2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 院免総合スレ Part.24

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/04(木) 11:26:23.37 ID:9SrLKv5U0.net
前スレ
税理士試験 院免総合スレ Part.23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1615774347/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | コロナ禍でリモート指導が主流になったね。
      _\              /  L     \ <  来年度はどうなるか分からないけど、東亜大
    /  > 、         イ     \   _ \  |  学と同じように指導を受けられるのはいいね☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

2 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/04(木) 21:09:54.44 ID:LkpJOnJr0.net
【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
 ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。

【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。)

3 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/04(木) 21:10:16.26 ID:LkpJOnJr0.net
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。

・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。

・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、

税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。

さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。

また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。

4 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/04(木) 21:10:34.92 ID:LkpJOnJr0.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

5 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/04(木) 21:10:53.48 ID:LkpJOnJr0.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

6 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/04(木) 21:11:13.91 ID:LkpJOnJr0.net
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/04(木) 21:11:36.85 ID:LkpJOnJr0.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

8 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/04(木) 21:11:57.37 ID:LkpJOnJr0.net
【公認会計士協会理事 大学学部一覧】
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:

9 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/04(木) 21:12:17.69 ID:LkpJOnJr0.net
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

10 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/04(木) 21:12:38.10 ID:LkpJOnJr0.net
税務署職員出世コース
税務大学校研究科

研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科

11 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/04(木) 21:13:00.32 ID:LkpJOnJr0.net
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。

12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/04(木) 22:05:19.39 ID:eiV2GfCF0.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

13 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/08(月) 11:06:10.80 ID:S7/O+t3m0.net
>>1


14 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/13(土) 21:11:14.02 ID:aZ6fp/Lu0.net
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
レール敷設側は人に感謝される。
そうして幸せな人生を送り死ぬことができる。

15 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/18(木) 17:34:35.44 ID:XcW3d8Cf0.net
選ばれないと人は人の上には立てない
無能は一定数居て、会計士試験でいったら短答程度の知識量を詰め込めない人は
努力する才能が無いとしか言えない
この業界は確かに世間的に少し社会的地位が高いとされているがその分選ばれない側の人間がいることを認識してほしい
そして本当に自分は選ばれるような能力の持ち主なのか早めに決断を下してほしい
誰もが受かる試験ではない、自分の能力を見誤らないでくれ
tacなまの配信はまだかね
けど落ちたからって落胆する必要はない、そう君は昔から無能だったことにやっと気づいただけ一歩前には進めてる
さあ同世代の中でも落ちこぼれなんだから時給千円のアルバイトから始めてみようじゃないか

16 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/28(日) 17:46:00.51 ID:L/jOYD4B0.net
何で院免スレがこんな底の方にまでsagaってんだよ!?w
俺がageておいてやるよ!

17 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/28(日) 22:13:07.23 ID:JFBuLDqS0.net
五科目合格の真っ向勝負から逃げた院便所どもは
日陰でコソコソ生きるのがお似合いw

18 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/29(月) 08:36:17.56 ID:r9+Z03KW0.net
この試験目指すやつなんかどいつも陰キャだろ。試験然り院面然り

19 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/29(月) 09:20:17.78 ID:tx51kSb40.net
>>17
バッジつけたら関係ないw
五科目はただの自己満w

20 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/29(月) 09:20:47.66 ID:tx51kSb40.net
>>18
陰キャラ9割9分

21 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/29(月) 10:13:59.56 ID:JnhE7tvm0.net
あげ

22 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/29(月) 22:37:40.10 ID:vfIX7cR+0.net
>>19
法人所得に自力で合格できない奴らがバッジ付けるなんて、恐ろしいねw

23 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/29(月) 23:34:30.97 ID:wyGXjUdv0.net
>>22
?法人とって免除したけど?

24 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/30(火) 09:03:07.73 ID:+x5a9G9f0.net
>>五科目合格の真っ向勝負から逃げた院便所ども

こういう考えの人は会計士が無試験で税理士登録できることについてどう思っているのだろうか。

25 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/30(火) 10:19:42.46 ID:QK7XGb+m0.net
>>五科目合格の真っ向勝負から逃げた院便所ども

こういう考えの人は国税庁OBが無試験で税理士登録できることについてどう思っているのだろうか。

26 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/30(火) 20:10:06.11 ID:ab/F8YVA0.net
>>修士論文の真っ向勝負から逃げた漢方ども

こういう考えの人は漢方が修士論文なしで税理士登録できることについてどう思っているのだろうか。

27 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/30(火) 20:19:27.44 ID:2hQ++AoR0.net
院免の言い訳が延々と続いて草ww

28 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/11/30(火) 21:05:21.43 ID:88nVPkIt0.net
>>18
司法書士、行政書士は元ヤンとか多いのに税理士、会計士はいないよな

29 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/01(水) 01:46:08.72 ID:sLX4rrdp0.net
荒れるだけで有益な情報がひとつもないから新スレがあるのは知ってたけど放置してたら案の定誰かが書き込みした瞬間に叩き目的のやつが張り付いてて草

30 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/01(水) 10:46:26.25 ID:BaXPjtPT0.net
>>28
弁護士はどうだろうか?
弁理士は99.5%理系なので元ヤン率は限りなくゼロだけど

31 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/01(水) 12:29:41.30 ID:epAsI/6n0.net
>>30
>>28だけど弁護士もたまに元暴走族がいる

税理士はせいぜい遊び人くらい

32 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/01(水) 14:57:49.26 ID:epAsI/6n0.net
わりと士業のスレで〇〇士は低学歴!とか煽ったスレがあるけど、むしろ、肩にとらわれずヤリチン税理士の〇〇です!
みたいなノリいいと思うけどな

世間はビッグボスみたいなのを求めてるんだよ
陰キャラが税理士・会計士になってもああそうですか(いかにも)って感じ

33 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/01(水) 15:05:53.31 ID:epAsI/6n0.net
オシャレしてヤリチンになる。
圧倒的美女を抱く。

人生一回しかないからな
プラスそして税理士や会計士になる。

これね。

34 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/01(水) 18:54:23.92 ID:ZbMxyqmm0.net
だから五科目合格もできないくせに税理士になりたがる院便所が後を絶たないんだね

35 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/01(水) 19:06:39.33 ID:epAsI/6n0.net
>>34
まあいろんな奴がいるってこった

いかにもはヤリチンを妬む
ならば自分もオシャレしてヤリチンになればいい。

口説きはあまり意味がないぞ

ご指摘通り院免除中だけどな、俺は笑

36 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/01(水) 21:29:25.53 ID:DJCZuri40.net
院免除でも経験を積んで客と話せることができたら仕事には困らないよ
客からしたら税理士の合格科目数なんて何の意味もないからな

37 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/02(木) 21:00:05.43 ID:0ZWV4cTs0.net
自己正当化も院免の大切なお仕事です

38 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/02(木) 22:16:48.24 ID:PeA4wMfW0.net
税理士試験のために生きてるんじゃないんだからアホみたいに長期間受験生やってるんじゃなく家族サービスなり他のことに時間費やした方がマシだろw

39 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/02(木) 23:06:55.83 ID:kXJs25KP0.net
目的と手段が入れ替わってる奴がいるな

40 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 16:41:49.66 ID:E1Xxrk0x0.net
能力ある奴なら試験の方が早いじゃん。試験でパパッと取りゃいいじゃん。

41 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 16:59:01.21 ID:vtYKpI070.net
>>40
試験に受かるための能力と税理士としてやっていくための能力は別なんだなこれが

42 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 18:30:46.94 ID:4OZSLw/20.net
パパッと取れるやつがどれくらいいるのかな…

43 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 18:35:22.66 ID:4OZSLw/20.net
Twitterで2回の税理士試験で官報合格した方知ってるけどその人の勉強時間ぶっ飛んでたぞ。その人と同じようにできるならパパッと受かるかもね

44 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 20:29:50.65 ID:GPo09M+70.net
>>41
そんなヘボい読解力しかないからベテるんだよw

45 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 21:00:50.67 ID:zj4PMXL80.net
これだからやっぱり院免は…という体験は多数あるが、
これだからやっぱり5科目合格者は…という体験は一度もない。

自分だけではないはず。院免の奴らは絶対に認めたくないだろうけど。
院免はなぜか根拠もなしに、5科目と同程度かそれ以上に仕事ができると思ってるから。

46 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 21:25:00.82 ID:zj4PMXL80.net
自分はもちろん5科目受験。再来週の官報に載ったら独立する。
院免税理士と仕事するのはもううんざりしてる。

院免の奴らに改めて問いたい。
何を根拠に仕事ができると思ってるのか。
同じ税理士資格だから素人相手ならごまかせるとでも思ってるの?

47 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 21:37:22.06 ID:Ok4IeRkG0.net
>>45
5科目組は上から目線で客や職員に対応するから嫌がられる事が多いよ

48 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 21:40:41.15 ID:+L7NAv3r0.net
>>46
逆に客からしたら5科目も院免も関係ないから変なプライドを持って仕事してたら誰もついてこないぞ
俺は院免税理士だけど普通に客を取って仕事してる

49 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 21:43:52.27 ID:+L7NAv3r0.net
>>46
税理士試験では調査対応のコツとか顧問契約の獲得の仕方とか教えてくれないからな
下手に万能感を持って独立したら痛い目見ることになるぞ

50 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 21:52:15.95 ID:J+JTI97x0.net
>>45>>46
と言うかこれこそが正に「これだから5科目は…」って思わせる書き込みだろ

51 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 21:55:58.44 ID:6TQOuII+0.net
一昨日宅建受かってた。
高卒だから不利な部類だったんだけど、資格欄に宅建士って書ければ最低限
「あ、バカじゃないんだな」って伝わりましたか?

52 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 22:06:20.35 ID:wkTWTQmo0.net
日本語不自由な奴多すぎでは?
試験も論文も無理だろ

53 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 22:48:57.17 ID:zj4PMXL80.net
5科目は横柄で営業力がないけど、院免は謙虚で営業力もコミュ力もあるんだね。
で。その根拠もないよね。
知識は5科目に負けてるから、そう思いたいのはよくわかった。

54 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 22:59:35.73 ID:+L7NAv3r0.net
>>53
5科目組全員に営業力が無いんじゃなくて、5科目合格を拠り所にしてるお前みたいなタイプに営業力が無いって話だよ
まあ実際に営業してみたら分かると思うので早く独立しなさい

55 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/03(金) 23:15:01.32 ID:txBoxxij0.net
>>51
昔の宅建の合格率知ってるか?
全国合格率が90%を越えてた頃もあるんだよ。その頃に資格取った人間は宅建なんて
車の免許と同等って認識だよ。宅建なんかでドヤ顔してたら、それこそアホだと思わ
れる。これが現実。

56 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 00:04:29.13 ID:jynsoNmD0.net
前からいっているが、big4で働いていると、院免のマネージャーかなりいる。
しかも、昔の院免だから税法3科目免除の頃のね。
それで普通に仕事しているから、院免か5科目と仕事力とは全くの別物。

57 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 00:17:20.64 ID:FZaPZDN/0.net
>>55
院免に対する皮肉では?
中途半端に三科目しか受からなくても修士論文言われたとおりに書けば
資格欄に税理士と記載できて「あ、バカじゃないんだな」って伝わるし
自力で一定水準に達することができなかったけど税理士を名乗れるし
特に>>48>>54は五科目に劣等感丸出しなことがはっきり読み取れる

58 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 01:23:07.14 ID:mbc7JZqS0.net
>>56
その時代の税理士なら、出来る同期は独立して所得は2倍、労働時間は半分だろうね。
やけにBIG4に拘るけど、マネージャーなんて、所詮ただのリーマンじゃん。

59 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 02:03:53.45 ID:vfHl7ycZ0.net
ここだと合格したこと以外の要素無いから良いけど、実生活だと職歴とか学歴も含めて評価されるからなあ。
5科目合格しても非正規歴長かったりすると、本人の知らないところで噂話で流れるし、学歴悪いとそれだけで馬鹿にされるからなあ。
そもそもよほどの理由がなければ経歴傷つけてまで受けるなんて愚策だし。

60 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 02:08:13.03 ID:vfHl7ycZ0.net
>>58
5科目は凄いと思うけど、凄いのは正社員で働きながらとかの人だけかな。
特に途中で無職だったりパート期間長くて5科目合格した人とか計画性ないのかなとか思ってしまう。

特に勤めた期間が短くて、かつ独立したとか、65歳以降が怖すぎ。
勤めている期間が長くないから厚生年金あてにならないし、国民年金だって免除制度とか使っていたら下手したら2/3くらいしかもらえない。
普通のリーマンでも新卒から定年まで勤めたら年額200万程度は年金もらえるけど、↑の例だと勤めた期間がそれなりになっても100万あれば良いところ。
衰えのある中で毎年100万の埋め合わせするとかリスキーすぎないか。

61 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 02:08:55.39 ID:jynsoNmD0.net
>>58
いや、開業して地元の中小企業の顧問や個人の申告やってるなんてダサいじゃん
Big4で世界レベルのディール携わっている方がかっこいいじゃんよ

62 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 06:46:13.15 ID:anWOBEge0.net
>>60
今の御時世年金目当てで働くこと自体がナンセンス
開業税理士はマイクロ法人を持ってることが多い
まあそれを含めてもできるだけ早く開業したほうが良いから、5科目に10年かけるよりも院免で5年で取り切るべきだが

63 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 07:25:56.23 ID:8NQTIiAo0.net
20代で5科目取りきったのなら凄いと称賛しよう
30代なら頑張ったんだねと褒めてあげたい
40代以上なら無駄に時間を使ったんだなと鼻で笑ってしまう

64 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 09:01:28.91 ID:A5xiWvG/0.net
高齢で合格した人ほど5科目を誇る傾向にある

65 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 11:59:47.50 ID:vfHl7ycZ0.net
>>60
せやね
お金じゃないってことなら仕事の楽さや自由さを求めているんだと思うけど
その理由ならそれこそ税法二科目分の試験に費やした労力や時間考えたら5科目受験するとか意味不明だしね。

66 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 12:52:23.66 ID:p4IhHII60.net
自演するほど効いてるみたいで。
年金目当てなら大学受験ちと頑張って旧帝早慶辺り入って大手企業行った方が遥かに効率的では?
リスクを取って定年関係なく所得2000以上稼ぎ続けられるのが自営士業の魅力だと思ってたが、資格取ってリーマンでいたい意味の方が不明だわ。
税法二科目なんて一年専念すりゃ取れるのでは?世間体あるし年金減るから専念は嫌だ?
最初から新卒で大手行けばよかったのでは?

67 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 13:55:56.92 ID:LyjTSgyU0.net
研究計画書ってどれ位かかった?
社会人は3ヶ月かかるって言ってる人いるんだけど
俺は1週間位で仕上げたわ
俺だけじゃなく周りも大体1〜2週間なんだけど

68 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 14:02:29.82 ID:LyjTSgyU0.net
研究計画書ってどれ位かかった?
社会人は3ヶ月かかるって言ってる人いるんだけど
俺は1週間位で仕上げたわ
俺だけじゃなく周りも大体1〜2週間なんだけど

69 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 14:29:56.77 ID:aPh/Fhih0.net
俺も大枠が完成したのは大体2週間くらいかなあ
細かな修正とか加えたら1ヶ月近くかかったかも

70 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 14:48:29.44 ID:mbc7JZqS0.net
>>60
小規模共済を嫁と共に年額84万で、将来は一括で受取り退職所得にする。
将来の税制はわからないけど、非課税世帯は恩恵が多いから、
完全にリタイアした場合に年金収入を150万ぐらいになるように、
国民年金基金を上乗せ。
(現状43%の所得控除で、将来の小規模は5%の課税、年金支給の際には非課税)
30ちょいで独立してるから、65歳でリタイアしたら小規模3,000万×2人に年金が世帯で月25万。
金融資産も億超えしてるし、配当も100万超ある。。
年金の年額100万とか200万がリスクとか、そんな細かい話はどうでも良いのが、
中の上ぐらいの開業税理士。
他人の目からカッコいいとかダサいとか、所詮他人の相手が気にもしてない、
どうでもいい見栄や価値観で人生選ぶなんて愚の骨頂。
自分の人生なんだから好きなように、趣味を楽しみ、自分のペースで仕事をするだけ。

71 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 14:48:59.69 ID:IT5Fwe9/0.net
市販の院試対策の本を参考にして2週間くらいで書いたと思う
まぁ大学院のレベルにもよるんじゃない

72 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 17:36:03.67 ID:HYMY4+Mi0.net
テーマ決め1週間、執筆1週間だった
3ヶ月て研究計画書の作成期間ではなくて大学院の情報集めから受験までのトータル期間では

73 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 17:49:08.38 ID:7HV80L8x0.net
税クラのそこそこ有名人?が研究計画書は
社会人は3ヶ月
専念でも2ヶ月
かかる
今後の人は参考にして
って投稿してるんだよ
これ全く参考にならなくね?
俺の周りだと研究計画に3ヶ月もかけた人とか聞いたことないから皆んなどれ位かかってるのか気になった

74 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 20:53:02.46 ID:FZaPZDN/0.net
>>66
ホントだ!
>>60>>65は、同じID:vfHl7ycZ0だね!
バレバレの自演までして自己保身するくらいに、ダメージ受けてるんだね!
だったら初めから五科目挑戦すればいいのにね!

75 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 23:04:28.04 ID:vfHl7ycZ0.net
>>65だけど>>60じゃなくて>>62へのレスの間違いだわ
てか明らかに文章繋がらないんだからそんなに喜ばないでも笑

自分は今自分が置かれている状況を客観的に評価すべきだと思っているのよ。
だから>>66>>74が今の状況に満足しているならそれはそれで良いんじゃないかな。
非正規や無職になって経歴傷つけて、5科目合格という名誉をもらっても±0か傷つけた度合いによってはマイナスなんじゃないかなっていう一意見だから。
若いときの時間は戻ってこないけど、税理士試験に費やすことで満足しているならそれはそれで尊重するよ。

76 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/04(土) 23:21:20.92 ID:FZaPZDN/0.net
>>75
非正規や無職でなく正社員で四科目まで来てますのでお構いなく
別に現状に満足してないしこれからやりたいことが控えてるし
結局院免賛成派って時間の無駄とかいうレベルじゃなくて五科目受かる自信も覚悟もないだけでしょ
免除という救済措置があってよかったね

77 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 00:04:39.59 ID:dqASYH5n0.net
いや、法人とって免除だから、ミニ税法に時間使うのもったいなくて。

78 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 02:44:45.50 ID:3L+Vw+Ay0.net
>>76
5科目めに時間をかけるタイプが1番バカみたいだぞ
資格なんてどう取るかじゃなくてどう使うかだから、いつ取れるかわからずに延々勉強するよりさっさと院免で税理士になった方が得るものは多い
各税法も最低限の知識と考え方さえ備わってたら後は実践的な知識を深めた方がよほど仕事で使えるようになる

79 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 08:28:33.58 ID:3L+Vw+Ay0.net
4科目合格者で最後で足踏みしてる人ってこれまで試験勉強にかけてきた金と時間が惜しいから最後の1科目の合格に固執しちゃうんだよね
その反動で院免組を楽して税理士になってズルいって敵対視するようになる

80 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 11:21:40.44 ID:TZr6GhyE0.net
サンクコスト効果ですな
予備校にお布施しまくったから、もう元に戻れない

81 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 12:30:06.31 ID:KsnLcYKD0.net
院免除って自力で合格できなかったけど試験以外の制度で税理士になれた奴のこと?

82 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 12:59:21.08 ID:KsnLcYKD0.net
受験勉強の時間を無駄と言っちゃうことに国家資格者としての素養を疑います。

83 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 13:21:08.13 ID:69ucjnue0.net
まあくが開示した資料によると、合格者の平均年数は10年
しかもこれは科目免除を含めたものだから、5科目合格者のみに絞るともっとかかっている
この10年以上の年数を無駄と捉えるか有益と捉えるかは個人次第だよね

84 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 13:24:34.82 ID:OhpJzXC90.net
40代50代の10年と20代30代の10年は価値が全然違うと思ってる。

85 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 14:17:31.04 ID:KsnLcYKD0.net
>>82には反応するけど>>81はスルー。
試験突破できないことは触れてほしくないんだね。

86 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 14:20:58.72 ID:3L+Vw+Ay0.net
逆に試験に受かったことしか心によりどこがないんだねって

87 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 14:51:35.88 ID:CRZ9aP+90.net
>>77
ミニ税なんか受けるからだよ。
法人と一緒に相続受けりゃ良かったじゃん。
法人相続同時に受かったが意外と大したことなかったし、実務でも基礎になるから役立ったぞ。

88 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 14:53:56.70 ID:CRZ9aP+90.net
>>78
さっさと院免?
試験の方が一年で2〜3科目取れるんだからさっさと試験受かった方が良くね?
簿財と消費辺りでベテってるゴミなら話は別だけど。

89 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 15:28:23.07 ID:DeD+Z+w+0.net
大学の一般入試vs推薦・一芸入試みたいな論争をよく続けられるな
重要なのは「どうやって資格を得るか」よりも「資格を得られるかどうか」や「その資格を活かして活躍できるかどうか」でしょ

90 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 16:54:05.85 ID:Ki903McX0.net
官報に固執していつまでも受験し続けてるやつにそんな正論かましたら泣いてまうで

91 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 17:05:14.45 ID:3L+Vw+Ay0.net
>>88
もう少し現実味のある話をしてくれよ

92 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 17:27:23.78 ID:dqASYH5n0.net
>>87
あのね、君みたいな小さい税理士事務所で仕事してないの。
Big4だと、相続なんて使う人ほとんどいないんだよ。
TMKとかTK-GKストラクチャーとかには、相続なんて1_も役にたたないよ

93 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 17:28:53.25 ID:dqASYH5n0.net
>>90
ちなみに言うとさ、院免でも官報に載るのよね。
もちろん、国税OBの無試験組ものるよ。6月下旬に

94 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 18:43:29.38 ID:CHynvRrz0.net
>>92
そういや、俺の知り合いのBIG4出身の会計士税理士が独立したんだけど、BIG4時代に
相続の実務やってないから、相続案件が舞い込んできて泣きそうになって、俺に相談し
てきたよwww
会計士といえども、受験勉強で一切勉強していない分野は弱い。税理士登録しても、雇
われのうちに経験していない分野は弱い。まぁ、そういうこと。

官報でも、相続取ってない奴は相続のことは分からんだろ? 所得に逃げた奴は法人の
ことは詳しく分からんだろ? 逆に法人取った奴でも所得の細かい分野は分からんだろ?
ミニ税法に逃げた奴は、実務では何の役にも立っていないだろう?

官報、院免、OB、会計士、弁護士、税理士資格の取得ルートはたくさんあるが、全ての
税理士が学ぶべき知識、それは「国税徴収法」 これが真理。

95 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 18:53:04.97 ID:WWWA+1aC0.net
相続や消費税なら分かるけど、法人税や所得税って別に試験勉強を頑張らなくても実務をやってたら自然に必要な知識は揃うぞ
逆に法人税や所得税の試験の知識が生きる場面を教えてほしいくらいだ

96 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 20:17:00.93 ID:dqASYH5n0.net
>>94
じゃあ、お前も海外のファンドの投資スキーム組んでくれよ。
どうせ出来ないだろうけど

てか、クライアントが個人とかマジダサいわ。
そんな
偉ぶるのは、投資ファンドをクライアントにしてから言ってくれ

97 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 21:27:07.88 ID:zZTc91I30.net
>>91
現実味??
1年目簿財、2年目法消とか知り合いに1人もいないの?

98 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 21:27:57.36 ID:CHynvRrz0.net
>>96
税理士でも会計士でも、コンサルやるのは自由だけど、少なくとも言えることとして、
>「海外のファンドの投資スキームを組む」とやらは本来の税理士や会計士の仕事では
ない。税理士の本業は税務代理と財務諸表の作成、会計士の本業は監査。

的外れなことを言ってマウントを取った気にならないでね、僕ちゃん?wwwwwww

99 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 21:32:42.53 ID:zZTc91I30.net
>>92
え、相続やらなきゃ稼げなくね?
法人だけじゃ所得1500そこそこがいいとこだよ。
資料さえ揃ってりゃ2日作業で報酬3桁万なんてのは、税務じゃやっぱ相続だからね。

てかbig4でのし上がるなら普通会計士いかない?なんで税理士なの?

100 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 21:53:55.95 ID:LLXKphAG0.net
>>94
国税徴収法なんて何に使うの?ネタかな?

101 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 22:03:02.23 ID:lKvjOIEo0.net
>>91
類は友を呼ぶで、お前の周りはほんとのバカボンばっかりみたいだけど、
簿財なんて併せて1.5科目で母集団のレベル低いから1年目合格は当然の感覚だよ。
俺の場合は在学中から勉強始めたから、時間余裕だし、1日1理論覚えたら3法いけるかで、
一般コースで3科目勉強してたよ。結局、3法には2年掛かったけど。
独立が目的だからBIG4は知り合いに誘われたけど、お断り。業務が細分化されて独立向いてないし、
客の持ち出しも、ほぼ不可能だからね。
資格持ちで年収1,000万〜1,500万、そこそこ激務で生涯リーマンなら、上にも誰か書いてたけど、
上場企業のほうがよくね?

102 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 22:05:17.30 ID:dqASYH5n0.net
>>98
何が的外れなのか、サッパリ分からん。
なんでBig4税理士法人が投資スキームを組むか分かってる?
ていうか、Big4の収益源でM&Aと不動産のストラクチャリングのアドバイザリーが一番大きなところなんだけど。
そんな事もしらないの?
税務代理と財務諸表の作成なんて、中小がやる事じゃん。
しかも、お前のその理論だと、移転価格も本業以外となる。
ぶっちゃけ、一番もうかっている部署は移転価格だぞ。

103 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 22:08:25.99 ID:dqASYH5n0.net
>>99
お前は、Big4が税理士法人と監査法人で別れていることも知らないのか。
のし上がるとか意味不明、別法人だから昇進ルートも全く別で関係ない。
ほぼ別の会社だと考えたほうがいい。

104 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 22:17:58.66 ID:zAlejTsG0.net
>>101
そんなスーパーエリートさまがなんでわざわざ院免スレにまで来てでイキってるんだ?

105 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 22:20:07.10 ID:CHynvRrz0.net
>>102
はぁ? 移転価格税制はモロに税務じゃん。租税特別措置法66条の4が移転価格税制に
関する条文なのは当然に知っているよな?
だから、移転価格に関する業務は税理士の守備範囲なのは当たり前じゃん。どうして、
俺の理論だと、移転価格は対象外みたいな話になるの? バカなの?

そして、>「M&Aと不動産のストラクチャリングのアドバイザリーが一番大きい」と
言いながら、>「一番もうかっている部署は移転価格だぞ。」という矛盾。
まず、「一番」という言葉の意味を整理してから出直してきな。

106 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 22:22:58.14 ID:Y6MF9rTw0.net
>>103
あれ税理士法人のパートナーってほぼ会計士なんじゃなかったっけ?今は違うのかな。
んで、お前はなんで会計士じゃなくて税理士なの?
big4でリーマンやりたいだけなら俺なら間違いなく会計士いくけど。

107 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 22:24:47.78 ID:dqASYH5n0.net
>>105
で、お前は移転価格やってるの?

108 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 22:35:00.67 ID:CHynvRrz0.net
>>107
で、お前は自分の発言の矛盾点を指摘されて、それに対して直接の反論は出来ないの?

109 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/05(日) 23:13:41.82 ID:HQ1Aj1Lj0.net
どっちにしろやってることがネットで煽りの時点で悲しい

110 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/06(月) 09:14:05.31 ID:P1zELRcD0.net
3年くらいで5科目取ってBIG4で税理士やってるくらい優秀な先生様でも5ちゃんねるの院免スレで煽り合いするんだな

111 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/06(月) 11:40:53.08 ID:Yb/zLP8I0.net
>>110
一部の免除君がトンデモ話をしているから、実際の話を助言しているんだよ。

112 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/06(月) 12:10:53.20 ID:kNqrr29a0.net
5科目先生様がこのスレに常駐してる理由にはなってないな
まあ嘘か本業が上手く行ってない憂さ晴らしかのどちらかだと思うがみっともないのには変わらない

113 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/06(月) 12:19:55.09 ID:vFPaKs1j0.net
仮に本気で助言したいとしてもこんなところで書くよりも税理士と明言した上でSNSのアカウントで書く方が有用なんだよな

114 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/06(月) 18:32:15.14 ID:JHGSrcfm0.net
>>71市販の院試対策の本ってあるのか
誰か教えて

115 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/06(月) 18:41:50.56 ID:8hx2IlJo0.net
>>114
多分こういうやつだろ
ググっただけなのでどこまで役に立つかは知らん


新版 大学院受験のための研究計画書の書き方 | 晶文社
https://www.shobunsha.co.jp/?p=4886

大学院に合格できる! 研究計画書 書き方実践講座 | 書籍 | ダイヤモンド社
https://www.diamond.co.jp/book/9784478027646.html

116 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/06(月) 18:43:51.20 ID:3ksS6pc80.net
よくわかる税法入門
租税判例百選

117 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/07(火) 00:20:12.41 ID:ksh5qA1n0.net
院免ってホントレベル低いなw
移転価格税制すら知らないとかヤバいなw

118 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/07(火) 01:51:15.25 ID:nPieaEv80.net
移転価格だけじゃないよ。基本、勉強嫌い、地頭悪い、努力が嫌いだから、
全てがヤバい。

119 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/07(火) 10:59:53.81 ID:u7AR5e/W0.net
TACも早よ「TAC会計大学院」 造ればいいのに

120 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/07(火) 12:18:11.70 ID:JVDbq8rN0.net
その昔、TACも大学院を作ろうとしていたみたいだよ
文部科学省とモメて取り下げたみたいだが

121 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/07(火) 18:13:38.86 ID:ksh5qA1n0.net
>>118
院って意外と会計科目で苦戦する奴多いんだな
会計科目なんて遊びながら勉強してても合格出来るレベルなのにw

122 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/07(火) 21:04:34.74 ID:rWXH3H2C0.net
院免が低能で向上心もなく自力で五科目合格できないで
特例措置でしか税理士になれなかったくせに
なぜか自己肯定感がやたらに強いのは認める

123 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/07(火) 21:59:31.30 ID:ayK1/fsf0.net
まだやってるやん草

124 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/07(火) 22:04:40.62 ID:9Si6VgnG0.net
わざわざ院免スレに荒らしに来るくらいに楽して税理士になったのが悔しいのかと

125 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/07(火) 22:05:59.89 ID:FDqdQkts0.net
合格発表も近づいてきてナイーブになってるんだよ

126 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 00:55:00.83 ID:Rf3rssuC0.net
よっぽどリアルが充実してないんやろなw

127 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 03:16:24.39 ID:nIUFJi7U0.net
>>124
幸せな頭してるんだなぁw
院免なんてめちゃめちゃ頭の悪い人しか会った事ないから会計科目で苦戦する様な、専門家として不適格な奴って印象しかないわww

128 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 03:53:52.28 ID:Rf3rssuC0.net
じゃあそう思ってればいいじゃん
わざわざ院免スレにまで来て何がしたいの?
かわいそうに性格が終わってるね

129 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 07:17:50.11 ID:lEoMWJsd0.net
>>127
ごめんな、院免登録で普通に客取って仕事してるよ
資格を取ってからが本番なのにその取り方にこだわってどうするの?

130 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 10:35:26.15 ID:JNHocMgR0.net
>>129
キレッキレやん笑

131 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 14:27:59.35 ID:rPftNcRf0.net
>>130
確かにキレッキレだね
院免の五科目に対する嫉妬がw

132 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 20:10:25.81 ID:HQfAb2yk0.net
飲みの場で5科目とった税理士に院免のこと聞くと正直に教えてくれるから面白いw

133 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 20:47:25.85 ID:JVT1yyAW0.net
院免スレに荒らしに来る5科目は間違いなく仕事ができない

134 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 21:13:40.96 ID:rPftNcRf0.net
>>133
お前らは五科目の道を選ばなかったんじゃない、五科目合格できなかったんだ
そんな奴らに五科目が負けると思う?
なんで院免は根拠のない有能さをアピールするのか不思議でたまらない

135 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 21:19:25.72 ID:0FH3ilb70.net
>>117
いや、移転価格だけに限定すると、多分院生の方が詳しいよw
試験だと触りしかやらないでしょ。全く手付かずで受けてる奴も多いはず。
一方で、修論で移転価格をテーマに据える奴は結構多い。このスレでも何度も話題に
なったが、院免でBIG4とか行く奴は国際課税の研究で修論書いてる奴が多い。
英語と国際税務に強いと、試験組より院免の方がBIG4には相性がいいでしょ。

136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 21:50:55.35 ID:lEoMWJsd0.net
>>134
根拠があるとしたら院免スレに来て仕事ができない劣等感を慰める5科目組の存在かな
税理士として仕事をしてたら5科目持ってるから仕事ができる訳じゃないってのはすぐに理解できると思うけどなあ
仕事ができないから5科目合格したって過去の栄光に縋ってこんなスレでマウント取ってるんだろうし

137 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 22:06:34.18 ID:nIUFJi7U0.net
>>135
修論ってあの2ヶ月も掛からない様な内容の奴?
まさかあの程度の範囲に1年とか掛けてないよな?w
理論暗記が無いんだからアレくらい判例やその他の知識で長くても1ヶ月で習得するしなぁw

138 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 22:17:18.18 ID:433lpj1p0.net
このスレではは5科目で個人事務所の職員レベルな奴と院免でBIG4に勤めてるやつと院免で独立してるやつが喧嘩をしている

139 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 22:55:36.96 ID:MDxhbR5O0.net
合格発表前の風物詩じゃ

140 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 22:57:58.02 ID:HQfAb2yk0.net
発表間近でみんなイライラしてるんだ。優しく見届けようぜ

141 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 23:52:37.82 ID:rPftNcRf0.net
>>136
話をすり替えるな
俺が無能かどうかでなく、お前ら院免が有能である根拠がどこにあるか問うてるんだ
根拠はないよな、有能なら五科目受けてるからな
それが出来ない時点でお察し

142 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 23:54:46.92 ID:nIUFJi7U0.net
>>135
修論で調べてるから知識がある見たいに書いてるけど、法人税に合格出来ないから法人税の修論書いてる訳だから、移転価格についてだけ詳しくなっただけで他の項目や基礎知識は合格者より遥かにレベルが低い。

合格者よりレベル高かったり、詳しいなら院免じゃなくて普通に合格すれば良い話しなんだからww

143 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 23:57:42.60 ID:nIUFJi7U0.net
>>141
院免の方が優秀なら普通に合格してるわなw
暗記をするのがダルい?
それだと優秀じゃないからなww

仮にボリュームが多い科目を複数やりたく無いなら、法人合格してからミニ税法2科目合格すれば良いだけw

144 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/08(水) 23:59:04.59 ID:AaRJ3dH50.net
マジで張り付いてて草

145 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 00:00:21.05 ID:TNLWEgzD0.net
法人受かってて法人で書くやつ結構おるで

146 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 00:33:14.91 ID:0TiTp8hZ0.net
>>145
それで法人以外の科目の免除受けれるの?

147 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 00:44:26.55 ID:LbW0XVcn0.net
2年で3科目うかって即院免しましたw
税理士試験ちょろすぎw
5科目お疲れさんwきみが勉強してる間俺は遊びますw

148 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 00:46:58.84 ID:jsGZTOFF0.net
仕事しろよ

149 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 01:27:32.64 ID:TNLWEgzD0.net
>>146
受けれるで
うちの院の先輩でも何人もおる

150 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 02:18:26.93 ID:0TiTp8hZ0.net
>>149
それだと、法人税の知識しか無いのに所得税とか免除されて制度として欠陥だなw

151 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 04:55:06.26 ID:7ZWrc+6t0.net
>>141
無能は認めてるのね
職場で無能だと言われてる職員がウサを晴らしに来てるだけか
何だか可愛そうになってきた

152 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 09:24:12.71 ID:e5cD57bX0.net
>>150
煽るのなら院免の仕組みをちゃんと勉強してから書き込めよ低能

153 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 09:37:46.38 ID:bdUQy8UJ0.net
>>152
全然話が関係なくなって申し訳ないけど、
院面からどういう規模に就職して年収幾らある?

154 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 09:47:10.89 ID:e5cD57bX0.net
>>153
税理士事務所に勤めてたけど担当売上2,000万弱あって年収が400万円台のブラックだったので客を半分持って独立したところ
来年の売上は1,200万くらいを目指してる

155 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 10:05:25.07 ID:e5cD57bX0.net
>>153
ちなみにあなたの現状はどんな感じ?

156 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 10:07:21.00 ID:gh2YfCi90.net
>>120
LECと大原が会計大学院設置してるから、TACも追随してほしかったがポシャッちゃったのか・・・・・
これでクレアールが会計大学院作ったら笑ってまうわ

157 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 10:35:17.32 ID:c3mtbmXa0.net
>>131
そういう意味で書いてないよ
違うよ

158 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 11:30:27.80 ID:e5cD57bX0.net
5科目くんがどれだけ税理士資格ってのを神聖視してるか知らないけど、所詮は仕事をする上での必要資格に過ぎないからな
5科目頑張って取っても客と話せなくて潰れて行った同僚とかもみてるから、ただ資格を持ってるだけでイキリまくってる5科目くんが滑稽で仕方がない

159 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 11:39:39.55 ID:e5cD57bX0.net
何度も言うけど資格を取ってスタートだからな
資格の取り方にこだわっても同業者相手に反感を買う前提のマウント取り以外に使い道ないぞ

160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 13:40:48.22 ID:c3mtbmXa0.net
試験勉強しながら働く地獄の時間を短くされるのと、所得法人の沼を回避されるのが腹が立って仕方ないんだろう

161 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 15:20:58.88 ID:Z4LT8YzE0.net
資格取得の過程を大事にするか。資格取得という結果を大事にするか。

162 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 15:30:11.87 ID:laq2rU3h0.net
無資格ベテvs院便所て永遠のテーマだよな。滑稽で仕方ない。

優秀な奴は試験の方が早い。
バカは院免の方が早い。
これしかないのに。

163 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 15:41:08.54 ID:e5cD57bX0.net
>>162
そもそも仕事をする上での必要資格に過ぎないのに取り方にこだわってる辺りそもそも頭が悪いなって話
そういう自分は何年で5科目取ったんだい?
俺は院免除含めて4年で税理士試験を終わらせてるぞ

164 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 15:49:32.57 ID:ir5N8fSe0.net
試験に合格することと知識を身に付けることの差も分からない方々

165 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 15:53:14.95 ID:q2f8UI6f0.net
秀才でも院免の方が早いぞ
2年5科目なんて存在しないに等しいんだが

166 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 15:59:12.90 ID:0TiTp8hZ0.net
>>152
何か勘違いしてる見たいだけど俺は上の奴らじゃないからな。
見てたら気になったからコメントしただけ。

167 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 16:00:39.89 ID:0TiTp8hZ0.net
>>165
会計科目と税法1科目合格してからなら、2年と院での2年で4年じゃね?

168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 16:08:10.59 ID:bdUQy8UJ0.net
>>154
スレの流れでBIG4勤務かと思って待遇に興味あったから聞いたんだけど、
街税だったのね。本人の器量で顧問先引っ張れる可能性あるから、独立も
視野に入れてるなら街税のほうが良いよね。
自分も1,000万ぐらい売上持出して独立して、専従者1人で10年で2,600万まできた。
今年は相続、コロナ助成金、事業再構築のスポットで700万上乗せのプチバブル。

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 16:15:33.22 ID:e5cD57bX0.net
>>168
じゃああなたは俺の目標になる人だな
コロナバブルは確かにあったけど収入は全て事務所に吸い取られたので来年からは頑張りたい

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 16:16:31.02 ID:0TiTp8hZ0.net
>>154
客を半分持っていくって法律的に良いの?
勤めてた税理士事務所から訴えられたりしないの?

171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 16:27:50.65 ID:e5cD57bX0.net
>>170
元ボスの先生は大概口だけ人間だったけど、常々独立する際に自分に着いてきてくれる客がいたら連れて行っていいって言ってたので遠慮なくやらせてもらったよ
自分が紹介などで獲得した客も半分くらい含まれてるし
そもそも顧問契約の解除は客側の自由意志だから、客が出ると言ったらそれを止めることは難しい

172 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 16:34:49.41 ID:0TiTp8hZ0.net
>>171
調べたら、競業避止義務等の契約を結んでれば損害賠償請求とかされる見たいだね。
あとは不法行為や不正競争防止法とか。

まぁ所長が良いと言ってたなら違法性は低いかw

173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 16:36:49.94 ID:0TiTp8hZ0.net
>>172
あと競業避止義務は退職後6ヶ月から2年までの効力が相場らしい

174 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 16:50:36.93 ID:g3eGRI5R0.net
>>167
2、3年で5科目受かるような秀才を想定してるんだから、修論と並行して3科目なんて余裕だろ
4年もかかるわけないよ

175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 17:02:51.52 ID:e5cD57bX0.net
>>172
客が自分の意志で出ていく人に着いていくって言ったら事務所としても止める術はないよ
損害賠償しようにも出ていく職員がその客を勧誘したって証拠なんて出せる訳が無いんだし
それこそ独立するまでにその客の心をしっかりと掴むことができれば良いだけの話

176 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 17:31:35.07 ID:0TiTp8hZ0.net
>>175
同じ市内とかで税理士事務所を開業するのは競業避止義務違反になるね。2年までだけど。
あとは、元いた税理士事務所でその顧客の財務データに基づいて元居た事務所の節税スキームを利用する事は不正競争防止法とかに該当して損害賠償請求されるだろうね。

あと、特定秘密保持契約を結んでたら更に範囲が拡がる。

177 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 17:33:22.93 ID:0TiTp8hZ0.net
>>175
例えば他県で開業したりする場合は適用されない可能性がある。
もちろん営業に影響するから別途契約を定めてたら違反になる場合があるだろうけど。

178 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 20:19:32.66 ID:TNLWEgzD0.net
>>174
これなんだよな
結局院免は多くの場合時間的な速さが確保できる点にメリットがあるけど、否定派は1から2年で5科目合格が可能だと理論上の最速値持ち出して反対してくる。一方で、院の理論上最速値が2から3年なことは無視するからメチャクチャな議論になる。
現実的には5科目なら4〜10年程度が一般なんだから、平均値程度の取得スピードなら院行くことで速くなることはあっても遅くなることはないと思うんだが

179 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 20:20:10.26 ID:TNLWEgzD0.net
文字化けてる
4から10年ね

180 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 20:23:47.87 ID:TNLWEgzD0.net
俺が思うに1年1科目以上取れるやつなら5科目目指す方が早くなるかどうかのラインじゃないかな

181 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 20:25:05.16 ID:7ZWrc+6t0.net
専念で無理ない勉強ペースでやっても院免除なら4年で十分に取り切れるペースなんだよな
5科目なら余程頭が良くないとその倍は当たり前にかかる

182 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 20:27:55.45 ID:7ZWrc+6t0.net
>>180
1科目と言っても簿財と法人税や所得税は難易度が違うからなあ
酒税や国徴に逃げるくらいなら院免で良いと思うんだ
個人的な意見としては消費税法だけは院免5科目関わらずに必ず取るべき
実務では消費税が一番重要になるから

183 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 20:54:31.94 ID:RLZV0Vta0.net
>>151
>>141は「俺が無能かどうかでなく」としか言ってないのに
「俺が無能」だけ切り取って「俺は無能です」ってこと?その脳内変換ヤバくね?
確証バイアスかかりすぎだろ。普段の客とのやり取りも噛み合わないんじゃね?

184 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 21:13:56.34 ID:iMBPmBmf0.net
>>163
うん、だからあんたも自分の能力じゃ試験は無理だから早めに院免したんだろ?
バカは院免の方が早い。で合ってるじゃん。どこが引っかかるの?
俺も4年。法人だけ一回落ちちゃった。
てか、会計士とか1.5年で受かる人もいるみたいだけど、何で会計士じゃないの?
取り方なんて何でもよくて早さ重視なら、会計士が一番早いじゃん。

185 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 21:23:19.55 ID:QEwJ6KMZ0.net
馬鹿かどうかにそこまでこだわるなら東大行って医者とか弁護士になればええやん

186 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 21:24:21.52 ID:QEwJ6KMZ0.net
税理士業界なんて無資格者が大多数占める業界なんだから頭の良さどうこうより資格持ってるか持ってないかの方が優先度高いやろ

187 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 21:33:43.64 ID:7ZWrc+6t0.net
>>184
根本的に分かってない辺り本当にお前は仕事ができないんだろうなって思う
資格取得はゴールじゃなくてスタートなんだから取り方にこだわる必要なんかないって話なんだよ
5科目頑張って取っても使い道が院免スレにマウント取りに来るくらいしか使い道がないお前を見てたら尚更そう思うわ

188 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 21:35:22.22 ID:7ZWrc+6t0.net
頭がちょっと良いだけの無能ってのが税理士事務所では1番嫌われるから、相当冷や飯食わされてるんだろうなあ
自分に自信があるならわざわざこんな所で5科目アピールする必要ないんだし

189 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 21:38:29.87 ID:7ZWrc+6t0.net
俺が言ってる頭が良い悪いってのは税理士試験の勉強ができるできないの話じゃないからな
普通なら文脈で分かると思うけど、>>184は多分わかっていないだろうから念のため

190 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 22:33:59.96 ID:s+43+mp10.net
>>187
お前ってやっぱ理解力もないバカなのかな。
だから取り方にこだわる必要ない中でなんで院免を選択したの?って話なんだけど。
もしかして、試験は受からないから院免を選んだけどプライドだけは一丁前だから自分がバカとは認めたくないの?

191 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 22:39:18.93 ID:s+43+mp10.net
>>188
冷や飯食うどころか二世ですまんな。

192 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 22:39:27.88 ID:Z4LT8YzE0.net
ここにいる五科目合格者はさぞかし優秀で短期で受かってるのだろうけど五科目合格者の合格までの年数はだいたいは八年で途中で断念する奴もいるからねえ

193 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 22:43:42.08 ID:7ZWrc+6t0.net
>>190
院免を選んだのは5科目取得に必要以上に時間がかかってしまうリスクを考えたからだよ
確かに4〜5年で取り切る人もいるけど10年以上かかってる人もザラにいる試験でそんな博打をするくらいなら、資格取得までの平均期間の短い院免で手っ取り早く取って、少しでも早く仕事を覚えたかったからさ
どれだけ勉強できても仕事ができなさそうなお前を見てたらその選択は間違ってなかったと確信できて助かるよ

194 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 22:45:36.39 ID:7ZWrc+6t0.net
>>191
親の七光りを誇ったところで仕事ができない事は否定しない素直さだけは認めてあげるよ

195 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 22:48:31.74 ID:ITN/M6dc0.net
二世ボンボンだから職場の番頭とかにバカにされないようにこうまでして肩肘張ってるのか
なんか納得

196 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 22:56:01.61 ID:7ZWrc+6t0.net
冷静に考えて5科目を4年で取り切った優秀な頭を持った税理士事務所の二世様が院免スレでマウントしてくるってどうなのよ
どれだけストレスが溜まってるんだとむしろ心配になるわ

197 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 23:01:26.16 ID:Z4LT8YzE0.net
俺はこんなに頑張ったのになぜ周りから認められないんだとか普段思ってるのかな。5科目合格するまでの執念尊敬するし、院免スレわざわざマウント取りにいく執念も尊敬するよ…

198 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 23:18:03.55 ID:RyhZJ1bz0.net
>>193
ほら、バカは院免の方が早いってのをお前がまさに実行してるじゃんw
短期で受かる能力がないのを自覚してるから院免なんだろ?

無資格ベテvs院免は滑稽で笑える。
バカは院免の方が早い。

これのどこにそんなにひっかかるんだよwただの事実だろw

199 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 23:27:23.95 ID:RyhZJ1bz0.net
>>196
マウントでもなんでもなく

優秀な奴は試験の方が早い。
バカは院免の方が早い。

って事実を書いただけなんだけど。
顔真っ赤にしてどうせお前は仕事出来ない!とか言う残念な思考回路の方が余程頭悪そうだよ。

200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 23:31:56.22 ID:RyhZJ1bz0.net
あら、IDと顔が真っ赤っかの院免開業先生に同じようなレス返しちゃった。

201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/09(木) 23:45:26.49 ID:TNLWEgzD0.net
優秀か馬鹿かってまた極論やん
ひろゆき好きそう

202 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 00:35:15.32 ID:jBlOLR3N0.net
なんか急に勢い出てると思ったら経歴詐称した無資格が罵り合ってるのか
豪華発表近いからかな、こんな事してる間に理論の一つも覚えりゃいいのに。

203 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 06:53:02.78 ID:lD4VK0u20.net
院免開業先生(自称)と5科目合格2代目先生(自称)の熱い戦い
かたや相手を無能と罵り、かたや相手を馬鹿と罵る
どちらも自分が罵られた事自体は否定していないのが面白ポイント

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 08:41:17.11 ID:CDmRmlK30.net
自分が院免狙いで5科目勉強してる人より頭が悪いのは確かだけど、5科目取ってやることが院免スレに来て煽ることってのを見ちゃうと何だか税理士試験自体を虚しく考えちゃうな

205 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 10:52:52.04 ID:mZKHZOiO0.net
>>204
ここの一部の書き込みだけで試験制度にまで感情移入出来るって凄いな。
世界情勢のニュース見てたら地球・人類規模で悩みが起こるのか?
税理士も含めて士業は気遣い多い仕事だから向いていないと思うよ。

206 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 11:34:28.93 ID:CDmRmlK30.net
>>205
皮肉ってご存知ない?

207 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 11:47:10.33 ID:VyiSSuX40.net
なんで単発で院免煽りしてんのかな笑

208 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 13:54:07.35 ID:mZKHZOiO0.net
>>206
えっ!皮肉のつもりだったの?最近は正論で言い返せないので、
必死に試験合格者の人格否定しかしていないから、わからなかったよ。

209 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 14:00:14.63 ID:WnAa7cx60.net
5科目2世様は今日もハッスルしてらっしゃる
こちとら馬鹿な院免なので2世様が何を考えてわざわざ院免スレにまで煽りに来てるの考えが及びませぬ

210 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 14:02:20.79 ID:WnAa7cx60.net
僭越ながらこのスレで否定されておりますのは、5科目合格者全体ではではなく、わざわざ院免スレに煽りにお越しの2世様お一人の腐った性根についてでございます

211 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 14:07:10.95 ID:mHF/6n1L0.net
>>204
あんたも勘違いしてるけど、あんたのことをバカなんて言ってないじゃん。
「院免する奴は全員バカ」なんて一言も言ってないんだけどね。

バカは院免した方が早い。

だよ。当たり前の事実と思わないか?
それで食ってかかってくる意味がわからんよ。
まぁ、そんな読解力の低さだから試験受からないんだろうなとは思うけどw

212 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 14:10:34.85 ID:WnAa7cx60.net
>>211
顔を真っ赤にして反論されているところ申し訳ないが、院免スレで馬鹿は院免にした方が早いと宣ったら袋叩きにあうのはこの馬鹿な私めでも容易に分かる事で御座います。

213 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 14:14:09.19 ID:mHF/6n1L0.net
>>209
それ俺やないで。
院免は全員バカ。じゃなくて、バカは院免した方が早い。なのに、曲解されて困ってるんよ。
まぁたしかに人格否定の皮肉単発レスも多々湧いてきてるから、能力がないと自覚ありだけどまともに言い返せないから人格否定することで自己防衛してる無能も多いんだろうけど。

214 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 14:16:13.99 ID:WnAa7cx60.net
>>213
それは申し訳ございませぬ
まさか2世様みたいな根性曲がりがスレに2人おられるとは想像も及びませんでした

215 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 14:17:57.68 ID:Piq9P05J0.net
バカじゃなくても院免した方が早いって上で結論出てますがな

216 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 14:18:24.81 ID:mHF/6n1L0.net
>>212
袋叩き?
俺の199のレスを最後に昨日の院免開業先生も反論してこなくなっちゃったから、俺が袋叩きしちゃってる格好なんだけど。

217 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 14:22:00.71 ID:WnAa7cx60.net
>>216
見たいものしか見えないのも人の性でございます
貴方が袋叩きされた側とおっしゃるのならそうなのでしょう

218 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 16:12:32.65 ID:3Fi1T8Yy0.net
院免消費の実務経験無しでbig4に入れる時代だからな
実質25歳以下だけど

219 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 16:17:16.56 ID:z2F4rKN80.net
院免でも法人必須にすればバランス良いと思うんだけどな
何か思惑があって変わらないんだろうけど

220 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 17:29:44.75 ID:WnAa7cx60.net
>>219
とは言え実務で1番知識を求められるのは消費税だからなあ
法人税は正直決算申告書を何度か作って感覚を掴んだら後は必要に応じて知識を仕入れていけば良いし

221 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 18:06:29.86 ID:mZKHZOiO0.net
>>215
俺、含めて知り合いだけで3年で合格10人は知ってるぞ。
共通しているのはMARCH以上、その後は全員開業か税理士法人パートナー。
上にも誰か書いてるけど、中の上ぐらいの地頭なら試験の方が早いし知識もつくのが結論だろ。
自分を肯定したいだけなんだろうけど、周りにアホしかいないのか。

222 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 18:11:56.88 ID:z2F4rKN80.net
試験の方が早いとか訳分からんこと書くからバカにされるんだよ…

223 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 18:15:02.67 ID:yhMyB9A50.net
>>221
なんかその必死さが反ワクに通ずるものあるね

224 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 18:17:39.36 ID:WZNCMbys0.net
>>221
百歩譲ってお前の周りに10人いるから何なの?

225 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 18:20:13.32 ID:RBqFiykM0.net
221の理論でも「中の上ぐらい」だから「馬鹿じゃなくても」の理屈と何も矛盾してなくて草
3年が10人くらいっていうけど母数もわからんし毎年合格者の数%はいるんだから知り合い全体から見たら10人くらいいても全然おかしくないんだが...

226 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 18:22:02.78 ID:RBqFiykM0.net
院免を馬鹿にしたい結論ありきで語るからこうなるんよな

227 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 19:01:30.89 ID:A2Am2VVR0.net
マウントとりたいだけで議論する気なんてないんだから関わるだけ無駄

228 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 20:10:35.23 ID:eqsGrVWx0.net
>>221
お前の理屈ならその頭の良い10人なら院行きながらだったら最短2年で登録できるね
頭の良い人こそ院に行った方が良いって話にならない?

229 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 20:57:05.35 ID:Fript7XH0.net
>>219
そんなことしたら220みたいなミニ税院免君が一生税理士になれないじゃないか。
まぁOBや会計士含めてそうすべきだと俺も思うけど、なるとしても院免だけだろうね。
しかもそれすら難しいかな。元々バカボン二世のための院免制度でもあるし、院卒の不良在庫が滞留しまくるだろうからね。

230 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 20:59:48.51 ID:Fript7XH0.net
>>228
最短2年で「登録」?
仕事して院通って論文書きながら専門通って試験受かるの?

231 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 21:06:08.29 ID:YzhWvhRM0.net
>>229
バカでも税理士になれるから院免制度はありがたいんだよなあ
あとは仕事をすれば良いだけだから気楽だ

232 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 21:09:46.35 ID:YzhWvhRM0.net
>>230
登録は無理だけど5科目3年よりは早く税理士になれるのは確か

233 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 21:34:07.91 ID:j829srJV0.net
>>232
そうなんだ。
2年5科目も2人知ってるし2.5年とかもいるけど、院免だとそれより早くなるんだね。
てか一番早いのって会計士じゃね?

234 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 21:35:35.64 ID:j829srJV0.net
>>231
バカが税理士になった方が国に好都合だからね。
こればかりは仕方ない。
損するのは納税者。

235 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 21:50:52.07 ID:YzhWvhRM0.net
>>234
バカでも務まるのが税理士だからね
だったら尚更院免でお手軽に取った方が割が良いってもんだ

236 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 22:04:20.84 ID:OayURmTz0.net
>>235
税理士になることがゴールなんだね。
てか、会計士が一番お手軽じゃね?一年で受かる人いるでしょ。

237 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 22:17:52.08 ID:YzhWvhRM0.net
>>236
いやいや税理士になってからがスタートだからこそ院免でお手軽に取ったんだぞ
頭はそれほど良くないので会計士とか5科目とか最初から考えてすらいなかったな
登録さえしたら口八丁手八丁で客を取って仕事できるからこれほど楽なもんは無い

238 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 22:36:42.02 ID:OayURmTz0.net
>>237
それってお手軽だから院免なんじゃなくて院免じゃないと資格取れないってだけじゃんw
でもそういうのが資格取って開業してくれるとうちではとても受けられないゴミ客とか拾ってくれるから、お互いwin-winでいいよね。

239 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 22:40:12.90 ID:YzhWvhRM0.net
>>238
そうだよ5科目とか何年かかるか分からなかったから院免でお手軽に取ったんだよ
そんな不良税理士でも年50万程度の法人顧問を20も取れたら確定申告と合わせてそこそこ裕福な生活が出来るから良いよね

240 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 22:45:39.90 ID:YzhWvhRM0.net
と言うか院免か5科目かで取れる客層が変わると思っている時点で実務経験が無いベテか所属の無能かのどちらかじゃん

241 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 23:13:53.29 ID:XccXnzCy0.net
>>239
いや何年かかるかわかんないんじゃなくて何年かかっても無理だからだよ。
お手軽って言うとやっぱ3科目と院で合計2年?凄い早いね。
いや、それじゃ俺の場合だと専従者給与払っただけでマイナスになるからとても裕福になんて無理かなw
確定申告なんて大した金にならんのに忙しいのも邪魔じゃね?

242 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 23:17:29.74 ID:MuVuz7jx0.net
>>241
専従者給与だけで1000万以上払ってる規模の5科目税理士様が院免スレに粘着して煽りを繰り返してるとか世も末だな

243 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 23:17:57.66 ID:XccXnzCy0.net
>>240
お前って自分で言う通り本気で頭悪いんだなw
んなことわかってる前提で遊んでるだけじゃん。
まぁ年50万を20件とか言ってる時点でお察しだけどね。
昨日の院免開業先生かな?頑張ってね。

244 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 23:22:14.99 ID:YzhWvhRM0.net
>>241
俺はそこまで頭良くないので無難に4年で終わらせたよ
5科目目指してたら言うように途中で諦めてたかもなあ
それでもボッチ税理士としてそこそこ裕福に生活できるくらい稼げるから院免制度ってありがたいよね
専従者給与だけで一千万円超えるとか凄すぎて馬鹿な俺には想像もできないよ

245 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 23:23:38.36 ID:YzhWvhRM0.net
>>243
そう言うあなたは昨日の2世税理士様かな?
やっぱり税理士って親の地盤持ってたら最強だな
羨ましい限りだ

246 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 23:45:05.63 ID:vScaDdvQ0.net
>>244
うん、想像しなくていいと思う。
てか、正確には専従者給与だけじゃないんだけどね。
全額専従者にしてんの?役報は?従業員何人だよってツッコまれると思ったけどまぁいいや。

ってやっぱり院免先生だったんだw
今日も顔とID真っ赤にしてレスくれるけど昨日言い返せなくなって逃げちゃったのにね。今日もご苦労さん。
税理士に限らないでしょ。親ガチャは。

247 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 23:50:31.15 ID:YzhWvhRM0.net
>>246
昨日はあれから普通に寝ちゃったからね
俺のレスを待ってたみたいですまない
と言うかコロコロID変えられるとお前の他にも煽りカスがいるように見えてしまうので、できれば変えずに統一して欲しいな

248 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 23:52:42.64 ID:QY86ULcV0.net
>>246
専従者給与を即突っ込まれて慌てて考えた言い訳がそれかw
だったら最初から人件費って言えばよかっただろw
デカいこと言う割に実務経験が足りないのが丸分かりなミスだったなwww

249 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 23:56:31.58 ID:MimjGUhj0.net
さっきから設定のミスを突っ込まれるたびに分かっててあえて遊んでみたんだよ風に軌道修正しようとしてるよね

250 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/10(金) 23:58:03.83 ID:YzhWvhRM0.net
情報を正確に伝えられないのは普通に税理士として失格だぞ
馬鹿な俺より仕事できなさそうだ

251 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 00:24:01.66 ID:tb1Z96iF0.net
こんなスレに現れる自称税理士なんてそもそも真実性の原則に反してる

252 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 00:40:37.79 ID:LPD5YpPe0.net
久しぶりに覗いたけど。
わざわざ院免スレ来て攻撃するって、五科目先生でも幸せで満たされてるとは限らないんだね。可哀想。

253 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 00:48:39.56 ID:2/hRH8wi0.net
数日前の4科目の人がまだ張り付いてるんだと思ってたわ

254 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 01:51:35.99 ID:vXnwB5Nf0.net
>>246
専従者給与は高額だと否認され適性額まで減額される
お前も人の事言えないレベルのアホやなwww

255 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 05:42:52.59 ID:vXnwB5Nf0.net
>>250
れ○わの公認会計士も間違った情報流してるなw

256 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 07:07:26.68 ID:Yd0HLCom0.net
>>246
専従者給与→個人事業主の専従者(事業主と生計を一にしてる家族)の給料
役報→役員報酬→法人役員の給料
専従者給与を払ってる個人事業主で役員報酬は払えないよボクちゃん

257 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 09:22:21.88 ID:cvDxdAqy0.net
>>248
>>256
普通は会計法人作って社保含め節税するもんだけどしてないの?
正確には専従者だけじゃないって、嫁は青専と役員報酬の2箇所給与って意味なんだけど、そんなことすら察しがつかないって大丈夫?ほんとに業界の人間?
従業員何人だよってツッコミが来ると思ったってのは、社保適用の話だよ。

258 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 09:23:39.96 ID:cvDxdAqy0.net
>>247
昨日一日レス返せなかった時点でお察しだから別に強がんなくていいよ。
IDはすまんな。プラン変えてから何故か一日で何回も変わるんだわ。

259 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 09:36:16.30 ID:Oqp3Ybds0.net
>>257
だったら最初からそういえば良いよね?
相手に誤解させるような事を言っておいて突っ込まれたら遊んでみたとか言わなくても察すると思ったとか言いながら情報を小出しに付け足していってるけど、客先でもそれやってるのか?
嫁を会計法人の役員報酬と専従者給与の両方取ってるって言うけど、そもそも青色専従者給与って会計法人の役員をしてたら取れなくないか?
専従者給与の要件をよく読んで設定を見直せよ

260 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 10:27:42.31 ID:Oqp3Ybds0.net
社長とサシで食事や飲みならホイホイ着いていくんだけど、忘年会とか公のパーティーとかはできる限り行きたくない

261 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 10:28:18.57 ID:Oqp3Ybds0.net
おっと誤爆してしまった

262 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 14:40:03.23 ID:vXnwB5Nf0.net
>>257
専従者給与は専ら要件がある
役員と専従者は有り得ないし、専従者給与と両方のパターンは週に1回くらいのコンビニバイト位しか認められないw

これだから院はバカにされるww

263 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 14:44:20.09 ID:Oqp3Ybds0.net
>>262
でもこれ言ったのは5科目合格2世様なんですよ

264 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 15:22:32.25 ID:Htki9eWO0.net
>>259
委任契約って知ってる?なんで常勤だと思ったの?

265 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 15:46:10.99 ID:Oqp3Ybds0.net
>>264
だったら最初からそういえや無能
非常勤って3文字を最初に言わないからお前は仕事ができないって言われるんだよ
それで非常勤だとしてもあくまで認められる余地があるってだけの話なのに、ただでさえ業務が混同されがちな個人税理士の青色専従者と会計法人の役員報酬を取るとか税務調査で突っ込んでくださいって言ってるが如くの愚行をなんで行うんだ?
非常勤の役員報酬なんて月数万取れたら良いとこなのに、その程度の節税で青色専従者給与自体を否認されるリスクを犯す理由は?
俺だったら顧問先がそんなこと言い出したら絶対に止めるぞ

266 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 15:48:22.90 ID:ue+wx7r+0.net
キレすぎやろw長いってw

267 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 15:51:34.56 ID:Oqp3Ybds0.net
>>266
税理士騙って適当言う無能にムカついたので長文になった

268 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 16:26:34.01 ID:1pcONkmB0.net
そもそも会計法人を作ってるならわざわざ嫁に青色専従者給与取らせなくても、法人への会計委託料を上乗せして役員報酬としてまとめて支払った方が良くないか?
なんでわざわざリスクを犯してまで専従者給与と役員報酬に分けて支払ってるんだろう?

269 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 16:41:34.39 ID:vXnwB5Nf0.net
>>268
どういう事?
専従者給与って個人で、役員は法人だよな?
法人に専従者給与なんて無くね?

270 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 16:49:19.27 ID:Oqp3Ybds0.net
>>269
横からだけど、わざわざ個人から専従者給与を払って会計法人から役員報酬を払ってって回りくどい事をせずに、個人から会計法人に支払ってる会計委託料に嫁の給与分を上乗せした上で法人から役員報酬としてまとめて嫁に支払うって話じゃない?
嫁に青色専従者給与で900万くらい支払ってるって事は何らかの資格持ちなんだろうし、それなら会計法人に所属させたら資格代として委託料に上乗せしても問題なさそうだから青色専従者給与と役員報酬の二重払いみたいなリスクしかない愚行をせずに済む

271 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 16:55:11.14 ID:vXnwB5Nf0.net
>>270
なるほどね
まぁどのみち専従者給与で高額な部分は否認されるだろうけど

272 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 16:59:15.73 ID:Oqp3Ybds0.net
>>271
いや、会計法人経由で支払うなら常勤役員扱いなので専従者給与は支払えない代わりに役員報酬部分の否認リスクはかなり下がる
報酬額に応じた売上と仕事ぶりを見かけ上でも整えたらまず否認されないと思う
それだけになんで青色専従者給与で支払ってるのか2世様に聞きたいところだ

273 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 17:09:42.56 ID:vXnwB5Nf0.net
>>272
専従者給与は払わず、役員報酬だけ払ってるのか。
読み取れて無かったわw

274 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 21:11:39.47 ID:tb1Z96iF0.net
ちょっと面白いからまとめてみたわ。
これが優秀な五科目開業先生のスキームらしいw

>>241
いや、それじゃ俺の場合だと専従者給与払っただけでマイナスになるからとても裕福になんて無理かなw
確定申告なんて大した金にならんのに忙しいのも邪魔じゃね?
→239 の50万×20件の顧問報酬に対して

> >>244
うん、想像しなくていいと思う。
てか、正確には専従者給与だけじゃないんだけどね。
全額専従者にしてんの?役報は?従業員何人だよってツッコまれると思ったけどまぁいいや。
→専従者給与一千万超に対してツッコミが入ったので言い訳

>>257
普通は会計法人作って社保含め節税するもんだけどしてないの?
正確には専従者だけじゃないって、嫁は青専と役員報酬の2箇所給与って意味なんだけど、そんなことすら察しがつかないって大丈夫?ほんとに業界の人間?
従業員何人だよってツッコミが来ると思ったってのは、社保適用の話だよ。
>>264
委任契約って知ってる?なんで常勤だと思ったの?
→つまり、>>241の文章は結局専従者給与&非常勤役員給与で一千万超を取らせていると言いたかったらしい

優秀を謳ってはいるけど所詮税理士法人ではなく個人開業なんだな。

275 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 21:31:19.32 ID:3PvXbDPs0.net
>>265
院便開業先生さんキレ過ぎだよw
仕事出来ないなんてお前が負け惜しみで言ってるだけだから気にしてないよ。
どう考えても業界の人間なら非常勤とかすぐ思いつくでしょうに言ってあげないとわかんないとか、すまんなお前の想像力の無さを侮ってたわ。
否認してくるかな?どっち否認してくんの?青専?
たぶん何十年もスルーだったけど。まぁそんときゃそんときかな。更正でも打ってもらうかw
ちなみに非常勤だといいとこ月数万までって、法的根拠は?お前んとこのゴミみたいな顧問先の非常勤役員と一緒にするなよ?

276 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 21:33:15.94 ID:Ye5k/g700.net
院免を煽ろうと来たはいいけど思わぬ逆襲にあってレスバしてるうちに自分の設定を盛りまくって後に引けなくなった感じかな?

277 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 21:37:42.64 ID:Oqp3Ybds0.net
>>275
顔真っ赤にして開き直っちゃったか
ちょっと追い詰めすぎたな
業界の人間なら青色専従者給与と非常勤でも役員報酬を二重で取ることのリスクはわかってるはずだから無能2代目先生様のような暴挙は取らないと思うな
とりあえずなんでせっかく会計法人を作ってるのにそっちに迂回させないのか理由を教えてくれないか?
ついでに聞くけど何十年もスルーってあんた何歳なんだ?
もしかして60代とか?

278 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 21:41:31.34 ID:wlKUcq3k0.net
嫁の専従者給与を何十年も取ってるレベルの税理士が院免スレで煽り行為をした挙げ句にレスバに負けて顔真っ赤にしてるのかw

279 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 21:42:50.98 ID:qZeDkvqV0.net
>>277
おいおい顔とID真っ赤っかって俺がお前に言ったんだから、パクらないでくれよw
レスめちゃ早いけど今日一日張り付いてんの?
バカ過ぎてわかんないかも知んないけど、社保以外何があんの?
で、非常勤役員の報酬が月数万までの根拠は?

280 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 21:44:29.08 ID:Oqp3Ybds0.net
>>279
なんかもう支離滅裂だな
血管切れちゃった?

281 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 21:47:03.97 ID:Oqp3Ybds0.net
>>279
馬鹿すぎて分からない俺にその社保スキームとやらを教えてくれないか?

282 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 21:48:57.97 ID:R9z5Gjr50.net
>>280
いやそういうのいいからさ。
社保ってことも思いつかなかった?
で、月数万の法的根拠は?

283 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 21:52:23.31 ID:axfkKzio0.net
>>274
院便先生が卑屈になってるだけで別に優秀でもなんでもないよ。ごく普通の小さな事務所。
高齢の先代と税理士法人にするメリットもイマイチ感じないしね。

284 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 21:57:46.74 ID:tb1Z96iF0.net
年収一千万にも満たない税理士ってインボイスはじまったら顧問先になんて説明するんだろうな。
「ウチの顧問料は仕入税額控除出来ません。ええ、免税事業者ですから。」
なんか社長から見下されそうだよな。

285 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 21:59:44.14 ID:axfkKzio0.net
しかし本当にID変わるな。

>>281
お前まじでザ院便て感じだなw
ここまで言って教えてくれとかほんとにバカすぎて面倒臭いから嫌だわ。
バカはまず会計法人設立の利点から考えて出直してこい。

286 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 22:03:25.24 ID:Oqp3Ybds0.net
>>282
何十年も前からマイクロ法人のスキームを使ってたってことか?

287 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 22:12:34.74 ID:Oqp3Ybds0.net
>>285
マイクロ法人のスキームなら個人の方で専従者給与を限界まで払って会計法人の方は社保が適用できる最低額の報酬を払えば社保も含めて節税になるだろ

288 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 22:59:13.42 ID:ItmzepH80.net
>>287
別にマイクロでもなければ最低月額でもないわ。

節税になるだろ、じゃねーよゴミ。
ググってマイクロ法人とか今知ったってバレバレだよ。
ずーーーっとそう言ってんのに全然わかってなかったもんね院便先生。
院免でもここまでの無能ってなかなかいないんじゃね?

で、非常勤の報酬は月数万の根拠早くくれよ。

289 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/11(土) 23:59:17.53 ID:vXnwB5Nf0.net
>>284
そんなアホ税理士居ないだろw
免税でも消費税分上乗せしてるだろ。
転嫁対策法があったし、わざわざ消費税分減らして相手に免税事業者を気づかせる必要も無いしw

290 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 00:01:19.00 ID:vVcZ0LaE0.net
>>284
そもそも消費税分上乗せして無かったら、顧問料の明細に消費税の記載が無いから既に恥かいてるだろうなw

291 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 00:08:16.29 ID:mz6xAiXZ0.net
>>289
>>290
インボイスの話をしてるんだが。

292 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 00:43:46.65 ID:vVcZ0LaE0.net
>>291
普通に課税事業者になるでしょw
今まで消費税分か拗ねてたのがオカシイんだし

293 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 01:07:08.57 ID:mz6xAiXZ0.net
>>292
お前、理解力が足りないってよく言われてそうだな。

294 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 01:17:44.73 ID:vVcZ0LaE0.net
>>293
どこが足りないのか説明よろ

295 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 01:20:31.57 ID:mz6xAiXZ0.net
>>294
そういう所だ
なんでも教えてもらえると思うな

296 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 01:33:14.07 ID:vVcZ0LaE0.net
>>295
つまり、元々消費税分も上乗せしていたから、インボイス導入後は普通に課税事業者になり、特に顧客に説明しないと。
顧問料はインボイス導入しても変わらないんだから

297 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 09:51:19.08 ID:IZDk7u4I0.net
>>288
そんな規模の税理士先生様がやってるのが院免スレで煽り行為か
人間性がゴミ過ぎて泣けてくるな

298 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 09:58:04.56 ID:IZDk7u4I0.net
ゴミ人間に触りたくないけど答えるか
非常勤役員報酬の金額に法的な決まりなんてあるわけ無いだろ
だからこそイチャモンつけられないように、一般的に妥当と言われてる報酬額を設定するんだよ
青色専従者給与で1000万近く取ってる奴が役員報酬に月10万以上取ったら税務署から指摘受けるだろうってのがマトモな税理士の考えだわ
マイクロ法人の社保金額軽減目的でもないなら無用なリスクでしかない事やってると言うのが俺の判断
百歩譲って自分だけで試すならまだしも客には絶対にそんなリスクは取らせない
お前みたいな親の七光に甘えて煽り行為してるゴミには分からない感覚だろうな

299 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 10:10:19.87 ID:GwOO5uPj0.net
>>297
こちらが事実を書いたら絡んできたのは院便先生の方でしょ。
言い返せないからって人格否定を始めたのもお前。

300 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 10:15:49.55 ID:IZDk7u4I0.net
>>299
またそれかゴミ
院免スレで事実とか言いながら院免煽りしたらそりゃ反発されるだろ

301 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 10:21:59.65 ID:GwOO5uPj0.net
>>298
だから最初に先生は想像もしなくていいって言ったじゃないですか。
どうせそんなことしなきゃいけないほど所得も出ないんだから。

302 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 10:29:22.36 ID:IZDk7u4I0.net
>>301
そう言って逃げるなよゴミ先生
俺の方は非常勤役員の件について答えたんだから今度はそっちがマイクロ法人のスキームじゃないのにリスクを犯す理由を教えてくれないか

303 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 10:34:03.34 ID:IZDk7u4I0.net
ゴミ先生の悪いところは情報を小出しに付け足して時間稼ぎをすることだな
一番最初に専従者給与の話になった時に全部言ってくれてたらこっちとしてはぐうの音も出ないで謝ってたのに
その辺が仕事ができないって思う理由だが

304 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 11:21:26.47 ID:CwF053NJ0.net
>>302
だからずーーーっと社保だっつってんだろって288で答えてるじゃん。
257で社保含めた節税とも丁寧に書いてますけど。
法人規模はマイクロでもなければ報酬は最低にしてないって意味だよ。
まじでこんな事もいちいち詳しく丁寧に言わなきゃわかんないって、あまりにも開業税理士として無能過ぎません?
客より物分かり悪いよねあんた。

305 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 11:24:43.92 ID:IZDk7u4I0.net
>>304
否認リスクについて答えてないぞゴミ
リスクは考えないようにしてるってことか?
親の地盤を継いだだけで自分はよく知らないってか?
あと自分が知ってることは相手も知ってて当然って考えは発達障害のそれだぞ
税理士ならどんな場合でも相手が知らないこと前提で話しろよ

306 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 11:26:55.25 ID:C3P+zeyJ0.net
>>303
最初に全部言ってくれてたら平謝りだって言うが、2箇所給与ってわかった時点でも会計法人から役員報酬出してたら否認だって難癖つけてきたのはなんなんだ?
結局粗探しして難癖つけたいだけだろ?

307 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 11:30:53.16 ID:IZDk7u4I0.net
>>306
それはお前が説明不足だったからだろ?
こっちはお前が無能のつもりで付き合ってるんだからちゃんと非常勤から法人利用の社保軽減策まで考えてのことって言ってくれないとわからん
そこの説明を知ってるだろうからって省くから余計に無能に見えるんだけど
んで否認リスクについてはどう考えてるんだ?
きっと指摘なんてされるわけないって放置か?

308 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 11:33:49.46 ID:IZDk7u4I0.net
大体そのスキームも親がやってるのを見様見真似で続けてるだけだろ?
専従者給与何十年も取ってるとか言ってたけど書き込みからして30代半ばの駆け出しの俺より酷いレベルで言葉足らずの無能っぷりだし

309 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 11:35:18.87 ID:dVBkivqv0.net
>>305
まぁそんときゃそんときって答えなかったっけ?更正でも打ってもらうかって答えなかったっけ?もう忘れたの?
たしか登録のときって会計法人に並行勤務してたら法人の在職証明と源泉徴収票も提出だと思ったが、あれって開業税理士の配偶者や同一生計の子が会計法人の在職証明とか出したらアウトって理解でいいの?登記なくてもみなし役員だよね。
日税連が否認される給与所得の源泉も出せって言ってんの?

説明不足ですまんな。ド素人の院便無資格と話してたの忘れたわ。

310 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 11:38:12.44 ID:dVBkivqv0.net
>>307
それは負け惜しみでしょw
社保含めた節税って最初に書いてんのにさっきまでそれすら気付いてなかったのは院便先生なんだから。

311 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 11:39:07.78 ID:IZDk7u4I0.net
>>309
ごめんな俺はまだお前の親ほど稼げてないからマイクロ法人を検討してるレベルだからそのへん詳しくないんだわ
だからこそその辺を説明してくれないと分からないんだよ
んで結局指摘されたらそのときはその時って考えか
偉そうに法的根拠とか言ってたけど全然関係なかったね
流石は親から地盤を何も考えずに継いだだけはある

312 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 11:41:18.95 ID:nASxtXGq0.net
しかし日税連が会計法人の在職証明出せって、罠なのかな?
当局に楯突くような所得の証明出せなんてするわけないよね。
それがダメってんなら主宰税理士は会計法人で社保で、配偶者や子や親は国保国民年金にしろってことか。
そんなの誰も会計法人作らなくね?なんで世の中に山程あるんだ?

313 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 11:45:55.52 ID:txmz7S5u0.net
折角だから知り合いの先生から聞いたことを確認したいんだけど、2代目の先生って同年代の自身で開業した先生に地味に劣等感を持ってるって話は本当?
それこそ院免が5科目合格者に地味に劣等感持ってるのと同じって聞いたけど

314 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 12:53:07.29 ID:+DEURwO80.net
>>311
詳しくないなら詳しくないでもっと謙虚でいて下さいよ。
院便先生のバカっぷりだと、更正でも打ってもらうかって意図もわかってないようで、流石ですね。
偉そうに月数万までとか吠えた割にはそんなの根拠ないとか開き直ったのは自分の癖に、流石のヘボっぷりす。

それより院便先生、登録時の件の見解を聞かせて下さいよ。
日税連は青専否認食らうような在職証明と所得証明を出せって言ってるんですか?これ罠なんですかね?
会計法人併設してたら実態は並行勤務してない職員なんていませんし。
会計法人から給料出てても出てまいが青専の専ら要件アウトで、青専否認ですよね。
開業税理士がこんな事やらかしたら懲戒食らうんじゃないですか?

315 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:04:53.38 ID:IZDk7u4I0.net
>>314
ごめんなさいゴミ先生、会計法人を検討したこともないので細かい事まではわからないですね
でも青色専従者給与を取りつつ非常勤と言いながら過大な役員報酬を二重で取るのがリスク高すぎな行為ってことだけは分かりますよ
一般職員なら並行で働いてもただの2箇所給与になるだけなので問題はないんじゃありませんか?
会計法人に所属してても非常勤で関与度合いが低くてかつ報酬も適正なら青色専従者給与も取れるでしょうね
ゴミ先生みたいに欲をかいて青色専従者しつつ役員報酬も過大に貰うみたいな事しなければOKだと思いますよ

316 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:07:02.02 ID:25RxzPs40.net
院便先生、税理士主宰の会計法人に並行勤務してる期間を実務経験とする場合には、会計法人からの給与の支払いなくても在職証明が必要らしいですよ。
会計法人の在職証明なんて出したら、専ら要件アウトで青専否認って見解で合ってますよね?
日税連って頭おかしいんですかね?

317 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:09:45.29 ID:IZDk7u4I0.net
>>316
深く突っ込まれたらそうなんでしょうね
だから普通の税理士だったら頭を低くして役員報酬はあえて取らないか取っても低額なマイクロ法人スタイルでいくと思います
ゴミ先生はそんなこと気にもせずに報酬を二重取りしてるみたいで何よりです

318 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:17:42.66 ID:rBEui4rW0.net
>>315
無知なら無知で黙ってて下さいよ。
役員報酬過大に払ってるなんて書きましたっけ?そのレス指摘して下さい。
じゃあもっと極端に役員登記してない妻の会計法人の給料40万、青専50万、これ即全額否認ですか?
登記してなくてもみなし役員で実態は常勤になりますね。
税理士登録は出来ちゃいそうですけど。

319 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:19:04.37 ID:rBEui4rW0.net
>>317
深く突っ込まれたらって、誰にですか?
税理士って国税庁が監督官庁ですから国税庁も絡んで登録要件とか必要書類決めてると思うんですけど。
国税庁が国税庁に突っ込むんですか?

320 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:22:09.08 ID:rBEui4rW0.net
>>317
報酬を二重取りってどういう意味ですか?
私も妻も役員報酬は会計法人からしか貰ってませんけど。

院便先生、月数万のときみたいに逃げないで全部答えてくださいね。

321 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:25:20.20 ID:kP2r7Sv50.net
なんでそんな事必死に教えてクレクレ君になってるのか興味あるな。
もう登録してんならどうでもいいだろ?これから登録するって設定にかえたのか?
自分のやってる事に自信があるなら堂々と出せばいいだろ?
まあ会計法人での給与を隠したって結局確定申告書も出させられるから無駄なんだけどな

322 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:27:29.67 ID:IZDk7u4I0.net
>>318
マジでその報酬を払ってるの?
ごめん、普通の法人ですら青色専従者が一発アウトになるくらいの過大額払ってるんだね
こんなのに付き合ってるのが何だか一気に馬鹿らしくなったわ
ゴミ先生が今の所税務署の指摘を受けてないのはたまたまなのか親パワーなのか分からないけどとても幸運な話だと思うよ
何だか違う国の税制について議論してた気分だ

323 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:32:57.88 ID:IZDk7u4I0.net
>>318
それと非常勤役員って設定なのに役員登記はしてないの?

324 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:34:13.47 ID:IZDk7u4I0.net
ああみなし役員って事は株持ってるのか
それでその報酬を非常勤でも支払ってると
とんでもないな

325 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:35:39.69 ID:wAFT+ljw0.net
>>322
318は今思いついた一例だよ。うちはもっと役報低くしてるに決まってるだろアホ。

さ、逃げないで全部きちんと答えてね。

326 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:38:20.02 ID:IZDk7u4I0.net
>>325
今更否定しなくてもいいよ
100%否認だね
心配なら税務署に個別相談してみたら?
馬鹿らしい

327 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:39:37.10 ID:CeYTiHtE0.net
>>325
指摘されてビビってるなw

328 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:47:25.66 ID:IZDk7u4I0.net
逆に青色専従者給与と役員報酬を同額近く取ってセーフだと思える理屈を教えて欲しいくらいだ
社保的にもメリットが小さくなるしリスクは上がるしで本当に自殺志願としか思えない無能判断

329 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:53:51.49 ID:w+UbLoPH0.net
>>326
じゃあもっと極端にって文頭に書いてあるのも読めないの?

どっちが100パー否認なんですか?青専?役報?理由は?
じゃあ20万と40万ならいいんですか?
税理士登録んときは並行勤務認めてるんですよね。矛盾してませんか?

330 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:55:57.57 ID:w+UbLoPH0.net
>>328
社保節税が主目的なんだからそんなことするわけないじゃん。
無能の相手は疲れる。

早く319とか他のも全部答えて下さいよ。

331 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:57:13.06 ID:IZDk7u4I0.net
>>329
並行勤務と青色専従者給与は別だろ無能
試しに週明けに税務署に聞いてみろ
それでOKと言われたらまた報告してくれ

332 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 13:58:39.49 ID:808IgweS0.net
誰一人、青色“事業”専従者、青色“事業”専従者給与と正確に言わないこの不思議
所得受かってる奴一人もいないのかな

333 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 14:01:08.15 ID:1S474/5o0.net
院便ヘッポコ先生の理屈だと個人税理士が会計法人併設してたらその妻や同一生計子は専ら要件満たさない青専取れないことになるな。
会計法人からしか給料貰えなくなる。
となるとその妻や子は何年いても実務要件満たさなくなるわけか。
今まで何千人といそうだけどなんで全然問題になってないんだ?

334 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 14:01:39.23 ID:IZDk7u4I0.net
>>330
だったらなんで半々の報酬額を例示するんだ無能
非常勤役員報酬額だって社保が取れるギリギリの40,000円前後にしておけばよいよね?
何で青専の否認ラインを探る必要があるんだ

335 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 14:03:14.35 ID:1S474/5o0.net
>>331
なにが別なの?
会計法人併設してたら理屈上青専取れない事になるじゃん。

336 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 14:07:44.57 ID:IZDk7u4I0.net
>>335
青色専従者給与は理屈じゃなくて実態を見るだろうが無能
仮に会計法人に所属していても関与度合いは低いとすることが大切なんだよ
だから関与度合いが低い非常勤の証として会計法人の役員報酬は低く抑える
あくまで主は税理士個人の青色専従者であるとすることが否認を受けないために必要なんだ

337 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 14:07:50.06 ID:1S474/5o0.net
>>334
そんな報酬じゃ会計法人に利益出過ぎるんですよ院便先生。
おたくの脳みそも規模もマイクロな事務所と同じように考えないで下さいよ。

338 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 14:10:34.79 ID:IZDk7u4I0.net
>>337
利益が出るから否認リスクも恐れず脱税行為をすると?
とんだ税理士先生様だな

339 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 14:15:36.19 ID:1S474/5o0.net
>>336
え、それって私が最初に言った妻は青専と役員報酬、理由は社保等の節税の為って理屈まんまじゃないですか。
社保等の節税の為って言ってんだから役報抑えてるの当然なのに、私がそう言ったら専ら要件なし!高額!否認!否認!て院便先生大騒ぎでしたけど。
あれなんだったんですか?

340 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 14:18:42.68 ID:IZDk7u4I0.net
>>339
その時点でマイクロ法人スキームに考えが至らなかった俺の頭が悪かったのは認めるよ

341 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 14:35:30.07 ID:5Hau59pR0.net
>>340
いやいや、院便先生は317で深く突っ込まれたらアウトって言ってるんですから、会計法人併設の税理士の家族は青専否認になるってことでしょ。
青専は実態を見るなら、会計業務に従事する時間が相当時間あればいくら非常勤役員だろうが実態は常勤で勤務しちゃってますからね。日誌でも見られたらお終いですね。
会計法人の給料なんて10万も出てたら当局は即更正打てるんですよね。
専ら要件満たさないので青専否認でいいじゃないですか。

何故か日税連と国税庁は認める格好になってますけど、何故ですか?
で、深く突っ込まれたらって、誰にですか?国税庁じゃないですよね。

342 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 14:40:05.03 ID:5Hau59pR0.net
>>336
ちなみにこれ内訳書に常勤て書いたら金額に関わらず青専否認に当局は即飛んでくるって理解でいいですか?

343 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 14:40:57.55 ID:IZDk7u4I0.net
>>341
だからこそ青色専従者給与をわざわざ取りたいなら役員報酬は抑えて関与度合いが小さいってアピールしろって話だろ
それができないなら最初から会計法人の役員報酬だけにしとけって事だろ
税理士の制度の矛盾を突けて満足か知らないが一般的には青色専従者給与を取るなら役員報酬は非常勤なりに抑えるのが基本だ

344 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 14:43:08.87 ID:IZDk7u4I0.net
>>342
即かどうかは知らないが税務署に知られたら指摘を受ける項目ではあるな
結局は実態を見るので常勤に○つけてても実態が非常勤並の関与なら青色専従者給与部分は認められる余地はあるかもしれん
その代わりに常勤のつもりで取ってた役員報酬額の一部は実態なりに否認食らうだろうけど

345 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 15:04:54.17 ID:6CakBN+R0.net
さっきから子供の喧嘩にしか見えないけどこれいい年したおっさん同士がやり合ってるんだろ?
それぞれの年齢が聞きたいわ

346 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 15:10:44.76 ID:aphXZ7Vj0.net
>>343
なにが一般的にはだよ。ずっと粗探ししながらしつこく粘着してきた癖に一般論で逃げんな雑魚。
こっちは最初から税理士事務所と会計法人っていうかなり特殊で業務の管理線引きも曖昧になり兼ねない業界の話をずーっとしてんだよ。
たまには逃げないで答えてみろや院便所。

347 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 15:11:57.24 ID:IZDk7u4I0.net
>>345
院免スレで全然関係ない事で喧嘩を延々と続けてごめんなさい
あまりにもみっともないのでこのまま消えるけど、最後に1つだけ言いたいのは、院免除でも普通に仕事が取れてやっていけるよってこと
もしまだ勉強中とかなら登録まで頑張ってください

348 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 15:13:16.58 ID:aphXZ7Vj0.net
>>343
税理士事務所兼会計法人のそれぞれの勤務実態なんてどうやって見るの?判断基準は?
でそこ指摘されて、他に出なかったら修正飲むの?
お前の客が不幸過ぎて可哀想。

349 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 15:13:53.50 ID:IZDk7u4I0.net
>>346
ごめんなさいもう俺の負けでいいのでこの話はやめましょう
税理士を目指してる人がいるスレでこんな事してて何だか恥ずかしくなりました
先生もお仕事頑張ってください

350 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 16:46:05.00 ID:vVcZ0LaE0.net
>>344
そもそも非常勤ってなんだろう?
妻なら税法上みなし役員になる筈なんだが?

351 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 17:58:05.64 ID:knW0M+dy0.net
粗探しして粘着...?

352 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/12(日) 19:45:54.95 ID:oaSyIH8a0.net
>>349
別に喧嘩になんてなってないから謝らなくていいですよ。ネットで誰でも拾えるような知識をドヤ顔でひけらかしてきて、変な無資格に絡まれたな、くらいに思ってただけですし。
バカは院免の方が早い説をあんたが実務での仕事ぶりも加えて綺麗に立証してくれて、感謝してるくらいですよ。
ただ反論出来なくなっただけの癖に、さぞ今恥ずかしくなったからここでやめます〜とか言うのが1番みっともないし見え透いてますから、やめた方がいいと思いますけどね。
恥ずかしいのは院免は馬鹿でも税理士になれていいわぁとか言ってた数日前からずーっとですよ。顧客に対する侮辱でもありますね。
さようなら。

353 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/13(月) 08:25:29.16 ID:YrAZX51f0.net
>>187
私にはスタートだったの貴方にはゴールでも

354 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/13(月) 10:14:39.99 ID:3osbVRgq0.net
>>357
何も言えなくて
まだ勉強してたから

355 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/13(月) 11:46:05.00 ID:YrAZX51f0.net
何も言えねえ

356 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/13(月) 12:57:20.73 ID:3osbVRgq0.net
超気持ちいい

357 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/13(月) 13:21:28.60 ID:YrAZX51f0.net
ワイさんは手ぶらで撤退してほしい

358 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/18(土) 22:04:15.42 ID:psIaQf+p0.net
みんな同じ税理士
仲良くやってちょうだいね。

359 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/19(日) 04:58:33.10 ID:LxVQnksK0.net
同じ税理士なんだから蹴落とし合いになるんだろうね

360 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/19(日) 23:22:31.80 ID:R450V2xZ0.net
29歳
大手監査法人勤務
公認会計士 
年収800万
地方在住
身長181 体重75 ハゲてない
のスペックですが全くモテません
婚活に行けば結婚できそうですか?

361 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/19(日) 23:25:09.11 ID:C0PyqVwz0.net
>>360
中国人口説け

362 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/19(日) 23:32:30.57 ID:0EXdFDuV0.net
消費税は全問正解でしょうか?
旧税率の地方消費税が難しいような

363 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/20(月) 10:05:33.22 ID:M40bU7v80.net
>>361
中国人はちょっとやだけど、でもロン・モンホウなら大歓迎

364 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/20(月) 10:06:38.72 ID:M40bU7v80.net
間違えた
ロン・モンロウね

365 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/20(月) 11:03:04.96 ID:pgKDU6/Y0.net
今トレンドの美容室行って流行りの髪型にする。眉毛もサロン行って整える(出来る人は自分で)。ヒゲ脱毛をして青髭を無くす。あとメガネだったらコンタクトにする。体重も筋肉だったらいいが、脂肪で腹出てたら出なくなるまで落とす。肌が汚かったら皮膚科行く。どうしても無理なら化粧で隠す。見た目は以上。

366 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/21(火) 14:44:32.28 ID:K8Vw7qwE0.net
院免組と5科目組って仲悪いのか。今日ココ覗いて初めて知ったわ
わざわざ税理士なんてニッチなもん取ろうとするぐらいだから、みんな取得過程より取得後の実務構想のことで頭一杯だとばかり

取り敢えず、過程なんて自分の環境で可能な限り低負担な選択をしてナンボだぞー
5科目でも院免でも自分に合う方でいい。掛かる金も時間の使い方も違うしw
少なくともヘビィな知識量の有無を理由にマウントしてるぐらいなら、
今の仕事関係のツテや、将来確保しときたい集まりへ営業や顔繋ぎして人脈稼ぐ努力してる方がマジでさっさと金稼げるぞ

オレは一般企業で独立した時に付いた顧問税理士の影響で税理士資格取って、税理士業も並行してやってるけど実務おもれーぞ
独立の仕事しながらだったから院免使って机に向かってる時間極力減らすこと選んだけど、特に実務で不便なこともないわ

367 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/22(水) 12:20:48.67 ID:U+LcO8tQ0.net
それは、あなたに充分な社会経験や人脈の基盤があるから。
たいした職歴も無く、日東駒専以下のミニ税法免除なら、
間違いなく95%以上は外れの人材になるから面接もしないよ。

368 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/22(水) 13:39:57.22 ID:PQn8N81s0.net
俺だったらこういう人の方が採用したくないけどな

369 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/22(水) 14:38:21.56 ID:WjRV6/+N0.net
>>366は独立前提のビジョンだから採用や面接してもらう云々は話が噛み合ってないと思うが
要は仕事で顧客に説明・提案できる人材で在り続ければ、受験でも免除でも良いって話。どうせ生涯勉強の業界なんだから
顧客はそいつの過程になんて興味ない。今仕事を任せられるか否かだけで、知識不足や古いと思ったら切るだけ
スレで荒らしてる奴らは根本からはき違えているけど、受験組も免除組も顧客から評価される立場なだけであって、互いを勝手に評価する気になっている時点でお門違い

370 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/22(水) 15:20:13.48 ID:dc3a5hl10.net
面白い話してんね
仕事柄税理士とは百人単位で関わってきたけど、
独立して上手くやってる人の順位付けをするとしたら、

知識10・コミュ力10>知識5・コミュ力5≧知識2・コミュ力10>知識10・コミュ力2

の順だな
営業とか顔が大事ってのはあながち間違いじゃない
ちなみに、知識・コミュ力のいずれかが0の奴は、閑古鳥が鳴いてるか、雇われ税理士として何とか食ってるのがほとんど
税務署上がりの高齢有資格者とか正にそれで、基本お役所相手のツテとしか市場価値がないと思われてるよ

371 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/22(水) 15:23:08.56 ID:9HqPo+TT0.net
そうそう、旧ダブマスも現行院免もおんなじなんだから仲良くしろよ

372 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/22(水) 22:31:30.35 ID:PNZuyCwN0.net
100人単位の税理士と付き合う仕事ってなんだろ?
しかし4つにカテゴライズすると一つ当たりせいぜい5人でサンプル数がちと足りず説得力に欠ける感じがしちゃうね

373 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/22(水) 22:41:11.35 ID:4zdtanZ40.net
税理士会の役員か大手税理士法人の上層部かな?
予備校講師も長くやってたら税理士登録した教え子が100人居てもおかしくないかな?

374 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/23(木) 05:58:20.71 ID:6MBkLsI70.net
>>372
国税じゃない?
じゃなきゃありえないと思うよ

375 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/23(木) 06:11:56.98 ID:HOaM+eUc0.net
>>372
ゴルフ場だな

376 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/23(木) 22:51:16.51 ID:howwiU+B0.net
>>372
税理士協同組合の職員さん?

377 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/23(木) 23:00:45.63 ID:/B6n+yZo0.net
院免の修論って税理士試験の免除として認められないケースって存在しますか?

378 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/23(木) 23:12:49.96 ID:m0xvqY3r0.net
分野が税法じゃなくて経済学とかに偏ってると落ちる時ある

379 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/23(木) 23:19:07.09 ID:ebvO1T5s0.net
今回合格したから論文提出したけど認められなかったらどうしようとたまに不安になる、、、

380 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/23(木) 23:31:04.35 ID:/B6n+yZo0.net
修論認められなかった人はその後どうなるんだろうか?
税理士試験で5科目取るのかはたまた諦めるのかもう一回修論書くのか?

381 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/23(木) 23:33:41.06 ID:rdlQwErF0.net
まぁ大学院修了できてるなら大丈夫でしょ

382 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/24(金) 00:12:21.80 ID:keCQ9UIU0.net
自分で判断がつかないならウェブサイトで免除を謳ってる院を選ぶべき
Fランはほぼそう

383 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/24(金) 01:04:06.04 ID:fiKLmrEr0.net
内容の稚拙さとかじゃなくて、税法学の論文と言える内容になっているか(他分野の論文ではないか)、剽窃はないかを見てるみたいだから
よっぽど大丈夫だと思うよ

384 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/24(金) 10:01:40.78 ID:T8Ka2fn/0.net
三要件説で修論

385 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/26(日) 18:10:17.84 ID:cMSIdBeW0.net
院免しやすい大学ってどの大学ですか?
3つくらい教えて頂けると幸いです。

386 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/27(月) 00:44:36.96 ID:cmTt7Aa30.net
「院免しやすい」の意義を明らかにしてから質問しましょう。
国税審査が通りやすいところですか?
それとも授業が比較的大変じゃないところですか?
このどちらかで回答はかなり変わると思います。
ちなみにどっちも知りません。

387 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/27(月) 01:04:55.29 ID:7vTlQfXd0.net
一般論的に考えると「院免しやすい」大学院は
「税理士試験の科目免除コースを謳っている、特に『過去に免除申請が通らなかったケースは一度もない』と公言している」大学院になるだろう
それだけのノウハウなりサポート体制なりがあるということだろうから
(もっともレベルの高い論文を求められて修了するのが難しいとかの事情があるかもしれないが)

あとは大学の立地条件や知名度的に自分が通える/通いたい範囲で探してくれ

388 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/27(月) 10:05:55.63 ID:gKmeKFId0.net
困ったらLECや大原といった資格予備校系大学院にすると言い
ただ大原は平日昼間に講義があるので注意
LECは受験者数が多くて倍率高いことに注意

389 :388(修正):2021/12/27(月) 13:42:43.44 ID:gKmeKFId0.net
困ったらLECや大原といった資格予備校系大学院にすると良い
院免カリキュラムが充実している
(むしろ院免を売りにしている)

ただ大原は平日昼間に講義があるので注意
一方のLECは受験者数が多く、倍率が高い点に注意

390 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/29(水) 08:46:02.98 ID:01pu8MSU0.net
租税資料館は、年末は今日 (29日) までだぞ〜

391 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/29(水) 14:07:29.57 ID:QF44hags0.net
世界最強のユーチューバー、2019年の年収は約76億円 ゲーム実況でブレイク

7歳児が年俸25億円!「ユーチューバー」収益の仕組みを全解剖

月収8億超えのYouTuberは6歳の女の子!世界各国で最も人気のYouTuberをマップにしてみた

個人としては史上初のチャンネル登録者数1億人超えYouTuberが誕生

20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見

『2ヵ月で20億円』集めろ!有名ユーチューバーたちの「地球規模」の活動に寄付殺到

24歳ユーチューバーはどうして大学卒業後に就職せず、フルタイムのインフルエンサーになったのか

食事をするだけで30万? 料理を作るだけで10万? アイデアで何気ない日常を副業にするユーチューバーの世界

世界のYoutuber年収ランキング10選!超弩級に稼ぎまくり!

392 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/30(木) 14:31:34.65 ID:kzO1lDoo0.net
だから二世で事務所が終わる
風里谷先生なんて三世の立派な税理士ですよ。
人間性もすばらしいです。
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし
風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし 風里谷 豊 ふりたに 税理士 ぜいりし

393 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/30(木) 14:34:00.54 ID:kzO1lDoo0.net
税理士 風里谷豊先生のブログ

11月に雇った55歳の新人パートさんがなんとも。なんと言うか、「言われた事は言われた通りにやるが、言われない事は一切やらない」「複雑なコマンドは理解出来ない」ので戸惑っています。まー新卒以来大手の工事会社一営業所に詰めて雑用一般を30年以上続けていた方なので。お茶くみOLも30年以上続けると言うのはどういう事なんでしょうかね?と、
そもそも出自からして向学心とか向上心はあんまり期待できず、「受付からCEO」なんていうフィオリーナ氏はやはり稀有な人材かなと。
今年の夏に辞めてしまう30年以上のベテランパートさん(数年前に一旦退職して今はパートの身分で働いている)は自分の後継者を雇ったと思っていた様で、かなり戸惑っていますが、むしろ新しいお客様の1年分の資料の山を渡して「コレやって貰えます」と言うだけでしばらくすると月別日付順に並べて裏紙で表紙つけて製本された領収書と請求書の束と月別試算表が黙っていても戻ってくる貴女の様な素晴しい人材は稀有だと思いますよ。
で、恐らく出張旅費の精算くらいしかやった事がない新人パートさんは判らないと固まってしまうので仕事の手順を端折らず順を追って説明してお願いしないといけません。コレくらいは幾らなんでも判るだろ、と端折って説明を飛ばした部分は見事にやらないし、昔のBASICのプログラム書いているみたいだ。しかも「ユーザーエリア」の制限が大きいので長いコマンドを入力するとエラーが出るし。昔の穿孔機でパンチカードに穴開けてた時代じゃないんだからさー。
しかも、ウチの事務所は1/100時間表示のタイムレコーダーを用意して、作業時間を打ってお客さんに請求しているのですが、何度言っても時間を打つのを忘れるし。時間打たないとその間タダ働きだよ、お客様からいただいた報酬から諸経費を支払うので当然タダ働き分はパートさんの給料にも反映させねば、と、最近は忘れる度に「自分の給料もそこから出るんですよ、給料ナシで構わないですか?」と思わず言ってしまい、
すっかり「イヤミな上司」を地でいっています。「アタシがガミガミ言ってるんじゃなくてアンタが言わせてるんでしょ!」と言うお母さんの小言にも通じるものが有ります。

394 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/01(土) 15:55:14.18 ID:bfOdVgrE0.net
みずほ銀行 年末の運行切替「1人で手作業」 ミスで障害発生
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640946275/

【速報】 中国、幹部が人民元36兆円分を私的に印刷か? 中国で同一紙幣番号の人民元が横行 動画あり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640955527/

395 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 00:05:13.61 ID:LQt7dR190.net
なーんも論文進まねえ!
というか書く気が起きない

もう論文審査会あるのにヤバいわ

396 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 00:09:50.09 ID:S0XY0F1t0.net
>>395
試験組だったら不合格になるレベルの話しだなw

397 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 00:20:06.28 ID:LQt7dR190.net
>>396
税理士三世で良かったわ

Fラン院だから論文も何とかなるだろ
教授との面談も毎回直前にテキトーに書いてたけどこれまで大丈夫だったし

398 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 00:50:25.12 ID:wKjlXYEs0.net
仮に研究科が修了を許しても国税庁は免除を許すのか?

399 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 01:08:57.27 ID:LQt7dR190.net
>>398
免除100%の実績を誇る院&教授なので大丈夫

論文はあと10ページくらいなんだけどな
面倒くせーわ酒飲みてー

400 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 01:20:40.94 ID:LQt7dR190.net
このスレって現役院生いないの?
論文執筆で忙しいんか?
院免煽りされるから黙ってるんか?

ちなみに僕は煽られてもノーダメでーす
税理士三世なのでー
親父は税理士会支部長でーす

401 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 01:41:56.33 ID:LQt7dR190.net
さすがにFラン院が最終学歴じゃマズいので学歴ロンダリングしたいでーす

早稲田院の事業承継者入試ってバカでも行けますー?
ネームバリューある院でバカでも金出せば入れる院あったら教えてくださいー
ロンダリング目当てなので免除申請はしませんー
1年制だと最高ですー

402 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 01:45:55.45 ID:wKjlXYEs0.net
>>399
それ留年するのでは……

403 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 19:00:27.47 ID:Il+6BtYe0.net
普通審査会って書き終わってないとそもそも受けれんやろ

404 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 19:17:17.42 ID:R0mOgRE20.net
この時期にそのペースだと留年なのはうちだけか?

405 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 19:55:38.00 ID:Il+6BtYe0.net
いや普通もう一年
大学の提出時期にもよるけど、この時期だと書き終わったものの見直し

406 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 19:59:48.88 ID:vb3x8XQy0.net
まあ三世なんだし、1留くらいどうってことないだろ。いつか痛い目みるだろうけど

407 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 21:06:24.50 ID:kV5t2Ons0.net
「文字数やページ数の規定の分量以上は書いたが内容のクオリティは低い」なら火事場の馬鹿力でどうにかなる可能性はなくもないが(どうにか出来る奴なら既に書き終えてるだろというツッコミは置いといて)
「そもそも規定の分量の下限にすら達していない」はその後の内容の精査も含めると時間的に厳しすぎるだろ

408 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/05(水) 09:14:58.44 ID:2BM67Umn0.net
修論書いてる人はそろそろ提出ですね
頑張ってください

409 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/07(金) 22:43:08.65 ID:kh98fohG0.net
大学院進学を考えている人もこのスレ見ているかな?

院の先輩からガチのアドバイスな
研究計画書はどーでもいい
どうせ入学したら全然違うテーマで論文書くから

ガチで書く論文のテーマが重要

所得税、法人税をテーマにするとキツイぞ

教授が詳しくない消費税法にしろ
所法、法人で書いてる同級生は悲惨だわ
ガチで研究してる

みんな免除が目的で入学してるのにな

410 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/07(金) 23:51:25.53 ID:rovKAQzz0.net
うちの研究科は基本的に研究計画書通りのテーマを扱うことで話が進められたけどな

本人がGW明けくらいまでに別の研究テーマを取り扱うことを希望した場合や
他の院生と同じ年度に同じ指導教員の下で同じテーマを研究することになる場合や
指導教員に「今このテーマを扱うのは難し過ぎる」と判断された場合は別らしいけど

411 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 00:01:40.05 ID:8X1WaH2A0.net
>>409
そうやって計画書の字数が少ない院にしか
入れなかった言い訳をしないw

412 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 02:19:27.18 ID:+JGZUsJa0.net
教授に消費税論文が理解されなかったら終わる説

413 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 02:58:29.41 ID:bEFxXZ9o0.net
理解できないなら教授にテーマ変更求められるだけでしょ

414 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 03:46:44.30 ID:UBkrxM+K0.net
法人所得で書いてる人しかいなかったわ同期

415 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 07:18:40.97 ID:x8rr1MIz0.net
>>409
大学院にもよるけど修士なのだから消費税法をメインで薦めるのはいろいろ間違ってる。

416 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 10:24:31.03 ID:6wWfAG7U0.net
国税徴収法で書いてる同期もいる

417 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 10:27:09.93 ID:6wWfAG7U0.net
酒税法で論文書いた強者いるか?

418 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 11:05:00.87 ID:8Rk1kW+T0.net
重加算税で書きました(震え声

419 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 12:31:16.71 ID:Y/okjq+g0.net
>>418
すげぇ
先行研究も文献も少なそうなのによく書けたね

420 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 15:23:19.18 ID:u48/3rhf0.net
社会人です
和歌山大学大学院はどうですか

大阪経済大学と和大の説明会に行ったのですが
大阪経済大学は親切にサポートする旨を言ってくれましたが
和大は努力する覚悟がない人は申し込まなくてよい空気でした

大阪経済大学の印象の方が圧倒的によかったのですが
通いやすいのは和大なんです

421 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 16:01:54.32 ID:84cM6T3/0.net
自分で決めれ

422 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 16:05:37.43 ID:Tv0c0EET0.net
覚悟が無いから迷ってるのでは?

423 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 16:14:41.16 ID:u48/3rhf0.net
ありがとうございます。
通学が大変でもサポート体制の整っている方にしようと思います

留年や中途退学が多い院は放置主義なんでしょうか

424 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 16:49:50.51 ID:xDI0QhYn0.net
教授側の求める水準が余りにも高すぎるか
院生が社会人で2年間では十分な時間が取れなかったか
あとは>>395みたいに能力が高い訳でもないのに高を括って自滅パターン

放任主義かどうかはともかくまともな院なら少なくとも質問して無視されることはないだろう

425 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 16:53:34.03 ID:E7mcPx9M0.net
>>418
もちろん認定はもらえたんだよね?

426 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/08(土) 17:02:06.64 ID:u48/3rhf0.net
大学院は大変そうですが充実してそうですね
半分不安と半分楽しみです

427 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/09(日) 00:56:09.70 ID:5cGXqPr/0.net
まじで院は楽みたいな風潮あるけど、半分以上の確率でそんなことないと思う
うちの院は留年率50%近い

428 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/09(日) 03:59:11.29 ID:iv4fsU3S0.net
仕事を言い訳に論文書かなすぎて留年するやつは結構おったな
暇な時期に進めとかんからそうなる

429 :418:2022/01/09(日) 14:56:07.56 ID:XM19NSRb0.net
まだなんですよぉ
免除率100%謳ってたから大丈夫だと思うけど
今年受かったので、この12/24に出した

租税処罰法がくっそ参考になった

430 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/10(月) 10:33:37.10 ID:4BH89+mj0.net
東大に行けなかった男女は努力しなかったナマケモと判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641751530/

431 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/11(火) 13:36:02.82 ID:JpgptPB60.net
素直に法人税法第22条第2項で清水惣事件にしなされ

432 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/13(木) 09:09:00.53 ID:SFWaUjn10.net
>>418ことさらの過少申告でしょうか?

433 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/13(木) 13:09:18.94 ID:SFWaUjn10.net
>>429租税処罰法の講座のあるのですか
珍しいですね

租税手続法の講座がある院はどこですか

434 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/13(木) 15:13:43.22 ID:HTKPP35Q0.net
最終的には担当する教授の判断によるけど『租税判例百選』にあるテーマなら大体はセーフでしょ
ただし『租税判例百選 第7版』には酒税法を論点とした判例は掲載されていない(俺が見落としてないなら)

435 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/15(土) 10:33:47.72 ID:6CVhXlg30.net
漠然とした質問ですみません。
近くに通える大学院が無いので東亜とLEC今年受験する予定です。
やっぱり倍率高くて入るのは難しいのでしょうか?
30代税理士事務所勤務、簿財消持ってます。

436 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/15(土) 13:36:39.21 ID:4rQpCVeh0.net
>>435
多分大丈夫。そこまで絞れてるなら直接院に聞いて受験資料貰った方が早い。

437 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/15(土) 14:41:56.61 ID:6CVhXlg30.net
>>436
ありがとうございます。

438 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/19(水) 13:37:04.24 ID:0cZjSn0H0.net
税理士試験に受からないバカ。

439 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/19(水) 18:50:12.51 ID:DQ0hrcEh0.net
試験パスしたことに嫉妬してくれてると思うとこう言う書き込みも心地よいな

440 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/20(木) 09:53:19.86 ID:Df2DD8rX0.net
LECは来年度もリモート中心なのか
東亜大と共に志望者が増えそうだな

441 :440:2022/01/20(木) 09:53:48.27 ID:Df2DD8rX0.net
志望者じゃなく受験希望者だね
失礼

442 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/20(木) 14:07:29.52 ID:5Sooms/w0.net
院免する人って残り一科目何取ってるんだろう

443 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/20(木) 14:17:35.68 ID:7sJ+553y0.net
>>442
同期だと法人、相続、消費、酒、住民、国徴、固定とバラバラだけど数は圧倒的に消費が多かった

444 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/20(木) 15:12:26.76 ID:5Sooms/w0.net
ありがとう
ちなみに割合的には社会人と院専念どっちが多かったですか?

445 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/20(木) 15:21:51.69 ID:7sJ+553y0.net
>>444
社会人7、専念3ぐらいの割合です
専念は大学からストレートで来てる人がほとんどでみんな消費受けてました

446 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/20(木) 21:32:46.92 ID:d9tbQwdr0.net
入学前の人の書き込みは多くても在学以降の人はめっきり減るの闇深い

447 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/21(金) 01:04:41.50 ID:dIIjIR6b0.net
うちの院のM2は4割ほど留年が確定しました

448 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/21(金) 02:24:35.12 ID:ZpG9udJq0.net
ウチも5割はイってる

449 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/21(金) 11:44:55.68 ID:nZwAF8Kh0.net
兵庫県立大は夜間廃止しちゃったのね
行くならやっぱ大阪行くしかないかあ

450 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/21(金) 16:50:56.96 ID:MibcKo0B0.net
大阪なら
大阪経済大学、大阪産業大学、大阪学院大学あたり?

451 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/21(金) 17:06:45.81 ID:CtCrf1Ds0.net
>>447
そう考えるとタックスマンって大学では優秀なんだな

452 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/21(金) 17:24:47.71 ID:ZpG9udJq0.net
まだ提出してないだろうからなんとも言えん

453 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/21(金) 20:27:20.57 ID:AlE/FNtl0.net
事業創造大学院大学がリモートで良いかなぁ
https://www.jigyo.ac.jp/

454 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/21(金) 23:31:04.02 ID:5jQD3Bll0.net
>>450
一般入試でもFランク又は底辺レベルな大学だな。
このレベルの院なんて免除以外、行く人いなさそう。

455 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/21(金) 23:37:07.74 ID:sSSMrqLA0.net
普通は大学(学部)の知名度やランクで大学院選ばないだろ……

456 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/22(土) 03:18:17.34 ID:U5DBD2GG0.net
さすがにHPにプロフィールを書けないレベルだよなあ。
これ未経験なら採用かなり弾かれるんじゃない?

457 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/22(土) 08:57:14.04 ID:f27ZcuA30.net
こう言っちゃなんだけど都内だったら流石に知名度で選ぶ

458 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/22(土) 12:17:37.61 ID:bqdr3hs80.net
>>456
そんな事言ってられるような業界じゃなくね?

459 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/23(日) 21:01:54.02 ID:RbC9yTXZ0.net
千葉商科ってどうですか?

460 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/24(月) 21:49:28.58 ID:EIhlhS2i0.net
今日大学院出願してきたけど、かなりのおっさんも出願しててびびった
院通ってる方周りの年齢層教えてください

教授からしたら若い方が教えやすいと思うんだけどどうだろ 正直若い女性が受験すれば研究計画書白紙でも受かるレベルだと思ってる

461 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/24(月) 22:16:27.06 ID:KLoqX0g50.net
20〜30代が多いけど40代以上も珍しくはないし定年退職してから改めて勉強したくて入学なんて人もいる
学部出てそのまま来てる人は殆んどいない(ただし学部出た後に専念して3科目受かってから進学って人はいる)
実際の割合は知らんけど大体そんな感じ

462 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/24(月) 23:36:23.49 ID:mgfCcuwl0.net
結構大学院によるかも
平日昼にやるところだと学部から直が多い

463 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/24(月) 23:37:54.08 ID:mgfCcuwl0.net
今2年の人たちは提出シーズンだから大変よな

464 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/25(火) 01:30:45.22 ID:A3hG/LLm0.net
Wマスターはアホ

465 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/25(火) 09:13:33.41 ID:urXnaAi10.net
論文提出してホッとしたら、次は口頭試問対策で大変ですね
口頭試問通過したら国税審議会に論文提出して免除決定になるかどうかドキドキしながら半年くらい待つんだよね
ところで国税審議会の論文審査は誰がやってるんだろう

466 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/25(火) 09:23:01.66 ID:c4ar+4Aj0.net
ふと思ったんだが
簿財のみ合格の状態で修士論文を書き上げてそこから実際に税法に受かって免除申請をする時までに長いタイムラグがあって
その間の法改正や新しい最高裁判決によって修士論文で論じた内容が前世紀の遺物状態になった時でも免除申請は通るんだろうか

467 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/25(火) 09:39:48.76 ID:vm+xepaz0.net
当たり前じゃん

468 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/25(火) 10:05:44.74 ID:wNc6OM0H0.net
>>460
俺が昨年度まで通っていた院は40代以上が大多数だった
45〜50歳が中心だったね

469 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/25(火) 11:46:31.16 ID:AgsIbhrV0.net
>>465
国税からどっかの大学教授へ送られるみたいな話聞いたことあるけどどうなんだろうね

470 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/26(水) 00:56:36.19 ID:QlNY+3V+0.net
文系の院って学歴ロンダリングのイメージしかないけど、
早慶MARCHや関関同立の院には行かないの?

471 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/26(水) 01:02:09.18 ID:7Rfk35Ed0.net
都内ならまずそこ目指す
都外なら限られた選択肢の中でやるしかない

472 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/26(水) 07:18:14.82 ID:GO78vMga0.net
働きながら通うんだったら、marchの中ではどこがオススメ?

473 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/26(水) 09:15:23.17 ID:NnH3YloZ0.net
>>469年に300〜400くらいの論文審査が提出されると思うけど、一人じゃ読むの無理だろうね
要旨だけなら読めると思うので

474 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/26(水) 09:57:49.73 ID:MZkCVLOK0.net
俺は超逆ロンダ

475 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/26(水) 10:28:57.03 ID:HxmVshkg0.net
>>472
MARCH院は良くも悪くも指導が厳しい分、がっつり働いてる人ほど留年する傾向にあるらしい

476 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/26(水) 11:30:40.92 ID:TzFF0bAb0.net
>>473
提出する論文に要旨つけろとはなってないんよな
2.3人でざっと見る感じかな

477 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/26(水) 16:09:31.12 ID:6kgwScC70.net
念のため院免で税理士取っとくかーって考えたのが切っ掛けのショボいモチベ野郎でも、
一般に高倍率と言われている大学院に受かって何だかんだ今日までやってこれたので、今出願考えている人は諦めずに頑張れ!
ちな大学時代に簿財だけ取った程度の小物や(たまたま運良く趣味派生の自営で1発大きいの当てて以来、この業界はすっかりご無沙汰の出戻り勢)

今年から4科目リーチ(疑似)マンになる訳だけど、受験でスタックしてしまわないかが兎に角怖いぜ・・・

478 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/26(水) 16:35:52.86 ID:TzFF0bAb0.net
税法まだってことは論文塩漬け?

479 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/26(水) 18:53:59.87 ID:Sbnc4QHc0.net
>>>475
社会人だと、税理士試験と並行で進めるっていうのは難しいんだね

社会人で入学だと、kalsとか行った方がいいのかな

480 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/27(木) 09:58:47.92 ID:UI6nX4An0.net
>kalsとか行った方がいいのかな

行く必要ない
それよりも大学院の説明会に積極的に参加した方がいい

481 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/27(木) 12:43:58.20 ID:NBk9706e0.net
kalsの説明会にだけ参加するのはおすすめ
大学院選びに有用な資料をくれる

482 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/27(木) 22:28:40.93 ID:JE+36vWz0.net
よしたけちゆみは不幸なときだけ入れ替えるサイコパス
岐阜県在住

483 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/28(金) 10:35:07.81 ID:WOGtTqvU0.net
ありがとう。
とりあえず、説明会参加してみようと思う。
社会人の大学院に入学するタイミングっていつが多いの?
簿財合格したとき、3科目揃ったとき??

484 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/28(金) 10:49:31.10 ID:t6K8I7z/0.net
理想は勿論3科目受かった後(つまり修了すれば試験が終わる状態)だし
入試説明会とかでそれとなく「3科目揃ってから来てください」的なメッセージを込めてるところもあるけど
何だかんだで簿財合格あたりで進学してる人が多いイメージ

まぁ院進して問題ないタイミングならいつでもいいと思うけど(流石に0科目だと入試でどう扱われるか知らんが)

485 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/28(金) 13:28:12.00 ID:H4kAHuYQ0.net
某大学院は前期日程は3科目、後期日程は科目数問わないって感じだった。
ただある程度の日本語の文書が書けないような奴は、論文書くの到底無理なので、そういう奴は落とすとのことだった。

486 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/28(金) 14:25:28.46 ID:sHF0Azzx0.net
>>483
キャリアの効率的な構成って意味では、当然だけど3科目揃った以降が理想(2年の実務経歴さえあれば、修了=有資格者になれる)
ただし、簿財2科目の状態で入学してる人も割といる(ラス1科目の受験を追い込むため、家庭計画のタイミング、と聞いた理由は様々)

あと、今ならコロナ禍で「通学制→オンライン制」にシフトした大学院が幾つかあるので、
オンしか無理な環境の人が、オンが何時までやってるか不明なので取得科目数に依らず急遽選択する人もいるかも?

2科目入学のリスクは、
・受験・院・仕事の両立で死ぬほど多忙(受験の先送り・留年・休職等の色々な可能性が)
・先送りしたラス1科目受験が延々沼ってしまう
・入学したものの実は自身が論文ひいては講義にまるで付いていけない人材だった(簿財持ちの税法未経験者が院直行した際に有りがちな話だそう)
とかで先行で大学院に使った数百万が無駄に(or引くに引けない状態に)なるとかかなぁ

487 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/28(金) 14:43:01.25 ID:zQrhmPJO0.net
いまから受験対策だと秋入学か

488 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/28(金) 14:57:36.91 ID:t6K8I7z/0.net


489 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/28(金) 15:00:57.99 ID:t6K8I7z/0.net
間違えた

2月入学があるところなら今でもギリやってる
今からじゃ出願用の研究計画書は書けないだろうけど……

490 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/28(金) 16:38:42.50 ID:uQWheMpO0.net
簿財沼って論文諦めた人を知ってる

491 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/28(金) 21:25:53.42 ID:WDw2evyI0.net
>>>486
ありがとう
やっぱりベストは3科目持って入学がベストだよね
論文にも集中できるし

スレだと選択は酒税推してる人いるけど、消費とかはどうなのかな?
予備校講師に事務所で採用されるのと独立するのに消費合格は必要って聞いたんだけど

492 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/28(金) 22:00:23.45 ID:LfitwLsd0.net
>>491
酒なんて実務でほどんど役た立たないし、何の評価にもならない。
簿財酒の未経験なら、学歴と年齢でアドバンテージないと採用しない。
まだ日商1級を持ってる商業高卒のほうが需要ある。
消費税よりも、法人・所得・相続の知識のほうが必要だし、独立するなら、収入源として
団塊世代の相続案件が増えてるから相続もスポット契約をこなせる知識・経験も必要。
だけど、レスから感じる君の人物像では、新人で入ってきても相続の実務を教えて育てようとは全く思わない。

493 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/28(金) 22:01:16.26 ID:WQQCPRBG0.net
>>491
横からだが真面目な話としては法人/所得/消費/相続あたり、特に法人か消費が妥当だろうな(酒税とかは半分ネタ状態になってる)
消費税は税理士が損害賠償を負うトラブルが起こりやすい税目だし国税の中ではボリュームが比較的少ないのもあって(改正で段々量が増えてるけど)勉強・受験することを勧められやすい
就職的には一番実務で使う法人税取ってれば有利だけど少なくとも簿財さえあれば不利にはならないから3科目取ってりゃどうにでもなる(あと実務経験)

494 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/29(土) 01:08:57.03 ID:q5fYC8WH0.net
491は採用されるときと、絶対無理なキャラだけど独立の時にはと書いてるから未経験だろ。
税法も簡単なのに逃げようとしてるし、普通にそこそこ苦労すると思うけどな。
年齢と大学レベル書いてみてよ。

495 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/29(土) 21:12:39.36 ID:fkrKMzHx0.net
日本語でおk

496 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/29(土) 22:13:49.75 ID:q5fYC8WH0.net
寝落ち寸前に書いたらほんと変な文章だわwww
予備校講師に事務所で採用されるのと独立するのに消費合格は必要って聞いたんだけどって書き込みから、
おそらく未経験だろうと。
未経験なら地頭の良さを感じる+年齢が若くないと、簿財酒の免除の経歴の人物を採用したいか?って事です。

497 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/30(日) 00:29:18.47 ID:/eNRmI2r0.net
中小ならどうか知らんが、Big4なら関係ない。
特殊なことやってるからね。

498 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/30(日) 10:59:46.05 ID:go6JJx9k0.net
選り好みできるような業界じゃねーよ

499 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/30(日) 11:14:09.10 ID:f/R8Vcw00.net
たまに5科目合格者が、院免を嫉妬というが、俺は5科目合格者を尊敬している。
だって5科目合格って最難関試験なんだろ?
タック出版の簿記論の過去問にも書いてあるし、何度も税理士と会計士どちらが難しいか戦争やってるしで。弁護士も司法試験は公認会計士試験や税理士試験と並び最難関の国家試験として知られています。
って言ってたぞ。
だから俺は全力でまだ取りやすい院免除経由の税理士を目指して院に行っている。

http://imepic.jp/20220130/401670

500 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/30(日) 13:40:58.11 ID:Jen2hhPq0.net
偏差値50以下の大学のうえ、税法も免除でBIG4に入れるの?
赤字法人か個人の簡単な申告、数字の集計しか役に立たなそうなんだけど。

501 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/30(日) 20:33:46.33 ID:TdhI6kG/0.net
若ければ入れるよ
面接で普通に話せれば

502 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/30(日) 20:35:23.26 ID:TlWvCH2g0.net
そもそも転職や独立目的で院免除する人いるの?

同期なんて半分が二世だぞ
もう半分も既に税理士法人勤務で給料アップが目的だし

503 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/30(日) 20:35:48.75 ID:TlWvCH2g0.net
そもそも転職や独立目的で院免除する人いるの?

同期なんて半分が二世だぞ
もう半分も既に税理士法人勤務で給料アップが目的だし

504 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/31(月) 01:46:31.24 ID:yqBYBCTA0.net
ほとんどいないよ。免除じゃ仕事にありつけないのわかってるし。
一部の情弱が資格取れば安泰とか思ってるだけ。

505 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/31(月) 07:50:32.36 ID:5Rb+L1US0.net
官報組でも法人所得消費相続以外で2科目取ってるやつなんて印面と変わらんだろ

506 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/31(月) 17:47:48.81 ID:c3Tg6fXh0.net
>>504
ソースは?
まさか自分の周りとかおもしれぇ事言わないよな?

507 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/31(月) 20:29:26.07 ID:fbLTFNPG0.net
非資格でも普通に仕事してる業界なのに何言ってんだか

508 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/31(月) 21:32:30.74 ID:99dcc+uC0.net
>>507
これ
変に自信を持つ奴いるよな

509 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/31(月) 22:14:42.25 ID:yqBYBCTA0.net
>>506
そんな細かいソースがあると思ってるの?
経験と人脈で普通にわかるだろ。
違うと思うのなら、お前がソース出してみろよ。
よく情弱が使う一部の例外とか使うなよ。

>>507
そうは言っても資格がないと税務署も金融機関も対応に天と地の差があるよ。
メガバン、信託のセミナー、相談会もあるけど資格無しじゃ話にならないし、
統括と調査まとめる時でも無資格なら相手にもされないでしょ。
事務所内の作業なら無資格でも良いけど、外に営業出るなら資格は必須。

510 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/01(火) 01:48:27.53 ID:gnh3FV170.net
大手いなきゃ、資格とってもメガバンとは関わらないがな

511 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/01(火) 19:06:10.03 ID:1ar6YrSE0.net
>>509
はい、ソース無し
それ誹謗中傷とやってること変わらないよ
根拠無い院免を蔑むなんてさ

512 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/01(火) 19:06:40.07 ID:1ar6YrSE0.net
根拠無く

513 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/01(火) 19:15:48.36 ID:4TkBLlk70.net
ソース出せと言われて逆ギレ論点すり替えとか小学生やん
院免より頭悪そう

514 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/01(火) 21:20:25.01 ID:hzkx0/K40.net
>>513
院免も頭悪いって自覚あるんやね

515 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/03(木) 10:01:17.24 ID:weTNYjWA0.net
やっぱり国徴院免の人が多いんだよね

516 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/03(木) 14:21:17.25 ID:logwW6N/0.net
黒鳥以外のミニ税(酒住事固)合格者が275人
黒鳥が234人
なんだからミニ取るなら黒鳥になるわな

ただ最近は消費の方が多い気がする

517 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/03(木) 21:50:06.08 ID:zbJIAh9R0.net
>>513
発表されているのは合格者の内訳と開業、勤務の割合、
全く参考にならない平均所得ぐらいだけど、そんな事も知らないの、情弱君?
ソース出せとか息まいているけど、個々の税理士に収入から経歴まで色んな
数値の統計調査なんて来ないよ。
働いている人は皆わかっている話なんだけどなあ。

518 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/03(木) 22:08:59.58 ID:ENC/BZWz0.net
長いので要約してみました!

「ソースはありません」

いかがでしたか?

519 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/03(木) 22:19:30.73 ID:ES6g31Y60.net
肌感覚で分かるだろと言うなら、それはそれで少なくともいくつの都道府県、いくつの税理士法人/税理士事務所、何人の税理士/受験生との交流を踏まえた上で感じた肌感覚くらいかは言ってくれないと無意味でしょ
例えば生まれた世代が同じだからといって、大学在学中に官報合格してBIG4に入った東京生まれ東京育ちの税理士と、地元の大学院で免除受けてそのまま親の事務所に入った地方生まれ地方育ちの二世税理士が、業界の数値化されないある事象について全く同じ印象を持つのか?

520 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/03(木) 23:01:57.58 ID:mcbRe6wW0.net
にほんごでおけ

521 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/03(木) 23:16:56.84 ID:RKynxl9D0.net
ちなみに、私は院免したのに、登録してないから無資格笑
マネージャークラスでも登録してない人結構いる。

522 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/05(土) 22:13:50.15 ID:sQ0cFIyI0.net
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。



努力を惜しまない者は周りに救われる。



周りに救われる者は友人ができる。



友人ができる者は成功する。



成功する者はレールを敷けるようになる。
 


レール敷設側は人に感謝される。


 
そうして幸せな人生を送り死ぬことができるのである

523 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/11(金) 16:44:21.37 ID:doK0b+aT0.net
先人方に質問させて下さい。
今簿記1級チャレンジしています。
生涯学習として、1級受かったら簿財行っちゃうかも知れません。
その後、税理士目指すとすると、院免として、ミニ税法は何が良いでしょうか。
また、院にいる間にミニ税法受けるのは無謀ですか?
また、院は産能が1番入りやすいですかね??
無知でスミマセン。

524 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/11(金) 17:05:59.86 ID:Xa2CRtNp0.net
税法をどうするかは簿財受かってから改めて考えましょう
あと純粋な院生になるにせよ働きながら院に通学するにせよ院に進む前に3科目揃えるのが無難です

525 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/11(金) 17:33:56.95 ID:Xa2CRtNp0.net
一応ミニ税法の一般論的評価
情報が古かったり足りなかったり間違ってたりしてたら訂正入れてください

・ミニ税法全般
→勉強量は少ないが条件は皆同じなので試験本番では相対的に高い正答率(つまり満点に近い解答)が求められる
→もちろん就職ではミニ税法よりも国税4法に合格してる方が評価は高くなる(税理士登録まで行けば大差無い)

・酒税法
→計算重め、学習量は一番少ない、実務ではまず使わない
・国税徴収法
→理論のみ、学習量は二番目に少ない、税務調査では使える
・住民税
→所得税のついでに取る科目、計算重め、実務でも使える
・事業税
→法人税のついでに取る科目、理論重め、実務でも使える
・固定資産税
→実務ではほとんど使わない、資産税に特化するなら勉強して損はない

526 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/11(金) 20:22:35.77 ID:fP8F9c/J0.net
法人税、所得税、相続税、消費税のどれもわからんって、なんで税理士やってんの?ってレベルだわ正直
それに他は勉強しててもぶっちゃけおもんないで
というわけでおとなしく消費税やれや
院に通いながらでも消費税なら2年のうちにとれるやろ

527 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/11(金) 20:50:51.11 ID:97s0oCsI0.net
受かったら母財行っちゃうかも?
すまんがそんな生半可な気持ちで受けるやつは絶対この資格取れない
悪いことは言わない税理士はやめときな

528 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/11(金) 21:53:58.45 ID:hR04/p8Z0.net
法人院免です。
法人面白いですよ。
所得と消費は予備校通って資格取ってからやりました。

529 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/12(土) 00:17:56.36 ID:X0fgnjIe0.net
皆さんどうもありがとうございます。
厳しい意見もありましたね、、。
会計適性は正直そんなでも無いと思います。
1級で足踏みしてるくらいなので。
ただ1級を目標にするよりより上を見た方が
1級に合格しやすくなる、加えて
簿記論財務諸表論も受ければチャンスが年3回に
なるといったことを考えていました。
全経上級は受かっているので、適性が低いってことは無いんだと思いますが
高くもない、普通、ってのが実際のところです。
ありがとうございました。

530 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/14(月) 16:07:31.53 ID:gzd+boaT0.net
5科目の受験生または合格者の煽りなのかは知らんが、
定期的にわく院免の能力を評価する気になっている勘違いマンは何がしたいのやら
そいつの仕事ぶりを評価・判断できる立場にいるのは顧客であって、ここに出入りしてる様な同業モンがする様な事ではないよ

ここが古巣の黒鳥院免マンだけど、少し前に仲間と地方で開業して以来それなりに充実して過ごしてまっせ
ちなみに「能力=仕事を取って食っていくための力」っていう話の実体験なら、
資格を取るまでの理論や計算のテキスト知識量の差なんて微々たるもんで、合格に達した人間ならどいつも同程度の存在としか見られない
むしろ有資格者になった後の、顧客や銀行とのコミュニケーション能力や、国内外の金融世情への明るさ等の方がよっぽど重要視された

その上で日々勉強すべきなのは今時自動計算で行われるようなテキスト知識の部分ではなく、
関係どころの過去判例などを良く読み込み、自分が行う実務処理でどのようなグレーゾーンがあるか、後に別解釈がされてしまう可能性があるかの研究
つまりはテキスト知識よりも一歩先の、顧客の人生の一端を背負っている責任と自覚を持つための勉強が求められることを改めて感じているわ

531 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/14(月) 20:41:22.92 ID:7dkaAGVp0.net
長い。
仕事できなさそう。

532 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/14(月) 21:24:31.59 ID:2ECedlVu0.net
唐突な自分語りに草

533 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/14(月) 21:28:57.84 ID:bHqPqJJf0.net
>>530
世代と実務年数、売上と所得はどんなもんですか?
国徴院面に夢を下さい。

534 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/15(火) 23:32:45.39 ID:4x1BkuMx0.net
国鳥でも充実してるとは言ったが、稼いでるとは言っていないってオチ?

535 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/16(水) 10:16:19.76 ID:/vNJKD+v0.net
まあ院免の無意味さとやらを知っているお高い方が、わざわざこんなスレ民に構いに来てレスバしてる時点で…
その方も大概暇人か、本当のお人好しか、案外院免の先輩だったりしてな

>>533
>>530とは別人だけど、
世代→30代半ばの田舎者
年数→9年目(新卒→26までの勤務4年、29→32までの勤務3年、32→現在までの独立2年目。ちな26→29はニートしたり農業手伝いしながら院免)
売上→顧客が13件になったので年換算すると800万ちょい(月3・決他諸々30ぐらいが多め)
所得ってか経費の類→自宅の1Fを流用してるので開業コストはあんまなかった。従業員は正社1人とパート1人(ぶっちゃけ2人も要らないけど楽したさで)

何分田舎なもんで、先達の税理士や銀行と仲良くしておくことが決め手だったと思う(顧客の半分は紹介)
東京とかなら参考ならんだろうし、夢もへったくれもないだろうけど、田舎の一例

536 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/16(水) 12:36:04.55 ID:TGO5XIFq0.net
売上800万で2人も雇うのキツくない?
システム代と給与だけで800万超えそう

537 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/16(水) 21:15:59.84 ID:m+FMkuyq0.net
低めに見積もって正社員300、パート100
人件費だけで半分持ってかれてんのかよw

538 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/16(水) 23:46:50.55 ID:lOcfEAHz0.net
そもそも、普通の担当者って20件〜30件持つよね。
一番能力の高い税理士なら、処理と訪問で1日2件は普通にこなせる。
13件なら7日で業務終わるから、週2日勤務で5日休みぐらいの感覚なんだけど、
雇用が2人とは何ぞや?
530も息まいていたけど、売上と所得の話になると雲隠れだし、何だかなあ。

539 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/23(水) 18:07:31.65 ID:DbcYBHGf0.net
https://i.imgur.com/emVJ2MD.jpg

540 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/24(木) 15:21:59.85 ID:YhmiPZD20.net
まあ2年目ってことだし、まだあんまり顧客取れてないんじゃね
それか独立前に担当してた顧客貰ってそのまま始めたとかいう可能性。もしくは二世でチャランポランでも大丈夫な無敵の人とか
にしたって2人雇用は多いと思うが・・・正社は受験メインの見習い拾って底辺給、パートは半日勤務のみでワンチャンってとこか?

ちな俺は今2●件受けてて売上2,●00万だけど、一人で十分。勤務時代のが仕事量よっぽど辛かったわ
感想としては、たらい回しにされてる人を銀行から紹介受ける場合は覚悟した方がいいってことぐらい

541 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/24(木) 18:53:27.91 ID:Nvpd1YB/0.net
>>540
え、客単価たかくね!?すご

542 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/25(金) 10:53:29.54 ID:89tiLtF70.net
立教ってどんな?試験とか入ってからとか。明治青学に比べて全然行ってる人聞かないんだが

543 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/25(金) 18:52:58.00 ID:/2C2QsJ00.net
結果通知きた😊思ったより早い

544 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/27(日) 10:50:18.57 ID:ZTEBwtIC0.net
>>1
万有引力で距離を量子化して考えると
ああなるのよ。
重力波もしっかり出てきてるでしょ。
第一運動方程式の質点,運動量,エネルギーの簡単な式は曲率無限大にしたときの接平面の微小量をニュートンの運動方程式にしてるから、元からニュートン力学は曲がった時空間を使っている。
位置エネルギーは時空間の局所場のポテンシャルですから。
あの式に変形したら時間が止まったときになっている。座標系の座標軸を原点から宇宙空間の無限大まで積分して収束している。ヒッグス場ヒッグス粒子とは時空間の座標系の原点を指す。
と考えれば問題ない。
インフレーション宇宙を考えるにも簡単に理解できる。
中学生高校生でも一般相対性理論とゼータ関数で標準理論を理解するのは難しいことではない。
専門家ならば共変微分、反変微分、計量テンソルで表せるでしょ。
後は宜しくw

545 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/27(日) 23:20:39.12 ID:JjQvIw8b0.net
(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率

546 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/03/02(水) 00:22:49.80 ID:+wGTFj5m0.net
法人の顧客は法人税の科目取ってるってことアピールすりゃ依頼がきて稼げるんだから、
頑張って法人を受験をしたら将来は明るいよ。

547 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/03/14(月) 02:25:14.99 ID:2N1F/vwj0.net
法人税の院免狙ってる者なんですけど基本的には企業側からの受けは良くないですかね?
いずれは一般企業に行こうと思ってるんですけども

548 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/03/15(火) 01:24:23.30 ID:iWHtPOOK0.net
税理士試験のスレでは、法人の顧客は法人税取ってるってことアピールすりゃ依頼が来て稼げると
豪語する奴もいる事だし、法人免除じゃ厳しいのでは。

549 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/03/22(火) 03:46:22.95 ID:hhGAeak00.net
騒げ騒げ、騒いでくれた方がこちらにとっては好都合というもの。

550 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/03/23(水) 12:41:29.84 ID:WQucreV10.net
>>547

転職狙いで税理士ってどゆこと

551 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/03/25(金) 12:33:58.24 ID:xAVrqxAS0.net
いよいよ入学式か

552 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/03/27(日) 17:58:06.08 ID:b1Mg2cjF0.net
>>548
どっちにしろ実務やる上で必要だし苦労するのは本人だろ。避けては通れないのだから。

553 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/03/31(木) 13:13:23.53 ID:ipsQ4Ale0.net
皆さん修了しましたか?

554 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/03/31(木) 17:01:10.35 ID:44w1zQrk0.net
7年前に修了しました

555 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/03(日) 10:40:53.54 ID:XMaL/xxY0.net
実務と試験合格は全く異なるんですが

556 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/05(火) 19:38:15.22 ID:1+nJo8wd0.net
人生終了しました

557 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/06(水) 00:13:35.64 ID:Zmh2sQ5V0.net
税法免除で申請準備をしているのですが、やはり参考(引用)文献目録は添付しないといけないのでしょうか?大学院の卒論には必要なかったので作ってなかったのですが、別途作らないとダメですかね?

558 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/06(水) 03:12:36.92 ID:A6C0He980.net
うちの事務所に印面有資格者で納税充当金すら理解してない奴いたな。
やべーよ。

559 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/07(木) 00:55:38.37 ID:Dk/DD0av0.net
未払法人税等と同じなんだから、教えてやれよ

560 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/15(金) 00:56:55 ID:LqolgzOp0.net
大晦日で夕方勤務中、
先輩が「仕事ええから、代わりに年越しそば2つ買って来てくれ、今日年越しソバ食べなアカンやろ?、金は帰って来たら、払うから、ちょっと〇〇のソバ屋まで行って、買って来てくれや」

先輩の頼み事やし、パシリやけど、嫌やけど買いに行くしかないな

〇〇のソバ屋に着きました

温かいソバ売り切れ、
冷たいざるそばしか残ってないんだよ

仕方ない、冷たいざるそばでもしょーがない、先輩の指示やし、お金払って2つ、ざるそば買いました

会社帰ったら
先輩「ざるそば?、要らんわ、温かいソバやないと要らんわ、それ2つ持って帰って両親とお前で食べろよ」


ざるそばを俺に押し付けて、ソバ代金を払いませんでした

会社の先輩って、こんな感じの社員ばっか

会社に残る人間が、こういう人ですよ

561 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/15(金) 12:53:32.45 ID:V41Pe4Bp0.net
犬を劣悪な環境で飼育していた疑いで家宅捜索を受けた長野県松本市のペット業者。飼育していた犬は届け出をはるかに上回る約1000匹で、一部は保健所が保護しました。

販売業者は今月2日、3日に警察の家宅捜索を受けました。狭く不衛生な部屋で繁殖させるなどした動物愛護法違反の疑いが持たれています。

捜索と同時に市の保健所も立ち入り、飼育状況や犬の健康状態を確認しました。保健所には事前に業者の問題を指摘する情報が寄せられていたということです。

捜索を受けた2施設の飼育の届け出は約600匹でしたが、実際には約1000匹がいたということです。また関係者によると、施設内はケージが2段積みになっていて、小型の犬は一つのケージに複数匹、入っていたということです。

周辺住民:
「鳴き声は割合うるさかった」
「犬の音と夜中に怒鳴ったり、近所はうるせえと思う。夏場は結構におう」

従業員の一人は犬たちは狭いケージの中で過ごし、運動をさせることもなかったと話しています。

従業員:
「いいブリーダーさんだったら広い庭があって放して育てたりすると思うけど、うちは一生ケージの中で暮らしていくから、そういう姿見てると一言で言ったらかわいそう。犬のことがわかってるのは社長しかいない。知識のない私たちが何か言える立場じゃない」

保健所は健康状態の悪いを犬を施設から引き取り、保護しています。回復を待って、通常の保護と同様に、順次譲渡することにしています。また今回の事案を重く見て、他の業者に対する立ち入り監視も実施することにしています。

562 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/16(土) 13:01:51.11 ID:P7jkyMqb0.net
だけど、このスレのやつは、おれが書いたことの大半を間違ってるぞ、ウソだぞ、って言い張るのに、じゃ、どの言い回しがウソか、って
一回も書けないほど、知能がないことが、おかしすぎるだろ。

いくら5ちゃんでも、間違ってるぞって、具体的にどこが
間違いか相手に言うだろ。

でもこのスレは、ぜんぶ嘘だ、ぜんぶ勘違いだ、解説を貼っても、マスコミも、擁護辞典も、公式サイトも、
ぜんぶ陰謀でウソを書いてるとか、もう議論するレベルですらない。
これだけ100以上の引用しても、一行も結局、理解できずに、その引用がぜんぶウソだ、なんて、病気以外の何者でもない。
世の中の専門家や、学者が、1000万件の解説で、全員が結託して、ウソを書いてるんだ、
なんて言ってたら、もう気持ち悪いどころじゃなく、精神病棟のなかの会話だよ。

563 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/28(木) 04:34:00 ID:GzUxME+w0.net
まあいくら俺は官報だ!とか会計士・院免は使えない!とか言ってても
免除組も官報組も同じ税理士であるという現実は動かないからな
俺は奴らとは違う!とか言い張ってても税理士という立場に違いはないので

564 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/28(木) 23:45:13.71 ID:oofsKQ980.net
国産A5黒毛和牛と吉野家比べて同じ牛肉だ!みたいな?

565 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/29(金) 04:35:11.63 ID:hK7rCqIe0.net
院免は学位を与えられた修士卒のエリートだからそのランクの等級で言うと
高卒でもなれる国税のみのお墨付きを与えられている試験組が下なんだよなぁ

566 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/29(金) 06:25:34.82 ID:EWbLJkdB0.net
なるほど、旧試上がりの学部卒弁護士よりコムケイのが上みたいな

567 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/29(金) 06:30:44.69 ID:hK7rCqIe0.net
ロイヤルだし当たり前なンだわ

568 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/29(金) 07:08:32.55 ID:fD2GNzep0.net
院免=シャブ牛=コムケイ
すごいしっくりくる

569 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/30(土) 01:59:40.75 ID:Tt/EukkC0.net
何度も言ってるけど、院免でも官報載るぞ。
6月末くらいを楽しみにまて

570 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/30(土) 08:01:20.14 ID:qHzZTQiQ0.net
小室系ですら試験受けてるのに、印面なんて世間からバッシングされて当たり前と思え。むしろ感謝しろ。

571 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/30(土) 10:18:37 ID:QIV1Z6fM0.net
論文で審査されてるンだわ

572 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/30(土) 12:09:43.24 ID:q7o/2gLB0.net
世間は印面なんて知らねンだわ

573 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/30(土) 21:41:12.04 ID:V5+kFj5k0.net
税理士試験で検索したら関連ワード免除でてくるくらいだから、もはや誰でも知ってる。
というか、客と喋ってて知らなかった奴皆無。

574 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/30(土) 23:27:38.56 ID:SYr2WI1z0.net
会計士と税理士の区別すらつかねンだわ

575 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/01(日) 00:49:19.57 ID:WfK0WaMJ0.net
たまに、経理士って言ってる意味不明なこといっている経営者いるよな・・・

576 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/01(日) 02:06:54.04 ID:UDh83yf90.net
公認会計士が出来る前は「計理士」って国家資格があったからそれと混同してるんでしょ
50年以上前に廃止されてるけど……

577 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/01(日) 06:22:01.23 ID:Q4MZH5Ne0.net
建設業経理士のせいでは?

578 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/01(日) 10:13:15.84 ID:YEZW3YNm0.net
能無し印面漬け戦略

579 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/01(日) 10:19:05.02 ID:YEZW3YNm0.net
無能会計士税理士登録漬け戦略

580 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/02(月) 15:24:51 ID:MDLkWJsu0.net
登録されれば税理士になれるンだわ

581 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/07(土) 14:41:56.88 ID:sQr6bAuS0.net
総合スレ荒らしてる便所マン引き取れよ

582 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/10(火) 09:51:12.21 ID:wIO5ZcPQ0.net
総合スレ地獄みたいになってるやん

583 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/11(水) 12:48:31.16 ID:/86681Ec0.net
免除のために院通いはじめて1カ月経ったけど、解釈とか判例とか学べるから実務でかなり役立ちそう(内容もおもしろい) 免除が揶揄されてること多いけど、正式に制度として認められていることが理解できた

584 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/11(水) 13:48:04 ID:vfcRgRsG0.net
まあ院卒してない低学歴の嫉妬やし・・・

585 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/11(水) 21:17:29.88 ID:hRPuV/Df0.net
>>583
役に立ちそうな院はどのレベルですか?MARCH以上?
税法は何を受験しましたか?

586 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/12(木) 14:57:44.18 ID:eHslt9zS0.net
>>583
逆に試験組は判例とか読まない(読めない)からな

587 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/12(木) 21:31:47 ID:tajoo2LR0.net
>>586
君、社会経験無いでしょ。又は入力雑用要員?
きちんと実務してたら、業界紙何冊か取るし、年50件~100件は不服審判所から
地裁~最高裁まで判例、解釈が掲載されているので、黒字法人、相続対策の仕事してたら、
当たり前に目を通すよ。

588 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/12(木) 22:13:49 ID:OFlnBqMj0.net
>>587
そうか、教戒し程度で頑張れ

589 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/12(木) 22:14:12 ID:OFlnBqMj0.net
>>587
そうか、業界紙程度で頑張れ

590 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 11:20:09.16 ID:qcGYj70q0.net
NTTドコモから書き込んで印面が大暴れしてるな。
ipトレースして住んでる地域のサーバーバレバレ。

印面はただの3科目合格者だから、頭も悪いww

591 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 11:21:01.83 ID:qcGYj70q0.net
Fラン印面は、業界内の笑い者。

592 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 12:02:21.57 ID:l9Di9BRG0.net
解釈を暗記するしか能がないのが試験勢だからな

593 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 12:19:58.53 ID:qcGYj70q0.net
暗記すらできないFラン印面。サル並みの知能。

594 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 12:22:51.46 ID:orlB3X8e0.net
印面には3科目が限界だったということ。税法の壁は厚い。
最終合格率3%といわれてるから、印面には無理だわ。

595 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 13:17:25.63 ID:l+dXsPvF0.net
この人、一人で荒らしてるよね
みんなただの荒らしとわかってるから何も心に響かなくなっちゃったね

596 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 13:20:52.98 ID:ZUEjYWHt0.net
NTTドコモの印面が一匹で、ずっと印面擁護してるけど、どんなに頑張っても免除は便所。
誰も印面なんて擁護してくれません。分かってて選択したお前の責任。

597 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 14:32:36.36 ID:fZxvy8WL0.net
税法2科目免除しておいてそれで認めてくれっていうのは傲慢すぎるぞ。
学術的価値のない租税論文なんて3日で書けるんだから。
200万で国家資格を買ったんだろ?

598 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 14:42:57.24 ID:ylmoYa+q0.net
>>597そしたらあなたも免除されればいいのに

お金ないの?貧乏なの?

599 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 14:43:32.55 ID:ylmoYa+q0.net
5科目の高卒の人へ

3回回ってワンって言ってみてよww

600 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 14:44:00.65 ID:ylmoYa+q0.net
3回回ってワンって言ってる動画あげたらお金あげるかもしれないよ笑笑

601 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 14:47:12.97 ID:Ft/Rt8RP0.net
Fラン印面なんて猿でも入れるんだ。いや、猿しかいないだろ。

猿には5科目官報は無理無理

602 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 14:53:55.68 ID:Ft/Rt8RP0.net
借金してまで国家資格を金で買わざるを得ない無能が哀れでならない。
50%弱はしっかりと5科目官報合格してるんだぞ。
印面はマイノリティのクズだ!

603 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 14:59:05.27 ID:Ft/Rt8RP0.net
正論すぎてまともに反論も出来ないようだなフフフ

604 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:09:52.05 ID:Ft/Rt8RP0.net
印面は自分が馬鹿と自覚のない馬鹿なんだな。
免除自慢したり、猿認定の学位自慢したり、みんな周りは馬鹿としてしか見てないだ。気付けよ!

605 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:23:25.23 ID:e05XPVGL0.net
このご時世になんだこのキチガイはw
しかも会計版なんて法律詳しい奴なんぼでもいるのにw
犯罪を犯してる自覚あるのか?

606 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:25:40.41 ID:e05XPVGL0.net
自分で削除依頼出しとけよ
2chが対応するのか知らんけど

607 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:30:22.21 ID:f1qzjRb70.net
Fラン印面は自称法曹家だからなあ。どういう犯罪にあたるかいってみ。お得意の法解釈無視でな!

608 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:31:26.63 ID:l9Di9BRG0.net
というか、借金する前提という時点で「あ、この人お金ないんだ・・・」感を察してしまってきつい

609 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:35:25.83 ID:f1qzjRb70.net
裕福な家庭ならまともな教育を受け、知能が高いだろうから、印面なんてしないだろう。
わざわざそんな経済的合理性がない選択を優秀な奴はしない。
バレバレだぞ補助金に詳しいFラン印面

610 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:35:57.19 ID:l9Di9BRG0.net
で、本人は延々資格講座にお金使い続けて、
金を払っても資格が得られない状態なわけでしょ。
結構哀れな生き物だと思うんですよ。はっきり言って。

貴方はお金を払っても資格を買えませんでしたねwというのが正直な感想。

611 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:38:52.27 ID:f1qzjRb70.net
印面は税理士試験の勉強してないから、予備校代がいくらかも知らないのかな。
2科目に200万もかけてる奴なんて印面くらいだよ。

612 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:39:51.92 ID:f1qzjRb70.net
2科目のために15年分の予備校代を支払う印面

613 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:40:51.44 ID:l9Di9BRG0.net
受からない試験の模試に長期間かけてトータルで300万以上使ってるのが現実なんだよなぁ
視野が狭いから1年単位しか考えられないんだろうね。
10年たっても受かってないくせになぁ

やはり院にいって幅広い視野とリーガルマインドを手に入れることは大事だ

614 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:41:10.55 ID:f1qzjRb70.net
印面には15年かけても税法2科目合格できないという算段なんだな。

615 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:41:54.95 ID:l9Di9BRG0.net
でも受かってないよねw知ってるぞw誤魔化しても無駄

616 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:42:41.02 ID:e05XPVGL0.net
自分で考えろよw
犯罪じゃないと思うならそれで良いんじゃねw
誰も動かなきゃ大丈夫だよw

617 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:42:52.24 ID:f1qzjRb70.net
2科目のために300万もどうやって使うんだ?印面の思考は理解できない。

618 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:44:08.95 ID:l9Di9BRG0.net
なお10年受からずに、トータルで300万以上、0科目合格に費やしている方のお言葉です

619 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:45:04.40 ID:f1qzjRb70.net
そもそも便所でも3科目合格しないといけないのに、埋没原価という概念すら持ち合わせていないFラン印面。
そりゃ、5科目合格なんて無理無理。来世まで無理。

620 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:46:24.44 ID:f1qzjRb70.net
Fラン印面の知能では、3科目に3000万はかかる?

621 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:47:35.26 ID:l9Di9BRG0.net
埋没原価で300万使って0科目なら、院出ておいたほうが3科目の免除とかも貰えたかもしれないので、
やはり馬鹿な奴は受かるもしない意味のないことにお金と時間を使うということだな(結論)

622 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:49:17.88 ID:f1qzjRb70.net
埋没原価の意味調べろよ。埋没原価とは意思決定に関与しない原価のことだFラン印面。

原価や予算という意味では使っていない。

623 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:50:03.66 ID:f1qzjRb70.net
ガチでアホすぎ印面

624 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:50:10.93 ID:f1qzjRb70.net
ガチでアホすぎ印面

625 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:50:44.16 ID:l9Di9BRG0.net
意思決定に関与するかしないかの話ではなく、
結局、院行っとけばよかったねwという話だと思うんだけど。
ああ、3科目合格すらしてない方でしたか。失礼(失笑)

626 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:52:29.71 ID:91groSGL0.net
天然記念物級のアホFラン印面。
意思の疎通すら難しかった

627 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:53:53.73 ID:l9Di9BRG0.net
結局、今振り返ってみたら10年受からない無能であるならば、
自身の無能さを考慮したうえで院に行くべきだったよねという話をしてるのに、
意思決定に関与しない費用だからー!と喚いてれば反論したつもりになれるんだからなぁ。

そりゃ受かるわけねぇわなぁ
意思疎通ができてないのは、低学歴の読解能力が低すぎて会話が成立してないだけなんだわ。

628 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:54:34.57 ID:l9Di9BRG0.net
やはり、院に行って幅広い視野や法令読解能力を身に着けることは重要だ。
院に行かないと彼のように馬鹿になってしまうのだ

629 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:55:22.05 ID:91groSGL0.net
便所でも3科目合格しないといけないから、それは5科目官報合格と条件は同じ。
だから3科目の原価は意思決定から排除すべきだろ。
つまりFラン印面が言った300万は2科目にかかるコストということになり、印面は総額500万散財してることになる。

630 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 15:56:58.89 ID:91groSGL0.net
その国語力では通達無視したくなるだろ。Fラン印面は税理士になってはいけない存在と証明された

631 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 16:01:21.29 ID:l9Di9BRG0.net
結局短期で3科目合格してから10年ぐらい税法暗記に費やしてる試験受験勢が大勢いるのが現実なのでね。
時間もお金も無駄にして合格しないのが一番の悲劇だ。

リーガルマインドを身に着ける素養がある人たちは
サクッと合格して無駄な暗記を的確に回避して無駄な勉強に時間を使わず
リーガルマインドの習得や法令読解能力の習得という本質的な行為に時間を使ってるんだよね

その才能がない人は院試にも受からず、受かったとしても論文がかけず免除が取れない。

632 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 16:01:50.35 ID:l9Di9BRG0.net
いくら言い張ってても税理士になってない人間の言葉は空虚なんだよね。
お前は大金使っても学位も持てず税理士にもなれてないじゃんwで終わっちゃう。

633 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 16:02:43.86 ID:91groSGL0.net
621一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/05/13(金) 15:47:35.26ID:l9Di9BRG0
埋没原価で300万使って0科目なら、院出ておいたほうが3科目の免除とかも貰えたかもしれないので、
やはり馬鹿な奴は受かるもしない意味のないことにお金と時間を使うということだな(結論)

↑埋没原価=原価、予算という意味に捉えるレベルのFラン印面。印面は税務業界の脅威。

634 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 16:04:41.40 ID:91groSGL0.net
税法暗記できない知能だからFラン印面で便所したんだろ。

635 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 16:06:00.71 ID:91groSGL0.net
鳩並みの記憶力で知られる印面。3歩で記憶をなくす

636 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 16:08:26.77 ID:91groSGL0.net
Fラン印面は甘え。

637 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 16:20:42.55 ID:91groSGL0.net
どこの難関国家資格に便所ルートあるんだ?印面は恥をしれ!

638 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 16:21:42.65 ID:91groSGL0.net
受験に何年もかかる?それはお前のオツム次第だ。お前に合わせて一般化すんな。

639 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 16:49:01.11 ID:l9Di9BRG0.net
でもお前は院行くべきだったよね。
だって10年やってもなれてないじゃん

640 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 16:54:15.16 ID:l9Di9BRG0.net
まあそもそも論文で通ってたかどうかも分からんのか。
免除受けようとして無能すぎて入試で落とされた可能性もあるわけだしな

641 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 18:05:12.85 ID:+N4RsHoX0.net
ぶっちゃけFラン印面の論文より、小学生の夏休み自由研究の方が難しい。
夏休みの自由研究3日では出来ないし

642 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 19:30:54.21 ID:l9Di9BRG0.net
お前には一生かかっても無理だよw

643 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 19:32:41.66 ID:l9Di9BRG0.net
お前は論文も試験も通ってない
これが現実なんだ受け入れなさいw
お前は一番下なんだわ。下!

644 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 19:41:10.89 ID:inlEIzEr0.net
>>643
で、どのレベルの院に行って、税法は何を選択したの?
そして今の年収は?この質問になるといつも逃げるんだよなあ。
試験や人生の節目から、いつも逃げたように。

645 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 19:47:19.15 ID:l9Di9BRG0.net
インターネット上で答えても意味がないので返答は差し控えるのが当たり前なんだよなぁ
どうせ無資格マンが受かってないのに既に税理士として働いてる院に精神勝利するための作業だもん

646 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 19:47:37.59 ID:l9Di9BRG0.net
論文から逃げるな!ということです

647 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 19:50:21.80 ID:l9Di9BRG0.net
例えばここで、院免除の税理士が年収xxx万円ですと答えたとするでしょ、
すると無資格マンはそれより上の収入を稼いでる!俺は優秀!(ネット上でいくらでも言える盛り要素)
みたいな感じでネガキャンに使うだけでしょ。マジで意味ないよ。

実際には試験スレで長年粘着してて明らかに合格してないし
借金しないと院に行けないとか言ってる貧乏人だとばれてるのに

648 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 19:58:19.16 ID:+N4RsHoX0.net
Fラン印面大学院なんて軒並み定員割れしてるし、まともな大学院は皆無。
アカデミックスクールして機能してないからな。
税理士試験突破できなかったチンパンが行き着くところが免除大学院。

649 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 19:59:45.16 ID:+N4RsHoX0.net
論文なんてFラン大学生の卒論レベルだろ。いちいち国税審議会も中身チェックしてないよ。時間の無駄だし。

650 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 20:05:11.59 ID:+N4RsHoX0.net
ネガキャンというか、F印面の事実だろ。これはドキュンタリーだよ。

税理士試験を自力で突破できなかった→事実
免除大学院が軒並みFラン→事実
印面が実務上、役立たずが多い→事実
国家資格を金で買ってる→事実

651 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 20:11:44.64 ID:l9Di9BRG0.net
マジでアホだなぁ
そんな簡単に取れることに時間と金使って1科目も合格できないほうが馬鹿じゃんって話だと思うんだが
本人は視野が狭い暗記マシーンを続けていてそれに気づけないようだな

652 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 20:28:39.18 ID:+N4RsHoX0.net
暗記すらできない馬鹿だから印面してるんでしょ。暗記ができないというのは脳みその海馬が弱いということだから情報処理能力もないということになる。
税理士試験レベルを突破できない時点で、おそらく何らかの知能障害(一般人より劣る)があると考えられる。

653 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 20:30:59.32 ID:inlEIzEr0.net
>>651
別に証拠UPとか言わないから、税法科目と大学院のランク、
自称優秀な院のあなたが、現状どれだけ稼いでるか教えてよ。
さっきも書いたけど、この質問すると、いつも逃げるんだよなあ。
現場みてると、免除は実務で不遇な環境にいるケースが多いんだけど、
免除組に夢を与えるレスしてよ。ちなみに、俺は無資格マンじゃないよ。

654 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 20:32:04.02 ID:+N4RsHoX0.net
そういう人間が税理士になったら大きな事故を起こす可能性がある。資質がないにもかかわらず印面で税理士になるというのは本人にとって不幸だし、何よりこの業界の品位に関わることでもある。

655 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 20:37:55.65 ID:l9Di9BRG0.net
資質あるはずなのにどうして10年合格してないんですかねぇ(疑問)

656 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 20:38:50.26 ID:+N4RsHoX0.net
ドコモのFラン印面は不都合なことには答えない。

俺が犯罪を犯したと言いつつ、具体的にどう言った犯罪かきいても答えない。
おそらく名誉毀損の構成要件すら調べたことない人間なんだよ。
いつも法的解釈だの、通達無視だの偉そうにほざいてるがこいつは法律のど素人だ。
埋没原価のときも、経済学や経営学を少しでも齧ったことある人間なら知ってることも知らず、ただの原価という趣旨で捉えていた。明らかに出自が怪しい。

657 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 20:40:06.52 ID:+N4RsHoX0.net
こいつ基礎教養が明らかにない。言ってることが支離滅裂。
Fラン印面の正体

658 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 20:43:41.19 ID:l9Di9BRG0.net
なんか色々相手が混ざってるなw頭悪そうw
そりゃ落ち続けるわ。言葉だけ拾って暗記しても理解が伴ってないから受からないのだろう
教養というものを理論集暗記の暗唱と同じだと思っているのだろうな。

ちゃんと院で修士を取得して幅広い視野とリーガルマインドを身に着けていればこうはならなかったのに・・・

659 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 20:47:25.61 ID:+N4RsHoX0.net
Fラン印面は落ち続けた結果、苦渋の選択として印面したんだろ?お前は負け犬なんだよ。5科目合格するスペックがなかっただけ。親の遺伝子なのか、お前の努力不足なのか。

660 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 20:51:52.59 ID:l9Di9BRG0.net
それを言ってる本人は10年以上やっても合格してない無資格者であることを思うと憐れみしかない
やはり内心、10年かけても有資格者になれない時点で劣った負け犬であることを感じているのだろうな・・・

661 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 21:24:33.95 ID:+N4RsHoX0.net
つまりFラン印面は10年かけても合格できなかった亡霊の墓場だ。業界内では、5科目官報を求めて彷徨う悪霊といわれてる

662 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 21:28:21.84 ID:+N4RsHoX0.net
2科目免除のために200万も支払うとか、大根買うのに10万支払うようなもんだね。理解不能だ。

663 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 21:34:34.60 ID:+N4RsHoX0.net
この業界で印面を認めてる奴なんていない。
ここで一匹暴れてる奴は自分をよーーく自己分析した方がいいじゃないか。多くの印面は理解してるから、お前を助けないw

664 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 21:35:08.38 ID:inlEIzEr0.net
>>658
23レスもしてるのに質問には答えてくれないのね。
低スペックで答える自信が無いのかな?
中の上の地頭あれば試験のほうがお金も知識も就職も自分への自信も含めて、
人生全てにおいてコスパが良いと思いますが、どうでしょうか?

665 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 21:43:01.85 ID:+N4RsHoX0.net
学部、大学院もFランで晒すのが恥ずかしいんだろ。
理論暗記ができなくて印面したのは過去のコメントからもわかる。
俺からすれば、税理士試験から逃げた時点で税理士の道を絶てよと思う。便所してまで、不向きな仕事を選ぶのかよ。

666 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 21:44:53.86 ID:+N4RsHoX0.net
Fラン印面泣きながら就寝。寝てる暇あるなら勉強しろ。
だから印面という選択になったんだろ。必然だ。

667 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 21:47:35.37 ID:+N4RsHoX0.net
仕事でも使えねー奴なんだろうな。だらだら日中仕事して残業代請求しきそうな奴だ。

668 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/13(金) 23:26:49.22 ID:l9Di9BRG0.net
高スぺ→嘘乙!
低スぺ認定→叩く
というフローチャート丸出しの意味のない質問をして精神勝利する低学歴仕草

あなたの学部は?まさか高卒ですか?って感じ

669 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 00:26:55.48 ID:cNzBBedp0.net
>>668
高卒からでも専門で半年で簿記1級を取り、20代前半で登録した税理士で
推定所得3,000万から5,000万ぐらいの開業税理士を何人か知ってるよ。
資産税の師匠もその人達。

君は、人を高卒だけで馬鹿にしてるし、社会経験も人脈も無さそうだけど、実際どんな経歴?
都合の悪い質問には逃げるヘタレと言われ続けるのも悔しいでしょ。
堂々と答えてみてよ。

670 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 07:33:28.90 ID:BBQFlAM30.net
Fラン印面が社会的に成功することは0%

671 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 08:24:01.10 ID:I5phhwSP0.net
>>669
高卒からなれるならF欄でもなれるんじゃねwww

672 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 13:47:32.02 ID:cNzBBedp0.net
>>671
本気で書いてるのか?お前には読解力を始め、あらゆるセンスが欠乏しているから、
この業界には向いていないよ。他の職員、顧問先にも迷惑をかけまくるだろうから、
別の単純作業の業界に転職をしろ。ほんとに災害級のブラック人員だな。

673 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 18:01:40.34 ID:IUMCmFiH0.net
>>672
この仕事って単純作業だと思ってたw

674 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 18:18:45.00 ID:p8/Y4rJP0.net
http://hissi.org/read.php/exam/20220513/QXNrNm9vT2gw.html

印面スレの荒らしと会計士試験の荒らしは同一人物確定だなw

675 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 19:04:45.52 ID:WAMEZtBP0.net
おそらく全員、Fラン印面を荒らしと思ってるよ。
自覚ない時点でお察し。
現にお前擁護してる奴皆無だしなあ。現実でもFラン印面は嫌われ者。

676 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 19:06:13.34 ID:Twu9VV0g0.net
2科目免除のために200万をドブに捨てるFラン印面

677 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 19:10:11.65 ID:Twu9VV0g0.net
Fラン印面は永遠の3科目合格者。

678 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 19:12:04.05 ID:48UVpv6x0.net
印面するくらいなら税理士試験諦めろよ。金で科目買ってまで背伸びしね税理士になろうとするな。

679 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 19:20:04.31 ID:XlcRAg3u0.net
>>678
そうとも限らんよ
学部院ともにF欄でも人々のあらゆる善意をうまく活用すれば銀座のママとゴルフ不倫できるよw

680 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 19:23:55.12 ID:48UVpv6x0.net
銀座のママはFラン印面とは付き合いしないよ。本物を見抜く目があるから印面は1発でバレる。

681 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 19:25:44.53 ID:48UVpv6x0.net
会話の流れでバカが露呈する。
例えば剽窃の意味を知らなかったり、埋没原価をただのコストと勘違いしたり。

682 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 19:52:55.93 ID:XlcRAg3u0.net
>>680
バカだなあ
銀座のママなんてそれこそ東北の元ヤンみたいなのしかねえんだからw
顔と金が全てよw

683 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 21:04:16.62 ID:48UVpv6x0.net
Fランはまず貧乏だし、栄養が足りてないから身長も低いし。常識だろ。

684 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 21:59:23.85 ID:48UVpv6x0.net
図星だったか。

685 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 22:18:19.57 ID:48UVpv6x0.net
女から人権なしって言われて言われてるFラン印面。銀座では金払ってモテモテ気分を味わうのだ。

686 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 22:37:21.86 ID:DpWkcKqh0.net
もう誰か荒らし報告しろよ。

687 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 22:49:41.55 ID:4+QILJpY0.net
>>675
いや、みんなあなた一人が自演で荒らしてるとわかってるよ

688 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/14(土) 23:11:12.51 ID:/hU/FCpN0.net
Fラン印面はこの業界の粗大ゴミ

689 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 03:07:09.21 ID:/tfab1CS0.net
>>583
これの返事まだ?

役に立ちそうな院はどのレベルですか?MARCH以上?
税法は何を受験しましたか?

690 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 07:33:45.37 ID:bgp3K8ha0.net
Fラン印面で税法はミニ税法の受験のみ。
院で税理士と関係のない授業を取り、コピペ租税論文で税理士有資格者。

691 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 10:16:01.91 ID:mHMQO4t/0.net
ごめんね、慶應院で免除なんだわ。
学部もだけど。
高卒とは比べられない

692 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 10:42:20 ID:1SaNqVgX0.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14166050804?__ysp=5oW25oeJIOWkp%2BWtpumZoiDnqI7ms5U%3D

Q. 旧帝大や早稲田慶応などの大学院では税理士科目免除の修論指導はしないのはなぜですか?

A. 旧帝大が目指しているのは、研究室は当然に研究成果、また学生が望むのは一流企業の中での希望の本命企業への就職と職業としての自己実現でしょうから、そういった指導など望むべくもありませんね。



また院免を使ったということで税理士をとっても、まともな会計事務所に税理士や候補としての採用は難しいです。
税理士試験の知識よりも、条文理解と応用や実務は、比べ物にならないぐらい
複雑なので、大学院の課程の履修が主でその分ベースとなる税法の個別知識がないのなら、まだ本試験での勉強中の者の方が使えるでしょうから、、
院免利用や賦課課税の税法での受験は、まったく畑違いの学業と就職をして、行き詰まりで、会計事務所の実家に戻ってくる場合に使う方法(しかもそれらを使ったことは、恥なので、対外的には明かさない)との認識でいいでしょう。

693 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 10:45:03 ID:1SaNqVgX0.net
慶應の学生証か、卒業証書をid付でアップしてみFラン印面

694 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 10:48:08 ID:1SaNqVgX0.net
2世じゃない印面は人生詰むっていうことだな。

695 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 10:50:31.05 ID:1SaNqVgX0.net
総合スレでNTTドコモから印面を薦めてる奴いるなwww
腐ったミカンみたい奴www

696 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 14:49:01.63 ID:sKXUqwmJ0.net
五科目受かる器量もない時点で、院免は実力なし
なのに院免は口癖のように言い訳する
「資格は取ってからがスタート」
「仕事内容とコミュニケーション能力で勝負すればいい」

スタートの時点で五科目と実力面ですでに負けてるのに、
なんで院免は自分たちの方が優れてると勘違いするのか?
答えは、そう思わないと精神崩壊するから
なんか笑えるw

697 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 14:53:46.43 ID:R6xBjfVf0.net
慶應院ってガチで研究してるところだけど本当?学者にでもなるの?
佐藤大先生がいらっしゃるところ。

698 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 15:06:49.77 ID:sKXUqwmJ0.net
ちなみに自分は四科目なので当然税理士ではありません
しかし勝ちパターンを知ってるから今年受かるのも時間の問題です

受かったら院免なんて相手にしません
だってレベルが違い過ぎて話がかみ合わないでしょうから
受験生のうちに院免に対する嫌悪感は吐き出しておきます

院免は税理士資格を持っているただの事務員です
独立する器量も他人を指導する力量もありません

699 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 15:11:01.92 ID:aYiYKtq70.net
慶應に憧れるFラン印面息してるか?

700 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 15:15:37.59 ID:aYiYKtq70.net
来世で慶應ボーイになれると良いな。
今のお前はボーイスカウトにしか入れないレベル

701 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 15:20:01.59 ID:sKXUqwmJ0.net
五科目合格の道が厳し過ぎるから院免の道を選ぶ
それもまた法律で認められた一つの生き方です

しかし同じ税理士とは思わないでください
五科目から逃げた時点で院免はすでに実力がないことを認めたと同じです
五科目受験者が院免に嫌悪感を抱くのは、楽してずるいとかの感情ではありません
五科目合格者と肩を並べる勘違いに嫌悪感を抱いているのです

今後あなた方ともし一緒に仕事する機会があっても
院免とわかった時点で私はあなた方を差別します
差別されたくなかったら五科目に受かってください
まあ無理だろうけどw

702 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 15:23:02.11 ID:sKXUqwmJ0.net
>>697
ものすごく頭悪そうな文章なんだけどw

703 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 15:36:43.10 ID:aYiYKtq70.net
Fラン印面臭い息してる?

704 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 20:44:04.48 ID:vXk3STGF0.net
慶應ボーイになっても、4年間一回もヤれなかった人を知ってるから、所詮は顔と金だろ

逆に大東亜帝国の女はソープ嬢と言われてるからヤり放題らしいよ

705 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 21:03:29.65 ID:Mg0L9brN0.net
zozoの前澤は200億あっても女にモテないらしいから、身長と学歴だろ。

706 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 21:30:11.67 ID:/tfab1CS0.net
>>691
慶応卒、慶応大学院まで答えてくれたのに、
合格税法は教えてくれないの?

707 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 22:02:28.91 ID:Mg0L9brN0.net
本物は学部もFラン、Fラン印面卒。慶應ボーイに憧れてる田舎者

708 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/15(日) 22:12:26.53 ID:vXk3STGF0.net
というより、早慶卒で大学入試組は多少知性を感じるけど、内部進学組はニッコマと大して変わらん
だから早慶に憧れるやつはアホw

709 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 07:22:59 ID:ve3aWpSn0.net
Fラン印面は業界内の笑い者

710 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 18:15:34.46 ID:dFN1g3DF0.net
>>706
院っていっても、法学部の研究科ではなく、経営管理研究科な。
合格科目は、簿記・財務諸表論、法人税

711 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 18:39:54.84 ID:IA0YhYe00.net
お前はFラン印面で合格科目はミニ税法だろ。
通知書に法人「合格」じゃなくて「便所」って書いてあるだろ。

712 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 19:30:58.33 ID:dFN1g3DF0.net
ミニ税法よりも、分量ある方が対策しや少ない?
ミニ税法の方が速記テストみたいな感じでやりにくいわ。
法人税は覚えればそれで合格出来るし

713 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 21:01:34 ID:0VORykZi0.net
ミニ税法は2ヶ月で合格圏に達する。法人税は一年で合格圏に達する。合格率は同じ。
勉強の習慣のないFランには、法人は無理ということ。
猿でもわかる話

714 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 21:05:58 ID:0VORykZi0.net
法人税は事業税+住民税+国超+酒税くらいの物量。Fラン印面は知らないだろうけどな。

715 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 21:08:12 ID:0VORykZi0.net
法人受験しててなぜそんなことすら知らないんだ?Fランインメーン

716 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 21:16:37.57 ID:RTNAs3em0.net
Fラン印面はミニ税法しか経験のないアホ。

母材ミニ税法が税理士試験を語ること自体おこがましい。ど素人が試験に口挟むなよw

717 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 21:17:46.84 ID:pBWECFp70.net
>>714
簿財消ってイメージがあるわ

718 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 21:18:10.62 ID:RTNAs3em0.net
Fラン印面は業界内の笑い者

自称慶應卒、自称法人合格、その実態はFランミニ税法免除マン!

719 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 21:20:24.49 ID:RTNAs3em0.net
>>717
消費の理論50、法人100だから違うな。
計算量も法人が多いし、組織再編の理論あわてたら桁違いだ。

720 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 21:21:04.07 ID:pBWECFp70.net
一般的に考えりゃ、簿記も財表も難関だし、ミニ税法だって超難関だろ
2chは偏った奴が多いな、やっぱ笑

721 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 21:22:53.93 ID:RTNAs3em0.net
Fラン印面にとってはミニ税法が限界だろうな

722 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 21:33:30.23 ID:RTNAs3em0.net
今の2chは相当レベル低いぞ。昔の2chなら印面スレなんて容赦なくフルボッコだから。

723 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 22:24:18.84 ID:LKyh0kli0.net
>>718
慶應なんて二科目で入れるし、強姦魔養成校ってのが世間の認識だからなw

724 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 23:22:45.64 ID:dFN1g3DF0.net
いやむしろ、ミニ税法の受験経験がないんだが

725 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 23:23:04.07 ID:wAuQg1/Y0.net
いや、2世バカボンのFランクだらけの免除の中で、慶応、慶応、法人なんて免除界だけでなく、
税理士全体でも、トップ経歴じゃん。収入も高ければ文句なしだけど、まだ勤務ならそれは無理か。

726 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/16(月) 23:30:33.02 ID:ef+pte2V0.net
>>725
慶応の会計士、税理士って気持ち悪いの多いじゃん
まさにそんな感じでエリート気取りのが多いw

大企業じゃ、東大一橋に学歴バカにされて悔しくて悔しくて仕方ない早慶は士業ではまあイキがるイキがるw

727 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 07:27:12.42 ID:sBcESKUL0.net
印面は慶應に憧れるただのFランなんだけどな。

リアルでも学歴、経歴詐称しまくってそうだな印面

728 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:06.43 ID:Y8Xs5kH90.net
USCPA取る方がお得だよ

729 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2022/05/17(火) 09:35:46.91 ID:28nCUDIM0.net
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ

730 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 09:41:21.88 ID:EOtvSshT0.net
また免除からの履歴書か!シュレッダーパンパンだぞ!

731 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 16:36:46.06 ID:RJsyPG7F0.net
大学院免除ー!

732 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 20:12:59.91 ID:Pebadz4q0.net
まあそもそも税理士になってない奴が院卒を叩いててもみっともないだけだがな
お前はそいつらより「下」だから

733 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 20:23:42.17 ID:RJsyPG7F0.net
印面はこの業界の最下層だぞ。現実みろよ。

734 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 20:49:29.76 ID:3h2qdWez0.net
2世のバカ以外が印面すると人生詰む。
何人も見てきたからな。

735 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 21:25:20.37 ID:Pebadz4q0.net
無資格者は税理士として扱われないけど、
院を卒業して税理士になった人間は税理士として扱われる
これが現実なんだよね。

税理士として認められてない無資格者が何を言っても意味がない

736 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 21:38:56.32 ID:eSp5Hz7m0.net
印面はただの3科目合格者。業界人はみんな知ってる。

737 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 21:41:15.20 ID:x47ZZFtA0.net
70代で税理士登録する国税OBや、ミニ税法印面の税理士もいる。
とりあえず言えることは、両方とも社会的成功はない。

738 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 21:42:45.98 ID:QO6KlEYs0.net
国税OBは大成功の部類では?どうせ事務所の顧問だろ。

739 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 21:44:26.60 ID:Si5Ssg5K0.net
>>730
ハナから印面不可って書けよw

740 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 21:57:12.82 ID:x47ZZFtA0.net
今のご時世、印面不可の求人は難しいけど、9割は跳ねられるね。
印面とかいらんしな普通に

741 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 23:15:03.06 ID:Si5Ssg5K0.net
>>740
いやいや、9割はねるならわざわざ履歴書確認する時間が手間だろw
簿記二級以上とか、科目合格以上とか、おっぱいはDカップ以上とか、色々条件つけるのは違法じゃないよ

742 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 23:15:22.38 ID:0OgGEcit0.net
慶応卒の慶応院で法人合格なら、面接までは辿り着けるし、
20代なら採用もされるだろう。
なんか出来すぎのような経歴だけど。

743 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/17(火) 23:41:26.76 ID:QO6KlEYs0.net
院に行く時点で普通社会人でしょ?無職で行くのは単なる学生さん

744 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/18(水) 07:14:12.24 ID:MXGWMLCd0.net
Fラン印面ミニ税法なんて恥ずかしい経歴

745 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/18(水) 08:30:48.10 ID:VAD0+TQu0.net
慶應院はsfc以外に平日開講しかないだろ。アカデミックスクールだから免除目的の社会人なんて相手してない。自力で合格しろってスタンス。

746 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/18(水) 21:31:37.53 ID:OsY8ARRm0.net
来世こそ5科目官報合格。免除ではなく。

747 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/18(水) 23:49:26.23 ID:+mmWkOMC0.net
でも君、無資格者じゃんw

748 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 07:36:27 ID:4ISyCVaH0.net
印面はただの3科目合格者

749 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 07:38:07 ID:ErqTKnk50.net
有資格でも意味がない。だって印面だもの。

750 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 08:15:28.36 ID:l263rtcy0.net
このスレは
大学院を受験できない発達障害の高卒の1科目合格者者が大学院卒免除が羨ましくてうらやましくて、気が狂いそうになり立てたスレです。

前に高卒だと書いてました。
後、2科目も合格してないとのこと。、

751 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 08:17:03.08 ID:l263rtcy0.net
あと、院免の税理士は3科目は合格してるけど、ここで毎日、院批判してる人は、
2科目も合格してないと言ってたよ

752 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 08:25:06.51 ID:GxQQzVij0.net
実際高卒も1割2割いるからなぁ

753 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 08:43:41.07 ID:RVKjaYiP0.net
本当は頭悪いから印面してるだけの3科目合格者。

754 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 08:48:14.33 ID:F6LFJm4T0.net
学歴は税理士試験の願書から集計してるから、高卒印面の割合は不明。
いずれにせよ印面は試験パスできない地頭。当然仕事もパスする習性。

755 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 10:49:56.08 ID:6LT5pj3z0.net
印面は、業界内の恥晒し

756 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 11:09:12.72 ID:zHuAZysv0.net
印面で人生変える?むりむり!

757 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 13:46:04.96 ID:l263rtcy0.net
合格者に高卒が2割いるということは、
受験者の3割くらい、
さらにいうと、何回受けても2科目もも合格しない受験者の半分くらいは高卒だぞ

なので荒らしてる人は、高卒ですらない高校中退のガチ発達障害の人

758 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 13:47:28.04 ID:HcqVPIyS0.net
高卒のワイ、正直印面が羨ましいしムカつく

759 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 13:47:54.32 ID:HcqVPIyS0.net
印面はズルすぎる
禁止にすべきだ

760 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 14:33:07.54 ID:mAM43b3g0.net
>>758
高卒でも院に入れるの知らないのか
その程度の知識だから試験も受からないんだよ

761 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 14:44:22.83 ID:zHuAZysv0.net
印面やめますか、人生やめますか

762 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 15:40:36.11 ID:j87yczTb0.net
>>752
公認会計士は論文で合格者の割合3割だけどな。
専門が11%

763 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 15:40:36.56 ID:j87yczTb0.net
>>752
公認会計士は論文で合格者の割合3割だけどな。
専門が11%

764 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 15:50:16.93 ID:zHuAZysv0.net
会計士には印面ないのに、税理士には印面という裏口入学がある

765 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 19:24:26.92 ID:zHuAZysv0.net
印面は正真正銘の3科目合格者

766 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 19:36:26.42 ID:zHuAZysv0.net
たった3科目とレポート提出で出来損ないの税理士になる

767 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/19(木) 23:10:23 ID:8B9lLy4m0.net
レポートもかけないからいつまでも無資格者
哀れ

768 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 06:46:23.70 ID:op8KCHMg0.net
論文といく名の反省文書かされる印面

769 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 06:47:07.80 ID:op8KCHMg0.net
印面は業界内の笑い者

770 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 07:23:00.30 ID:eyd/evNp0.net
笑われているのはいつまでも無資格者のまま5chに張り付いてる人

771 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 07:42:18.26 ID:op8KCHMg0.net
簿記二級と印面は同レベル

772 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 07:45:57.16 ID:eyd/evNp0.net
でも無資格者さんはその下なんだよね・・・哀れ

773 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 08:12:26.91 ID:rseFgbmC0.net
印面はただの3科目合格者

774 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 08:13:21.66 ID:dvTn9huO0.net
無資格より仕事できない印面の現実

775 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 08:16:16.85 ID:W6Gj4nfW0.net
簿財ミニ税法印面は無資格にも劣る。業界内で後ろ指刺される印面。

776 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 08:23:25.47 ID:RRUDporz0.net
どんだけ印面が自己擁護しても、印面がクソなのはわかり切ったこと。
税理士試験に受からないバカなんだから、背伸びすんなよ!

777 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 08:30:21.23 ID:uLZndC+w0.net
試験直前でも院免叩きだけは一向に衰えを見せない。恐るべき憎悪よ。
ウクライナの皆さん、日本は今日も平和です。

778 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 09:20:42.62 ID:VgYoMH9n0.net
大学院免除でも税理士名乗って開業できます。

無資格者がやると逮捕されます。

779 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 09:23:13.77 ID:eyd/evNp0.net
これが現実

780 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 09:26:02.34 ID:VgYoMH9n0.net
基本的に、社会的な評価は、
国立大学院卒の免除税理士>>5科目合格税理士ですよ

大学院により税理士2科目免除された合格者は、税理士ですが

5科目合格した税理士は自動的に院卒になれるわけではありません。

つまり、相互に免除してるわけではなく、
大学院卒が一方的に有利に免除されてます。

税理士でも高学歴の方がよいです。

しかし、税理士+大学院卒になれるのは
税理士であるかどうかは関係なく大学院卒のみ。

一方で税理士になるには5科目必須ではありません。

つまり、大学院卒>>税理士2科目分
です

781 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 09:28:10.65 ID:VgYoMH9n0.net
税法2科目分を合格しても着いてくるのはそれだけ。

でも大学院卒の場合、税法2科目分の合格と大学院卒、つまり修士の学歴が手に入ります。

一石二鳥です。

シンプルに
大学院卒>>税法2科目合格 なんです。

782 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 09:29:52 ID:VgYoMH9n0.net
国立大学院の免除がコスパも含めて最強です。

しかも専門給付金で1年分は無料になります。

今日も負け犬の遠吠え見てるの楽しい

あー、国立大学院卒で免除でよかった

783 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 09:35:03 ID:eyd/evNp0.net
院卒はエリートだからな

784 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 09:50:28.96 ID:J3DxgKTp0.net
印面は200万で税理士資格を買っただけのど素人

785 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 09:52:27.38 ID:6cgB9I060.net
印面の租税論文なんて学術的価値もなく資源の無駄。
本当の研究者からも笑われてる印面

786 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 09:56:08.12 ID:ZQU4IxdB0.net
印面税理士の業界内の評価はゴミ扱い。当然就職差別も受け、能力値も低いので、ブラック事務所しか受け皿がない。
顧客もさんざんネットで印面の出来損ないっぷりが書かれてるから印面を避ける傾向にある。

787 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 09:58:40.47 ID:SOoLlqtJ0.net
ダブマス否定しつつ、2科目免除は正当化するアホ印面。
総じてマヌケ面。

788 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 09:59:49.50 ID:sNNmIpxZ0.net
印面は業界内のお荷物、落ちこぼれ、4流税理士

789 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 10:07:14.23 ID:EiqitIG00.net
文系院は基本的に定員割れしてるので金さえあれば誰でも入れる。
勿論、学歴的価値はなく、文系修士博士を求める企業なんてものもない。
日本は学部至上主義なのは常識。官僚も学部卒。ましてや、国家試験に地頭で突破できず、試験をパスするためにFラン大学院行く奴なんて恥晒し。

790 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 10:24:56.89 ID:mO2ENiWy0.net
5科目官報と同等と思うとか思い上がりもほどほどにな。

791 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 11:45:05.26 ID:GwwNY4850.net
この人の反応面白いよね。

いやー、院卒でよかったわ。

5科目不合格だとこんなに僻むのね

792 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 11:47:11.04 ID:GwwNY4850.net
税理士をサクッと院卒免除でとった後にTOEICやるなり実務しっかりやるなりするといいよね

793 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 12:28:04.91 ID:a2s5Z2CJ0.net
Fラン印面はどんなに頑張っても、頑張っても5科目官報組にはなれない。

794 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 12:30:09.25 ID:vZw6YkrC0.net
印面で仕事できる奴見た事ないよな。

795 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 12:33:42.70 ID:hhkRxInK0.net
Fラン印面って面白いよな。

周りから笑われてるのに、ひたすら自画自賛してるとか。俺なら耐えられないよ。

796 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 12:35:51.07 ID:5JW9znpl0.net
印面はどこにいっても役に立たない。
だから、業界内では敬遠されてる。
勤務印面税理士なんて軒並み低賃金だから。全く評価されてない。

797 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 12:54:35.82 ID:eyd/evNp0.net
無資格者さん、必死に精神勝利するも、無資格である現実は変わらず。

798 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 12:56:20.78 ID:wIKC9RRY0.net
というか、印面はただの3科目合格者。

799 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 12:57:39.48 ID:eyd/evNp0.net
3科目合格+修士なら税理士としての資格があると見なされるからな。
高卒だとよほど成果出さないと賃金上がらないのと同じ発想。

800 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 12:58:11.98 ID:zFjtgNru0.net
結果主義だから。印面した時点で結果が伴ってない。
言い訳したって、この業界で誰も印面なんて評価してない。
国税OBにすら印面は見下されてるのが現実だ

801 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 12:59:56.78 ID:6+FtIMHf0.net
印面が低賃金なのは、世間がそう評価してるからであって、
ここで自画自賛したところで賃金は上がらない。

802 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 13:03:23.47 ID:6+FtIMHf0.net
来世で5科目官報目指せ印面

803 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 13:18:41.77 ID:6+FtIMHf0.net
慶應院詐称したり、免除者は嘘つきが多いな。人生に嘘ついてるから、言動も嘘が多い。

804 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 14:04:02.37 ID:oX2sG+u80.net
発狂してる奴は内心分かってるんだろ?
こんなとこで院免叩いても自分は一生税理士になれないって。
虚しいよなw

805 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 14:10:39.53 ID:sIxwWijd0.net
印面は一生便所扱いで、5科目官報にひれ伏す奴隷階級。

806 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 14:12:10.64 ID:izQv8c7z0.net
印面は、5科目官報できなかったバカじゃん。
完全ブーメランでワラタ

807 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 14:13:27.30 ID:Z7FA4nIh0.net
200万払って2年半かけて便所するとか、頭悪いと色々大変だよな。

808 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 14:16:09.50 ID:pYgMpj230.net
>>807
200万払ったことも誇りに思ってるし、
2年半かけてゴミレポート作ったことも誇りに思ってるし、
Fラン修士も誇りに思ってる。
税理士試験から逃げたことも名誉ある撤退だと思ってる。

それが印面

809 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 14:18:32.49 ID:mKsN5jOx0.net
人生損切りだらけの印面

810 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 15:03:26.74 ID:/INlF1ep0.net
どうでもいいが、院免スレは院免同士のコミュニティの場だから、官報組は総合スレあたりで
議論してくれたまえ
ま、総合スレはワッチョイだから書き込みし辛いだろうけどねw

試験組の人は直前期でしょ?
院免叩く暇があったら勉強した方がいいんじゃない?
今日が願書の締切日だけど、大丈夫?

811 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 15:15:55.99 ID:WzR4mUtO0.net
Fラン印面が総合スレ荒らしてたくせに本当、自分には甘いんだよなあ。
試験から逃げて、印面という現実からも逃げて哀れな奴だよ。

そもそも試験板に試験受けない便所スレは不要なのでスレ立て禁止な。Twitterとかでぼやいててな。

812 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 15:18:41.36 ID:jWb89ISc0.net
試験を免除してるのに、なぜ免除者が?もしかして2科目以下だったか?w

813 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 15:19:52.24 ID:jWb89ISc0.net
インチキ慶應院生。KOされるのは税理士試験だけにしろ。

814 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 15:50:11.02 ID:jWb89ISc0.net
足りない頭どうにかしろ

815 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 17:05:20.21 ID:eyd/evNp0.net
結果:
院卒→有資格者の税理士
非院卒→無資格者

これが現実

816 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 17:09:54.97 ID:eyd/evNp0.net
結局、3科目以上合格してるなら院を卒業するか否かで
有資格者と無資格者という絶対的な壁が生じるのが客観的事実で
それ以外の価値判断は主観と感想レベルの話でしかない

817 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 17:37:51.42 ID:1CE7nfos0.net
自称、官報組でも実は簿財の二科目しか持ってなかったりとかザラだし…
三科目持ってたら、もう余裕ぶっこいた顔で二科目以下の人間を見下ろしている痛い奴もいる

院免は、三科目合格+修論だからな

短期で五科目受かった奴以外は、決して見下ろせる存在じゃないんだぜ?
院免批判は、まず自分の合格科目数と受験歴を明らかにしてからにしてもらいたいねwwwww

818 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 17:50:31.67 ID:1YBKb6LP0.net
印面には3科目合格者かつミニ税法しかいないだろ。背伸びするなよ。

819 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 17:52:35.89 ID:1YBKb6LP0.net
5科目官報→真の税理士
印面→ただの3科目の税理士

当然、両者では社会的評価は全くもって異なる(就職、出世、年収等)

820 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 17:55:54.01 ID:UPpNJ5KN0.net
文系院なんてほとんど定員割れしてるし社会的評価は無に等しい。
しかも、免除謳ってる大学院なんてただの金儲けが目的のFラン大学院でしかない。

東大早稲田慶應どこも印面なんて門前払い

821 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 19:20:40 ID:d9+ZOG2e0.net
みんなこのコンプの人はおもちゃなんだ、楽しく遊ぼう

院卒コンプレックスかわいそうに。

822 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 19:27:17 ID:UPpNJ5KN0.net
5科目合格できなかった無能の生き霊こと印面w
来世こそ5科目官報を目指せ。自己実現できない人間が地縛霊になるらしいからなww

823 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 20:38:21.60 ID:VPU6nLg60.net
>>820
そもそも大学全入時代がオカシイ。
Fランを無くした方が奨学金とかいう借金を背負う人を減らせて良いわ

824 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 22:27:10.35 ID:N8WYeH/t0.net
>>820
明治、青学、立教「・・・」

825 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 22:31:28.71 ID:N8WYeH/t0.net
>>819
就職は大前提。5科目だから良いところに入れるとかはない。経験があるかないかと若いかどうかの方が重要。
出世?税理士業界の出世って資格取ったらあとは先に入ったもん勝ち。場合によって無資格でも先に入ったもん勝ち。

826 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/20(金) 22:58:11.06 ID:retg98qq0.net
まあここで実際書き込んでるのは、法人税とかを取ったり4科目合格した人が多いんだろ、実際。

俺はFランミニ院免除でコスパよく戦わせて頂きます。
いろんな奴がいるってこった、つか院免より国税OBのが簡単だろ笑
だからOB叩いとけや

827 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/21(土) 04:15:10.78 ID:REnup/lA0.net
というか修士論文なり博士論文なり書いたことない奴が論文は簡単とか言ってても
童貞「セックスは簡単」レベルで何とも言えない雰囲気になるだけだからな

828 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/21(土) 10:38:14.74 ID:IigWWesc0.net
>>826
一人のコンプがずっと書いてる

829 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/21(土) 10:39:33.59 ID:IigWWesc0.net
ここ書いてるコンプの人は4科目も合格してない
精神やられた1科目合格くらい。


あー、院卒免除でよかった。
筑波大学法学修士も取れて最高でした。

830 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/21(土) 11:18:38.72 ID:36QpD+xZ0.net
つーか、自称官報組は合格科目数と受験歴を先に述べろっつってんだろが!
「初めまして」と同じレベルの不文律最低限のマナーだぞ!?

831 :696 698 701:2022/05/21(土) 23:04:10.38 ID:YUPdtrYL0.net
>>830
4科目だ
院免に対する嫌悪感は名前欄の三つのレスで吐き出した
確かに4科目は無資格だが、登録も時間の問題だ
お前ら低レベルのパチモン税理士など税理士とも思ってないから安心しろ

832 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/21(土) 23:51:21.71 ID:fY8yOHN40.net
>>831
受験歴あと年齢と職歴も頼む。

833 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/21(土) 23:52:20.35 ID:fY8yOHN40.net
というかなんで4科目のやつがこのスレにいるの?敵になるに決まってんじゃん。馬鹿なの?

834 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/21(土) 23:55:34.31 ID:Fb727coP0.net
>>826
マジレスだが、Fランク院のゴミ経歴で履歴書を汚し、就職では門前払いは多数、
試験から逃げた自分への自信の無さが、いざという仕事での場面でも必ず出る。
どこがコスパ良いのか全くわからない。胆力の無い人間で税理士として成功してる少ないよ。
1年専念で2科目ぐらい合格レベルに上げれるのに。ちなみに1年専念2年で国税3法のものです。
2世のアホボンにはコスパが良いのだろうけど、職員から陰口叩かれる一生も嫌じゃない?

835 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 06:28:02.30 ID:kds/yDRG0.net
無職がエラそうに(笑)

836 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 07:41:31.73 ID:esFHQlys0.net
修士論文童貞で、無資格者の無職の分際で何を言っているのかという話よね。経験に裏付けられた説得力がない。
「でもお前無資格者じゃんw」
「でもお前免除される論文書いてないじゃんw」
「でもお前無職じゃんw」で何いっても終わっちゃう。

837 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 08:06:32.16 ID:/xLWukPe0.net
無資格、職歴なしでワロタw
社会経験なしの想像と机上の空論w

838 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 11:59:04.36 ID:3VepVF030.net
>>834
100%同意するわ
修羅場をかいくぐって勝ち抜いてきた五科目税理士の底力は
試験から逃げた院免税理士には理解できないだろう

>>835-837
五科目受験者が無職という論法が全く理解できないんだけど?
簿財合格は在学中だけど所消は働きながら合格しましたが?
最後の科目も当然働きながらやってますが?
法人も所得も合格できない奴が税理士になって何ができるの?

839 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 13:04:35.78 ID:kds/yDRG0.net
>>838
早く無資格コンプから解放されるといいね

840 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 13:18:23.61 ID:esFHQlys0.net
でも無資格者なんだよね・・・

841 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 13:39:46.37 ID:3VepVF030.net
>>839
無資格コンプ?そんなものありません
だってもう勝ち方がわかって五科目見えてるし
受験から逃げた人種とはレベルが違いますから

>>840
はい、無資格者です
でも今年合格して来年登録するんで有資格になります
しかもあなたとは違うレベルでね

同一人物にそれぞれレスするのも馬鹿馬鹿しいけど
ご丁寧にレスさせていただきました

842 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 13:58:55.17 ID:SQer2+3I0.net
>>834
>>826だけど、すげーな、2年で国税3法なんて

まあ独立するか、大手いこうと思ってるんで、陰口からは逃げれるんじゃないかとか思ってるよ、大手も実際院免多いだろ?

訴訟ならずに年収も、1000万以上いけりゃそれでいい
当然、税法はずっと勉強していくけどな

843 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 14:22:07.38 ID:esFHQlys0.net
なんか謎の同一人物認定とか始めてて草
でも結局、院卒が早くたどり着いた境地に周回遅れでたどり着くだけなんだけどね

844 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 14:27:01.72 ID:3VepVF030.net
所得法人に合格できない奴が境地にたどり着くって何の冗談だ?
知識も実力もないくせに笑わせんな

845 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 14:29:28.31 ID:esFHQlys0.net
5科目合格しなくても税理士にはなれるが、
5科目合格しても修士にはなれないからなぁ。

846 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 14:34:01.05 ID:3VepVF030.net
院免制度を利用しなくても税理士になれるレベルだから
修士なんて別に必要ないんだけど?
それに五科目取った後でも大学院に行ってもいいんだし?
悔しかったら五科目受かってみな
少なくとも所得法人受かってみな

847 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 14:39:33.72 ID:esFHQlys0.net
院卒=修士+税理士
院というリーガルマインドを備えた高いステージと学識があるから
無意味な暗記を行わせる必要はないというのが国の判断。

848 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 14:46:32.51 ID:3VepVF030.net
5科目取った後でも、大学院に行く選択はできる
高卒でも、3科目合格で大卒認定してくれる院もある

しかし院免に逃げた覚悟も実力もない奴は
5科目合格を選択することはできない
仮に選択しても5科目受かることはまずない

これがすべて
選択肢も実力がないのが院免
合格者と学識を争うならまず自分が合格しなさい
できないくせに

849 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 14:56:05.67 ID:esFHQlys0.net
修士になれば5科目合格と同じ税理士になれるが
5科目合格をしても修士にはなれないからなぁ。

850 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 15:02:53.84 ID:3VepVF030.net
>>849
>>845の繰り返しの時点で手詰まり確定

5科目合格者は、その後大学院に行けば修士の道を選択できる
しかしただの修士は5科目合格を体験できない
受かる実力がないから修士に逃げたわけだし

お前は5科目以前に4科目に合格してますか?
俺は無資格だし修士じゃないけどすぐに税理士になれますよ
それに修士の奴らよりも知識も経験もありますよ?
そんな5科目と修士が肩並べられるわけないでしょ
身の程をわきまえなさい

851 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 15:41:47.18 ID:zgpuSlYY0.net
所得消費働きながら受かった奴がなんでこの時期に5chやってんの?

852 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 15:45:02.42 ID:zgpuSlYY0.net
あと院に行けばわかるが、4科目持ってるやつや会計士、USCPAなんかもいる。

院というのは一応研究の場所だからね。狭い目線で判断してはいけない。

853 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 15:54:45 ID:3VepVF030.net
>>851
今日は休みだし、昼までに一通りの復習は終わったから

>>852
「ただの修士」以外の猛者がいることも知ってるから
俺も実は次にMBA、つまり院を考えてるし
でも院免は絶対にやらない

854 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 17:02:24.79 ID:zgpuSlYY0.net
>>853
結局院に行くのかよ。何がしたいんだよ。色々な人がいるってわかってんだったらギャーギャー連投するなよ。

855 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 18:01:32.23 ID:/xLWukPe0.net
こいつの主張が社会経験ない奴のそれなんだよなw
社会経験あってそれならもう終わってるわw

856 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 18:21:01.50 ID:esFHQlys0.net
結局、5科目合格しても修士課程を出ないと修士にはなれないけど
修士は税理士になれるという上位の存在であることが分かっただけでしたね

857 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:14.31 ID:zgpuSlYY0.net
そもそも昼までに復習終わったから午後は5chとかいう謎理論。。。

858 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 18:22:49.14 ID:3VepVF030.net
>>855
社会経験があったら院に行っちゃ悪いのか?
お前は社会経験がないまま院に行ったのか?

社会経験がない奴が社会経験がある俺を批判できる立場にあるのか?
お前の言う社会経験って何?

そもそもお前4科目持ってるの?

859 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 18:23:27.75 ID:esFHQlys0.net
修士になるためには5科目受かっても意味がない。
5科目合格は修士のかわりにはならない。
でも税理士になるためには修士を取れば良い

860 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 18:24:59.83 ID:3VepVF030.net
>>856
お前が5科目取れるならそう考えよう
できないくせにw

>>857
人の時間をどう言おうとお前が4科目でない事実は変わらない

861 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 18:27:04.60 ID:esFHQlys0.net
でも無資格だし五科目合格しても修士にはなれないんだよね
結局、修士になってようやく税理士+修士という立場に追いつける後ろにいる存在でしかないんだわ

862 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:17.71 ID:/xLWukPe0.net
>>858
お前が社会経験あるって言うから
その割に幼稚だよなぁと思っただけの話だ

863 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 18:35:06.78 ID:zgpuSlYY0.net
>>860
俺は4科目だよ。簿財法消受かってミニ税ではなくて院に行こうと思ってる。勿論働いてる。

864 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 18:42:03.09 ID:3VepVF030.net
>>863
俺と話ができるのはお前だけか
他の奴らは相手にならない

所得か相続やればいいじゃん
その後でも院は行けるし
5科目揃えなくていいのか?

865 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 19:01:59 ID:zgpuSlYY0.net
>>864
仕事で全く使ってないからやっても無駄。評価対象さえならない。

866 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 19:05:56 ID:3VepVF030.net
>>865
5科目にこだわりがないなら院に行ってくれ
法消なら十分だ

867 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 19:07:58 ID:esFHQlys0.net
税理士になるために求められること
中卒・高卒→日商簿記1級or全経簿記上級+5科目合格
大卒(一定の単位を取得したもの)→日商簿記1級or全経上級が免除されるため、5科目合格
院卒(修士)→税法2科目または簿財のうち1科目が免除されるため、残りを科目合格(3科目)
院卒(ダブルマスター)→税法2科目と簿財のうち1科目が免除されるため、残りを科目合格(2科目)
院卒(博士)→税法または簿財が全免除されるため、残りを科目合格(2-3科目)
院卒(博士+修士)→4科目免除により、残りを科目合格(1科目)
院卒・弁護士・公認会計士(ダブルドクター)→全科目免除で税理士

これが現実。

868 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 19:24:15.53 ID:p92kb4MM0.net
数年ぶりにスレ覗いてみたが、まだ数年前と同じようなやり取りしてんのかよw

869 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 21:21:42.59 ID:DiJLxq7H0.net
>>868
数年ぶりにたまたまスレを見て書き込んだんですか?
さすがに、今は実務バリバリの税理士になってますよね?
独立もした?

870 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 22:20:31.09 ID:p92kb4MM0.net
>>869
もう登録して5年くらいかな。前までは個人でやってたけど、今は法人成りして独立採算でやってるよ。
このスレでは院免だからと馬鹿にする輩がいるけど、登録して今まで院免で不利になったことなんて一度もないよ。聞かれることすらないし。
当時は煽られてムカつきもしたけど、言ってるのが無資格者って思ったらどうでも良くなった

871 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 22:36:26.97 ID:DiJLxq7H0.net
共同で法人って難しくない?
税理士法人でもトップ、No2など決定するのに
格付けがあれば良いけど。
車の所有も人それぞれ好みがあるし、交際費の使い方も
人それぞれだし、相続とかスポットで収入増えたときは、
翌年に反映させるの?

872 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 22:40:28.31 ID:esFHQlys0.net
>>870
頭の悪い人は資格取得はスタートラインだってわかってないですからね。

873 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 22:41:14.13 ID:esFHQlys0.net
五科目合格なら三顧の礼でクライアントが押し寄せるぐらいに考えてそうな不気味さがある

874 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 22:58:19.67 ID:p92kb4MM0.net
>>871
うちは税理士6人いるけど、誰一人そんな難しいこと考えてないよ(笑)普通は揉めるから難しいんだろうけど。うちは大分変わってて、基本的に誰が何をしようが干渉しないし車なんて何に乗ってようが気にしないし、交際費なんて自分以外が何に使ってるのか知りもしないよ。スポット収入の件はどういう意味か分からなかったからごめんね。

875 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 23:04:29.51 ID:p92kb4MM0.net
>>872
それは完全に同意。税理士登録して普通に仕事してれば嫌でも知識は身につくし、5科目合格だからって顧客獲得できないとつむからな

876 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:41.54 ID:DiJLxq7H0.net
>>874
仲間同士で税理士法人を設立かと思っただけです。

877 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/22(日) 23:21:20 ID:p92kb4MM0.net
>>876
仲間同士ってのは合ってますよ。スポット収入があっても独立採算だから特に何も影響はないですし、強いて言うなら役員報酬も自分で決めるから翌期の役員報酬を上げるかどうか悩むくらいですかね。

878 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 00:27:44.08 ID:/SwH7SZ90.net
>>853
慶應の院免の者だけど、MBA課程で出す修士論文を税法にして、
MBAと院免を両立させたよ。

879 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 09:51:37.51 ID:gW4Ahutq0.net
国内のMBAって何か意味あるの?

880 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 10:10:39.22 ID:JUX1wwYz0.net
慶応のMBAは国際認証あったはず

881 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 18:41:28 ID:Ei5U7zrZ0.net
MBAに国際認証もクソもない。
MBAは、直訳すると経営学修士のことだけど、従来的な「経営学研究科」による「修士(経営学)」
の学位は一般的にMBAとは言わない。専門職大学院として許認可を受けたビジネススクールの
課程で、「経営管理修士(専門職)」の学位が下りる課程が国際的な意味でのMBA。

といっても、所詮は肩書でしかない。
ローやアカスクがバカにされてるのと同様に、実力的な担保にはならないからだ。
専門職大学院は修士論文が必須でないことがデフォの反面、必要単位数が非常に多い。
そこにあえて、修士論文を執筆する課程を選択すると、素人では想像も付かないほどの苦労がある。
それを誇りたくなる気持ちは分かるが、それは他人をバカにしたり優越感に浸るためのものじゃない。
自分自身でビジネスの世界で、成果を発揮して初めて意味があるもの。

日本人はすぐに肩書で自己陶酔に陥り、他人を批判する悪い国民性がある。
男は黙って、サッポロビール!

882 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 19:12:39.01 ID:JUX1wwYz0.net
それは所詮、MBAを持ってない人間の僻みでしかないな。
でもお前MBA持ってないじゃんwで終わっちゃう奴

883 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 19:56:43.09 ID:C3D0PQUn0.net
MBAで会計事務所勤務w
高卒にいじめられるぞ。

884 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 21:07:00.34 ID:Nmu35OKt0.net
>>870
聞かなくてもわかるよ
官報は自分から開示するからw
官報の受験経験の話はとてつもなく具体的
一方免除は、効率的にやれ、計画的にやれ、とか誰でも言えることしか言わないw
だからそういう税理士にはあえて突っ込まないことにしてるし、大学院もどうせFランだから聞かないwww
筑波か、せめてマーチなら聞く価値あるけど、たいてい自分から開示するっしょ?そういう人たちって

885 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 21:09:59.82 ID:Nmu35OKt0.net
>>881
日本人はすぐ肩書というけど、アメ公のほうがよっぽど学歴重視よ?
慶應みたいに4年間強姦して親の金で不起訴にしてもららいまくりのキャンパスライフと違って、アメ公の1流大学は卒業大変だからねぇ、理科大なんか比にならんよ
だからこそ卒業生に実力が担保されてるからアメ公は超学歴社会になる

886 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 21:21:30.27 ID:JUX1wwYz0.net
そんなん言ってるから無資格者さんはいつまでもスタートラインにすら立ててないのが現実

887 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 21:24:11.42 ID:Nmu35OKt0.net
>>886
遠回りしても安易な道に進みたくないだけ
一生不誠実に官報のフリしながら生きるのはいやでしょ?
誠実さが売りの税理士もそこだけは開示できなきみたいだからw

888 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 21:25:40.41 ID:Nmu35OKt0.net
みんなが通りたがる近道
みんなが避けたがる遠回り
歩く距離は断然後者が長い
ゴールにたどり着くには時間がかかるけど、
その分歩く距離は長い
長く歩いた人にだけ見える世界がある
そう信じている

889 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 21:31:18.35 ID:1QE9dKaP0.net
院に行ったら不誠実という理論はどこから来たんだよ。

890 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 21:31:59.42 ID:JUX1wwYz0.net
無資格者が足踏みしている間にも院卒の方々は顧客開拓に勤しむのであった。
無資格者さんは合格してからがようやくスタートライン。しかも合格できないかもしれない。
そして10年たった現在、無資格者さんは未だに足踏み。院卒者さんは開業から時間もたち事業が軌道に乗っている。

これが現実

891 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 21:32:29.19 ID:Nmu35OKt0.net
>>889
経歴を明かさないのが不誠実
堂々と大学院名もホームページに載せるのが誠実ってもんだろ
学部名しか載せない、合格科目も出さない、極めて不誠実だよ

892 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 21:35:56.79 ID:1QE9dKaP0.net
誠実 真面目で真心がある事

ホームページで誠実さを決めるな。あと、日本語しっかり理解した方が良い。国語の問題だ。

893 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 21:44:17.86 ID:Nmu35OKt0.net
>>892
真心ないじゃんw
自分がいい暮らししたいがためだけに官報のフリして客を平気で欺く
極めて不誠実よw

894 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 21:59:37 ID:1QE9dKaP0.net
>>893
真心 偽りや飾りのない心。真剣につくす心

偽ってない。立派に税理士として業務するよう。国語からやり直しだな。

895 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:00:46 ID:Q+y9pP3T0.net
>>884
いや、顧客とか現役の税理士に合格過程を聞かれたことないって話であって、お前みたいな無資格者に何と言われようと何も不利益はないって話なんだけど

896 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:01:04 ID:Nmu35OKt0.net
>>894
偽ってんじゃん
学部名は出すのに大学院名は出さないってw
後ろめたくないならさらけ出せよw

897 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:03:27 ID:JUX1wwYz0.net
無資格者として足踏みしてる自分の現実を精神勝利によって保ってるだけの可哀想な人だからな
税理士になった後で修士を取って顧客獲得してようやく同じ立場になれるわけだし
はるか後方にいる人の精神的慰みであると考えると許せるようになるよ

898 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:09:58 ID:Nmu35OKt0.net
>>897
そうやってすぐ自分を正当化するw
いくら正当化しても嘘偽りの人生を歩んでいるという事実は消えないよwww
お疲れさんw

899 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:12:26 ID:JUX1wwYz0.net
無資格者さんはスタートラインにすら立ってないようだけど、
院卒は先に進んでいるのが現実。
無資格者さんは税理士としての人生すらまだ歩めてないんだよね

900 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:13:49 ID:Nmu35OKt0.net
>>895
不利益ない割には必死に反論してんだなw
Fラン院で鍛えられた反論術か?ww

901 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:14:32 ID:Nmu35OKt0.net
>>899
そりゃそうだけどはっきり言ってそこら辺の免除より遥かにできる自信あるよw

902 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:16:05 ID:Nmu35OKt0.net
やっべw
F欄印面のクソ低学歴に国語とか言われちまったwww

903 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:19:06 ID:Q+y9pP3T0.net
>>900
でもお前無資格者じゃん

904 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:22:28 ID:Nmu35OKt0.net
>>903
金で資格買って、しかも金で資格売ってくれたFラン大学院に感謝するどころか、経歴隠すなんてお前ら人間として小さすぎるよwww

905 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:24:19.95 ID:oFS3mZNz0.net
>>904
うん。でもお前無資格者だろ

906 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:25:52.14 ID:Cl+D4Z7W0.net
>>899
じゃあおまえは何の科目を受かってるんですか?
まさか院には行ったけど簿財にもろくに受かってないとかw
所得法人なんて一生ムリだから院に逃げて正解かもねww

907 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:26:02.96 ID:Nmu35OKt0.net
>>905
たからなに?3科目合格者くんw

908 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:27:07.91 ID:Nmu35OKt0.net
曹操「金で官職を買ったような奴」

お前らは曹操に負ける金で官職を買った奴らw

909 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:27:17.57 ID:JUX1wwYz0.net
スタートラインにすら立てず足踏みしながら精神勝利
これが現実

910 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:30:09.85 ID:Nmu35OKt0.net
>>909
精神勝利と決めつけて精神勝利してるのに気づかないのかなw
あのね、院に行く金くらいいくらでもあるんだわwww
なのにどうしていかないと思う?
自分に嘘ついて生きていくのが嫌だからだよw

911 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:10.97 ID:JUX1wwYz0.net
客観的な事実は院卒は税理士になれて有資格者でキャリアを歩んでいることと、
無資格者は税理士としてのキャリアをスタートさせることができていないということだけ。
無資格者だけど税理士より出来る「自信がある」とかいうのは、
客観的な事実とは無関係な精神勝利以外の何物でもない

912 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:13.44 ID:oFS3mZNz0.net
>>907
いや税理士登録してるけど。

913 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:32:54.11 ID:Cl+D4Z7W0.net
>>909
>>911
何の科目受かってるか言えないってことは、
さてはお前、ゼロ科目のカスだなw

914 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:33:45.62 ID:Nmu35OKt0.net
>>912
いや、君は2科目お金で買っただけの3科目合格者だけど?自覚ない?w

915 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:35:09.17 ID:JUX1wwYz0.net
どんどん精神勝利を重ねてる。
無資格者がいくら院卒を下に見ようとしても
無資格者と有資格者という客観的な壁や、学位の有無という客観的な事実は変えられないのに。

916 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:35:11.15 ID:Nmu35OKt0.net
>>911
そこまで誇れるならどうして学部は公表するのに大学院名は隠すの?
客観的に世間的に官報とF欄印面が同格なら隠す必要ないじゃない?www

917 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:36:38.67 ID:1QE9dKaP0.net
次のスレからワッチョイにしようよ。
一人の荒らしが暴れてる。

918 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:37:08.81 ID:Nmu35OKt0.net
>>915
だからさぁ、そんなにF欄員の金で変えるような修士号に誇り持ってんなら堂々と晒せってw
2年かけて通達は法律じゃないってキョージュに叩き込まれたんだろうwww

919 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:38:23.64 ID:Cl+D4Z7W0.net
ID:JUX1wwYz0 はゼロ科目確定
院免どころか科目合格のスタートラインにも立ててない
精神勝利?お前にそのままそっくり返すわw

920 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:16.69 ID:JUX1wwYz0.net
そうやって掲示板上で精神勝利を重ねても
無資格者であるという現実は変わらないぞ

921 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:20.41 ID:Nmu35OKt0.net
よっ学位持ち!!!
修士保持は世界標準!!!
堂々と晒すべき!
市井の日本国民から羨望の眼差しを向けられるエリート様!

922 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:59.03 ID:Cl+D4Z7W0.net
>>920
お前、無資格どころかゼロ科目じゃんw

923 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:18.41 ID:1QE9dKaP0.net
>>916
出してるやつもいっぱいいるし、学部も院も出さないやつもいっぱいいる。

無資格でもお客様からは先生と呼ぶ人も多い業界だよ。大切なのは偏見でねじ曲がった精神を持たない事。実力と学歴と資格を履き違えず「誠実」で「真心」もってお客様と接する事だよ。

事務所に入ると本当奇人変人ばっかりでこういう奴らが↑の方でレスバしてるんだよ。

924 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:26.56 ID:Cl+D4Z7W0.net
>>920
これでバレたね、お前がこのスレでゼロ科目の最下層だってことが
試験合格の適性のなさには気づいたけど、
税理士の適性のなさには気づけないかな?
別の生き方選んだら?

925 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:47:10.27 ID:JUX1wwYz0.net
ついに合格科目数透視をしだした無資格者さん・・・かわいそう・・・
修士の学位を持つ院卒に嫉妬するのは当然だし、院卒の科目数免除叩きもその延長なのだろう。
五科目合格しても、修士課程を出てないなら修士じゃないしなぁ。

院卒で最短でスタートするみたいな効率的な判断が出来ない時点で経営者として不適格だし
合格後にも大した未来は待ち受けてないことに気づいてほしいな。

926 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:47:50.06 ID:Cl+D4Z7W0.net
>>925
だから合格科目言ってみろよ、ゼロ科目w

927 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:48:38.26 ID:Nmu35OKt0.net
>>923
学部も院も出さないならわかるんだよ
学歴は関係ないってのが透けて見えるから
男らしくてカッコイイ
実力が全てって感じの人だと思う

その点Fラン印面は学部は晒して、院卒は隠す
その反面修士は世界標準でエリートとか、高学歴とか凡そ一般人には理解しがたい論理を並べ立てるw

世界標準でエリートな学歴をどうして、アジアの小国で隠す必要がある?www

928 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:09.29 ID:JUX1wwYz0.net
無資格者さんの新しい精神勝利法が見つかったようだ

929 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:49:49.39 ID:Cl+D4Z7W0.net
>>928
ゼロ科目って認めてみろよ、ゼロ科目w

930 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:51:15.02 ID:aCBS/LoC0.net
自演は見苦しいから辞めとけよ

931 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 22:52:50.17 ID:Cl+D4Z7W0.net
>>930
は?

932 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 23:06:04.68 ID:cctoU0Qp0.net
図星だったのか

933 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 23:24:56.49 ID:Ei5U7zrZ0.net
>>885
お前、そのIDでもう20回も投稿してんじゃん。

俺はお前とやり取りするつもりはないが、MBAの部分でだけ返答しよう。
アメリカの方が学歴重視と言いつつ、アメリカの学校は卒業生に実力が担保されていると表現
しているが、その論調は不自然。
学歴に実力的担保があるなら学歴が評価されるのは正当な評価じゃん。そういう状況は「学歴
社会」とは言わない。

一般的な意味での学歴社会ってのは、実力の有無に関わらず学歴がないと評価されない状況の
ことをいうんだよ。

934 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 23:29:13.38 ID:qL0Ve53c0.net
官報目指すやつって無駄にプライド高いけど
こいつもそうなんだろうなw
そんなんじゃ客商売やっていけないぞ
大事なのはプライドじゃなく人間性だ
もう手遅れっぽいが人間性を学びなおした方が良い

935 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 23:36:38.51 ID:JUX1wwYz0.net
顧客は素人ばかりなのに俺は官報だぞ!とかキレ散らかしそう

936 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:03.91 ID:miBqR7ET0.net
そもそも官報合格してないんだからそれすらできない

937 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:04.65 ID:9KAzzZgF0.net
中の上の地頭、一般入試でマーチに入れる地頭があれば試験のほうが早い。
俺も含めて3回以内で合格は、最低マーチ以上が多いが、内部進学、推薦は
5年以上コース。早慶一般で20代なら、ほぼ官報まで行く。もちろん努力はしているが。
Fランクは永久に合格出来ないから、免除しか選択肢が無い。

938 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/23(月) 23:46:22.56 ID:1QE9dKaP0.net
こういうやつが事務所の雰囲気悪くするんだよ。あいつは無資格、あいつはOB、あいつは院卒、あいつは会計士、。

自分の主張しか言えないならいつまで経っても子供と気づいた方が良い。

939 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 00:31:14 ID:eHM3rzJZ0.net
てか、みんな、肩肘張りすぎじゃね?
俺は誰かから「どうして、院に行こうと思ったんですか?」と聞かれたら、「一発勝負の試験じゃ
永久に受からんかも知れんし、ぶっちゃけ、法人は受かる気しねーわw」と和やかな雰囲気で返答
してる。そうすると、試験組を自称してる二科目合格勢も和やかな雰囲気で、「いや、マジで法人
はキツイっすよねー」みたいなノリで全てのわだかまりが消える感じだけどな?

真顔で、仕事と試験は関係ないとか、院免自体を隠そうとしたりするから軋轢になるんじゃねえの?

もっと素直に謙虚に、仕事もプライベートも充実させようと考えたら自然と答えは出てこないか?
それ以上は、個々人の人生観だよ。他人がクチを挟むもんじゃねー。

940 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 07:00:00.07 ID:+e2X6ECk0.net
官報目指してるやつはいっそのこと司法試験受けないの?
弁護士なればいいじゃん?

941 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 07:01:16.26 ID:+e2X6ECk0.net
税理士を見下したいなら弁護士になればわかりやすいよ
弁護士になって税理士も登録したらいい

有資格者は有資格者。

茨の道が好きなら司法試験受けたらいい

942 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 07:02:16.39 ID:+e2X6ECk0.net
>>888
あなたとか司法試験受けないの?
もしくは7科目目指したら?

943 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 07:15:06.70 ID:xIXI4/ss0.net
院免煽ってるやつは全部同一人物で自演確定したんだからほっとけばそのうちいなくなるよ

944 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 07:25:54.51 ID:tywa0TQN0.net
>>939
言ってることはもっともだと思うが、
プライドだけは一丁前の院免には無理でしょ
院免が逃げた事実を認めないから拗れるんだよ

しかもこいつら試験に受からず逃げたくせに、
五科目受験者を見下してる謎思考だし

945 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 08:07:27.01 ID:tywa0TQN0.net
>>943
誰と誰が自演?
自演の使い方間違ってね?

946 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 08:18:20.88 ID:dI5Ggn/o0.net
総合スレ食いつぶした挙げ句、院免スレも食いつぶすイナゴみたいな奴だな

947 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 09:49:15.33 ID:S98r0vJc0.net
そもそもどんな税理士を想定してるかで全然変わってくるだろ
実際はどうか知らんがBIG4で働きたいって奴は別に印面は必要ないだろうし
中小事業者を相手にする税理士になるのであれば官報合格なんか必要ない
法人やら相続やらの暗記に時間を使うくらいならコンサルでも学んだ方がよっぽど有用
法人を通ってない奴が法人相手に仕事できるかって言われれば問題なくできるんだよ
法人、所得、消費通ったやつが仕事で相続をやらない訳でもない
おんなじことだ
印面後に知識が足りないなと思えば、そこから予備校やら実務講座受講すれば良いだけ
もちろんその時には試験も暗記も必要ない
自分にとって今何が必要か効率を考えて実践すれば良いだけ

948 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 10:23:27.62 ID:hH/a/I5Z0.net
>>947
実際これなんよ
相続受けてない人が大々的に相続専門謳ってるところとあるぐらいだし
5科目にこだわるのもいいけど税理士業もビジネスということを忘れるなよ

949 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 14:27:11.25 ID:Ff94XWGt0.net
院卒ならそれも当然なんだけどな。院でしっかりと教育を受けるから
試験で使ってない法律もリーガルマインドを用いて読み解くことができる

950 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 14:35:49.87 ID:dDlDan+k0.net
判例研究やるから試験勉強とはまた違った側面で勉強できるのは事実だけど、そういうこと言うと5科目受験しようとしてる俺の方がすごい。とか言うアホが湧くからもう余計なこと言わなくて良いよ。

951 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 19:47:00.29 ID:Ff94XWGt0.net
スタートラインに立ってない奴「スタートラインに立つために遠回りで会場に向かってます!俺凄い!」
こういうことだからな。冷静に考えるとやばいことやってる。

952 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 20:12:25.74 ID:4BQnJ9kF0.net
>>951
スタートラインにたったとしても、進むスピードが官報に比べてとんでもなく遅いってことわからない?
自分たちで言ってんだよね、合格してからまた大○やTA○に通うってw

953 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 20:54:05 ID:tywa0TQN0.net
院免どもが絶対に使わない言葉がある
「実力」
営業力とかコミュニケーション能力とかは言うけど
実力とはまず言わない
なぜならこいつらに一番縁遠いものだから
そしてその言葉を使うことは、五科目との実力差を認めることになるから

>>951
おまえのこと言ってるんだよ、ゼロ科目が
簿記論すら合格できない奴がなにがスタートラインだ

954 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 20:54:13 ID:H+OAUHWU0.net
無駄な事に時間をかけてる事に気付いてないんだろうな
5科目合格が絶対的に必要だと思うなら全科目合格するまでやれば良いんじゃねw
すべての合格をしてないと税理士として劣るんだよな?
俺はそんなの無駄だと思うけどw

955 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 20:56:27 ID:H+OAUHWU0.net
5年で官報のやつと実務5年のやつでは圧倒的に実務5年のやつの方が使えるからなw
こいつは働いてないからその辺もわかってない
官報合格したら仕事もできると思ってんだろうなw

956 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 21:01:22 ID:iwpbbHBn0.net
また無資格ベテvs院便所やってんのかw
お前らどっちもゴミだよって結論出てるだろ。

957 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 21:20:34.62 ID:Zg44CZ770.net
>>953
なんで実力って言わないかってわざわざ院免スレに煽りに来てるアホは実力以前にコミュニケーション能力か欠如してると思われてるからじゃない?煽ってるアホどもは院免が劣ってるの一点張りで全く実務の話しないけど実力あるとでも思ってるの?

958 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 21:34:05.87 ID:+boL7spt0.net
次ワッチョイでよろしく。まともに院の話なんかできるスレになってない。

959 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 22:32:59.92 ID:Ff94XWGt0.net
リーガルマインドという汎用スキルや修士という国際的に通用する学位という絶対的な実力がつくからな。
スタートラインにすら立てていない無資格者とはレベルが違うし、
五科目合格をして修士を取らないと税理士+修士という立場には並べない。

960 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 23:00:45.77 ID:QqVwAVSt0.net
5年も専念してる奴なんているのか?
長くても2年~3年だろ。例えが悪すぎ。

961 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 23:23:52.11 ID:Ff94XWGt0.net
専念してないとブツブツいいながら10年経過した無資格者さん・・・

962 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 23:28:25.32 ID:Zg44CZ770.net
5年専念なんて過去にこのスレにいくらでもいただろ。全部同じやつかもしれんが

963 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 23:34:36.97 ID:QqVwAVSt0.net
このスレじゃなくて、リアル社会で判断しようよ。
100人以上税理士知ってるけど、最高でも専念3年だ。
5年超専念の人は多分、採用されないから遭遇しないだけか。

964 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 23:54:09.72 ID:Zg44CZ770.net
いや、皮肉で言ったんだけど。

965 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/24(火) 23:58:08.80 ID:Ff94XWGt0.net
官報合格を目的化した結果、
時間がたちすぎて合格しても採用してくれる事務所がないとか、
顧客獲得が出来ないということも起こり得る。

966 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 01:01:14 ID:jn7gEIyS0.net
マーチ以上は試験を受けて、ほぼ合格する。
Eランク、Fランク、2世は免除とミニ税法を受ける。
これが全て。

967 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 02:02:42.45 ID:eYffud9E0.net
と言いながら長年かけてようかく官報合格を掴んでも
(そもそも合格すらしてないのが無資格者である)
院卒の修士という学歴には勝てず収入も勝てない現実

968 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 02:05:36 ID:7p6tP/Kp0.net
>>959
百歩譲って国際的にF欄印面が通用したとしても、最低英語が使えないと海外でやっていけないようなw
まさか通訳を雇うとか言わないよな?ww
国内法の専門家の税理士に、海外のどんな仕事で通訳を雇ってまで勤めるに値する金がもらえるんだろうw

969 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 02:12:18 ID:724U3RUH0.net
大学院も行けない貧乏税理士じゃこの先やっていけないですよ。

970 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 07:20:47 ID:mgIVq/aG0.net
大学卒業からなら一年1科目で5年でも優秀な方だと思う。

971 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 09:43:15.65 ID:H8y87tFR0.net
修士持ってる税理士が海外で必要とされるとしたら工作機関くらいかな?それも西側に敵対する国々のそれw
祖国を売りたいのならやるべしw

日本が世界地図から消えてしまったのなら、もう意味はないけど

972 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 10:45:46 ID:mgIVq/aG0.net
3年専念無職で25歳新卒と22歳就職3年経験あり院卒ならどっち圧倒的に院卒だわな。3年も働いてるから年収400でも1200万稼いでるし。

973 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 10:56:45 ID:UXWwBeUz0.net
ネイティブがいるのに、あえて外国人を雇うインセンティヴを考えたらいい
それは自国民には割に合わない仕事になってるからか、ネイティブ以上の突出したスキルがあるから
日本の税法しか知らない、英語もうまくない、そんな印面が海外で高給で、または弱みを握られたり人質を取られて雇われるとしたらレッドチームの工作機関しかないという結論に至るのはそう難しくない

974 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 11:40:12.45 ID:GyViQjVT0.net
無資格者ってギャグセンスもないんだな

975 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 15:11:28.59 ID:8auVghxZ0.net
>>969
大学院に行かなきゃ税理士になれない無能な奴のほうが、この先やっていけないと思うが?
こういう無能どもが税賠の保険金を食いつぶしてる。
頭が悪く努力も嫌いで試験に受かることもできないくせに、免除という名のもとに税理士になっちゃったから。
院免と5科目で税賠保険の保険料に差をつけてほしい。

976 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 16:45:30.74 ID:qu60XomN0.net
新スレを立てたわ。申し訳ないけど、ワッチョイにはしなかったわ。
ワッチョイを導入したスレはどこも過疎ってるわ。
総合スレ・法人スレの過疎り方を見れば、一目瞭然よ。
今の時代、スマホとPCで二つ以上の通信端末を持ってる人は
珍しくないわ。だから、ワッチョイはほとんど効果がないのよ。
それなのに、ワッチョイスレなんか立てたら普通の人は面倒臭くて書
き込みをするのが煩わしくなっちゃうわ。

それこそ、荒らしの思うツボよ。みんなで真剣で議論してほしいわ。


新スレ
税理士試験 院免総合スレ Part.25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1653463404

977 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 17:50:13.29 ID:eYffud9E0.net
つべこべ言わずに書け!ということだ

978 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 19:16:05.31 ID:8auVghxZ0.net
>>976
スレ立て乙です。
コメントから察するに院免ではないな。
俺も>>975で書いたように院免否定派だ。

院免制度はなくなってほしいと思う。
自力で税理士になれない不適格者を救済する必要なんてない。

院免がなぜか五科目にマウント取って大きな顔するのも違和感と嫌悪感を覚える。
税理士にもかからず税法一科目しか受かってないのに。

次スレも荒れると思う。
院免が自分たちを試験回避者又は脱落者と認めない限り、五科目受験者の攻撃は終わらないと思う。

979 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 19:28:43.89 ID:eYffud9E0.net
でも、お前無資格者じゃん

980 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 19:40:32.28 ID:8auVghxZ0.net
>>979
はい、無資格です。
でも四科目なんで今年で受かって来年登録しますが。
試験の勝ち方も知ってるし。

ところでお前は院生?いま何科目?
院免って口をそろえて言うよね、資格は取ってからがスタート。
それって裏を返せば資格取得までの経緯には触れてほしくないことだよね。

お前が何科目か言わなければ自動的にゼロ科目とみなします。

981 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 19:47:23.33 ID:EKh9KDyi0.net
>>978
荒れる原因つくっといて荒れると思うとか頭いかれてんのか?

982 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 19:56:59.63 ID:mgIVq/aG0.net
わっちょいスレも作ってくれ。過疎いぜんにまともな会話してない。

983 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 20:01:17.09 ID:8auVghxZ0.net
>>981
いや、四科目まで取れてるんでイカれてるとは思わないが

院免が五科目合格しなかったことに誇り持ってる?
むしろ黒歴史扱いしてるよね。
自力で税理士になれないなら無理して税理士になる必要ないのに。
士業なんて他にいくらでもある。

984 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 20:07:28.24 ID:8auVghxZ0.net
>>982
そういうところが院免が悪い癖なんだよ。
都合の悪いことに正面から向き合えず、すぐに逃げる。
まあだから院免なんだろうけど。

985 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 20:17:47.03 ID:eYffud9E0.net
まあやはり修士を経ない暗記馬鹿の限界だな

986 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 20:18:56.55 ID:WDbOd/gw0.net
Fラン院卒だけど税理士3世だから親が引退したらもれなく年収4000万超えですわ

院免だろうが5科目合格だろうが稼げりゃ無問題
大したコネもないのに独立開業してその辺のサラリーマンより稼げてないバカって何なんだろうな?

987 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 20:21:31.91 ID:eYffud9E0.net
やはり、修士エリートの力を思い知らされるな!
五科目だなんだといい気になっていても、こういう絶対的な差があることを思い知らなければならない
資格取得のスタートラインからして既にスタートダッシュが決まってるんだよな

988 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 20:30:59.44 ID:EKh9KDyi0.net
>>983
そりゃいかれてるやつは自分がいかれてるとは思わないだろw俺も4科目取った時点で免除して登録済みだけどお前より偉そうにしていいの?

989 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 20:50:31.08 ID:eYffud9E0.net
税理士になることはスタートライン。
スタートラインに立ってない人間が
既に立ってスタートしてる奴に何を言っても空虚なんだよなぁ

990 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 20:57:16.39 ID:XcM/5e4R0.net
勝手に劣等感抱いて荒らしてるだけじゃねーかw
延々と愚痴ってろよ低能w

991 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 21:08:28.82 ID:8auVghxZ0.net
>>988
え?ここ会計全般試験板だぜ?
なんで受験生でもない奴が粘着してるの?
さては五科目かなわなかった怨念が生霊としてさまよってるなw

来年の今頃は登録終わってる予定だわ。
今は税理士じゃないけどいずれは五科目税理士だ。
自力でなった税理士だけどな。

>>989
おまえゼロ科目でいじめられてた本物のゼロ科目だろ?
他人の成功体験は他人のものであってお前のものじゃないんだよ。
三世で院免って典型的な無能じゃね?
だって自分で何一つ構築してないんだから。

992 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 21:12:07.35 ID:8auVghxZ0.net
>>989
それでお前はどんなスタートラインに立ってるの?
合格科目は何ですか?
簿記論も財務諸表論も持ってないよね。
だってまともに受験勉強に向き合ってないから。
受験に向いてない奴が士業なんて無理なんだよ。
その受験すら突破できないんだから。

993 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 21:14:00.92 ID:8auVghxZ0.net
>>990
誰に言ってるの?
俺は劣等感持ってないから俺に対してじゃないのは分かるけど。
ID:eYffud9E0 に対してだよね。

994 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 21:15:45.94 ID:eYffud9E0.net
無資格者さん、劣等感が爆発してて笑う

995 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 21:23:01.47 ID:8auVghxZ0.net
>>994
え?おまえ無資格どころかゼロ科目じゃん。
四科目が誰に対して劣等感?
どういう読解力駆使したらそうなるの?
おまえ暗記バカとか言ってるけど、おまえはその暗記すらできないだろ?

996 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 21:25:42 ID:8auVghxZ0.net
>>994
改めて質問する。
おまえは何の科目を合格済みなんだ?
ゼロ科目だろ?絶対に言えないよな。
それで税理士になんでなりたいの?
ムリしてならなくてもいいんじゃね?
別の士業なんていくらでもあるよ。
税理士になっても下地も素養もないから税賠のお世話になるだけだよ。

997 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 21:25:45 ID:bT2a7Y+G0.net
何も言えなくて…夏

「私にはスタートだったの あなたにはゴールでも」(1:30あたり)

https://www.youtube.com/watch?v=RNzbMUMMgTQ

998 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 21:27:07 ID:8auVghxZ0.net
>>997
やっぱり院免ってスタートより前のことは隠したがるんだなw
わざわざ自分で黒歴史を作るって何の冗談?

999 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 21:28:22 ID:8auVghxZ0.net
>>997
そんな昔の唄を知ってるくらいだから相当なベテか?
院免でベテってどういうこと?
今までどんな人生送ってきたの?
これからどうするの?

1000 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/25(水) 21:29:17 ID:8auVghxZ0.net
まあこれからも俺は院免を叩き続ける。
院免が五科目に勝ってるという幻想を捨てるまで。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200