2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2022】公認会計士試験Part7【令和四年】

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/01(水) 17:55:30.76 ID:V1fGpylAp.net
【ワッチョイ】
!extend:checked:vvvvvv:1000:512  ←を本文1行目に記載するとワッチョイ仕様になります

        ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l


【2022】公認会計士試験Part6【令和四年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1636804358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/01(水) 19:02:31.43 ID:ibz+EtMla.net
最強の講義・教材・答練2021

財務計算
講義・教材→CPA 答練→大原

財務理論
教材→CPA 講義・答練→LEC

管理会計
講義・教材→CPA 答練→大原

企業法
講義・教材→TAC、答練→LEC

監査論
講義→CPA 教材・答練→LEC

租税法
講義・教材→TAC 答練→大原

経営学
CPA

3 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/02(木) 19:37:06.53 ID:PV+L42AIM.net
通行人の女性を暴行し、けがをさせたとして、警視庁池袋署は2日、東京都豊島区池袋、公認会計士の男(23)を傷害容疑で逮捕したと発表した。逮捕は11月30日。
 発表によると、男は11月21日午前0時半頃、東京メトロ池袋駅(豊島区西池袋)の地下通路で、前方から歩いてきた20歳代の会社員女性の顔にプロレス技の「ラリアット」の暴行を加え、約2週間の軽傷を負わせた疑い。「酔っていたため、わからない」と容疑を否認している。
 駅構内の防犯カメラに小走りで女性に近づき暴行する男の姿があり、池袋署が捜査で特定した。現場周辺では同27日にも、若い女性が膝蹴りや体当たりをされる被害が2件あり、池袋署が関連を調べている。


名前出せよ犯罪者め
公認会計士を汚した男くそだな

4 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/03(金) 19:18:07.29 ID:IUWje0oL0.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

5 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/07(火) 06:56:50.99 ID:QFd16WiTp.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

6 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/08(水) 05:23:54.35 ID:NALq9ovB0.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm

7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/08(水) 20:01:36.96 ID:NALq9ovB0.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

8 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/09(木) 21:49:00.25 ID:1K19buJ40.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

9 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 00:09:58.72 ID:7KCXCqszd.net
ある科目に時間割くと他科目が下がる
満遍なくっての中々、難しいんだな

10 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 00:15:55.30 ID:i18AYcWb0.net
次スレはここか

11 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 00:16:05.57 ID:y8GQPj2O0.net
全科目のニブイチ択集計したら、50点分中4点しか当たってませんでした!!😡

12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 00:16:30.95 ID:i18AYcWb0.net
今のところCPAによるボーダー

企業 65
管理 55
監査 65〜70

財務が7割ならボーダー65〜66ですね

13 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 00:18:50.55 ID:W0Yna/LY0.net
わっちょいだから登校やめるわ
身バレしたくないんで

14 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 00:19:04.39 ID:MIDLamNpa.net
>>9
復習してないからでは

15 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 00:35:53.94 ID:awUbpwCGd.net
元21年目標の20年合格者

89位うつつ(61.56)東大理系、CPA 、11ヵ月合格
260位たまねぎ(58.63)京大文系、TAC 、11ヵ月合格
273位こあら(58.50)東大理系、CPA 、11ヵ月合格
1038位Mちゃん(53.26)青学文系、CPA、7か月合格

1位河野玄人(80.00)東大理系、CPA、3ヶ月合格

東大と京大、青学そしてCPAは別格

16 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 00:49:50.98 ID:Hl/oqXbx0.net
監査論の割れてるところどっちだ?

17 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 01:10:14.66 ID:/Mf0Gpsp0.net
企業75
管理46
監査75
財務116
死にたい

18 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 01:29:40.23 ID:i18AYcWb0.net
CPAによるボーダー更新

企業 65
管理 55
監査 65〜70
財務 120

ボーダー 61〜62%

19 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 01:31:49.38 ID:Hl/oqXbx0.net
実際はそれより数%高いらしいが…

20 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 01:38:51.04 ID:9/tPrdZN0.net
>>18
なんか、ボーダー70とかもありそうな気がしてきた

21 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:09:29.03 ID:qvYDTJ3a0.net
5月短答丁度ボーダーで受かったけど、今回は体感的にボーダー64〜65%だなこれ
企業70
管理50
監査70
財務130
合計320/500
最低でもこれぐらいは欲しい
今年は年二回あるから、多分64%下回ることはない
67,68とかも全然有り得る

22 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:10:09.04 ID:qvYDTJ3a0.net
おそらくアカスク組に配慮して65%とかに落ち着くと思うけど、67,68ぐらい取れてないと論文で勝負出来ないと思う

23 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:12:28.47 ID:9/tPrdZN0.net
lecのボーダー、65-67だね

24 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:17:25.36 ID:G3E0FUHs0.net
68%はほぼ確と思っても大丈夫ですか?

25 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:17:33.64 ID:kAa40UOBd.net
前回はLがボーダー予想63%で
実際の62%に1番近かったんだよな
ボーダー65%かな

26 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:17:45.66 ID:3GndJW/0M.net
CPAのボーダーはこの分だと多分64〜65とかになると思う
66取ってたらギリギリ安全圏と思う
65は小数点以下で天国地獄かな

27 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:20:55.01 ID:9/tPrdZN0.net
>>24
監査次第なとこあるよね
多分今回もcpa負けるんだろうけど

28 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:21:27.36 ID:9/tPrdZN0.net
>>26
小数点関係ないやろ

29 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:22:44.93 ID:2xnrC1Sj0.net
わっちょいだから登校は控える
だいたいの情報収集はできたので
ありがとう

30 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:26:57.18 ID:Hl/oqXbx0.net
監査論11は4で確定か

31 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:39:18.24 ID:9/tPrdZN0.net
>>30
解説聞くと、どっちもありそう

32 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:41:31.87 ID:Hl/oqXbx0.net
>>31
C以外は4なんだよな
どこが正しいのか…

33 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:44:04.91 ID:9/tPrdZN0.net
>>32
解なしもありえるのかな

34 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:46:15.25 ID:Hl/oqXbx0.net
>>33
監査論で解なしなんてありえる?
作ったやつ解いてねえじゃん

35 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:47:54.02 ID:q4s8igoG0.net
予備校生ってその合格目標の講座で合格できんかったらまた一から定価で教材を買い直すの?割引きとかある?

36 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:51:15.84 ID:/Mf0Gpsp0.net
ふぅ…ボーダーに届きそうにないし、気晴らしに露出徘徊でもしてくるわ。
じゃーなみんなこれからも、頑張れよ

37 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:56:29.87 ID:9/tPrdZN0.net
>>34
昔の基準とかQ&Aとか根拠に解説してたから、知らなかったとかあるのかもね

38 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:58:01.13 ID:n/21KdMn0.net
途中まで悪くなかったけど財務で爆死したわ
コントレでもやろうかなあ。

39 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 02:59:06.35 ID:9/tPrdZN0.net
>>38
コントレ使ってるけど、結局全然回転できなかったなー

40 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 03:00:45.33 ID:Hl/oqXbx0.net
>>37
試験委員が?

41 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 03:05:02.11 ID:mdPtLlT20.net
>>34
そんなこといったら5月の管理なんて初っ端から解なしやん、しかもわりと分かりやすい作成ミスだし

42 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 03:10:09.07 ID:9/tPrdZN0.net
>>40
試験委員だって知らんこといっぱいあるやろうからな
別に普通の人なんやし

43 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 03:11:06.14 ID:9/tPrdZN0.net
もう誰が見てもこれが正解って問題にして、ボーダー上げたらいいのにって思う

44 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 03:11:28.94 ID:G3E0FUHs0.net
司法試験とかもこういうミス多いのかな

45 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 03:16:05.77 ID:9/tPrdZN0.net
>>44
ミスあったこともあるみたい
隠蔽したらしくてニュースになってる笑

46 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 04:39:20.41 ID:efNajcEkr.net
そもそも今年の論文もミスあったけど無かったことになってるからな

47 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 04:39:34.25 ID:efNajcEkr.net
そもそも今年の論文もミスあったけど無かったことになってるからな

48 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 04:43:46.02 ID:iBOEPUu60.net
66とみた

49 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 04:54:28.08 ID:n/21KdMn0.net
>>39
コントレまだ見てないから知らんねんけどそのシリーズだけで完結するらしいやん
TACだとテキストとアクセスと答練行ったり来たりでめんどいなあって理由でコントレ気になってる

50 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 07:32:10.43 ID:W5uo6T1da.net
温さんダメだったか。5月はいけそうな雰囲気だな!

51 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 07:57:14.29 ID:Q5xvNyVep.net
65%勢。今の段階のデータリサーチは
TAC450/850
CPA600/1300
くらい(概ね)
現段階での偏差値は52%前後
CPAは監査論多分違うから1%下がる人が一定数いるはず

大原TAC基準で66ボーダーの65まで救済可能性あり
が現実的かなと思うが
正直65あってほしいってのは個人的な期待でしかない

52 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 08:18:35.79 ID:iBOEPUu60.net
>>51
65きつそうやな
66が本命だ

53 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 08:24:02.99 ID:DDAGlqRO0.net
受験者増やコロナ相まって相対試験としての難易度がシンプルに上がってるやろこれ

54 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 08:28:26.96 ID:r04cOpqaM.net
俺は今年受かったから難しくなってどんどん価値を高めてくれ

55 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 08:37:02.11 ID:Hl/oqXbx0.net
>>41
解なしは全員に点数入るの?

56 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 08:45:22.36 ID:5wLnGZA1p.net
ちなみに応募者12000人いること考えると
ここ9年合格者15%位で推移してたのが爆下げになる

57 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 08:46:43.32 ID:9/tPrdZN0.net
>>55
全員正解扱いになる

58 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 08:48:11.94 ID:9/tPrdZN0.net
>>56
応募者数増えた影響読めないよね
LECは合格率固定で予想して65-67やし、もっと高い可能性もあるよな

59 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 08:51:14.69 ID:quRusm1G0.net
監査論は4だろ cpa以外の大手予備校がしてるし 6のエはしなければならないはなさそう

60 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 09:00:21.04 ID:mFCPyEEDp.net
>>58
もっと高くすると過去最大の大虐殺年になる可能性がある
ボーダー下げの期待があるかなって話。人手不足だというし。
論文式もボーダー下降傾向なのにこれ以上短答でキツく絞ってくることはないと思う

61 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 09:14:45.50 ID:Qu3Eia/7d.net
寝坊出来るって幸せ
修了考査終わったら彼に論文の勉強方法聞こう

62 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 09:19:47.45 ID:fCfq0FvU0.net
監査論11のエは×でしょ

63 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 09:25:51.98 ID:9/tPrdZN0.net
>>59
調べたけど、4っぽいね
6にしてたから残念

64 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 09:36:16.36 ID:Hl/oqXbx0.net
残念だ
監査90点にしたかった

65 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 09:48:29.66 ID:9/tPrdZN0.net
>>64
1問で合否変わることもあるから、おっきいよね

66 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 09:52:10.85 ID:6KkU4WUI0.net
温さん受かる気あるんかよ
普通落ちたらもっと落ち込みそうな気もするけど、この人の場合落ちることに慣れちゃって再起するパワーにもなってない

67 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 09:56:29.37 ID:kStNccjW0.net
>>60
平成30 11.1%
平成31 10.7%
令和02 10.1%
令和03 9.6%
願書提出者のうち最終合格者率だけど年々下がってるよ
受験者数はずっと増え続けてるけど最終合格者はこの4年ずっと1350程度で一定
たぶんこのラインが大きく増えることはないと予想
やから今回の短答もそんなに合格者数増えない可能性はあるで

68 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 09:57:55.86 ID:kStNccjW0.net
最終合格者ってのは論文合格者の話ね

69 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 09:58:57.73 ID:eAphZ66z0.net
こいつらいつも疑義問の争いしてんな

70 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:01:15.92 ID:i18AYcWb0.net
このまま合格者増やさなければ
来年は8%台だな
10年前くらいの難関時代に戻る

71 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:04:19.62 ID:5BrJr+gwp.net
>>67-68
ようわからんけど
インプットとアウトプットのデータ拾っても短答の合格者数の傾向わからんのでは?
そんなことないのか?

72 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:13:34.32 ID:kStNccjW0.net
>>71
短答合格者数増やしたら論文合格者数は増えることになる
偏差値で出すから論文受験者数で論文合格者数はほとんど決まるようになってる
つまり最終合格者数1350程度にするためには願書提出者が増えようが短答合格者をむやみに増やすことができないってこと
あくまで最終合格者数1350に調整する場合の話だけど、ここ4年間はそういうふうになってる

73 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:14:14.42 ID:9/tPrdZN0.net
>>71
論文合格者数変わらないなら、論文受験者数も変わらなくて、短答合格者数も変わらないってことじゃない?

74 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:18:37.98 ID:aQDyOngYp.net
論文式で固定数を取ってるわけじゃなくて固定数を取れるように論文式受験者数を調整してるんだということか
そうなの?実際

75 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:23:33.12 ID:TAoviHbJ0.net
>>74
評価方法的にそうするしかアウトプットを調整できない
短答式試験の評価方法ではないから

76 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:26:30.06 ID:TAoviHbJ0.net
上位何人を合格させるかじゃなくて上位なん%を合格させるって評価やからね
この%は偏差値52(正確にはちょっと違うけど)となってる
近年たまに51.8とか51.5になってるのは52だと1300人を下回ってしまったからその調整と推測されている

77 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:38:58.83 ID:wqLmf9eEa.net
結局最近は52より下になってるってことはもっと短答合格増やしても大丈夫って事ではある

78 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:39:49.71 ID:DDAGlqRO0.net
偏差値や合格率よりも人数ってことやろ

79 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:42:49.93 ID:TAoviHbJ0.net
5-8の影響で欠席者と全科目未受験者と足切りが思いの外多かったんやろうね
この人たちが弾かれるから52ラインが想定より高くなってしまったんやろ
近年のそのへんの影響ちょっと考慮して増やしてくれるかもしれんね

80 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:43:53.53 ID:jOUmGNojd.net
52より下になったのは
論文の欠席率が高くて52の想定がズレたから
多く欲しくなった

どっちだ?

81 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:44:30.38 ID:jOUmGNojd.net
足切り不合格もそういえばあったな

82 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 10:45:29.23 ID:9/tPrdZN0.net
>>77
下のレベルの人増やすと、合格ラインの偏差値は下がるんじゃないかな?

83 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 11:00:26.25 ID:quRusm1G0.net
1300人って決めとけば供給過剰にもならないいい数字ってことなのかな

84 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 11:02:23.75 ID:uEh6v1Xgp.net
合格者は1000人前後
これは変わらない
下手に1200人とか合格者出すと5月で500人くらいしか受からないことになる

85 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 11:06:30.39 ID:jOUmGNojd.net
>>84
合格者は12月と5月で2000人ぐらい出すんじゃない?

86 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 11:08:48.34 ID:9/tPrdZN0.net
大原のサーベイ平均点低めやな

87 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 11:24:36.37 ID:4FyaRG3rM.net
>>69
いつもやってんの?

88 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 11:25:36.41 ID:4FyaRG3rM.net
監査の11、Cも修正あるかな

89 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 11:32:09.63 ID:4FyaRG3rM.net
企業法マジで全範囲やり直して良かったわ
答練なんてたまたま取れたって思っとくのが一番良いな

90 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 11:34:22.20 ID:9/tPrdZN0.net
>>87
最近続けて解なしがあるからね

91 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 11:54:45.11 ID:mgJCauV0a.net
>>82
下が増えるとレベル下がるから51の人が52になる

92 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 11:57:43.65 ID:9/tPrdZN0.net
>>91
合格者数が変わらないなら合格点(偏差値)が上がるだけでは?

93 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 11:58:39.05 ID:9/tPrdZN0.net
>>92
それでいいのか

94 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 12:01:48.61 ID:kmN5i1wKd.net
TL見てても皆かなり出来てるな
ボーダー68ぐらいだろ

95 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 12:02:26.38 ID:kmN5i1wKd.net
しかし今と比較すると2年前のボーダー57%がいかにザル試験だったかわかるわ

96 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 12:04:31.76 ID:WG8O/sD+a.net
57はもはや問題の不備レベルだろ
相対試験だからザルもクソもないが運ゲー強めのクソ試験ってだけの話

97 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 12:05:53.98 ID:DDAGlqRO0.net
57%のときはTwitterでも70%台なんてほとんどいなくて65%もとれれば顔出しYouTube投稿して許されてたからな

98 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 12:09:13.93 ID:2BqVFcc4p.net
ちょっと目を離した隙に下層が爆増した
65%で現在
TAC500/1000

99 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 12:13:07.94 ID:TAoviHbJ0.net
68%は逃げ切ってそうやね、
65%付近が怪しい

100 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 12:29:13.08 ID:mfBAzFEKa.net
Cゴリは短答からやり直し?

101 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 12:31:09.60 ID:J0XoaPOGa.net
監査の11 解説見たけどどっちもありそうだね
4派のが多いのかな?

102 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:20:05.58 ID:AGmS8Emja.net
イが誤りというのはどういうロジックなんだろうな
俺は5だから低みの見物だが…

103 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:25:52.07 ID:9/tPrdZN0.net
>>102
なんか、経営者と監査人の責任の話(に近いものかも?)は昔規定されてたのが一旦廃止されて、14年にまた追加されたから、「新たに」明記された訳ではないという理屈だったかと

104 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:27:16.14 ID:vRhZf1Wtp.net
傾向からして監査論に没問疑義問なんかないんだし
他校と違う見解を取る理由ハッキリさせて公式見解早めに出してもらわないと
データリサーチにも参加出来んし、そもそも沽券にも関わる事だと思うんだが
毎回毎回これでは正直困る

105 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:30:20.31 ID:4u2rEHTFd.net
>>104
103が書いてるけど理由についてはとっくに触れられてるよ

106 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:31:18.31 ID:vRhZf1Wtp.net
>>103
ハッキリしてなかったのを改正によって「新たに明記」してるんじゃん

107 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:32:26.95 ID:Hl/oqXbx0.net
適正表示の枠組みだからそりゃ適正性意見だろうって思って切ったなあ

108 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:36:21.06 ID:iBOEPUu60.net
ボーダー66
対抗67
大穴65

109 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:37:03.79 ID:KcPImEdv0.net
合格者出し過ぎて、過年度合格者の俺たちの就職や転職にまで影響与えるのマジで勘弁。

110 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:38:32.43 ID:9/tPrdZN0.net
>>106
いや、その通りやと思うよ
適正表示の枠組みで準拠性意見出せるのかどうかやけど、LECの説明なら出せるみたいから4なんやろなー

111 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:41:29.28 ID:9/tPrdZN0.net
>>108
65以上になりそうだよね

112 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:53:26.02 ID:UYo+ugIXa.net
65以上は間違いない
管理が思ったよりみんなできてる
計算難しかったと思うが
理論が簡単すぎて計算に時間使えた関係かな

113 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:55:48.82 ID:iBOEPUu60.net
監査は疑義問じゃねえだろ。普通に4でしょ

114 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 13:57:44.66 ID:fCfq0FvU0.net
適正表示の枠組みであっても、特別目的の財務報告の枠組みの場合は、準拠性意見のケースもあるでしょ

115 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:03:03.20 ID:b6OHb9lTa.net
>>108
俺67だけど68まではあると思う
監査論、解説聞いても無理だわって問題が5〜6問あったけどみんな良く取れたな

116 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:03:09.75 ID:jOUmGNojd.net
ボーダー66
対抗65
大穴67

願書提出者が変わらずなら65予想だけど
願書提出者が大きく増えてるから66予想

117 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:07:39.21 ID:quRusm1G0.net
疑義問とか言ってんのはCPAのやつだろw

118 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:11:32.81 ID:kkzFAQ9sM.net
その監査の一問でごちゃごちゃ言ってるやつはどうせ受からんから気合い入れ直して勉強しーや

119 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:14:21.18 ID:9/tPrdZN0.net
>>115
監査論難しかったよね
簡単みたいになってて謎

120 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:17:21.15 ID:GMeGB/OQM.net
純粋に気になるわ
6がバツの理由って何なん?

121 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:19:20.55 ID:9/tPrdZN0.net
>>120
適正表示の枠組みでも、準拠性の意見出せる場合があるらしい

122 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:19:50.47 ID:quRusm1G0.net
>>120
実務的には出せるから×なんだろ

123 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:20:23.44 ID:GMeGB/OQM.net
75点より80点の方が見栄えが良いから気にしてる
基準の原文までちゃんと読んどけよって感じかな

124 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:21:15.33 ID:1kzo2E5xp.net
問題手元になくて忘れたけど
適正表示の枠組みで作成された財務諸表に準拠性意見表明できるかって話だっけか
追加的な開示を行って作られた財務諸表に対して
(追加的な開示の有無までは検討しない)準拠性の意見が出せる
という話ならおかしくないと思うが

125 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:21:28.56 ID:GMeGB/OQM.net
>>121
>>122
へー知らんかったわ
でも問題作ってんの実務知らない学者でしょ?

126 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:22:05.81 ID:rLmj3A/Qd.net
たくとくんまたダメだったのか
まあ5月短答はいけるだろう

127 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:35:43.99 ID:iBOEPUu60.net
財務計算は例年通り12月はやさしかったから
5月は難しくなるやろな。管理もやや難やろね

128 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:44:24.06 ID:41PRDBSM0.net
大原通信生なんだけど、監査と企業法ってテキストだけ読んで7割取れる感じですか?足別問題集までやっておく必要ありですか?

129 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 14:55:54.54 ID:fvuDYsmJ0.net
論文合格者をもうちょい増やしてもらいたい

130 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 15:06:25.22 ID:CGZWO8jed.net
knm講師は1500人ぐらいまで増やしても
ほとんどの人は監査法人に就職できる
と呟いていたな

「ほとんど」の人が「監査法人」というのがポイントだな

大学在学中の人は合格者増えようが
big4に入れるだろうし
合格率が上がった方がいいだろうね

131 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 15:22:48.50 ID:quRusm1G0.net
希少性考えるともっと減らしていいよ

132 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 15:41:26.89 ID:kmN5i1wKd.net
管理だけ解いたけどかなり簡単だったな
個別原価計算、CVPC分析はikbの解説動画でBランクだったけど完全にAランクだろあれは
あのレベル取れないと論文はきつい

133 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 15:41:53.14 ID:9/tPrdZN0.net
>>131
監査する人に希少性なんか必要か?笑

134 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 15:44:20.40 ID:kmN5i1wKd.net
前回の短答も義疑問含んでいるとはいえなんだかんだ平均点40点行ってたしな
ikbが見積もってるより受験生の学力は高い
今回だと平均点45点ぐらいは行く
35点ぐらいなら普通に下位1/3入ってる可能性高いから足切り濃厚

135 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 15:51:43.38 ID:9/tPrdZN0.net
ボーダー70はない?

136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 15:53:51.44 ID:ToCK3GODp.net
>>135
なんかずっとボーダー上げたがってるけど何者なの?

137 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 15:55:02.93 ID:9/tPrdZN0.net
>>136
下げれるもんなら下げたいよー
ちなみに67%でした

138 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:00:03.04 ID:vOxdXDPoa.net
合格者増やすのは増やしていいけどそうなると会計士の格が落ちるだけだぞ
本音を言えば監査法人だって2000人くらい受からせてもらっても全然いいだろうけど、そうなると短答さえ受かれば合格率60%くらいになってレベルがやばくなる

139 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:02:04.69 ID:DDAGlqRO0.net
たくとって何がしたいんだろ。

140 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:06:23.78 ID:9/tPrdZN0.net
>>138
格は確かにそうやろうけど、質に関してはさっさと受からせて実務やらせる方が使えるようになると思うけどな

141 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:10:00.63 ID:GsDannPxp.net
>>137
データリサーチ今現段階で何人中何人くらい?

142 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:10:37.17 ID:XbKAKiZFM.net
前回大幅に増やした時に資格の価値が暴落したから腰が重いんだと思う
リーマンショックも悪いし資格だけあって実務経験がない会計士合格者を採用しなかった一般企業も悪いから増やした影響だけではないが

143 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:14:14.31 ID:fvuDYsmJ0.net
格やら希少性なんて数百人合格者が増えたぐらいで変わらんやろ笑

144 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:24:26.90 ID:9/tPrdZN0.net
>>141
CPA 594/1,764
TAC 466/1,095
大原 317/1,035

145 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:27:00.61 ID:3R2eJeM80.net
>>144
原の偏差値53ってどのへんのライン?

146 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:34:27.38 ID:7UtWIiAKp.net
>>144
ありがとう
65でTACでしかやってないけど現時点でも2%の中に100人いるな
無理か…

147 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:35:01.96 ID:9/tPrdZN0.net
>>145
わからないですけど、僕が56.2なので、64-66とかですかね?

148 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:44:33.47 ID:3R2eJeM80.net
>>145
うーん、じゃあ案外64%がボーダーとかかもな

149 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:48:11.82 ID:9/tPrdZN0.net
>>148
ただ、大原は監査11を採点してないっぽいから1%上がりそうなのと、平均点がCPA.TACより低いから、安全圏の人の一定割合は入れてない可能性あるから、想定よりもう少し上かもしれない

150 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:56:23.13 ID:kmN5i1wKd.net
>>138
補習所と修了考査厳しくすればいいだけ
ディスカッションで何も喋らんコミュ障は単位与えなくてええわ

151 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 16:59:21.24 ID:FoBDLVt8M.net
ただでさえ人いないのにこれ以上希少性とか言い出したら下からボコボコ潰れていくぞ

152 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 17:07:26.50 ID:Qu3Eia/7d.net
とりま一週間は遊ぼうと思ったけど暇だから租税法の勉強始めるかな

153 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 17:08:07.83 ID:kmN5i1wKd.net
もうアカスクも短答免除でいいよ
MBA保持者も免除でいい

154 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 17:08:10.05 ID:rbYP8r9C0.net
ikbは自分基準で考えてるから受験生舐めて見てる
あいつ長年管理の講師だけやってるけど本試験の管理初見で時間内に解ききれないらしいぞ

155 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 17:15:52.42 ID:9/tPrdZN0.net
>>154
知らんけど、時間は足りないもんなんじゃないかな?
時間かけて間違えるなら問題かもやけど笑

156 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 17:16:17.72 ID:0x1XVXOu0.net
BIG4って構造としてはメガバンクと同じだよ
大量採用して競争させ競争に負けた人から追い出されほとんどの人はキャリアダウンすることになる
学生やニートはやたらBIG4をありがたがるけど先のこと考えてなさすぎでしょ
社会人経験者だとはなからBIG4志望してない人が多い

157 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 17:23:40.81 ID:sT53A1enx.net
>>154
だから未合格講師なんだろ。

158 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 17:33:20.89 ID:fHTKGq010.net
元チューターでBIG4やめた有名人の某氏も指摘していたがBIG4は分業制で年次が浅いうちは単純作業ばかりやらされてスキルが身に付きにくい
もう一度就活できるなら中小選ぶと言っていた
明確なキャリアプランがあるならともかくなんとなく会計士試験受けて漠然と受かったら華やかな世界があるだろうと思ってた人はBIG4は終身雇用ではなく数年で追い出されることが前提だから慎重になったほうがいい

159 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 17:35:48.21 ID:XbKAKiZFM.net
>>143
10年ちょっと前に合格者増やして実際一時的ではあるけど資格の価値が暴落したからなあ
役所的にはそういう失敗は重く見るんじゃないの
受験者数の推移見てると受験者半分以下になってるし
まあ毎年50〜100人ぐらいなら増やすかもしれんが

160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 17:44:31.96 ID:iBOEPUu60.net
BIG4は5〜7年くらいで8割やめるやろ
ただのソルジャーだわ
独立して1人で稼ぐスキル必要

161 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 17:45:16.13 ID:KXmOPUXc0.net
論文地獄を生き抜いたものからすれば
昨日の財務の問題、7割取れてない奴は論文ではお話にならんぞ

162 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 18:11:17.07 ID:iBOEPUu60.net
58は財務管理で取れてないと話にならないだろうな

163 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 18:33:39.53 ID:5QaWLJjY0.net
>>161
租税法って、21年のテキスト使っても大丈夫?
予備校行ってなくて、メルカリで買って受験してる

164 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 18:36:04.95 ID:SqhLbGJL0.net
>>163
今年は改正ほとんどないから大丈夫

165 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 18:36:24.24 ID:XKRuCLc3a.net
今後、不況で会計士またリストラするらしい。採用も減らしていくみたい。

166 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 18:36:32.68 ID:5QaWLJjY0.net
>>164
ありがとう
ほとんどってことはちょっとあったのかな?

167 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 18:38:54.84 ID:CGZWO8jed.net
>>156
という事は合格者も増えなさそうですね
ボーダーは66か

168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 18:39:35.95 ID:CGZWO8jed.net
>>165
だったわ

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 18:44:17.91 ID:TAoviHbJ0.net
ワイが聞いたのは現時点で人は足りていないは事実だけど将来的にはそうでもないから今無闇に採用すると大量解雇の可能性があるから足りないけどそれでも耐え続けるしかないって話やったで

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 18:50:29.73 ID:CGZWO8jed.net
合格率が低くなっても
合格者微増ならメディアでは全く話題にならないが

合格者増やしてまた就職難気味になったら
日経辺りで取り上げられてニュースになるから
受験者は再び減るだろうね

171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 19:06:24.57 ID:n8RGO2N90.net
>>169
ただの地獄やんけ

172 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 19:14:59.14 ID:2l3xgVUz0.net
約7割でTACのデータリサーチがC判定だったんだけど、きびしいんか?

173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 19:16:36.18 ID:TAoviHbJ0.net
>>172
全員Cや今のところは

174 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 19:22:30.24 ID:2l3xgVUz0.net
>>173
そうなんか
心臓バクバクなったわ

175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 19:49:26.69 ID:SqhLbGJL0.net
>>166
C論点だけ

176 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 19:57:26.07 ID:quRusm1G0.net
>>169
それ以上にやめてるらしいけどな

177 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 20:12:16.97 ID:84qnu42a0.net
>>169
ようこんな頭の悪い書き込みできるな
監査法人の離職率知らないのか

178 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 20:15:07.39 ID:KcPImEdv0.net
今のところはまだ売り手だから就職とかは気にしなくていいぞ。
職歴ありの30代だけど、そんな俺でも面接はほぼ接待だった。
法人入ってからも一般会社よりずっと温い。一般会社なら即出世コースから外れるような失敗でも、監査法人では割と許される。
極度のコミュ障や人格がおかしいやつは流石にドロップするが。
って言うかそんな人は資格持ってなかったらコンビニのバイトでも採用されないだろうレベル。

179 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 20:23:27.67 ID:BzwS+L1f0.net
監査法人というかBIG4の離職率って本人たちの意思関係なく構造的な問題でしょ
大企業の監査だととにかく単純作業が多いから雑用として新規は大勢採用するけど中堅以降のポストが極端に減るから競争に勝てないと出ていくしかなくなる
中にはキャリアアップで自ら出ていく人もいるけどそんなのはわずか
元々コミュ力なくて一般就活うまくいかないから会計士目指した人が多い

180 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 20:24:43.98 ID:5Dntl3eRd.net
簿記3級から勉強してるんだけど、貸倒引当金で少し躓いてる。。
向いてないのかな。

181 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 20:27:24.74 ID:9/tPrdZN0.net
>>180
ちゃんとテキスト読んだらわかるよ

182 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 20:30:01.63 ID:6+zyJnFV0.net
2011年5月短答の対願書提出者合格率3%ちょいというのは論文地獄なんか
とは比べ物にならないぐらいの地獄だっとよな、今思えば。
論文なんていくら地獄と言っても短答さえ通れば実質ほぼほぼ合格出来る
んだからさ。根気強くやりさえすれば。3回もチャンス与えられているし。
地獄の名に値しないよ。

183 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 20:37:45.35 ID:qNrT5ThPr.net
そもそもbig4監査法人なんて内情ボロボロやから、一刻も早く出たいって人が多いのが事実やで
大手日系民間のほうがホワイトやしなあ

184 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 20:38:36.11 ID:5Dntl3eRd.net
>>181
何回も繰り返しやれば理解できるようになりますかね。。
ちなみにCPAの入門Iのテキストです

185 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 20:41:01.83 ID:9/tPrdZN0.net
>>184
問題を解いても理解はできないと思うよ
講義の説明聞くとか、テキスト読むとか、わかるまでやるしかない

186 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 20:47:17.64 ID:ewEkObZ0d.net
ツイッターだと社会人でバンバン短答通ってるな凄いな
論文も乗り切るのかバンバン

187 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 21:09:33.99 ID:tQn6jDM0M.net
12月短答ダメで58目指す人をめっちゃ煽ってるヤツいるやん、気分悪いね

188 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 21:12:07.66 ID:9/tPrdZN0.net
>>187
どういうこと?

189 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 21:38:02.89 ID:29XWuV0ma.net
12月のTACなまはこんな感じ?
企業55
管理48
監査70
財務92
計265(得点率53%)



tac なま史

2018年頃 TAC入校?2019年合格目標で勉強を始める
2019 5chに現れる?短答は不受験。お腹が痛くて勉強できないので。
2020 8月短答を受けにいくも、当日写真票の写真を撮りに行く等して間に合わず、帰宅する。
2021  5月、満を持して短答を初受験し不合格。得点率59%。答練だけ回す勉強法で理論科目の成績を伸ばしている。直前答練では企業95 監査60という高スコアを叩き出している。


22目標最強の男、実質論文生の5chねらー、tacなま
19年目標からの大逆転合格を目指す!
https://twitter.com/tac10532143

tac 生ですさんになんでも質問しよう!
https://peing.net/ja/tac10532143
(deleted an unsolicited ad)

190 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 21:39:34.47 ID:6W+xOX490.net
>>187
Twitterのやつ?
見た瞬間12月ぼろぼろだった人がやってるってすぐ分かったわw

191 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 22:04:06.65 ID:ZDlMafNi0.net
早慶エリートなら3大難関資格の公認会計士になろう

192 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 22:06:35.89 ID:kStNccjW0.net
>>187
温泉最低だな

193 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 22:09:58.24 ID:WImtjj4i0.net
>>189
なま応援してたのに得点率落ちてるやんけ。
こりゃ5月も怪しいぞ。

194 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 22:11:18.67 ID:9/tPrdZN0.net
サーベイの平均点見た感じ、意外とボーダー低いのか?

195 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 22:16:06.81 ID:qvYDTJ3a0.net
>>194
Cの出来が悪いんやろ
Lは保守的で高めにボーダー予想するから多分65%がボーダーかな

196 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 22:26:04.61 ID:5QaWLJjY0.net
>>187
コダックのアイコンは三振確定
7割超えてるならまだしも、超えてないのにあのイキりは笑止
マーチの人が高学歴ぶってニッコマをバカにしてるぐらいダサい

197 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 22:26:22.90 ID:9/tPrdZN0.net
>>195
大原かなり低くない?
5月もこんなもんじゃなかったっけ?

198 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 22:39:33.82 ID:ewEkObZ0d.net
そう考えるとOやTはええな
標準教材でコントレレベルが備わってるから
Cはコントレやらないと不利になる

199 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 22:47:29.11 ID:ZKYkt51Oa.net
ワイはOからCに移籍したけどどう考えてもCの教材の方がええで
Oのは重要性ついてないし載ってない論点も多いわ
満遍なくやるならCの教材の方がいい
答練地獄じゃないのも嬉しいわ

200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 22:58:59.31 ID:rbYP8r9C0.net
ゴッパチは意外と5月短答までは短答科目に特化してる人が受かってる
逆に三振する人たちは会計学中心に短答科目がボロボロ
変に欲張らず12月落ちたという現状を受け止めて取捨選択したほうがいい
短答科目の基礎が足りてないし12月落ちてる時点でそもそも要領よくないから欲張って租税経営も攻めようとすると全科目消化不良になる
ゴッパチにはゴッパチの戦い方がある

201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:00:04.33 ID:ewEkObZ0d.net
>>199
マジか
Cにしといて良かった

202 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:02:47.47 ID:ewEkObZ0d.net
ゴッパチにはゴッパチの戦い方か
何かやる気が湧いてきたぞ

203 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:09:39.11 ID:Nt2NdoK5a.net
最終的には自分で判断ね

たしかに監査法人の説明会はいい話が多いし、Twitterではネガティブな事が多いから戸惑うけどね

監査法人の方やリクルーターの方々と話して自分で判断した方がいいよ

もう一度言うね
最終的には自分で判断を
この時期の恒例ネタですわ

なお俺はいい方にしか考えませんw

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:10:29.71 ID:rbYP8r9C0.net
自信を持って12月落ちた理由は運が悪かっただけと言える人以外は合格組と一緒になって租税経営に手出すな
落ちた理由はちゃんとあって基礎ができてないからだ
特に会計学の点が思わしくなかった人はそもそもの勉強の仕方が間違っているからいまさらこれを修正するにはかなりの期間を要する
短答合格者の中にもみ○やさんみたいにコントレまで手出して問題覚え込むことで強引に突破した人がいるがそうやって自分の勉強の仕方に疑問を持たなかった人は結局三振する

205 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:10:53.29 ID:Nt2NdoK5a.net
今回の試験はイレギュラーな現場対応が多くて、自分の引き出しから答え出す感じ
試験受けながら、成長してるのがわかるんだけどね…

例えば監査KAM決定までの3プロセスとか企業法経営判断原則とか
知らんがなで考えて面白かった反面、書かないと合格できないし
是非はともかく実務寄りになってるかも

206 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:12:49.08 ID:Nt2NdoK5a.net
短答は何度も受けるもんじゃないよ

12月第一日曜日がフリーなのが違和感ありまくりで、なんでかと言うと
あ、短答があるからだ
ってオチになる
だからはよパスしてね

じゃないと自分の誕生日と同じレベルで短答の日が身についちゃうよ(´・ω・`)

#フォロワーさんが減りそうなことを言う

207 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:13:44.02 ID:G3E0FUHs0.net
tacのデータ見たけど、何年か前の70%ボーダーだった回のtacに結果を出した人の中での平均点が68、9%とかで、今回の平均は今のところ61.6%

208 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:14:34.95 ID:INDoF72T0.net
まぁ順当なら65だな
後は調整次第で66

209 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:20:01.91 ID:rbYP8r9C0.net
5月が初参入の天才タイプ
12月運悪く特定の科目で失敗して落ちたけど財務は十分合格点を超えてるし元々得意科目
12月落ちた現実を受け入れて短答科目に特化
ゴッパチ合格者のほとんどはこのどれか
特に財務が合格点超えてない人はこれから財務の勉強の仕方修正して租税経営も進めるのは無理
何度もいうが現状をしっかり受け入れた上で戦い方を考えたほうがいい

210 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:24:25.96 ID:Hl/oqXbx0.net
65だと思うけど意外に64もありそう

211 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:26:33.83 ID:TpCkNq+vp.net
昼間出没してた65ボーダー祈願勢だが
1日中リサーチ見たり自分の意味不明なミス眺めて凹んでる

【12/13の22:30頃の現在順位】
TAC590/1180(偏差値52.3、平均61.6%)
大原420/1110(偏差値55、平均58%)
CPA800/1900(偏差値なし、平均60.8%)(監査で+1なので参考情報)
(特定回避のためおおまかに)

【リサーチの参考情報】
・前回のDR参加者は最終的にCPA2500人、TAC1500人程度(いずれもうろ覚え)
・TACによれば現在65-70(大原によれば65と67)がボリューム層
・前回短答でTACのデータリサーチ最終偏差値53でボーダー+1%合格情報あり(偏差値52ラインがボーダー?)

【個人的ボーダー予想】
65%ボーダー、64%採否可能性あり(TAC、大原の採点基準)
を推したい。

【その他考察】
ここ数回12月は1100人前後、年間1700-1800人程度の合格に落ち着いているところ
昨年度の1回試験で2000人取ったため
200人分を今年で吸収するという意向なら66-67がボーダーになることは有り得る

受験者3000人増、人手不足に鑑みれば
大きく絞る(つまり800-900人程度の合格にする)ことはあまり考えられない、と個人的な見解。

気が済んだからあとはプロの先生に分析任せてそろそろ勉強すっか…

212 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:30:01.88 ID:72SQCaDRp.net
自己レスだが採否可能性ってどっちやねん
合格可能性な。

213 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:30:01.96 ID:quRusm1G0.net
knmボーダーいつでんの?

214 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:30:47.00 ID:GBe1EjLnd.net
租税法楽しいけど覚える量多すぎ
受け配や所得税額控除、租税公課とか簡単なところは年内暗記しときたいな

215 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:43:34.08 ID:Wkh225Gl0.net
義疑問監査論11番みたいなやつが全員正解みたいなことはあるんですか?

216 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/13(月) 23:54:18.52 ID:Hl/oqXbx0.net
6にしたけどほぼ確定で4だと思うわ
Lecの解説のほうが納得できた

217 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 00:00:19.75 ID:z0TYBi9/d.net
>>214
最近、租税公課とか簡単なとこはひねってくるのが本番のトレンド

218 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 00:00:34.78 ID:/jVB4B+c0.net
5-8の戦い方は
5月までに財務管理で取れるようにする
選択科目は統計にして5月からスタート
理論は水物だから典型だけ論証暗記
余った時間は租税会計学に全振り

これがいいと思うわ
経営5月から始めるのは無理ゲーだから

219 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 00:02:47.65 ID:6rdT5Jd5p.net
>>215
超明確な出題ミスなら全員配点はありえる(前回の管理理論)が、これは各校とも疑義として扱ってた
今回は疑義問なしが有力説(CPAが頑なに変えない理由がわからんので断言は控える)

監査論は他科目と違って受験テク的な正誤判断が求められ
「基準や監基報の文言と違う(または文字面から判断すればどうとでも取れるので)断言できないが、他肢と比較すれば誤り」という判断をする出題が存在する
そしてCPAはこの出題形式の問に関しては前回も正誤が他校とブレてる

220 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 00:04:44.74 ID:/jVB4B+c0.net
監査論とかマジで採点基準意味不明だからな
Cの論文模試で偏差値45だったやつが本試験で63取ってるし逆に論文模試でA判のやつが足切り寸前まで凹んでたりする
あれは完全に博打科目で、採点する試験委員によって素点が大幅に変動するクソ仕様
運がないと点数来ない

221 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 00:05:15.14 ID:Pn3L8s5G0.net
そんな糞問頻繁にだすなよ
糞試験委員

222 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 00:06:11.93 ID:/jVB4B+c0.net
逆に会計学、租税法、企業法、選択科目は採点基準がキッチリしてる
企業法は完成するまでにかなり時間かかるから5-8は無理に手突っ込むぐらいなら論証丸暗記する方が早い

223 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 00:07:53.22 ID:Afq6Zn7I0.net
Lの先生は800番辺りに一応根拠と言えるものはあるみたいなこと言ってた

224 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 00:18:01.61 ID:8h3T8cuY0.net
本試験は学者が採点するから内容、文章構成ともに論理的かどうかで点数が決まる
予備校の答練はチューターが採点するから必要なキーワードがあるかどうかで点数が決まる

225 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 00:20:00.13 ID:8h3T8cuY0.net
特にCはチューターたくさん採用して質問対応も採点も任せるようになってる
Lは基本的に講師が採点してくれらしい
この違いは重要

226 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 00:22:33.34 ID:lNV8aCqJd.net
監査論の問11みたけど、これは難しいな
二重責任のやつが正しいのは分かる

227 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 01:28:18.72 ID:Pl2rn7eSM.net
>>188
>>190
ツイッタランド「会計士受験生 お花畑」検索で出てくるやで

>>192
温泉さん冤罪w

>>196
ホンマこんなヤツ後輩になってほしないわ

228 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 01:57:27.45 ID:y0NcmcKb0.net
会計研に通ってるのに短答財務100点ちょいって会計研って何やってるの?
そんなレベルの人が企業法だけで合格になるってどういうこと?

229 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 06:03:07.70 ID:dPT3pjNN0.net
ボーダーよむのむずいな
65〜67いずれもありえそう

230 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 07:45:33.57 ID:8ucEWec60.net
>>227
別にそんなひどいこと言ってる訳でもない気がするけどな笑

231 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 07:50:38.00 ID:dwPoRcRl0.net
69%だったけど、安全圏だと思っていいかな?
監査11は4にしたから、それを加味したら70%ちょうど。

232 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 07:52:11.41 ID:8ucEWec60.net
>>231
監査11は4やと思うから、70%ならいけるやろ

233 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 07:53:23.84 ID:8ucEWec60.net
69でもいけると思う
ボーダー66-69ぐらいなんやと思うけどな

234 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 08:38:01.80 ID:dPT3pjNN0.net
66.67だろうね
65は多分ない

235 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 08:38:26.97 ID:dwPoRcRl0.net
>>232
ありがとう
論文がんばる

236 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 08:49:40.63 ID:k24IsSfIM.net
>>234
各社サーベイの平均が低いのが気になるけど

237 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 08:58:43.17 ID:9gqMEBVL0.net
>>230
5-8はかなり難しいから周りに流されず客観的に自分の能力を評価して5-8無理して狙わず5月短答に集中して8月は科目狙う勇気も必要だと思うって言っとけば良かったかもね

238 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 09:17:05.54 ID:Lf6gNBO4M.net
>>237
彼なりのエールやったのかもね
Twitterは本音で話すと叩かれるから、5chの方が気楽でいい笑

239 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 09:19:56.55 ID:8h3T8cuY0.net
敗因分析をして今までの勉強の仕方を見直す
論文生よりも勉強を確保する
会計学はじめ短答科目を優先して租税経営は守りに徹する

この3つを守ればゴッパチも十分可能性あると思うけどな
12月落ちたという現状を受け入れずに論文生と同じように租税経営に力入れて破綻するのが一番ダメ
コントレに手を出すのはアホの極み

240 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 09:34:37.63 ID:DG9LMAdu0.net
tacの人に質問なんだけど、財務と管理と違って租税法のトレーニング用シートってないんか?

241 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 09:35:45.53 ID:AACP2skL0.net
ない

242 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 09:44:54.36 ID:MZ1Wg+twM.net
サーベイの平均からみると受験者急増してるけど69はありえない
66くらいだとおもう

243 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 11:08:03.67 ID:QQd686mIa.net
>>211
予備校やこのスレは保守的に予想するから
それより低いボーダー64が現実的だな

244 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 11:21:50.97 ID:5ClWe1Wra.net
ボーダー57の時も最初60ってどの予備校も言ってたなそう言えば

245 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 11:40:54.88 ID:Afq6Zn7I0.net
57のときの衝撃凄そう
そんな難しかったのか

246 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 12:02:29.22 ID:8h3T8cuY0.net
教祖knmと違ってtknやikbは意外と現実的なこと言うんだな
tknは自分にあった勉強方法は言われたこと真に受けるんじゃなくて自分で試行錯誤して見つけるしかないと言うし、ikbは個々人の能力差の存在を肯定した上でインプット重視は王道だが能力高い人のやり方と言っている

247 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 12:03:51.33 ID:ltRzDFJ90.net
57の時はサーベイ的には58,9でもおかしくなかったけど審査会に60切る勇気ないみたいな予想で60予想されてたな

248 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 12:07:43.92 ID:8h3T8cuY0.net
knmの場合は相談にのるのが好きというより実際は自分の考えを主張するのが好きなだけだから自分の中に正解があってそれを押し付ける機械的な対応になっているしそもそも能力低い人の存在を理解していない

249 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 12:11:16.80 ID:dImhOsLta.net
knmじゃなくtknやuedにキャスやってほしいわ

250 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 12:15:18.84 ID:vZI/ibgOp.net
ボーダー、66-67かもな…
65だから65でずっと祈ってたが
CPA基準で66%(5点up)で現順位830/2000
65に直して上げ下げ加味したら900くらいになると思う

ほかの予備校のCPAサーベイへの不参加者含めたら例年の合格者数1100多分超えるよね
昨年度の1回試験はCPA2000人ちょい参加で1100位くらいの人がギリ合格してたし、各社申し込んでる人もそんなに多くないだろう

どうしてあと1問分戦えなかったんだろう、本当に泣きたい

251 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 12:23:53.43 ID:UKTA/I0qM.net
>>244
大原の予想ボーダーは当初から60切ってたと思うけど

252 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 12:28:14.39 ID:RQ4EA4iNF.net
>>250
800位ならセーフのような気がするけどな
ボーダー上にいてサーベイ参加しないやつはいないだろうし、超上位で参加しないやつがいたとしても100人単位でいるとは思えない
現時点での不参加者は60%切ってる人くらいやろ

あと監査の1%は、周りの人も落ちる可能性あるから悲観しすぎない方がいい
ちなみに俺も6につけたけど、4になりそうな感じあるなw

253 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 12:29:47.00 ID:JCY9DQ0ua.net
サーベイなんてめんどくさくて参加しない奴はいくらでもいる

254 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 12:35:10.99 ID:RQ4EA4iNF.net
Cが頑張って今日中にボーダー出してくれることを祈る

255 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 12:36:58.01 ID:5L6iSBohp.net
>>254
祈願勢?多少励みになるわ、ありがとう

256 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 12:40:35.04 ID:D1IooNpPa.net
>>246
knm氏はインプット重視って言ってたっけ?

257 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 12:56:56.74 ID:79tDKjc/0.net
>>253
ほんまにそうやで
全体順位はサーベイの最低2倍になると思ってた方がいい

258 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 13:02:50.29 ID:UHA7WAzG0.net
63%以下は厳しいのか?

259 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 13:19:28.07 ID:TrBhXpOrM.net
5-8は普通の人は運もないと無理だろね

それとボーダー越えるのと越えないのとでは雲泥の差ってのもわかってない人多い
50%から60%にあげるより60%から65%にする方が大変

260 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 13:33:10.97 ID:wBiPtJ/A0.net
63以下は望みない
64は死ぬほど願っとけレベル
65は諦めるな
って感じだな

261 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 13:58:51.84 ID:Gdr27wEvp.net
>>259
前回予備校ボーダーの59%で落ち
似たような事を言われたので勉強時間増やして
勉強方法も新たに講師の指導を受けるようにして従来から丸っきり変更して
その結果65%だった俺はどうすれば???

262 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 14:05:29.27 ID:AACP2skL0.net
>>261
😭😭

263 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 14:26:06.66 ID:UHA7WAzG0.net
サーベイ意外と低いな
俺の63%可能性あるか⁉ 

264 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 14:26:38.93 ID:9zaKYMMRM.net
>>263
わからんくなってきたよね

265 :tacなま :2021/12/14(火) 14:31:37.30 ID:13Ucpt+6d.net
ちょっとバイト始めるわ
やっぱり専念受験生だったのが良くない

266 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 14:34:41.15 ID:9MHwiZou0.net
66.67
大穴65やろ

267 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 14:53:56.98 ID:carRJBWVa.net
TACなま53%ってマジ?

268 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 14:59:21.23 ID:8vmQ4coNd.net
webサーベイ見たけどレベル低すぎじゃね?
難易度的に明らかに前回より簡単なんだが
単に21年目標のレベルが高かっただけか

269 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 15:02:59.40 ID:Afq6Zn7I0.net
何回受験してんのか知らんけどえらい詳しいな

270 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 15:17:37.30 ID:y/SGmPdq0.net
前回は例年なら12月で受かる層が強制的に5月まで熟成されてたから受験者のレベルが高いのは当たり前
受験者のレベルが前回と同じで1200人くらいしか合格させないなら前回の難易度でも68パーくらいがボーダーになるし易化した分で70超えでもおかしくない

271 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 15:36:52.81 ID:vI+NZt5c0.net
5月と違ってまた2回になったからボーダーはいつも通りに戻るから甘く考えない方が良いよ。57の時はどの科目もレベチで今回なんかより難しかったのよ、、短答の合格発表は1カ月後だけどそれまでできることをできる範囲でコツコツやるのよ!頑張ってください。

272 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 15:47:34.22 ID:TrBhXpOrM.net
平均点みればわかるよ
いうほど易化してないのは
明らかに易化したのは管理
企業は難化
監査はやや難化
財務がやや易化(それでも5月よりサーベイの平均は低い)
前回も財務総合問題クソ簡単だったじゃん

273 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:01:50.71 ID:uQE6VCeRd.net
易化して管理の平均60ないのか
こりゃたまげたなあ

274 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:07:45.46 ID:+YdJLoNW0.net
財務理論と監査はここ数年オアシスな印象だったけど
今回は難しかったな

275 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:15:46.01 ID:9SAxFjpmM.net
前回ってあんまり参考にしないほうがいいんじゃね
本番は受けてないから知らないけど上の人が書いてるように上位勢も強制的に5月受験だから平均があてにならない
だから65くらいが有力で前回より平均低いから同じ62なんてのはあり得ないと思う

276 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:18:22.34 ID:9gqMEBVL0.net
てかサーベイの順位でわかるやろ
62とかって何位なん?
現時点で800位とか越えてたらかなり怪しいで
1600人合格とかではない限り

277 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:24:34.86 ID:HtmEynmjM.net
最後の答練総合70%あったんだけど今回65しかなかったわ
2週間必死こいてやった結果がこのザマ…

278 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:28:32.48 ID:HtmEynmjM.net
>>273
みんなあんまり計算やってなかったんじゃない
ずっとあの難易度だったらどうせやっても意味ねえよって思うしな

279 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:33:27.21 ID:9SAxFjpmM.net
>>278
計算は全体ではそこまで易化ではないけど標準原価計算はあまりに簡単だった。理論は明らかに易化

280 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:39:38.27 ID:PNYTx58m0.net
意外と出来が悪くて63とか64もありうるって感じかな

281 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:40:41.61 ID:PNYTx58m0.net
>>268
昨年は短答1回しかなかったからな

282 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:41:38.04 ID:HtmEynmjM.net
>>279
あれは例題レベルだったな
真っ先に潰したわ
あと品質原価もただの足し算だった

283 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:45:32.91 ID:9SAxFjpmM.net
ボーダー予想でたな
63以下は諦めメロン
逆に67以上はほぼ確実やろう

284 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:45:42.82 ID:+YdJLoNW0.net
管理の計算は激ムズ回とムズい回を繰り返してるから
次は激ムズ回のターンすね

285 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:54:07.78 ID:9MHwiZou0.net
66だろうなあボーダー

286 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:55:19.95 ID:9gqMEBVL0.net
cpaのボーダ予想でてるやん
66やな

287 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 16:57:54.09 ID:PNYTx58m0.net
受験者増加がどのくらい影響でるかだな下振れで64はありうる感じな気もする

288 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 17:12:01.17 ID:X1WHHKzEd.net
これから始めるんだけど
会計士試験ってほぼ暗記?

289 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 17:36:59.13 ID:d1+K5XBH0.net
>>288
暗記だけど数学の勉強のような暗記
解法の定石を覚えて、それを応用する感じ
会計学はそれが顕著

290 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 17:47:42.11 ID:HtmEynmjM.net
高校数学の解法暗記と一緒よ

291 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 17:49:43.50 ID:8vmQ4coNd.net
>>288
イメージとしては、めちゃめちゃ範囲が広いけど思考力がいらない数学みたいな感じ
東大数学みたいな深い思考力は要らなくて教科書レベルの問題しか出ないけど、とにかく膨大な量の公式を暗記させられる
あと、理論的な背景を理解する必要がある
正弦定理、余弦定理などの公式の結論だけじゃなくて、証明の部分の理屈まで覚えなきゃいけない

292 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 17:58:53.99 ID:KhDfhlcW0.net
これからは、脳筋受験生は受難の時代になると思うぞ

293 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:06:00.74 ID:1dytnWABr.net
正直、今回の短答で受かったのめっちゃでかいと思う。今後も受験者増のトレンドは続くだろうから厳しそう。ちな80%超え

294 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:08:07.87 ID:uQE6VCeRd.net
なんでここへきてトレンド上がってきたんだ
背景にCPAがあるのか

295 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:08:31.09 ID:Q4G+Gvx2p.net
65-67ボーダーって言ってるけど
根拠と数字見ると66でも合格者1300人以上出る見通しの甘めの見積もりだよな
65に至っては願書提出者数単純比例して1500人くらい合格者出れば可能性0ではないくらいの話みたいだし

65、ダメだな。
分かってはいたけど数字で出されるともう諦めるしかないんだなーって
支えてくれた皆に、いい報告したかったんだけどな

296 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:11:36.69 ID:HtmEynmjM.net
>>293
いつ受けても受かるじゃねえか

297 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:19:28.25 ID:ltRzDFJ90.net
CPAのボーダーって例年上に予想してることの方が多いと思うんだけど

298 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:32:29.56 ID:sMTut7FBM.net
中見ると65は無理くさいね
67のような気もするわ
合格は1300名程度やろ

299 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:33:04.70 ID:8vmQ4coNd.net
ボーダー66か
企業法むずかったしアカスク勢狩りに来てるな
どうせならアカスク出身者は短答免除にしてやればいいのに

300 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:33:41.71 ID:HtmEynmjM.net
なんか68もあり得る気がしてきた

301 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:35:42.26 ID:gDXkLZc9M.net
あの企業法は最後しっかりテキスト読み込んでたからそんなに難しく感じなかったわ
問題集だけ回してたら60点ぐらいになりそうだなと思ったけど

302 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:47:14.68 ID:9gqMEBVL0.net
>>297
全然そんなことないと思う

303 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:50:04.96 ID:+YdJLoNW0.net
67%以上は確実だと思う
あとは論文合格者を増やすか次第で下方にずれてく感じかな

304 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:52:28.36 ID:9gqMEBVL0.net
cpaボーダー 実際
令和2第二回63-65→64
令和3第一回60-62→62
保守的とかじゃなくて割ときちんと狙いに行ってると思う

305 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 18:53:00.99 ID:wBiPtJ/A0.net
67はほぼ確実だな
ボーダーが68はないだろう
65〜67で66が妥当なのはもう確定事項
64だけは可能性0じゃないから死ぬ気で祈れ

306 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 19:09:13.42 ID:6mw3cvJCM.net
>>304
もっと過去はどうやったんかな?

307 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 19:10:30.42 ID:EL5noMExr.net
57%の回以外は大体CPAが当ててる
57%の回はtacと大原はおよそ当ててた

308 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 19:11:09.85 ID:6mw3cvJCM.net
>>307
TAC大原見てからしかわからんな

309 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 19:14:40.81 ID:EL5noMExr.net
アカスク救済なら65%でその代わり5月は激ムズ
普通に考えたら66%か67%って感じやろね

310 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 19:14:44.85 ID:8vmQ4coNd.net
C、Lは65〜67予想か
他は出てる?
64は多分ないだろう、今年は2回短答あるし

311 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 19:15:22.86 ID:9gqMEBVL0.net
大原は前回短答58-59予想(疑義問除外)で実際62やった

312 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 19:39:39.99 ID:EL5noMExr.net
調査も他の予備校の動向も一切気にせず当日速報だけでそこそこの精度のLECは相変わらずやね

313 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 19:42:42.88 ID:/8JQ8bbVM.net
CPAは60-62で62だったよね前回

植田さん、CPAに入る前から予想してたけどいまみたいにデータが十分じゃなくても毎回あたってたっぽいから上に振れても1%だろうね

314 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 19:43:01.95 ID:cxc+aW0fM.net
68とか68になる可能性もあるのか?

315 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 19:43:23.38 ID:cxc+aW0fM.net
>>314
間違った、68とか69

316 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 19:47:03.06 ID:/8JQ8bbVM.net
>>305
でも中身みると合格者数が1400で尚且つCのサーベイで前回より5パー多くの人が参加してるって仮定した場合が65でしょ。どっちかでもかけたら66-67だよ
両方ともこの仮定が間違ってたら67だから。1300人だとおもうけどなぁ。67以上は平気やろな

317 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 21:03:53.02 ID:2JZUIlls0.net
webサーベイとうとう400まで落ちた

318 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 21:07:05.17 ID:8ucEWec60.net
監査と企業の単科はどこがおすすめ?

319 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 21:21:34.26 ID:UHA7WAzG0.net
結局監査の問11の答えは4?6?

320 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 21:21:42.42 ID:FKMW8eVka.net
財務計算
講義・教材→CPA 答練→大原

財務理論
教材→CPA 講義・答練→LEC

管理会計
講義・教材→CPA 答練→大原

企業法
講義・教材→TAC、答練→LEC

監査論
講義→CPA 教材・答練→LEC

租税法
講義・教材→TAC 答練→大原

経営学
CPA

321 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 21:22:20.07 ID:VHYfVb690.net
ボーダーマイナス3〜5%で無限に短答落ち続けてる人がかなりのボリュームで居るよね
6割くらい取れるようになってから、3年4年勉強し続けても短答突破できない人なんてざらに居る
何年も問題ばかり解いててテキスト読んでない人が多いと感じる

322 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 21:23:31.97 ID:1jdQ2VS1M.net
>>319
4じゃね?
Cの先生は深読みし過ぎな気がする

323 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 21:36:54.49 ID:Ax7PEALT0.net
>>321
俺は問題集と答練しかやってないけど、合格したぞ。
確かに高得点取るならテキストの読み込みは必須だと思う。
毎回落ちる人は結局計算問題から逃げて理論で何とかしようとするからだな。
計算出来たけど理論ダメで落ちる人ほとんど見ないし。

324 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 21:49:33.98 ID:tamgxuZ7M.net
理解と解き方覚えてるだけの間に大きな壁がある
み○やさんが典型だが解き方覚えてるだけの人はボーダー惜しいところまでは行くけど超えようとなると急に難しくなる
それでも何年かかけて強引に短答突破するが論文で全く通用せず三振することになる

325 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 21:49:41.06 ID:8vmQ4coNd.net
個人的にボーダー67を本命にしてる
足切り基準が前回短答から緩和されてる(40%未満・下位1/3を両方満たさないと足切りにできない)から、その分総合のボーダーは高めになると思う
前回も予想より実際ボーダーが高かったのは、足切り要件緩和が影響してるから

326 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 21:58:02.13 ID:tamgxuZ7M.net
ある意味12月落ちは勉強の仕方を見直すいいチャンスとも言える
間違っていた勉強方法を見直すと簡単ことが、tknも言うように他人のアドバイス頼るのでなく自分で試行錯誤するしかないから難しいのだが、そこさえ軌道修正できれば十分にゴッパチの可能性が見えてくる
変に理論ガチガチに固めて力技で短答突破した人のほうが論文で苦戦し続けるということは大いにあり得る
ゴッパチは現状を受け入れて前向きに受け止め12月合格勢とは別のルートを走る勇気を持つことが大事

327 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 22:00:55.27 ID:AUsLlE9IM.net
今回財務理論72点しか配点ないんだよね
財務は前以上に時間が厳しいから、理論で稼いでうかった三振勢は突破が難しいかもね、いま

328 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 22:05:22.20 ID:tamgxuZ7M.net
ゴッパチ失敗3大要因
○勉強時間が足りなかったと結論付け勉強の仕方を見直さない
○12月合格勢と同じように租税経営を進め同じ土俵でハンデを背負った戦い方をする
○基礎の理解不足が原因で落ちているのにコントレ等難しい教材に手を出す

329 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/14(火) 23:12:35.07 ID:N+mOVDHP0.net
受かり方なんていろいろあるけど5-8なんて運が強く絡むのは間違いない
たまたま得意な分野が出て会計学が跳ねたとか
そして実際はほとんどの人ができない
できる可能性があるのは12月は合格レベルまで内容は理解してたけど、ミス連発だとか地雷問題にはまって時間溶けて総崩れしたとかそういう人

330 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 01:41:43.22 ID:WAmz2ooSr.net
短答ボーダー、66%はかなり楽観的な見通しなのでしょうか??

331 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 02:39:08.23 ID:XBzHmUOXM.net
65.4なんだけどこれ普通に受かってるよね?
予備校が予想してるのって予備校に意気揚々と提出した優秀な人たちの点数から割り出してるだろうし65とか64とかになるでしょ

332 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 03:02:26.43 ID:JI/HP2M90.net
色々考慮した上でのボーダーだぞ

333 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 03:08:39.31 ID:JI/HP2M90.net
uedボーダー通りなら
12月短答の合格率が10年振りに10%切るな
10年前の12月短答の合格率は6%だったが

334 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 08:00:25.85 ID:Ke/6v+ldp.net
>>331
全く同じ割合だけど、厳しい
CPAの解説によれば願書提出と合格者を正比例させて1500人前後出すなら初めて合格圏内となるが
過去そんなに合格者出たのは2011年頃震災による見通しの立たない不況にビビって多めに出した時だけ
これはその後3,4年かけて散々失敗だったと言われてるから
同じ位合格者出すなんてのはかなりの希望的観測だ

ただここ数年、合格者は偏差値52-3ライン(or総合60%)くらいで推移しているような気もするし
そういう目で見れば、66-67%は絞り過ぎな気もする
5月まで滞留在庫にしてもほぼ新規受験者の受かる余地がなくなって2回試験にする意味があまりなくなるという見方もなくはない


まぁ、327点な
俺らはあと財務1問分、総合でも個別でも何か拾えてたらきちんと合格可能性はあったわけ…
死ぬほど悔いて次は合格確実な70%死守するしかない

335 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 09:09:00.51 ID:Wr9lxJnK0.net
12月落ちた人がゴッパチ達成できると思うことよりコントレに手を出すことのほうがよっぽどお花畑だわ

336 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 09:13:57.34 ID:HiKb+gB60.net
CPA主流派の早慶在学組ってコントレは勿論、移籍講師の講義すら受けてないからね。

337 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 09:45:24.66 ID:PQD0E2540.net
コントレって1科目1周するのにどのくらい時間かかるん?
コントレで分からなかったところテキスト戻るとかやってたら一生終わらなさそう

338 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 10:16:13.81 ID:vDK1khY80.net
すごく楽観的な見方ですが…
CPAは監査の疑義問について6を正解しており、もし4が正解なら6を選択した50%が1%下り4を選択した20%が下がるため、66ボーダーから65にずれ込む可能性はあるのでしょうか?
ちなみに自分はTAC採点だと1%下り65%台で、現状ではTACデータベース上、660/1380ほどです。偏差値は53でいつも受かるボーダーらしくて、現状は52.8です。

339 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 10:17:33.95 ID:vDK1khY80.net
↑誤字です。
20%が上がり○

340 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 10:20:23.47 ID:95Z9m0ALM.net
>>306
もっと過去は植田さんが関与してないから参考にならない
植田さんはブログで毎回だして毎回あててたらしいよ

341 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 10:22:22.31 ID:xMNCj86C0.net
>>338
可能性はあるで
でも同様にボーダー67とかも全然有り得るで
何人合格するかは当日までわからんからね
ワイは受験生が増えようが合格者数は増えないと予想してるから67だと思ってるけど、普通に増えるかもしれんし

342 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 10:29:25.82 ID:cCTDKacYd.net
>>289
>>291

なるほど。
ありがとうございます!!

343 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 10:31:21.70 ID:95Z9m0ALM.net
1200名合格仮定で66%だろ?
1300まで増やしたら65%だろ?
前回の一回試験のときに2000人も一度にだしてしまって今回その皺寄せが来たら67%だろ?そんなとこだろう

だしすぎて就職溢れる失態をやらかしたせいで受験者数のトレンドが下向きになったんだよな。いま、急増してるなかでその失態はまたやらないだろう
となると微増で1200の66%はかなり妥当な線。
65%はありえても、1400名合格仮定の64%は天に願っとけレベル

344 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 11:39:14.64 ID:JI/HP2M90.net
>>343
ued講師の後者の方の推定だと
1200名合格で67〜68の間くらい
1300名合格でも67くらいだな

345 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 11:51:12.38 ID:Ih/wqjjLd.net
管理計算8問中2〜3問+ヤマカン1問取れてれば良きって
Cを持ってしてもこれだけか
管理と監査の平均は毎度Cが1番良いとued談だが

346 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 11:53:05.46 ID:Ih/wqjjLd.net
単純に考えて受験者増えてれば競争率高くなってボーダーは上がるんじゃ

347 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:01:06.60 ID:VwbTXr5vd.net
元21年目標の20年合格者

89位うつつ(61.56)東大理系、CPA 、11ヵ月合格
260位たまねぎ(58.63)京大文系、TAC 、11ヵ月合格
273位こあら(58.50)東大理系、CPA 、11ヵ月合格
1038位Mちゃん(53.26)青学文系、CPA、7か月合格

1位河野玄斗(80.00)東大理系、CPA、3ヶ月合格

東大と京大、青学そしてCPAは別格

348 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:01:40.32 ID:owysfWcR0.net
まあ本命66・67 大穴65やな

349 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:05:09.96 ID:/+9fD6CYa.net
>>347
河野玄斗は10ヶ月合格予定だからやり直し

350 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:06:17.52 ID:NJ9D3d7q0.net
64以下は不合格確定
65も厳しいがアカスク救済のためにワンチャンある
66,67は当落線上
68以上なら合格確定

351 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:06:24.89 ID:95Z9m0ALM.net
>>344
画面みればわかるやろ。1200で66本命でしょ。この意見はかなりドンピシャだとおもうわ

352 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:09:53.42 ID:1YVbBdsZp.net
まぁ64%〜66%で監査11を4にした人と6にした人がどのくらいいるかで多少誤差は出ると思われるが
誤差は誤差かね

353 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:10:42.11 ID:sYsTtame0.net
>>350
アカスク救済って実際あるんかな?

354 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:11:38.07 ID:Ih/wqjjLd.net
64・65あたりだと働きながらでもまま取れるから
働きながらだとかなり厳しくなる67をボーダーでよろ
この2・3点に凄く密集してるんだよね

355 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:11:58.65 ID:sYsTtame0.net
別に、半端なボーダーになってること多くない?

356 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:12:27.94 ID:KhvaqMvG0.net
Cはまだ6推しなのか
いうほど6の要素ある?

357 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:13:18.45 ID:95Z9m0ALM.net
>>352
差をとればたいした影響はないとおもう

358 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:35:00.43 ID:PwT1s6VEa.net
温さんが合格する頃には俺もう監査法人辞めてると思うわ

359 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:36:23.59 ID:E5m1u2Cra.net
CPAの動画見たら65〜68じゃないかと思うんだよな
サーベイによると例の問題は50%が6選んでたから4だと多少下がるかもしれんが
67で今見たら827位だった

360 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 12:38:40.00 ID:RG5ksXEv0.net
管理の計算の埋没計算の答えが3の時はボーダーも上がるから覚悟しておけよ。本当にみんなノータイムで3塗ってるからあがるよ

361 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 13:13:31.06 ID:xMNCj86C0.net
67で827位なら怪しくないか?
ちなみに前回は74%くらい取ってる人でも
cpaサーベイ 受験者全体
316/2059 →500位くらい
普通に上位者でもcpaサーベイやってないやつ何人もいる

362 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 13:23:48.47 ID:dAmC2lJE0.net
俺は7割明らかに超えてるから、サーベイ入力してないけど、そういうやつ結構沢山いそう
まあそういうのも考慮しての予備校のボーダー予想だとは思うけどね

363 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 13:24:05.97 ID:owysfWcR0.net
サーベイみたら67かなり濃厚だな

364 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 13:30:55.00 ID:S3kY3hPud.net
>>363
66だと思ってたけど
サーベイ見るに意外と上位層が分厚いから
合格者数考えると67かもな

365 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 13:37:20.81 ID:sYsTtame0.net
>>364
結構できてる人多いし、68とか69とかの可能性もなくはないよな

366 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 13:40:13.31 ID:Kr8kTQ1L0.net
こうやってボーダーをどんどん釣り上げたり逆にどんどん下げようとする輩が出てくるけど基本的に初感の66くらいが1番合ってる可能性が1番高いからな
ボーダー付近の子達はメンタル揺さぶられないように

367 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 13:44:26.60 ID:Ih/wqjjLd.net
66以下のみなさん
来年の5月8月で頑張りましょう
河野世代ですよ

368 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 13:51:18.65 ID:WKXNohRPM.net
>>366
66やったらいいな

369 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 13:55:22.84 ID:xMNCj86C0.net
66は何位なの900/2000くらい??

370 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 14:05:50.53 ID:cbC78HPua.net
Onさんまた頑張るんか
他分野へパワー注いだ方が幸せだろ
気合いでなんとかなるもんでもない
余計なお世話だが

371 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 14:11:42.88 ID:KlHvpqNlM.net
>>369
66はわからんけど、監査6選んで68.4%で694/2,180
4が正解やとすると67.4%で700-750ぐらいかな?
67.0-67.4%の人も入れると800人ぐらいになるとすれば、67もまあまあきつい可能性ある

372 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 14:11:49.67 ID:EQzs/cb4M.net
68で700/2200くらいだよ
Cはもう最大手だな、これ
提出者数すごい多いな

373 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 14:12:18.70 ID:KlHvpqNlM.net
>>370
彼は仕事してるやろうから最悪受からんでもいいんやろきっと

374 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 14:14:27.76 ID:KlHvpqNlM.net
なんかこれ、68どころか69もあるやろ

375 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 14:17:09.94 ID:EQzs/cb4M.net
植田ちゃんがそういったんだから信じればいいじゃない。シロートの雑な予想よりその幅に収まる可能性のが高いやろ。あっても1%上回るだけとおもってるわ。それにじぶんは疑義問に関してはどっちに転んでも影響ないし心配してない

376 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 14:20:06.20 ID:EQzs/cb4M.net
監査の疑義問題って、6のほうが回答率高いのな。五割がこれじゃん。監査で全員正解措置とかありえるのか

377 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 14:24:00.02 ID:Kr8kTQ1L0.net
なんかこれ、69どころか70もあるやろ

378 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 14:24:23.86 ID:KhvaqMvG0.net
大原はまだ審議中かな

379 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 14:28:16.92 ID:T97KxsTnM.net
大原が66〜67とか出して来たらもう65は本当に終わりだな…
去年が32→48で前回55.8で今回65.4まで上がったのにそりゃないよ…

380 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 14:57:19.03 ID:sYsTtame0.net
>>376
CPAはサーベイ見て6にしたのかもね

381 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 16:07:35.59 ID:sYsTtame0.net
>>379
次で受かるやん笑

382 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 16:43:04.06 ID:d2Xkjqih0.net
温泉さんって四十半ばくらいだっけ?

383 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 16:44:54.93 ID:qhJzywgJd.net
ボーダー66が本命か
TとOもこの辺で落ち着けるんだろうな

384 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 17:38:22.78 ID:7xB6fDIHa.net
Twitterにいる無職専念の人って落ちた時とか撤退することって考えないのかな
仕事辞めて専念って簡単にできることじゃないしすごいと思うわ

385 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 17:44:07.40 ID:w7eQE9I6M.net
専念は病みやすいだろうから、うまくいかないとメンタルおかしくなって撤退なんてのもあるだろうな

386 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 18:02:50.99 ID:Wr9lxJnK0.net
tknも言ってるように過去のゴッパチ成功者の傾向から見て基本的に短答科目だけ論文対策もするの一択なんだけどな
合格者と一緒になって租税経営始めようとしてる自滅勢が意外と多くてびっくりしてる

387 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 18:40:58.45 ID:8DuYWMKg0.net
例年の12月短答なら67がボーダーって感じだろ

388 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:12:57.81 ID:H3DwdD6od.net
にしてはwebサーベイの点数低すぎない?
66とか67のひとの現順位どんなもんなん

389 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:19:46.02 ID:uWr0rUG10.net
かなりガチで言うと、

財務計算
講義・教材→LECかTAC 答練→大原

財務理論
教材→LECか大原 講義・答練→TACかLEC

管理会計
講義・教材→TACか大原 答練→大原

企業法
講義・教材→LEC、答練→LEC

監査論
講義→TAC 教材・答練→LEC

租税法
講義・教材→TAC 答練→大原

経営学
TACかLEC
ちなみに短答はLECおすすめする。
20万円代でフルの教材揃う。
別売の一問一答もガチで良い。

390 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:21:12.38 ID:sYsTtame0.net
>>389
LECって準大手ってイメージやけど、いいの?
一問一答は使ってた

391 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:21:22.13 ID:WAmz2ooSr.net
webサーベイ、66%で914位/2200位です。
ボーダー66%はどうなんですかね。厳しそうな気がします。

392 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:23:35.57 ID:w7eQE9I6M.net
受験者が増えて通りにくくなったと諦めるんや
タック大原も66に寄せてきたらもう間違いない。明日で答えは確定する

393 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:25:14.78 ID:BHPEfgc/0.net
>>391
1200-1300人なら100無理やん
合格者数増えること祈る以外ない

394 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:26:05.39 ID:w7eQE9I6M.net
>>391
この時点で合格者の七割がCに参加してればそのくらいやろう。ギリ行けるライン。やっぱ65は厳しいな

395 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:27:35.57 ID:w7eQE9I6M.net
68でまだ700こえてないから66,67でつまってそうだな。この2%で200人いるらしい。67できられるかもな

396 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:40:50.65 ID:gz4aK99Qa.net
>>390
準大手だな。ちなみにCPAで短と論の両方学習経験あるんだけど、LECに移籍して論文比較してみて、財務会計論、企業法、経営学が跳ねて合格した。企業法はLECしか選択肢ないだろぐらい圧倒的に的中する。財務は論述の解説がボリュームが程よい。経営学も同じくボリュームが丁度いいし、的中した。想定外によかったぞ。

397 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:42:52.68 ID:sYsTtame0.net
>>396
単科でLECの企業法は悩んでる
監査論はどこがいいのかな?
計算は自分でやる予定

398 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:44:07.32 ID:/HaKFSm/d.net
なんか監査の第11問目は全員正解になる気がする
で、67ボーダーになるのが妥当じゃないか?
または例年よりもサーベイ参加率が激増してて、ボーダーも下がるとかもある

399 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:45:24.07 ID:2DhT4Got0.net
webサーベイ358で今420位やわ

400 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 19:45:24.62 ID:IKZ/CZ/E0.net
監査で解なしなんてほぼないだろ

401 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 20:16:23.01 ID:a35V0gxx0.net
webサーベイの棒グラフくそ見にくい
大原を見習え

402 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 20:28:24.12 ID:8DuYWMKg0.net
67で切られそうだよな。
66は祈るしかない
65はウンコ食うしかない

403 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 20:35:39.20 ID:MqCCoNOWa.net
当方67、不安なので妄想を書かせていただく

嫌らしい話だがあの問題が正答4ならCの成績から5割強が1パー下がることになる
全体で5割強なら勝負になる点数取ってる層だともっと割合高いだろう
今の段階で67パーが100人強いるから60人が66に落ちることになる
反対に66パーが100人弱だから20人が67に上がる
差し引きで40人分順位が上がる
入力してない層も入れれば60〜70人は違う
これはデカイと思う反面、得点分布見ると今は69、67が山で68が底だから、調整後は68が1番の山になる。そこで区切りにされるリスクも高くなる

結論はどうなるか分からない

404 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 20:49:50.32 ID:zJJEEqnwp.net
>>386
本気で5-8取りに行くなら今から租税法はかなりやっていいと思うけどね
片手間に租税法やりながら5月受からないようではどっちにしろ2023年目標になるよ

405 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 20:53:13.79 ID:Se+I3S/T0.net
67やろ。直前12月の57%回が12月の合格率絞ってる回やしそれを踏襲やね

406 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 21:23:50.59 ID:sYsTtame0.net
3社のサーベイ、どらぐらい被ってるんだろうね

407 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 21:26:15.14 ID:a35V0gxx0.net
CPAの母集団のレベル下がってね?
今まで他社と比べてCPAの方が圧倒的に平均点高かったのに、今回はTACが一番高い
これワンチャン68、9%あるな

408 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 21:36:12.83 ID:9cLcq1RZ0.net
全くの未経験者が3ヶ月で租税モノにできるとは思えんけどね、暗記多いから1番積み重ねが大事な科目だろうに
まあ3ヶ月をすべて租税に注ぎ込むと言うなら別だけど

409 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 21:36:14.39 ID:RmNATSKV0.net
Twitter日大受験生虚言癖あり???

410 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 21:37:33.55 ID:sYsTtame0.net
>>407
大原も平均点低いよね
今回意外と難しかったのか?

411 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 21:52:48.14 ID:RmNATSKV0.net
来月から某人気av女優が通学でCPA⁉︎で勉強するらしいから、CPA生は自習室で理性を保つように

412 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:02:19.72 ID:KhvaqMvG0.net
もうボーダー分からんくなってきたわ

413 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:05:08.09 ID:PQD0E2540.net
67やろ

414 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:11:02.30 ID:Se+I3S/T0.net
65%でたくと煮卵か

415 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:22:56.94 ID:13yvlFJ40.net
そうか?
普通に66,67辺りが濃厚になってきたようにみえるが
もう提出者なかなか増えないし
合格者1400前後なら66、1200-1300なら67だろう

416 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:23:56.02 ID:le6jxdzc0.net
71%ちょいだけどTACのデータリサーチ2割切れてない
この近辺団子状態

417 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:24:01.44 ID:13yvlFJ40.net
明らかに前回がボーダー温すぎるな
今回はなかなかハイレベル

418 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:24:06.81 ID:S3kY3hPud.net
なら67か

419 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:26:53.26 ID:13yvlFJ40.net
ちなみに合格率11%で1400人合格者だからありえなくはない
前回は14.52%で明らかに緩すぎ

420 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:30:00.48 ID:PQD0E2540.net
前回は度外視して考えよう

421 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:33:12.77 ID:Kr8kTQ1L0.net
前回は例外も例外だろ

422 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:37:06.13 ID:JI/HP2M90.net
そもそも14.52%という合格率間違ってるけどな
あれ分母の願書提出者に短免混ざってるし

短免抜いたら正確には16.8%ね

423 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:38:44.49 ID:sYsTtame0.net
サーベイに合格者の何割が入力してるかよね

424 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:39:10.08 ID:sYsTtame0.net
去年55%やったらしいけど、そんな急に増えるか?

425 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:40:49.44 ID:13yvlFJ40.net
>>422
第二回のほうが合格率低いのってそういうことか。それならなおさら異例すぎるだろ

426 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:44:59.21 ID:V6MOEFKRd.net
>>425
異例も何も1回しかやってないから仕方ない

受かりやすいように見えて
名寄せベースではむしろ
令和2年(12月5月通算)より
合格率下がってるからね

427 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:47:05.81 ID:13yvlFJ40.net
>>424
合格者シェア一位だから登録する人は増えそう

>>426
そうなのか
そこまで考えてなかったわ

428 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:50:14.74 ID:V6MOEFKRd.net
下がってるは間違いか
同じくらいだな

429 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 22:57:21.50 ID:sYsTtame0.net
>>428
となると、今回も19年12月と合格率同じぐらいになりそう?

430 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:00:25.42 ID:sYsTtame0.net
去年の受験者数は一昨年の名寄せベースの受験者数より増えてるんじゃない?

431 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:01:05.58 ID:W+XfpU4PM.net
>>386
いや、租税は絶対やった方がいい
あれ短期で仕上げるのはきつい

432 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:01:42.39 ID:sYsTtame0.net
受験者数増えても合格率変わってないなら、今年も19年12月ぐらいの合格率になる可能性あるってことじゃない?

433 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:02:05.68 ID:13yvlFJ40.net
合格率12%にしちゃうと1500人も合格者でちゃうからないだろうな。なんでこんな受験者数増えたのか謎だわ

434 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:03:44.33 ID:Ih/wqjjLd.net
>>411
職歴からして受かっても監査法人行けんやん

435 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:04:38.96 ID:NJ9D3d7q0.net
>>416

前回が史上最難関
ザルボーダーなのは多分令和2年第一回だな
あれは監査管理企業は今回より全然簡単だったし、財務も個別は取りやすかったけどな

436 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:04:57.77 ID:Ih/wqjjLd.net
増えた受験者3000人の多くはCPAが引っ張ってきたんだろ

437 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:07:36.45 ID:NJ9D3d7q0.net
前回に比べると管理は大幅に易しくなったな
計算は4/8は取れる難易度
財務も計算はCランク一個しか無かったし多分相当ボーダー上がる
足切り基準も緩くなってるから、67が本命だな
68とかもあり得なくはない
65以下は絶対ない

438 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:10:09.33 ID:V6MOEFKRd.net
>>435
史上最難関は2011年5月(合格率3.5%)な

439 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:12:04.67 ID:V6MOEFKRd.net
>>429
2019年12月と同様の合格率だと
合格者数1,539人になるね

ただし
近年の12月短答の合格者1,200人前後なので
願書提出者が増えたからといって
そこまで増えるのは考えにくい
つまり合格率は確実に下がる

440 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:15:01.52 ID:13yvlFJ40.net
knmさんもうまいよね
最近の5-8連呼は不合格者をマッチポンプにして途中解約させない戦略だろ

441 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:41:01.91 ID:V6MOEFKRd.net
ここ10年の流れは

大量合格時代に大量採用して人員過剰になり
そこからリーマンショック直撃
前回は2009〜2012年(平成21〜23年)
辺りが就職難だった
氷河期ピークの2011年はbig4採用600に対して
合格者1,500人+過年度合格者で超買い手
会計士試験に合格して警備員になりました
なんて合格体験記が出てしまう始末

その後は
2013年頃から景気が回復し人手不足になり
big4の採用が1,000人に回復
加えて就職難によるネガキャンから願書提出が大幅に減り
それに付随して合格者も減少
ついには合格者数≒big4の採用数になって
人の形をしていれば採用される超売り手になった

そこから数年が経過し願書提出者がじわじわ回復し
近年は超売り手から売り手に戻り現在に至る

今年になって願書提出者が大幅に増えたからといって
合格者を安易に増やすとまた就職難になるから
そんな愚策は金融庁は犯さないだろう
https://i.imgur.com/xz1DTtp.gif
https://i.imgur.com/yZXhlfS.png

442 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:44:15.43 ID:V6MOEFKRd.net
10年前の合格者は
平成で最も合格率が低かったのにも関わらず
就職状況も最も厳しかった

来年から合格者を増やしていって
そのような状況に近づかない事を祈る

443 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:44:19.51 ID:8lfNk+PwM.net
モコちゃんはどんだけ民法すきなのかな

444 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/15(水) 23:57:17.38 ID:Dtv4l4vka.net
これで65だったらまた煮玉子続出かな
自称イケメン君の煮玉子報告なんて聞きたくないからボーダーもっと上で頼む

445 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 00:14:12.54 ID:kuln3XlJ0.net
令和3年が論文受験者3,992人で合格者1,360人やから2,632人が落ちてるけど、三振がH26-R2の過去7年間で313.398.393.462.387.524.525(引き算したけど正確かはわからん)で増加傾向やから令和3年の三振が550-600人、差引2,032-2,082人が今年の短答免除やとして、論文受験者がH26-R3の過去7年間で2,994.3,086.3,138.3,306.3,678.3,792.3,792.3,992で増加傾向やから今年4,000-4,200が論文受験者やとすると、1,918-2,168人が12月5月合わせた短答合格者で、H26-R2の12月合格者の割合が平均でざっくり60%(52.8-71.5%で割とブレてる)とかやから今年の12月合格者は1,151-1,301人ぐらいじゃないかなと思う

446 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 00:27:22.42 ID:kuln3XlJ0.net
2011年は17,000人も願書出してるんやな
不安的なときは受験者増えるのか、今難しい時期かもしれないね

447 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 00:30:28.09 ID:n/LABuUFM.net
租税経営やって受かるやつは12月まぐれで落ちたやつ
そうじゃなくて王道パターンでゴッパチ達成しようと思うなら短答科目特化

448 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 00:40:45.14 ID:n/LABuUFM.net
Cの企業法は面白いくらいポンコツコレクションしてるよな
sgnmの時点で金かけてでもどうにかすればよかったのに

449 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 00:42:40.48 ID:kuln3XlJ0.net
>>448
企業法はどこが強いん?

450 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 00:42:52.38 ID:n/LABuUFM.net
jjとか客寄せパンダのつもりなんだろうけどあの人お勉強が得意なだけで教えるのうまいかってまったく別問題だからな

451 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 00:43:24.32 ID:n/LABuUFM.net
企業法は妖精とチーノの二択

452 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 00:43:52.44 ID:9ucdzhRZ0.net
この時期65〜67くらいの人本当に不安だろうけど、マジで軽くでも勉強始めた方がいいよ。俺前回ボーダー上で結局落ちてたんだけど、1ヶ月くらいまともに勉強しないと机に座り続けることがものすごく苦痛になる。

453 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 03:34:16.19 ID:e9Jt6Qbq0.net
自称イケメン君はボーダーが65〜濃厚と分かった直後に64パーを公表したあたりがなんかもうね…

454 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 03:43:15.83 ID:e9Jt6Qbq0.net
av女優の松本菜奈実がCPA参戦ってマ?

455 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 06:39:14.72 ID:nU1fWxqR0.net
妖精ってそんないいのか
意外だわ

456 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 09:11:39.77 ID:zQ5Iu9OY0.net
Cの企業法で一番いいのは東大王なんだよね

457 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 09:24:12.36 ID:6ZY/ERT00.net
>>455
講義は抜群にウマいな。
活舌がいいから2倍速で聴いても単語がはっきり聞き取れるし、
何気にいい声してるんだよな。

458 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 09:44:53.51 ID:bXEtUq/o0.net
絶対受かるだろうなーっていう人ってみんな7割取ってるね
どんなにやらかしても7割は死守してる
ボーダー以下の人は一喜一憂してる暇ないよ

459 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 10:40:05.01 ID:fXeilnbeM.net
>>456
わかる、伏見先生めっちゃええわ
普通にレギュラー講義受けてれば短答は問題なく通過できる

460 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 10:56:13.22 ID:y6N7kSdz0.net
Cの人で経営学はどの先生がいいの?
移籍組だから3人のことわからんのだけど植田先生とか分かりやすそうでいいなと思ってるんだけど。教材の違いとかもあるのかな

461 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 11:13:40.39 ID:vWb6zXe0a.net
全部良い

462 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 11:40:02.01 ID:fXeilnbeM.net
>>460
経営学は3人ともいいんじゃないかな
永田先生はテキスト、植田先生はレジュメよな
矢野先生は速習レジュメ

463 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 11:54:46.97 ID:Ydjgw8lyd.net
>>456
(株)ふしまるのおかげで乗り切れたわ

464 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 11:56:29.15 ID:H3W4zzZ7M.net
監査論の論文対策はどこがオススメ?

465 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 12:06:32.18 ID:zjVM7dzpd.net
ゴッパチならynの速習レジュメかな
財務管理は神
経営管理は自習が大事という考えで
サラッとだから可もなく不可もなく

速習用の答練解説もある

466 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 12:10:37.82 ID:zjVM7dzpd.net
監査論はcの論対が事例対策に力を入れていて
cの答練も実践向けみたいだが

他校と比べてテキストの記載が難しく感じるので
暗記しにくい
そして暗記項目が多い
典型理論吐き出し用の問題集が無いので回転しづらい

事例ならcなんだけど
典型理論は他校の方がシンプルで良さそうだから難しいな

467 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 12:14:11.12 ID:J9CoIRS1M.net
>>466
なるほど、TAC大原LECあたりで有名な講師っているの?

468 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 12:17:03.55 ID:zjVM7dzpd.net
>>467
今はそこ辺りで監査論で有名な講師はいない

TACも大原も
少ない典型論点をガチガチに固めて
時間投入少なくして
コスパ良く守る印象

CPAは事例対策力入れてるけど
例年だと純粋理論の方が配点あるだろうし
事例いっぱいいっぱいで暗記もきちんとやらなかったら
下手したら偏差値負けそう

469 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 12:22:59.69 ID:odA+nKLeM.net
>>468
うわーめっちゃ難しいな
あんまり力入れる科目でもないってことなのか

470 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 12:36:59.45 ID:moS+HaBod.net
>>469
でもCの監査は修了考査にも使えるで

471 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 12:44:40.90 ID:Jfkk7zDZd.net
>>456
レギュラーその人にしてるわ
あだ名はケットシー
論文もその人か青木やな

472 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 12:50:50.73 ID:EF8HkxUGa.net
430 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/11/23(火) 11:37:05.91 ID:X8gYImoe0
みいやさんの非常識勉強法

・徹夜勉強により勉強時間を圧倒的に増やす
・他科目度外視で企業法をCPAの論文答練とLECのグレ答を同時にこなす
・論文生だが細かいとこまで把握するためLECの企業法一問一答を未だにやり込む
・租税法の計算全く分かってない(答練4点)の状態で租税理論をやりまくる
・租税テキストレベルの内容が分からないのにコントレに手を出す
・本試験直前期から管理計算をガチり始める
・経営計算は暗記科目として直前期からガチる予定
・計算が弱いから落ち続けてるのに未だに理論をやりまくる
・未だに短答に関するツイートばかりすることにより自己肯定感を高める
・経営学の計算全然手をつけていないのに経営学は理論が重要と判断し、この時期から内容が非常に重いuedの経営理論の講義を聞き始める。
・なぜか筋トレをはじめる。
・直前期にも関わらず1日サボる。
・あれだけ計算やれ言われたのに未だに1日中企業監査しかやらない。
・直前期に監査論の過去問15年分やり込む
・模試を受けない
・過年度は租税法ボーナスステージだが諦めて偏差値40台狙い
・租税法の理論講義を5回聞き直す
・勉強期間の煮玉子で自分に自信をつける
・試験1週間前に徹夜勉強
・AB論点だけでは受からないと豪語し、C論点に手を出す
・試験直前に会計士がAIに代替されるのではないかと心配する
・CPA所属なのに自校の模試を受けず大原だけ受ける
・模試の結果を見ない

473 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 12:54:16.25 ID:EF8HkxUGa.net
tac なま史

2018年頃 TAC入校?2019年合格目標で勉強を始める
2019 5chに現れる?短答は不受験。お腹が痛くて勉強できないので。
2020 8月短答を受けにいくも、当日になって写真票の写真を撮りに行く等して間に合わず、帰宅する。
2021  5月、満を持して短答を初受験し不合格。得点率59%。答練だけ回す勉強法で理論科目の成績を伸ばしている。直前答練では企業95 監査60という高スコアを叩き出している。
12月短答は得点率53%と、不合格ながらも実力の維持に成功している。

22目標最強の男、実質論文生の5chねらー、tacなま
19年目標からの大逆転合格を目指す!
https://twitter.com/tac10532143

tac 生ですさんになんでも質問しよう!
https://peing.net/ja/tac10532143
(deleted an unsolicited ad)

474 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 12:55:30.47 ID:EF8HkxUGa.net
3年かけて独自の勉強法を編み出したTACなまさんが逃亡するわけないだろう

730 名前:tac 生 :2021/09/21(火) 16:23:54.93 ID:01J2kcH40
>>728
財務会計計算
アクセス回転させる

財務会計理論
確認問題集とアクセス財務理論と答練を回転させる
(基礎答練応用答練はまだやってない)
管理会計
アクセス回転させる
企業法
一問一答を回転させる
監査論
lec一問一答を回転させる

475 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 12:56:20.42 ID:XkmIKyOU0.net
>>472
やってはいけない勉強法としてめちゃくちゃ参考になるわ
でも普通に勉強してたらこうはならんなw

476 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 14:00:16.16 ID:ixW5vda+0.net
か って人は何で燃えたん?
しばらくツイッター見てなかったから新キャラ感あるわ
たくとくんは変わらず落ちたのな

477 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 14:03:04.82 ID:ixW5vda+0.net
講義未だに見終わってないのは意味がわからん
あの人ってずっと予備校にいるんじゃなかったか?いる間なにしてんだよ…

478 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 14:08:49.91 ID:moS+HaBod.net
>>477
どういう方なん?豪勢な生活っぷりやけど

479 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 14:16:10.41 ID:ixW5vda+0.net
>>478
いや俺もよく知らん。5ちゃんで学歴煮玉子って言われてる事ぐらいしか
ただ学歴はどうかわからんけど、彼がツイッターで絡んでるのかなり前に受かった合格者とかが多いから
マ◯キーみたいに長年やってて転生したベテなんじゃないかって思った事はある

480 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 15:55:09.51 ID:aVaT9m2SM.net
TACのボーダーもうすぐか

481 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 16:03:54.48 ID:yiJJjJtq0.net
T君は虚言が過ぎる

てか受講生交流会に参加したやつと合格率の相関関係ってどうなんやろ。参加してるやつの方が合格率いいんかな

482 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 17:16:14.51 ID:NWsVhnJs0.net
TACは66%らしい

483 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 17:38:39.94 ID:aNPuV7zqd.net
簿記3級の貸倒引当金と仕入と繰越商品で躓いてたけど、もう2回ぐらい読み直したらすぐ理解できた。
簿記って面白いと、また思えるようになった

484 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 17:50:16.53 ID:C3Fjs6t7M.net
誰も聞いてねえよ

485 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 17:58:20.04 ID:Mb/J/H+VM.net
TACも66ならもうほぼ66-67確定か

486 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 18:31:25.49 ID:jglgpSlya.net
合格人数すら不明なのに何で各社一致するんだよw

487 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 18:36:05.68 ID:NFOdeIUlp.net
TACボーダーはデータリサーチのページから見られるな
66%ボーダー。
過去ほぼ外してきてないから信ぴょう性高いよね
65の民だが、温情なのか何なのかC判定がついたままなのが悲しい

488 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 18:38:18.52 ID:2y1JE4MF0.net
毎回当日の夜なのに精度高いLECはすごいな

489 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 18:49:19.10 ID:k+AJTlQ5M.net
TAC、動画はまだか?

490 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 18:56:01.35 ID:G+qgtysw0.net
LECの奨学生試験ってどんな問題がでるのかな
受けようと思ってるから気になる

491 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 19:05:05.25 ID:2y1JE4MF0.net
tac動画出てるで

492 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 19:09:00.75 ID:k+AJTlQ5M.net
>>491
出たね

493 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 19:09:17.88 ID:k+AJTlQ5M.net
67っぽい気がする

494 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 19:17:12.24 ID:xfB8awmsr.net
動画見ましたけど、67っぽいですね。66はかなり温情入ってますね

495 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 19:22:11.74 ID:1mzmdTZWa.net
データリサーチってA判定ないのか
びっくりした

496 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 19:23:28.44 ID:k+AJTlQ5M.net
>>495
中間はない
最終はある

497 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 19:29:14.54 ID:1mzmdTZWa.net
>>496
ありがと
まぁどのみち点数的にBのままの気もするけど

498 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 19:33:06.72 ID:P87K3EZ6a.net
予備校としてはちょっと低めに出したくなるよな
受かってるのに論文の勉強してないって状況を回避してほしいだろうし

499 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 19:33:29.68 ID:2y1JE4MF0.net
まあ66か67やね
データリサーチしない上位は結構いるから65はない

500 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 19:35:48.61 ID:QS/hToX/M.net
67か68かな

501 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 19:44:59.52 ID:zmlS3j6Ja.net
CPAの管理会計論おすすめどっち?

502 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 20:05:24.69 ID:YOpOkPW20.net
マークミスしたんじゃないかって不安だけは無くならないから本当に怖い
ちな81%

503 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 21:31:06.24 ID:oOvKF/AiM.net
>>502
81%は大丈夫やろ
名前と受験番号ぐらい

504 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 21:53:15.83 ID:Yi4Xd1P4p.net
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002

505 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 22:47:01.18 ID:Jfkk7zDZd.net
>>501
レギュラーならuedしか選びようがない
渡邊様は過年度か別料金払わないと見れないはず

506 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 23:19:44.13 ID:0o/Tt2690.net
大原のサーベイ平均下がり続けてる…
どゆこと?

507 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 23:38:01.93 ID:kuln3XlJ0.net
>>506
レベル低い受験生が増えたのかな?

508 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 23:47:35.94 ID:nU1fWxqR0.net
まあ普通じゃね?
最初は合格ボーダーくらいのがぶわっと参加
そのあとはショックから回復したやつが参加

509 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/16(木) 23:48:29.38 ID:nU1fWxqR0.net
大原、もう遅すぎて役立たずやな
3社だして遅すぎて洋梨やろ
どうせ66くらいだろうし

510 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 00:05:21.06 ID:T+oqnMsS0.net
>>509
監査論の解答も出ないしね

511 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 00:08:05.15 ID:DxdDFp+l0.net
そう考えるとLって何気に凄いんだな
知らなかった
もっと人気出ても良いんじゃないの

512 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 00:15:19.97 ID:T+oqnMsS0.net
>>511
大手も中間もメリットデメリットあるということやな

513 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 00:15:37.61 ID:T+oqnMsS0.net
>>512
中堅も

514 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 01:13:32.82 ID:qU9bZRV30.net
CPAって自分の好きな講師の授業を選べるの?
もし選べるならおすすめ教えてほしいでs

515 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 01:37:03.85 ID:y1wLm3m80.net
>>505
22目なんだし論文生だろ
IKB論対講義は初学者コースでも見れる

理路整然と説明してくれるのが好きならIKB
わかりやすく説明してくれるのが好きならUED

516 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 02:10:13.25 ID:0T5XfHI4p.net
>>514
合う合わないは人によるが
財務wtnb管理ikb監査mtmt経営ued租税tkn
が1番実力あるオールスターズだからこいつら選んでおけば無難
個人的には経営ynおすすめ
計算の説明が分かりやすい
企業は知らん

517 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 03:01:08.57 ID:ufwN+O+30.net
wtnb,ikbがオールスターは絶対ない
過年度ベテだけが対象で初学者生に受はけられないようにしてることよく考えたほうがいい

518 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 04:14:14.97 ID:dudWb2sp0.net
>>456
そうなんだけどなぜか今年の論対はaokとjijiなんだよな
論対は移籍組っていう風潮どうにかしてほしい・・・

519 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 04:23:43.72 ID:a9hINCPAa.net
今回の試験で初めての受験。結果71%だから論文に移行して勉強しようと思うんだが、LECでかかった費用は短答コースター238,000円。んで短答合格の可能性大なら論文コース50,000円。合計288,000円。無茶苦茶 安くないか?これ? しかもCPAのと比較して少なくとも短答はテキストと講義も分かりやすかった。影山、二ノ宮、日下、森村の方がじぶんには合ってる。この価格はすごくないか?

520 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 07:34:41.22 ID:T+oqnMsS0.net
>>519
クレアールは1年で受かれば実質タダ

521 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 11:16:48.35 ID:z4FtGNPC0.net
>>518
ええな
短答は予備校どこでも大差ないけど論文で不安なら管理、監査だけは単科でC取るのもあり
財務租税はコントレだけ買えばいい

522 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 11:42:05.77 ID:7BytrvHHd.net
>>517
ほんこれ
管理監査はuedと松本受けて最高能率期待できるけど
財務はwtnb受けれないのは切ない

523 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 11:43:28.84 ID:7BytrvHHd.net
>>519
あんま凄い言うとまた引き抜かれるで
国見さん教祖やひ

524 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 13:04:13.09 ID:GrTi/H2Td.net
>>516
ご丁寧にありがとうございます。
助かります。

525 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 13:04:53.86 ID:W1D3yZ8pd.net
財務理論の勉強でシンプルに疑問なんやけど

財理の論文って講師も合格者も「『論証をどれだけ精度高く暗記できたか』が勝負で思考型はみんなできない」って言うけど、それなら論対講義受ける必要ある?
論対集理解しつつ最後ガチガチ暗記だけで良さそうな気もするんだが

526 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 13:10:16.75 ID:WU2ntY3ja.net
>>525
厳密に言うと完璧に一言一句覚えるのは効率悪いから用語用の使い方とか強弱とか絶対入れなきゃいけない言葉とかあるから

527 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 13:24:40.89 ID:W1D3yZ8pd.net
>>526
一言一句暗記はさすがにムリやな

用語の使い方や論点の強弱も教えてくれるってことか

528 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 13:26:01.35 ID:AMUOnPAm0.net
短答合格者の中にも直前期の暗記ゴリ押しで突破して相応の実力が伴ってない人が一定数いる
短答ならなんとかなるが記述式の論文では理解せずに暗記するのはきつい
論文一回目不合格になってそのことに気付く
そもそも論文対策講義は拡大路線にシフトして早慶以外も受け入れるようになった際に他校から過年度生を引き抜くために用意したもので過年度ベテしか受けられない仕組みになっている
ベテ以外はまったく受ける必要がない

529 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 13:34:31.98 ID:DiqGCFafa.net
CPAは初学から上級コース申し込めば良い

530 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 13:34:52.02 ID:g/REQottd.net
>>523
ないないw

531 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 13:35:01.18 ID:xLjlcpgMa.net
>>490
めっちゃ簡単よ。
あの難易度で十分な割引を取れんやつは合格は無理やろ。

532 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 14:20:10.06 ID:lk2OAAP3M.net
12月合格したかどうかより計算が仕上がってるかどうかの方が案外重要
論文は計算から逃げられないが、理論より計算仕上げる方が何倍も時間かかるから理論偏重で短答通った人はゴッパチと同じように短答科目に特化した方がいい

533 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 14:37:05.15 ID:DxdDFp+l0.net
論文落ちまくった人が最後はテキスト例題からやり直してようやく受かったらしいから俺もそれ参考にしてやり直してみるわ

534 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 15:25:02.24 ID:Q3Lo5bv2a.net
原価計算の総合問題って勉強して一番最初に感じた壁

535 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 18:50:13.28 ID:T+oqnMsS0.net
大原ボーダー出たな

536 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 18:59:34.70 ID:DxdDFp+l0.net
監査11確定しなかったのかい

537 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 19:03:53.70 ID:T+oqnMsS0.net
>>536
66-67%ってことでいいのかな?

538 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 20:22:50.79 ID:40xd31hkM.net
5月短答は計算云々よりあのしょうもない細かい知識覚えるのがもう論文にとってハンディやろ
監査とかクッソ細かいねん。なんでみんなできるんや
おれは平均点しかとれなかったわ
それでもボーダー超えたがな

539 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 21:24:21.61 ID:DxdDFp+l0.net
>>538
テキストと答練だけで85取れたぞ
もうちょいテキストの読み方工夫したら満点狙えたわ

540 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 22:42:20.45 ID:T+oqnMsS0.net
>>539
おめでとう!

541 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 22:54:30.05 ID:FEjfKLll0.net
5月は財務も管理も例年通りなら難化、クソ問も入るから実力あっても運ゲー要素強くなる
去年と違って58は想像以上に難しい

542 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 22:59:18.96 ID:z4FtGNPC0.net
去年の5-8はマジでザルだったからな
あれは簡単というレベルじゃない
明らかに実力ない雑魚が受かるような試験だった
間違いなく合格者のレベルは低い
実力ないやつは修了交差でしっかり落とせよ

543 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 23:02:02.00 ID:FEjfKLll0.net
去年の5月は例年なら67がボーダーだからな
注意しろよ

544 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 23:02:17.35 ID:z4FtGNPC0.net
デシジョンツリーや四半期などの訳わからん出題や、法人税の配点大幅引き上げ等
本来の実力がある人が落ちて実力ない雑魚が受かる試験だった
消費所得全切りでも偏差値54ぐらいは取れる試験だったからな

545 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 23:18:28.11 ID:orZZiEoy0.net
非累加も5-8が有利な出題だったな
埋没つくると5-8が有利になる

546 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 23:22:17.73 ID:KheAsYtYd.net
強い奴が勝つんじゃない勝った奴が強いんだ
仕方ない

547 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 23:23:06.71 ID:DxdDFp+l0.net
三振してる人をTwitterでちらほらみかけるから恐ろしいな
ぶっちぎりで受からないと運良く短答超えても論文で詰んだりするのか

548 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 23:27:25.32 ID:v3sM4lz7d.net
>>544
これ
簡単な問題出して欲しいわ、実力差付くから受かりやすいし

549 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 23:29:59.26 ID:KheAsYtYd.net
論文に関しては
去年今年はコロナによる試験への影響で
出題がイレギュラーだっただけで
来年から落ち着くんじゃないの?

短答はこれから難化していきそうだけど

550 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 23:33:34.01 ID:TpEPy7xy0.net
cpaの財務会計論理論コンサマ相変わらず字は小さくて読みづらいですか?

551 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/17(金) 23:43:27.65 ID:XXcnHf5C0.net
監査の問11解なしはありえないらしいが、そういうもんなの?
確かに、明らかに間違った出題でない限り用意された解答になるのは分かるけど、ここまで微妙なら解なしでもいいんじゃないかとも思う
みんなはどっち推し?

552 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 00:07:47.39 ID:ZC2mD2OL0.net
>>551
4っぽいかなって思ってる

553 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 00:14:38.26 ID:2g+afyj60.net
ワイはさっきのmtmtのツイートを見て6かな〜と思ってる。Lの解説よりよっぽど納得感あった。でも5月の件があるからなw

554 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 00:23:32.56 ID:jMQKGBGBa.net
自分が6選んでる事もあって6の方が腑に落ちたかな
イは日本語的に新しく規定は正しくはないと思う
エの方は文章に抜けがあってそれを補って漸く×だからね

555 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 00:48:40.96 ID:quXnqPyf0.net
明らかな出題ミスの潔く認めて全員加点措置しとけ

556 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 01:02:41.19 ID:zJKEsGNi0.net
新たに明記は間違ってる?
一般基準を新しく設けたって意味なら通るのか
6選んだけど向こうは4を想定して出した気がする…

557 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 01:36:48.85 ID:x4n9QfDt0.net
今年の5-8のレベルは低いのは間違いないと思うけど実力ある奴が落ちてない奴が受かったって言ってるやつは次も落ちるから気をつけろよ
実力ない奴も受かったのは合ってるとは思うが実力ある奴はちゃんと受かってるぞ
落ちてる奴はちゃんと理由あるからな

558 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 01:41:28.39 ID:/9DsNKW00.net
自分も6にしたけど、イの方が正しい気がしてきた
そもそも問11は試験中全然わからなかった

559 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 02:13:49.89 ID:3tQyRGk30.net
>>551
監査で解なしは絶対ないよ。それは断言しておく。原則として読むか例外として読むか、そこまで監査論は考えないといけないからどっちとも読める場合は試験委員次第本当に

560 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 02:26:00.86 ID:vUeOQ3W/0.net
監査の11に関しては改めて悪問すぎやろ

561 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 07:27:01.68 ID:F+dWME0x0.net
実力ない奴が受かったとか何を言っているのか。

模試の成績から順当に受かってるぞ。その場で対応する力が無かった奴が落ちるのは間違いなく能力の差です。

562 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 09:20:31.64 ID:zJKEsGNi0.net
ここまで来たら試験委員の国語力の問題だな
前回もあったんだっけ?
いい加減にしようよ

563 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 10:29:15.26 ID:QZLfkmhP0.net
>>562
前回のはさすがにCPAが悪い

564 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 10:44:26.66 ID:SQWI7VjNM.net
論点の傾向や出題形式が変わったりして全体的な難易度が上がって、当日の立回り方や気持ちのあり方、対応力がさらに重要になった気はする

この能力の差を「実力ないのに運で受かった!」って思い込みたい人がいるみたいだけど

565 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 11:01:04.96 ID:PJm744jO0.net
予備校に言われた通りに頑張ったやつが実力通りになってないって言ってるだけやろ
今回の論文式試験はレベルは低かったけど落ちたやつは例外なく実力ねえよ間違いなく
このレベル低いラインさえも越えられないような勉強しかしてなかったってことやし

566 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 11:03:31.22 ID:PJm744jO0.net
例外あったはすまん
企業法の足切りだけは不運だったかもしれん
合格後必要ない科目で修了考査にもない科目のせいで落ちるのはつれーな

567 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 11:08:27.54 ID:PxzL8aHH0.net
監査は6が正解やろ

568 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 11:25:51.45 ID:3o1zb8jTM.net
>>567
理由は?

569 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 12:09:07.30 ID:0tzJDGxud.net
企業法は関係ない
あれは足切り食らうやつが実力ないだけ
採点基準もしっかりしてるから法的思考力ない馬鹿が落ちる

問題は租税法だわ
いきなり配点操作したせいで消費所得やってた奴が落ちて切ってたやつが受かってる
監査論も採点基準意味不明だからちゃんと透明化すべき
答練E判定のやつが偏差値63とか取ってるからな
おそらく監査論は監査審査会が恣意的に合格者を選別する為の手段になってる
計算クソ雑魚の成績なのに、監査論だけ跳ねて合格してるやつがそれに当たる
多分年齢や性別で判断してるんだろうな、最近は女の合格者増やしてるらしいし

570 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 12:15:14.68 ID:wATYCHvUd.net
監査論だけは確かに謎のセンスが必要な気がw

571 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 12:19:08.04 ID:QhtOj9l9M.net
採点って試験委員だろ?
何か他意のある採点なんかしないだろうよ、、、

572 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 12:35:59.30 ID:IYAJYs/I0.net
>>569
租税法だけツッコミどころありすぎやろ
落ちたのは所得消費税やってたやつではなくて
法人税もまともに解けないやつの間違いやろ

573 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 13:04:08.47 ID:nIrkW0WWd.net
租税法の理由謎だし
監査論に至っては陰謀論に走ってるじゃん

574 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 13:25:42.97 ID:Wq3vMqRl0.net
>>569
まぁ次もその次も三振した後もまた短答から頑張れよ

575 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 13:36:54.73 ID:F+dWME0x0.net
租税法も監査論も、実力がある奴で足切りにあったせいで落ちたやつなんて見たことありません。

妄想も大概にしないといつまでもこの沼から抜けられないよ。

576 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 13:39:42.61 ID:0tzJDGxud.net
>>565
企業法足切りニキ草

577 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 13:40:47.11 ID:0tzJDGxud.net
>>573
すまん会計学、企業法、統計学免除だわ

578 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 14:12:14.80 ID:IYAJYs/I0.net
>>577
論文2回も落ちてる雑魚やん

579 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 14:14:29.72 ID:IYAJYs/I0.net
過年度生で今回落ちてる時点で次三振濃厚やで

580 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 14:15:49.89 ID:s//+yOTwa.net
キチガイ陰謀論ヤバすぎるw

581 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 14:26:09.00 ID:rzp1Jj6Ca.net
キチガイ陰謀論ヤバすぎるw

582 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 15:11:11.92 ID:gpO9yQ0Md.net
租税法、別に法人所得消費全部出来るようにすればいいだけじゃん

583 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 16:17:06.21 ID:Ht2IaKfDa.net
免除でイキってる馬鹿いるけど基本免除とれるならその年に受かってない時点で間違ってるよ

584 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 18:57:52.09 ID:zJKEsGNi0.net
>>563
今回とは違うわけか

585 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 19:51:44.59 ID:qRQaEaTY0.net
奨学生試験で70%割引もらえたからLECと心中します!

586 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 23:36:22.51 ID:tgdyhrkW0.net
河野玄斗は本当に受かるのかね
この試験は東大入試や司法試験と違ってザ・私文みたいな暗記試験だから地頭よくても時間かけないと受からんだろう

587 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 23:46:02.12 ID:YNxw1DSud.net
東大は東大でも離散だから別格でしょ

588 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 00:12:26.50 ID:cB/WQbIJ0.net
自分が見てきた経験上、こういう超頭いい人って圧倒的な効率と集中力で圧倒的な勉強時間を投入するから、結果も圧倒的になるんだと思った
勉強量もすごいってのがポイント

589 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 00:27:26.58 ID:9ROYMS0c0.net
司法試験片手間で受かってるから全然余裕だと思う
普段の医学部の講義でめちゃくちゃ大変なのに同時並行して受かってるんだから
医学部は詩文とか大学の授業とは全然違うからね、めちゃくちゃ忙しいから

590 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 00:30:27.27 ID:9ROYMS0c0.net
4年の時に司法試験受かってるけど、東大医学部の4年の時の必修科目とかがめちゃくちゃしんどくて
平均的な離散生は毎日10時間くらい勉強してるからね
それに司法試験被せてるから

591 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 02:06:58.43 ID:p/URDiE20.net
>>586
言うほど暗記試験か?
仮に暗記試験だとしても暗記量は司法試験と比べてカスみたいなもんやろ

592 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 03:57:56.29 ID:rs2+iIJIM.net
河野玄斗がすごいのは分かるし全く同意するが、なんでみんなそんな喧伝したがるんや
自分のことでも無いのに不思議や

593 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 05:44:57.50 ID:Y6zu5NfH0.net
>>592
プロ野球選手みたいなもんなんじゃない

594 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 08:08:53.73 ID:SLzWm3E9a.net
>>592
そらイチローが草野球でピッチャーして喜んでるおっさんと同じや

595 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 08:35:41.45 ID:K+znH8oKa.net
有名人だしもしも彼より上の順位で受かれば話のネタにはなるなと思ってる
わかりやすい指標ができるのは良い事だよ

596 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 18:25:57.01 ID:YjXs1h+HM.net
げんげんはアウトプット重視だから天才ではなく勉強が得意なタイプなんだと思う
ikbの言うように上位合格や短期合格、特に短期合格してる天才タイプはテキスト回転するだけで10知れるが、一方でげんげんは応用問題にたくさんあたって応用パターンを抑えようとしてる
東大生がよく言う数学は解法の暗記と通ずるところがある

597 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 18:30:40.55 ID:YjXs1h+HM.net
天才でなくお勉強が得意なだけで離散まで行っちゃったからビジネスや医者として才能が開花するわけでもなくお勉強を見世物にする以外の生き方がないようにも思う

598 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 22:20:24.11 ID:B95ZLAGaa.net
ビジネスの才能は開花してるやん

599 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 22:42:10.37 ID:Y6zu5NfH0.net
CPAの経営学ってどっちがいいの?

600 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 22:48:32.33 ID:zbBirqi90.net
個人的に3番目が推し
主にゴッパチ向けだが

601 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 22:52:11.52 ID:niFRPfbB0.net
来年の5-8は厳しいだろうな
今年は受験者の層が厚いと思われるし短答のボーダーも厳しくなった

602 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 22:56:34.64 ID:6GQHtzV50.net
5-8で受かるやつって何者なんだよ

603 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/19(日) 23:20:12.72 ID:V2qJorZka.net
5-8はアカスクの独壇場
アカスクほどじゃないけど科目難易度によっては税理士簿財の財務免除もかなり有利
全く免除なしで通る人はかなり優秀

604 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 01:54:11.10 ID:APSQC8py0.net
>>603
むしろ5-8なんて12月短答惜しくも間に合わず、論文平行で5月短答受ける初学者がメインやろ

アカスクなんて普通にやっても合格率悲惨でザコばっかやぞ

605 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 01:58:10.89 ID:APSQC8py0.net
そもそも今回に関しても、本来的な意味での5-8勢なんて例年通り少数だろうよ
今回5-8で受かってる人のほとんどは12月短答あれば受かってたと思う

606 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 02:05:23.43 ID:aNP7BQIua.net
アカスクが論文で分母なのは否定しないけど短答は受かるんじゃないの
5月短答は3月に卒業したアカスク生が追加されるじゃん
数としては大したことないだろうが5月担当の合格者の枠の数が1,000人以下なのを考えると無視できるほど小さい要素とも思えないんだよな

607 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 02:07:52.02 ID:B0axSp07a.net
あ、読み違えてたわ
5-8って論文まで受かる人って意味か
ならアカスクはほぼないね
初学の学生か専念生だろうな
例年5月組の論文合格率が低いのはアカスク率が高いからだと思っている

608 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 02:15:57.73 ID:e4X+8uTV0.net
65%でアカスク優遇期待して希望持ってる人いるけどアカスクが短答受けるのって卒業したあとの5月でしょ
12月はアカスクのこと考慮しないんじゃない

609 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 02:18:09.00 ID:e4X+8uTV0.net
5月合格者の200人くらいはアカスクで埋まるんだろうな
さすがに企業だけで落ちる人は少ないだろう

610 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 02:20:41.95 ID:e4X+8uTV0.net
5-8合格者は12月短答受けてない人が多い
東大生の割合が高いことも特徴

611 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 02:46:48.91 ID:dwF6YkDv0.net
>>609
今年のアカスク卒の論文式受験者は355人
論文受験者は5月合格、2振目、3振目がいる
5月合格を仮に4割とすると142人くらいか

来年に当てはめると
受験者が20%増えたと仮定
短免以外を170人として
そのうち12月合格を3割、5月を7割とすると
来年の5月のアカスク合格は120人ぐらいかな?

612 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 02:51:00.03 ID:siKb4mnua.net
120/900とか120/800だとすると無視できない影響よね
その分やっぱり5月は12月より受かりにくい
免除なしだと絶対に受からないってほどではないけど企業や監査でちょっとしくじると落ちる

613 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 02:58:44.87 ID:uJ44Y0H5d.net
最近はそうでも無いけど
一昔前は5月の合格率は
免除考慮しなくても
12月の半分くらいだったからね

免除考慮したら最難関回の
2011年の5月短答なんてアカスク以外の合格率は
推定2%ぐらいしか無い

614 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 07:02:25.61 ID:Yks9qdNkr.net
>>569
企業法で法的思考力なんぞいらんぞ 判例100選覚えるのと適当に条文読んどけばいいだけ
会計士試験の企業法の論文の母集団のレベルは低いから暗記だけで52は余裕で行ける

615 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 07:04:32.43 ID:BXcI3Uk40.net
単純に考えて11500人ほどが純粋な五月の受験者だとするとまあ相当熾烈だろうな

616 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 10:31:40.40 ID:dDuFMDaNM.net
何人合格させるんだろうね、12-8と5-8は天地の差がある

617 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 10:40:29.05 ID:k34VrX87a.net
>>614
判例100選はガチ
あとH26改正・R1改正論点は見とけ、試験委員は改正論点が好きだ
自校の教材にこの2点加えるだけで企業法で負けることはない

618 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 10:41:26.22 ID:e4X+8uTV0.net
短答科目特化っていう方向性さえ間違えなければゴッパチも十分可能性あるよ
12月合格者の中にも直前期の理論暗記ゴリ押しで通ってる人少なくないから12月合格者が強敵ばかりではない
12月合格者と一緒になって租税経営をやるっていう負け戦を選ばなければいいだけだけど実際はいくら短答科目特化しろと言われても租税経営に手を出すアホが多い

619 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 10:48:49.27 ID:e4X+8uTV0.net
12月だめだったのにコントレに手を出すアホも勝手に自滅してくれる
12月合格者だってほとんど手出さないのに基礎足りなくて12月落ちたやつのどこにそんな時間あると思ってるんだろうな

620 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 10:50:55.06 ID:YQYR1wIpM.net
経営学って5月くらいからで間に合う気がしてるんやがどうなんやろ
5月の論文模試終わってからでも十分ちゃう?

621 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 10:56:38.65 ID:e4X+8uTV0.net
経営学は管理に近い
数学センスあって得意な人は一ヶ月あれば十分だしできない人は過年度でもできない

622 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 11:10:29.05 ID:6QJN9tela.net
租税は財務みたいな科目だから5月の人も一通り触れてはおかないと論文きついと思うがな
授業受けて例題だけはやるとか
経営は触れなくてもいい

623 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 11:13:20.35 ID:6QJN9tela.net
そもそも5-8以前に5月短答はアカスクか財務免除以外はかなりきついから12月落ちた時点で次の年度での合格も視野に入れた方がいいと思うんだよな
5月免除なし合格は運も必要

624 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 11:22:51.89 ID:RhJJQLRg0.net
確かにごっぱち合格はあまり聞かないね
でも12月合格しても、受からない奴は受からん死ぬほどいる
まえ誰かも言ってたけど、短答理論ごり押し合格のやつで3しんしてるやつは本当に多い

とりあえず言えることは、やり方を間違えないこと
頭を使うことをやめ機械的にやったり、王道から外れて頭おかしいことしたりすると合格は遠のく

625 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 12:24:42.12 ID:Z86jKHn6a.net
5-8が合格率悪いのは12月に落ちてる前提だからだよ

626 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 13:25:27.63 ID:p2nEoRFnd.net
>>624
会計学が午前午後ともに計算重視
理論科目が暗記だけでは乗り切れない(理解を伴わせる必要がある)

だから短答理論ゴリ押しは論文厳しいってことかな?

627 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 15:09:50.85 ID:E73KVauGd.net
経営は管理とは全然違うぞ
第二問は例年簡単な問題しか出ないから差がつかなくて第一問の理論の暗記の精度で勝負決まる

628 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 15:10:42.39 ID:E73KVauGd.net
だから結局経営も可燃度や12月組が有利
馬鹿みたいに暗記量が多いから5月から始めても遅いよ

629 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 15:12:16.45 ID:E73KVauGd.net
5-8狙うなら統計にしとけ
数弱で統計無理なら5-8諦めて科目合格狙いがベスト

630 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 15:19:42.49 ID:eQ7oAb0Yd.net
短答科目の論文の勉強を3月頃までやるのは前提で

経営は速習で守れば5月後でok
租税は法人は5月までにある程度やっとくのがベター
しかしやってなくても何とかなる場合もある

5月までに短答科目すら
論文の勉強してなかったら
8月は厳しいが
準備してれば不可能ではない

631 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 15:21:42.57 ID:9ZDVWbT+a.net
経営は運ゲーだから何も言えんな
何が出るか分からんからやれるだけやった方がいいが無駄も多い

632 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 18:03:20.58 ID:48HEIdy5d.net
俺は論文生だけど経営は5月以降にするわ
暗記をメンテナンスするより3ヶ月で一気に短期記憶で詰め込んだ方がええわ、経営は52取れればいいし
5月までは会計学租税監査企業で60取るための勉強に勤しむわ

633 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 19:04:55.44 ID:iyPIAsgld.net
5-8は5月まで短答対策だけやって
そこから巻き返すから
今から短答外の科目手つけるのは
5-8にはなれないとうことだよ

634 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 20:33:26.02 ID:35Fsxqkz0.net
orhr先生のスマコアやってた人感想おしえて

635 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 20:40:12.85 ID:/QAv1hyh0.net
明日、ラリアットの再逮捕、報道されるかな?ホームページ速攻削除した人とか元関係先に相当聞き込みされてるみたいね。

636 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 22:10:28.48 ID:YeX0vnXW0.net
uedはあんだけ授業持って過労死しないのかね
財務は計理ともに個人の演習次第なんだから、nbrkwやorhrに任せておけばいい
ynは博打要素強い経営速習はやめて統計学やれや
麻布の頭脳なら統計学は出来るだろ

637 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 22:45:52.35 ID:dtvxCQSFa.net
>>632
本当に論文受けるんだったら試験の概要くらいちゃんと目を通しておいた方がいいよ
会計学が60あれば他全て48でも受かる
しっかり戦略練ってから受験した方がいい

638 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 23:00:37.76 ID:BXcI3Uk40.net
会計学60って100番以内くらい?
どんだけハードル高いんだよ

639 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 23:02:36.48 ID:m8+vnbGv0.net
>>638
そういうこと言ってるんじゃないと思うよ
なんでわからんかな笑

640 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 23:35:49.93 ID:APSQC8py0.net
>>637
そういうことじゃなくねえか?
12月の時点からギリギリ合格狙うって時間ないフルタイム社会人か?
君は偏差値52ぴったりに合わせる余裕のない計画を組んでるの?不利差異が当日発生したらどうするん?
ずいぶんと視座の低い人もいるんだな

641 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 23:39:17.21 ID:pldEQhoQM.net
uedより全盛期のアカ凸mtmtの方が遥かに忙しかっただろ
短答全科目教えてたらしいぞ
アカ凸mtmtとuedは独立志向強くやってること似てるがアカ凸mtmtが上位互換という感じする

642 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 23:44:03.05 ID:eQ7oAb0Yd.net
アカ凸って今稼働してるの?

643 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 23:44:31.00 ID:Vc+pfnxSM.net
52狙って滑り込む人と60狙って上位目指す人では戦略も変わってくる
偏差値60はだいたい250位くらい、凡人でもここくらいまでならいける

644 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 23:46:34.12 ID:m8+vnbGv0.net
>>640
偏差値なんて狙って取れるもんでもないと思うけどな笑
優先順位の話よ笑

645 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/20(月) 23:57:31.99 ID:BGQR0X7l0.net
まぁ60取るつもりでやれば56くらいはなるやろうから何教科かはやらなあかん

646 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 00:06:14.29 ID:HntL/xBX0.net
偏差値理解できてない人いて草
Fランかよ

647 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 12:50:36.96 ID:NEhK3wtE0.net
講義すら見終わってないファッション生が65で、人生かけて友達の誘い全て断り彼女も我慢したわいが63なの死にたくなる

648 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 13:52:27.56 ID:eBeNBpV30.net
>>647
合格に必要なのは講義を全て受けることではなく点数を取るための勉強をすることだぞ
君は点数を取るための勉強が不足してたってことやろ

649 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 15:18:42.64 ID:9D4Gm/AN0.net
点数は関係ない
両方不合格やろうし同じや、負けたなんて思わなくていいぞ

650 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 16:27:22.08 ID:y9swrYl8d.net
監査や企業の講義は殆ど見ないとあかんのやない?
みなくていいの?

651 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 16:56:48.33 ID:PUgLxZoDM.net
とりあえずどの科目も一回は見なあかんやろ

652 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 16:56:56.48 ID:ZasLPQnz0.net
>>650
本番で解けるようになるなら講義でもテキストでも問題集でも好きなのでやればいいんじゃない?

653 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 17:26:45.42 ID:nNY9QtmB0.net
経営学で偏差値60台取ってる人ってどういう勉強してんの?
大学で経営学専攻してるとか?

654 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 21:00:06.38 ID:ZasLPQnz0.net
TAC最終予想出たね

655 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 21:42:35.66 ID:8IA9z8uI0.net
66.4%はダメそうですか?
監査の問11が6じゃなかったら5点落ちます

656 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 21:55:00.06 ID:ZasLPQnz0.net
>>655
65やとすると、厳しそうよね
TAC中間の予想より1%高くなりそうぐらいなテンションやったし、多分67か68

657 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 22:08:39.14 ID:YDK0uKFcr.net
まあ67やろね。66で予想してるTACとCPAはボーダー外したら土下座してくださいね。

658 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 22:13:39.51 ID:ZasLPQnz0.net
>>657
いかにも子供って感じの考え方やな笑
まあネタやと思うけど

659 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 22:37:20.13 ID:uANhW2lQ0.net
クレアールと大原ってどっちがいい?

660 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 22:57:26.07 ID:ZasLPQnz0.net
>>659
時間あるなら大原、ないならクレアール
お金あるなら大原、ないならクレアール
って感じじゃないかな?

661 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 23:04:29.22 ID:UyUpcXVZa.net
会計士働きながら合格ってやっぱ厳しい?

一応、税理士の資格(院免除で税法は国税徴収法)とアカスクでの短答免除があるんだけど

662 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 23:06:00.76 ID:UyUpcXVZa.net
>>661
だから、論文式の租税法も免除です

663 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 23:12:05.56 ID:ZasLPQnz0.net
>>661
どれくらい時間取れるか次第やと思う
多分同じ時間勉強したら、社会人経験ある人の方が理解できること多いんじゃないかな

664 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 23:14:23.90 ID:cZSq/eW10.net
税理士なら租税免除もったいないんじゃね
ノー勉で偏差値70は取れるでしょ

665 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 23:21:43.18 ID:ZasLPQnz0.net
>>664
税法ほぼ受けてないんやし、できないんじゃない?

666 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 23:32:38.09 ID:wEAxZ/crd.net
ノー勉で偏差値70は無いな
税理士の人が受かってたけど
租税55くらいやったし

667 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 23:42:11.22 ID:ImFGxNOD0.net
マジレスするなら会計士受けずに税理士で独立する為の勉強なり修行なりした方が良いと思う

668 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/21(火) 23:53:52.40 ID:8IA9z8uI0.net
税理士とってから会計士取ろうと思う人いるんだな

669 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/22(水) 00:02:07.86 ID:eRAg9ubf0.net
TACの最終の読んだけど、中間で66って言ってるけど上がりそうってマンマンな気持ちのコメントだな

knさん、中間の時も67は上限でしょって雰囲気だし書いてるのに、最終では上限って表現外してる

670 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/22(水) 00:11:25.94 ID:a3vmFPwa0.net
まず簿記1級くらい持ってるのかで全然違うな
税理士で受かってる人も官報合格者とかやろ
院免税理士だと何の能力が担保されてるんや

671 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/22(水) 00:12:27.64 ID:fjjLIXKIa.net
税理士あるなら試験受けなくても監査法人系の税理士法人に行けるやん
同じ年収なら監査より税務の方が仕事内容は面白そうだけど

672 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/22(水) 00:58:10.71 ID:a3vmFPwa0.net
マジで行けるの?
官報合格じゃなくて院免だと何もできないじゃん

673 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/22(水) 01:20:24.91 ID:/sipusNXa.net
官報合格者って今は一年に500人とか600人とかなんだよね
30以下だと100人ぐらいしかいないだろうから免除を弾いてたら採用できないでしょ

674 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/22(水) 05:01:23.99 ID:8wKCOuzX0.net
>>661
簿財は取ってても、連結はやらんとならんし、理論も税理士試験とはちょっと違うからあんまり有利にはならん。
租税は免除使った方がいい、国税徴収法は何の役にも立たないし。
法消の実務バリバリですなら使わなくてもいい。
他の科目はアカスク時代にどれだけやったかだけど、多分税法の論文執筆がメインだろうから、ろくにやってないだろ?
それで働きながらだと、来年は難しいけど再来年なら十分いけるかと。

675 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/22(水) 07:31:26.49 ID:ov57mnCld.net
>>664
各税法同時に受けてるとは限らんし所得税選考した人はまず受からんでしょ

676 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/22(水) 11:44:56.39 ID:UZgkUuSmM.net
全科目同時に仕上げるってのがこの試験の難しさだから税理士のようの一つ一つ合格ステップ踏むようなのと性質が違う。現在の知識レベルに完全に依存するし、ゼロに近いならほぼ無理だろう

677 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/22(水) 12:16:58.40 ID:wgkMU9OR0.net
短免で租税法免除で簿記1級ならいつでも合格できるくらいのスペックなら働きながらでもやれそう

678 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/22(水) 12:58:18.02 ID:eUY5s3y4M.net
消費税簡単じゃん

679 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 10:38:10.67 ID:p/OVx6a00.net
院免国鳥って、
税理士有資格者の中でも一番のゴミだろ。
会計士なんか無理に決まってるじゃん。

680 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 12:27:32.33 ID:bRX9E+70d.net
昔は3科目免除やなかった?
簿財だけで税法なしの
これが1番のインチキやないの

681 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 17:59:26.87 ID:AI4+GnI9M.net
交流会とかあんまり頻繁にやり過ぎてもきもいんやが
あんなのでワンフロア借りるならcpaはトイレ拡張してくれよ

682 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 18:30:33.71 ID:B7XF7GEX0.net
>>681
交流会に参加してるやつが落ちるの想像すると気持ちいいよ

683 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 18:51:52.43 ID:p4DwSgLxM.net
Cはさすがに方向性おかしくなってきてるよな
knm教祖の独断でやってるんだろうが
結局Cってknm教祖が知名度上げて発言力を持つための手段でしかないんだよな
knmに教祖にとってその手段として一番手っ取り早かったのが予備校業だったってだけ
勝手に自滅して受験生また他校に流れるようになると思うわ

684 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 18:54:37.14 ID:p4DwSgLxM.net
C通ってる人でもいまのCはさすがに気持ち悪いとは言ってる人少なくない

685 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 19:41:02.98 ID:/A5sr5Z0a.net
T工作員か

686 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 19:42:44.24 ID:LzAZDAWua.net
>>680
昔はそうだよ。
ダブルマスターの試験全免除が1番インチキ。

687 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 20:11:08.08 ID:K2S//UVjd.net
>>661
>>662
ですが皆さんありがとうございます。
一応、税理士にプラスして何か資格が欲しいと思ってる次第です

働きながらは無謀とはいえ、一応、財務会計は1からではないこと、租税法が免除(国税徴収なのであえて受けるといったことはしません)になること、短答(企業法除く)が免除なこと、ならどうなのか?
って思ったところです

688 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 21:04:25.92 ID:p/OVx6a00.net
会計士でも税理士でも、院便は本当クソだな。

689 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 22:54:13.98 ID:hve49AJ5M.net
>>684
サンプル数は?

690 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 23:19:42.18 ID:aXHmCqfSd.net
税理士簿記合格するレベルは、会計士の短答財務ならどれくらいのレベルなんだろ
7割くらいかな
連結辺りと理論はまあ適当に無いものとして

691 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 23:30:28.71 ID:Nhgeaf7q0.net
Cはトイレの狭さ少なさで毎回イライラする。あんなものつくるならトイレ増やせという意見はワイ以外にもあるやろ

692 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 23:43:43.86 ID:slg/CdNFM.net
働いて疲れたらトイレの個室で15分くらい仮眠しましょうなんてツイートを代表がしちゃうような予備校だからな

693 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/23(木) 23:59:30.47 ID:dap54To30.net
借りてるだけなんだからトイレ増やせは無理だろ

694 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 00:27:58.77 ID:djoT82yd0EVE.net
>>691
しかも使い方が汚いのよな

695 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 01:54:09.14 ID:yG3gw6Af0EVE.net
Cの受講生はほんとクオリティ低い

696 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 02:45:40.00 ID:yG3gw6Af0EVE.net
ミーハー大企業坊だった元cチューターのy○d氏が2年でBIG4辞めてもう一度就活するなら中小行くって言ってるのはインパクトある

697 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 03:10:32.78 ID:hLXBOK8FpEVE.net
>>696
でも中小行ってたら、大手行きたかったというのがオチなんだよなあ
所詮はないものねだり

698 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 11:20:17.52 ID:f3mYccGP0EVE.net
大学生の社会何も知らないやつがたまたま1社目に入ったところを悪く言うてるだけやろ
あと10年したら大手もアリとか言い出すぞそういう早計な判断しがちなやつわ

699 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 11:22:42.40 ID:/7+ocHl70EVE.net
移籍したcの企業法気になります。単科で取るのはありですか?

700 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 11:33:48.98 ID:djoT82yd0EVE.net
>>696
んーまあ大手がどう中小がどうというより
監査法人がという話だな
スタッフがみんな通る道だよ
そもそも監査法人の居心地がいいなら、みんな辞めないから大量採用なんかしないじゃない

701 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 15:05:09.29 ID:zPBTAVvidEVE.net
knm教祖と最高幹部のued
この2名でTO超えを果たしたC

702 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 15:08:36.46 ID:zPBTAVvidEVE.net
>>690
簿記論だけじゃ1級にも大敗だよ
凄く平易な試験やし
受験者の5割はファッション受験生やないかな

703 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 15:15:02.75 ID:p8o0TodF0EVE.net
財務計算 tkn,ymmt
財務理論
短答 orhr
論文 wtnb
管理会計 ued,ikb
企業法
短答 fsm,jj
論文 aok,wksg
監査論 mtmt
租税法 tkn
経営学 ued,yn

これがベストかな
ued、mtmt辺りは早く東京に連れてこいよ
有能が梅田に集中しているのは不公平だろ

704 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 15:15:12.07 ID:FJJtwbXGdEVE.net
knm教祖と最高幹部のued
飲酒運転死亡事故のwtnbとラリアットのhrd
良い布陣だ

705 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 15:20:11.78 ID:p8o0TodF0EVE.net
sgnm辺りは早く首切れよ
一回話したことあるけどすげえ頭悪そうだった
hysも生え抜きの講師だがそろそろ引退してええやろ
ued,ikbといった引き抜き組やynあたりの若手には勝てないよ

706 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 15:42:15.00 ID:yG3gw6Af0EVE.net
hyshは根強い人気ある
少なくともikbよりはよっぽどいい

707 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 16:05:34.20 ID:CpqcnAnldEVE.net
受講した事ないけど
hysは良い講師みたいなのたまに聞くな

708 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 16:19:33.86 ID:l+8zRlTdrEVE.net
最近の税理士簿財は1級より簡単、短答で財務免除はアドバンテージすぎるぞ

709 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 16:44:56.02 ID:oUD5doRBMEVE.net
Cの管理の点数が昔から高いのはhyshのおかげと言われてる

710 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 17:24:14.64 ID:b84xtpZU0EVE.net
監査のkiz は?

711 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 19:21:22.59 ID:77eqe5BaaEVE.net
このスレに書き込んでるのは一体何年目標の奴なんや

712 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 20:19:04.77 ID:e79mcvWrdEVE.net
アンチsgnmが定期的に沸くなw
sgnmは大して目立ってないだろうに
短答マスターの肩書きがあかんのか

713 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 20:34:34.12 ID:p8o0TodF0EVE.net
短答マスターは草

714 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 20:50:30.78 ID:3fWV43ne0EVE.net
三振した後の短刀落ちた時ってメンタル崩壊するだろ普通

715 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/24(金) 23:55:33.47 ID:hO6Een9zHEVE.net
てか普通は複数の講師の授業受けてる時間なんてないし、講師の論評してる人の大半はエアプか落ち続けてる人っていう、、、

716 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 00:22:21.80 ID:bdwUg4geMXMAS.net
Cにsgnmよりゴミはさすがにいない

717 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 00:23:29.66 ID:bdwUg4geMXMAS.net
s○nmは講義もだけど性格がクソだから講義受けてない人にも結構嫌われてる

718 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 00:24:24.06 ID:IBsGZfNqaXMAS.net
移籍講師こき下ろしてプロパー上げとけばCPA通を気取れるからね

719 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 00:25:42.90 ID:mXX0b9eWMXMAS.net
s○nmは地頭いいけど他人の感情がわからない典型 だから講師も向いてない

720 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 00:35:01.09 ID:vGynS4Aa0XMAS.net
地頭がいい...?

721 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 11:40:17.42 ID:bvWilAVeaXMAS.net
MARCH文系くん(地頭東大)

MARCH文系通ってるけど周りがアホすぎて辛い
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1640352165/

722 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 15:23:21.04 ID:NPnqtM7s0XMAS.net
監査法人って想像以上に退職率やばいな
次のキャリア早めに考えたほうがいいな

723 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 17:17:09.90 ID:cGg6Tk/hdXMAS.net
>>722
離職が増えてるってことは外部からの需要が増えて引っ張りだこになってるってことだろ。
良いことじゃないか。

724 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 17:56:19.13 ID:tAVEG2wbMXMAS.net
まぁ離職率が増えてるのはいろんな理由があるからな
本当に嫌で待遇を下げてでも辞めたい奴がどれくらいいるのかが問題だろうな
スキルアップ転職なら全然問題ないし

725 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 21:26:37.85 ID:CJRaArH9aXMAS.net
TAC監査論でどうやって論文対策してる?暗中模索すぎる。

726 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 22:50:04.35 ID:I4W8WLov0XMAS.net
>>725
典型論点は論文対策集を正確に書けるようにする。
事例は論対講義強化される(関西校追加)からそれやっとけば52は取れるでしょ

727 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 23:10:06.73 ID:ajoMPrC70XMAS.net
cpaって管理はuedとikaどっちがいい?
5月短答で管理苦手だから迷ってる

728 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 23:37:28.25 ID:IQELMj9+0XMAS.net
sgnmに全部任しとけばよかったんだよ。
tknにやらせてから迷走続きじゃないか。

729 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 23:40:47.03 ID:vGynS4Aa0XMAS.net
uedはかなり重いからikbにしとけ

730 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/25(土) 23:43:21.31 ID:vGynS4Aa0XMAS.net
sgnmは短答マスターとか抜かしてるけど単に法律理解できてなくて論文教えられないだけやからな

731 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 00:28:54.09 ID:J7grqgTAd.net
Tの予想答練やったが計算重すぎ
返って効果なくなるやろこれ

732 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 05:58:55.85 ID:YwH0MrzD0.net
>>679

会計士の方が簡単だろ
免除含めて合格者平均10年以上かかる

国公表デ−タによると税理士は免除者含め合格者平均10年強(科目合格初年度から起算)、会計士は3年。
https://www.youtube.com/watch?v=PF6x9vh8MLw&t=21s

https://www.toshin.com/news/articles/detail/458
勉強に専念できる税理士の在学中合格者は全合格者905名のうち3名(うち全国最多の明治で2名)

https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/202001/p05_02.html
勉強に専念できる会計士の在学中合格者はその明治だけでも44名


その他税理士の国公表データを基にした難易度は
『Markの資格Hack (税理士試験) 20180711 税理士試験の合格まで何年かかるのか?』
を参考の事

733 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 08:46:01.50 ID:97TGgcyy0.net
論文もsgnmの方がtknより間違いが少なくていいよ。

734 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 08:56:21.07 ID:LHU+pnYCM.net
サーベイ久々に見たけど67%無理かも順位下がりすぎ

735 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 09:17:38.77 ID:LwGroQEu0.net
財務が相当難易度下がったから総合ボーダーもかなり上がる

736 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 10:58:43.91 ID:Y8LqeB9od.net
かいきくん!オミクロン株があるのにディズニーリゾートなんて来ていいのか?!
おばあちゃんを生贄にした次はおじいちゃんも生贄にするのか?!

https://i.imgur.com/gYWiHLb.jpg

737 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 11:01:47.19 ID:OivtT3dyr.net
そういえば今年面接落とされたやつ1人も聞かないな

738 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 11:31:11.12 ID:2VPydgl3d.net
>>732
受験者の殆どは仕事してて時間に制約があるやん
制約付きの全力を出せない者同士の闘いは価値半減やん?
つまり非ガチ勢の闘いだから難易度には疑問が残るね

739 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 12:50:28.22 ID:gbCRsiRr0.net
>>738
その制約がある社会人相手でも、
上述の通り勉強に専念できる学生の税理士の在学中合格率は0%台。
 一方、会計士は約50%が在学中合格者。

740 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 13:38:03.20 ID:OivtT3dyr.net
てか学生なら税理士より会計士受けるだろ

741 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 13:47:26.96 ID:gbCRsiRr0.net
毎年1000人以上の学生が税理士試験受けてるがほとんどの年で一発合格者は0人。
在学中合格も全体合格者の1%いくかどうか。

742 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 14:55:42.11 ID:oEKp+vk2d.net
1発て5科目同時てこと?
1〜3科目はワンパンで受かってくでしょ

743 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 15:07:31.08 ID:LBOBnAVy0.net
>>742

そう。1年で5科目合格。会計士は比較的多いでしょ。
複数年でも5連続ワンパン合格は仮に科目合格率が全科目15%だと仮定すると
確率的に10万人に7人。
同じく仮に科目合格率が全科目15%だと仮定すると3連続ワンパン合格は確率的に1000人いて3人のみ。

744 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 15:20:24.36 ID:Z1rtvpLld.net
>>737
普通に落とされまくったわ
お前らも気をつけろw

745 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 16:41:25.24 ID:OivtT3dyr.net
俺はアラサーだけど4大全部内定もろたけどな

746 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 16:58:24.06 ID:Z1rtvpLld.net
>>745
前職ありでしょ?w

747 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 17:24:56.19 ID:zQTkuMNe0.net
こんな退職率高いし落とされるやつなんて都市伝説レベルだろ。

748 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 17:45:00.81 ID:gRDyv3T/0.net
地方で一社落ちた人とかは今年も聞いたけど
どこかしら就職できると思う

749 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 19:06:49.36 ID:Q2LjSx15a.net
40代でも大手じゃなければ余裕らしいな

750 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 19:20:33.84 ID:CbLRcStra.net
そう考えると数年前の氷河期の人らって本当に運が悪かったんだな
いまやTwitterにいる監査法人の人ら辞めたいって愚痴ばっかりやん

751 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 19:23:40.05 ID:rKUQQoula.net
もう10年ぐらい前やろ

752 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 19:25:04.62 ID:OivtT3dyr.net
>>746
前職というか働きながら合格した

753 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 20:24:56.01 ID:ZuVZL/5xd.net
自分も前職ありのアラサーだけど、就職はコンビニのバイトよりも楽だったわ。
こんな自分でも取り合いになってるくらいでちょっとビビった。

754 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 20:25:42.41 ID:fzUqUE+F0.net
氷河期って2012くらいまでで約10年前だけどな
2013くらいから回復してきて、2014からは人手不足になった

755 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 20:28:35.95 ID:fzUqUE+F0.net
今は職歴なしアラフォーでも準大手・中堅以下なら入れるよ。
ひろりん頑張れや

756 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 22:32:28.79 ID:7CmG7EVY0.net
>>734
いまみたけどぜんぜんさがってないな
各予備校のボーダー66はかなり有力だろう

757 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/26(日) 23:02:22.37 ID:LwGroQEu0.net
体感68ぐらいだと思ってたけど今年の受験生はレベル低いのかな

758 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 00:10:10.64 ID:2/DJ6QzKd.net
>>755
入れても人生詰んでるだろ
高齢の人ってガチの情弱もいるからあまり期待持たせない方が良いぞ
アラフォーって少なくとも一般的にはマネージャークラスだからな

759 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 00:21:05.15 ID:+t7D822ja.net
アラフォーから監査法人に入りたがるような人はもう3年監査法人にいれたら満足なんじゃないの
資格があればしょうもない税理士法人に入るなりしょうもない中小の経理なりで生きてはいけるし出世できるとは思ってないかと
監査法人側も3年安い給料で働いてくれる分には嬉しいだろうからWIN-WINでしょ
というか普通はアラフォー以上の合格者って上場経理の短縮組だと思う

760 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 01:31:29.35 ID:Q6q5b3s60.net
>>758
かといって40代無職だと撤退してもほぼフリーターしか道がないわけで
合格すれば監査法人にしがみつくなり、会計事務所に転職するなり、少なくとも肉体労働・介護・飲食などのきつい仕事からは逃れられるから
下手すりゃ学生合格よりメリットが大きいぞ
他人と比較しても何の意味もないので、自分の人生において合格した場合と合格しなかった場合で比較するべき。

761 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 02:18:00.70 ID:s26XoJ/+r.net
ボーダー67%だと全ての予備校の予想が外れることになるのか。俺は67%だとおもうけどな

762 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 02:22:39.24 ID:dbqaL6x70.net
そりゃ、大した職歴がないアラフォーが監査法人入ったところで、若い同期のようにキラキラした将来は描けないかも知れんけど、それでも人並み以上の生活は送れるようになるで。
逆に撤退したら一生底辺が確定するから、肉体的にも精神的にもキツイ。上の人も言ってるけど、アラフォーは新卒に比べて機会原価が低い分、むしろ学生以上に試験勉強続ける価値ある。

763 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 08:41:54.95 ID:hJd38yG10.net
>>761
受験者数増えたのがどれくらい影響あるかよね
あとは合格者数にもよるやろうけど、67以上やとは思う

764 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 09:08:30.79 ID:5RL7iqnMM.net
職歴ありアラサーの僕に未来はありますか
ちなみにすでに大手監査法人から内定出てます

765 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 09:15:32.90 ID:nwYVeJ8z0.net
全ては頭による
ひろりんは頭悪いから無理
というかそもそも受からん

766 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 09:26:47.05 ID:hJd38yG10.net
>>764
監査法人の中やったら新卒の人の方が出世しそうなイメージ
監査法人から出たら年齢はあんまり関係なくて、監査法人含めたトータルの職歴が大事なイメージ

767 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 09:35:13.20 ID:5RL7iqnMM.net
地方公務員は何のプラスにもならんよな
強いて言うなら経理やってたからパブリックわかるくらいか

768 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 09:55:40.37 ID:XXOykolv0.net
職歴なしアラフォーでも合格すれば未来はあるよ
中堅未満の中小監査法人ならパートナーにもなれる可能性ある

769 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 11:02:34.15 ID:G4UdklXKd.net
ボーダーは案外68ぐらいになりそう
1.足切り要件の緩和
(従来:総得点の4割未満→現行:総得点の4割未満+下位1/3)
2.短答が年2回になったことによる合格者数の減少
3.近年の受験生の学力上昇

特に3は大きいよ
5年前ぐらいはマーチや日東駒専でもポンポン受かる試験だったけど最近は難しくなってる
TACや大原が前回ボーダー外したのは3を加味できていなかったから

770 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 11:12:37.16 ID:hJd38yG10.net
>>769
コロナで飲み会とか減って勉強時間増えてるのかもね

771 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 11:27:45.89 ID:BPnvybmi0.net
67ボーダーとか12月にしては鬼畜やん
つまり5月が狙い目となるな

772 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 11:36:37.61 ID:BuJBIjW/a.net
義疑問次第で67か68くらいがボーダーだろうなと思ってる
cpaが68で750くらいだから微妙に少ないと思うんだよな

773 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 11:49:38.62 ID:2okIRwQr0.net
サークル禁止でオンライン授業だから学生にとっては勉強するしかなかったからね

774 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 12:24:20.71 ID:hJd38yG10.net
>>772
サーベイで何位ぐらいまで合格するんだろね

775 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 13:38:38.33 ID:5TxAx5Zta.net
>>767
公務員とパブリック部門はほとんど関係ない

776 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 14:58:28.59 ID:eejlJ1R00.net
>>770
これ普通にありえる
ワイも緊急事態中は飲み会もジムも行かなかったしそういう人多そう

777 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 15:02:41.04 ID:hJd38yG10.net
>>776
今年はレベル高い年なのかも
そうなってくると、68とか69とかも自然なのか?

778 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 15:11:26.36 ID:fW4AgJhEd.net
68・9は流石にネタ
そんなん1桁%の戦いになるし
働きながらは絶対に受からなくなる

779 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 15:18:23.24 ID:34CgMLZSa.net
当日の欠席者の数次第だな
さすがに受験者数1万人は切るだろうし合格率一桁%にはならないな

780 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 15:18:27.92 ID:PQ8BCkg20.net
69はないけど
68はあり得るやろ
たぶん67だけど

781 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 15:28:36.18 ID:6QB/zyZ9M.net
監査法人って人手不足なのに上が詰まって昇進しづらいって、人材構成いびつすぎんか?

782 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 15:32:23.27 ID:jbvcumpia.net
上は詰まってるけど下っ端作業員が足りてないってことだろうな
Twitterにいる監査法人の人の愚痴見てると萎えるよな

783 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 15:33:46.58 ID:hJd38yG10.net
合格率って関係あるのか?
過去見てても、短答合格者数とか論文受験者数とか、その辺が大事な気がする

784 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 15:55:21.54 ID:tuBgR9tK0.net
>>783 ほぼ同意。結局のところ人材の需要として何人会計士にするかを考えてるだけなんだから、率より絶対数だろうな。ただ人気資格になればそれだけ優秀な人材も集まりやすくなるから、もしかしたら働きながら目指せる合格率っていうのをある程度は考慮するかもしれん。

785 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 16:17:37.56 ID:hJd38yG10.net
>>784
CPAのサーベイに前回短答のときは合格者55%いたらしいから、今回も55%いるとすると、1100人合格で605位まで、1200人合格で660位まで、1300人合格で715位まで、今回は合格者の60%が出すとすると、1100人合格で660位まで、1200人合格で720位まで、1300人合格で780位までが合格

786 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 16:22:26.57 ID:hJd38yG10.net
今68.4%で731位やから、67-68%きつくないか?
68.0%までで800人ぐらいいるとしたら、合格者1200人とすると、合格者の2/3がサーベイ入力してる計算になるけど、あり得るのかな笑

787 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 19:18:28.11 ID:M9Ih1KVHa.net
また馬鹿が喚いてますが、66が本命で67が対抗です

788 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 19:29:50.14 ID:UyEGudIaM.net
>>787
根拠は?

789 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 20:14:36.08 ID:2mzDxnaT0.net
豊島であればあるほどゴミクライアント、クラッシャー上司にアサインされる

790 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 20:38:44.36 ID:RW1cNt+Vd.net
ツイだと65がわんさかいる
みんな一緒に5月頑張ろう

791 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 20:44:46.68 ID:PsFNserOa.net
65は煮玉子が混じってそう

792 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 20:48:58.90 ID:hJd38yG10.net
65はダメやろなー

793 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 22:56:13.74 ID:in0wB/Qia.net
65のイケメン君が受かってほしいから65ボーダー希望

794 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/27(月) 23:14:18.39 ID:hJd38yG10.net
>>793
65やったら嬉しいよね

795 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 01:01:36.59 ID:U/tnAYxf0.net
前回予想発表時1700くらい、今回2000人超登録
この時点で合格者の6割は登録してるとみるのが妥当
そうすると66,67が妥当なのも導ける
68なんてありえん

796 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 01:06:54.81 ID:NqtF7zjV0.net
66はボーダ付近勢の願望だろ
リーマンの時みたいに受験者数増えても合格者は増えないよ
短答はかなり絞るから68,69あたりが本命で72とかも普通にあり得る

797 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 01:08:49.63 ID:U/tnAYxf0.net
馬鹿な予想やなぁ。どんだけ馬鹿ならそんな予想たてるんだよ。72だと合格者数は700人くらいしかいないな

798 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 01:26:23.16 ID:NqtF7zjV0.net
>>796
おっ、残念組か?
5月頑張れや
66じゃ無理や

799 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 06:36:47.04 ID:FO8g22jR0.net
>>795
66.0%の人、サーベイ何位ぐらいなん?

800 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 07:20:10.84 ID:S4NNcLpR0.net
aokの企業法さすがに評判悪すぎないか?mtsmtとuedのコネでフリーパスで採用したんだろうがCの企業法はクソって評判を確固たるものにする結果になってしまったな

801 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 08:06:58.15 ID:eZlhcy6m0.net
アラサーで監査法人入っても、出世は望めない?

802 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 08:08:49.97 ID:vYgPigqZ0.net
67あるやん。監査全員正解なら68かもな

803 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 08:34:25.17 ID:DgrEdSDx0.net
企業法は全部sgnmでいいんだよ

804 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 08:46:51.52 ID:FO8g22jR0.net
>>802
そこかもう1%上かぐらい、合格者数次第って感じと思ってる

805 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 10:05:11.68 ID:rO9BfLbUx.net
おはもにー

806 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 10:34:12.65 ID:zAtZITxv0.net
>>801
30才とかなら大丈夫
法人によってパートナーになる時に年齢制限がある
マネージャーとかなら別になれるで

807 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 10:54:05.97 ID:A8SNwHrea.net
マネージャーまでには半分以上脱落してるしな
でもアラサー以上で最後まで監査法人にいたいなら中小行った方が良さそう

808 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 11:15:45.18 ID:x5n2B6spM.net
中小は後から行けばええやん
29やけど普通に大手にしたわ
地方だけど

809 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 11:41:17.89 ID:QwVymq2Ca.net
とりあえず大手に行って出世できんかったらそこで変えたらええねん

810 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 12:06:33.86 ID:x5n2B6spM.net
今ってマネージャーにすらなれないのか
まぁマネージャーが1番コスパ悪いらしいけど

811 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 12:06:58.67 ID:zAtZITxv0.net
それはそう
大手で経験積んだ人が中小にそのストックを落とすのが本来の姿や
そうでないと中小は成長できないでしょ

812 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 12:31:14.81 ID:3lq1D4bl0.net
そもそも一つの会社入って安泰みたいな考え持ってる奴は会計士なんかやめて公務員にでもなる方がいい気がする

813 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 12:54:26.28 ID:/w4wsBALr.net
会計士試験合格、公認会計士資格Getして会計検査院、県警、検察でいいじゃん
何でも良ければ税理士事務所

814 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 13:12:36.58 ID:VDUhY34ta.net
>>812
まあ監査法人で出世したがる意味は確かによくわからん
監査法人はあくまで通り道でコンサルか上場企業経理に行くための資格だと思ってる
一つの組織にずっといるなら1割しか生存できない監査法人より確実に生き残れて福利厚生も良い都庁あたりの地方公務員の方がいいような気がする

815 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 13:16:07.20 ID:JO0NFhe/a.net
会計士から公務員に転職する人っているのかな?
いるなら意図を知りたい

816 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 13:22:26.02 ID:x5n2B6spM.net
俺今公務員だけど監査法人の方が2倍は稼げるよ
田舎だけどね

817 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 14:41:45.36 ID:3lq1D4bl0.net
>>814
あとは中堅監査法人で色んなサービス触るとか独立とか色々できて場所にも縛られないのが良いとこでもあるのに、そのメリット放棄してbig4にしがみ付こうとするのがよくわからんのよな
監査に限らずコンサル領域でもゴリゴリ転職していく世界なのに

818 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 14:55:55.93 ID:FO8g22jR0.net
>>817
給料いいんじゃない?

819 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 14:58:38.25 ID:zAtZITxv0.net
今後AIとの共存ができる会計士になろうとしたら大手にいないとなれない気がするけどな
中小はいつまでも単純作業を人がやって疲弊してそう

820 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 14:59:41.44 ID:WwUfsi9Ad.net
受かれば昔の公務員のように
将来安泰絶対保障なんだから受かるべ

821 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 15:26:07.90 ID:Tp+6Wl2Zr.net
>>813
だいたい会計士の公務員って任期付きでおわりだよ

822 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 15:26:08.79 ID:Tp+6Wl2Zr.net
>>813
だいたい会計士の公務員って任期付きでおわりだよ

823 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 15:31:23.69 ID:+Nr76Foba.net
法人から出向の場合だよね?

824 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 15:40:39.74 ID:7+oaa7pva.net
AIとの共存も結構だけど、大手で1割に入れない想定はしておくべきじゃないの
上位1割なんて普通は入れないぞ
まあ俺も中小の監査法人よりはコンサルか企業経理に行きたいが
監査なんて一生やるもんじゃないだろ

825 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 15:49:24.05 ID:etWSxBXwM.net
独立っていう選択肢はないの
あとさ予備校の講師とか

826 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 16:04:27.35 ID:hMgqZh6Id.net
公務員に浮気するようなんは
会計士に受からんたい

827 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 16:15:08.59 ID:3gWmpRQJ0.net
大々的に煽ってたカリスマ講師の講義残念やと思います。

828 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 17:05:10.62 ID:vPWzWM490.net
監査は最新の会計基準キャッチアップするためにやってる人いるけどな
独立した後も非常勤監査してそのへんカバーしてるって人もいるし
大手の方が将来的な幅は広がるのは確かだわ

829 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 17:05:59.45 ID:k7OYJC/Pd.net
東大・京大・慶應あたりなら上位1割は全然いける
外銀外コン四大法律事務所よりは明らかに人材の質が低い

830 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 17:16:46.70 ID:l0MJtQ4ad.net
東大京大で会計士とか
コンプで歪むんやない

831 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 17:35:09.96 ID:k7OYJC/Pd.net
大体東京一慶あたりの優秀な人間はマネージャー上がる頃には外銀PEコンサル商社に転職していくか、あるいは独立しているからな
監査法人内で残ろうと思えば普通にパートナー目指せる

832 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 17:35:55.15 ID:BOHUsXU40.net
中小の実態を知らないことがよくわかるコメントあるな

833 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 17:38:16.08 ID:EoRIwcdqd.net
>>832
最近big4下げてやたら中小推してくる人いるから
それじゃない?

去年は
大手入っても数年で追い出されて
中小企の経理行くことになるから
最初から中小監査法人入った方が良いと言ってたな

834 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 17:45:18.39 ID:fHAIDe/2a.net
若けりゃ大手行け、年取ってれば中小行け
ただそれだけの話だと思ってるんだけど

835 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 17:45:24.29 ID:gbKLGRLIM.net
言うほど大手下げられてるか?
3年とか5年とか最初にBIG4を経験したいのは俺もそうだしまあ普通だと思う
1割しか残れないのに残って出世したいってのに違和感があるって話じゃん
BIG4に入ってそこそこの経験積んだら普通は外に出るだろ

836 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 17:48:04.15 ID:gbKLGRLIM.net
>>831
東京一はともかく早慶は監査法人に腐るほどいるような気がするんだが
少なくとも学歴では優位に立てないだろ

837 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 18:23:04.49 ID:0Kp7wNj20.net
うん、早慶優位は動かない

838 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 18:29:12.32 ID:FO8g22jR0.net
監査法人って学歴で出世決まるもんなんか?

839 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 18:36:26.46 ID:MRCcmI+va.net
学歴では決まらんやろうけど後輩やと優しくするやろうから派閥に近いものはあるんじゃないか?だったら早慶は有利やろ

840 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 18:37:01.25 ID:kP/KmUGZd.net
ued曰くB型一人っ子が監査法人では出世しやすいそうな

841 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 18:43:08.85 ID:FO8g22jR0.net
>>839
結局上司と仲良くなれるかどうかなんやろな
学歴も違うよりは同じ方がいいぐらいのことやろし

842 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 18:50:34.53 ID:llzsayVar.net
税務少しと中小非常勤の独立で年収800〜1000のスタンスでええかね。埼玉あたりに住んで嫁公務員だから生活には困らんやろ

843 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 18:57:23.73 ID:zAtZITxv0.net
関西なら神大阪大京大じゃないときつそう
東京と違って関西は3割が上記のどこかで残りは関関同立とかやからレベル感がかなり違ってそう
マネージャーとかも神大阪大京大当然多い
一方早慶はごく稀にいるけど基本いない

844 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 21:15:03.14 ID:tkRM5NSJd.net
>>800
そんなに評判悪いの?
自分はjiji講師だが
jijiとaokiだと後者の方が受講者多そうだけど

845 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 21:56:50.16 ID:DgrEdSDx0.net
sgnmに全部やらせろ

846 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 22:01:59.37 ID:NqtF7zjV0.net
>>835,836
いや、マーチ〜日東駒専がボリューム層で早慶は上の方だよ

847 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 22:43:27.61 ID:iDxsWxBKd.net
企業法は株式会社ふしまる一択ぅぅぅ

848 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 22:44:16.26 ID:N5BdbSSE0.net
BIG4地方事務所だとマーチカンカンドーリツのUターンと地元商業高校卒が多いぞ。その次に地方旧帝

849 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 22:53:56.31 ID:cmvyJhS4d.net
中小企業と比較したら学歴の影響はあるかもしれないが
日系大企業と比較したら学閥なんて無いに等しいんじゃない?
四大トップの学歴見てみなよ
MARCHいなかった?

四大で高卒パートナーもおるんでしょ?

850 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 23:20:18.17 ID:KZISLJrtr.net
地方選んだけど今になって東京の方がいい気がしてきたわ

851 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 23:31:56.41 ID:S4NNcLpR0.net
会計士試験合格は能力なくても努力でカバーできてしまう
だから会計士試験合格者の中でも能力に関してはピンキリ
仕事の場合は使える時間が基本的にみんな平等なので能力の差が出てしまう
学歴に関しても努力でカバーできてしまうがただそれでも能力との相関が高いから結果的に監査法人でも仕事ができて出世するのは学歴が高い人が多いという話

852 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 23:42:49.17 ID:FO8g22jR0.net
>>851
能力とか仕事できるとかよくわからんのやけど、具体的にどんな話?

853 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 23:43:01.25 ID:NqtF7zjV0.net
>>850
会計士は地頭いらんからな
単に量が多いだけで個々の論点は難しくない
だからマーチや日東駒専でもポンポン受かる
数年前は明治が全国一位取ってたし

854 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/28(火) 23:45:32.02 ID:NqtF7zjV0.net
一発合格とか在学中合格とか見ても頭いいとは思わんな
努力したんだなぁとは思うけどね
俺は数学出来なくて東大諦めて私文洗顔にして早慶行ったけど会計士は2年弱で一発合格できたから、普通に東大現役で行く人の方がすごいと思う

855 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 00:05:02.08 ID:YDyX7hqb0.net
>>854
いつの合格?

856 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 00:06:32.91 ID:HYw+PRCCa.net
繁忙期の現場にぶち込まれたら学歴がどうだとか○年で合格したーなんて戯言は一切言えなくなるから今のうちに楽しんどけよ

857 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 00:09:45.89 ID:YDyX7hqb0.net
受験生全然おらんやん笑

858 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 00:38:30.18 ID:xn/RDbkk0.net
受験生のためのスレやが受験生はきたらだめや
ほんまに受かりたいならネットは絶ちなさい

859 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 02:22:39.32 ID:PFNEtr1q0.net
合格した後にわざわざ受験スレ来る感覚は理解できねーわ
俺なんか合格したら予備校にも一生近づきたくないし、お世話になってる先生方の面すらもう見たくねーよ

860 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 09:17:27.63 ID:bq85qTNy0.net
中小はプロパー職員が足りなくて本当に大変だぞ。

861 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 10:26:38.22 ID:KNA1sfoz0.net
職歴なしって一番高齢者で何歳がいるの?教えて合格者〜

862 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 10:26:38.66 ID:KNA1sfoz0.net
職歴なしって一番高齢者で何歳がいるの?教えて合格者〜

863 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 12:09:52.47 ID:xn/RDbkk0NIKU.net
>>862
https://youtu.be/NZ_qp6iIwic

864 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 13:21:05.79 ID:xlOJWDXj0NIKU.net
>>861
ワイの事務所は今年同期50人程度採用で職歴なしは25.26くらい

865 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 13:21:44.39 ID:xlOJWDXj0NIKU.net
↑25.26歳て書きたかった

866 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 13:26:01.90 ID:xlOJWDXj0NIKU.net
学士または修士卒で何年も働いてないてのは基本的にマイノリティだから滅多に見かけないと思う
30前半が数人いるけどみんな職歴しっかりしてる
35後半以上はうちの事務所の同期にはいない

867 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 13:37:26.01 ID:KNA1sfoz0NIKU.net
>>863
これめちゃすごい

>>863
なるほどな20代後半になると浮くのか
早く受からないとおれやばいな

868 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 13:42:52.88 ID:5vtuEOwR0NIKU.net
>>862
職歴なし40代半ばで準大手以上入所できた人知ってるよ
まあ、バイトはしてたみたいだけど

869 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 13:46:15.52 ID:5vtuEOwR0NIKU.net
中小零細の監査法人だと、酷いところは40代以上の万年短答受験生とかいるからね

870 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 13:47:31.78 ID:xlOJWDXj0NIKU.net
今年は在学中合格が多かったしね
合格者が年齢が低下傾向にあると同時に社会人合格者も増えてて二極化してるみたいよ

871 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 14:45:27.90 ID:fhyP/M2jFNIKU.net
何歳から入っても高給だから
臆することないよ
国が認める難関資格に年齢制限はない

872 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 16:11:39.59 ID:guOVCXbdrNIKU.net
今年平均年齢24.5だったよな
高齢にはもう無理なのかもしれんな

873 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 16:41:16.76 ID:AySFiw/c0NIKU.net
最近会計士人気になってきてるけど合格者平均年齢とか見てもコロナ禍で時間余った社会人っていうより学生人気が高まってきてるのかね

874 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 17:37:42.38 ID:4ZRg/evGaNIKU.net
Twitterとかで見てるとみんなさもキャリアアップの為に辞めた感だしてるけど、
現実は殆どが仕事についていけずに辞めてるんだよなぁ
5年で半分、10年で9割辞めるっていうファクトに目を向けずに自分は大丈夫だろうと根拠もなく思ってる受験生多すぎるが。

875 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 20:01:04.27 ID:b6QEBCvaMNIKU.net
>>874
まあ資格ないよりあるほうが転職もしやすいんでしょうきっと

876 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 21:31:46.84 ID:Wlb4jDwt0NIKU.net
離職率が高いとか終身雇用の文化じゃないってのはみんなわかった上で入ってるからね
古き良きJTCみたいにここでずっと頑張るぞ、みたいな新人はそもそも入口段階からほとんどいないから流動性が高くなるのは当然だよね

877 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 21:43:12.83 ID:sO3F2WjWaNIKU.net
ここでは監査法人にずっと残りたいみたいな書き込み結構見るけどな
Twitterだとドライに割り切ってる人が多いな
中にいる人も試験受かってすぐの人も

878 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 22:15:21.34 ID:uLvTfuwGaNIKU.net
自分が残りたいだけなら別にいいんだけど、誰もがパートナーを目指しているという前提で煽る奴がウザい

879 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 22:39:20.89 ID:rq+e+HNOMNIKU.net
>>877
辞める気で入っても、なんやかんや辞めるのめんどくさくて転職いいやってなる人多いんじゃないかな

880 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 22:46:40.02 ID:9kgMzeyD0NIKU.net
最初は他の働き方知らないから、監査法人に居続けたい人は結構多いけど、年次を重ねる毎に知り合いが増え、優秀な人はそれこそ色んなとこから声掛けられるからな。
あと、いま監査業界は人手不足で、監査を受けたくても受けられない企業はたくさんある。働いてるうちにいくつかそういった会社と知り合うようになり、じゃあ自分が独立して監査を引き受ける、みたいなパターンも多い。
お前らもいまは監査法人に居続けられればそれでいい、と思ってるかも知れんが、いざ色んなな誘惑に直面すると、簡単に気が変わるからな。

881 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 23:18:18.31 ID:KsuFLDYuaNIKU.net
>>878
それはすごくわかるわ
そんなにずっと残る気の人間ばかりではないわな

882 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/29(水) 23:20:58.66 ID:jWmfdaOFaNIKU.net
>>880
なるほど、有能な人ほど外から引き合いがあって出て行くのか

883 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/30(木) 04:47:27.70 ID:g5wHMca/r.net
新歓の時周りに聞いてみたらすでに5割くらいの人は辞める予定とか言ってたな

884 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/30(木) 08:14:49.25 ID:uZ590xfS0.net
優秀であるほど監査法人に居続けるのが馬鹿らしくなる
くだらない論点でマウント取り合う組織にいるのはアホしか出来ない
だが何も知らない新卒にとって監査法人は勉強になるから最低3年間は我慢して働いた方がいい

885 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/30(木) 10:07:18.82 ID:nl/9OJQ4d.net
>>884
ほとんどが新卒だと思うんだが
干された年増?

886 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/30(木) 11:35:23.95 ID:Gi4akPJBM.net
sgnm日大なのかよ
どおりで馬鹿なわけだ

887 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/30(木) 14:21:43.36 ID:6D+Yv97jd.net
つまり目指せば誰でも合格出来るってことか
CPA受講生の星やん

888 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/30(木) 14:25:04.64 ID:CFA+LFvUd.net
企業法のaokは短答の解答速報みた限りではわかりやすい印象なかったな笑 論文の講師なのかな?

889 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/30(木) 17:09:48.38 ID:HWKYZCKj0.net
>>887
え?タクトくん受かったっけ?

890 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/30(木) 19:38:14.90 ID:n7EsHg83a.net
sgnmは慶應な

http://hs.saisinschool.com/sp/voice/

891 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/30(木) 19:56:44.53 ID:rHpJuv0f0.net
監査法人は閑散期いつ?

892 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/30(木) 19:56:44.94 ID:rHpJuv0f0.net
監査法人は閑散期いつ?

893 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/31(金) 06:45:09.88 ID:m7QRZ4wz0.net
監査法人はパートナーが貰いすぎて下はアホらしくなるな
親戚の中堅パートナー年収3000万くらいあったぞ

894 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/31(金) 16:55:02.17 ID:+QWcPbkRd.net
ひろりん、予備校はLEC継続でCPAの答練も受講するらしい
不合格三振ルート一直線だな

895 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/31(金) 16:57:22.78 ID:mwNPkCASa.net
可燃度で今年落ちた時点で望み薄なのに加えて地頭最底辺層
どう考えても撤退が正解

896 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/31(金) 17:48:14.25 ID:CE0bAAh90.net
あの人の場合、計算もやばいけど理論系からっきしダメなのが絶望感しかない
計算は凡人でも身体に染み込ませればなんとかなりそうだけど

897 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/31(金) 17:57:57.43 ID:UvtcxdMM0.net
みんな話題に出さんだけで知ってるんやなw

898 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/31(金) 18:13:37.43 ID:CqZkeBDdd.net
答練だけならT一択なのに
各予備校の特性掴んでないな
絶対落ちる他ないわ

899 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/31(金) 18:48:00.08 ID:smpNVpS90.net
答練がT一択なんて初めて聞いたんだけど、ちょっとプレゼンしてくれない?
CよりもOやLとの比較で頼む

900 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/31(金) 18:50:12.58 ID:gP2LX3xZa.net
いつものT工作員だから聞いてもムダ

901 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/31(金) 19:10:37.94 ID:RTRL5k+O0.net
各予備校の特徴掴んでる奴って色んな予備校行きつつなお落ち続けてる奴になるがそいつの言うこと信用できるのか?

902 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/31(金) 20:35:29.50 ID:RWPA6JX00.net
大晦日なのにこんなとこくんなよチー牛

903 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/31(金) 23:22:40.24 ID:yKwHGcW/0.net
jjのいう勉強法って単に物量こなすだけだろ
効率的勉強法とか言っておいて正月も勉強しろっていうのは矛盾してる
こいつは多分地頭が悪い代わりにストレス耐性はあるんだろう
だから馬鹿でも時間さえかけりゃ受かる会計士試験には一発で受かってる一方で、地頭要素が絡んでくる大学入試や司法試験では挫折してる

904 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/31(金) 23:28:45.07 ID:WoY4UyH90.net
>>903
それめちゃわかる
同意

905 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 00:06:21.11 ID:B4eCrjQ7a.net
正月まで勉強しろっていうのはどうかと思うが司法試験挫折はしてないだろ笑
この人一般的に司法試験より難しいとされる予備試験は一発合格してるしよくわからないよね

906 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 00:06:59.85 ID:B4eCrjQ7a.net
正月まで勉強しろっていうのはどうかと思うが司法試験挫折はしてないだろ笑
この人一般的に司法試験より難しいとされる予備試験は一発合格してるしよくわからないよね

907 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 08:21:19.71 ID:he/JKAUu0.net
効率悪いと感じてるならある程度量でカバーするほかあるまい

908 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 11:58:27.51 ID:R9M2GXzAd.net
会計士受かる状態で
大学入試挑んだら無双しそうだけどな
東大も低みに感じるんじゃ

909 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 12:23:41.51 ID:R7YqKTA/a.net
な訳ねーだろ
受験エアプかよw

910 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 12:23:52.28 ID:ZJMpFcdJ0.net
会計士の難易度ってせいぜい一橋と同じかそれ以下だからな
東大なんぞよりは圧倒的に下
確かに大変さで言ったら東大以上に大変だけど、分量多いだけで質的な難しさはない
だからマーチや日東駒専の馬鹿でもポンポン受かる
東大は現代文、数学、日本史とかで深い思考力が問われるから地頭良くてかつ死ぬほど努力した奴が受かる試験だよ

911 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 12:25:36.88 ID:ZJMpFcdJ0.net
逆に司法試験なんかは大学入試に近くて応用力・思考力が問われる
だから東大京大一橋早慶が多く受かってマーチは受からない

912 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 12:54:15.45 ID:fiSbq/k4a.net
予備試験・司法試験受けたんか?

913 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 13:19:34.42 ID:R9M2GXzAd.net
京大法と難易度は同じと前に見たが

914 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 13:26:56.30 ID:9Ar5+uJlr.net
ハ○コって実質初学者なのに色々と余裕かましてるな

915 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 14:09:03.42 ID:rgVOtUXR0.net
>>913
じゃあ君は俺が会計士試験と東大は難易度同じって言ったらそれを信じるんかーい

916 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 15:04:54.90 ID:R9M2GXzAd.net
>>911
そんな応用力の試される問題は埋没でしょ
高学歴の巣窟の会計士試験でさえ
ややこしそうなのは捨てても受かるんやから

917 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 15:32:44.67 ID:LLKA5JPtd.net
>>915
埋没なわけない
取らなきゃ受からんよ
開成、灘、筑駒などの日本最強の頭脳が集う東大を舐めすぎ

918 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 15:50:48.52 ID:OHJK3/tga.net
大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2020年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 169       1.慶応大 125    
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 098       2.早稲田 115         
 3.北海道 080(069)     3.中央大 074       3.京都大 114         
 4.岡山大 078(056)     4.明治大 060       4.東京大 096         
 5.早稲田 077(090)     5.立命館 053       5.中央大 083         
 6.慶応大 068(048)     6.東京大 049       6.一橋大 064                  
 7.東工大 067(051)     7.神戸大 047       7.大阪大 047         
 8.東北大 065(065)     8.京都大 043         神戸大 047         
 9.千葉大 057(024)     9.法政大 042       9.同志社 039         
10.中央大 056(060)    10.同志社 034      10.名古屋 025        
   九州大 056(047)  

919 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 19:47:58.99 ID:I2fmealG0.net
キャリアアップにしろ追い出されるにしろいずれにしてもほとんどの人が数年後に監査法人を出ていくことになることを真剣に考えてる受験生はほとんどいない
監査法人なんて通過点に過ぎなくて会計士のキャリアは監査法人を出たあとが重要だけどみんな先のことからは目を逸らしてるし予備校もその辺りの不都合なことは敢えて伏せている
会計士になれれば努力したんだからキラキラした生活が待ってるくらいに漠然としか考えてなくそういう人がだいたい監査法人追い出されてキャリアダウンする

920 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/01(土) 20:12:14.55 ID:TsMys68ea.net
人生要領だけが全てではないし正解はないけど、先のことまで考えるなら新卒で就活前に試験受かって監査法人に行かずに総合商社あたりの経理に行くのが最強ではあるな
5年後10年後には監査法人組とかなりの差がついてるだろう

921 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 10:33:20.90 ID:/7ROOQDxp.net
65%だから5月短答目指さなきゃだけどめっちゃ不安

合格率としては12月も5月も変わらんけど、5月は毎年500-600人くらいの合格者だから
各予備校のトップ150くらいに入らないとダメなんだよね

考え方によっては今不合格者の中で最上位層なのかもしれんけど
データリサーチ見る限りこの層200人くらいいそうだし…

922 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 10:54:05.16 ID:BDPwWUxNa.net
>>920
会計士試験合格者の新卒就活(監査法人以外)って本当に他より優遇されるか?
総合商社なんて高学歴でバイタリティに溢れてGDや面接を勝ち進められる奴が全てだろ
たまに捻くれて新卒で監査法人行かない奴いるけど自分の周りのサンプルだとイマイチなんだよなぁ

923 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 11:30:39.05 ID:2kHS/f8Dd.net
何月でも同じだべ
上位16パーに滑り込めば如何なる場合も合格する
人数に惑わされるなべ

924 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 11:41:42.50 ID:QZg7mBmEa.net
>>919
ほんまこれ

925 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 11:42:24.98 ID:QZg7mBmEa.net
>>922
1番の問題は、補習所がこういう人達を潰す用の問題に終了考査をシフトさせてること
今年なんか露骨やった

926 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 14:34:01.71 ID:IBJmzRRla.net
>>925
極論、総合商社みたいな事業会社でキャリアアップするなら修了考査なんて受かる必要ないでしょ
試験休暇もなければ問題も不利なので厳しいだろうけど、長期的に見て受かればいいやくらいの半分趣味で挑戦すれば良い

927 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 17:03:24.88 ID:bVatXskVa.net
>>926
それはそうやが、そこまでいくと何のために取ったのかって話になるやんw

928 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 17:57:50.31 ID:0P+ZJoEX0.net
独立と中小監査でサラリーマン年収でいう800〜1000は堅いんやしそれでええやろ。
独立1年目を凌げる実家の太さか貯金だけあればええ

929 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 18:29:59.35 ID:rNfNr2dpa.net
独立してうまくいくのなんて親が税理士事務所やってる人くらいしかむりやん、、

930 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 18:50:05.88 ID:/Za0tgZda.net
いや案外独立って多いぞ
もちろん年商数千万以上なんてのは少数派だろうけど食うのに困らない程度ならいくらでもやりようはある

931 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 18:51:18.10 ID:kRQLxW5PM.net
まぁフリーランスみたいな感じだよな

932 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 18:52:19.44 ID:CFf8H9FBa.net
とりあえず食えるってのはわかるけども独立して監査バイトで食うなら経理でリーマンやってる方がいいような

933 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 18:58:28.11 ID:DL4JTxERM.net
食うに困らない程度なら組織に属してたほうが楽だろ
独立とか青臭いこと言ってる頭お花畑まだいるんだね

934 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 20:13:37.95 ID:2kHS/f8Dd.net
新卒捨てて監査法人入ったのに独立て
アウトサイダーのままやん
何のための難関資格ホルダーや

935 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 20:15:09.41 ID:RcsqyFGb0.net
リーマンでいるほうが何のための資格なの、って思うけどな
まぁ人それぞれだな

936 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 20:16:12.88 ID:jlG9SzCha.net
一長一短人によるしどっちの方がとか言ってる奴がナンセンス

937 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 20:17:12.63 ID:mUt/j2Tl0.net
5-8は5月から経営始めるのは無理ゲーだから統計にした方がいい
数弱で統計できないなら諦めろ

938 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 20:21:00.97 ID:FaLJ6phTd.net
経営選択でも速習受ければ最低限守れる

939 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 20:27:56.09 ID:NWoODellp.net
>>936
人によるとかケースバイケースとかしか言えないやつってつまんないやつしかいないよね
すぐ会話が終わっちゃう寒いやつ

940 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 20:39:12.08 ID:9/O03V4R0.net
難関の税理士試験を避け、簡単な公認会計士試験の受験を決意する
         ↓
偏差値35でも合格できる論文式試験に合格
         ↓
補修所の税務の考査で逃げたはずの税理士試験に合格できず←いまココ


統計学でみると人生の成功者は25歳までに成功に繋がる決断を終えている
アラサーには酷な話だが、若い奴らは現実と受け止めて頑張ってほしい
30代から新しいことを始めて成功している人は異常値を除きほぼ皆無だ
希望をもって会計士受験を続けてほしい
私からは以上だ!

941 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 20:43:38.07 ID:7KSBmWVva.net
>>939
会話ならそうだな
5ちゃんで対立煽りでレスバするのが面白いと思う感性はないね

942 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 20:51:14.52 ID:tv0PTexDM.net
>>936
各々が元気よく言い争えるくらい働き方に幅があるのがこの資格の魅力とも言える

943 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 21:35:16.76 ID:xyxRoXxHd.net
カピおば、会計士試験の短答免除得るために司法試験合格(予備試験経由、しかも勉強期間1年での合格目標)を目指すのマジか

944 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 21:43:32.18 ID:obBrxrja0.net
年収2000万のパートナー目指すか、独立して週3日くらい働いて年1000万前後貰うか、それこそ人それぞれだろ。ちなみに俺は後者だから、お前らに椅子空けとくわ。

945 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 21:45:17.72 ID:0P+ZJoEX0.net
監査ってのは将来的になくなることは無いしコミュニケーションも大事だからベテランは役に立つわけよ。にもかかわらず大手監査法人は人手不足先細りなわけで、どう考えても低空飛行年収1000程度なら65までも余裕で続けられるし独立がええよ

946 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 22:15:04.52 ID:EaR5lMMA0.net
>>937
守ってても受からないよ
12月組より会計学で稼がなきゃいけないからね
でも計算出来るなら12月短答受かってるはずだから結局無理

947 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/02(日) 23:10:43.96 ID:M4bRKmgH0.net
独立が賢明よな
5年以内に法人引退や

948 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 00:33:49.98 ID:JtFwn6aEa.net
>>944
独立して週3で1000万なんて不可能
そもそも非常勤は中小も減らす方向性だし、繁忙期以外呼ばれないやろ

949 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 00:35:15.45 ID:JtFwn6aEa.net
何のコネもなく独立出来るのなんて、残ったら余裕でパートナー上がれるようなスーパーマンにしか無理よ。
予備校講師のポジショントークで独立に夢見すぎ

950 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 00:45:32.25 ID:JE7MUyNG0.net
独立して成功した奴からも失敗した奴からも話を聞いてない業務見軽々のエアプが想像で物事を語るスレです

951 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 00:48:48.65 ID:EhNL9nCR0.net
試験スレなのに不思議だよな

952 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 06:45:44.33 ID:k/v8hsIL0.net
>>943
意味わからなすぎて草生えたわ

953 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 09:30:34.85 ID:ZQkwWZHM0.net
独立するのか会計士経由して新卒で入れなかった事業会社にトライするのか
いずれにしてもほとんど9割以上の人は監査法人ずっといられるわけじゃないし監査法人出たあとのキャリアプランが明確になってないと会計士は費用対効果かなり悪いよ
在学中合格のポテンシャル高い人たちならともかくそうでなければ多くの人は数年後監査法人追い出された際に中小経理あたりにキャリアダウンする

954 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 09:32:39.49 ID:ZQkwWZHM0.net
そもそもが士業ってやりたいこと明確になってるからこそ目指すものだからな
将来の明確なビジョンがないなら新卒で一般事業会社入ったほうが確実に幸せになれる

955 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 09:34:34.79 ID:ZQkwWZHM0.net
最近のCのセールストークは簿記2級までやったら会計士まであと少しだからどうせなら会計士目指しちゃおうよって、色々といい過言というか無責任過ぎる

956 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 09:46:01.52 ID:beHkBfpba.net
予備校のセールストークで人生壊れる人もいるのかね

957 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 10:33:07.95 ID:R7qsvEmAd.net
いつもの中小経理ニキ来てるやん

958 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 10:34:21.42 ID:Zw/fYWk/M.net
カピおば迷走しすぎ
一旦会計士から逃げたいなら素直に税理士簿財目指しとけよ
予備試験の片手間で簿財取れそうと思ってるとかさすがに舐めてんな

959 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 10:39:54.24 ID:GYdQEDNP0.net
カピさんは短答どうにかしたいだけなら、アカスク行けば良かったのに。

960 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 11:22:30.51 ID:c7W82Qyna.net
大量合格大量採用の時代の人らの代はかなりの数が中小企業の経理に行ったのは本当にそうみたいだけど今後はわからんな

961 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 11:49:42.34 ID:KObi8v48F.net
独立=監査を捨て税理士だもんな
税理士のシマ荒らすなし

962 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 11:52:39.94 ID:KObi8v48F.net
予備試験と簿財なんて全く被ってないやん
労力増えるだけやん

963 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 11:57:23.95 ID:1ll/o7lq0.net
7000時間かけて短答受からない頭で予備試験は草

964 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 12:02:56.54 ID:AxU5IJYld.net
模試A判定からの短答惨敗で苦手意識を持ってしまったのはわかるんだが、そこで短答免除取るためだけに司法試験受けるって思考はわからん…

965 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 12:27:49.34 ID:AmUSJJASd.net
極端な方向に走り過ぎなんだよな

966 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 12:34:09.24 ID:L838/FuDa.net
カピおばとたく○とワイ、一番最初に就職できるのは誰でしょう

967 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 13:09:39.41 ID:oLeR811h0.net
>>966
カピおば
理由は(妄想で)矢野さんのもとに永久就職するから

968 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 13:48:17.60 ID:viZFT0/40.net
カピオバって大卒じゃないから
法科大学院にもアカスクにも行けないんだよな

969 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 13:55:47.61 ID:JeeYjOO5p.net
中央大卒業してるんじゃなかったの?あの人

970 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 14:03:56.34 ID:FQcz3IlOa.net
短答免除したいだけならアカスクが一番楽よね
税理士簿財でもかなり楽になる
短答財務がなくなるのは大きい

971 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 14:10:42.13 ID:pA190P1nM.net
短答財務ができないと本試験解けないんじゃ…

972 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 14:16:08.94 ID:UkqIJiWk0.net
司法試験受かる要領があったらそもそも短答で苦労してないという

973 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 14:18:23.31 ID:FQcz3IlOa.net
それはそうかもねw
でも短答財務って割と博打要素あるというか得点安定しないから苦手意識あるなら簿財免除するのはあり

974 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 14:19:41.24 ID:HLbW+NG6a.net
それはそうかもねは>>971に対して

975 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 15:04:35.76 ID:Cw50TIhLa.net
中央法卒で元々司法試験目指してた
ついでにTOEIC900越えって過去スレにあったぞ

976 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 15:08:48.21 ID:Cw50TIhLa.net
19目標からこのスレ見てきたが振り返ると色んな事件があったな
ツイッタラーの有名垢100垢くらいは覚えているがちゃんと受かって働いてるの10くらいしか知らないな
ツイッターなんてやってると合格率下がるぞ

977 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 15:10:21.05 ID:Cw50TIhLa.net
有名垢勢揃いの大規模オフ会やってた頃が一番見てて面白かった

978 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 15:11:19.72 ID:WzC3/UWja.net
19目ってタックなまか

979 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 15:40:32.55 ID:4bWGoLhxd.net
みいやさん、今は短答すら受かってないただの人なのに短答生にめちゃくちゃアドバイスしてるの好き

980 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 15:56:17.41 ID:AmUSJJASd.net
>>979
やっぱ未練があるんやろうなあ

981 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 16:38:24.14 ID:AmUSJJASd.net
やいのやいのいうからカピさん、また体調崩されたぞ

982 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 16:43:06.41 ID:Gs2kN5YAM.net
>>981
まあ自業自得だわな

983 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 16:47:20.60 ID:XmyOY0X30.net
難関の税理士試験を避け、簡単な公認会計士試験の受験を決意する
         ↓
偏差値35でも合格できる論文式試験に合格
         ↓
補修所の税務の考査で逃げたはずの税理士試験に合格できず←いまココ


統計学でみると人生の成功者は25歳までに成功に繋がる決断を終えている
アラサーには酷な話だが、若い奴らは現実と受け止めて頑張ってほしい
30代から新しいことを始めて成功している人は異常値を除きほぼ皆無だ
希望をもって会計士受験を続けてほしい
私からは以上だ!

984 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 17:42:13.98 ID:UkqIJiWk0.net
選択してる行動が河野と被ってるのがなんか面白い
出してる結果と頭の出来が違い過ぎるが

985 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 17:44:29.22 ID:Ma/i//PJ0.net
神田沙也加をぶっこむのはやめてほしいな

986 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 17:50:50.11 ID:XqN4sNSW0.net
どんな方法も本人の自由やけど、自転車乗れない人が一輪車から練習するって言ってるみたいで側から見たら意味不明の奇行なんよな
ネタとしか思えない

987 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 17:55:02.73 ID:Y4bJLt1da.net
カピさんみたいな実力はあるけど何故か短答受からない人こそアカスク行くべきよな
アカスク一択じゃん

988 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 17:55:47.92 ID:oeSF/JZRr.net
ていうか短答も受からないのに論文も受からんだろ

989 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 17:56:36.77 ID:AmUSJJASd.net
アカスクなら同年代の人いるやろしな
孤独というのが一番彼女にとってよくないと思う
極端な判断してしまうし

990 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 18:02:33.95 ID:K51BkHZAM.net
>>987
受からないってことは実力ないってことだよ
メンタルも含めての実力だからな

991 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 19:41:51.39 ID:Ox+5Fz1Xr.net
webサーベイやデータリサーチのデータや、合格者数1150〜1200名の予測から考えても、短答ボーダーはどう考えても67%なのに、、CPAとTACはなぜ66%と言うのか。

992 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 20:01:20.91 ID:oLeR811h0.net
>>991
ボーダー下だと知ったら絶望して発狂して予備校辞めちゃう人が増えるから
あえて望みを残してあげるスタイル

993 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 21:17:34.82 ID:ZQkwWZHM0.net
カ○さんは元々パラリーガルで司法試験目指してたでしょ
noraさんと同じタイプ
あの人本来スペックは高いんだけどメンタルが安定しないから色々とうまくいってない

994 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 21:21:19.98 ID:ZQkwWZHM0.net
み○やさんは短答に受かったことしかこれまでの人生で誇れることないんだろうな
10年やって間違った勉強の仕方を変えることができなかったのは学習能力が著しく低いと言わざるのを得ないから申し訳ないがこの先も何やってもうまくいかなそう

995 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 21:28:14.15 ID:7Ev6aDBKM.net
こだわりが強い完璧主義はベテるし会計士の仕事に向いてない
カピおばもみぃやも落ちるのは当然

996 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 21:42:23.30 ID:JE7MUyNG0.net
10年の成果が短答合格だけど履歴書には短答の短の字も書けないんだから悲惨だよな

997 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 21:45:50.72 ID:BykhCxy4M.net
>>996
あれだけベテなのに日商簿記1級と簿財を受けたことないのは怠慢以外の何者でもない
ましてや専念無職の分際で

998 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 22:03:42.42 ID:Lw4QNPrYM.net
み○やさんよくツイッターで勉強してますアピールするから一応真面目に勉強はしてるのかと思ってたけどそれも多分違うんだよね
論文3年やって租税法手付けられてない論点があるのはおかしい
自分をよく見せるための嘘をつくことに何も感じなくなってる虚言癖がある人なんだろうな
わ○ふるが呆れてたのわかる

999 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 22:18:49.11 ID:BykhCxy4M.net
試験落ちたのと好きな女の子にフラれたのはフラれたほうがショックだったってその程度の熱量だったってことよ

1000 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 22:19:38.25 ID:BykhCxy4M.net
クソベテの勉強法のnoteなんて誰か買うんだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200