.pdf

36 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/26(日) 21:12:29.31 ID:JldsvN+/0.net
>>35
1級は本来は税理士受験資格を得るための登竜門という位置づけだから、
簿財では今なお普通に出る特商は出されるでしょう

37 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/27(月) 23:56:12.77 ID:qujFBJTS0.net
税理士試験と日商は実務的に全く不要な特商やら本支店やらをいつまで出題し続けるんだ?
会計士は割と柔軟に出題を変えるけど、税理士試験と日商はいつまでも化石のまま
あと答案や配点の情報開示でも税理士・日商はカス

38 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/28(火) 09:47:22.33 ID:9J2Sn9J90.net
会計士短答去年の5月に受かったけど、直後の6月の1級落ちたぞ俺は

39 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/28(火) 10:12:31.66 ID:+U4Cctjv0.net
>>38
5月短答受かっただけで偉そうにすんなし

40 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/28(火) 17:50:40.57 ID:iugTq0iq0.net
>>37
税理士試験の採点はマジで不平等、不透明らしいからな
あればっかりは本当気の毒だわ

41 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/28(火) 20:42:27.84 ID:+kLu7sSP0.net
会計士もBSCやABB、在庫管理を出題範囲から除いたりして何がしたいのかよくわからん
管理会計の範囲を絞るくらいなら原価計算の半ば化石と化してる論点を絞ればいいのに

42 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/03/28(火) 20:58:33.80 ID:iugTq0iq0.net
ただ短答に関して言えば管理会計新分野の範囲が縮小したのは朗報ではある
短答の新分野理論は無理ゲーになりがちであったから

43 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/04/04(火) 00:06:07.29 ID:LWmgvAB00.net
ここの人たち会計士でもないのに偉そうにいうだけだから

44 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/04/04(火) 02:00:17.17 ID:blRVQepp0.net
受験生ですらないのに偉そうな奴が言ってもな

45 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/04/04(火) 21:28:11.54 ID:CSuaUAXG0.net
お前達の母親、「吉松恵」は凄いぞ!
「子供は2人、欲しがった!」と云うが大嘘!!→「容易く生活保護費を受け、安易に生きる為に2人の子供が必要になった。」が正確な本当の理由。
生活保護費を受けとりながら、実の4人の兄より生活支援を受ける。自分は、極短時間パート勤務を表向き「仕事している!」様に見せて行う。スグ、辞める。
君たち、子供を出汁に「生活保護費を受けて遊び暮らす。」無茶苦茶。
成人した、君達子供の生活支援をも期待している。
吉松恵、「しんどい!」「しんどい!」「しんどい!」ばかり、云って定職に決して就かない。
二十歳の頃は、「中絶3回」もしている。吉松恵、本人に聞いて確認!!

検索!「吉松恵」 http:www.yahoo.co.jp/

46 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/04/14(金) 23:23:35.34 ID:ehg5arpd0.net
単位ってだんだん取れればいいもの化してこない?単位とるだけなら暇になりそう。学問をガチでやるなら話は違うけどさ

47 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/05/24(水) 17:55:57.54 ID:6Yx5rJ7l0.net
良い大学(学歴は高くて学部の勉強があまりやんなくていいとこ)だと、いきなり会計士講座で大丈夫だと思う。学歴高いの要求するのは7科目を満遍なく勉強できるスキルがあると考えられるから。
そうじゃないところは受かるか否かは別として1級の勉強半年くらいして、会計士の講座申し込んだ方がいいと思う。

48 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/06/03(土) 14:37:49.04 ID:njF8WYAJ0.net
大原行ってた友達は、1年の6月から通って2年の12月の短答に合格して、3年の8月の論文に合格してたぞ
まじで早いうちに始めることをお勧めする

49 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/06/03(土) 15:31:59.26 ID:LYZFQC0h0.net
大学生活はかけがえのない財産だよ☆
(12月短刀合格ぼっち大学三回生並感)

50 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/06/18(日) 02:30:58.41 ID:BiTZbBZe0.net
銀行員が大失業時代を迎えるらしい。
週刊現代 6/24日号

内部の銀行事務はもちろん、融資の審査、個人の資産運用の相談業務、企業の有価証券報告書を
分析するアナリスト、資産運用を行うディーラーも、AIが行うようになる。

銀行業務の中核業務を担っていた人材が、AI化ですべて不要になり、大量に
リストラされる時代が来ることが予想されている。

また、同様に、文系士業、文系資格者の多くが、このAI化により不要になる。
文系資格については、今後すべての資格について、試験合格者を大幅に減らす必要が
ある。
なにしろ、不要になるのだから当然。

51 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2017/06/28(水) 20:51:19.41 ID:/ull3yqR0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

52 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/19(金) 23:56:22.69 ID:Yi7+Mr/e0.net
中国人記者が考える「今年以降、AIに取って替わられそうな職業10選」
2018年には?
https://zuuonline.com/archives/182470

53 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/20(土) 09:15:11.29 ID:uogI5Aec0.net
>>1
日商簿記1級とトイック高得点取って
ハイスペック企業就職の方が勝ち組と気づいたよ
社会人よりアドバイス。

54 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/20(土) 09:19:34.42 ID:NtVY2xAh0.net
情弱】会計士受験生は、協会にとって集金システム

中途半端に難しいだけで、それで仕事を得られるわけではない。
合格するのにも平均で2〜3年を要し、その分加齢してる。
気付いたら一般就職も間に合わず、この道に突き進む以外無くなるも
監査法人就職の見込みは薄い。
こんな状況でこんな試験をやるのは、或いは文系最高峰だという理由でやるのは
自己満足、趣味としか言えないよ。


就職浪人って協会にしてみりゃ重要な集金システムだな

不況時には産業予備軍として、常勤会計士に「かわりはいくらでもいる」
っておびやかして
景気が良くなれば必要なぶんだけ採用して、IFRSでもJ−Soxでも
やらせてればいい
存在さえしていれば準会員会費を払ってくれるし、修了考査、補修所代金などの
上納金も納めてくれる

社畜は雇っている分カネがかかるが、ヤツラはむしろカネをおとしてくれる

55 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/20(土) 11:25:00.58 ID:bqtEoK6c0.net
起業したほうが良い
大手企業に就職したから勝ち組とか抜かす社会人がいるが、所詮は労働収入だし、勉強する時間もない。
働き口を一つに絞ることはリスクであり、収入のポートフォリオを組むべき。
会計士は今売り手市場だがオリンピックが閉会したあたりからこの流れは途絶えると言われているので、コスパが悪いかも。
あなたの人生はあなたのものですから、「年収」だとかいう形而下的なものに振り回されては良くないと思います。

とはいえ会計知識は持っていて損にはなりませんから、まず簿記一級程度を目指してみてはいかがでしょうか。
一般企業に就職する事はリスクヘッジにはなりませんから、起業かな。

56 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/21(日) 22:44:05.45 ID:4iiStNZP0.net
みんなそのままネガキャン続けといてくれ
少しでも人数減るならこんなに楽な事ないわ。

57 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 18:44:10.06 ID:u+lkjqFc0.net
「就職できないな・・・」

      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´
           /
                      「一発逆転なんてないんだよ・・」

58 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/03/10(土) 07:28:58.72 ID:wYoIFy+g0.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7MVQ5

59 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/07/25(水) 23:51:48.40 ID:YRD9Rtpy0.net
会計士や税理士なるなら慶應義塾大学行け。学閥の力が強いから。
そもそも学閥ない大学は論外だ。よくよく考えるべき。人生は長い。
お客様は学歴をものすごく気にする。慶應義塾大学法学部や経済学部がいい。
偉くなれるし、金持ちなれるし、女にもてる。

60 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2020/12/03(木) 00:16:55.69 ID:jyzwLFEk0.net
学閥ないと無理だ。

61 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/03/07(日) 04:15:32.04 ID:B0uUDOWk0.net
一橋や早慶未満は撤退

62 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/09/07(水) 01:42:06.22 ID:AHV8pndW0.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

総レス数 62
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200