2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2022短答】ネルの会計士受験録【2023論文】

1 :ネル :2021/12/17(金) 18:02:07.66 ID:2lJQuNm90.net
ニートが暇潰しにひっそりと会計士試験の勉強をするスレ
sage進行

【2021年12月短答自己採点】
企業法55点
管理会計論55点
監査論85点
財務会計論104点

合計
299点/500点(59.8%)

前スレ
崖っぷち公認会計士受験生集まれ〜
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1615573350/

2 :ネル :2021/12/17(金) 18:07:44.51 ID:2lJQuNm90.net
メモ

企業法T・U テキスト1周目
63/247

監査論T テキスト1周目
12/153

管理会計論T テキスト1周目
11/238

財務会計論T テキスト1周目
18/210

3 :ネル :2021/12/17(金) 18:11:51.33 ID:2lJQuNm90.net
企業法、監査論、管理会計論のテキストは各2冊、財務会計論は4冊
1冊1周目読了するのに2週間程度として
財務会計論以外は1月末、財務会計論は2月末くらいまでに終えたい

4 :ネル :2021/12/17(金) 18:17:53.70 ID:2lJQuNm90.net
冬はドライアイが悪化して目がしみる… 眼科行くべきか
ジクアスとヒアレインを数年前使ったけどあんまり効果無かったんだよなあ

5 :ネル :2021/12/17(金) 18:35:17.43 ID:2lJQuNm90.net
第II回短答式試験メモ 残り163日

インターネット出願
2月1日から2月24日まで

試験日
5月29日

合格発表日
6月24日

https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/r4shiken/schedule20210616.pdf

6 :ネル :2021/12/17(金) 18:37:37.83 ID:2lJQuNm90.net
意外と時間無い
計算問題対策をどこまでやれるか考えんとな
本支店会計とC論点は実際やっても報われなそうだしなあ

7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/17(金) 19:49:01.75 ID:dCJqvD7u0.net
大学どの辺?
早慶?
マーチ?

8 :ネル :2021/12/17(金) 20:18:51.38 ID:LicSPLMO0.net
早慶は受かったよ(入学したとは言っていない)

9 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/17(金) 21:10:15.01 ID:KheAsYtY0.net
早慶合格してたんだ
思ってたよりスペック高いね

10 :ネル :2021/12/17(金) 21:49:20.56 ID:LicSPLMO0.net
そんな大したもんじゃないよ

11 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/17(金) 22:18:49.62 ID:jVfxQthf0.net
H橋辺りか?

12 :ネル :2021/12/17(金) 23:06:52.60 ID:LicSPLMO0.net
意見不表明

13 :ネル :2021/12/19(日) 05:17:28.60 ID:MgwJL2z60.net
企業法T・U テキスト1周目
74/247

監査論T テキスト1周目
23/153

管理会計論T テキスト1周目
21/238

財務会計論T テキスト1周目
25/210

14 :ネル :2021/12/19(日) 05:18:16.74 ID:MgwJL2z60.net
試験終わってモチベ微妙に低下
日曜だし今日は休むか

15 :ネル :2021/12/20(月) 16:50:04.47 ID:vlqCWVIR0.net
企業法T・U テキスト1周目
90/247

監査論T テキスト1周目
33/153

管理会計論T テキスト1周目
32/238

財務会計論T テキスト1周目
37/210

16 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/20(月) 17:54:29.21 ID:AqWDDmG80.net
ああ23目標だったんだ
着実に伸ばしてるところにセンスを感じる
頭の出来というより、対勉強に対するセンス
12月の短答後、急に「5-8だ!租税だ!コントレだ!」と手を広げる人が某所では多いようだけど

17 :ネル :2021/12/20(月) 19:07:30.87 ID:MtQwQqq30.net
急いで受かる気も無いからね
所詮、暇人の一道楽に過ぎない

18 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/20(月) 19:21:18.22 ID:DIbT8iyw0.net
それくらいの気持ちでいいんや
毎日を楽しもう

19 :ネル :2021/12/20(月) 20:30:26.78 ID:MtQwQqq30.net
精神的余裕の欠如は正常な思考を妨げ点数を下げる
心身共に万全の状態で試験を受けることは勉強よりも大切なのだろう
健康に勝るものは無し

20 :ネル :2021/12/21(火) 17:07:29.45 ID:ydMILsSO0.net
企業法T・U テキスト1周目
105/247

監査論T テキスト1周目
44/153

管理会計論T テキスト1周目
43/238

財務会計論T テキスト1周目
46/210

21 :ネル :2021/12/21(火) 17:39:39.33 ID:ydMILsSO0.net
本支店会計はどうしたもんか
テキスト1冊+問題集1冊 どちらも0周
場合によっては一部か全部切り捨てもありうるかな

後々、手を出して後悔しそうな気がしてならない
回によって出題されるのは0〜2問
時間対効果は何とも言えない 他に回した方が良いような気もするしやった方が良い気もする

計算弱者であることを考慮すると若干マイナスか
やっても点に結びつく可能性は低いな
まあ、その時が来たら判断しよう

22 :ネル :2021/12/21(火) 17:45:20.47 ID:ydMILsSO0.net
どうだもいいけど、逆転裁判があるなら逆転監査があっても良いのではと思った
粉飾決算とか監査法人がグルになった不正を見抜くゲーム
意外と面白そうだけどなあ

23 :ネル :2021/12/21(火) 17:48:10.55 ID:ydMILsSO0.net
やはり監査論は実際にやってみないとイメージが掴みづらい
スポーツのルールブックだけ読んでいるような気分だ
せめて、裁判傍聴みたいに見学できれば良いのだが

24 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/21(火) 18:01:40.29 ID:lGeV0/Nu0.net
日本の場合そういう役割は地検特捜部のだからなぁ……
ぶっちゃけ会計人が告発しても幸せになる人がいない

粉飾決算してたとして隠蔽した場合の損害を受け、また発覚した場合の利益を受けるのは市場外経済だから、
資本主義の輪の中にいる限り必然的にズブズブになる

格付け会社がアテにならんのと近いかもしれん

25 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/21(火) 18:11:00.58 ID:PUgLxZoD0.net
金融庁に行けば幾らでも出来るぞ

26 :ネル :2021/12/21(火) 18:34:04.81 ID:o2VovUMV0.net
スキル「職業的懐疑心(ディストラスト・マインド)」

27 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/21(火) 22:09:47.14 ID:+nu+mkPW0.net
職業的倫理と客の板挟みは典型的な命題だが、しかし企業とは人類の幸福ではなく自己の利益を追求するものじゃないのかね
と考えるのは左寄り過ぎか

28 :ネル :2021/12/22(水) 19:48:21.18 ID:VxWqGDQx0.net
今日は勉強をサボって家に引きこもっていたが
やはり、ずっと家に居ると気が滅入ってダメだな
毎日決まった時間に決まったことをするのは精神を安定させる上で大事だと痛感

パフォーマンスは精神に大きく左右されるし
アスリートがよくルーティンワークをするのもそれが理由だろう

29 :ネル :2021/12/22(水) 19:51:42.64 ID:VxWqGDQx0.net
散歩がてら夕食用にスーパーの半額惣菜買いに行くかあ

30 :ネル :2021/12/22(水) 20:29:26.69 ID:VxWqGDQx0.net
今日は冬至か
冬至辺りからようやく年の瀬を感じる
来年は果たしてどうなることやら

31 :ネル :2021/12/23(木) 17:13:16.43 ID:4j/XSSd80.net
企業法T・U テキスト1周目
118/247

監査論T テキスト1周目
51/153

管理会計論T テキスト1周目
50/238

財務会計論T テキスト1周目
61/210

32 :ネル :2021/12/23(木) 17:17:32.57 ID:4j/XSSd80.net
勉強をしなかった罪悪感は勉強をすることでしか打ち消せないな
しかし、今更ながら俺は全く勉強が好きじゃなというか興味が無いのを改めて実感
だから勉強を始めようとするのが苦痛に感じる やり始めるとそうでもないが

33 :ネル :2021/12/23(木) 17:19:40.66 ID:4j/XSSd80.net
所詮、勉強を手段としてしか見ていないから
必要か役立つという理由が無いと勉強することが無い
これはもう死ぬまで変わらないんだろうなあ…

34 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/24(金) 08:50:20.84 ID:6xkxJUPf0.net
なあ。すごく今更だと思うんだが、テキストをひたすら通読する勉強法、企業法はやめた方がいいと思うぞ。多分過去問とかの問題集が市販なり予備校なものなり売ってるから、それをやりつつよく出てるところのテキストとポケット六法にマークして付箋貼って、そこを読み込む方が効率がいい。ちなみにテキストは内容ってより趣旨の部分。追加で表とかでまとまってるページがあるから、そこにも付箋貼っとく。一応このやり方で今回の短答の会社法部分は1ミスで逃げ切れたから、まあ参考にしてみてくれ。ちなみに商法と金商法は1週間前から詰めようとしたら失敗して1/4しか合ってなかったが。

35 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/24(金) 08:55:34.42 ID:6xkxJUPf0.net
なんで企業法だけ問題集ベースかというと、企業法はそもそもが法についての問題集だからレパートリーがなくて、ある程度頻出の過去問と表でまとまってるページだけでかなりの問題をカバーできてしまうから。
ちなみに、管理会計の原価計算はテキストと基準読み込みをやった方がいい。意外と基準自体の量は少ないから問題集の部分反映させればタバコ休憩の最中ペラペラ見るだけで1日半周とかできるようになる。

36 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/24(金) 09:01:09.71 ID:6xkxJUPf0.net
他はテキスト読み込みでいいと思う。俺は今回やっと短答通ったんだが、勉強法間違ってたりモチベ下がったりで2回も短答落ちた人間だから勉強だるかったり勉強法変えたくない気持ちはよく分かるよ。けど一応今の勉強法はTACの講師の話を参考にした勉強法だから、ある程度信頼して大丈夫だと思う。5月で受かって8月論文で会おうぜ。返信とかない限りまたロムるわ。頑張ろうな。

37 :ネル :2021/12/24(金) 11:40:55.51 ID:Edhz1WPH0.net
他の予備校がどうなのかは知らないけど
finのテキストはコンパクトで薄いから1日45分でも1周に2週間程度しかかからないよ
勉強時間をケチるほどの分量じゃあない

38 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/24(金) 12:11:32.17 ID:/913swGS0.net
なるほど、今のは3大予備校のテキストが前提の話だから、違うならかなり勉強法は違うかも。忘れてくれ。

39 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/24(金) 12:12:33.91 ID:/913swGS0.net
スマホだからID変わってるけど>>34です。

40 :ネル :2021/12/24(金) 23:41:21.11 ID:m4VD9QEt0.net
企業法T・U テキスト1周目
127/247

監査論T テキスト1周目
60/153

管理会計論T テキスト1周目
66/238

財務会計論T テキスト1周目
75/210

41 :ネル :2021/12/25(土) 00:01:17.66 ID:FifoUEFc0.net
やはり勉強は復習が9割だな あるいはもっとか
少し前に7回読みが流行ってたけど、内容をちゃんと理解できないのも試験で点数が取れないのも
結局、単に復習不足なだけなんだよなあ

地道な反復学習を繰り返すことでしか内容を脳味噌に定着させることはできないな
読書百遍意自ずから通ず、此れ学習の神髄哉

42 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/25(土) 15:46:03.93 ID:7+sd8B3N0.net
>>37
元TACの人が独立したんだっけ
その講師のレジュメが評判良かったみたいだけど、それがテキスト化されてるのかな

43 :ネル :2021/12/25(土) 16:48:25.27 ID:7u33qEel0.net
企業法T・U テキスト1周目
141/247

監査論T テキスト1周目
69/153

管理会計論T テキスト1周目
77/238

財務会計論T テキスト1周目
93/210

44 :ネル :2021/12/27(月) 01:34:33.92 ID:A3QpWsnv0.net
企業法T・U テキスト1周目
153/247

監査論T テキスト1周目
76/153

管理会計論T テキスト1周目
87/238

財務会計論T テキスト1周目
106/210

45 :ネル :2021/12/27(月) 22:55:36.15 ID:A3QpWsnv0.net
夕方に起きると1日無駄にしたような気がするのに加えて日光浴びてないから鬱っぽくなるなあ
深夜に同じ時間起きていても日中過ごすより不健康な感じがする
まあ深夜の方が作業や勉強が捗るから悪いことばかりではないが

46 :ネル :2021/12/27(月) 23:35:44.40 ID:A3QpWsnv0.net
3時間集中して全科目やるのと
科目毎に45分で分散させて合間に休憩を30分以上入れる勉強方法
どちらが良いのか試行錯誤しているが結局よく分からんな

まあ勉強体力が無いのと飽きっぽいから後者の方が良いのか
特に現在は問題数のようなノルマではなく時間固定の勉強をしているから
効率が悪いと勉強量低下に直結する

ポモドーロ・テクニック的には25分集中+5分休憩
2時間毎に15分〜30分の休憩が良いとされている
一応これを参考にしばらくやってみよう

47 :ネル :2021/12/28(火) 04:10:16.89 ID:tdfqKdSe0.net
企業法T・U テキスト1周目
166/247

監査論T テキスト1周目
84/153

管理会計論T テキスト1周目
99/238

財務会計論T テキスト1周目
119/210

48 :ネル :2021/12/29(水) 01:24:22.60 ID:fw2B1s2/0.net
企業法T・U テキスト1周目
182/247

監査論T テキスト1周目
93/153

管理会計論T テキスト1周目
108/238

財務会計論T テキスト1周目
133/210

49 :ネル :2021/12/29(水) 01:41:36.47 ID:fw2B1s2/0.net
内容の理解度が高ければ記憶しやすい
逆に言えば内容を理解していなければ、要求される記憶力が高くなる
そのため、「t58@atm52日:gm,^や」のような無意味な文字列を人間は長期記憶できない

理解力×記憶力×勉強時間=学力だとするならば
同じ記憶力では理解力が高い方が短期間の勉強で済む

理解力と記憶力が鍛えられるかというと微妙
昔からその手の怪しい教材は雑誌の裏とかに載ってたが…
IQや足の速さのように遺伝子レベルで決まっているのだとしたら酷く不平等な話だ
まあ、そんなもんを今更嘆いても仕方が無いがやるせない

50 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/12/29(水) 09:08:45.99 ID:11yCsUYu0.net
記憶力は体質的なものだが、理解力はテクニックで多少どうにかなる
分かるというのは分けるということ
一見複雑でも分解して構造をイメージできれば分かるようになる
言い換え、類推が上手くいけば理解しやすいし、
興味や達成感、負けん気等の内発的動機付けがあれば理解できない時のハードルを越えやすい

51 :ネル :2021/12/29(水) 18:05:15.98 ID:sNq8spH+0.net
昔も今もアパシー気味で勉強にあまり興味は持てないね
試験に受かるというただの義務感でやってきた
これはもう性格あるいは脳の欠陥だからどうしようもないわ

52 :ネル :2021/12/29(水) 18:06:31.19 ID:sNq8spH+0.net
企業法T・U テキスト1周目
194/247

監査論T テキスト1周目
102/153

管理会計論T テキスト1周目
120/238

財務会計論T テキスト1周目
143/210

53 :ネル :2021/12/29(水) 18:19:41.87 ID:sNq8spH+0.net
認知症の学者も最期は認知症になっていたが、どれだけ頭使い続けても呆けからは逃れられんのだなあ…
かと言って、老人が寝たきりになると一気にボケるように
脳は筋肉同様使わんと若くても衰える

頭が悪くなることの真の恐ろしさは自分が頭が悪くなったことに気付けないことだ
そうなると、ますます頭が悪くなる悪循環に陥る
頭を使うのは疲れるから、人間楽な方に流れて思考停止して自分で考えなくなる

54 :ネル :2021/12/29(水) 18:25:21.46 ID:sNq8spH+0.net
資格試験は日々勉強して脳トレをする良い契機とはなるので
頭を少しでも使って錆び付かんようにしたい
というかそれが会計士試験の勉強始めた目的でもある

55 :ネル :2021/12/30(木) 17:56:57.71 ID:tdRT1JPU0.net
企業法T・U テキスト1周目
207/247

管理会計論T テキスト1周目
127/238

監査論T テキスト1周目
110/153

財務会計論T テキスト1周目
153/210

56 :ネル :2021/12/30(木) 17:58:57.51 ID:tdRT1JPU0.net
勉強科目の順番を試験通りに修正
企業法→管理会計論→監査論→財務会計論
これで本番でも頭のスイッチの切替がスムーズになることだろう

57 :ネル :2021/12/31(金) 23:57:27.19 ID:oej97Px40.net
企業法T・U テキスト1周目
223/247

管理会計論T テキスト1周目
140/238

監査論T テキスト1周目
121/153

財務会計論T テキスト1周目
164/210

58 :ネル :2022/01/01(土) 00:07:04.38 ID:X/QajwzB0.net
メモ

@企業法
【形式】
計算問題:0問 理論問題20問 計20問
【配点】
各5点 100点満点 試験時間:60分

A管理会計論
【形式】
計算問題:8問 理論問題8問 計16問
【配点】
・理論問題各5点 小計40点 
・計算問題7点×4問+8点×4問 小計60点 
100点満点 試験時間:60分

B監査論
【形式】
計算問題:0問 理論問題20問 計20問
【配点】
各5点 100点満点 試験時間:60分

C財務会計論
【形式】
計算問題:19問(内連結会計問題6問) 理論問題9問 計28問
【配点】
・理論問題各8点 小計72点 
・計算問題8点×13問+連結会計問題4点×6問 小計128点 200点満点 試験時間:120分

59 :ネル :2022/01/01(土) 00:16:19.36 ID:X/QajwzB0.net
【2021/12 短答自己採点内訳メモ】
@企業法
11/20 各5点 55点/100点

A管理会計論
・理論問題:8/8 各5点 小計40点/40点
・計算問題:2/8 各7〜8点 小計15点/60点
合計10/16 55点/100点

B監査論
17/20 各5点 85点/100点

C財務会計論
・理論問題:6/9 各8点 小計48点/72点
・計算問題(連結会計除く):5/13 各8点 小計40点/104点
・連結会計問題:4/6 各4点 小計16点/24点
合計15/28 104点/200点

60 :ネル :2022/01/01(土) 00:41:58.17 ID:X/QajwzB0.net
【2022/5 短答目標点と理想点の内訳メモ 暫定版】
@企業法
【目標点】16/20 各5点 80点/100点
【理想点】17/20 85点/100点

A管理会計論
【目標点】
・理論問題:6/8 各5点 小計30点/40点
・計算問題:3/8 各7〜8点 小計21〜24点/60点
合計:9/16 51〜54点/100点
【理想点】
・理論問題:8/8 各5点 小計40点/40点
・計算問題:3/8 各7〜8点 小計21〜24点/60点
合計:11/16 61〜64点/100点

B監査論
【目標点】16/20 各5点 80点/100点
【理想点】17/20 85点/100点

C財務会計論
【目標点】
・理論問題:7/9 各8点 小計56点/72点
・計算問題(連結除く):7/13 各8点 小計56点/104点
・連結会計問題:4/6 各4点 小計16点/24点
合計:18/28 128点/200点
【理想点】
・理論問題:8/9 小計64点/72点
・計算問題(連結除く):7/13 小計56点/104点
・連結会計問題:5/6 小計20点/24点
合計:20/28 140点/200点

61 :ネル :2022/01/01(土) 00:45:26.72 ID:X/QajwzB0.net
【総合目標点】
339点〜342点/500点 67.8%〜68.4%
【総合理想点】
371点〜374点/500点 74.2%〜74.8%

理想点を目指す勉強によって
本番で目標点〜理想点の範囲内に収まるのが理想的

62 :ネル :2022/01/01(土) 01:26:13.69 ID:X/QajwzB0.net
2022/5 短答対策 科目別勉強予定リスト 暫定版

【企業法】
@finテキスト2冊
Afin過去問PDF
B市販問題集1冊(早まくり肢別問題集の予定)
C答練
(メルカリ、ラクマ、ヤフオク等で複数予備校のものを入手)

【管理会計論】
@finテキスト2冊
Afin計算問題集1冊
Bfin過去問PDF(理論対策)
C答練
D市販計算問題集(余裕がある場合のみ)

【監査論】
@finテキスト2冊
Afin過去問PDF
B答練

【財務会計論】
@finテキスト4冊
Afin計算問題集4冊
Bfin過去問PDF(理論対策)
C答練
D市販計算問題集(余裕がある場合のみ)

63 :ネル :2022/01/01(土) 02:04:59.85 ID:X/QajwzB0.net
今後は月末に勉強時間の記録を一応メモしておく

2021年12月の勉強時間→79時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9〜2021/12までの累計勉強時間→315時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3〜2021/9までの累計勉強時間→約400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→0時間
2021/3〜2021/12までの総勉強時間→715時間

※fin曰く、短答合格に必要な勉強時間
日商簿記2級合格レベル→800〜900時間
0から簿記2級合格に300時間かかるとすると
0からスタート→1100〜1200時間程度か?

https://www.fin01.com/b-cpa-top/b-cpa-top003.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2685608.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2685610.png

64 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/01(土) 12:16:12.53 ID:gdFJiTt90.net
finのカリキュラムだとそれぐらいで済むって事か?
平均は5000時間くらいだけど

65 :ネル :2022/01/01(土) 15:03:05.25 ID:X/QajwzB0.net
ライブ授業や動画を通常速度で全部見るとか非効率なことをしない限り
短答に2000時間以上はかけすぎだと思うが
逆に他の予備校は何故そんなに時間がかかるのか疑問

66 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/01(土) 23:30:54.83 ID:gdFJiTt90.net
>>65
1回で受からないからでしょ
平均5000とは言ったけど
これは推定だな

TACが公表してるのは
「1発合格者」の平均勉強時間は3,500時間という事

67 :ネル :2022/01/02(日) 03:36:13.68 ID:bkUpSZOS0.net
企業法T・U テキスト1周目
235/247

管理会計論T テキスト1周目
148/238

監査論T テキスト1周目
129/153

財務会計論T テキスト1周目
178/210

68 :ネル :2022/01/02(日) 03:38:31.37 ID:bkUpSZOS0.net
いずれにしろ勉強時間なんてもんは大抵多めに盛られているからあまり信用はできないな
具体的にそれだけの時間をかけて何をやったのかが不明瞭

69 :ネル :2022/01/02(日) 03:41:06.06 ID:bkUpSZOS0.net
今日は久々に休もう
しかし、正月なんていつもの平日と変わらんから何の有り難みも無いなあ
蕎麦も餅も喰っていない

70 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/02(日) 16:20:16.74 ID:ufJc+PDD0.net
>>68
予備校発表だから
むしろ少なめに盛られている可能性の方が高いやろ

71 :ネル :2022/01/02(日) 16:50:00.69 ID:bkUpSZOS0.net
受講生のアンケートかなんかを基に公表してるんじゃないの?
まあ、毎回の勉強を正確に記録してるとは思えないし、授業時間も含めてそうだから結局あまり参考にはならんね

前も書いたが同じ勉強時間でも能力に個人差がありすぎて、身につく学習量には大差がある以上
そもそも、勉強時間は指標としては気休め程度にしかならない

72 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 12:19:31.97 ID:R7qsvEmA0.net
>>71
finの勉強時間は授業時間含めてなかったのか
それならある程度納得したわ
普通は授業時間も含めていると思ったから

73 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 12:45:18.01 ID:FbNYNjnj0.net
年末年始は図書館しまるから辛い
いつもの学習スペースで勉強したい……

74 :ネル :2022/01/03(月) 13:54:38.64 ID:WU6MHq740.net
finに講義時間が含められているかは不明
まあ、ライブ授業じゃないし講義動画の時間は全部入れても200〜250時間程度
加算しても多寡が知れてる

75 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/03(月) 15:11:50.22 ID:0Hpvah6q0.net
貴重な時間だと自覚してるつもりだけど家だと全然勉強できねー

勉強時間ね、計ってやるのと滞在時間からの体感だとかなり大きな差が生まれるから多分盛られてる
ちなみにCのカリキュラムは年々講義コマ数増えてるw
調べたところ、以前補講だったはずのC論点集合体みたいなのを必修に持ってきてる

76 :ネル :2022/01/03(月) 19:53:22.94 ID:RLhq7Py90.net
企業法T・U テキスト1周目終了
247/247

企業法V テキスト1周目
11/154

管理会計論T テキスト1周目
160/238

監査論T テキスト1周目
137/153

財務会計論T テキスト1周目
189/210

77 :ネル :2022/01/03(月) 20:31:24.98 ID:RLhq7Py90.net
このペースなら問題無く1月末までに
財務会計論2冊+他科目のテキストは全部1周できるな
財務会計論残り2冊も2月中に問題無く終わるだろう

本支店会計等のテキストは内容もページ数も薄いのでサクッと通読させる
問題集については出題頻度が高く確実に解きたい現金預金は全部やり、他はA論点だけでも良いかもしれない
まあ、どこまでやるかは来たるべき時に考える

2月からは1周済みの問題集と過去問PDFの復習も開始
手付かずのB論点までは触れるが、CD論点は時間的余裕を考慮してやるか決める

78 :ネル :2022/01/04(火) 21:48:25.48 ID:LkFQf+AJ0.net
企業法V テキスト1周目
25/154

管理会計論T テキスト1周目
171/238

監査論T テキスト1周目
146/153

財務会計論T テキスト1周目
206/210

79 :ネル :2022/01/04(火) 21:49:44.44 ID:LkFQf+AJ0.net
12月の短答の復習まだしていないな
どこか良いタイミングでやっておきたい

80 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/05(水) 14:20:06.68 ID:96unqJTc0.net
12月短答の復習はいらないかもです
何故なら次の5-8では同じ問題はほぼ出ないからです

81 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/05(水) 16:34:27.90 ID:IwjMLeV00.net
私もそう思う

82 :ネル :2022/01/06(木) 20:23:46.18 ID:jKqDz+gV0.net
足の裏の米粒だな
まあ、理論問題は誤答で出るかもしれないから一応やるけど

83 :ネル :2022/01/06(木) 20:25:53.22 ID:jKqDz+gV0.net
やる気のない時、精神的にしんどい時に勉強するかどうかは迷うな
やったところで効率は下がるが、やらないと罪悪感と勉強計画の遅延が生じる
中々、ルール化するのが難しい

84 :ネル :2022/01/06(木) 23:34:56.05 ID:jKqDz+gV0.net
企業法V テキスト1周目
38/154

管理会計論T テキスト1周目
183/238

監査論T テキスト1周目終了
153/153

監査論U テキスト1周目
4/140

財務会計論T テキスト1周目終了
210/210

財務会計論U テキスト1周目
12/242

85 :ネル :2022/01/06(木) 23:44:10.44 ID:jKqDz+gV0.net
今日の戯言

しかし中途半端な時代に生まれてしまったとつくづく思う
どうせなら、せめて100年後が良かった

AIが何もかもやってくれるSFチックな時代なんて生きてる間には来なそうだし
21世紀は今人間がやっている非効率・無駄な仕事が減っていくちょうど過渡期なんだろう
コールドスリープができるものなら今すぐやりたいものだ

今日の戯言終わり

86 :ネル :2022/01/09(日) 05:55:46.84 ID:EG7koyRN0.net
企業法V テキスト1周目
53/154

管理会計論T テキスト1周目
193/238

監査論U テキスト1周目
11/140

財務会計論U テキスト1周目
24/242

87 :ネル :2022/01/09(日) 05:58:12.27 ID:EG7koyRN0.net
モチベ絶賛低下中
やはり生活習慣が乱れると勉強習慣も乱れるな
明日からまた意識的に早起きせねば

睡魔という魔物は試験よりも難敵だ

88 :ネル :2022/01/10(月) 14:16:00.47 ID:PhD7pEpl0.net
企業法V テキスト1周目
67/154

管理会計論T テキスト1周目
205/238

監査論U テキスト1周目
21/140

財務会計論U テキスト1周目
33/242

89 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/11(火) 20:36:02.32 ID:DoGG2Bgb0.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

90 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/12(水) 18:34:35.31 ID:Hlvo/5tQ0.net
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002

91 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/13(木) 06:50:27.57 ID:vV6NHzQV0.net
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002

92 :ネル :2022/01/13(木) 09:14:48.84 ID:/x2QZXQT0.net
企業法V テキスト1周目
80/154

管理会計論T テキスト1周目
217/238

監査論U テキスト1周目
30/140

財務会計論U テキスト1周目
33/242

93 :ネル :2022/01/13(木) 21:28:35.42 ID:/x2QZXQT0.net
企業法V テキスト1周目
80/154

管理会計論T テキスト1周目終了
238/238

監査論U テキスト1周目
30/140

財務会計論U テキスト1周目
46/242

94 :ネル :2022/01/13(木) 21:32:36.91 ID:/x2QZXQT0.net
やる気が全く出ないな
継続は力なりとはいみじくも言ったものだなあ
結局真の敵は己か 何もしなくも周りは勝手に堕落していく

95 :ネル :2022/01/13(木) 21:34:56.57 ID:/x2QZXQT0.net
やるべきことさえ淡々とこなせば本来試験なんて才能が無くても受かるはずなのに
それが分かっていても中々できない

96 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/13(木) 22:45:45.47 ID:39ZBYA9k0.net
会計士試験は試験時間に対する勉強範囲が広過ぎてやるべきことが人それぞれ多様にあり過ぎる
予備校か敷いたレールを最速で進むやり方は自分で開拓していかないといけない
人生と同じ

97 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/14(金) 08:36:58.95 ID:QgUHICJi0.net
やるべきことをやる、それだけだ

98 :ネル :2022/01/16(日) 16:36:08.64 ID:SeKuZQns0.net
企業法V テキスト1周目
94/154

管理会計論U テキスト1周目
10/170

監査論U テキスト1周目
40/140

財務会計論U テキスト1周目
56/242

99 :ネル :2022/01/16(日) 16:39:29.98 ID:SeKuZQns0.net
勉強習慣は生活習慣に大きく依存する
規則正しい生活ができれば、決まった時間に決まった場所で自然と勉強できる
1日の始めと終わり=起床と就寝時刻をまず固定化させないとな

100 :ネル :2022/01/16(日) 16:45:02.84 ID:SeKuZQns0.net
今日の戯言

とどのつまり、やる気は覚悟に比例する
仮に試験に落ちたら殺されるとしたら、誰でも寸暇を惜しんで死に物狂いで勉強するだろう
やる気が出ないのは単に覚悟が無いだけである

しかし、覚悟と精神的余裕は反比例する
精神的余裕の無さは本番で致命傷になりかねない
結局、何事もバランスが大事か

101 :ネル :2022/01/16(日) 16:50:59.47 ID:SeKuZQns0.net
覚悟を決めるために予備校に金を落とすというのは有効だが
往々にして金を出させる側の理屈として利用されるので
それに従うのも癪だしコスパも悪いから拒絶した

身内や周りに会計士を受けることを宣言してみたが
覚悟が高まる効果はあまり無し
撤退を防止する程度の消極的効果はあるかもしれないが…

102 :ネル :2022/01/16(日) 16:57:19.74 ID:SeKuZQns0.net
財務会計論や監査論の抽象的な内容はイメージしづらくて困る
昔から芸術の才能は無いし想像力が低いから具体例が無いと理解に苦しむ 
右脳よ死んでるのか?

今思うと、テキストすっ飛ばして問題集から解くというスタイルは正解だったな
説明書を読まないタイプは総じてアウトプットから入った方が良さそう

今日の戯言終わり

103 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/16(日) 17:15:49.16 ID:1xINwD+80.net
やる気≒動機付けは正しいが
内発的動機付けと外発的動機付けをごっちゃにすると足元掬われるぞ
覚悟とは内発的動機付けの究極だ
単に死にたくないのは最も低次元の外発的動機付けだ

合格したら何を得るのか、何をするために合格するか、合格した自分はなんなのか
それについて確固とした実感を持って挑めるのが覚悟だ

104 :ネル :2022/01/16(日) 18:39:42.43 ID:+/7gUkHS0.net
やる気スイッチ=側坐核を押すには行動するしかないわけだが
淡々とスケジュール通りに行動できれば苦労しない
囚人のように他人に管理される方がよほど楽だ

しかし、自己管理能力が低いと人生どの道上手くいかないんだよなあ…
会計士試験がある種自己管理能力を高める修行となっている
俺にとっては結果より過程の方が価値があるかもしれない

105 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/16(日) 18:43:28.06 ID:5zlo05ux0.net
>>103
人生の目標を立てるのが一番大切だな

106 :小松田卓也:2022/01/16(日) 21:54:59.02 ID:zSkvPMoU0.net
勉強しまくるぞ

107 :ネル :2022/01/17(月) 17:14:05.39 ID:fBS4mVpF0.net
企業法V テキスト1周目
109/154

管理会計論U テキスト1周目
19/170

監査論U テキスト1周目
49/140

財務会計論U テキスト1周目
69/242

108 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/17(月) 20:01:27.52 ID:ZpenNgqR0.net
>>106
知らねえよ小松田

109 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/18(火) 15:34:13.85 ID:NuXgxnKY0.net
>>101
長期コースで金落としたけど思うようにいかなくてモチベ下がってきたぞ
やっぱ無職専念になって背水の陣にしないとだめなんかな

110 :ネル :2022/01/18(火) 17:51:21.83 ID:FaSgQyt10.net
ゆるく続けてればいつか受かるでしょ(適当)

111 :ネル :2022/01/18(火) 17:52:58.19 ID:FaSgQyt10.net
金の力使えるならアカスク行くのもアリか
実質三振を気にする必要は無くなる

112 :ネル :2022/01/18(火) 17:53:38.53 ID:FaSgQyt10.net
企業法V テキスト1周目
123/154

管理会計論U テキスト1周目
29/170

監査論U テキスト1周目
58/140

財務会計論U テキスト1周目
78/242

113 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/18(火) 18:42:00.91 ID:0E4eN8uA0.net
アカスクはそれこそ無駄
アカスク行くくらいなら予備校通ってた方がいいよ

114 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/18(火) 19:32:47.06 ID:lE5ozyz40.net
両方行けよ

115 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/18(火) 19:40:50.68 ID:xlH2fi9f0.net
その通り
外国では院卒会計士は当たり前だからおかしくはないな笑

116 :ネル :2022/01/18(火) 20:19:47.74 ID:M8Ntljuq0.net
監査法人の人手不足と離職率が高いなら
短免採用増やして実務経験20年とかで論文と修了考査免除すれば良いのに

117 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/18(火) 20:36:00.52 ID:lE5ozyz40.net
税務職員の官報合格みたいだな

118 :ネル :2022/01/20(木) 15:11:34.49 ID:OoseLR8h0.net
企業法V テキスト1周目
135/154

管理会計論U テキスト1周目
39/170

監査論U テキスト1周目
69/140

財務会計論U テキスト1周目
90/242

119 :ネル :2022/01/21(金) 16:20:45.24 ID:vCpJTXou0.net
iphone大規模規制?

120 :ネル :2022/01/21(金) 16:23:54.18 ID:vCpJTXou0.net
デスクトップ版なら辛うじて書き込めるが面倒だな
iOSのアップデートは容量的に不可能だからスマホでのレスは諦めるか
まあ、特に外で書き込む必要もないから良いが

121 :ネル :2022/01/21(金) 18:28:34.90 ID:+TDydZA/0.net
久々にJaneをインストールしたのでテスト
もうPCで5chなんて全く見てなかったな
スマホでもこのスレといくつかしか見てないし

122 :ネル :2022/01/21(金) 18:37:39.33 ID:+TDydZA/0.net
企業法V テキスト1周目
142/154

管理会計論U テキスト1周目
80/170

監査論U テキスト1周目
79/140

財務会計論U テキスト1周目
103/242

123 :ネル :2022/01/21(金) 18:53:08.56 ID:+TDydZA/0.net
管理会計論の戦略的コストマネジメントのBSC、スループット会計等は出題範囲から除外されているようなのでカット
たまに範囲外なのに出題されるようだけどルール違反じゃないのかねえ〜

124 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/21(金) 18:55:44.48 ID:abuKlWcE0.net
あと品質原価計算も昔範囲外に変わってる
試験委員は試験範囲をガン無視してます

125 :ネル :2022/01/21(金) 19:09:23.76 ID:+TDydZA/0.net
そう言えば、今日は短答の合格発表日だったので一応確認したが当然に落ちていた
ボーダー68%が高いのかよく分からんな 59.8%で落ちるのは分かり切っていたから何とも思わなかったが
65%〜67%とか下手に取っていたら今頃死ぬほど萎えてそうだから、ある意味、絶妙な点数で落ちれて良かったかもしれん

126 :ネル :2022/01/21(金) 19:17:02.49 ID:+TDydZA/0.net
>>124
今回の試験でも品質原価計算は問題10で出ていますね
やっぱり、念のためやっておこうかな そこまで量も無いし

127 :ネル :2022/01/21(金) 19:24:39.76 ID:+TDydZA/0.net
Finの最新の合格体験記でFinの教材のみで初学から2.5年で短答と去年の8月の論文にストレート合格した人がいるから
論文教材もFinでとりあえず大丈夫そうかな
短答も半年で6割弱程度は一応取れたし、教材は十分信用できる

128 :ネル :2022/01/21(金) 19:35:00.08 ID:+TDydZA/0.net
短答は論文と違って点数開示できないんだな
まあ、マーク式だからする必要もないけど

しかし、結局、今回の試験は難化したのか易化したのかサッパリ分からんね 
個人的には理論問題は思ったほどでも無かったし、計算問題は端から捨てていたから何とも言えんw

他の予備校が何やってるのかも知らんし、模試も受けてないし、Twitterもブログも全く見ないから周りがどれだけできた、あるいは、できなかったのか不明だ
まあ、試験なんてやるべきことをやっていれば必ず受かるので、そもそも周囲なんて別に気にする必要もあまり無いが

129 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/21(金) 23:07:58.82 ID:bqwaJKmW0.net
>>123
BSCは範囲外というには微妙な感じだよ
大原では微妙に触れる

130 :ネル :2022/01/22(土) 00:18:50.32 ID:VNzFQ/Z+0.net
日商1級受かってから受けろというメッセージかな?

131 :ネル :2022/01/22(土) 17:57:56.08 ID:VNzFQ/Z+0.net
企業法V テキスト1周目終了
154/154

管理会計論U テキスト1周目
54/170

監査論U テキスト1周目
88/140

財務会計論U テキスト1周目
115/242

132 :ネル :2022/01/22(土) 18:04:26.77 ID:VNzFQ/Z+0.net
管理会計論は品質原価計算の部分も結局やることにした
企業法はこれでテキスト全て読了

企業法の早まくり肢別問題集は時期的にそろそろ新版出てもおかしくないが
今年出るのか不明で買うタイミングが微妙だ 2月中に出なければ買うか

133 :ネル :2022/01/22(土) 18:23:43.85 ID:VNzFQ/Z+0.net
出版社に刊行予定の問い合わせをした
5月までに刊行されないようなら、最新版中古で買っとくか

134 :ネル :2022/01/23(日) 17:43:12.65 ID:PlvcR2Ry0.net
管理会計論U テキスト1周目
65/170

監査論U テキスト1周目
101/140

財務会計論U テキスト1周目
131/242

135 :ネル :2022/01/24(月) 18:18:26.52 ID:ZnQ9pPV80.net
管理会計論U テキスト1周目
78/170

監査論U テキスト1周目
112/140

財務会計論U テキスト1周目
144/242

136 :ネル :2022/01/24(月) 18:25:43.95 ID:ZnQ9pPV80.net
企業法の早まくり肢別問題集は5月までに新版の刊行予定は未定なのが分かったので
最新版を中古で入手するか

2022年法改正更新確認
https://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/resume/004/#link762

法改正点
https://bookstore.tac-school.co.jp/pdfdb/resume/004/762_1.pdf

正誤表
https://bookstore.tac-school.co.jp/pdfdb/errata/0087/008797.pdf?1643016068

137 :ネル :2022/01/24(月) 21:17:22.51 ID:ZnQ9pPV80.net
幸運にもブックオフオンラインでクーポンやポイント駆使して400円以下で買えた
アマゾンやフリマでも1000円以上だったからかなり得したな
安すぎて若干不安だが、酷いのはそもそも出品されてないらしいから大丈夫だろう

138 :ネル :2022/01/26(水) 15:14:33.45 ID:T9agUFNO0.net
管理会計論U テキスト1周目
91/170

監査論U テキスト1周目
123/140

財務会計論U テキスト1周目
156/242

139 :ネル :2022/01/28(金) 00:20:25.21 ID:IdAZrPXu0.net
管理会計論U テキスト1周目
108/170

監査論U テキスト1周目
132/140

財務会計論U テキスト1周目
168/242

140 :ネル :2022/01/28(金) 00:21:56.94 ID:IdAZrPXu0.net
監査論は明日で終わる
管理会計論と財務会計論は微妙
今月サボり過ぎた

141 :ネル :2022/01/28(金) 00:46:51.13 ID:IdAZrPXu0.net
面白いネタが無いか本屋で参考書を眺めてきたが
全経上級、日商1級、簿財は肩慣らしに良さそうだと思ったけど
まあ、勉強する余裕は無いのでやはりスルーすることにした 税理士にも全く興味無いし

受験という山を登頂するには、正しい方向に地道に一歩ずつ進むしかないな

142 :ネル :2022/01/28(金) 17:44:19.46 ID:IdAZrPXu0.net
管理会計論U テキスト1周目
121/170

監査論U テキスト1周目終了
140/140

財務会計論U テキスト1周目
182/242

143 :ネル :2022/01/28(金) 17:49:08.11 ID:IdAZrPXu0.net
1/31か2/1までに今の管理会計論と財務会計論のテキストは終わらせる
残りの財務会計論2冊(連結会計+本支店会計等)も2月中に終わらす
2月は過去問PDF3周目、計算問題集4周目をスタートさせる

144 :ネル :2022/01/28(金) 17:53:53.10 ID:IdAZrPXu0.net
企業法早まくりも明日ブックオフで受取せねば
本屋で見た感じ、意外と厚さはあるけど、一問一答だから大した負担にはならないだろう
過去問PDFと被っている部分も多いので、知識と記憶の穴を埋める感じで使う

恐らく、1ヶ月で1周はできるだろうから
理想形は本番までに3〜4周

145 :ネル :2022/01/30(日) 04:22:14.02 ID:tqc4f3G80.net
管理会計論U テキスト1周目
140/170

財務会計論U テキスト1周目
199/242

146 :ネル :2022/01/30(日) 04:28:29.86 ID:tqc4f3G80.net
企業法早まくり最新版を無事にゲットできたが
表紙カバーに傷やページ折れ、若干の書き込みはあるな 値段を考えればやむを得んし使用には全く問題無い
書き込み内容を見ると、前の所有者が何を考えていたかが垣間見えて少し面白い

まあ、受かったから売ったのか、あるいは落ちたから手放したのかは分からないが

147 :ネル :2022/01/30(日) 04:34:48.84 ID:tqc4f3G80.net
ご丁寧に問題数が書いてあった 1175問あるようだ
1日40問でも1ヶ月で終わる計算 やはり、1周に1ヶ月もかからんな
慣れれば過去問PDF同様、100問/日も余裕だろう

148 :ネル :2022/01/30(日) 05:06:43.94 ID:tqc4f3G80.net
どっとあっぷローダーだと画像が時間経過で見れなくなってしまうので
imgurに変更するか

テスト
https://i.imgur.com/EOK86yg.jpg

149 :ネル :2022/01/31(月) 08:53:35.06 ID:9z+6zDbH0.net
管理会計論U テキスト1周目
155/170

財務会計論U テキスト1周目
217/242

150 :ネル :2022/01/31(月) 17:02:56.19 ID:9z+6zDbH0.net
管理会計論U テキスト1周目終了
170/170

財務会計論U テキスト1周目
235/242

151 :ネル :2022/01/31(月) 17:12:36.46 ID:9z+6zDbH0.net
>>63

2022年1月の勉強時間→65時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9〜2022/1までの累計勉強時間→380時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3〜2021/9までの累計勉強時間→推定400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→65時間
2021/3〜2022/1までの総勉強時間→780時間

【参考】
finでの短答合格に必要な推定勉強時間
0からスタート→1100〜1200時間

残り320〜420時間

https://i.imgur.com/Wp7Dk3e.png
https://i.imgur.com/2bhYQk1.png

152 :ネル :2022/01/31(月) 17:18:08.63 ID:9z+6zDbH0.net
今月かなりサボってるな
やはり、生活習慣を改めない限り、勉強時間にダイレクトに影響する模様…
1日3時間なら90時間はやっていないとダメだ

試験まで残り118日しか無い
今のペースだと推定勉強時間にギリ足りないんだよなあ
2月以降の勉強ノルマの設定で調整する

ただ、テキスト地獄から財務会計論以外は今月で抜け出せたのは良かった
割と時間をかけてじっくり読み込んだので、ある程度の基礎固めはできたと思う
後はひたすら回して記憶から欠落しないようにする

153 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/01/31(月) 18:20:54.51 ID:erpLRHML0.net
大学受験もそんなノリで1日3時間程度の勉強時間で受かったの?
このまま普通に受かりそうだけどさすがに地頭がいいんだと思うなw
にわかに信じがたいから短答受かったら通知書アップしてほしいよ

154 :ネル :2022/01/31(月) 19:12:00.31 ID:9z+6zDbH0.net
短答1年くらいなら大して珍しくもないと思いますけど
まあ、受かったらアップします

155 :ネル :2022/02/01(火) 20:15:23.13 ID:jYfwb/FV0.net
企業法早まくり肢別問題集 1周目
52/1175

財務会計論U テキスト1周目終了
242/242

財務会計論V テキスト1周目
24/238

財務会計論W テキスト1周目
17/179

156 :ネル :2022/02/01(火) 20:22:19.57 ID:jYfwb/FV0.net
企業法早まくりはサクサク進むな
1周目だから解説は一応ちゃんと読んでいるが、30分で52問、約35秒/問
40秒だとしても1日30分程度で、1ヶ月で1周は優にできる

財務会計論の2冊も理論のUのテキストに比べて、1ページ辺りの情報量は少ない
これなら1日1時間でも2冊とも2月中旬までに1周はできるだろう

157 :ネル :2022/02/02(水) 16:23:35.03 ID:TsqPS1lB0.net
企業法早まくり肢別問題集 1周目
105/1175

財務会計論V テキスト1周目
50/238

財務会計論W テキスト1周目
34/179

158 :ネル :2022/02/02(水) 19:42:15.52 ID:TsqPS1lB0.net
企業法早まくり肢別問題集 1周目
150/1175

159 :ネル :2022/02/02(水) 19:55:31.75 ID:TsqPS1lB0.net
2/12前後で財務会計論のテキスト2冊と企業法早まくりは一気呵成に終わらす
それでやるべきテキストは全て1周が完了する
後まだ1周できていないのは本支店会計等の計算問題集1冊だけになるが34問と薄いのでこれも1ヶ月以内に終えられるだろう

問題は計算問題集のCD論点をどうするかだな
まあ、AB論点を完璧にするのは必須である以上、それを達成してからやるか見極める

160 :ネル :2022/02/02(水) 20:04:27.88 ID:TsqPS1lB0.net
短答は点数を持ち越せないので合格最低点でも上出来だ
絶対に取るべき問題だけ確実に取れば難問は捨てて構わない
むしろ、大胆に捨て問をつくる戦略の方がその分解答必須の問題に時間を割けられるので点数は安定するかもしれない

161 :ネル :2022/02/04(金) 10:41:56.86 ID:CmSiz9yq0.net
企業法早まくり肢別問題集 1周目
196/1175

財務会計論V テキスト1周目
66/238

財務会計論W テキスト1周目
52/179

162 :ネル :2022/02/04(金) 10:45:36.96 ID:CmSiz9yq0.net
条文あるある

等が万能過ぎる

163 :ネル :2022/02/05(土) 17:34:25.38 ID:lUGKofDh0.net
企業法早まくり肢別問題集 1周目
308/1175

財務会計論V テキスト1周目
87/238

財務会計論W テキスト1周目
72/179

164 :ネル :2022/02/06(日) 17:38:27.81 ID:d7N+bdkr0.net
企業法早まくり肢別問題集 1周目
399/1175

財務会計論V テキスト1周目
100/238

財務会計論W テキスト1周目
91/179

165 :ネル :2022/02/06(日) 21:36:06.54 ID:d7N+bdkr0.net
なんか出そうな気がするやつ

非公開+取締役会設置+監査役非設置⇒会計参与設置義務
公開+大会社⇒監査役会設置義務
会計監査人⇒監査役設置義務

166 :ネル :2022/02/07(月) 19:10:24.71 ID:j4DYf4w+0.net
企業法早まくり肢別問題集 1周目
525/1175

財務会計論V テキスト1周目
122/238

財務会計論W テキスト1周目
114/179

167 :ネル :2022/02/07(月) 19:24:25.91 ID:j4DYf4w+0.net
>>5
もう5月の短答の申込開始していたのすっかり忘れていた 危ない危ない
早目に申し込まねば


第II回短答式試験 残り111日

インターネット出願
2月1日から2月24日まで

試験日
5月29日

合格発表日
6月24日

https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/r4shiken/netshutsugan/r4-2.html

168 :ネル :2022/02/09(水) 16:25:16.90 ID:g01QMkLY0.net
企業法早まくり肢別問題集 1周目
715/1175

財務会計論V テキスト1周目
165/238

財務会計論W テキスト1周目
156/179

169 :ネル :2022/02/09(水) 16:28:13.32 ID:g01QMkLY0.net
修正

企業法早まくり肢別問題集 1周目
760/1175

財務会計論V テキスト1周目
165/238

財務会計論W テキスト1周目
156/179

170 :ネル :2022/02/09(水) 19:22:04.94 ID:sdhtojvo0.net
最近体調悪いな 明日病院行くか
健康第一

171 :ネル :2022/02/11(金) 17:55:35.44 ID:6k+hBfQ40.net
企業法早まくり肢別問題集 1周目
931/1175

財務会計論V テキスト1周目
199/238

財務会計論W テキスト1周目
168/179

172 :ネル :2022/02/11(金) 17:56:53.13 ID:6k+hBfQ40.net
>>159
〆切を2/13に修正

173 :ネル :2022/02/12(土) 17:18:51.18 ID:tyt4xQEJ0.net
企業法早まくり肢別問題集 1周目
1022/1175

財務会計論V テキスト1周目
217/238

財務会計論W テキスト1周目終了
179/179

174 :ネル :2022/02/14(月) 10:33:43.35 ID:IDv+LikQ0.net
企業法早まくり肢別問題集 1周目終了
1175/1175

財務会計論V テキスト1周目終了
238/238

175 :ネル :2022/02/14(月) 10:34:23.15 ID:IDv+LikQ0.net
キリが良いし用事もあるので今日は休息日とする

176 :ネル :2022/02/14(月) 21:37:34.11 ID:IDv+LikQ0.net
>>62
2022/5 短答対策 科目別勉強予定リスト 暫定版Ver.2

【企業法】
@finテキスト2冊 1周済
Afin過去問PDF 2周済
B早まくり肢別問題集 1周済
C答練
(メルカリ、ラクマ、ヤフオク等で複数予備校のものを入手)

【管理会計論】
@finテキスト2冊 1周済
Afin計算問題集1冊 3周済(A+B論点のみ)
Bfin過去問PDF(理論対策) 2周済
C答練

【監査論】
@finテキスト2冊 1周済
Afin過去問PDF 2周済
B答練

【財務会計論】
@finテキスト4冊 1周済
Afin計算問題集4冊 3冊は3周済み(A論点のみ) 本支店会計等1冊は0周
Bfin過去問PDF(理論対策)
C答練

177 :ネル :2022/02/14(月) 21:45:19.27 ID:IDv+LikQ0.net
ボーダーの変遷メモ

2020年5月:64%
2021年5月:62%
2021年12月:68%

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hutoparakasan2101/20200404/20200404143939.png

178 :ネル :2022/02/14(月) 22:14:04.02 ID:IDv+LikQ0.net
12月試験と違い、5月試験は過去10年間のボーダーが62%〜68%と70%を切っている
この事を踏まえて、5月試験の目標点と理想点は12月のものより低めに設定しても問題無いと考える
目標点と理想点のレンジを67%〜72%に下方修正しておく

179 :ネル :2022/02/14(月) 22:39:55.89 ID:IDv+LikQ0.net
>>60 >>61

【2022/5 短答目標点と理想点の内訳メモ 暫定版Ver2】
@企業法
【目標点】16/20 各5点 80点/100点   【理想点】17/20 85点/100点

A管理会計論
【目標点】
・理論問題:7/8 各5点 小計35点/40点  ・計算問題:2/8 各7〜8点 小計14〜16点/60点   
合計:9/16 49〜51点/100点
【理想点】
・理論問題:8/8 各5点 小計40点/40点  ・計算問題:2/8 各7〜8点 小計14〜16点/60点
合計:10/16 54〜56点/100点

B監査論
【目標点】16/20 各5点 80点/100点   【理想点】17/20 85点/100点

C財務会計論
【目標点】
・理論問題:8/9 各8点 小計64点/72点  ・計算問題(連結除く):6/13 各8点 小計48点/104点   ・連結会計問題:4/6 各4点 小計16点/24点
合計:18/28 128点/200点
【理想点】
・理論問題:8/9 小計64点/72点  ・計算問題(連結除く):7/13 小計56点/104点   ・連結会計問題:4/6 小計16点/24点
合計:19/28 136点/200点

【総合目標点】
337点〜339点/500点 67.4%〜67.8%
【総合理想点】
360点〜362点/500点 72.0%〜72.4%

180 :ネル :2022/02/14(月) 22:44:37.65 ID:IDv+LikQ0.net
管理会計論と財務会計論は理論強気、計算弱気にした 本番で解ける確信が無いため
直感だが、5月の試験はギリ落ちかギリ合格のどちらかになる気がするなあ
しかし、試験はギリギリで受かるのが一番楽しいのでこれで良し

181 :ネル :2022/02/14(月) 22:49:22.04 ID:IDv+LikQ0.net
企業法 R3改正点

・公開会社かつ大会社⇒社外取締役設置義務化
・成年被後見人、被保佐人⇒取締役、監査役の欠格事由から削除

182 :ネル :2022/02/14(月) 23:54:51.60 ID:IDv+LikQ0.net
>>176
2022/5 短答対策 科目別勉強予定リスト 暫定版Ver.2.1

【企業法】
@finテキスト2冊 1周済 企業法T・U:247ページ 企業法V:154ページ 4分/ページ
Afin過去問PDF 2周済 648問 1分/問
B早まくり肢別問題集 1周済 1175問 1.5分/問
C答練
(メルカリ、ラクマ、ヤフオク等で複数予備校のものを入手)

【管理会計論】
@finテキスト2冊 1周済 管理会計論T:238ページ 管理会計論U:170ページ 5分/ページ
Afin計算問題集1冊 3周済(A+B論点のみ) 71問 8分/問
Bfin過去問PDF(理論対策) 2周済 759問 1分/問
C答練

【監査論】
@finテキスト2冊 1周済 監査論T:153ページ 監査論U:140ページ 6分/ページ
Afin過去問PDF 2周済 400問 1分/問
B答練

【財務会計論】
@finテキスト4冊 1周済 財務会計論T:210ページ 財務会計論U:242ページ 財務会計論V:238ページ 財務会計論W:179ページ 4分/ページ
Afin計算問題集4冊 3冊は3周済(A論点のみ) 188問 8分/問  本支店会計等1冊は0周  28問(A論点のみ) ?分/問
Bfin過去問PDF(理論対策) 2周済 815問 1分/問
C答練

183 :ネル :2022/02/15(火) 00:01:24.40 ID:qzr+3tDk0.net
時間制からノルマ制に再移行する この2か月はインプットしかしてないからアウトプットで復習をせねば
上記の所要時間はスタプラの記録の平均値なので、その日の内容によってバラツキは当然あるが
周回数が増えるにつれかかる時間は必ず減るので、まあ問題無いだろう

1日の勉強時間が3〜4時間に収まるように上手く調整してノルマを設定する
残り103日の時間という資源をどう配分するかが極めて重要だ

184 :ネル :2022/02/15(火) 00:07:22.57 ID:qzr+3tDk0.net
>>182
2022/5 短答対策 科目別勉強予定リスト 暫定版Ver.2.1.1

【企業法】
@finテキスト2冊 1周済 企業法T・U:247ページ 企業法V:154ページ 4分/ページ
Afin過去問PDF 2周済 648問 1分/問
B早まくり肢別問題集 1周済 1175問 40秒/問
C答練
(メルカリ、ラクマ、ヤフオク等で複数予備校のものを入手)

【管理会計論】
@finテキスト2冊 1周済 管理会計論T:238ページ 管理会計論U:170ページ 5分/ページ
Afin計算問題集1冊 3周済(A+B論点のみ) 71問 8分/問
Bfin過去問PDF(理論対策) 2周済 759問 1分/問
C答練

【監査論】
@finテキスト2冊 1周済 監査論T:153ページ 監査論U:140ページ 6分/ページ
Afin過去問PDF 2周済 400問 1分/問
B答練

【財務会計論】
@finテキスト4冊 1周済 財務会計論T:210ページ 財務会計論U:242ページ 財務会計論V:238ページ 財務会計論W:179ページ 4分/ページ
Afin計算問題集4冊 3冊は3周済(A論点のみ) 188問 8分/問  本支店会計等1冊は0周  28問(A論点のみ) ?分/問
Bfin過去問PDF(理論対策) 2周済 815問 1分/問
C答練

185 :ネル :2022/02/15(火) 00:33:29.33 ID:qzr+3tDk0.net
>>184
2022/5 短答対策 科目別勉強予定リスト 暫定版Ver.2.2 A+B+C+D=247時間

【企業法】
@finテキスト2冊 1周済 企業法T・U:247ページ(16.5時間) 企業法V:154ページ(10.3時間) 4分/ページ 所要時間:27時間
Afin過去問PDF 2周済 648問 1分/問 所要時間:11時間
B早まくり肢別問題集 1周済 1175問 40秒/問 所要時間:13時間
@〜B 所要時間:51時間・・・A
C答練
(メルカリ、ラクマ、ヤフオク等で複数予備校のものを入手)

【管理会計論】
@finテキスト2冊 1周済 管理会計論T:238ページ(19.8時間) 管理会計論U:170ページ(14.2時間) 5分/ページ 所要時間:34時間
Afin計算問題集1冊 3周済(A+B論点のみ) 71問 8分/問 所要時間:10時間
Bfin過去問PDF(理論対策) 2周済 759問 1分/問 所要時間:13時間
@〜B 所要時間:57時間・・・B
C答練

【監査論】
@finテキスト2冊 1周済 監査論T:153ページ(15.3時間) 監査論U:140ページ(14時間) 6分/ページ 所要時間:30時間
Afin過去問PDF 2周済 400問 1分/問 所要時間:7時間
@〜A 所要時間:37時間・・・C
B答練

【財務会計論】
@finテキスト4冊 1周済 財務会計論T:210ページ(14時間) 財務会計論U:242ページ(16.2時間) 
財務会計論V:238ページ(15.9時間) 財務会計論W:179ページ(12時間) 4分/ページ 所要時間:59時間
Afin計算問題集4冊 3冊は3周済(A論点のみ) 188問 8分/問  本支店会計等1冊は0周  28問(A論点のみ) 8分/問(想定) 所要時間:29時間
Bfin過去問PDF(理論対策) 2周済 815問 1分/問 所要時間:14時間
@〜B 所要時間:102時間・・・D
C答練

186 :ネル :2022/02/15(火) 22:35:52.61 ID:qzr+3tDk0.net
管理会計論 計算問題集 4周目
6/76

財務会計論 計算問題集Vol.1@ 4周目
6/62

財務会計論 計算問題集Vol.2 3周目
3/21

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目インプット
6/34

187 :ネル :2022/02/15(火) 22:47:30.30 ID:qzr+3tDk0.net
計算問題集の問題数の集計方法変更につきズレが生じたがまあ良い ひと段落ついたら再集計する
今月はひたすら計算問題集を解いて、勘を取り戻しつつ計算力の向上を図る
理論力に比して計算力は少し間が空くだけでガクッと低下してしまう

残り1冊の計算問題集であるVol.1Aは3月上旬までには片す
まずはA論点を5〜6分で即答できるレベルにせねば
計算機も久しぶりに叩いたが、懐かしい感じだ

188 :ネル :2022/02/15(火) 23:08:36.96 ID:qzr+3tDk0.net
諭吉2匹を生贄に受験料納付完了

189 :ネル :2022/02/17(木) 22:12:26.15 ID:KGsCW/hk0.net
管理会計論 計算問題集 4周目
18/76

財務会計論 計算問題集Vol.1@ 4周目
18/62

財務会計論 計算問題集Vol.2 3周目
9/21

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目インプット
9/31

190 :ネル :2022/02/17(木) 22:13:10.80 ID:KGsCW/hk0.net
ミス

管理会計論 計算問題集 4周目
18/76

財務会計論 計算問題集Vol.1@ 4周目
18/62

財務会計論 計算問題集Vol.2 3周目
9/21

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目インプット
15/31

191 :ネル :2022/02/17(木) 22:14:30.68 ID:KGsCW/hk0.net
割賦基準は廃止されたので、特殊商品売買の回収基準の計算問題も出ることは無いだろうからカット

https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/r4shiken/syutsudaihaninoyoushi.pdf

192 :ネル :2022/02/18(金) 18:32:39.26 ID:Rb2L9VYO0.net
管理会計論 計算問題集 4周目
24/76

財務会計論 計算問題集Vol.1@ 4周目
24/62

財務会計論 計算問題集Vol.2 3周目
12/21

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目インプット
21/31

193 :ネル :2022/02/18(金) 18:33:34.77 ID:Rb2L9VYO0.net
5月短答 残り100日

194 :ネル :2022/02/19(土) 17:55:50.55 ID:khMlkcW00.net
管理会計論 計算問題集 4周目
30/76

財務会計論 計算問題集Vol.1@ 4周目
30/62

財務会計論 計算問題集Vol.2 3周目
15/21

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目インプット
24/27

195 :ネル :2022/02/21(月) 18:52:21.27 ID:mtDYd03/0.net
管理会計論 計算問題集 4周目
42/76

財務会計論 計算問題集Vol.1@ 4周目
42/62

財務会計論 計算問題集Vol.2 3周目
18/21

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目インプット終了
27/27

196 :ネル :2022/02/23(水) 17:45:03.56 ID:UkQticmw0.net
管理会計論 計算問題集 4周目
54/76

財務会計論 計算問題集Vol.1@ 4周目
54/62

財務会計論 計算問題集Vol.2 3周目終了
21/21

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目アウトプット
3/27

197 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/23(水) 18:10:44.81 ID:DbcYBHGf0.net
https://i.imgur.com/bpjGWrr.jpg

198 :ネル :2022/02/24(木) 15:35:07.99 ID:Z0RJmKa+0.net
管理会計論 計算問題集 4周目
61/82

財務会計論 計算問題集Vol.1@ 4周目終了
62/62

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目アウトプット
6/27

199 :ネル :2022/02/24(木) 15:36:42.06 ID:Z0RJmKa+0.net
品質原価計算の問題加算
今週は用事があるので少なめ

200 :ネル :2022/02/24(木) 15:43:13.60 ID:jsSGnwsE0.net
今日の戯言

世界が緩かに終わりそうな予感
地球外に活路を見出す他ないな
人類は増え過ぎた 地球の定員オーバー

今日の戯言終わり

201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/02/24(木) 20:51:38.77 ID:f50lUXJ90.net
そういや人口オーバー理論も叫ばれてから50年くらい経つな
車は未だに空飛ぶ様子はないが、情報分野は目覚ましい発展を遂げた

202 :ネル :2022/02/26(土) 19:10:34.12 ID:RK3ICGqB0.net
管理会計論 計算問題集 4周目
73/82

財務会計論 計算問題集Vol.1A 4周目
12/100

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目アウトプット
9/27

203 :ネル :2022/02/26(土) 19:11:33.76 ID:RK3ICGqB0.net
管理会計論はC論点も大した負担にならないのでやることにした
財務会計論もできればB論点まで何とかやりたい
問題数はいずれ再集計して修正する

204 :ネル :2022/02/27(日) 17:16:06.79 ID:1XCa2ikn0.net
管理会計論 計算問題集 4周目終了
76/76

財務会計論 計算問題集Vol.1A 4周目
24/100

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目アウトプット
12/27

205 :ネル :2022/02/27(日) 17:17:25.33 ID:1XCa2ikn0.net
春か

206 :ネル :2022/02/27(日) 17:57:32.34 ID:E33x26uJ0.net
3/4までに残り2冊の計算問題集も片す
理論対策にテキスト2周目と過去問PDFの復習もボチボチ再開
計算問題は毎日触れるよう計画に組込む

207 :ネル :2022/02/28(月) 22:06:12.37 ID:Skg5r4N+0.net
財務会計論 計算問題集Vol.1A 4周目
39/80

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目アウトプット
15/27

208 :ネル :2022/02/28(月) 22:07:26.08 ID:Skg5r4N+0.net
〆切を3/3に短縮

209 :ネル :2022/02/28(月) 22:30:42.63 ID:Skg5r4N+0.net
>>151

2022年2月の勉強時間→75時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9〜2022/2までの累計勉強時間→455時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3〜2021/9までの累計勉強時間→推定400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→140時間
2021/3〜2022/2までの総勉強時間→855時間

【参考】
finでの短答合格に必要な推定勉強時間
0からスタート→1100〜1200時間

残り245〜345時間

https://i.imgur.com/x3cQbEo.png
https://i.imgur.com/6rYqDyr.png

210 :ネル :2022/02/28(月) 22:36:05.51 ID:Skg5r4N+0.net
2月は3日ほどサボったが概ね毎日3時間は勉強できたので良しとしよう
残り90日で300時間くらいは勉強したいので
一日辺りの平均勉強時間が3.5〜4時間ほどになるようノルマを設定するか

211 :ネル :2022/02/28(月) 22:42:28.82 ID:Skg5r4N+0.net
財務会計論をB論点まで手を広げるべきか悩ましいところ
現時点でA論点は9割方解けるようになってきたが解くスピードがまだ遅い
しかし、やらねばならぬのだろう

C論点以上は流石にパス
12月短答なら相当時間的余裕があるのでやると思うが

212 :ネル :2022/02/28(月) 22:54:13.38 ID:Skg5r4N+0.net
まあぶっちゃけ短答合格は12月でも別に良い
どの道今年の論文合格は絶望的だ
ただ、2万の御布施がもったいないので5月で決めたいところ

運良く会計学の免除貰えれば上々
3日連続の長丁場の試験は疲れて面倒だ
免除が無理でも23年試験での武器になってくれればそれはそれで善き哉

213 :ネル :2022/03/02(水) 19:27:39.31 ID:3RPwLSxx0.net
財務会計論 計算問題集Vol.1A 4周目
65/80

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目アウトプット
21/27

214 :ネル :2022/03/03(木) 17:21:02.52 ID:48B/XW3G0.net
財務会計論 計算問題集Vol.1A 4周目終了
80/80

財務会計論 計算問題集Vol.3 1周目アウトプット終了
27/27

215 :ネル :2022/03/03(木) 17:22:51.53 ID:48B/XW3G0.net
明日は休息日にしようかな
まあ、今日明日で今後の勉強計画を立てる

216 :ネル :2022/03/05(土) 22:06:43.65 ID:U3F3AFYJ0.net
>>185

2022/5 短答対策 科目別勉強予定リスト 暫定版Ver.2.3 A+B+C+D=255時間

【企業法】
@finテキスト2冊 1周済 企業法T・U:247ページ(16.5時間) 企業法V:154ページ(10.3時間) 4分/ページ 所要時間:27時間
Afin過去問PDF 2周済 648問 1分/問 所要時間:11時間
B早まくり肢別問題集 1周済 1175問 40秒/問 所要時間:13時間
@〜B 所要時間:51時間・・・A
C答練
(メルカリ、ラクマ、ヤフオク等で複数予備校のものを入手)

【管理会計論】
@finテキスト2冊 1周済 管理会計論T:238ページ(19.8時間) 管理会計論U:170ページ(14.2時間) 5分/ページ 所要時間:34時間
Afin計算問題集1冊 4周済(A+B論点のみ) 74問 8分/問 追加C論点36問 所要時間:10+5=15時間
Bfin過去問PDF(理論対策) 2周済 759問 1分/問 所要時間:13時間
@〜B 所要時間:62時間・・・B
C答練

【監査論】
@finテキスト2冊 1周済 監査論T:153ページ(15.3時間) 監査論U:140ページ(14時間) 6分/ページ 所要時間:30時間
Afin過去問PDF 2周済 400問 1分/問 所要時間:7時間
@〜A 所要時間:37時間・・・C
B答練

【財務会計論】
@finテキスト4冊 1周済 財務会計論T:210ページ(14時間) 財務会計論U:242ページ(16.2時間) 
財務会計論V:238ページ(15.9時間) 財務会計論W:179ページ(12時間) 4分/ページ 所要時間:59時間
Afin計算問題集4冊 3冊は4周済(A論点のみ) 163問 8分/問  追加B論点40+3=43問 本支店会計等1冊は1周  27問(重要問題のみ) 8分/問 所要時間:26+6=32時間
Bfin過去問PDF(理論対策) 2周済 815問 1分/問 所要時間:14時間
@〜B 所要時間:105時間・・・D
C答練

217 :ネル :2022/03/05(土) 22:10:44.70 ID:U3F3AFYJ0.net
残り85日で255時間 3h/日
狙ったわけでも無いのに奇跡的に揃ったな
手筈通り1日3〜4時間のペースで無理なく本番まで勉強を続けよう

218 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/03/06(日) 14:56:48.09 ID:H1oHrZoh0.net
模試は

219 :ネル :2022/03/07(月) 02:11:01.85 ID:BMhbubov0.net
企業法T・U テキスト2周目
10/247

企業法早まくり肢別問題集 2周目
45/1175

企業法過去問PDF 3周目
25/648

管理会計論T テキスト2周目
10/238

管理会計論過去問PDF 3周目
30/759

監査論T テキスト2周目
10/153

監査論過去問PDF 3周目
15/400

財務会計論T テキスト2周目
10/210

財務会計論過去問PDF 3周目
30/815

220 :ネル :2022/03/08(火) 02:34:51.83 ID:ZIXFs+cU0.net
企業法T・U テキスト2周目
20/247

企業法早まくり肢別問題集 2周目
90/1175

企業法過去問PDF 3周目
50/648

管理会計論T テキスト2周目
20/238

管理会計論過去問PDF 3周目
60/759

監査論T テキスト2周目
20/153

監査論過去問PDF 3周目
30/400

財務会計論T テキスト2周目
20/210

財務会計論過去問PDF 3周目
60/815

221 :ネル :2022/03/09(水) 22:06:01.84 ID:5Ku63GiX0.net
企業法T・U テキスト2周目
30/247

企業法早まくり肢別問題集 2周目
180/1175

企業法過去問PDF 3周目
100/648

管理会計論T テキスト2周目
30/238

管理会計論過去問PDF 3周目
120/759

監査論T テキスト2周目
30/153

監査論過去問PDF 3周目
60/400

財務会計論T テキスト2周目
40/210

財務会計論過去問PDF 3周目
120/815

222 :ネル :2022/03/11(金) 00:17:52.36 ID:016wsEWH0.net
企業法T・U テキスト2周目
35/247

企業法早まくり肢別問題集 2周目
225/1175

企業法過去問PDF 3周目
125/648

管理会計論T テキスト2周目
35/238

管理会計論過去問PDF 3周目
150/759

監査論T テキスト2周目
35/153

監査論過去問PDF 3周目
75/400

財務会計論T テキスト2周目
55/210

財務会計論過去問PDF 3周目
150/815

財務会計論 計算問題集Vol.1@ 5周目
7/62+B論点

223 :ネル :2022/03/11(金) 23:16:23.90 ID:016wsEWH0.net
企業法T・U テキスト2周目
40/247
企業法早まくり肢別問題集 2周目
270/1175
企業法過去問PDF 3周目
150/648

管理会計論T テキスト2周目
40/238
管理会計論過去問PDF 3周目
180/759
管理会計論 計算問題集 5周目
8/110

監査論T テキスト2周目
40/153
監査論過去問PDF 3周目
90/400

財務会計論T テキスト2周目
66/210
財務会計論過去問PDF 3周目
180/815
財務会計論 計算問題集Vol.1@ 5周目
14/62+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
2/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
2/27

224 :ネル :2022/03/11(金) 23:19:00.68 ID:016wsEWH0.net
本番までにテキストは1周、問題集と過去問PDFは後3周させる
テキストは2周するには時間が足りないし飽きる
点にもつながりづらいのでアウトプット重視で問題をゴリゴリ解いていくスタイルで行く

教材で肩が痛いが致し方あるまいな

225 :ネル :2022/03/13(日) 20:45:59.79 ID:4ZJci/ei0.net
企業法T・U テキスト2周目
45/247
企業法早まくり肢別問題集 2周目
315/1175
企業法過去問PDF 3周目
175/648

管理会計論T テキスト2周目
45/238
管理会計論過去問PDF 3周目
210/759
管理会計論 計算問題集 5周目
16/110

監査論T テキスト2周目
45/153
監査論過去問PDF 3周目
105/400

財務会計論T テキスト2周目
77/210
財務会計論過去問PDF 3周目
210/815
財務会計論 計算問題集Vol.1@ 5周目
28/62+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
4/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
4/27

226 :ネル :2022/03/16(水) 20:12:50.72 ID:1cQIuhu50.net
企業法T・U テキスト2周目
60/247
企業法早まくり肢別問題集 2周目
450/1175
企業法過去問PDF 3周目
250/648

管理会計論T テキスト2周目
60/238
管理会計論過去問PDF 3周目
300/759
管理会計論 計算問題集 5周目
24/110

監査論T テキスト2周目
60/153
監査論過去問PDF 3周目
150/400

財務会計論T テキスト2周目
115/210
財務会計論過去問PDF 3周目
300/815
財務会計論 計算問題集Vol.1@ 5周目
42/62+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
6/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
6/27

227 :ネル :2022/03/16(水) 20:16:45.20 ID:1cQIuhu50.net
復習地獄でキツいがキツいということは効果が出ているということなので良し
筋トレ同様負荷をかけないと成長しない
これが楽に感じられるようになれば受かるだろう多分

228 :ネル :2022/03/17(木) 21:14:21.73 ID:XTiDl3Zf0.net
企業法T・U テキスト2周目
65/247
企業法早まくり肢別問題集 2周目
495/1175
企業法過去問PDF 3周目
275/648

管理会計論T テキスト2周目
65/238
管理会計論過去問PDF 3周目
330/759
管理会計論 計算問題集 5周目
28/110

監査論T テキスト2周目
65/153
監査論過去問PDF 3周目
165/400

財務会計論T テキスト2周目
126/210
財務会計論過去問PDF 3周目
330/815
財務会計論 計算問題集Vol.1@ 5周目
49/62+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
7/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
7/27

229 :ネル :2022/03/20(日) 00:49:56.12 ID:6Zg3+tYZ0.net
企業法早まくり肢別問題集 2周目
545/1175
企業法過去問PDF 3周目
300/648

管理会計論過去問PDF 3周目
360/759
管理会計論 計算問題集 5周目
32/110

監査論過去問PDF 3周目
180/400

財務会計論過去問PDF 3周目
360/815
財務会計論 計算問題集Vol.1@ 5周目
63/62+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
8/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
8/27

230 :ネル :2022/03/20(日) 01:13:28.22 ID:6Zg3+tYZ0.net
テキスト通読はやめて計画を大幅に軌道修正
毎日1時間以上かけていたが時間対効果が期待できないと判断
ただテキストを読んでいるだけでは刺激が少なく記憶に残りづらい ただ苦痛なだけだ

やはり、点に直結しやすい問題演習のアウトプットを中心にやることにした テキストはあくまで辞書的に使うこととする
今までテキストに費やした勉強時間は意思決定上、埋没時間になるので、それを惜しんでも意味がない
それに既に1周はジックリとインストールしたから最低限は抑えられているはず

231 :ネル :2022/03/20(日) 01:15:11.85 ID:6Zg3+tYZ0.net
明日からはアウトプット全振りで問題を高速回転させていく
この方針が功を奏すことを期待す

232 :ネル :2022/03/20(日) 23:03:03.71 ID:6Zg3+tYZ0.net
企業法早まくり肢別問題集 2周目
585/1175
企業法過去問PDF 3周目
325/648

管理会計論過去問PDF 3周目
390/759
管理会計論 計算問題集 5周目
36/110

監査論過去問PDF 3周目
195/400

財務会計論過去問PDF 3周目
390/815
財務会計論 計算問題集Vol.1@ 5周目
70/62+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
9/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
9/27

233 :ネル :2022/03/20(日) 23:03:48.77 ID:6Zg3+tYZ0.net
意気込んだもののやる気0
燃え尽き症候群気味だな

234 :ネル :2022/03/21(月) 16:59:32.11 ID:z8lx8/4T0.net
企業法早まくり肢別問題集 2周目
630/1175
企業法過去問PDF 3周目
350/648

管理会計論過去問PDF 3周目
420/759
管理会計論 計算問題集 5周目
40/110

監査論過去問PDF 3周目
210/400

財務会計論過去問PDF 3周目
420/815
財務会計論 計算問題集Vol.1@ 5周目終了
71/71
財務会計論 計算問題集Vol.1A 5周目
6/80+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
10/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
10/27

235 :ネル :2022/03/21(月) 17:00:59.77 ID:z8lx8/4T0.net
記憶の欠落多し
ひたすら穴を埋める

236 :ネル :2022/03/22(火) 20:45:29.96 ID:5UHgN96b0.net
企業法早まくり肢別問題集 2周目
675/1175
企業法過去問PDF 3周目
375/648

管理会計論過去問PDF 3周目
450/759
管理会計論 計算問題集 5周目
44/110

監査論過去問PDF 3周目
225/400

財務会計論過去問PDF 3周目
450/815
財務会計論 計算問題集Vol.1A 5周目
13/80+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
11/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
11/27

237 :ネル :2022/03/22(火) 20:51:12.00 ID:5UHgN96b0.net
3回目のワクチン接種券が届いたので4月中に打っとくか
副反応は2回目と同じらしいから接種日夜〜翌日に高熱になる可能性が高いな… 注射部位の痛みはどうでもいいが
モデルナは異物混入があったし、ファイザーの交差接種にするか

238 :ネル :2022/03/23(水) 18:15:41.83 ID:0+NUNLpP0.net
企業法早まくり肢別問題集 2周目
720/1175
企業法過去問PDF 3周目
400/648

管理会計論過去問PDF 3周目
480/759
管理会計論 計算問題集 5周目
48/110

監査論過去問PDF 3周目
240/400

財務会計論過去問PDF 3周目
480/815
財務会計論 計算問題集Vol.1A 5周目
20/80+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
12/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
12/27

239 :ネル :2022/03/25(金) 01:31:19.71 ID:V7JEHu9F0.net
企業法早まくり肢別問題集 2周目
765/1175
企業法過去問PDF 3周目
425/648

管理会計論過去問PDF 3周目
510/759
管理会計論 計算問題集 5周目
52/110

監査論過去問PDF 3周目
255/400

財務会計論過去問PDF 3周目
510/815
財務会計論 計算問題集Vol.1A 5周目
27/80+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
13/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
13/27

240 :ネル :2022/03/26(土) 16:32:57.75 ID:PgmTj23p0.net
企業法早まくり肢別問題集 2周目
810/1175
企業法過去問PDF 3周目
450/648

管理会計論過去問PDF 3周目
540/759
管理会計論 計算問題集 5周目
56/110

監査論過去問PDF 3周目
270/400

財務会計論過去問PDF 3周目
540/815
財務会計論 計算問題集Vol.1A 5周目
34/80+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
14/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
14/27

241 :ネル :2022/03/26(土) 17:03:31.39 ID:OZs8Z2R40.net
監査役会設置したら取締役会の設置が義務付けられるのよく分からんな
折角監査機能を強化したのになぜわざわざ監視対象を増やすのだろうか?
強すぎる監視に個人だと萎縮してしまうからなのか

242 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/03/26(土) 17:28:07.34 ID:/Ga+SYXk0.net
取締役会の存在しない会社に監査役会が必要ない(監査機能を強化する意味が無い)という前提だからだそうで

大会社かつ公開会社の場合、債権者や株主の保護の目的があるんで監査役会が必要
そうでなくても取締役会を設置して経営(取締役)と資本(株主)が分離してるなら監査機能強化しても良いよね、と

しかし取締役会を設置しないような小規模会社で監査機能を不必要に強化しないようにするのは監査機能の有名無実化を防ぐ障壁みたいなもんかね

243 :ネル :2022/03/26(土) 18:05:02.08 ID:OZs8Z2R40.net
監査役会を設置できなくとも監査役をアホみたいに増やせば監視機能を最強にできる
やる意味無いけど

244 :ネル :2022/03/26(土) 19:41:03.25 ID:OZs8Z2R40.net
適当に調べた感じだと、逆に監査役が暴走というか職権濫用して
取締役に不当に圧力をかけないようにする趣旨っぽいな

245 :ネル :2022/03/26(土) 19:42:51.41 ID:OZs8Z2R40.net
所詮法律なんて人間のつくったもんだし
不完全なもんだからもういいや

246 :ネル :2022/03/27(日) 22:04:18.88 ID:Sm9A2VhZ0.net
企業法早まくり肢別問題集 2周目
855/1175
企業法過去問PDF 3周目
475/648

管理会計論過去問PDF 3周目
570/759
管理会計論 計算問題集 5周目
60/110

監査論過去問PDF 3周目
285/400

財務会計論過去問PDF 3周目
570/815
財務会計論 計算問題集Vol.1A 5周目
41/80+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
15/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
15/27

247 :ネル :2022/03/29(火) 06:28:36.02 ID:a5HiBsaB0.net
企業法早まくり肢別問題集 2周目
900/1175
企業法過去問PDF 3周目
500/648

管理会計論過去問PDF 3周目
600/759
管理会計論 計算問題集 5周目
64/110

監査論過去問PDF 3周目
300/400

財務会計論過去問PDF 3周目
600/815
財務会計論 計算問題集Vol.1A 5周目
48/80+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
16/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
16/27

248 :ネル :2022/03/30(水) 21:49:02.30 ID:Ca9UWnI80.net
企業法早まくり肢別問題集 2周目
990/1175
企業法過去問PDF 3周目
550/648

管理会計論過去問PDF 3周目
660/759
管理会計論 計算問題集 5周目
72/110

監査論過去問PDF 3周目
300/400

財務会計論過去問PDF 3周目
600/815
財務会計論 計算問題集Vol.1A 5周目
62/80+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
18/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
18/27

249 :ネル :2022/04/01(金) 22:51:04.97 ID:aFGtWG360.net
企業法早まくり肢別問題集 2周目
1080/1175
企業法過去問PDF 3周目
600/648

管理会計論過去問PDF 3周目
720/759
管理会計論 計算問題集 5周目
80/110

監査論過去問PDF 3周目
330/400

財務会計論過去問PDF 3周目
660/815
財務会計論 計算問題集Vol.1A 5周目
76/80+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
20/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
20/27

250 :ネル :2022/04/01(金) 22:52:22.08 ID:aFGtWG360.net
新年度死んでんぞ
復習に思いの外手こずる
間に合わないかもしれない気もするがやる気も出ない

251 :ネル :2022/04/04(月) 22:56:02.41 ID:4mBejqq90.net
企業法早まくり肢別問題集 2周目終了
1175/1175
企業法過去問PDF 3周目終了
648/648

管理会計論過去問PDF 3周目終了
759/759
管理会計論 計算問題集 5周目
92/110

監査論過去問PDF 3周目終了
400/400

財務会計論過去問PDF 3周目
720/815
財務会計論 計算問題集Vol.1A 5周目
97/80+B論点
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目
22/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
23/27

252 :ネル :2022/04/04(月) 23:02:34.19 ID:4mBejqq90.net
>>209

2022年3月の勉強時間→97時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9〜2022/3までの累計勉強時間→552時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3〜2021/9までの累計勉強時間→推定400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→237時間
2021/3〜2022/2までの総勉強時間→952時間

【参考】
finでの短答合格に必要な推定勉強時間
0からスタート→1100〜1200時間

残り148〜248時間

https://i.imgur.com/5FoFKw5.jpg
https://i.imgur.com/eFrYb0t.jpg

253 :ネル :2022/04/04(月) 23:05:48.07 ID:4mBejqq90.net
まあ3月も1日平均3時間は勉強できたので良し
残り期間ももう復習と答練以外はしない
相変わらずやる気は出ないがノルマは淡々とこなす

254 :ネル :2022/04/04(月) 23:07:37.04 ID:4mBejqq90.net
早寝早起きができない
せめて1ヶ月前からは6時起きの習慣をつけねば
本番で脳味噌がエラー吐く

255 :ネル :2022/04/05(火) 17:33:15.91 ID:F1ntYPXe0.net
管理会計論 計算問題集 5周目
96/110

財務会計論過去問PDF 3周目終了
815/815
財務会計論 計算問題集Vol.1A 5周目
104/111
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目終了
24/24
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目
25/27

256 :ネル :2022/04/05(火) 17:34:38.75 ID:F1ntYPXe0.net
明日は3回目のワクチンを打つので明日と明後日はゆるくやる

257 :ネル :2022/04/05(火) 23:21:16.23 ID:Zvzh5wiq0.net
2回目モデルナ打った時のメモ
3回目はファイザーだが果たしてどうなるかな?
熱が出てから解熱鎮痛薬は飲む

腕の痛みは9割でほぼ確実 6〜12hで出現
発熱と倦怠感は8割、頭痛は7割 12〜24hで出現
副反応は全て接種後24〜48hで消失

数時間で腕の痛みは発現
10hで発熱 微熱37.4℃
13hで高熱38.9℃ ここがピーク
30hで平熱 以後正常

258 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/04/06(水) 03:58:42.98 ID:3e5P8VJq0.net
ネルさんは専念の方?それとも学生ですか?

259 :ネル :2022/04/06(水) 10:51:51.32 ID:uLm3Krk90.net
どちらでもないです
専念と言うほど本気でも無い故

260 :ネル :2022/04/06(水) 10:54:43.90 ID:uLm3Krk90.net
10時半接種完了
熱が出るとしたら今日の夜か まあ明日の夕方には平熱に戻るだろう
4/8の23時59分に異常が無ければ問題無いものとみなす

261 :ネル :2022/04/06(水) 17:13:59.31 ID:WyOK8tra0.net
管理会計論 計算問題集 5周目
102/108

財務会計論 計算問題集Vol.1A 5周目終了
111/111
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目終了
27/27

262 :ネル :2022/04/06(水) 17:15:26.39 ID:WyOK8tra0.net
7h
腕の痛みあり
平熱36.5℃
動脈血中酸素飽和度99%

263 :ネル :2022/04/07(木) 00:20:16.56 ID:HQzJ4GqC0.net
14h
腕の痛みあり
微熱37.4℃
動脈血中酸素飽和度99%

解熱剤服用せず
明日朝の体温で様子見

264 :ネル :2022/04/07(木) 01:12:08.47 ID:HQzJ4GqC0.net
15h
腕の痛みあり
高熱38.1℃
動脈血中酸素飽和度99%

入浴中に寒気と軽い頭痛を感じる
解熱剤服用 たっぷり寝る

265 :ネル :2022/04/07(木) 23:16:56.82 ID:HQzJ4GqC0.net
37h
腕の痛みあり
平熱36.9℃
動脈血中酸素飽和度98%

寝ている時に耳鳴りと頭痛、奇妙な時間感覚あり
耳に水が入った感じ未だあり

266 :ネル :2022/04/08(金) 14:05:15.77 ID:ZmQA5kF20.net
管理会計論 計算問題集 5周目終了
110/110

267 :ネル :2022/04/08(金) 14:20:30.31 ID:ZmQA5kF20.net
>>216

2022/5 短答対策 科目別勉強予定リスト 暫定版Ver.3.0
A+B+C+D=255時間

【企業法】
@fin過去問PDF 3周済 648問 1分/問 所要時間:11時間
A早まくり肢別問題集 2周済 1175問 40秒/問 所要時間:13時間
@〜A 所要時間:24時間・・・A
B答練
(メルカリ、ラクマ、ヤフオク等で複数予備校のものを入手)

【管理会計論】
@fin計算問題集1冊 5周済(D論点除く) 110問 8分/問 所要時間:15時間
Afin過去問PDF(理論対策) 3周済 759問 1分/問 所要時間:13時間
@〜A 所要時間:28時間・・・B
B答練

【監査論】
@finテキスト2冊 テキスト内正誤問題 
監査論T:問 監査論U:問 分/問 所要時間:30時間
Afin過去問PDF 3周済 400問 1分/問 所要時間:7時間
@〜A 所要時間:37時間・・・C
B答練

【財務会計論】
@finテキスト4冊 テキスト内正誤問題
財務会計論T:問 財務会計論U:問 財務会計論V:問 財務会計論W:問 分/問 所要時間:時間
Afin計算問題集4冊 2冊は5周済(A+B論点) 172問 8分/問 連結会計1冊は4周済 24問 20分/問 本支店会計等1冊は2周済 27問(重要問題のみ) 8分/問 所要時間:時間
Bfin過去問PDF(理論対策) 3周済 815問 1分/問 所要時間:14時間
@〜B 所要時間:105時間・・・D
C答練

268 :ネル :2022/04/08(金) 15:18:51.25 ID:ZmQA5kF20.net
計算問題はチェックしておいた解けなかった問題をピックアップして復習後に全てを解き直す
理論問題はチェックするに留め全てを解き直す(正誤の2択なので記憶に強く残っているため)

269 :ネル :2022/04/08(金) 15:30:27.50 ID:ZmQA5kF20.net
要重点復習問題数メモ
合計116問

管理会計論:34問
財務会計論:vol.1@12問A44問 vol.2:17問 vol.3:9問

270 :ネル :2022/04/08(金) 19:00:27.68 ID:/eHEpxFJ0.net
>>218 修正

2022/5 短答対策 科目別勉強予定リスト 暫定版Ver.3.0
A+B+C+D=198時間

【企業法】
@fin過去問PDF 3周済 648問 1分/問 所要時間:11時間
A早まくり肢別問題集 2周済 1175問 40秒/問 所要時間:13時間
@〜A 所要時間:24時間・・・A
B答練
(メルカリ、ラクマ、ヤフオク等で複数予備校のものを入手)

【管理会計論】
@fin計算問題集1冊 5周済(D論点除く) 110問 8分/問 所要時間:15時間
Afin過去問PDF(理論対策) 3周済 759問 1分/問 所要時間:13時間
@〜A 所要時間:28時間・・・B
B答練

【監査論】
@finテキスト2冊 テキスト内正誤問題 2周済
監査論T:265問 監査論U:285問 2分/問 所要時間:19時間
Afin過去問PDF 3周済 400問 1分/問 所要時間:7時間
@〜A 所要時間:26時間・・・C
B答練

【財務会計論】
@finテキスト4冊 テキスト内正誤問題 2周済
財務会計論T:245問 財務会計論U:381問 財務会計論W:34問 1分/問 所要時間:11時間
Afin計算問題集4冊 2冊は5周済(A+B論点) 182問 8分/問 連結会計1冊は4周済 24問 25分/問 本支店会計等1冊は2周済 27問(重要問題のみ) 8分/問 所要時間:95時間
Bfin過去問PDF(理論対策) 3周済 814問 1分/問 所要時間:14時間
@〜B 所要時間:120時間・・・D
C答練

271 :ネル :2022/04/08(金) 19:11:59.56 ID:/eHEpxFJ0.net
残り51日 
1日3時間じゃ153時間で間に合わんな しかも答練もあるし…
しかし、モチベーションが全く湧かん 参ったね

272 :ネル :2022/04/08(金) 19:22:37.73 ID:/eHEpxFJ0.net
まあ12月に先送りしてもパーキンソンの法則的に合格率が劇的に上がるわけじゃない
〆切効果でブーストかけていつも試験を乗り切ってきた経験則を信じてやるならば
このギリギリの期間で間に合うように全力でやるのが最良か

273 :ネル :2022/04/09(土) 01:29:37.65 ID:2lm+NckC0.net
>>270 微修正+答練想定時間計上

2022/5 短答対策 科目別勉強予定リスト 暫定版Ver.3.0
A+B+C+D=198時間 E+F+G+H=45時間 トータル243時間

【企業法】
@fin過去問PDF 3周済 648問 1分/問 所要時間:11時間
A早まくり肢別問題集 2周済 1175問 40秒/問 所要時間:13時間
@〜A 所要時間:24時間・・・A
B答練:3時間(解答1時間+復習2時間)/回 3回分 所要時間:9時間・・・E 
(メルカリ、ラクマ、ヤフオク等で複数予備校のものを入手)

【管理会計論】
@fin計算問題集1冊 5周済(D論点除く) 110問 8分/問 所要時間:15時間
Afin過去問PDF(理論対策) 3周済 759問 1分/問 所要時間:13時間
@〜A 所要時間:28時間・・・B
B答練:3時間(解答1時間+復習2時間)/回 3回分 所要時間:9時間・・・F

【監査論】
@finテキスト2冊 テキスト内正誤問題 2周済
監査論T:265問 監査論U:285問 2分/問 所要時間:19時間
Afin過去問PDF 3周済 400問 1分/問 所要時間:7時間
@〜A 所要時間:26時間・・・C
B答練:3時間(解答1時間+復習2時間)/回 3回分 所要時間:9時間・・・G

【財務会計論】
@finテキスト4冊 テキスト内正誤問題 2周済
財務会計論T:253問 財務会計論U:381問 財務会計論W:34問 1分/問 所要時間:11時間
Afin計算問題集4冊 2冊は5周済(A+B論点) 182問 8分/問 連結会計1冊は4周済 24問 25分/問 本支店会計等1冊は2周済 27問(重要問題のみ) 8分/問 所要時間:95時間
Bfin過去問PDF(理論対策) 3周済 815問 1分/問 所要時間:14時間
@〜B 所要時間:120時間・・・D
C答練:6時間(解答2時間+復習4時間)/回 3回分 所要時間:18時間・・・H

274 :ネル :2022/04/09(土) 01:34:55.20 ID:2lm+NckC0.net
63h経過
腕の痛み若干あり
平熱36.5℃
動脈血中酸素飽和度98%
耳鳴り、頭痛なし

腕の痛みを除き接種前の状態まで回復 2回目モデルナとほぼ同様の結果 腕の痛みも数日以内に治まるだろう 予定通りもう正常になったとみなす
4回目接種は効果持続期間が1か月も無いようなので打つかは微妙 毎回熱が出るのも面倒だ

275 :ネル :2022/04/09(土) 02:00:57.33 ID:2lm+NckC0.net
やはり、一日5時間、いや余裕を持たせて6時間はやらないとアカンか
しかし好きでもないというかむしろ嫌いな勉強を長時間やるというのは苦行だな
好き嫌いを超越した次元まで持って行くにはどれほどの犠牲がいるのか…

276 :ネル :2022/04/09(土) 02:24:51.68 ID:2lm+NckC0.net
試験の数日前〜1週間前は本番と同じ行動パターンで過ごすべきか
同じ時間に起き、同じ時間に同じ科目を同じように解き、昼休みに同じものを食い、休憩を同じように過ごし、全科目を同じように終える
肉体も精神も脳も想定内のパフォーマンスを出すには、イレギュラー要素を少しでも排除しておきたい 多少神経質気味だが

277 :ネル :2022/04/09(土) 02:44:18.48 ID:2lm+NckC0.net
やはり、無理のないノルマでやるしかないな 計画時には過度な期待を己に抱きがち
所詮、自分も信用などできない 過去と未来の自分は他人だ
理論は残り2周させる予定を1周に変更 計算はピックアップ後の総復習を1周で手を打つ 

答練も可及的速やかに入手し問題自体はすぐに解いて復習で回転させる

278 :ネル :2022/04/12(火) 00:04:31.97 ID:qhX6a/6g0.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
90/1175
企業法過去問PDF 4周目
48/648

管理会計論過去問PDF 4周目
40/759
管理会計論 計算問題集 5周目復習
5/34

監査論過去問PDF 4周目
30/400
監査論T テキスト理論問題 3周目
28/265

財務会計論過去問PDF 4周目
40/815
財務会計論I テキスト理論問題 3周目
34/245
財務会計論 計算問題集Vol.1@A 5周目復習
8/56
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
1/17
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目復習
1/9

279 :ネル :2022/04/14(木) 00:23:33.23 ID:ShhBTKqS0.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
150/1175
企業法過去問PDF 4周目
80/648

管理会計論過去問PDF 4周目
80/759
管理会計論 計算問題集 5周目復習
15/34

監査論過去問PDF 4周目
50/400
監査論T テキスト理論問題 3周目
56/265

財務会計論過去問PDF 4周目
80/815
財務会計論I テキスト理論問題 3周目
68/245
財務会計論 計算問題集Vol.1@A 5周目復習
16/56
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
4/17
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目復習
4/9

280 :ネル :2022/04/15(金) 03:41:45.92 ID:BhjjOGsq0.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
180/1175
企業法過去問PDF 4周目
96/648

管理会計論過去問PDF 4周目
100/759
管理会計論 計算問題集 5周目復習
20/34

監査論過去問PDF 4周目
60/400
監査論T テキスト理論問題 3周目
70/265

財務会計論過去問PDF 4周目
100/815
財務会計論I テキスト理論問題 3周目
85/245
財務会計論 計算問題集Vol.1@A 5周目復習
24/56
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
5/17
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目復習
5/9

281 :ネル :2022/04/15(金) 03:47:32.84 ID:BhjjOGsq0.net
ノルマがキツくて疲れたので減らす 無理は続かん 
破綻するよりかは緩く長くやった方が良い
知識の抜けが相変わらず酷いな 記憶力と理解力は比例するわけで理解せずに丸暗記するとこうなる

受験のためだけに覚えた日本史の知識とかもう完全に忘れたな
試験のためだけの何の役にも立たないものだった
まあ興味も実用性も無いから当然か

282 :ネル :2022/04/17(日) 02:59:18.68 ID:ZIH9IgJw0.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
210/1175
企業法過去問PDF 4周目
112/648

管理会計論過去問PDF 4周目
120/759
管理会計論 計算問題集 5周目復習
20/34

監査論過去問PDF 4周目
70/400
監査論T テキスト理論問題 3周目
84/265

財務会計論過去問PDF 4周目
120/815
財務会計論I テキスト理論問題 3周目
102/245
財務会計論 計算問題集Vol.1@A 5周目復習
32/56
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
6/17
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目復習
6/9

283 :ネル :2022/04/17(日) 02:59:49.12 ID:ZIH9IgJw0.net
体調悪い やる気なし

284 :ネル :2022/04/18(月) 18:31:19.88 ID:uB5M0FD60.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
240/1175
企業法過去問PDF 4周目
128/648

管理会計論過去問PDF 4周目
140/759
管理会計論 計算問題集 5周目復習
20/34

監査論過去問PDF 4周目
80/400
監査論T テキスト理論問題 3周目
98/265

財務会計論過去問PDF 4周目
140/815
財務会計論I テキスト理論問題 3周目
119/245
財務会計論 計算問題集Vol.1@A 5周目復習
40/56
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
6/17
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目復習
6/9

285 :ネル :2022/04/18(月) 18:34:11.80 ID:uB5M0FD60.net
記憶の熟成期間がほしいな
サボると逆に成績が伸びるあの現象は恐らく空白期間で脳の整理が行われたことによるものなのだろう
思い切って1ヶ月くらい勉強からの解放期を準備しておくべきだったか しかし時すでにお寿司

286 :ネル :2022/04/18(月) 19:00:44.06 ID:uB5M0FD60.net
これでは本番までに満足のいく仕上がりにはならんな
見通しの甘さが慙愧の念に堪えないが心身不調によりイマイチ勉強に身が入らん
だがしかし、答練だけでも仕上げねば

287 :ネル :2022/04/21(木) 22:13:48.72 ID:I9jKJIHz0.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
300/1175
企業法過去問PDF 4周目
144/648

管理会計論過去問PDF 4周目
160/759
管理会計論 計算問題集 5周目復習終了
33/33

監査論過去問PDF 4周目
90/400
監査論T テキスト理論問題 3周目
126/265

財務会計論過去問PDF 4周目
160/815
財務会計論I テキスト理論問題 3周目
153/245
財務会計論 計算問題集Vol.1@A 5周目復習
48/56
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
8/17
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目復習
8/9

288 :ネル :2022/04/21(木) 22:16:14.15 ID:I9jKJIHz0.net
とりあえず、Finの答練5回分を確保した
後はもうこれやるだけで良い気がしてきた
なんか色々と怠くなってきたし無理のない範囲でやる

289 :ネル :2022/04/23(土) 21:55:42.62 ID:D0RKudFQ0.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
360/1175
企業法過去問PDF 4周目
144/648

管理会計論過去問PDF 4周目
160/759

監査論過去問PDF 4周目
90/400
監査論T テキスト理論問題 3周目
154/265

財務会計論過去問PDF 4周目
160/815
財務会計論I テキスト理論問題 3周目
187/245
財務会計論 計算問題集Vol.1@A 5周目復習終了
56/56
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
9/17
財務会計論 計算問題集Vol.3 2周目復習終了
9/9

290 :ネル :2022/04/23(土) 21:59:49.92 ID:D0RKudFQ0.net
計画大幅修正
計算問題集は間違えた箇所だけ重点的に復習して終わり
理論も今のを1周終えたら終了

後はひたすら答練を回すことにだけ注力する
もう疲れたしマンドクセ

291 :ネル :2022/04/25(月) 07:02:54.05 ID:qkI27kQe0.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
390/1175
企業法過去問PDF 4周目
160/648

管理会計論過去問PDF 4周目
180/759
管理会計論 計算問題集 5周目復習の復習終了
2/2

監査論過去問PDF 4周目
100/400
監査論T テキスト理論問題 3周目
168/265

財務会計論過去問PDF 4周目
180/815
財務会計論I テキスト理論問題 3周目
204/245
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
11/17

292 :ネル :2022/04/27(水) 05:12:32.50 ID:O8xqW3W40.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
390/1175
企業法過去問PDF 4周目
192/648

管理会計論過去問PDF 4周目
220/759

監査論過去問PDF 4周目
120/400
監査論T テキスト理論問題 3周目
168/265

財務会計論過去問PDF 4周目
220/815
財務会計論I テキスト理論問題 3周目
204/245
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
11/17

293 :ネル :2022/04/28(木) 23:48:47.80 ID:6hCbKL2V0.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
450/1175
企業法過去問PDF 4周目
224/648

管理会計論過去問PDF 4周目
260/759

監査論過去問PDF 4周目
140/400
監査論Ⅰ テキスト理論問題 3周目
196/265

財務会計論過去問PDF 4周目
260/815
財務会計論I テキスト理論問題 3周目
238/245
財務会計論 計算問題集Vol.1①② 5周目復習の復習
10/17
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
12/17

294 :ネル :2022/04/30(土) 23:35:45.57 ID:0FBKrIZ20.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
570/1175
企業法過去問PDF 4周目
240/648

管理会計論過去問PDF 4周目
280/759

監査論過去問PDF 4周目
150/400
監査論Ⅰ テキスト理論問題 3周目
252/265

財務会計論過去問PDF 4周目
280/815
財務会計論I テキスト理論問題 3周目終了
245/245
財務会計論Ⅱ テキスト理論問題 3周目終了
53/381
財務会計論 計算問題集Vol.1①&② 5周目復習の復習終了
17/17
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
14/17

295 :ネル :2022/04/30(土) 23:37:10.70 ID:0FBKrIZ20.net
修正

財務会計論I テキスト理論問題 3周目終了
253/253
財務会計論Ⅱ テキスト理論問題 3周目
53/381

296 :ネル :2022/04/30(土) 23:40:18.56 ID:0FBKrIZ20.net
計算問題は連結会計以外はこれで復習は全て終わったか
やる気と時間があればもっとやれるが無いのでやらない
連結会計の総合問題はまず確実に出題されるので毎日触れたいところ

297 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/02(月) 02:08:45 ID:wCsbbR870.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
600/1175
企業法過去問PDF 4周目
272/648

管理会計論過去問PDF 4周目
320/759

監査論過去問PDF 4周目
170/400
監査論Ⅰ テキスト理論問題 3周目終了
265/265
監査論Ⅱ テキスト理論問題 3周目
2/285

財務会計論過去問PDF 4周目
320/815
財務会計論Ⅱ テキスト理論問題 3周目
70/381
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
15/17

298 :ネル :2022/05/02(月) 02:15:34.33 ID:wCsbbR870.net
>>252

2022年4月の勉強時間→81時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9~2022/4までの累計勉強時間→633時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3~2021/9までの累計勉強時間→推定400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→318時間
2021/3~2022/2までの総勉強時間→1033時間

【参考】
finでの短答合格に必要な推定勉強時間
0からスタート→1100~1200時間

残り67~167時間

https://i.imgur.com/FyXqU1r.jpg
https://i.imgur.com/wFxKYAM.jpg

299 :ネル :2022/05/03(火) 04:31:39.59 ID:YEpbDaes0.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
630/1175
企業法過去問PDF 4周目
288/648

管理会計論過去問PDF 4周目
340/759

監査論過去問PDF 4周目
180/400
監査論Ⅱ テキスト理論問題 3周目
16/285

財務会計論過去問PDF 4周目
340/815
財務会計論Ⅱ テキスト理論問題 3周目
87/381
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
16/19

300 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/04(水) 09:02:19 ID:H5220rvl0.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
660/1175
企業法過去問PDF 4周目
304/648

管理会計論過去問PDF 4周目
360/759

監査論過去問PDF 4周目
190/400
監査論Ⅱ テキスト理論問題 3周目
30/285

財務会計論過去問PDF 4周目
360/815
財務会計論Ⅱ テキスト理論問題 3周目
104/381
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習
16/19

301 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/06(金) 00:03:12 ID:WZhmOPkx0.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
720/1175
企業法過去問PDF 4周目
336/648

管理会計論過去問PDF 4周目
400/759

監査論過去問PDF 4周目
210/400
監査論Ⅱ テキスト理論問題 3周目
58/285

財務会計論過去問PDF 4周目
400/815
財務会計論Ⅱ テキスト理論問題 3周目
138/381
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習終了
19/19

302 :ネル :2022/05/07(土) 01:11:04.52 ID:qERFH+AP0.net
企業法早まくり肢別問題集 3周目
750/1175
企業法過去問PDF 4周目
353/648

管理会計論過去問PDF 4周目
420/759

監査論過去問PDF 4周目
220/400
監査論Ⅱ テキスト理論問題 3周目
72/285

財務会計論過去問PDF 4周目
420/815
財務会計論Ⅱ テキスト理論問題 3周目
155/381
財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習の復習
1/5

303 :ネル :2022/05/07(土) 01:11:57.35 ID:qERFH+AP0.net
企業法 答練第1回
70点 目標点-10点

304 :ネル :2022/05/07(土) 01:32:19.20 ID:qERFH+AP0.net
>>179

【2022/5 短答目標点と理想点の内訳メモ 暫定版Ver2】
①企業法
【目標点】16/20 各5点 80点/100点   【理想点】17/20 85点/100点

②管理会計論
【目標点】
・理論問題:7/8 各5点 小計35点/40点  ・計算問題:2/8 各7~8点 小計14~16点/60点   
合計:9/16 49~51点/100点
【理想点】
・理論問題:8/8 各5点 小計40点/40点  ・計算問題:2/8 各7~8点 小計14~16点/60点
合計:10/16 54~56点/100点

③監査論
【目標点】16/20 各5点 80点/100点   【理想点】17/20 85点/100点

④財務会計論
【目標点】
・理論問題:8/9 各8点 小計64点/72点  ・計算問題(連結除く):6/13 各8点 小計48点/104点   ・連結会計問題:4/6 各4点 小計16点/24点
合計:18/28 128点/200点
【理想点】
・理論問題:8/9 小計64点/72点  ・計算問題(連結除く):7/13 小計56点/104点   ・連結会計問題:4/6 小計16点/24点
合計:19/28 136点/200点

【総合目標点】
337点~339点/500点 67.4%~67.8%
【総合理想点】
360点~362点/500点 72.0%~72.4%

305 :ネル :2022/05/08(日) 16:57:41.83 ID:loZpobv70.net
監査論 答練第一回
85点 目標点数+10点

管理会計論 答練第一回
65点 目標点数+14〜16点

内訳
理論6/6 30点
計算5/10 35点

解いた問題6問→正解5問 正答率83%
時間不足or捨てた問題4問→正解0問 マグレ正解0問

306 :ネル :2022/05/08(日) 17:06:06.71 ID:loZpobv70.net
企業法と監査論はやはり時間は圧倒的に余る
早ければ40分程度、遅くとも45分までには終わる
主語や目的語をすり替えた引っかけ問題が多いので、知識というより日本語力・注意力が必要と感じた
監査論は本番もそうだったが手応えが微妙でも地味に取れる?

一方で管理会計論は圧倒的に時間が足りない
全部解くのは解ける問題であってもほぼ不可能
計算問題は簡単な5〜6問に絞って確実に解くスタイルで行く

企業法と監査論と違い、管理と財務は理論問題は簡単な問題が多い気がする その分計算問題を難しく作っている?
なので、理論はできれば満点かつ一問を1分〜2分、できれば1分30秒以下で解きたい

前回の本試では理論は8問あったが答練だと6問しか無かった
今回どうなるか分からんが8問なら有難い

307 :ネル :2022/05/08(日) 17:15:01.19 ID:loZpobv70.net
計算問題でも難易度に大きな差がある
一部用語の穴埋めなどの5分以下で解ける問題もあれば、面倒な原価計算のように10分以上かかる問題もある
また点数が高くても難しいとは限らず、低くても簡単とは限らない

この辺を考慮して捨て問を決定するのが肝要か
捨て問であっても、1〜2分で選択肢を切れるなら切った方が当然にマグレ正答率も上がるだろう

308 :ネル :2022/05/08(日) 17:44:53.06 ID:oR5L2q3p0.net
ミス
監査論80点 目標点数+5点

309 :ネル :2022/05/08(日) 17:45:28.64 ID:oR5L2q3p0.net
ボケてるな
監査論85点 目標点数+5点

310 :ネル :2022/05/08(日) 18:52:00.59 ID:n7h1DYmB0.net
残り期間は答練に集中するため
連結会計の問題集以外の復習は打ち切りとする

財務会計論 計算問題集Vol.2 4周目復習の復習
2/5

311 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/09(月) 19:06:43 ID:tiQx77FH0.net
財務会計論 答練第一回
116点 目標点数-12点

内訳
理論9/12 72点
連結3/6 12点
計算4/10 32点

解いた計算問題(連結除く)8問→正解4問 正答率50%
捨てた問題2問→正解0問 マグレ正解0問

312 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/09(月) 19:17:25 ID:tiQx77FH0.net
所感

理論問題が前回より3問多かったが稼ぎ所の理論で3問落としたのはかなり痛い せめて2ミスまでにしたかった

連結は問題文にミスがあって困惑したが多分数値的にのれんの問題と判断して解答 案の定そうだった
解答番号も間違っていたし雑なつくりに少し溜息
それはさておき、連結も2ミスには抑えたいところなのでここも痛い ただ配点が4点なのでまだ軽傷

計算問題は2問捨てたところ時間は10分弱余った
財務は管理よりも時間的余裕はあるので全問時間内に解くことも不可能では無いと思われる
ただ、今回は解けたと思ったら微妙に勘違いしてたという問題が多く、結局かなり落としてしまった
これはもう完全に圧倒的な演習不足としか言わざるを得ない…

やはり全問解こうというのは無謀なので
ジックリと時間をかけて確実に6〜7問は取りたい

313 :ネル :2022/05/09(月) 19:25:21.93 ID:tiQx77FH0.net
財務の時間配分

理論→100秒/問 9問なら15分以内に終わらして連結に行く
連結→10分でタイムテーブル等を書き上げ、15分で解答の計25分

ここまで40分経過 残り80分

計算問題はパッと見て解けそうなものに絞って10分以上は掛けない
2〜3問は捨てても良いので焦らずに解く

314 :ネル :2022/05/09(月) 19:29:37.50 ID:tiQx77FH0.net
答練第一回まとめ 

企業法70点
管理会計論65点
監査論85点
財務会計論116点

合計336点 目標点数-1点
得点率67.2%

315 :ネル :2022/05/09(月) 19:33:01.49 ID:tiQx77FH0.net
ギリギリ落ちたか
本番もこんな感じになりそうな気がしてきた
最後は時の運で決まりそう

316 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/10(火) 14:45:51 ID:OoYyWqkt0.net
ネルさんて学歴どこなん?

317 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/10(火) 20:20:26 ID:VygEQBwf0.net
>>12

318 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/10(火) 20:21:20 ID:VygEQBwf0.net
企業法 答練第2回
80点 目標点±0点

319 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/10(火) 20:22:23 ID:VygEQBwf0.net
やっと80点の壁は超えられた
企業法と監査論は意地でも8割以上は死守せねば
逆に言えば4問までは捨てられる

320 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/12(木) 03:02:27 ID:UtEePnQQ0.net
監査論 答練第一回
70点 目標点数-10点

管理会計論 答練第一回
65点 目標点数+14~16点

内訳
理論7/7 37点
計算5/9 28点

解いた問題4問→正解4問 正答率100% ただし、内2問計算合わず よってマグレとみなす
時間不足or捨てた問題5問→正解1問 
マグレ正解3問

マグレ抜き45点 目標点数-6〜-4点

321 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/12(木) 03:09:23 ID:UtEePnQQ0.net
企業法と監査論の点数はトレードオフなのだろうか…
両方とも8割超えはやはり至難の業 精進せねば

管理会計論は相変わらず圧倒的に時間は無い
原価計算と補助部門費配賦計算はドツボにハマると時間が溶けていく
解けそうに見えても少しでも計算ミスすると絶対に答えが合わないのでリスキー

今回でも見事にその罠に引っかかり10分以上消費してしまった
その結果、後ろのもっと短時間で解けそうな問題が解けないという下手糞極まり無い時間配分となった

322 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/12(木) 03:20:06 ID:UtEePnQQ0.net
理論問題は全て5点かと思っていたが1問だけ7点だった
代わりに数分で解けた売上高営業利益率や総資本回転率を求める簡単な問題が5点であった
こういうパターンもあるので、理論を終えた後はこの手のすぐ解ける計算問題から片すのが良いだろう

理論はやはり易しいので確実に6問=30点以上は死守したい
財務同様100秒/問が妥当だろう
計算問題は3問で良い 3問で良いから確実に解ければ目標点数には届く

323 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/12(木) 03:21:59 ID:UtEePnQQ0.net
>>320
管理会計論計算ミスしてたので修正

監査論 答練第2回
70点 目標点数-10点

管理会計論 答練第2回
70点 目標点数+19~21点

内訳
理論7/7 37点
計算5/9 33点

解いた問題4問→正解4問 正答率100% ただし、内2問計算合わず よってマグレとみなす
時間不足or捨てた問題5問→正解1問 
マグレ正解3問

マグレ抜き50点 目標点数-1~+1点

324 :ネル :2022/05/13(金) 00:37:41.91 ID:PVcSWa1d0.net
財務会計論 答練第2回
126点 目標点数-2点
マグレ抜き⇒110点 目標点数-18点

内訳
理論10/12 80点
連結3/5 15点
連キャ3/3 15点
計算2/8 16点

解いた計算問題(連結、連キャ除く)4問→正解0問 正答率0%
捨てた問題4問→正解2問 マグレ正解2問

325 :ネル :2022/05/13(金) 00:52:02.50 ID:PVcSWa1d0.net
所感

計算力の無さに絶望した 解いた4問とも絶対に落としてはいけない問題だったし、惜しいところまでは解けていたので非常に悔しい
マグレ当たりのおかげで点数こそほぼ目標点数に到達したが、実質的な点数はもっと低い
この4問が解けていれば+32点で158点、マグレ抜きでも142点と理想点=136点超えだった

計算力の無さが露呈した結果となり、やはり演習不足を痛感した
一方で、連結キャッシュフローの3問をしっかり得点できていたのは良かった
今回の答練で連キャが隠れ得点源となる可能性を感じた

集計ミスをしなければ10分弱で解ける上、営業・投資・財務活動によるキャッシュフローの合計値は
必ず現預金変動額と一致するので消去法が使えるためかなり解きやすい
2つ解ければ、必然的にもう1問は瞬殺できるし、解答の組み合わせから正解かどうかの判定もできる

今回は理論12問、連結会計5問、連キャ3問、通常の計算問題8問とやや変則的な出題であり
理論が多い若干ボーナス回だったので、もっと得点はしておきたかった
本番で類題が出てきた時に確実に正解できるようしっかりと復習をしておく

326 :ネル :2022/05/13(金) 00:55:49.43 ID:PVcSWa1d0.net
答練第2回まとめ 

企業法80点
管理会計論70点
監査論70点
財務会計論126点

合計346点 目標点数+7~9点
得点率69.2%

327 :ネル :2022/05/13(金) 00:59:03.97 ID:PVcSWa1d0.net
前回の短答のボーダーが68%で、5月試験は例年ボーダーが低いことを考慮すると
69%なら十分合格圏内だと思うが7割以上は無いと確実とは言えない
マグレ抜きでは66%まで低下してギリ落ちも普通に起こり得るので、やはり企業法と監査論、そして管理・財務の理論は落とせない

328 :ネル :2022/05/13(金) 01:17:27.64 ID:PVcSWa1d0.net
捨て問のマーク番号は3に統一するか どれにするか迷っている時間が一番無駄だ
選択肢を切れた場合は最も大きい数字とする

329 :ネル :2022/05/14(土) 04:35:51.13 ID:j8sO0cJl0.net
企業法 答練第3回
90点 目標点+10点

330 :ネル :2022/05/14(土) 04:38:11.35 ID:j8sO0cJl0.net
ついに90点の大台に乗ったか
願わくば監査論とセットで満点を取りたいが…
まあ流石にそれは豪運で無いと無理だな

331 :ネル :2022/05/14(土) 04:41:49.80 ID:j8sO0cJl0.net
やはり家だと集中できんな
それにカフェインを投与しないと眠いしやる気が出ない
念には念を入れて、カフェインサプリかスマドラを本番前に服用するのも検討する

332 :ネル :2022/05/14(土) 22:11:02.19 ID:O0fzcbak0.net
監査論 答練第3回
70点 目標点数-10点

管理会計論 答練第3回
57点 目標点数+6~8点

内訳
理論4/7 20点
計算5/9 37点

解いた問題5問→正解3問 正答率60% ただし、内2問計算合わず よってマグレとみなす
時間不足or捨てた問題4問→正解2問 
マグレ正解4問

マグレ抜き28点 目標点数-23~-21点

333 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/14(土) 22:15:28 ID:O0fzcbak0.net
控えめに言ってゴミみたいな結果となってしまった…
監査論はまだまだ勉強不足だし
管理会計論に至っては目標点数を超えていても実際は足切りレベルに酷い

基礎論点を落としすぎているのが致命的
解説を読めば全部理解できるがあやふやな理解故に計算式をしっかりと立てられていない
答練の問題は徹底的に復習して確実に解けるようにしないといけない

334 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/14(土) 22:19:48 ID:O0fzcbak0.net
今回は理論も落としすぎているのが極めて痛い
理論は絶対防衛ラインの6問=30点を割ってはいけない
ここを落とすとほぼ死亡だ

335 :ネル :2022/05/16(月) 01:28:18.64 ID:ZIoa4QF50.net
財務会計論 答練第3回
109点 目標点数-19点
マグレ抜き⇒88点 目標点数-40点

内訳
理論6/12 48点
連結3/5 15点
計算6/11 46点

解いた計算問題(連結)6問→正解5問 正答率83% 内マグレ当たり2問
捨てた問題5問→正解1問 内マグレ当たり1問
マグレ当たり→3問

336 :ネル :2022/05/16(月) 01:37:31.73 ID:ZIoa4QF50.net
控え目に言ってゴミ(2回目)
理論が壊滅的過ぎて最早呆れた ダメだこりゃ
計算もセール&リースバック取引の長期前受収益を減価償却から控除するのを忘れるというしょうもないミスをした

8点は全体の1.6%とかなりデカい 決して気軽に落とすことのできない点数だ
何となくで解かずに、しっかりと時間をかけて見直すことの重要性を感じた

337 :ネル :2022/05/16(月) 01:41:40.32 ID:ZIoa4QF50.net
答練第3回まとめ 

企業法90点
管理会計論57点
監査論70点
財務会計論109点

合計326点 目標点数-13~-11点
得点率65.2%

338 :ネル :2022/05/16(月) 01:44:12.73 ID:ZIoa4QF50.net
う~ん、厳しい……
仕方ないので気休めにスマドラポチった
本番は集中して諦めずに解きたい

339 :ネル :2022/05/17(火) 18:09:59.48 ID:1bMk5FLI0.net
企業法 答練第4回
65点 目標点数-15点

監査論 答練第4回
80点 目標点数±0点

管理会計論 答練第4回
57点 目標点数+6~8点

内訳
理論3/6 15点
計算6/10 42点

解いた問題7問→正解4問 正答率57% 内マグレ当たり→2問
時間不足or捨てた問題3問→正解2問 
マグレ正解4問

マグレ抜き29点 目標点数-22~-20点

340 :ネル :2022/05/17(火) 18:12:56.66 ID:1bMk5FLI0.net
全然ダメだ 理論落としすぎ
勉強不足を痛感しすぎて最早痛みを感じなくなってきた
スマドラキメて本番特攻するしかないね

341 :ネル :2022/05/17(火) 19:17:14.29 ID:1bMk5FLI0.net
理論は2択までは絞れるがそこから選ぶのに時間のロスがあるのが非常にもったいないなあ
正解の選択肢2つか誤りの選択肢2個が分かればスパッと選べるのだが作問者の思惑通りなのか2択止まりで迷わされる
かけた時間と正答率はあまり比例しないので時間内に決めてしまおう

よく読めば分かるような引っ掛けも流し読みだと見落としがちなので
迷ったら選択肢の文章を精読する

342 :ネル :2022/05/17(火) 21:18:17.23 ID:GU/p8a8E0.net
ハッピーセット

https://i.imgur.com/ekKGS9E.jpg

343 :ネル :2022/05/17(火) 21:19:38.04 ID:GU/p8a8E0.net
明日から試してみるかぁ…
まああまり期待はしてないけど

344 :ネル :2022/05/17(火) 21:29:27.03 ID:GU/p8a8E0.net
チロシン→ドパミン+ノルアドレナリンの原料 やる気+集中力UP
DMAE→アセチルコリアンの原料 記憶力+理解力UP
パントテン酸→アセチルコリンの分泌促進 ラセタム系が規制されたので代用
カフェイン→眠気覚まし+一時的な疲労回復 みんな大好きな薬物 耐性つきやすいので常用はしない

345 :ネル :2022/05/17(火) 21:40:36.07 ID:GU/p8a8E0.net
ヌペとかホスファチジルコリンも検討したけど高いし所詮サプリに過ぎないから止めた
ナルコレプシーやADHD用の医薬品じゃなければまず効果は期待できないだろう
安いサプリとカフェインでプラシーボ効果でも出てくれれば儲けもんだ

346 :ネル :2022/05/18(水) 14:46:54.76 ID:DfYBbyfP0.net
スマドラ人体実験記録1日目 睡眠時間6時間
朝食後チロシン、DMAE、パントテン酸を1錠服用(1日1〜3回、1回1錠推奨) カフェインは服用せず コーヒーも禁止
2時間経過しても眠気取れず 10分仮眠を取るも同様
緑茶と烏龍茶で数十mgカフェイン摂取で30分足らずで眠気改善

連日コーヒーによるカフェイン摂取していた影響か
昼食前に疲労感発生 昼食後落ち着く
追いスマドラはせず今日は様子見

やはりカフェイン以外のサプリでは強制的に眠気を取る効果は期待できなさそうだ
明日はカフェイン錠を1錠100mgだけ朝食後に服用して変化を見ることとする
日中カフェイン断ちをして午後どうなるかが焦点

347 :ネル :2022/05/18(水) 17:58:58.28 ID:7GgaRTBK0.net
財務会計論 答練第4回
104点 目標点数-24点

内訳
理論6/12 48点
連結2/6 8点
計算6/10 48点

解いた計算問題(連結除く)10問→正解6問 正答率60% 内マグレ当たり0問

348 :ネル :2022/05/18(水) 18:04:32.05 ID:7GgaRTBK0.net
連結は鬼ムズだったからしょうがない
解説でものれんと売上原価の2問できれば良いと書いてあるのでとりあえず良し
計算問題は一通り解いたけど解き方が分からないせいで無駄に時間が余ってしまった 
連結の反動で簡単に作られていたと思う

理論は爆死 もう3問か4問は解けないといけなかった
ただ復習していて気づいたが過去問PDF外からの出題も多く
今までの勉強じゃ解けないのもさもありなんである

やはり過去問だけでなくテキストの熟読が理論対策では必須か
まあ今更もう遅いが……

349 :ネル :2022/05/18(水) 18:07:24.38 ID:7GgaRTBK0.net
ラスト1回の答練が終わったら
4科目全5回分の問題だけは本番までに完璧に復習せねば
基本論点は一通り網羅されているはず

350 :ネル :2022/05/18(水) 18:17:11.21 ID:HidSaIZh0.net
答練第4回まとめ 

企業法65点
管理会計論57点
監査論80点
財務会計論104点

合計306点 目標点数-33~-31点
得点率61.2%

351 :ネル :2022/05/18(水) 18:24:30.95 ID:VdpEIAY80.net
そこはかとない無力感

352 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/19(木) 16:48:14 ID:ji91WQac0.net
企業法 答練第5回
70点 目標点数-10点

監査論 答練第5回
85点 目標点数+5点

管理会計論 答練第5回
48点 目標点数-3~-1点

内訳
理論5/7 27点
計算3/9 21点

解いた問題6問→正解3問 正答率50% 内マグレ当たり→0問
時間不足or捨てた問題3問→内マグレ正解0問 
マグレ正解0問

マグレ抜き48点

353 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/19(木) 16:50:34 ID:ji91WQac0.net
未熟

354 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/19(木) 16:54:02 ID:ji91WQac0.net
スマドラ人体実験記録2日目 睡眠時間6.5時間
カフェイン錠100mgを1錠朝食後に投与 カフェイン飲料禁止
日中はあまり眠くならなかった

まあ一応第三類医薬品だし効果があるのは当然か
明日は三種盛り合わせと併用して効果を見る

355 :ネル :2022/05/19(木) 17:53:31.01 ID:ji91WQac0.net
この時間になると眠気が来るな
財務会計論が終わるのは18時でカフェインの効果持続時間は4〜5時間か
服用から効果発現までに30分かかるとしたら昼休みの13時〜13時半に追加で飲めば14時の監査論には間に合うな

午前の管理会計論が終わるのが12時半 企業法が始まるのが9時半
最初の服用は7時半〜8時半がベターか
エスタロンモカの服用間隔は最低6時間とされていることを考慮すると7時半+13時半が最適解になる

服用量は2錠200mgが1回分とされているが1回1錠ならもっと短くても問題無いだろう
流石に2回2錠で400mgはリスキーか? モンエナ3缶弱に相当する
本番でカフェイン中毒で倒れたくも無いし無難に1錠にしておくべきか

356 :ネル :2022/05/20(金) 14:10:41.66 ID:dk5IgLem0.net
財務会計論 答練第5回
156点 目標点数+28点

内訳
理論11/12 88点
連結5/6 20点
計算6/10 48点

解いた計算問題(連結除く)9問→正解6問 正答率67% 内マグレ当たり0問
捨てた問題1問 内マグレ当たり0問
マグレ当たり→0問

357 :ネル :2022/05/20(金) 14:12:07.60 ID:dk5IgLem0.net
最後の最後で爆発した
理論も連結もしっかりと解けて計算も取るべきところを取れた
非常に理想的な展開で解いていて気持ち良かった

358 :ネル :2022/05/20(金) 14:14:42.42 ID:dk5IgLem0.net
答練第5回まとめ 

企業法70点
管理会計論48点
監査論85点
財務会計論156点

合計359点 目標点数+20~+22点
得点率71.8%

359 :ネル :2022/05/20(金) 14:17:19.30 ID:dk5IgLem0.net
漸く何とか初めてトータル7割の壁を超えられた
これを本番で出せるようにしたいところ

360 :ネル :2022/05/20(金) 18:44:34.21 ID:8W+xLstK0.net
スマドラ人体実験記録3日目 睡眠時間6時間
DMAE+パントテン酸+チロシン+カフェインを1錠ずつ朝食後に投与 カフェイン飲料禁止
日中はあまり眠気感じず 10分の仮眠で問題無し 副作用無し

問題無く問題は解けたから頭の状態は正常か 明日は午後にカフェイン以外の追いスマドラを試してみることとする
まあサプリだし1日3錠まで服用可能と書いてあるから恐らく大丈夫だろう 
そもそもパントテン酸なんてビタミンB5だし過剰摂取しても尿で排泄されるだけで特に副作用も報告されていないようだ

361 :ネル :2022/05/21(土) 18:18:37.07 ID:XPxyd6570.net
答練第1回 2周目

企業法2ミス
管理会計論 計算4ミス 内時間不足で2ミス
監査論2ミス
財務会計論 計算2ミス

362 :ネル :2022/05/21(土) 18:22:12.78 ID:XPxyd6570.net
2周目でも管理会計論は時間不足で全部解けない
やはり管理は捨てることを前提に問題が作られているとしか思えん
一方で財務は時間自体は20分余った 解けないから早めに終えたが解けても時間内には終わる分量だ

マークミスが一つあったので注意
1日で4科目全てやると流石に肉体的にも精神的にも疲労が酷い
最後は体力勝負か

363 :ネル :2022/05/21(土) 18:27:49.93 ID:XPxyd6570.net
スマドラ人体実験記録4日目 睡眠時間6.5時間
DMAE+パントテン酸+チロシン+カフェインを1錠ずつ朝食後に投与 カフェイン飲料禁止
昼にカフェイン以外のスマドラ1錠ずつ投与 特に副作用無し

16時ごろに若干眠気があったが10分程度の昼寝で乗り切れた
明日はさらに昼食後に追いカフェインを試す
問題無ければ本番もこれで行く 耐性がつかないよう明日OKで本番までカフェインは断薬 念のためカフェイン飲料も飲まない

364 :ネル :2022/05/22(日) 19:35:49.58 ID:hEc75GhM0.net
答練第2回 2周目

企業法 パーフェクト
管理会計論 計算4ミス 内時間不足で2ミス
監査論 3ミス
財務会計論 計算3ミス 連結3ミス

365 :ネル :2022/05/22(日) 19:39:37.72 ID:hEc75GhM0.net
スマドラ人体実験記録5日目 睡眠時間6時間
DMAE+パントテン酸+チロシン+カフェインを1錠ずつ朝食後に投与 カフェイン飲料禁止
昼に同様に1錠ずつ投与 特に副作用無し

追いスマドラ前に眠気あり カフェイン錠服用して30分経過後には治まった
しかし、マークミスや計算ミス多し 財務会計論を解いている時に疲労感あり
やはり睡眠時間をもっと取らなければいけないと感じた カフェインだけでは根本的な解決にはならない

366 :ネル :2022/05/22(日) 19:45:08.15 ID:hEc75GhM0.net
6時間睡眠を2週間続けると徹夜したのと同じくらいの脳のパフォーマンスが落ちる
やはり7〜8時間が理想の睡眠時間か
6時起きだと23時前には寝る必要があるな

https://data.wingarc.com/sleep2017-20236/2/amp

367 :ネル :2022/05/25(水) 18:12:38.96 ID:vPTiHtpu0.net
答練第3回 2周目

企業法 パーフェクト
管理会計論 計算3ミス 内時間不足で1ミス
監査論 1ミス
財務会計論 計算1ミス 連結2ミス 特殊商品売買2ミス 本支店会計2ミス

368 :ネル :2022/05/25(水) 18:13:57.73 ID:vPTiHtpu0.net
答練第4回 2周目

企業法 パーフェクト
管理会計論 理論1ミス 計算4ミス 内時間不足で2ミス
監査論 1ミス
財務会計論 計算1ミス 連結3ミス

369 :ネル :2022/05/25(水) 18:14:23.60 ID:vPTiHtpu0.net
特殊商品売買は完全に捨て問で良いだろう

370 :ネル :2022/05/27(金) 19:00:24.55 ID:gnO2hOln0.net
答練第5回 2周目

企業法 パーフェクト
管理会計論 計算3ミス 内時間不足で1ミス
監査論 パーフェクト
財務会計論 計算2ミス 連結2ミス

371 :ネル :2022/05/27(金) 19:42:51.75 ID:gnO2hOln0.net
企業法と監査論の復習は今日で終わり
明日は計算とりわけ連結の復習を重点的にやる
当日は最早やるべきことは無いので何も見ない 人事を尽くして天命を待つ

372 :ネル :2022/05/27(金) 20:56:40.57 ID:gnO2hOln0.net
最後に戦略の確認をしておくか

【2022/5 短答目標点と理想点の内訳メモ 暫定版Ver2】
①企業法
【目標点】16/20 各5点 80点/100点   【理想点】17/20 85点/100点

②管理会計論
【目標点】
・理論問題:7/8 各5点 小計35点/40点  ・計算問題:2/8 各7~8点 小計14~16点/60点   
合計:9/16 49~51点/100点
【理想点】
・理論問題:8/8 各5点 小計40点/40点  ・計算問題:2/8 各7~8点 小計14~16点/60点
合計:10/16 54~56点/100点

③監査論
【目標点】16/20 各5点 80点/100点   【理想点】17/20 85点/100点

④財務会計論
【目標点】
・理論問題:8/9 各8点 小計64点/72点  ・計算問題(連結除く):6/13 各8点 小計48点/104点   ・連結会計問題:4/6 各4点 小計16点/24点
合計:18/28 128点/200点
【理想点】
・理論問題:8/9 小計64点/72点  ・計算問題(連結除く):7/13 小計56点/104点   ・連結会計問題:4/6 小計16点/24点
合計:19/28 136点/200点

【総合目標点】
337点~339点/500点 67.4%~67.8%
【総合理想点】
360点~362点/500点 72.0%~72.4%

373 :ネル :2022/05/27(金) 21:13:03.37 ID:gnO2hOln0.net
企業法と監査論
・1問2分程度かけてじっくり解く 時間不足になる心配は無い
・余った時間は見直し 企業法と監査論ではほとんど見たことが無いが誤ったものを選ぶ問題かどうかは必ずチェックする

管理会計論と財務会計論の理論
・1問100秒、3問5分で解く 時間は意外と無い
・誤ったものを選ばせる問題が多いので注意

管理会計論の計算
・2問は絶対に解く時間が無いものとみなす
・計算問題数は凡そ6問〜8問 3〜4問を確実に取りに行く
・時間がかかりそうな問題は後回しにする

財務会計論の計算
・連結会計は凡そ5,6問 10分タイムテーブル+15分解答の計25分で片をつける のれんはサービス問題なので確実に取る
・計算問題は凡そ10〜13問 5〜7問を確実に取りに行く
・時間がかかりそうな問題は後回しにする

374 :ネル :2022/05/27(金) 21:18:16.92 ID:gnO2hOln0.net
明日は計算問題でどの論点を優先的に解いていくべきかを検討する
財務なら社債やファイナンスリース取引、退職給付会計辺りは計算がワンパターンなので絶対に取りたいところ
管理の総合原価計算や補助部門費配賦計算は時間がかかる割にミスりやすいので少しでもダメそうなら後回しにすべきだろう

375 :ネル :2022/05/28(土) 13:20:13.01 ID:AdiGsvRt0.net
管理会計論の復習終了
計算の資料は分量が多いがハッタリみたいなところがある
実際に使う部分は大して多く無い

376 :ネル :2022/05/28(土) 18:58:11.79 ID:dOyLB/1E0.net
財務会計論の計算と連結の復習も完了
これでとりあえず勉強納め
今日は早く寝るか

377 :ネル :2022/05/28(土) 18:59:46.95 ID:dOyLB/1E0.net
有価証券の損益計算でミスしてることが多いな
本番でも恐らく出るだろうし後回しにするか

378 :ネル :2022/05/28(土) 20:47:54.39 ID:dOyLB/1E0.net
計算問題の論点ざっとまとめ

管理会計論
・費目別計算
・補助部門費配賦計算
・個別原価計算
・総合原価計算
・標準原価計算
・直接原価計算
・CVP分析
・財務情報分析
・予実差異分析
・設備投資
・業務的意思決定
・資金管理
・事業部制組織
・連産品
・品質原価計算

379 :ネル :2022/05/28(土) 20:48:04.92 ID:dOyLB/1E0.net
財務会計論
・棚卸資産評価
・固定資産減価償却
・資産除去債務
・工事会計
・有価証券
・ストックオプション
・退職給付会計
・キャッシュフロー計算書
・ファイナンスリース取引
・減損会計
・二重仕訳控除
・現預金残高
・連結会計
・事業譲渡
・社債
・本支店会計
・特殊商品売買
・ヘッジ会計
・ソフトウェア
・貸倒引当金
・繰延税金資産・負債・法人税等調整額
・新株予約権
・潜在株式調整後一株当たり当期純利益
・分配可能額
・収益認識

380 :ネル :2022/05/28(土) 20:56:34.06 ID:dOyLB/1E0.net
【5分程度で得点したい】
・CVP分析
・財務情報分析
・品質原価計算
・事業部制組織
・予実差異分析
・連産品

【10分程度かかるが得点したい】
・補助部門費配賦計算
・設備投資
・業務的意思決定
・資金管理

【数分考えて無理なら捨てる】
・費目別計算
・個別原価計算
・総合原価計算
・標準原価計算
・直接原価計算

381 :ネル :2022/05/28(土) 21:03:54.16 ID:dOyLB/1E0.net
財務会計論バージョン

【5分程度で得点したい】
・工事会計
・二重仕訳控除
・現預金残高
・繰延税金資産・負債・法人税等調整額
・新株予約権
・潜在株式調整後一株当たり当期純利益
・のれん
・収益認識

【10分程度かかるが得点したい】

・固定資産減価償却
・資産除去債務
・ストックオプション
・退職給付会計
・キャッシュフロー計算書
・ファイナンスリース取引
・減損会計
・ソフトウェア
・貸倒引当金
・分配可能額
・社債

382 :ネル :2022/05/28(土) 21:05:30.86 ID:dOyLB/1E0.net
【数分考えて無理なら捨てる】
・棚卸資産評価
・有価証券
・連結会計
・事業譲渡
・本支店会計
・ヘッジ会計

【完全に捨て問】
・特殊商品売買(割賦基準)

383 :ネル :2022/05/28(土) 21:08:04.07 ID:dOyLB/1E0.net
とりあえず雑な優先順位をつけといた
特に管理会計論は時間が無いため原価計算と補助部門費配賦計算は後回し
明らかに簡単に解けそうか他の問題が歯が立たない場合だけ解く感じでいこう

384 :ネル :2022/05/28(土) 21:16:38.50 ID:dOyLB/1E0.net
本番の流れをシミュレーションしとくか

1発目の企業法でまず試験の雰囲気に慣れる 時間に余裕があるので焦らずに ここで流れを掴みたい

管理会計論はまず理論を10分〜15分で片す 計算は優先順位をつけて簡単なものから解く

昼休みにカフェインとスマドラ投与 10分ほど仮眠を取る

監査論で昼食後の脳にエンジンかけていく 時間には余裕があるのでここも焦らず着実に解いていく

財務会計論もまず理論を15分〜20分で片す 次に連結会計を25分で解く(タイムテーブル作成10分+解答15分)
残り時間で優先順位の高いものから順番に解く
最後の科目なので惜しみ無く全エネルギーを投入

385 :ネル :2022/05/28(土) 21:23:00.66 ID:dOyLB/1E0.net
後は精神面のコントロールも重要か どうやら感謝の心が大事らしい
感謝と恐怖や絶望、不安、怒り、焦り、悲しみといった負の感情は共存できないそうだ
アスリートが本番前に緊張を解すために祈りを捧げるのも宗教的な意味合いだけでなく脳科学的にも理に適っている

まあ今のこんな世の中で試験を受けられること、勉強できることに感謝するとしよう
一問一問に感謝して解く心の余裕がほしいものだ

386 :ネル :2022/05/29(日) 07:33:14.35 ID:iTG6lD/40.net
朝食後にスマドラとカフェイン投与完了
いざ出陣

387 :ネル :2022/05/29(日) 08:50:50.55 ID:j/peX0OV0.net
とりあえず到着
試験会場は間違えてないな

388 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/29(日) 10:48:10.42 ID:yO2y1kly0.net
(うまくいきますように)

389 :ネル :2022/05/29(日) 10:53:11.56 ID:PrdPkYAy0.net
企業法終了
ありがとうございました

390 :ネル :2022/05/29(日) 10:54:45.46 ID:PrdPkYAy0.net
選択肢切れたけど分からなかったのが4〜5問
8割は自信が無いけど7割は行ったかな?
とフラグを建てておく

391 :ネル :2022/05/29(日) 10:55:18.35 ID:PrdPkYAy0.net
まあ試験中は他の科目のことを考えないようにしよう
目の前の一問一問に集中したい

392 :ネル :2022/05/29(日) 10:56:54.40 ID:PrdPkYAy0.net
管理会計論は逆に計算なんてどうせ解けないだろうくらいに開き直って解きたい
後はとりあえずマークをさっさと埋めるのが大事だと企業法では感じた
とりあえずでもマークが全て埋まっていると安心感があるので冷静に見直せる

393 :ネル :2022/05/29(日) 13:11:20.09 ID:DE140Ogz0.net
管理会計論終了
ありがとうございました

394 :ネル :2022/05/29(日) 13:15:25.23 ID:DE140Ogz0.net
理論8問なのは良かったが難しかった… 半分くらい自信無い
計算も2問は確実にできたと思うが時間があればもう1問は解けたのが非常に悔しい
理論が解けていたら問題無かったが今回は理論で死んでる可能性が高いので絶望的
4割の足切りを喰らわないか戦々恐々

395 :ネル :2022/05/29(日) 13:17:31.57 ID:DE140Ogz0.net
一応下位33%に入らなきゃ大丈夫らしいが心配だな

396 :ネル :2022/05/29(日) 13:24:24.14 ID:DSrQaKpW0.net
落ちたら会計学だけ短答対策も兼ねて論文式の勉強でもするか

397 :ネル :2022/05/29(日) 15:20:58.73 ID:ic0xyplK0.net
監査論終了
ありがとうございました

398 :ネル :2022/05/29(日) 15:22:29.71 ID:ic0xyplK0.net
微妙
7〜8問よく分からん問題があった
勉強不足というかそもそも勉強範囲が過去問だけじゃ足りていない気がする

399 :ネル :2022/05/29(日) 15:28:12.85 ID:ic0xyplK0.net
う〜ん、テキストを丸暗記するのは現実的じゃないし
fin以外の問題集で演習量増やして知識の幅を広げることも検討しないとダメそう

400 :ネル :2022/05/29(日) 18:27:32.01 ID:vQ7xLb/z0.net
財務会計論終了
ありがとうございました

401 :ネル :2022/05/29(日) 18:28:16.96 ID:vQ7xLb/z0.net
理論は難しかった気がする 自信無い
逆に計算は割と簡単だった気がする(解けたとは言っていない)

402 :ネル :2022/05/29(日) 19:54:00.09 ID:iTG6lD/40.net
事故祭典するか…
財務はまだ出ていないようだが

403 :ネル :2022/05/29(日) 20:14:53.05 ID:iTG6lD/40.net
TACで採点した 財務以外

企業法70点
管理会計論47点+解無し
監査論70点

404 :ネル :2022/05/29(日) 20:17:45.21 ID:iTG6lD/40.net
やはり難しかったなあ… 管理が解無しでビックリしたけど、とりあえず足切りにはならなかったのは良かった
とは言え全然目標点には到達できず、現時点でトータル187点しかない
財務で150以上無いと望み薄 ダメだなこりゃ

405 :ネル :2022/05/29(日) 20:23:55.79 ID:iTG6lD/40.net
もう12月の試験まで半年ちょっとか
企業法と監査論はとりあえず今の問題集+市販の問題集でより多くの問題に触れておきたい
何周もさせて記憶に定着させるのは言わずもがな 

テキスト読んでるだけだとやっぱり覚えづらいんだよなあ…
頭を素通りしていく感じ 解く刺激はほしい

406 :ネル :2022/05/29(日) 20:36:04.52 ID:iTG6lD/40.net
管理と財務も理論対策に何か市販の問題集をやっておこうかな
会計学の論文対策が短答で役立つのかは謎だけど
半年間また短答対策だけやるのも流石に飽きて来る

407 :ネル :2022/05/29(日) 20:47:59.51 ID:iTG6lD/40.net
CPAで財務出てたので採点
116点で爆死で終了
ありがとうございました

408 :ネル :2022/05/29(日) 20:58:26.32 ID:iTG6lD/40.net
一応まとめとくか

2022年第Ⅱ回短答式試験

企業法70点 
管理会計論47点
監査論70点
財務会計論116点

合計303点(60.6%)

409 :ネル :2022/05/29(日) 21:00:53.16 ID:iTG6lD/40.net
前回から4点も伸びた
圧倒的低成長を感じる

410 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/29(日) 23:21:38 ID:iTG6lD/40.net
市販の問題集だと東京CPAのが良さそうだけど昨日で販売終了してるなあ
半年の試験毎に刷新してるからだろうけど次回の新版発売がいつになるのか気になる

411 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/29(日) 23:31:15 ID:iTG6lD/40.net
コントレっていうのとは違うのかよく分からんね
計算力つけるならこれ一冊で良いらしいが負担が重そうだ
しかしある程度理論の勉強は終わってるしやった方が良いんだろうな

412 :ネル :2022/05/30(月) 02:55:09.18 ID:Q7AAEGoh0.net
コントレ6月上旬に新しいの出るのか
管理と財務のセットで42000と安くは無いが
論文と修了考査でも使えるのが本当ならコスパは良いのかね?

413 :ネル :2022/05/30(月) 03:09:41.13 ID:Q7AAEGoh0.net
理論は同じCPAの短答対策問題集が評価良さそうだ
やはり大手予備校の教材を使わないと厳しいのかも知れんな

この1年弱finの教材を信じてやってきたが中々伸びない
単純に自分のやる気と勉強時間の不足と言えばそれまでだが
今回と前回の試験問題もfinで対応できたのか分からん

もちろんテキストが本当に完璧なら合格できるとは思うがテキストで覚えられない人間だと難しい
とは言え、会計士試験の勉強を始める前よりは確実に成長はできたのでそこは感謝 15万はまあ良い勉強代

414 :ネル :2022/05/30(月) 03:13:42.09 ID:Q7AAEGoh0.net
現状、資格予備校に通うつもりは無いが
仮に東京CPAの問題集が良くて次回の短答にも合格できたら
論文対策でCPAの通信か通学を利用するかもしれない

まあ受かったらの話だが

415 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/30(月) 03:58:31.08 ID:ayKq98An0.net
費用面ネックなら
解説は聞けないがメルカリやヤフオクで
教材手に入れれば良いんじゃない

CPAの教材はテキストが辞書みたいになってて
結構詳しく書いてあるから
高学歴のネル氏なら講義聞かなくても
読めば理解出来そう

コントレはオススメ度はともかく
元々高くないから
買うのであれば
解説付きの本家をそのまま買った方がいいと思うけど

416 :ネル :2022/05/30(月) 04:57:25.14 ID:Q7AAEGoh0.net
短答後なので型落ちが出回るかもしれませんね
数年前のものだと出題範囲の影響は多少受けそうですが
計算なら理論ほど気にしないでも大丈夫そう

417 :ネル :2022/05/30(月) 05:00:39.92 ID:Q7AAEGoh0.net
答練と模試もCPAのものを今回は試してみたい
そこで最新の論点、法改正はカバーする

418 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/30(月) 07:35:02.08 ID:9VT2owvo0.net
渡辺のコソプリートトレーニングをやりなさい

419 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/30(月) 13:48:55.85 ID:U6hox1UW0.net
>>408
管理会計が売りのFINでも今回は厳しかったのか?

420 :ネル :2022/05/30(月) 16:15:54.81 ID:Q7AAEGoh0.net
過去問と問題集と答練だけやっただけでは取れてもせいぜい65くらいという感じ
Finの管理会計論の想定合格点は66.5点
実際はこれだけだと厳しいと思う まあ教材のせいにはあまりしたくないけどね

https://www.fin01.com/d-kaitosokuho-cpa-tanto.html

421 :ネル :2022/05/30(月) 16:36:12.47 ID:Q7AAEGoh0.net
大手予備校の情報収集でもするか
CPAは一応資料請求してみた 資料請求特有の割引がこっそりあるかもしれない
まあ多分無いとは思うが

422 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/30(月) 17:11:08.11 ID:U6hox1UW0.net
>>421
CPAはFIN以上に元TAC関西の講師ばかりになってきてるよな

423 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/30(月) 17:12:19.89 ID:U6hox1UW0.net
>>420
そうなんか
テキスト良いって聞くけどなあ

424 :ネル :2022/05/30(月) 18:15:30.26 ID:Q7AAEGoh0.net
薄いしフルカラーだから初学者には良いと思いますよ 講義動画も全ページあって視聴期間も無いです
実際1回目の短答は1周軽く読んだだけで半年で55点取れたので
0から始める人にはオススメです

ただ薄い分網羅性が犠牲になっている感は否めません
問題集も薄いので大手予備校生の演習量には敵わないでしょう
入門教材としては優秀ですがこれだけで確実に合格点を取るのは難しいと言わざるを得ません

425 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/30(月) 23:50:57.08 ID:QW6Bi57t0.net
>>424
藤木レジュメは網羅性がすごいみたいだが…
https://yomi.tokyo/agate/namidame/exam/1188900105/1-/a

426 :ネル :2022/05/31(火) 01:21:49.61 ID:RnXZQRtp0.net
まあ他の予備校のを見たことが無いですし大して読み込んだわけでもないので
単純に勉強不足でそう錯覚しているのかもしれません

427 :ネル :2022/05/31(火) 01:49:09.46 ID:RnXZQRtp0.net
短答財務の解説動画見てたらしょうもないケアレスミスで3問も落としていた…

・無形固定資産なのに研究開発費を含める
・のれんの減損計算で見間違えで簿価<将来CFのAの分まで控除してしまう
・流動負債の計算で最後の当座借越を見落とす

選択肢内にその数値があると正解と思い込んでしまうのは怖いな
本番では完全に解けたと錯覚していた 当然に間違えやすい数値を作問者も入れているんだろうけど

後は収益認識のポイント計算も問題集に載っていなかったから落としてしまったが
テキストには書いてあったし、かなり簡単な問題だった こういうところで差がつくんだよなあ…

428 :ネル :2022/05/31(火) 01:54:23.89 ID:RnXZQRtp0.net
逆に連結会計が6問中5問解けたのはgood
かかった時間も20分と予定よりスムーズに解けた
今回の試験は7割は取らないとダメだったな

まあ今回はボーダーが近年稀にみる高さになりそうな雰囲気だから
全然足りていないけど

429 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/31(火) 01:56:52 ID:RnXZQRtp0.net
注意力が散漫だったしスマドラはあまり効果が無いのかもしれん
安いからしばらく飲み続けるけど

430 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/31(火) 02:05:13 ID:RnXZQRtp0.net
能力というか脳力が衰えている気がするのは歳かな
30過ぎると突然身体能力がガクッと落ちると言うし
資格試験もあんまり長くは続けられんか

431 :ネル :2022/05/31(火) 03:32:21.18 ID:RnXZQRtp0.net
東京CPA・TAC・大原の学費比較(通学)
現時点での割引価格(税込)

①12月短答のみ 

C:22.4万 
T:なし 
O:28.9万

②12月・5月短答+論文コース(経験者)

C:36.8万
T:40.6万
O:47.2万

③論文のみ

C:25.6万
T:37.8万
O:なし

432 :ネル :2022/05/31(火) 03:34:37.60 ID:RnXZQRtp0.net
ちなみに初学者2023目標

C:65万
T:72万
O:76万

433 :ネル :2022/05/31(火) 03:39:35.66 ID:RnXZQRtp0.net
正直、初学者コースはボッタクリ感がある
どの予備校も30万も増えているが、果たしてそこまでの価値があるのだろうか?
これなら初学者であってもフリマで予備校のテキストや市販の教材で独学した後に経験者向けの上級コースを選択した方がコスパが良いだろう

434 :ネル :2022/05/31(火) 03:46:17.34 ID:RnXZQRtp0.net
どの予備校も短答+論文のセットが一押しなのか
短答のみや論文のみは割高になる CPAだとセットの方が11.2万得だが、撤退コストはその分上昇する
12月と5月の短答両方にコケたら論文代は丸々無駄になることになる それでも短答のみを2回受講するよりは8万安いが

435 :ネル :2022/05/31(火) 04:50:38.29 ID:RnXZQRtp0.net
参考になった 管理151問、財務159問の計310問か 3周は回さないと効果が出ないようで、挫折率も高い
近年の短答は受験者のレベルが上がっているようだし、コントレで計算強者になって上位合格を目指すくらいでないと厳しいか?
何より計算問題集を一つにまとめられるのは便利だ とりあえず、1ヶ月やってみるか

コントレの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=cAYTvebl0uw

436 :ネル :2022/05/31(火) 05:34:33.78 ID:RnXZQRtp0.net
ライブ模試を受ける重要性も今回は感じたな
いきなり本番だと普段と違う環境で疲れる
やはり直前に慣らしといた方が良い

437 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/31(火) 15:02:47.01 ID:pmoPPE4Z0.net
>>433
予備校に通うメリット、パフォーマンスは
講義等がある事で理解力が上がって
効率が良くなって独学と比べて早く受かることだと
思うけど
30万はそれに見合わないと言う事?
1年早く受かれば生涯年収は1,000万ぐらい変わるのに…


ネル氏は高学歴で地頭も良さそうだし
最初から大手予備校に通ってたら
今頃論文まで合格してたかもね

438 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/31(火) 15:04:38.85 ID:pmoPPE4Z0.net
撤退を考慮するなら
そりゃあ費用を安く済ませる方がいいけどね

現在資金難とかでなければ
目先の数十万より
1年でも早く合格する方を優先した方がいいと思うわ

439 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/31(火) 15:12:19.64 ID:pmoPPE4Z0.net
コントレはどれも4回転以上はやった事ある
財務コントレは普通に良いというか
選択肢としてありだと思うけど他は微妙

租税はコントレのみで合格している人も
パラパラ見ているから
普通に使える教材だと思うけど
CPAの初学コースの方が長期的には伸びると思う
何故なら理屈や背景の説明がやや手薄だから

管理は教材自体の解説や解説講義はわかりやすいが
単純に問題が重くて
しかもその重さが試験傾向に合ってない気がする
それに論文対策だと
同じ講師の論文対策集の方が上位互換かな


ただコントレは予備校の答練コースよりは安いから
お得ではあるよね
財務コントレは独学合格か非大手予備校合格者で
愛用者が多いよ

440 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/05/31(火) 17:20:38 ID:RnXZQRtp0.net
私は会計士試験に受かっても働く気があまり無いので生涯収入という概念が無いんですよね…
元々暇潰しだったり監査のバイトの時給に釣られて勉強を開始してるので他の受験者とはかなり立場が異なります

全てを予備校に丸投げしたいとか大金を払うことでモチベーションを高められる人間なら初学者コースに通うのも良いかもしれません
私のようにあまり人間を信じていない人間だと本当に価値があるのか?とつい疑ってしまうのです

441 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/05/31(火) 17:25:04.63 ID:pmoPPE4Z0.net
生涯収入という観点から見てないのなら
ネル氏のコスパは正しいのかもしれない

本人の能力が高いほど
予備校の講義によって得られる恩恵は薄くなるので
ネル氏の場合はもしかしたら独学の方がいいのかも

442 :ネル :2022/05/31(火) 22:06:16.43 ID:RnXZQRtp0.net
まあ予備校のライブ講義とか動画を見る気は湧かないですね
問題演習をしないと覚えられない脳なので
インプット型の問題集を謳っているコントレはまさに自分に合致していると思います

443 :ネル :2022/05/31(火) 22:08:14.82 ID:RnXZQRtp0.net
コントレ管理はいくつか見つかったが財務は現在なし
6月10日の新版以降出回るのを待つ
それまではしばしの休み

444 :ネル :2022/05/31(火) 22:15:34.17 ID:RnXZQRtp0.net
息抜きというか運動不足解消のために今回はウーバーの配達でもしようかな
自転車もバイクも無いけど

445 :ネル :2022/06/01(水) 02:39:17.17 ID:Xkofdq1M0.net
>>298

2022年5月の勉強時間→91時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9~2022/5までの累計勉強時間→725時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3~2021/9までの累計勉強時間→推定400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→410時間
2021/3~2022/5までの総勉強時間→1125時間

【参考】
finでの短答合格に必要な推定勉強時間
0からスタート→1100~1200時間

https://i.imgur.com/XKQrXex.jpg
https://i.imgur.com/JIilO2R.jpg

446 :ネル :2022/06/01(水) 02:46:01.24 ID:Xkofdq1M0.net
1日平均の勉強時間はやっぱり3時間程度か
それでも1年もやれば1100時間
fin基準では短答合格に必要な時間にはギリギリ達している

次回の短答に受からなければ恐らく勉強方法が間違っているのだろう
その時は撤退or予備校に素直に通うかの選択をしよう

447 :ネル :2022/06/01(水) 02:59:00.69 ID:Xkofdq1M0.net
勉強を長時間やる体力と集中力が無いのはネックだな
その分日数でカバーするしかない

そもそも勉強がつまらないからするのが苦痛なわけで
少しでも除去するためには問題を解く刺激と正解の快楽が必要だ
テキストや講義にはそれらが無いから苦行になる

448 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/06/01(水) 03:47:26 ID:Xkofdq1M0.net
今期の勉強方針 東京CPAの力を大いに借りる そしてアウトプット中心

企業法→過去問PDF+早まくり肢別問題集+短答対策問題集
管理会計論(理論)→過去問PDF+短答対策問題集
監査論→過去問PDF+テキスト内問題+短答対策問題集
財務会計論(理論)→過去問PDF+テキスト内問題+短答対策問題集

管理会計論(計算)→コントレ
財務会計論(計算)→コントレ

449 :ネル :2022/06/01(水) 04:01:08.58 ID:Xkofdq1M0.net
各科目の理論対策としてCPAの短答対策問題集を追加した
とりあえず、これ以外に新しい教材は導入せず
既存教材の復習に時間を費やすこととする

そのため、理論に関してはあまり負担は無い
その分コントレに時間を割いて計算力を高める方針で行く
これが功を奏すことを望む

450 :ネル :2022/06/01(水) 04:03:53.46 ID:Xkofdq1M0.net
次回短答12月11日 残り193日
あっという間に来るからあまり余裕は無い
勉強時間は500時間ほどと見積もる

451 :ネル :2022/06/01(水) 05:26:33.68 ID:Xkofdq1M0.net
短答対策問題集も中古で仕込みたいが改正点があるのが厄介だな
新中古が安く手に入れば良いのだが

452 :ネル :2022/06/01(水) 17:01:45.57 ID:Xkofdq1M0.net
CPAの資料届いたが今は必要無かったか
というよりセルフバック経由なら2500円ほど貰えたのに気づいて地味に凹んだ
やはり勢いで行動するとダメだな 計算問題もいきなり解き始めるとダメなように 思考を先行させなければ

453 :ネル :2022/06/01(水) 17:08:07.08 ID:Xkofdq1M0.net
短答対策問題集メモ

企業法→3冊
管理会計論(理論)→1冊
監査論→2冊
財務会計論(理論)→2冊

計8冊

中古1冊の相場は1000円〜1500円ほど
それを超えるとボッタクリ

管理と財務の計算の短答対策問題集も各2冊あるがこれは不要
コントレがあるから使わない
というかこれだけで良いと言いつつ受講生にコントレは配布しないんだな

公式サイトで新版が販売されるのは恐らく6月中か?
それまでは買わずに様子見

454 :ネル :2022/06/01(水) 17:13:53.53 ID:Xkofdq1M0.net
受講生はWEBで問題集が解けるようなので
紙の問題集は出品されやすそうだな
全てを1万〜1.5万ほどで仕入れられれば理想的

455 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/01(水) 23:40:59.89 ID:dwdPYhHw0.net
コントレは初学者向けの教材では無いから
配布してないみたい
あくまでオプション

ちなみに
コントレがインプット型の問題集と謳っているのは
解説講義があるから

456 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/01(水) 23:47:33.98 ID:ncgodA7m0.net
つまり他校生向けの教材ってことかな

457 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/02(木) 00:01:29.21 ID:tkEZk9qr0.net
他校生というか上級生もしくは移籍生向きかな

計算回転教材として
oならステップ答練
tならアクセス答練
があるからね

458 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/02(木) 06:34:43 ID:P/7OwKxX0.net
C webサーベイ
74パー 525位
73パー 618位
72パー 719位
71パー 805位
70パー 923位
累計2498人

O webサーベイ
74パー 152位
73パー 182位
72パー 221位
71パー 255位
70パー 295位
累計1054人

459 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/02(木) 09:08:45.43 ID:avk51WsI0.net
サーベイって何?

460 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/02(木) 16:52:35.34 ID:2O9EqaZ40.net
ネル氏に言ってもしょうがないが
独学の状態でそこそこ取れてる人だったら
予備校通えば合格圏行くと思うけどな

受からん人は独学だと
箸にも棒にもかからない点数しか取れないし

周りだと独学でボーダーマイナス5〜10%だった人が
予備校通って次の短答でボーダー+10%で
上位2%ぐらいだったし

ネル氏は別に独学では無いけどね

461 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/02(木) 16:55:20.29 ID:2O9EqaZ40.net
いや余計なお世話だったわ
忘れてくれ

462 :ネル :2022/06/03(金) 15:09:52.72 ID:3eXPdkf/0.net
>>453
交渉の末、現行の最新版全8冊を1.6万で入手成功
一応毎日フリマとオークションを徘徊していたおかげで安く手に入った
予算を若干オーバーしたが、新品未使用で最新版なら文句無しのアタリ

463 :ネル :2022/06/03(金) 15:15:59.43 ID:3eXPdkf/0.net
これで理論の問題集は全て揃った
後はコントレか 1~2万で調達できれば良し

464 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/03(金) 17:29:37.68 ID:Z1mRjT4i0.net
解説講義と解説レジュメ(PDFダウンロード)あるから
コントレは解説付きで定価で買った方がええぞ〜

5.8万は出せないかもだけど

465 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/06/03(金) 18:17:51 ID:3eXPdkf/0.net
解説レジュメって講義画面集のことですかね?
PDFより本の方が個人的には有難い

466 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/06/03(金) 18:21:35 ID:3eXPdkf/0.net
購入後に5%クーポン付与されていたのに気付いた 800円損したな
本当こういうケアレスミスが本番でも出るから嫌だねえ…
もっと視野を広く持ちたい

467 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/03(金) 18:21:54.59 ID:Z1mRjT4i0.net
そうです
講義画面集です
財務と管理は講義画面集があります
租税は多分無いです

数年前までは冊子で貰えたので
メルカリで買っても付いてきた筈ですが
たしか最近からコストカットのためか
冊子でもらえずPDFダウンロードになりました

468 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/03(金) 18:25:38.55 ID:Z1mRjT4i0.net
財務管理コントレは
元々上級生向けなのでそんなものありませんが

租税コントレは初学者向けに
各章にインプット講義というものが一応あります
それと租税は某章以降は余裕ある人以外は
やらなくてもいいとかも講義で触れてますね

469 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/06/03(金) 19:07:58 ID:3eXPdkf/0.net
そうですか、ありがとうございます
租税法は今は買わないですが

470 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/03(金) 22:51:01.00 ID:Qoa3NRKj0.net
管理のコントレもいらなくね?

471 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/03(金) 23:09:50.32 ID:Z1mRjT4i0.net
>>470
管理のコントレは正直おすすめできないね

472 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/04(土) 00:56:22.17 ID:f5/Ir+Am0.net
短答難化時代の戦略はこれ一択
12月に受かること!

合格率も低いし
アカスクもいるし
5月は無理ゲー

473 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/04(土) 00:58:17.92 ID:f5/Ir+Am0.net
誤爆しました
失礼しました

474 :ネル :2022/06/04(土) 23:32:46.35 ID:jjBHvAUL0.net
CPAの短答対策問題集が全て届いた 想定していたよりもデカくて厚いな B5サイズか
パラパラ見た感じ、まだまだ知識不足を感じた
しかし、やるべきことが形となって現れたのは良い これだけやってダメなら諦めがつくというもの

https://i.imgur.com/0XJNhP8.jpg

475 :ネル :2022/06/04(土) 23:35:27.31 ID:jjBHvAUL0.net
2021年5月以降に出版されているから最新の改正点以外には対応できるだろう

476 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/07(火) 00:15:09.04 ID:vuchEXFa0.net
藤木レジュメと植田レジュメはどっちがおすすめ?

477 :ネル :2022/06/11(土) 15:45:36.20 ID:QDm/tko50.net
コントレ財務と管理1.3万ほどでゲット
2021年版で若干古いが計算なら特に問題無いだろう
届いたらボチボチ勉強再開

478 :ネル :2022/06/11(土) 15:50:18.72 ID:QDm/tko50.net
新教材を3万以下で全て揃えられたのは良かった
後かかる費用は公開模試代、直前答練代、受験料、交通費、雑費etc.で4万程度か
もうこれ以上教材を買う予定は無いし、半年の試験毎にかかる費用がこの程度なら撤退コストも最低限で済むな

479 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/06/11(土) 15:57:37 ID:QDm/tko50.net
12月の短答に落ちたら撤退かCPA通うかのどちらかにするつもりだったが止めた
短答合格までは今ある教材を使って独学でやろう 受かるまでは趣味程度に温く続ける
ただし短答に受かったら論文対策はCPAに課金して真面目にやるかな

480 :ネル :2022/06/13(月) 21:43:20.15 ID:I46K1iug0.net
これで材料は全て揃った 後は淡々とやるだけ
明日から徐々に再開するか

https://i.imgur.com/ha5n86V.jpeg

481 :ネル :2022/06/13(月) 21:58:55.08 ID:I46K1iug0.net
講義画面集は解説動画をパワポにしてテキストの解説をより深堀りした感じか
2022年から廃止したならば、2021年版の購入は正解だったな
内容も2023年版と大差無いことは出品者から確認済み

482 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/15(水) 15:04:59.63 ID:Q+1X3boF0.net
渡辺コントレは講義が真髄
ケチらず新品で買うべき

483 :ネル :2022/06/16(木) 06:24:57.26 ID:ycYF+G590.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
50/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
25/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
50/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
50/849

484 :ネル :2022/06/16(木) 06:32:34.24 ID:ycYF+G590.net
問題数メモ

企業法 短答対策問題集
①660問 ②668問 ③919問 合計:2247問

管理会計論 短答対策問題集(理論)
744問

監査論 短答対策問題集
①1148問 ②981問 合計:2129問

財務会計論 短答対策問題集(理論)
①849問 ②876問 合計:1725問

理論合計:6845問


管理会計論 コンプリートトレーニング
151問

財務会計論 コンプリートトレーニング
163問

計算合計:314問


総合計:7159問

485 :ネル :2022/06/16(木) 06:37:40.85 ID:ycYF+G590.net
とりあえず、7月末までに短答対策問題集は全て1周させる
コントレは遅くとも8月末までに1周の方向で調整
他の教材は放置 時間的に厳しいのでそのままやらない可能性が高い

486 :ネル :2022/06/16(木) 06:45:09.37 ID:ycYF+G590.net
そもそもCPAで使われている問題集だけであの合格率なら他の問題集はやらなくても大丈夫か
教材がゴチャゴチャ増えるのももう面倒だ 

487 :ネル :2022/06/17(金) 20:46:07.60 ID:4zhLmoYx0.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
100/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
50/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
100/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
100/849

488 :ネル :2022/06/17(金) 20:54:39.09 ID:4zhLmoYx0.net
早寝早起きで午前中にチャっと勉強終らせて午後フリーが理想的だなあ
勉強も体力無いとできないし、健康維持のためにも運動もしないといけない
受験で生活改善させるのも目的の一つ 何とか達成したいところ

489 :ネル :2022/06/18(土) 20:42:38.94 ID:gOCY+QkS0.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
150/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
75/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
150/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
150/849

490 :ネル :2022/06/18(土) 21:09:25.25 ID:gOCY+QkS0.net
コントレ問題数メモ

やる順番:標準◎+〇→網羅〇→網羅△   それぞれ3周したら次のステップ移行   網羅×は捨て論点

【財務】

①標準◎+〇
個別論点:69問  伝統的論点:13問  小計:82問

②網羅〇(標準△)
個別論点:8問  伝統的論点:7問  小計:15問

③網羅△(標準△→標準×)
個別論点:5問  伝統的論点:7問  小計:12問

合計:109問

【管理】

①標準◎+〇
67問

②網羅〇(標準△)
46問

③網羅△(標準△→標準×)
23問

合計:136問

491 :ネル :2022/06/18(土) 21:21:16.00 ID:gOCY+QkS0.net
連結・組織再編・CF計算書の3冊は総合問題対策としては明らかにオーバーワークなのでやらないことにした
論文対策になるのかもしれないが、短答対策としては時間対効果が悪すぎる そもそも24点しかないし
Finの連結会計の問題集が優秀なので、これで代替する

今回の試験でも出た、リースor購入の意思決定論点が標準×、網羅△のC論点扱いなのがビックリ
これはFinの薄い問題集ですら載ってたのに謎

特殊商品売買は網羅△だが廃止に伴い死論点なので除外

網羅△標準×の論点は優先度最低 場合によっては捨てる

492 :ネル :2022/06/18(土) 21:26:29.52 ID:gOCY+QkS0.net
とりあえず、財務と管理の標準◎+〇を3周させる
82問+67問=149問
3冊減ったので、7月中に1周に大幅修正

493 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/20(月) 05:36:44 ID:09Me8r+90.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
200/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
100/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
200/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
200/849

494 :ネル :2022/06/21(火) 20:39:03.62 ID:1G1lQbB90.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
250/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
125/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
250/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
250/849

495 :ネル :2022/06/22(水) 17:48:21.65 ID:xVdc4d9+0.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
300/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
150/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
300/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
300/849

496 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/06/24(金) 21:15:08.38 ID:Jh9xm+5I0.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
350/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
175/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
350/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
350/849

497 :ネル :2022/06/25(土) 17:22:40.02 ID:GNbmwQ1o0.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
400/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
200/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
400/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
400/849

498 :ネル :2022/06/26(日) 19:08:03.72 ID:sPOh5kI00.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
450/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
225/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
450/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
450/849

499 :ネル :2022/06/28(火) 04:00:19.70 ID:m9Q6t5rL0.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
500/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
250/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
500/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
500/849

500 :ネル :2022/06/29(水) 04:41:34.58 ID:A+zx+t4B0.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
550/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
275/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
550/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
550/849

501 :ネル :2022/06/30(木) 08:57:21.27 ID:7FxEKsR30.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
600/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
300/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
600/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
600/849

502 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/02(土) 07:36:35.38 ID:nh3HCPhH0.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目
650/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
325/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
650/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
650/849

503 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/02(土) 14:55:20.27 ID:k7zsly5o0.net
企業法 短答対策問題集1 インプット1周目終了
660/660
企業法 短答対策問題集2 インプット1周目
40/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
350/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
700/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
700/849

504 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/02(土) 14:59:40.75 ID:k7zsly5o0.net
>>445

2022年6月の勉強時間→26時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9~2022/6までの累計勉強時間→751時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3~2021/9までの累計勉強時間→推定400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→436時間
2021/3~2022/6までの総勉強時間→1151時間

https://i.imgur.com/KnOgeqE.jpg
https://i.imgur.com/a5huWrv.jpg

505 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/02(土) 15:01:56.32 ID:k7zsly5o0.net
やる気なし
しかし継続は力なり
LSDで行きたい

506 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/02(土) 15:09:38.56 ID:k7zsly5o0.net
コントレ全然手付けてないな
短答対策問題集のインプット作業で疲れる 意外と知らない知識が多い
しかし、7月中で理論対策は実質終わる 後は回すだけだから負担はそれほど無い

まあ短答対策問題集が100%の状態で合格点取れるのかは知らんが……
ここ最近合格最低点がインフレしているので願わくば理論で9割取りたひ

507 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/03(日) 11:44:22.55 ID:qHcW/X+h0.net
理論問題は知識が無くても意外と解けるような気がしなくもない
全てを重点的に検討するみたいな日本語がおかしい文章とか非常識な内容はほぼほぼ間違い
まあ間違いの選択肢作るのも大変だからこういう雑な選択肢も出てくるのだろう

508 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/03(日) 13:31:12.71 ID:qHcW/X+h0.net
企業法 短答対策問題集2 インプット1周目
90/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
375/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
750/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目
750/849

509 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/05(火) 22:28:20.61 ID:qikzTHp00.net
企業法 短答対策問題集2 インプット1周目
190/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
425/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
850/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) インプット1周目終了
849/849
財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
1/876

510 :ネル :2022/07/06(水) 15:06:32.31 ID:x7rW5fZu0.net
企業法 短答対策問題集2 インプット1周目
240/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
450/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
900/1148

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
51/876

511 :ネル :2022/07/09(土) 22:00:10.17 ID:OK35tXpJ0.net
企業法 短答対策問題集2 インプット1周目
290/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
475/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
950/1148

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
101/876

512 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/11(月) 02:43:13.99 ID:kmKzw00E0.net
企業法 短答対策問題集2 インプット1周目
340/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
500/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
1000/1148

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
151/876

513 :ネル :2022/07/14(木) 21:49:29.37 ID:E6kZvtlp0.net
企業法 短答対策問題集2 インプット1周目
390/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
525/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
1050/1148

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
201/876

514 :ネル :2022/07/14(木) 21:54:10.48 ID:E6kZvtlp0.net
夏バテ
管理と財務は残量が少ないので、明日から企業法と監査論を重点的にやるか

515 :ネル :2022/07/16(土) 08:58:56.90 ID:/MsKPD/w0.net
令和5年第Ⅰ回試験メモ

ネット出願:8月26日~9月15日
試験日:12月11日

残り148日

https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/r5shiken/r5schedule.pdf

516 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/17(日) 00:50:36.69 ID:m4sGPAV80.net
企業法 短答対策問題集2 インプット1周目
490/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
525/744

監査論 短答対策問題集1 インプット1周目終了
1148/1148
監査論 短答対策問題集1 インプット1周目
3/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
201/876

517 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/17(日) 15:36:01.03 ID:WYnFCA0l0.net
企業法 短答対策問題集2 インプット1周目
590/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
525/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
100/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
201/876

518 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/19(火) 01:22:48.32 ID:6O+vwyYH0.net
企業法 短答対策問題集2 インプット1周目終了
668/668
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
19/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
525/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
200/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
201/876

519 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/20(水) 01:09:54.05 ID:Y/09xZRk0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
119/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
525/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
300/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
201/876

520 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/21(木) 02:36:45 ID:jYfwb/FV0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
219/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
525/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
381/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
201/876

521 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/21(木) 07:24:11 ID:PwCbRaEV0.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている

522 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/21(木) 13:41:58.80 ID:RrDZIcSK0.net
>>521
おまえの未来だよそれ

523 :ネル :2022/07/23(土) 17:49:52.65 ID:7bL+StRP0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
319/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
525/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
381/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
376/876

524 :ネル :2022/07/24(日) 16:24:05.45 ID:8cP8wq260.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
419/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
525/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
481/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
376/876

525 :ネル :2022/07/25(月) 17:48:36.65 ID:ZsKbMkwz0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
469/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
525/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
531/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
426/876

526 :ネル :2022/07/26(火) 19:05:27.19 ID:hTUU40RX0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
519/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
544/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
581/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
476/876

527 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/27(水) 07:23:21 ID:KLxOMWZW0.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている

528 :ネル :2022/07/27(水) 15:07:04.97 ID:gnVKR02E0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
569/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
569/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
631/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
526/876

529 :ネル :2022/07/29(金) 04:54:02.37 ID:6LZhU0bU0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
619/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
594/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
681/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
576/876

530 :ネル :2022/07/30(土) 12:38:50.60 ID:+AUGgKKE0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
669/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
619/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
731/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
626/876

531 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/07/31(日) 13:41:09 ID:n0Ehf46u0.net
>>504

2022年7月の勉強時間→54時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9〜2022/7までの累計勉強時間→805時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3〜2021/9までの累計勉強時間→推定400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→490時間
2021/3〜2022/7までの総勉強時間→1205時間

https://i.imgur.com/A4Xq0w0.jpg
https://i.imgur.com/Ifriz5v.jpg

532 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/07/31(日) 13:42:34 ID:n0Ehf46u0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
719/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
644/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
781/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
676/876

533 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/07/31(日) 13:58:25 ID:n0Ehf46u0.net
8/4に修正
インプットに時間かけた分、アウトプットは大して時間はかからないだろう
8月はコントレのインプットを8割〜10割終わらせて9月以降は理論も計算もアウトプットのみで

理論に関しては短答対策問題集を本番まで回転させておけば記憶の欠落はほとんど無くなるのであまり心配はしていない 残日で4周目標

後は計算で大事故を起こさないようにするだけ
AB論点を即答できるレベルまでコントレを回そう

534 :ネル :2022/08/01(月) 13:19:33.84 ID:w72Lt73W0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
769/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
669/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
831/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
726/876

535 :ネル :2022/08/02(火) 13:50:29.57 ID:m6tz+FCS0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
819/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
694/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
881/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
776/876

536 :ネル :2022/08/03(水) 14:05:14.95 ID:0KzY4IEk0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目
869/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目
719/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目
931/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目
826/876

537 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/04(木) 12:20:05.06 ID:cQSvFeuM0.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている

538 :ネル :2022/08/04(木) 23:13:36.09 ID:QLqVl/9v0.net
企業法 短答対策問題集3 インプット1周目終了
919/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) インプット1周目終了
744/744

監査論 短答対策問題集2 インプット1周目終了
981/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) インプット1周目終了
876/876

539 :ネル :2022/08/06(土) 15:13:18.45 ID:XH4EiJcp0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目
50/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
25/744
管理会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
2/67

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
50/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
50/849
財務会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
3/87

540 :ネル :2022/08/06(土) 15:24:03.76 ID:XH4EiJcp0.net
このマッタリペースだとコントレは標準◎◯を3周できるかどうかだな
短答対策問題集は予想通りアウトプットは軽いが
少なくとも復習含め3周は何とかやるか

541 :ネル :2022/08/07(日) 14:55:21.56 ID:yHofQQPU0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目
100/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
50/744
管理会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
2/67

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
100/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
100/849
財務会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
3/87

542 :ネル :2022/08/09(火) 16:27:51.06 ID:O65d41ko0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目
150/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
75/744
管理会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
4/67

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
150/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
150/849
財務会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
6/87

543 :ネル :2022/08/10(水) 15:04:20.83 ID:u+6gEXG+0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目
200/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
100/744
管理会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
4/67

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
200/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
200/849
財務会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
6/87

544 :ネル :2022/08/10(水) 15:16:15.76 ID:u+6gEXG+0.net
コントレ優先で明日から理論量を減らすか
まずはコントレを最優先として、8月中にアウトプット1周までやる
短答対策問題集は解説読み飛ばせば今よりも短時間で大量に解けるだろう

545 :ネル :2022/08/12(金) 19:37:50.92 ID:1pA9bMFD0.net
管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
100/744
管理会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
4/67

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
200/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
200/849
財務会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
23/87

546 :ネル :2022/08/15(月) 19:02:34.24 ID:EK/SHvka0.net
管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
100/744
管理会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
4/67

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
200/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
200/849
財務会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
33/87

547 :ネル :2022/08/19(金) 22:04:55.37 ID:W5eDxarh0.net
管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
100/744
管理会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
4/67

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
200/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
200/849
財務会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
55/87

548 :ネル :2022/08/21(日) 22:21:07.45 ID:cLEmDsm70.net
管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
100/744
管理会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
4/67

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
200/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
200/849
財務会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
66/87

549 :ネル :2022/08/22(月) 22:34:12.57 ID:+OaY7vxZ0.net
管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
100/744
管理会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
4/67

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
200/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
200/849
財務会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
76/87

550 :ネル :2022/08/22(月) 22:37:41.63 ID:+OaY7vxZ0.net
修正

財務会計論 コントレ インプット・アウトプット1周目
76/82

551 :ネル :2022/08/23(火) 22:16:08.66 ID:D0EaNrVT0.net
管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
100/744
管理会計論 コントレ インプット1周目
4/67

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
200/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
200/849
財務会計論 コントレ インプット1周目終了
82/82

552 :ネル :2022/08/23(火) 22:20:25.39 ID:D0EaNrVT0.net
とりあえず、財務のコントレのインプット範囲は全部読んだ
解説読んで意味不明なところは無し 中古だから前の所有者の書き込みがあるが、これが逆に参考になった
むしろ、書き込みある方が参考書として価値があるのでは?

553 :ネル :2022/08/30(火) 18:03:53.05 ID:LFiEhpvg0.net
管理会計論 コントレ インプット1周目
13/67

554 :ネル :2022/08/30(火) 18:05:17.81 ID:LFiEhpvg0.net
夏休み終了
昼夜逆転すると勉強なんてまず無理なのが改めて分かった
体調も悪くなるし、やはり規則正しい生活が大切だな

555 :ネル :2022/08/31(水) 08:42:43.83 ID:Hl1XrJzg0.net
アメーバ経営出そうだな

556 :ネル :2022/08/31(水) 15:08:05.61 ID:NSG9R+cs0.net
管理会計論 コントレ インプット1周目
22/67

557 :ネル :2022/08/31(水) 15:15:10.32 ID:NSG9R+cs0.net
>>531

2022年8月の勉強時間→47時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9〜2022/8までの累計勉強時間→852時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3〜2021/9までの累計勉強時間→推定400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→537時間
2021/3〜2022/8までの総勉強時間→1252時間

https://i.imgur.com/KRShPty.jpg
https://i.imgur.com/z9yvrNg.jpg

558 :ネル :2022/09/01(木) 16:08:41.61 ID:V/AuZb/c0.net
管理会計論 コントレ インプット1周目
30/67

559 :ネル :2022/09/03(土) 00:12:04.94 ID:H8ZT5ox70.net
管理会計論 コントレ インプット1周目
40/67

560 :ネル :2022/09/04(日) 23:20:24.57 ID:umxO5flB0.net
管理会計論 コントレ インプット1周目
49/67

561 :ネル :2022/09/06(火) 21:34:58.73 ID:ZaTC+nBj0.net
管理会計論 コントレ インプット1周目
58/67

562 :ネル :2022/09/06(火) 21:37:07.56 ID:ZaTC+nBj0.net
明日は試験申し込むか
金貯まったから34までは働かんでも平気だな
35から年齢制限ありそうというかニートの定義が34までだからそれまでにまあ論文試験に受かれば良いや

563 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/09/06(火) 21:38:01.76 ID:Cv/9C9px0.net
コントレは買って良かったです?

564 :ネル :2022/09/06(火) 21:43:09.47 ID:ZaTC+nBj0.net
たまたまCPAの近く通りかかったから少し見たけどかなり綺麗だったな
論文対策で予備校通うとしたらやっぱここか
免除狙いで2回目、3回目合格目標のコース作ってくれ 12月受かってから毎日8時間もやる気出んわ

565 :ネル :2022/09/06(火) 21:46:38.11 ID:ZaTC+nBj0.net
>>563
まあ他の受験生が何やってるか分かったという意味では買って良かったのでは

566 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/09/07(水) 02:44:06.38 ID:npx+/yI70.net
>>565
そうなんですね

567 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/09/07(水) 13:15:52.88 ID:FgLnQ+Aa0.net
この方は講義見てないからコン●レの旨味がわからないんですよ

568 :ネル :2022/09/07(水) 15:34:45.34 ID:64G8N3Ql0.net
試験の申し込みと2万のお布施完了
まあ国から今度5万のお小遣いもらえるから実質タダみたいなもんだけど

569 :ネル :2022/09/07(水) 22:42:59.52 ID:64G8N3Ql0.net
管理会計論 コントレ インプット1周目終了
67/67

570 :ネル :2022/09/09(金) 16:07:29.57 ID:+EQAAjPW0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目
250/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
125/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
250/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
250/849

571 :ネル :2022/09/10(土) 17:27:24.89 ID:sD82lwxt0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目
300/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
150/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
300/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
300/849

572 :ネル :2022/09/13(火) 06:47:07.04 ID:RC8Wtfai0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目
350/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
175/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
350/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
350/849

573 :ネル :2022/09/14(水) 16:11:29.92 ID:U/RfJ3KH0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目
400/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
200/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
400/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
400/849

574 :ネル :2022/09/15(木) 16:32:30.15 ID:2qREh/dN0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目
450/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
225/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
450/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
450/849

575 :ネル :2022/09/19(月) 00:15:07.75 ID:8h8FTnHR0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目
500/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
255/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
500/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
500/849

576 :ネル :2022/09/20(火) 06:47:58.11 ID:kaCc2VNn0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目
550/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
280/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
550/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
550/849

577 :ネル :2022/09/21(水) 15:35:02.72 ID:n1+q0QW/0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目
600/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
310/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
600/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
600/849

578 :ネル :2022/09/22(木) 17:00:16.77 ID:u8kd/9Ej0.net
企業法 短答対策問題集1 アウトプット1周目終了
660/660

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
335/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
650/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
650/849

579 :ネル ◆.p44NyTsCo :[ここ壊れてます] .net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目
50/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
360/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
700/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
700/849

580 :ネル ◆.p44NyTsCo :[ここ壊れてます] .net
やる気なさすぎてダメだな
コントレは電卓叩かずに読むだけで良いって書いてあるから、電卓叩く練習はFinの問題集の復習でやるか
どの道、コントレを解くのは残り78日じゃ無理だ

581 :ネル ◆.p44NyTsCo :[ここ壊れてます] .net
財務理論は知識が結構抜けてるな 他の科目は大丈夫そうだが
まあ、一問一答だから4択の正誤判定と違って消去法が使えない分、正確な知識が求められるからかもしれん
実際、管理理論は本試型の過去問も載っているが、そっちはほぼ全部正答できる 財務理論はなぜか一問一答しかない謎

582 :ネル :2022/09/25(日) 23:23:57.35 ID:qZzl7kg90.net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目
100/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
385/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
750/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
750/849

583 :ネル ◆.p44NyTsCo :[ここ壊れてます] .net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目
150/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
410/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
800/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目
800/849

584 :ネル :2022/09/30(金) 20:30:39.96 ID:mCJHa+JZ0.net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目
200/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
435/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
850/1148

財務会計論 短答対策問題集1(理論) アウトプット1周目終了
849/849

585 :ネル :2022/09/30(金) 20:38:26.78 ID:mCJHa+JZ0.net
>>557

2022年9月の勉強時間→38時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9〜2022/9までの累計勉強時間→890時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3〜2021/9までの累計勉強時間→推定400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→575時間
2021/3〜2022/8までの総勉強時間→1290時間

https://i.imgur.com/pkQv71t.jpg
https://i.imgur.com/NCYwGai.jpg

586 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/09/30(金) 20:39:49.08 ID:mCJHa+JZ0.net
完全にやる気無いなあ…… 生活習慣滅茶苦茶だし
10月は心機一転してやりたいが果たして
とりあえず、早起きしないとな

587 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/10/01(土) 15:10:09.22 ID:gWZJGExx0.net
今回の短答も難化しそうだし頑張ってな

588 :ネル :2022/10/01(土) 17:35:02.22 ID:hmto2Oq90.net
運には自信があります

589 :ネル :2022/10/01(土) 17:36:59.17 ID:hmto2Oq90.net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目
250/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
460/744

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
900/1148

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
50/876

590 :ネル :2022/10/01(土) 17:43:12.59 ID:hmto2Oq90.net
理論満点取りてーな
取ったら320点か

591 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:[ここ壊れてます] .net
次の短答はここ10年で1番レベル高い

592 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/10/02(日) 22:30:07.11 ID:b5t7qeqP0.net
企業90 監査90 財務152 管理55
こんぐらい取りたいよね

593 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/10/03(月) 00:52:50.47 ID:QWUL+pEO0.net
次はさすがに財務と管理が難しくなると思うけどなぁ

594 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/10/03(月) 14:41:20.54 ID:jTUnTgiA0.net
メモ
財務計算(A+B)①71問②111問 連結24問 本支店CF27問 計233問 95時間
管理計算(D除外)110問 15時間

595 :ネル :2022/10/03(月) 19:31:01.65 ID:AFddXUxu0.net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目
300/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
485/744

管理会計論 計算問題集 6周目
4/110

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
950/1148

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
100/876

財務会計論 計算問題集Vol.1① 6周目
4/71

596 :ネル ◆.p44NyTsCo :[ここ壊れてます] .net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目
350/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
510/744

管理会計論 計算問題集 6周目
8/110

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
1000/1148

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
150/876

財務会計論 計算問題集Vol.1① 6周目
8/71

597 :ネル :2022/10/06(木) 17:25:18.65 ID:LgmlPk6W0.net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目
400/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
535/744

管理会計論 計算問題集 6周目
12/110

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
1050/1148

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
200/876

財務会計論 計算問題集Vol.1① 6周目
12/71

598 :ネル ◆.p44NyTsCo :[ここ壊れてます] .net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目
450/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
560/744

管理会計論 計算問題集 6周目
16/110

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目
1100/1148

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
250/876

財務会計論 計算問題集Vol.1① 6周目
16/71

599 :ネル :2022/10/08(土) 16:31:11.66 ID:mtXECDBw0.net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目
500/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
585/744

管理会計論 計算問題集 6周目
20/110

監査論 短答対策問題集1 アウトプット1周目終了
1148/1148

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
300/876

財務会計論 計算問題集①; 6周目
20/71

600 :ネル :2022/10/09(日) 18:52:07.29 ID:RTvMQIDj0.net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目
550/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
610/744

管理会計論 計算問題集 6周目
24/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
50/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
350/876

財務会計論 計算問題集① 6周目
24/71

601 :ネル :2022/10/10(月) 22:44:23.96 ID:SsimeMvK0.net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目
600/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
635/744

管理会計論 計算問題集 6周目
28/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
100/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
400/876

財務会計論 計算問題集① 6周目
28/71

602 :ネル :2022/10/12(水) 06:18:08.17 ID:hZdCQOm20.net
企業法 短答対策問題集2 アウトレット1周目終了
668/668

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
660/744

管理会計論 計算問題集 6周目
28/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
150/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
450/876

財務会計論 計算問題集① 6周目
28/71

603 :ネル :2022/10/12(水) 23:08:35.58 ID:hZdCQOm20.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
50/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
685/744

管理会計論 計算問題集 6周目
32/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
200/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
500/876

財務会計論 計算問題集① 6周目
32/71

604 :ネル :2022/10/15(土) 17:29:17.11 ID:3BbyRtM50.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
100/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目
710/744

管理会計論 計算問題集 6周目
36/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
250/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
550/876

財務会計論 計算問題集① 6周目
36/71

605 :ネル :2022/10/17(月) 21:38:53.67 ID:ndYAtyKL0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
150/919

管理会計論 短答対策問題集(理論) アウトプット1周目終了
744/744

管理会計論 計算問題集 6周目
36/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
300/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
600/876

財務会計論 計算問題集① 6周目
36/71

606 :ネル :2022/10/17(月) 21:40:50.03 ID:ndYAtyKL0.net
CPAの模試でも受けようかと思ったらライブ受験満員で萎え

607 :ネル :2022/10/18(火) 07:02:36.57 ID:Ii4V8Ur00.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
200/919

管理会計論 計算問題集 6周目
36/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
350/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
650/876

財務会計論 計算問題集① 6周目
36/71

608 :ネル :2022/10/18(火) 07:05:08.06 ID:Ii4V8Ur00.net
AIの進化が目覚ましいようで
さっさと医者とか弁護士とか会計士の仕事も無くなれば良いのにねえ
中途半端な時代に生まれちまったもんだ

609 :ネル :2022/10/19(水) 17:34:02.66 ID:qGDGqoeL0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
250/919

管理会計論 計算問題集 6周目
44/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
400/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
700/876

財務会計論 計算問題集① 6周目
44/71

610 :ネル :2022/10/21(金) 04:08:58.74 ID:/BR1m2f00.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
300/919

管理会計論 計算問題集 6周目
48/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
450/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
750/876

財務会計論 計算問題集① 6周目
48/71

611 :ネル :2022/10/22(土) 16:44:15.66 ID:BWWUn2Id0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
350/919

管理会計論 計算問題集 6周目
52/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
500/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
800/876

財務会計論 計算問題集① 6周目
52/71

612 :ネル :2022/10/22(土) 20:03:04.04 ID:BWWUn2Id0.net
財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目
830/876

613 :ネル :2022/10/22(土) 22:05:45.99 ID:BWWUn2Id0.net
仕事も勉強も遊びもその他作業もどれか一つに専念しないと全部中途半端になるなあ
まあそもそも人間の脳はマルチタスクに向いてないらしいから当然と言えば当然か
物事に優先順位をつけてもやりたいこととやるべきことは不一致することも多いのが食い散らかす原因にもなっている

って夢で誰かが言ってたけど夢の誰かって自分なのかね?

614 :ネル :2022/10/22(土) 22:11:34.88 ID:BWWUn2Id0.net
暇つぶしにと東北のアカスク調べてみたけど
一番安いとこでも2年間で学費140万もかかるのか
在学中に合格すれば奨学金全額免除っていう裏技あるらしいけど

今俺が大学生だったらモラトリアム延長で行っただろうな

615 :ネル :2022/10/22(土) 22:17:53.14 ID:BWWUn2Id0.net
CPAは12月落ちて申し込んで5月に受かったところで論文対策期間3か月の無理ゲーな上に落ちたらサ終ってコスパ悪いな
それなら5月落ちて12月24年8月目標コース申し込んだ方が良い希ガス 値段同じなのか知らんけど
でも短答対策は現時点でもコントレ含めやるべきことが明確だからわざわざ大枚はたいて入ってもやること変わらんのじゃナンセンスか

616 :ネル :2022/10/24(月) 15:18:17.86 ID:TlBccquz0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
400/919

管理会計論 計算問題集 6周目
56/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
550/981

財務会計論 短答対策問題集2(理論) アウトレット1周目終了
876/876

財務会計論 計算問題集① 6周目
56/71

617 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/10/25(火) 07:58:14.29 ID:39MXpeWj0.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない。

618 :ネル :2022/10/25(火) 17:19:15.94 ID:oaU6peny0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
450/919

管理会計論 計算問題集 6周目
60/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
600/981

財務会計論 計算問題集① 6周目
64/71

619 :ネル :2022/10/26(水) 23:30:46.04 ID:An4J7RIE0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
500/919

管理会計論 計算問題集 6周目
64/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
650/981

財務会計論 計算問題集① 6周目終了
75/75

620 :ネル :2022/10/28(金) 16:09:47.01 ID:z+KrguoN0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
550/919

管理会計論 計算問題集 6周目
68/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
700/981

財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
4/111

621 :ネル :2022/10/29(土) 19:59:30.01 ID:mlhgIsuE0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
600/919

管理会計論 計算問題集 6周目
72/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
750/981

財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
8/111

622 :ネル :2022/10/30(日) 23:01:26.31 ID:iF3yGJgv0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
650/919

管理会計論 計算問題集 6周目
76/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
800/981

財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
12/111

623 :ネル :2022/11/01(火) 01:42:32.16 ID:LSlIRbDP0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
700/919

管理会計論 計算問題集 6周目
80/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
850/981

財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
16/111

624 :ネル :2022/11/01(火) 01:50:24.63 ID:LSlIRbDP0.net
>>585

2022年10月の勉強時間→63時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9〜2022/10までの累計勉強時間→953時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3〜2021/9までの累計勉強時間→推定400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→638時間
2021/3〜2022/10までの総勉強時間→1353時間

https://i.imgur.com/vqtTgmF.jpg
https://i.imgur.com/J0fSpdq.jpg

625 :ネル :2022/11/01(火) 01:59:20.64 ID:LSlIRbDP0.net
このペースでも来年の12月くらいには勉強時間が2000時間を超えそうだな
スタプラ記録前の400時間って記憶薄れた今じゃ絶対そんなやっていない気がしてならない
まあ、それ抜いても今年で1000時間は超えるけど 毎日3時間で年間1000時間が自分には限界だなあ

626 :ネル :2022/11/01(火) 02:17:02.85 ID:LSlIRbDP0.net
短答対策問題集を全部脳に詰めたら理論対策はもうやること無くなるな 改正点なんてほとんど点に絡まんだろうし
来年はコントレで計算対策に大幅に時間を割けそうだ 念のためFinの計算問題集も復習は続けるが
コントレも完了したらいよいよやれる事が無くなる その場合どうすりゃええんだ

627 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/11/01(火) 02:32:11.11 ID:a/oVwzlT0.net
過去問買ってきてひたすら出力とか?
受験でも最終的には模試なり過去問ひたすら解いてたおもひで

628 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/11/01(火) 12:25:13.78 ID:H32sVTUA0.net
経験なくてもこれくらいのことは常識でわかるでしょ
38ですよね 僕より10コも上なんですよね
その独り言、聞こえるように言ってるんでしょ
前の会社では気楽なバイトだったんでしょうけどね
僕はあなたの保護者じゃないんです
黙ってるってことは理解したと受け取りますから
聞いてない?聞いてないことは出来ないって言いたいんですか?
じゃあ言われたことは満足に出来てるんですか?
あなたがやる仕事を決めるのは僕です。あなたが自分で決めるんじゃないんです
これをやれと言っているんです
年下の僕にこんなこと言われるのは辛いでしょうけどね、それを覚悟してウチで働いてるんじゃないんですか?
嫌なら自分より年上の人しかいない会社に行った方がいいんじゃないですか

629 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/11/02(水) 17:57:29.63 ID:ZJjwf2ig0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
750/919

管理会計論 計算問題集 6周目
84/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
900/981

財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
20/111

630 :ネル :2022/11/02(水) 18:07:12.54 ID:ZJjwf2ig0.net
ミスが嬉しくなってきた
これが貴重な伸びしろ

631 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/11/03(木) 18:28:32.23 ID:MYMMiNT11
https://kessaku.webcindario.com/3.html

632 :ネル :2022/11/04(金) 07:05:18.26 ID:gF4Jm+Qm0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目
800/919

管理会計論 計算問題集 6周目
88/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目
950/981

財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
24/111

633 :ネル :2022/11/06(日) 17:06:08.93 ID:Oq0c/qTq0.net
企業法 短答対策問題集3 アウトレット1周目終了
919/919

管理会計論 計算問題集 6周目
93/110

監査論 短答対策問題集2 アウトプット1周目終了
981/981

財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
29/111

634 :ネル :2022/11/06(日) 17:08:39.79 ID:Oq0c/qTq0.net
短答対策問題集をとりあえず全部終えたが、抜けがいっぱいある
埋めるのにもう2か月くらいはほしかった

635 :ネル :2022/11/07(月) 16:11:02.90 ID:17TC4jn00.net
管理会計論 計算問題集 6周目
101/110

財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
37/111

636 :ネル :2022/11/09(水) 03:03:46.16 ID:FqVtXzsm0.net
管理会計論 計算問題集 6周目終了
107/107

財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
45/111

財務会計論 計算問題集Vol.2 5周目
2/24

財務会計論 計算問題集Vol.3 3周目
2/27

637 :ネル :2022/11/10(木) 17:55:19.69 ID:uv7Zr1u+0.net
財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
53/111

財務会計論 計算問題集Vol.2 5周目
4/24

財務会計論 計算問題集Vol.3 3周目
8/27

638 :ネル :2022/11/12(土) 19:36:19.75 ID:Cb/Rjnru0.net
財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
61/111

財務会計論 計算問題集Vol.2 5周目
6/24

財務会計論 計算問題集Vol.3 3周目
14/27

639 :ネル :2022/11/13(日) 15:58:34.08 ID:IVd6LUlx0.net
財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
69/111

財務会計論 計算問題集Vol.2 5周目
8/24

財務会計論 計算問題集Vol.3 3周目
17/27

640 :ネル ◆.p44NyTsCo :2022/11/15(火) 08:33:40.82 ID:iCNpJpZY0.net
財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
77/111

財務会計論 計算問題集Vol.2 5周目
10/24

財務会計論 計算問題集Vol.3 3周目
20/27

641 :ネル :2022/11/16(水) 17:26:16.55 ID:IXXd5evr0.net
財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
87/111

財務会計論 計算問題集Vol.2 5周目
12/24

財務会計論 計算問題集Vol.3 3周目
23/27

642 :ネル :2022/11/17(木) 17:16:11.32 ID:r2o8Vwwo0.net
財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
95/111

財務会計論 計算問題集Vol.2 5周目
14/24

財務会計論 計算問題集Vol.3 3周目
25/27

643 :ネル :2022/11/18(金) 20:34:42.28 ID:0zLbr28J0.net
財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目
103/111

財務会計論 計算問題集Vol.2 5周目
16/24

財務会計論 計算問題集Vol.3 3周目終了
27/27

644 :ネル :2022/11/19(土) 23:35:14.78 ID:voyM4o7e0.net
財務会計論 計算問題集Vol.1② 6周目終了
111/111

財務会計論 計算問題集Vol.2 5周目
18/24

645 :ネル :2022/11/19(土) 23:37:22.68 ID:voyM4o7e0.net
CPA模試 企業法 65点 
控えめに言ってゴミだった

646 :ネル :2022/11/19(土) 23:47:59.02 ID:voyM4o7e0.net
短答対策問題集の復習は間に合わなそうだからいいや
残り期間は模試と答練をしよう
試験後は論対と息抜きに会計学の勉強でも始めるか……

647 :ネル :2022/11/21(月) 00:18:11.62 ID:dBB/4C910.net
財務会計論 計算問題集Vol.2 5周目
21/24

CPA模試 管理会計論 38点(理論15点、計算23点)
クソゴミ 理論酷すぎだろ

648 :ネル :2022/11/22(火) 18:49:34.32 ID:10HnDT8p0.net
財務会計論 計算問題集Vol.2 5周目終了
24/24

CPA模試 監査論 65点
ウンコ

649 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/11/23(水) 12:30:10.64 ID:HTJoaOZD0.net
レックに入りなさい

650 :ネル :2022/11/24(木) 00:39:29.47 ID:pcKBzTKi0.net
CPA模試 財務会計論 76点(理論48点、計算24点、連結4点)
だめだね

651 :ネル :2022/11/24(木) 00:55:32.83 ID:pcKBzTKi0.net
全部満遍なく終わってるわ\(^o^)/
模試は難しめに作られているとは言え、酷すぎる……
唯一の救いは、解説読めば、全部理解できるし、復習では全部解けることだが、初見の問題を本番で解くのが至難の業

結局のところ、ありとあらゆる知識を何となくでいい加減に覚えてるのが原因だな
宛ら濃霧の中を運転しているようだ この霧を晴らさねばゴールには辿り着けない

652 :ネル :2022/11/25(金) 23:28:15.98 ID:a+vM8J3+0.net
Fin答練第1回

企業法80点
管理会計論66点 理論7/9 35点 計算4/7 31点
監査論75点

自尊心回復の旅 というかFinが簡単なのか、あるいは、CPA模試が難しすぎるのか
本番もこれくらいの難易度だと助かる

653 :ネル :2022/11/26(土) 23:07:20.40 ID:XEIxFWSb0.net
Fin答練第1回

財務会計論116点 理論6/9 48点 計算6/13 48点 連結5/6 20点
図に乗った

654 :ネル :2022/11/27(日) 23:38:31.81 ID:Tks0XLhv0.net
Fin答練第2回

企業法65点
管理会計論71点 理論7/7 35点 計算5/9 36点
監査論95点

655 :ネル :2022/11/27(日) 23:42:14.02 ID:Tks0XLhv0.net
企業法ゴミからの管理・監査で巻き返した
どうせなら監査は満点取りたかった
管理も捨て問以外の解いた問題が全部正解という超理想形

結局、管理も財務も理論で満点を狙いつつ
計算は捨て問をつくって、その代わりに解いた問題は確実に正解させるスタイルが一番良いな

656 :ネル :2022/11/28(月) 23:06:43.65 ID:jcNKO4BM0.net
Fin答練第2回

財務会計論100点 理論7/11 56点 計算4/11 32点 連結3/6 12点
糞あるいは甚だ伸びしろ

657 :ネル :2022/11/29(火) 20:27:48.34 ID:axGsdQLi0.net
Fin答練第3回

企業法70点
管理会計論60点 理論5/6 25点 計算5/10 35点
監査論60点

低空飛行 監査論の落差が酷い
結局のところ、二択まで絞れるが、悉く正解で高得点か間違いで低得点になるので安定性が無い

658 :ネル :2022/12/01(木) 04:56:41.76 ID:atXX9afs0.net
Fin答練第3回

財務会計論128点 理論7/10 56点 計算7/12 56点 連結4/6 16点
ここから更にブレイクスルーさせなければ受からん 計算もちょっとした解き方の勘違いでミスしてることが多い

659 :ネル :2022/12/02(金) 01:04:42.56 ID:ip2Qrv0U0.net
>>624

2022年11月の勉強時間→69時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9〜2022/11までの累計勉強時間→1022時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3〜2021/9までの累計勉強時間→推定400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→707時間
2021/3〜2022/11までの総勉強時間→1422時間

https://i.imgur.com/9CMhWGz.jpg
https://i.imgur.com/CYbHDRt.jpg

660 :ネル :2022/12/02(金) 17:25:23.75 ID:ip2Qrv0U0.net
Fin答練第4回

企業法65点
管理会計論53点 理論5/7 25点 計算4/9 28点
監査論70点

ムリポ

661 :ネル :2022/12/03(土) 15:08:25.94 ID:+tgFgGTD0.net
Fin答練第4回

財務会計論132点 理論8/11 64点 計算7/11 56点 連結3/6 12点
他で取れていたら財務はこの点数でも良いんだがな

662 :ネル :2022/12/03(土) 15:09:55.56 ID:+tgFgGTD0.net
7割の壁は厚い
85、85、50、130 これでようやく350か……

663 :ネル :2022/12/04(日) 18:14:31.21 ID:0UFvQHqz0.net
Fin答練第5回

企業法65点
管理会計論34点 理論4/7 20点 計算2/9 14点
監査論70点

計算が鬼だった 万と千でデノミミス注意 特に設備投資でありがち

664 :ネル :2022/12/05(月) 16:57:06.33 ID:5PBc0znv0.net
Fin答練第5回

財務会計論144点 理論6/10 48点 計算10/12 80点 連結4/6 16点
計算が簡単だった 理論はゴミ 猛省

665 :ネル :2022/12/05(月) 18:27:56.14 ID:5PBc0znv0.net
とりあえず、答練は全て終了
全五回の各科目の最高点を本番で出せれば受かるが、まあ無理ゲー
残余期間は、計算問題での解く優先順位とか決めよう 捨て問のつくり方で点数も大分変わるだろう いかに上手く捨てるかが肝要

企業法80点
管理会計論71点
監査論95点
財務会計論144点

合計390点/500点(78%)

666 :ネル :2022/12/05(月) 18:32:58.04 ID:5PBc0znv0.net
>>372->>384

半年前も同じこと書いてた
というかスマドラ全然飲んでないな
まあ、所詮プラシーボ程度でしかなかったからもう要らないけど

667 :ネル :2022/12/05(月) 18:43:41.81 ID:5PBc0znv0.net
>>372-384

アンカーはこうか

管理計算は、3~4問捨てても良い代わりに解いた問題は確実に得点したい 総合原価計算は時間かかる上に計算ミスのリスクが高くてタイパ悪いと常々思う 
逆に財務情報分析はボーナスステージ 補助部門費配賦計算は時間はかかるが高確率で解けるので他犠牲にしても解きたいところ

財務計算は、連結は6問中4問取れれば十分 25分以内に終わらす その他の計算は優先順位をつけて解く
退職給付会計、減損会計、ストックオプション、有価証券、分配可能額とかは、解き方がワンパターンなので解きたい

連結⇒のれん・為替換算調整勘定・非支配株主持分・利益剰余金・親会社株主に係る当期純利益、辺りはタイムテーブルパパっと書けば短時間で解けるので確保したい

668 :ネル :2022/12/05(月) 19:31:48.00 ID:5PBc0znv0.net
やはり、計算問題は時間不足のプレッシャーで事故るリスクが飛躍的に上がる
逆に時間無制限なら解き方が分からない場合を除けば、解けるはず

計算問題は管理も財務も解答時間は1問当たり6~7分が目標だが
この時間で解けないと、そもそも解き方を分かっていないから時間がかかっているわけで、それ以上かけても解けない気がするな

問題を4つに分類すると以下の通りになる
①は最高 ②も得点できるので良い ③も実際は1~2分ですぐスパっと切れるので時間的ダメージは小さい
深刻なのは④だ 時間をかけた上に点にもならなら最悪のパターン 時間もメンタルも大ダメージ 数発で致命傷 管理なら即死

①6分未満で解ける
②6分以上かけて解ける
③6分未満で解けないのに気づく
④6分以上かけて解けないのに気づく

②のルートに進むと、④になるリスクがあるのが判断の難しい所
先に①と③を潰してから②を解き直す、後回しにするのがベターか? 6分経過での途中離脱も已む無し
プレミアの①を解けないのだけは避けねば……

669 :ネル :2022/12/06(火) 22:37:11.23 ID:x5rkLQDr0.net
CPA模試+Fin答練第一回~第五回

企業法総復習

670 :ネル :2022/12/06(火) 22:47:55.00 ID:x5rkLQDr0.net
流石に2回目は全部解けるか

というか、外寒すぎ 試験の日曜は晴れてあったかいらしいが
乾燥も酷いし、ビーソフテンもといぺパリン類似物質は冬は必須だな
でも日医工が監理銘柄になってんだよなあ……  ジェネリック医薬品に影響なきゃ良いが

671 :ネル :2022/12/07(水) 00:04:10.02 ID:u71qi4kg0.net
ほとんどの中小企業が決算公告義務を果たしていないのか
罰則規定あるのに適用されたケースがほとんど無いとはザル法だな

https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20220309_01.html

672 :ネル :2022/12/08(木) 21:24:07.36 ID:7y5vfH/70.net
CPA模試+Fin答練第一回~第五回

監査論総復習

673 :ネル :2022/12/09(金) 07:21:09.10 ID:e/Nf14my0.net
【2022/12 短答目標点と理想点の内訳メモ 暫定版Ver2】
①企業法
【目標点】16/20 各5点 80点/100点   【理想点】18/20 90点/100点

②管理会計論
【目標点】
・理論問題:6/8(5/7) 各5点 小計30点/40点(25点/35点)  ・計算問題:4/8(5/9) 各7~8点 28点/60点(35点/65点)   
合計:10/16 58点(60点)/100点
【理想点】
・理論問題:8/8(7/7) 各5点 小計40点/40点(35点/35点)  ・計算問題:4/8(5/9) 各7~8点 28点/60点(35点/65点)
合計:12/16 68点(70点)/100点

③監査論
【目標点】16/20 各5点 80点/100点   【理想点】18/20 90点/100点

④財務会計論
【目標点】
・理論問題:8/10 各8点 小計64点/72点  ・計算問題(連結除く):7/12 各8点 小計56点/96点   ・連結会計問題:3/6 各4点 小計12点/24点
合計:18/28 132点/200点
【理想点】
・理論問題:10/10 小計80点/80点  ・計算問題(連結除く):7/12 小計56点/104点   ・連結会計問題:4/6 小計16点/24点
合計:21/28 152点/200点

【総合目標点】
350点~350点/500点 70.0%
【総合理想点】
400点~400点/500点 80.0%

674 :ネル :2022/12/09(金) 07:25:41.88 ID:e/Nf14my0.net
管理と財務の計算の目標点数を上方修正した 70%~80%のレンジに修正
企業・監査は4ミスまで許容 管理・財務の理論は2ミスまで許容 計算は管理4ミス・財務5ミスまで許容 連結は3ミスまで許容 
これで平易な回は70%後半、普通なら70%前半、難化でも60%後半の点数を確保して、短答を突破したい

675 :ネル :2022/12/09(金) 07:40:15.07 ID:e/Nf14my0.net
まあ、管理・財務の理論はできれば満点取りたいところだが、2ミスまではギリ許容
管理の計算で4問捨てられるのは精神的にかなり楽 実質4~5問を40分近くかけられる 8.5分~10分/問
財務の連結は控えめに3問で良しとした 計算は11問~13問だろうがいずれの場合も5問捨てられる なので、実質6~8問を67.5分~72.5分で解くことになる 9分~11分/問

理論は全科目共通で2.5分/問と贅沢に使う
焦らず引っ掛けに引っかからないようにしたいところ
連結は25分で確定 計算は6分解いてダメなら飛ばす 無理と悟ったら即切り

676 :ネル :2022/12/09(金) 07:45:11.62 ID:e/Nf14my0.net
連結は10分でタイムテーブル描いて、残り15分で解く感じで
計算は解く優先順位を考えておかないとな……
マークだからマグレ当たりも馬鹿にはできないし貴重な得点源 選択肢を1個でも2個でも削れれば大分期待値も上がる

677 :ネル :2022/12/09(金) 09:23:31.06 ID:Tkv1ks1a0.net
受験会場よく知らん大学だったので
念のためYouTubeで駅からのルート確認した
方向音痴はGoogleマップが無い時代をどう生き抜いていたのだろうか……?

678 :ネル :2022/12/09(金) 18:06:56.08 ID:e/Nf14my0.net
CPA模試+Fin答練第一回~第五回

管理会計論総復習

679 :ネル :2022/12/10(土) 15:46:17.80 ID:6nfnm3iu0.net
CPA模試+Fin答練第一回~第五回

財務会計論総復習

680 :ネル :2022/12/10(土) 17:02:45.19 ID:6nfnm3iu0.net
【管理会計論】

CPA模試+Fin答練全5回の計算問題 出題が多かった論点順
①~⑦はほぼ必出 財務情報分析もまあまあ多い

①完成品総合原価・単位原価計算
②標準原価計算の原価差異分析
③設備投資
④業務的意思決定
⑤連産品の連結原価按分
⑥予実差異分析・セールスミックス差異分析・前期との利益比較
⑦補助部門費配賦計算
⑧財務情報分析
⑨総勘定元帳の穴埋めパズル
⑩個別原価計算
⑪直接原価計算
⑫CVP分析
⑬事業部の業績評価・内部振替価格の計算
⑭活動基準原価計算(ABC)
⑮企業価値計算
⑯目標原価計算
⑰外注加工(無償支給or有償支給)
⑱費目別計算 
⑲資金管理
⑳品質原価計算(試験範囲外)

681 :ネル :2022/12/10(土) 17:05:43.87 ID:6nfnm3iu0.net
【財務会計論】

財務会計論版 ①~⑦ほぼ必出 ⑧~⑬多い ストックオプションと本支店会計は意外と少なかった

①ファイナンスリース取引
②減損会計・のれん・共用資産
③事業譲渡・企業結合・非支配株主持分・のれん
④現預金残高
⑤税効果会計・法人税等調整額
⑥棚卸資産評価・売上原価・売上総利益
⑦退職給付会計
⑧為替予約・ヘッジ会計・為替差損益・金利スワップ
⑨有価証券 
⑩CF計算書
⑪ソフトウェア
⑫社債・社債利息
⑬在外子会社・在外支店・為替換算調整勘定・のれん・為替差損益
⑭ストックオプション
⑮本支店会計
⑯貸倒引当金
⑰分配可能額
⑱収益認識・ポイント・商品券の会計処理
⑲純資産合計
⑳流動負債
?二重仕訳控除
?有形固定資産の減価償却
?資産除去債務
?工事会計
?潜在株式調整後一株当たり当期純利益
?賃貸等不動産
?新株予約権行使
?特殊商品売買(試験範囲外)

682 :ネル :2022/12/10(土) 17:19:50.84 ID:6nfnm3iu0.net
これらの論点をABCの3つに分類して優先順位をつける
本番でも最初に分類してから解く 迷ったらBにしてA問題から片す
管理は4問、財務は5問までCにできるが、余った捨て問枠にはBも充当できる

A:すぐ解けそうor確実に得点したい
B:時間に余裕があれば着手
C:最後に後回しor捨てる

683 :ネル :2022/12/10(土) 17:42:43.45 ID:6nfnm3iu0.net
【管理会計論】

(A論点)

標準原価計算の原価差異分析 
予実差異分析・セールスミックス差異分析・前期との利益比較
補助部門費配賦計算 ※計算が多そうならB
財務情報分析
総勘定元帳の穴埋めパズル
CVP分析
企業価値計算
目標原価計算
外注加工(無償支給or有償支給)
活動基準原価計算(ABC) ※計算多そうならB
資金管理
品質原価計算(試験範囲外)

(B論点)

業務的意思決定 ※計算が単純そうならA 多そうならC
連産品の連結原価按分 ※計算が単純そうならA 総合原価計算が絡む場合はC
個別原価計算
直接原価計算
事業部の業績評価・内部振替価格の計算 ※計算が単純そうならA 多そうならC
費目別計算 

(C論点)

完成品総合原価・単位原価計算 ※よほど簡単な問題以外捨てて他に時間を使った方が無難
設備投資 ※平易ならB 大体問題16にある

684 :ネル :2022/12/10(土) 17:58:08.64 ID:6nfnm3iu0.net
【財務会計論】

(A論点)

ファイナンスリース取引
減損会計・のれん・共用資産
現預金残高
退職給付会計
有価証券 
ソフトウェア
社債・社債利息
在外子会社・在外支店・為替換算調整勘定・のれん・為替差損益
ストックオプション
貸倒引当金・分配可能額
収益認識・ポイント・商品券の会計処理
純資産合計・流動負債
二重仕訳控除
有形固定資産の減価償却・資産除去債務
工事会計・潜在株式調整後一株当たり当期純利益・賃貸等不動産・新株予約権行使

(B論点)

事業譲渡・企業結合・非支配株主持分・のれん ※解き方が分からなければ即C送り
税効果会計・法人税等調整額
為替予約・ヘッジ会計・為替差損益・金利スワップ ※ただの振当処理ならA

(C論点)

棚卸資産評価・売上原価・売上総利益 ※計算ミスのリスク高い 捨てるのが無難
CF計算書 ※時間があれば少し解いてみる
本支店会計 ※捨て問安定
特殊商品売買(試験範囲外) ※出ないと思うが当然に捨てる

685 :ネル :2022/12/10(土) 19:47:10.94 ID:6nfnm3iu0.net
寝る

686 :ネル :2022/12/11(日) 07:39:00.07 ID:FtGSJq9t0.net
朝カレー食べて、いざ鎌倉 鎌倉とは逆方向だけど

687 :ネル :2022/12/11(日) 21:06:02.06 ID:FtGSJq9t0.net
帰宅
休み時間と試験終了後散歩しすぎて疲れた

688 :ネル :2022/12/11(日) 21:08:32.29 ID:FtGSJq9t0.net
計算割と簡単な感じがしたから、またボーダー上がりそうだな……
ぬか喜びするのもアホらしいから水曜のCPAのボーダー予想出てから自己採点するか

689 :ネル :2022/12/11(日) 21:22:01.75 ID:FtGSJq9t0.net
所感だけ 採点してないけど多分6割台で落ちてそうだな……

企業法⇒可もなく不可もなくThe普通

管理会計論⇒計算は戦略通り総合原価計算を捨てて4問をとりあえず解き切った 理論は微妙

監査論⇒若干難しかった 二択まで絞って悩んだのが6個ぐらいあった

財務会計論⇒理論微妙 連結は流石に易化だと思った 計算も捨てたのは本支店と流動資産の2問だけ残りはとりあえず解いた 合ってるかは知らん

690 :ネル :2022/12/11(日) 21:38:50.07 ID:FtGSJq9t0.net
やっぱり一応CPAのサーベイやっとくか…

691 :ネル :2022/12/11(日) 21:51:13.67 ID:FtGSJq9t0.net
これマジ? 夢じゃないよな
総合75%だったわ

https://i.gyazo.com/db74b291301e4764ecde8c0cc054c63a.png

692 :ネル :2022/12/11(日) 21:53:20.01 ID:FtGSJq9t0.net
サーベイじゃない方でもう1回自己採点してみるか
というかまた管理で解なしあったんだね
っていうか普通だと思ってた企業法が一番得点率低いのかよ

693 :ネル :2022/12/11(日) 22:24:23.32 ID:FtGSJq9t0.net
ちゃんとサーベイ通りの採点結果になって安心した

企業法70点
管理会計論75点(解なし抜きで67点) 理論6/8 計算6/8
監査論90点
財務会計論140点 理論9/11 計算6/11 連結5/6

合計375点(75.0%) 解なし抜き367点(73.4%)

694 :ネル :2022/12/11(日) 22:26:43.10 ID:FtGSJq9t0.net
解なし抜きだと前回のボーダーの73%なのがちと恐い……
12月は合格者多めに採るらしいからボーダーは5月より緩いと思うが果たして
しかし、出来すぎなくらい戦略通りによく得点できたな これで落ちてたらもう無理だ

695 :ネル :2022/12/11(日) 22:36:31.26 ID:FtGSJq9t0.net
434 / 1871位

12月短答は例年1100~1200人合格することを考慮すると
年明けサーベイの順位が3桁なら期待しても良さそうだな
これで落ちるようなら流石に本気で真剣にガチで撤退を考えるレベルだよ…

696 :ネル :2022/12/11(日) 22:43:16.39 ID:FtGSJq9t0.net
今日の採点結果はW杯で日本がドイツとスペインに勝利した時並の衝撃だった

697 :ネル :2022/12/11(日) 22:45:45.26 ID:FtGSJq9t0.net
水曜のCPAのボーダー予想に備えて寝る

698 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/12(月) 12:51:03.00 ID:RVQ9whiV0.net
ふと久しぶりに来てみたら

解なし抜きで73.4%か
流石に合格したでしょ
おめでとう!!

結局予備校講座取らないで短答合格か
論文だけでも講座取ってサクッと来年受かっちゃいなよ

699 :ネル :2022/12/12(月) 14:41:48.77 ID:umdLZwY70.net
ありがとうございます
予定通り、論文対策はCPAを検討していますが
現時点で717 / 3076位なので、落ちてるって可能性もあるかも……

https://i.gyazo.com/b9cfd4b4d302c4f28c172b5385f21b02.png

700 :ネル :2022/12/12(月) 14:44:35.41 ID:umdLZwY70.net
合格発表の1か月まで予備校は通わないつもりだったけど、残り8か月と考えると1か月のロスは痛いな
合格を確信できる点数なら迷わす行けたんじゃが

701 :ネル :2022/12/12(月) 14:58:25.35 ID:umdLZwY70.net
昨日の夜、すき家の牛丼で大量に唐辛子入れたせいか夜中腹痛で酷かった
試験中じゃなくて本当に良かった 体調管理はやはり大事だ

702 :ネル :2022/12/12(月) 15:43:39.63 ID:umdLZwY70.net
LECのボーダー予想は71%~73%か
各予備校のボーダーを参考にして申し込むかどうか決めよう

https://www.youtube.com/watch?v=4rAd1UyL-V0

703 :ネル :2022/12/12(月) 15:56:03.75 ID:umdLZwY70.net
調べた感じ、CPAのサーベイは合格者の7~8割が登録してるっぽいので
順位を0.7か0.8で割って1100~1200以内に収まっていればボーダー越えっぽいな
サーベイ上、解なしは正解扱いなので、それも考慮されているはず

770~840(厳しめ)~960位(甘め)の得点率がボーダー濃厚か?
75%でも明日には当落線上に乗りそうな予感…
キツすぎるな

704 :ネル :2022/12/12(月) 15:58:51.58 ID:umdLZwY70.net
1問でもマークミスをしていたら終了かもしれん
面白い展開になってきたな

705 :ネル :2022/12/12(月) 16:25:28.03 ID:umdLZwY70.net
解なしの総合原価計算の問題見たけど、これ本当に解なしになるのだろうか?
仕損品がデータに無いのは、仕損品が0であることを意味してるのだと思ったけど
まあ、当月製造開始で月初仕掛品があるのは矛盾してるけど、計算上は普通に解けるようだしなあ…

当月じゃなくて前月だったら問題として成立してるわけで
こういう日本語の不備も解なしになるのだろうか? 
前回の費目別計算と違って、数値に間違いがあるわけじゃないから微妙な希ガス

https://twitter.com/i/status/1601945320350703616
(deleted an unsolicited ad)

706 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/12(月) 17:53:03.16 ID:kvhK4Ikx0.net
>>699
cpaサーベイで8割以上占有しているだろうし
1,200人は受かるから恐らく大丈夫でしょう

707 :ネル :2022/12/12(月) 21:51:43.12 ID:umdLZwY70.net
いよいよ、770位を割った く、苦しい……

https://i.gyazo.com/1c1875e47b09881c5ad0923be247e29c.png

708 :ネル :2022/12/12(月) 21:56:10.34 ID:umdLZwY70.net
ボーダーは73か74になりそうだな
最悪のシナリオは、解なしが存在せず得点率が73.4%に低下し、且つ、ボーダーが74で落ちることだ
そして、その確率は決して無視できないレベルで存在する

不安の年末年始になりそうだな…
しかし、合否が分かる1か月間、漫然と過ごすことも許されない、生殺し状態だ

709 :ネル :2022/12/12(月) 21:59:29.65 ID:umdLZwY70.net
CPAのボーダー予想見て75以下なら、もう腹括って申し込みに行くか
いっそ、論文試験の勉強でもしていた方が気も紛れるだろう

710 :ネル :2022/12/13(火) 20:19:24.16 ID:Jh9fPyJT0.net
842/3690位
もうあんまり増えないだろうし、何とか耐えたか?

https://i.gyazo.com/ac2abfe97fcf4078b4fe4930338f4f63.png

711 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/13(火) 20:42:00.38 ID:mCuwTvAY0.net
75%で通らんようなら
史上最高難易度の12月短答になってしまうよ

712 :ネル :2022/12/13(火) 20:45:28.01 ID:Jh9fPyJT0.net
CPAのボーダー予想は、72%~74%で本命は73% 解なしは全員正解扱い
合格者が1300名に増えるか、解なしが無かった場合、72%の可能性が高い

TACは73%で、解なしは全員正解扱い

https://www.youtube.com/watch?v=WtJvTe5T2z0
https://www.youtube.com/watch?v=vtRbYxZGO-I

713 :ネル :2022/12/13(火) 20:50:16.84 ID:Jh9fPyJT0.net
CPAの講師が易化を“えきか”って言っているのは、ちょっと残念だった…
物を教える立場の人間だと、言葉の誤用は信用に関わるしなあ

714 :ネル :2022/12/13(火) 20:57:37.77 ID:Jh9fPyJT0.net
まあ、ボーダーが解なし込みで73%なら、解なし抜きで73%は8~9割方、大丈夫そうかな
とりあえず、上級論文マスターコース申し込むか でもキャンペーン中とは言え、25.6万は高ええ!
サンクコストでも引くに引けなくなるぞ

715 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/13(火) 21:03:35.01 ID:vTBq2spa0.net
独学であの短答通ったんだから
予備校通えば来年論文はサクッと通ると思うよ
来年は論文生の4~5割がCPA生だろうな

CPAはインプット講義たくさんあるから
独学勢のネル氏がどう活用するか次第だな

716 :ネル :2022/12/13(火) 21:04:11.61 ID:Jh9fPyJT0.net
念のため、マークミスしていないか思い返してみたが
全科目ちゃんと解き終わった後に、全部の丸した番号とマークシートの整合を確認したから、まず無いとは思う…
もしあって落ちたら、立ち直れないかもしれんなあ

717 :ネル :2022/12/13(火) 21:08:01.96 ID:Jh9fPyJT0.net
>>715
問題解きながらインプットするやり方でやってきたので
動画を切るか、ちゃんと見るかは検討中
というか、動画期限切れたら見れなくなるらしいけど、落とせんのかなあ?

718 :ネル :2022/12/13(火) 21:14:49.53 ID:Jh9fPyJT0.net
というか、今週と来週は試験前から予定を詰めてたから、あんまり勉強できないな
年末年始も少なくとも2日は潰れる
久々に電車の定期も買わんといけないから、また金も飛ぶ でも自習室使えるのは楽しみだ

719 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/13(火) 21:17:17.42 ID:vTBq2spa0.net
>>717
少し聞いて試すのがいいかも
2倍速で聞くのも選択肢としてはあり

ネル氏は独学に慣れているし
CPAの教材は初めから必要な情報は掲載されているから
講義は必要ないかもね

落とし方はわからないな
専念だし来年にサッサと受かるのが楽だと思うよ

720 :ネル :2022/12/13(火) 22:05:22.62 ID:Jh9fPyJT0.net
まあ、勉強飽きてきたから論文は1発合格できると良いな
3日間の試験はキツそうだが、会計学以外の日はトータル4時間でむしろ短答より短い

721 :ネル :2022/12/13(火) 22:16:44.40 ID:Jh9fPyJT0.net
試験中疲れて集中力を切らさんように、もっと勉強体力をつけねば
大学の椅子も固くて、ケツも痛くなるし 座布団あると良さそう

論文式試験は2023年8月18日(金)~8月20日(日) 残り248日
1日目は監査論→租税法 2日目は管理会計論→財務会計論 3日目は企業法→経営学

2日目会計学の長丁場の試験に耐えられるように
1日当たりの勉強時間も5時間くらいは欲しいか
本試までに1500時間もできれば上等かな 最低でも1000時間はやらねば

722 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/13(火) 22:28:43.11 ID:vTBq2spa0.net
トイレ行きたくなるから
会計学Ⅱ対策でオムツとかね

723 :ネル :2022/12/13(火) 22:33:57.36 ID:Jh9fPyJT0.net
まだ配点や各科目の相性もよく分からんが
論文合格のための戦略にある程度、時間をかけて勉強計画を立てるか
勉強の方向性をミスると死ぬしな まあ、その辺はCPAの講師に素直に相談する

724 :ネル :2022/12/14(水) 04:46:32.60 ID:0LMuDjje0.net
ざっと調べた感じ、論文試験は短答より問題自体は難しいが、合格率35%で3人に1人も受かるのか
ということは、誰も解けない難問は普通に捨てて、簡単な問題で部分点を集めることに終始すれば良さそうだなあ
難問で受験者の3分の1も無理矢理に合格者を出そうとすれば、必然的に採点もかなり甘くなるだろう

短答対策同様、AB論点を重点的にやることになるのだろうけど
下手したらB論点すら周りはできてないんじゃないのか? 短答より遥かに合格率高いし
まあ、いずれにしろ、最初はA論点を徹底的に潰すか

725 :ネル :2022/12/14(水) 05:05:19.68 ID:0LMuDjje0.net
会計士試験は20代で合格者の85%を占めているのか
34歳までで96%でほぼ100% 合格率も歳を取るにつれて下がっているし、やはり働きながらだと厳しいのか
出願数も35歳以降は全体の16%ほどで、そもそも出願すらあまりしていない

結局、公認会計士は暇な学生とニートが受けて、そいつらが受かる資格か
実際、試験会場は20代っぽいのがほとんど占めていたし、会場入りしてから帰るまで終ぞ高齢者は見かけなかったな
一応、定年後で暇なはずの60歳以上が45人論文試験を受験しているが合格者0人 原因は何だろう? 単純に認知機能の低下だけなら短答すら受からないはずだが

https://i.gyazo.com/232c198d5b7a505f87e7e098421f9ec5.png
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_r04/03.pdf

726 :ネル :2022/12/14(水) 05:57:15.45 ID:0LMuDjje0.net
そう言えば、試験会場はやたらCPAの教材広げてる人間が多かったなあ
論文合格者のCPA占有率が今年は41.6%もあったらしいし当然か
相対試験という性質を考えると、CPAの問題集使うのが一番無難になる 大量にいるCPA生が解ける問題を落とすのは致命的

というか合格祝賀会出るとYoutubeで晒し者になるのかよw
流石に受かっても行けないなこれは……

https://www.youtube.com/watch?v=DsxxE03dzdY

727 :ネル :2022/12/14(水) 17:37:57.78 ID:0LMuDjje0.net
勉強は来週くらいからボチボチ再開しようかな
短免を思い出して、まだ申し込まず情報取集してるが
やっぱり、働きながらは面倒臭いな というか補習所も働きながら通うとか怠いな

728 :ネル :2022/12/14(水) 20:48:09.56 ID:0LMuDjje0.net
コントレとかあったな 存在忘れてた
これも論文対策で使えるだろうから、教材候補に入れとくか
1周だがインプットした記憶を掘り返せば、8か月あれば武器として使えるはず…

729 :ネル :2022/12/15(木) 20:17:41.28 ID:OwGNU9bn0.net
大原のボーダーは解なし抜きで71%前後か
解なし込みでも72%前後とやや低め
CPA・TAC・大原・LECの大手でも解なし74%がMAXで75%予想のところは無しか

財務が易化だと上振れ傾向にあるらしいが果たして…
解なし問題は元々C論点で日本語のミスが無くても、解いた受験生は少ないだろうから、解ありだとしても、得点できる人間は少ないはず
しかし、解ありボーダー74%がずっと頭の中でチラつく 解なしボーダー75%なら大いに結構なんだがな 後、理論1問取れていたら、こんなモヤモヤしなくて済んだ

730 :ネル :2022/12/15(木) 20:20:56.70 ID:OwGNU9bn0.net
会計士試験の歴史を漁っていると、2014年の12月短答以前は、管理会計論と監査論は1科目で2時間だったのを知った
昔は年1回とか3回免除というのは知っていたけど、これは意外
財務と合体させるなら分かるが、なぜ管理と監査という関連性が微妙なものをセットにしたのだろうか?

https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/sikou26/01.pdf

731 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/15(木) 21:09:16.73 ID:hEp7kdft0.net
理由はわからないな

そういえば昔は管理1問5点で20問だったから
いかに監査を早く片付けるか
どの問題を切るかが重要だったな
どの問題を切るのが重要かは今も変わらんか

財務も昔は全32問の総合問題2問で
その分個別は少なめだった

732 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/15(木) 21:10:11.35 ID:hEp7kdft0.net
ネル氏はナーバスになってるだけで
マークミスしてなければ99%受かってるから
全く気にせず論文対策にエネルギー注げばいいと思う

733 :ネル :2022/12/15(木) 22:45:07.73 ID:OwGNU9bn0.net
そうですね
まあ、注ぐのは金の方ですが…

734 :ネル :2022/12/15(木) 22:52:22.02 ID:OwGNU9bn0.net
働くとなるとヒゲ剃らないといけないのが面倒だから
暇な今の内に、ヒゲの医療脱毛でもしようかな
でも、終わるのに数年かかるらしいし、その前に受かったら困るな いや、受かるならそれくらいどうでもいいか

735 :ネル :2022/12/15(木) 22:56:10.63 ID:OwGNU9bn0.net
前から気になってるゴリラクリニックなら8万くらいでできる
ニートだから平日昼間でも余裕で通えるし、今やらないとやるタイミング見失うしなあ…
ヤグレーザーめっちゃ痛そう

736 :ネル :2022/12/16(金) 17:37:22.52 ID:UYuJ82hs0.net
久々に定期買ったから、2時間くらい散歩 冬なのに汗かいた
昔通ったゲーセンや床屋、飯屋が消滅していて何とも言えない…
諸行無常だなあ ついでに四半期報告制度も消滅しそう

737 :ネル :2022/12/16(金) 17:40:34.84 ID:UYuJ82hs0.net
四半期廃止で一番ダメージあるの東洋経済新報社かな?
まあ、株買う時、四季報なんて大して見ないから個人的にはどうでもいいけど
論文の試験範囲には影響ありそうか

738 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/16(金) 18:39:41.76 ID:vfr2rrLP0.net
中期的な監査法人採用にも影響ありそえ
ネル氏はたしか監査法人行く気無かったから
関係ないか

739 :ネル :2022/12/16(金) 19:06:49.20 ID:UYuJ82hs0.net
監査バイトは消滅してほしくないけどなあ

740 :ネル :2022/12/17(土) 00:37:28.56 ID:WAZg6PPF0.net
とりあえず、CPAに申し込んだ さらば25.6人の諭吉s
とは言え、いきなり何していいかよく分からんシステム
財務の論文上級答練の第1回が既に実施済みなのは把握

月曜に管理会計論の答練第1回があるけど、これ無対策じゃ受けても意味ないな
まあ、明日は教材を校舎に行ってもらって、舎内と自習室内を観察してくる

741 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/17(土) 00:47:20.30 ID:0NS2GwbZ0.net
ついにネル氏の予備校編か

答練第1回は無対策でも良かったような気がするが
詳しくは覚えてない

742 :ネル :2022/12/17(土) 01:01:53.57 ID:WAZg6PPF0.net
  奇跡のカーニバル

  開  幕  だ
 n  ___  n
 || /___\ ||
 || |(゚) (゚)| ||
「「「| \ ̄ ̄ ̄/ 「「「|
「 ̄|   ̄冂 ̄  「 ̄|
`ヽ |/ ̄| ̄| ̄\| ノ

743 :ネル :2022/12/17(土) 01:03:36.48 ID:WAZg6PPF0.net
2022年12/28(水)~2023年1/5(木)は自習室使えないのか
9連休は休み杉な気もするけどまあいいや

ガイダンス関連の動画見つけたけど、明日見よう
節電で暖房つけてないから家にいると寒い
暖房代はCPAに転嫁する

744 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/17(土) 08:46:12.54 ID:uHgphraQ0.net
旧帝大   北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大

745 :ネル :2022/12/17(土) 18:35:00.66 ID:WAZg6PPF0.net
論文関連のテキストと問題集を回収してきた 肩が砕けるかと思った…
これでもまだ一部かよ 年内には全て持ち帰りたい
ロッカーは3か月4500円だけどケチる どうせ辞めたら持ち帰らなきゃいけないし、そもそも大半は日々の勉強で使わんしな

https://i.imgur.com/6L5aLNS.jpg

746 :ネル :2022/12/17(土) 18:45:08.21 ID:WAZg6PPF0.net
教材と書類渡されただけで、特に強制面談も無くて良かった
まあ、大量に在籍してるし、定期的な面談なんて物理的に不可能か
自習室を観察した感じ、空席はそれなりにあるから座れない恐れはまず無さそう

電源は各机にある マスク強制は地味に怠い 当分は試験が無いのだから、マスク無し部屋用意するなり緩和してくれ
Wi-Fiは利用ログを監視されてるっぽい 飯が食える休憩室にはお湯と水はあったけど、電子レンジと湯切りスペースが無かったような気がする 明日確認
動画で見た某講師が普通にいたけど、特に何とも思わなかった

747 :ネル :2022/12/17(土) 18:48:39.57 ID:WAZg6PPF0.net
自習室はやはり大多数は若者だったが、チラホラおじさんとか爺ちゃんがいた
椅子の座り心地はゲーミングチェアより良かった
トイレで電子タバコ吸ってる人間が多いのか、便所の扉に注意喚起のポスターがあった

748 :ネル :2022/12/17(土) 18:53:08.06 ID:WAZg6PPF0.net
CPA初日は教材で肩痛くて萎えたのですぐ帰った
まあ、晴れてCPA生になったので
これからスーパーウルトラハイパーアルティメット上級論文マスターコースを頑張ろう

749 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/17(土) 19:06:36.31 ID:0NS2GwbZ0.net
ネル氏自習室使わないで家勉のイメージあったから
使うつもりとは意外だな

750 :ネル :2022/12/17(土) 19:37:10.02 ID:WAZg6PPF0.net
家で勉強なんてほとんどしてない ずっとファミレスのドリンクバーで粘ってた
ほぼ毎日のように居座ってたけど、よく出禁にならんかったと思う
自習室なら罪悪感感じずに勉強できるけど、ドリンクバーが無いのが最大の問題

751 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/17(土) 19:39:16.48 ID:HuQfY+IN0.net
そうだったのか
ドリンクバー目当てなら有料自習室使うのも手だけど
高いからね

752 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/17(土) 22:46:51.95 ID:uHgphraQ0.net
旧帝大   北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大 

753 :ネル :2022/12/18(日) 21:17:17.95 ID:iOYCdp8d0.net
今日はガイダンス動画を倍速でひたすら見てたら終わった
iPad貸してくれるので早速使ってみたが中々良いね カバーがスタンドになるので手で持つ必要が無い

講義動画は、租税法と経営学に関しては、まあレギュラー講義一択という感じ
速習講義は58用で偏差値52目標だし、論文対策講義はどちらかと言うと、過年度向けで負担が大きい
どうやら、レギュラー講義受講者から本試験1位も輩出したらしいので、問題無いだろう 

コントレ租税法も今のところは検討していない

754 :ネル :2022/12/18(日) 21:28:17.26 ID:iOYCdp8d0.net
ただ、短答4科目は、論文対策講義と論文ダイジェスト講義の違いがイマイチよく分らん…
講師の癖が強いのは分かる CPAのテキスト・問題集を使わず、オリジナルのレジュメを使うようだ
論対で2人講師がいる場合は、どちらか一人を選んで、もう一人は見なくて良いっぽいが

とりあえず、管理会計論の論対と論ダイはどちらもIKB講師が担当していて
論ダイの方は論対の理論の圧縮版(計算は同じ)で、別に論ダイでも十分らしいので、こちらにする

短答4科目のレギュラー講義と圧縮講義は完全に視聴不要で良さそう
せいぜい、苦手な論点を圧縮講義で見る程度か まあ多分面倒臭いから見ないと思うけど

755 :ネル :2022/12/18(日) 21:40:47.71 ID:iOYCdp8d0.net
まあ、論ダイの方が圧縮版ってことで論対より負担少なそうなので、とりあえず、こっち見とくか
参考法令基準集も買わないといけないのか… CPA経由で購入すると2割引きらしいけど、地味に高え
大蔵財務協会って名前からして財務省の天下り先っぽいし、利権の臭いがプンプンする

企業法:2,700円
会計学:1,700円
監査論:1,700円
租税法:1,600円

計7700円也

756 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/18(日) 21:42:29.63 ID:AlBXqNV+0.net
基本的に初学者、軽めなのが論文ダイジェストで
論文過年度、重めなのが論文対策講義だよ

ikb先生の論文ダイジェスト(理論)は
ダイジェストですら重いと感じたので
BBランクの論証はカットしてました

757 :ネル :2022/12/18(日) 21:52:59.34 ID:iOYCdp8d0.net
なるほど だとしたら、短答4科目は論ダイで良さそうですね
とりあえず、全科目1周を倍速で年末年始までに見終えておきたい

758 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/18(日) 21:55:26.57 ID:AlBXqNV+0.net
インプットじっくりやりたいとかなら
論対になるとは思うけど
ネル氏はそんな感じでもないだろうし

23年向けで色々変わってるかもしれないから
あくまで参考程度に話聞いてくださいな

759 :ネル :2022/12/19(月) 08:45:44.72 ID:LwW9iAVh0.net
寒いな
管理会計論の上級答練受けてくるか
ノー勉だから点数は気にしない

760 :ネル :2022/12/19(月) 20:38:13.21 ID:LwW9iAVh0.net
2時間の試験は怠いな 大半白紙で終えた
今の時期に過年度以外で勉強してるのは少数だからか周りも白紙が多かった気がする
上級答練は順位と判定は気にする必要は無いらしいので、今はこの2時間の試験に慣れることが重要か

Sunday答練とやらで受けられなかった財務を日曜に受けたら、今年はもう答練は無い
次回は2023年1月11日(水)に監査論だ

761 :ネル :2022/12/19(月) 20:44:05.35 ID:LwW9iAVh0.net
管理は素点で30~35点がボーダーらしい
というか、他の科目も素点は40点も要らないんだな
となると、やはりAB論点、就中、A論点は最低5割は死守か

762 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/19(月) 20:51:41.34 ID:Pqhl9VOo0.net
素点40点いらないかは科目とその年の難易度による
経営学は平均高めだから40未満ボーダーはない

763 :ネル :2022/12/19(月) 20:51:57.13 ID:LwW9iAVh0.net
企業法と監査論の論ダイ見た感じ、小論文の経験が生きてきそうだなと思った
大学受験、大学のレポートと期末試験、公務員試験と図らずとも、型に嵌めて文章を書く能力は鍛えられているはず…
参考法令基準集が使えるというのは、持ち込みありの大学の期末試験に近いな

問題文からキーワードとそれらの関連性を思い出すことができれば、経験上、後はそれらを上手く繋げるだけで自ずと答案は書ける
恐らく、論文の監査論と企業法は相性が良い予感がする この2つで得点できると心強いが果たして

764 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/19(月) 20:53:26.86 ID:Pqhl9VOo0.net
今年で言えば40未満は監査管理だけじゃないか
わからないけどね

AA、AB、BA論点をガチガチに抑えれば
落ちようが無いとは思う

765 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/19(月) 20:56:00.46 ID:Pqhl9VOo0.net
監査論は偏差値が全く予測できない謎科目
企業法は自校の答練や模試が的中するかの運ゲー
謎問が出たら法的思考力というか地頭ゲーになる

ネル氏は大学等で鍛えられているということで
難問が出たら有利だな

766 :ネル :2022/12/19(月) 20:58:28.64 ID:LwW9iAVh0.net
そうなんですか
他の人の開示を覗くと、かなり低い点数でも偏差値52取れてて驚くというか
勉強しても点が取れないような難問をつくる作問者の意図はよく分かりませんね

767 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/19(月) 21:06:20.27 ID:ozR6m2JD0.net
>>766
科目単位では先程申し上げた通りですが

大問ベースでは
ボーダー素点がかなり低くなる事はありますね
去年の会計学第2問は合格素点9/50点だったみたいですし
今年の監査論第2問もかなり低めかと

難易度次第ですね

768 :ネル :2022/12/19(月) 21:07:07.86 ID:LwW9iAVh0.net
参考法令基準集の最新版が2月下旬頃なので
それまでの繋ぎで、2020年の古いポケット六法を300円でゲット
論証暗記はどの講師も否定的だから、条文をちゃんと理解した方が良いんだろうな

769 :ネル :2022/12/19(月) 21:12:04.05 ID:LwW9iAVh0.net
>>767
まあ、難易度は予想しようが無いですし、そもそも点数を目標にするのはナンセンスなのかもしれませんね 
短答もよく考えたら点数設定はあまり意味が無かった…
結局、相対評価である以上、簡単な問題を落とさないことが大事であると

770 :ネル :2022/12/19(月) 21:18:42.29 ID:LwW9iAVh0.net
予備校価格なのかモンスターエナジーが170円で売ってた
休憩室は電子レンジは結局無かった
後、トイレの個室が毎回8割方全部埋まってるの何とかしてくれ… 受講生の数に対してトイレの数が圧倒的に不足している

771 :ネル :2022/12/20(火) 00:30:32.01 ID:W85/HGgy0.net
財務理論のA論証は95個、B論証は167個で抑えとくべき論証は262個か
今回はAB同時並行ではなく、まずA論証95個を最優先でサクッと理解する
英単語を覚えるようにA論証を反復学習していこう

772 :ネル :2022/12/20(火) 00:35:19.45 ID:W85/HGgy0.net
本棚がもう既にパンク状態で論文教材を置く場所が無い
計算問題集以外の短答教材をダンボールに封印するか
次に陽の目を見るのは短答に落ちていた時か、あるいは、三振後か……

773 :ネル :2022/12/20(火) 01:26:04.81 ID:W85/HGgy0.net
分かりづらい点を整理
もらったテキストはレギュラー講義受講者向けっぽいな 論ダイもレギュラー講義受講済みの者向けだからか

財務理論の問題集というか論証集のネーミングは論文対策集で、それとは別に論文対策問題集があって、これは回転教材ではない
個別計算問題集もあるが、これは短答向けで論文対策には不要らしい
結局、財務計算の回転教材はテキストの例題かコントレ財務になるのか

一方で管理は計算も理論も論文対策集のみで、両方ともこれが回転教材になる コントレ管理もあるけど今はスルー
論文対策講義と論文ダイジェスト講義と言い、CPAの欠点は教材や講義の用途・区別がつきにくいことだな…
明快なフローチャートでも目立つ場所に示しておくれ

774 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/20(火) 11:54:08.86 ID:Kl7m0MOd0.net
俺もネルさんと同じく短答は3回目でボーダー超えた感じだけど論文はかなり気合いの勝負になりそうな予感
企業法もかなりの数の論証例覚えなきゃいけないし租税はめちゃくちゃ暗記要素強いし
1番やばいのは財理だが
でもここまで来たからには受かりたいよね、頑張ろう

775 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/20(火) 12:59:34.01 ID:vdExMzpz0.net
管理計算の論対集は論文対策において
管理コントレの上位互換だな

財務の計算が例題orコントレなのが微妙よね
丁度良いのがあれば良かったのに

776 :ネル :2022/12/20(火) 21:14:34.62 ID:W85/HGgy0.net
>>774
はい、お互い頑張りましょう

777 :ネル :2022/12/20(火) 21:21:40.24 ID:W85/HGgy0.net
今日は勉強法を考えて、ほとんど勉強自体はしなかった
文房具も調べて買い揃えた 論文試験はボールペンじゃないといけないのをこないだの答練で知った
仕方ないから筆箱にあったインク切れかけのペンで超絶薄い字で書いたし、間違えても修正テープ持ってなかったから塗り潰して消した

ひょっとしたら、採点されないかもしれんな まあ、第1回目だから大目に見てくれるかもしれんけど
時計も教室にあるだろうと思って持って行かなかったら無かったし、改めて思うと酷い舐めプだった

778 :ネル :2022/12/20(火) 21:29:57.00 ID:W85/HGgy0.net
ボールペンはジェットストリームの評判が会計士試験でも司法試験でも良かったので買ってみた
普段はサラサの青ペン使っているが、手汗で答案の文字が滲まないように油性が必須と判断
0.5ミリだけど、0.38ミリでも良かったかも まあ、答練で試してみる

修正液は乾くのに時間がかかるから、修正テープ一択のようだ
特に幅6ミリのが解答用紙の幅にジャストフィットするから良いらしい
修正テープなんてもうかれこれ5年以上使っていない気がする…

779 :ネル :2022/12/20(火) 22:00:57.65 ID:W85/HGgy0.net
マーカーは今まで使ってなかったけど、論証確認時に赤シートで隠せるようにするため
ゼブラのチェックペンアルファ青も購入 青色は記憶力を高めてくれる

780 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/20(火) 22:10:59.33 ID:V/FLWg1K0.net
個人的にはエナージェルの0.3mmオヌヌメ
滲まないし細かく書いても読みやすい

781 :ネル :2022/12/20(火) 22:16:29.35 ID:W85/HGgy0.net
自習室のデスクライトは調色機能があるが、やはり昼光色が良いな
青白い光は集中力が高まる気がする
毎日使うものだからなるべく最適な選択をしたいところ

782 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/20(火) 22:17:42.82 ID:c7I/wFz70.net
気合い入ってるね!
短答合格はやっぱり嬉しいよね

783 :ネル :2022/12/20(火) 22:26:32.20 ID:W85/HGgy0.net
確定するまでは何とも言えない
受験生的懐疑心

784 :ネル :2022/12/20(火) 23:08:40.53 ID:W85/HGgy0.net
財務理論 修正

★3論点のA論証→★3論点のB論証→★2論点のA論証→……

最頻出論点のAB論証を終えてから、頻出度が低い論点のAB論証を学習するように優先順位を変更
出ない論点のA論証よりも頻出論点のB論証の方が点になりやすいだろう

785 :ネル :2022/12/20(火) 23:27:45.44 ID:W85/HGgy0.net
財務理論 論対集メモ

★3(最頻出論点)→①概念フレームワーク ②税効果会計 ③連結会計 ④金融商品 ⑤退職給付会計 ⑥外貨建取引
★2(頻出論点)→①自己株式・準備金減少 ②リース取引 ③減損会計 ④ストックオプション ⑤企業結合 ⑥資産除去債務 ⑦収益認識
★1(出題可能性がある論点)→①純資産 ②株主資本等変動計算書 ③研究開発費 ④連結CF計算書 ⑤事業分離
★0(出題可能性が低い論点)→上記以外の論点

★3→A論証:41個 B論証:62個 小計:103個
★2→A論証:31個 B論証:48個 小計:79個   累計:182個
★1→A論証:10個 B論証:25個 小計:35個   累計:217個
★0→A論証:13個 B論証:31個 小計:44個

A論証:95個 B論証:166個 合計:261個

786 :ネル :2022/12/21(水) 00:31:31.78 ID:bdvAnyx80.net
IKB講師コロナって講義配信遅延か

787 :ネル :2022/12/21(水) 01:21:19.03 ID:bdvAnyx80.net
管理計算 論対集 講義メモ

全2冊全40問→A論点:21問 B論点:14問 C論点:5問

・原則、AB論点は回転させる
・難易度ABの小問は潰す Cは捨てて良い
・1月末までに1回転、3月中旬までに2回転、4月末までに3回転 模試までに3回転はさせる
・論文模試第1回→2023年5月5日(金) 2023年5月6日(土) 2023年5月7日(日)

788 :ネル :2022/12/21(水) 01:33:35.76 ID:bdvAnyx80.net
管理理論は論対集がまだ配布されていないし、講義も年明け以降なので放置
まあ、論対集(理論)がガイダンスでも回転教材に指定されているから同様にやるだけだろう

財務計算でコントレに手を出せるかどうかは他の科目との兼ね合いを考えて検討する
明日は租税法と経営学のレギュラー講義をちょっと見てみる

789 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/21(水) 20:31:28.09 ID:+NhFXvc50.net
財務理論の論対集は
チェックポイント(だったかな)あって
非常に独学がしやすい教材だと思う

管理理論の論対集は最終的には
論対集の中のフローがまとまっている
ポケ論を回転することになると思う
マーカー部分は授業聞かなくても
マーカー部分を引いた資料が授業のページで
PDFが見れるはず

790 :ネル :2022/12/21(水) 22:29:58.44 ID:bdvAnyx80.net
教材が優れていると落ちた後も使えるので助かる

791 :ネル :2022/12/21(水) 22:34:58.18 ID:bdvAnyx80.net
乾燥で手荒れがするし、喉の調子も悪い 7時間寝ても眠いし、光熱費は高い
しかし、明日は冬至 冬来りなば春遠からじ

792 :ネル :2022/12/21(水) 22:48:22.35 ID:bdvAnyx80.net
租税法と経営学の講義を第1回だけ見た 今のところは特に難しい所は無いが、分量が多いな
租税法は既に第21回まで配信済み 1回あたり約3時間で倍速なら1.5時間か
年始までに一気見してインプット1周目は終えたい

793 :ネル :2022/12/21(水) 22:52:12.55 ID:bdvAnyx80.net
租税法は理論40点、計算60点か
計算の内訳は、法人税40点、所得税10点、消費税10点
素点ボーダーは42点→理論18点+計算24点

法律科目なのに計算の比重が大きい詐欺科目

794 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/21(水) 22:53:50.44 ID:+NhFXvc50.net
去年の問題は法人40所得10消費10の説があったけど
例年は法人30所得15消費15だよ

795 :ネル :2022/12/21(水) 23:11:25.59 ID:bdvAnyx80.net
まあ、いずれにしろ法人税が大事そう

796 :ネル :2022/12/22(木) 00:14:17.41 ID:6ocxNKA40.net
各科目の大体の講義時間まとめ 

①財務計算 論文ダイジェスト講義 論文対策問題集解説 3コマ 倍速2時間弱
②財務理論 論文ダイジェスト講義 論対集解説 2コマ 1コマは倍速1時間弱 もう1コマは3月配信
③管理計算 論文ダイジェスト講義 論対集解説 計算4コマ(1コマ10問、計40問)+理論8コマ 20分~40分/問 計算全問は倍速で10時間くらいか?
④監査論 論文ダイジェスト講義 論対集掲載の全問解説 全て見る必要は無い 今月末から配信開始
⑤企業法 論文ダイジェスト講義 論対集掲載の全問解説(69問+過去問) 全て見る必要は無い 1問当たりの解説は15分~30分程度
⑥租税法 レギュラー講義 計算28コマ+理論4コマ 倍速で48時間 3時間/コマ
⑦経営学 レギュラー講義 財務管理9コマ+経営管理7コマ+試験委員対策2コマ 倍速で27時間 3時間/コマ

797 :ネル :2022/12/22(木) 01:45:55.26 ID:6ocxNKA40.net
何か調子悪いし明日は休むか

798 :ネル :2022/12/23(金) 13:41:49.91 ID:taVAlu+90.net
昨日は熱が38.7度出て死んでた この感じはワクチン接種後の発熱と似ていた
アセトアミノフェン飲んで寝たら今朝には36.4度まで下がった
ある程度、体力は回復したが、念のため無料のPCR検査を受けてきた 結果は明日の20時ごろ

PCR検査事業は悪徳業者も多いらしいので、陰性結果はあまり信用できんな

799 :ネル :2022/12/23(金) 13:50:55.44 ID:taVAlu+90.net
パルスオキシメーターは97%~98%で正常値
1日寝たら治ったことからインフルでもコロナでもなく、ただの風邪だろうけど
健康の有難みは痛感した というかCPA通う以前は一度も風邪にすらならなかったわけで、人混みは感染リスク高くて嫌だねえ

800 :ネル :2022/12/23(金) 13:57:36.20 ID:taVAlu+90.net
味覚障害、嗅覚障害は無し 食欲も普通にあるな
しばらく、睡眠時間は多めに確保して、家で安静にしとくか

801 :ネル :2022/12/24(土) 07:16:23.88 ID:jzMPZ5/z0.net
動脈血中酸素飽和度99% 体温36.6度で平熱 完全に熱は下がったか
だが、軽微な咳とのどの痛みがあるので、あと数日は念のためトローチと風邪薬を服用
風邪薬は使用期限が10か月過ぎているけど、まあ今のところ問題無さそうだな

802 :ネル :2022/12/24(土) 17:48:07.44 ID:jzMPZ5/z0.net
結局ちょっとCPAで勉強して帰宅 やけに人間が多いと思ったら、今日はクリスマスイブか
とりあえず、ファミチキがセールで20円安かったので購入 178円って昔もっと安かった気がするんだが… 
インフレの波がファミチキにまで もう終わりだよこの国

803 :ネル :2022/12/24(土) 17:51:17.19 ID:jzMPZ5/z0.net
完全メシ+ファミチキという隙のない組み合わせ
これぞ模範的な会計士受験生のクリスマス飯
しかも後でミカンも食べる

https://i.imgur.com/apkRUzn.jpg

804 :ネル :2022/12/24(土) 17:56:25.94 ID:jzMPZ5/z0.net
租税法テキスト 法人税法① インプット1周目
5/13 減価償却まで

805 :ネル :2022/12/24(土) 17:58:14.71 ID:jzMPZ5/z0.net
経営学は後回しにして、まずは租税法を短期集中で詰めることにした
テキスト1を後3日くらいで1周させて、個別問題集でアウトプットする
租税法が終わったら次は経営学をやる

806 :ネル :2022/12/24(土) 18:19:39.53 ID:jzMPZ5/z0.net
起工式が取得原価に含められるの謎
やらなくても建設できるし、事業に供することは可能だ 必要不可欠のものじゃない宗教的儀式に原価性なんて無いだろう
同じ目的で工事の無事を祈願して壺買っても壺代は原価不算入だろうに

昭和以前の古臭い慣習の名残って感じだなあ…
というか、起工式費用は5~20万円が全国的な平均らしいけど、この程度の少額なら別に全額費用処理で良いのでは?

807 :ネル :2022/12/24(土) 20:29:44.20 ID:jzMPZ5/z0.net
PCR検査結果は陰性か
唾液採取だと偽陰性が出る可能性も高いらしいが
まあ、ただの風邪ということにしておこう 年末年始は安静に

808 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/24(土) 20:44:59.92 ID:6BSmvlWV0.net
ガリガリやってるな

809 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/24(土) 20:52:10.79 ID:6BSmvlWV0.net
ネル氏は独学でコツコツやってこれた人だから
勉強で精神病んだりはしなさそうだが
体調不良には気をつけてね

810 :ネル :2022/12/24(土) 21:06:05.30 ID:jzMPZ5/z0.net
年のせいか短答疲れが今になって出たのかもしれない

811 :ネル :2022/12/26(月) 00:28:42.61 ID:2PpfB3oB0.net
昨日の夜は咳のせいで眠れなくて怠かった…
痰が絡まない乾性咳嗽というやつで、ジヒドロコデインリン酸塩が効くそうなので
ドラッグストア巡ってブロン錠を探してたら、どこも2000円とか酷いボッタクリ価格だった

尼なら1000円もしないけど、一部の別用途で乱用する人間のせいで価格高騰してるのかもしれんな
仕方ないから、新ルルAゴールドs30錠を900円弱で購入 
ジヒドロコデインリン酸塩も24㎎含有しているし、アセトアミノフェン等も含まれているから、鼻水や熱、頭痛等の風邪の全ての症状に効く 

まあ、咳にしか効かないブロンより、新ルルAゴールドsの方がコスパ良いからこっちで正解だったか
もう少し高くて錠剤数が多いものの方が1錠当たりの価格が安いけど、風邪薬なんて別にそんな何日も飲むもんでもないしな…
次に風邪になった時用に保存しておいても、また期限切れのリスクもある これも一種の在庫リスクか 結局、薬は必要な時に買った方が楽だ

812 :ネル :2022/12/26(月) 00:45:41.18 ID:2PpfB3oB0.net
コロナ以降、風邪なんてひかなかったから、いつも何日で治っていたか覚えていない
年末年始は町の病院も閉まるし、万が一悪化した場合は厄介だなあ……
間の悪さをこんなところでも痛感する 最悪のクリスマスだ

先週の水曜の喉の不調が全ての始まり、木曜に38.7度の高熱、金曜には平熱、治ったと思った土曜の夜に乾性咳嗽が発生
日曜に新ルルAゴールドs錠を飲み始めて、飲み切るのが28日水曜の夜か
29日ならまだギリギリ診療してるはず それまでに完治していなかったら、念のため病院に行こう

813 :ネル :2022/12/26(月) 04:17:03.47 ID:2PpfB3oB0.net
息抜きに論分試験合格後の次の暇潰しを検討してみたが、やはり英語になりそうだな
大学院進学でも米国公認会計士取得でも海外移住でもプログラミングでも英語は避けられない
勉強するには10年ぐらい遅いけど仕方ない まあ、これで受かった後の無用な心配は無くなったので論文の勉強に専念できる

814 :ネル :2022/12/26(月) 04:44:25.65 ID:2PpfB3oB0.net
勢いのまま参考法令基準集ポチった
サラバ7700円

815 :ネル :2022/12/26(月) 04:47:58.35 ID:2PpfB3oB0.net
妙に歯が痛むと思ったら、風邪でも歯痛は起こるんだな
副鼻腔に溜まった鼻水が歯の神経を圧迫しているらしい
人間の身体はどこかが狂うと色んなところに波及して不具合が出るな

816 :ネル :2022/12/27(火) 16:40:31.16 ID:gtBfGSfz0.net
租税法テキスト 法人税法① インプット1周目終了
13/13 評価損益まで

817 :ネル :2022/12/27(火) 16:43:48.56 ID:gtBfGSfz0.net
とりあえず、租税法でもっとも重要な法人税法のテキストを1冊終わらせた
想定よりも分量は少なく、例題レベルなら特に問題なく理解できたので良し
一応、講義は倍速で視聴したがテキスト通りに進めるだけなので、別に見る必要は無いかもしれない

ただ、確実にテキストを進められるので、勉強効率は落ちるが、家での勉強時には使えそうな気がする
Youtubeと交互に見るなどすれば、自宅でもサクサク勉強できそうだ

818 :ネル :2022/12/27(火) 16:51:05.59 ID:gtBfGSfz0.net
法人税法の問題集の総合問題10問の内4問はこれで解ける状態になったので
明日以降は問題集のインプットとアウトプットをまず年内に1周させる
その後は所得税法と消費税法にコマを進める

819 :ネル :2022/12/27(火) 17:03:34.11 ID:gtBfGSfz0.net
管理会計論の上級答練は案の定ウンコみたいな点数でE判定
逆に下にまだ数十人いるのにビックリ
直前答練までには上位25%には入りたいね

820 :ネル :2022/12/27(火) 17:15:39.98 ID:gtBfGSfz0.net
ハンターハンターがまた休載するようなので
次に連載再開するまでに、論文試験に合格するのを目標にするか
今回は3年以上空いたから、割といい勝負になりそうだな

821 :ネル :2022/12/27(火) 17:24:50.96 ID:gtBfGSfz0.net
こないだブックオフで暗黒大陸編読んだけどキメラアントって危険度Bなんだな
幽遊白書の戸愚呂弟がB級妖怪で実は大して強くない雑魚キャラ扱いされるのもそうだけど
バトル漫画特有のインフレはなんだかなあ…

822 :ネル :2022/12/27(火) 18:34:49.80 ID:gtBfGSfz0.net
CPAの自習室は今日で年内営業終了だったな
次開くのは、2023/1/6(金) 仕方ない、その間ファミレスに篭るか
とりあえず、明日までに年賀状でも書こうかな

823 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/27(火) 19:30:56.24 ID:JYjJ2it30.net
順調そうだね

上級答練は短答受験生もいるから
判定がわかりにくいだよな

824 :ネル :2022/12/28(水) 14:58:38.66 ID:kOvrbN4p0.net
租税法 個別問題集(法人税法) インプット1周目終了
4/4

825 :ネル :2022/12/28(水) 15:01:24.80 ID:kOvrbN4p0.net
総合問題はテキストの知識を総動員しないと解けないので、中々歯応えがあったが手応えもあった
連結と同じで解き方さえ覚えてしまえば、パパっと解けそうな気がする 訓練あるのみ
租税法は1日目午後の科目なので、ここで良い流れをつくって、2日目の会計学に突入したいところ

826 :ネル :2022/12/28(水) 15:08:21.92 ID:kOvrbN4p0.net
租税法と経営学は各1か月で撃破が理想
逆にそれ以上時間かけるのもあまり得策じゃなさそう
早い段階(2月中目安)で後は問題集を回すだけで良い状態にしておきたい

827 :ネル :2022/12/30(金) 17:34:17.48 ID:Ci9WQjBf0.net
租税法 個別問題集(法人税法) アウトプット1周目終了
4/4

828 :ネル :2022/12/30(金) 17:40:10.33 ID:Ci9WQjBf0.net
まだ総合問題1問につき30分以上かかってしまうが、ちゃんと解けるので一安心
面倒なのは、減価償却と所得税額控除くらいかな 原則法と簡便法を両方計算して確かめないといけないタイプは時間を要する
特に減価償却は償却方法とかグルーピングとか計算ミスしやすい罠が多いので要注意だ

後は期間按分で小数点第4位を切り上げないといけないとか、短期所有株式の計算方法とか
細かいルールもあるが、その辺は慣れればまあ大丈夫そう

829 :ネル :2022/12/30(金) 18:01:06.90 ID:Ci9WQjBf0.net
法人税法の後半も片したいところだが
講義スケジュール的に、所得税法→消費税法→法人税法②→理論
のようなので、これに従う

830 :ネル :2022/12/30(金) 18:06:11.43 ID:Ci9WQjBf0.net
やはり、アウトプットは記憶が薄れる前にやるに限るな 今まで期間を延ばしすぎていた…… 
コントレもインプット1周に時間かけすぎてアウトプットできなかったし
これからは適度に区切ってアウトプットしていこう

831 :ネル :2023/01/01(日) 19:16:37.17 ID:B2/vPD+l0.net
租税法テキスト 所得税法 インプット1周目
2/6 譲渡所得まで

832 :ネル :2023/01/01(日) 19:17:34.36 ID:B2/vPD+l0.net
みなし譲渡の論点はかなり細かくてややこしいな
これは何度も復習しないと確実に忘れると思われる

833 :ネル :2023/01/01(日) 19:39:39.99 ID:B2/vPD+l0.net
>>659

2022年12月の勉強時間→61時間?

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始?
2021/9?2022/12までの累計勉強時間→1083時間?

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始?
2021/3?2021/9までの累計勉強時間→推定400時間?

2021年の総勉強時間→715時間?
2022年の総勉強時間→768時間?
2023年の総勉強時間→5時間
2021/3?2022/12までの総勉強時間→1483時間

https://i.imgur.com/h50j6MB.jpg
https://i.imgur.com/dhdozRK.jpg

834 :ネル :2023/01/01(日) 19:57:09.45 ID:B2/vPD+l0.net
短答の合格発表日は1/20(金)で例年10時頃か
合格通知書は1月下旬に届くようだ
合格していれば、1から始めても1500時間弱で短答は合格できることの証明になるが果たして……

835 :ネル :2023/01/01(日) 20:43:23.51 ID:B2/vPD+l0.net
短答後から論文合格までの勉強時間を簡単に調べた感じだと、1000時間~1500時間ってところか 
2000時間とか脅してる予備校もあるけどこれは流石に少し盛ってそう 逆にFinは600~900時間とかかなり強気なこと言っているが…
とりあえず、1200時間~1300時間を目安にやってみるか

三振について少し考えてみる 三振をした人間は勉強時間で言えば、2000時間を軽く超えているはず 
そして、短答合格者が全員論文試験に合格するポテンシャルを持っていると仮定するならば
それでも受からないのは、勉強の方向性が致命的に間違っているのが原因と思われる

言い換えれば、勉強の舵取りを誤ると、いくら膨大な勉強時間をかけても受からないのが論文試験なのかもしれない
だとするならば、やはりCPAののレールに乗っかるのが一番無難か? 少なくとも、勉強の方向性が大きく狂うことは無いだろう
盲信はある種、思考停止でもあり抵抗感があるが、ある程度は妥協して受け入れる必要はありそうだ

836 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/01(日) 20:46:23.36 ID:wjfBTb0y0.net
TACが公表してるのは
1発合格者の平均勉強時間が3,700時間(短答+論文)

論文だと1発合格前提なら1,500時間ぐらいじゃないか?
ネル氏みたいにアウトプット重視なら
そんなかからないかもね

837 :ネル :2023/01/01(日) 20:51:03.00 ID:B2/vPD+l0.net
昔も書いた気がしますが
1倍速の講義時間を勉強時間に入れて多く見せていると思うんですよね

838 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/01(日) 20:53:35.71 ID:wjfBTb0y0.net
入れてというか
受講生側にアンケート取っての統計だと思います
インプット講義も勉強時間に入れてるのはその通りですね

839 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/01(日) 20:54:19.97 ID:wjfBTb0y0.net
優秀層は論文まで含めて2,000時間掛からないみたいです

840 :ネル :2023/01/01(日) 22:12:26.61 ID:B2/vPD+l0.net
最小限の勉強で最低点で合格したひ

841 :ネル :2023/01/01(日) 22:15:37.58 ID:B2/vPD+l0.net
やはり予備校の自習室は年末年始も開放してほしいものだ
9日間の定期代が惜しい

842 :ネル :2023/01/02(月) 16:29:05.68 ID:HEc7Bumo0.net
租税法テキスト 所得税法 インプット1周目終了
6/6

843 :ネル :2023/01/02(月) 16:31:14.14 ID:HEc7Bumo0.net
明日は所得税法の問題集をやる
今日は5時間勉強できた
毎日5時間勉強を習慣にしたい

844 :ネル :2023/01/02(月) 16:37:03.01 ID:HEc7Bumo0.net
講義動画は別に見なくても問題無いな
分からない箇所だけスポットで見る感じで十分か

845 :ネル :2023/01/02(月) 17:27:56.74 ID:HEc7Bumo0.net
会計士試験の勉強で一番実生活に役立つのは、ひょっとしたら所得税法なのかもしれない
所得控除とか知っているのと知らないのじゃ大違いだしなあ
暗号資産の法定評価法が総平均法なのも知らなかった

846 :ネル ◆.p44NyTsCo :2023/01/03(火) 17:27:08.57 ID:Go2yWGYr0.net
租税法 個別問題集(所得税法) インプット1周目終了
7/7

847 :ネル :2023/01/03(火) 17:33:38.98 ID:Go2yWGYr0.net
来週の土日までに租税法は理論以外終わらす
租税法終了後は経営学も同じ要領で進める
とりあえず、負担の少ないものから片した方が精神的に楽

848 :ネル :2023/01/05(木) 20:41:56.08 ID:ct6DzHXU0.net
租税法 個別問題集(所得税法) アウトプット1周目終了
7/7

849 :ネル :2023/01/05(木) 20:55:19.37 ID:ct6DzHXU0.net
所得税法の計算もまあ慣れれば大丈夫そうだな
譲渡所得の非業務用資産は旧定額法で耐用年数1.5倍で端数切捨てとか、所得控除の面倒臭い計算式も何とか覚えた
課税総所得金額と課税総所得金額等とか損益通算と内部通算みたいな名前は似てるけど全然内容が違うのは中々厄介だが逆に記憶に残る

残すは消費税法のみ 去年から易化して捨て科目じゃなくなったようなので、捨てずにしっかりやっておこう

850 :ネル :2023/01/05(木) 21:02:28.13 ID:ct6DzHXU0.net
配当控除の対象は総合課税のみで申告分離と申告不要は対象外なのに、算出税額から控除する源泉徴収税の対象には申告分離は含めるのとか
復興特別所得税の2.1%をかける所得は算出税額から配当控除は控除するが源泉徴収税は控除前だったり
課税所得は1000円未満切り捨てなのに算出税額は1円単位で出して、申告納税額は100円未満切り捨てとか、細かい知識が目白押しでキツかった……

851 :ネル :2023/01/05(木) 21:06:07.79 ID:ct6DzHXU0.net
算出税額は10円単位か
還付金だと納税者有利の原則で1円単位になるんだったな

852 :ネル :2023/01/07(土) 23:37:08.48 ID:wPKW3p0X0.net
租税法テキスト 所得税法 インプット1周目終了
11/11

853 :ネル :2023/01/07(土) 23:37:42.88 ID:wPKW3p0X0.net
修正

租税法テキスト 消費税法 インプット1周目終了
11/11

854 :ネル :2023/01/07(土) 23:45:08.41 ID:wPKW3p0X0.net
消費税法もまあ所々面倒臭いポイントはあるけど、慣れれば大丈夫そうだな
控除対象仕入税額の個別対応方式と一括比例配分方式の計算は少々面倒
簡易課税制度のみなし仕入れ率の6パターンってあれ所与じゃないのか? まあ参考法令基準集で消費税法施行令 第57条見れば載ってるけど

855 :ネル :2023/01/08(日) 00:09:13.69 ID:ND6OgCbm0.net
いや、参考法令基準集に施行令載ってなかったわ というか六法も税法は完全に非掲載なんだな…
講義で確認したら所与らしいから何とかなるか
まあ、問題解けば自然に記憶には残りそうだが

856 :ネル :2023/01/08(日) 23:19:07.72 ID:ND6OgCbm0.net
租税法 個別問題集(消費税法) インプット1周目終了
7/7

857 :ネル :2023/01/08(日) 23:31:51.67 ID:ND6OgCbm0.net
総合問題は、課税売上高・免税売上高・非課税売上高・対価返還控除・リバースチャージ
課税売上割合・課売対応・非課売対応・共通対応・軽減税率
この辺を丁寧に分類集計すれば解けるだろう

まあ、それが中々骨の折れる作業なわけだが…
ところで、課売対応って何か違和感あるなあと思ったらCPA独自の略し方っぽいな
国税庁のHPでは、“課税売上げにのみ要する課税仕入れ等に係るもの” となっている 超絶どうでもいいが

858 :ネル :2023/01/08(日) 23:43:29.12 ID:ND6OgCbm0.net
管理会計論の論対集(理論)配布スタートしていたのでゲット
しかし、やることが多すぎる… 上級答練は各科目色々と間に合わん
5月の直前答練開始までには全科目一通り終わらせねば

859 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/08(日) 23:48:38.44 ID:p3dVDyjP0.net
直答開始までに1周出来てたら
かなり順調ですね

860 :ネル :2023/01/08(日) 23:51:31.56 ID:ND6OgCbm0.net
論ダイと論対のテキストと問題集をとりあえず両方貰っているが、これ両方やるの無理だな
片方は見なかったことにして段ボールにぶち込むべきか…
監査論は論対の方がテキスト良さげな気もするし悩ましい とりあえず、両方少しやって判断するか

861 :ネル :2023/01/09(月) 00:09:48.36 ID:2mijkSZX0.net
戯言

やっぱり、毎日自習室に行くのが肝要だなあ
大して勉強する気が無くても、閉館までに5時間は普通に勉強できる

予備校代・定期代・移動時間・移動に係る労力etc.
色んなコストを費やしているだけに、勉強のモチベーションは自然と上がる
最近気づいた変化は、ちゃんと頭を使うと腹が減るということだな かなりエネルギーを消費しているのが実感できる

862 :ネル :2023/01/09(月) 22:10:25.21 ID:2mijkSZX0.net
租税法 個別問題集(消費税法) アウトプット1周目終了
7/7

863 :ネル :2023/01/10(火) 23:13:17.50 ID:yWmr/f9x0.net
租税法テキスト 法人税法② インプット1周目
9/18 有価証券まで

864 :ネル :2023/01/10(火) 23:17:32.42 ID:yWmr/f9x0.net
明日にはテキストを片して、金曜までに問題集も終えて土曜には経営学に入りたいところ
法人税法の応用論点は、計算式が若干①より面倒臭くなった程度で大丈夫そうかな
寄付金の損金不算入額の計算はちと怠いが

865 :ネル :2023/01/10(火) 23:39:23.47 ID:yWmr/f9x0.net
総会屋対策費とか談合金が交際費になるの面白いな
そもそも、談合自体違法なんだから交際費として計上するなんてあり得ないだろう

866 :ネル :2023/01/11(水) 23:25:20.93 ID:NK/0EsGu0.net
租税法テキスト 法人税法② インプット1周目終了
18/18

867 :ネル :2023/01/12(木) 00:12:15.75 ID:CCHy88KV0.net
監査論の上級答練があったが戦略的撤退で不受験
まあ、無勉で受けたとて2時間無駄にするだけだしな
とは言え、受けられるなら受けたかったので、次回は何とか間に合わせて受験したいところ

今月は17日に経営学、18日に租税法のレギュラー答練(計算のみ)があるので
経営学は出題範囲だけ急ピッチで勉強してとりあえず必ず受ける

868 :ネル :2023/01/13(金) 00:08:44.74 ID:AAUDmK2J0.net
租税法 個別問題集(法人税法) インプット1周目終了
6/6

869 :ネル :2023/01/13(金) 00:09:47.60 ID:AAUDmK2J0.net
流石に応用論点だけあって一筋縄ではいかないな
テキスト読み直して例題の確認もしてたら、1問に1時間くらいかかった
だが、そのおかげでかなり知識の整理もできた

870 :ネル :2023/01/13(金) 00:16:13.56 ID:AAUDmK2J0.net
短答の合格発表もう来週か
時の流れが早い

871 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/13(金) 01:36:21.73 ID:yOVxLX7r0.net
5問目以降も
1周目で1時間ぐらいでインプットできたのですね
流石ですな

872 :ネル :2023/01/13(金) 12:57:54.49 ID:AAUDmK2J0.net
まあ、インプットでは電卓もペンも使わないですからね

873 :ネル :2023/01/13(金) 23:51:24.71 ID:AAUDmK2J0.net
租税法 個別問題集(法人税法) アウトプット1周目終了
6/6

874 :ネル :2023/01/14(土) 01:51:09.17 ID:WibWpHMb0.net
戯言

今日はセンター試験もとい共通テストか
改めて思うに、大学受験免除で高校から会計士試験の勉強をできる早慶附属校はまさしくチートだなあ
確か、勝間和代もそのコースだったか

中途半端な学歴より難関国家資格の方が価値があることに小中高で気づいて且つ行動に移せるのは
本当に賢いか環境に恵まれた人間くらいだろう まあ、前者なら会計士じゃなくて医者目指すだろうけど

875 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/14(土) 03:05:12.20 ID:OEQLtLbv0.net
大一で初めて大3までに受かるのが1番多いかな。早慶附属、係属校のひとは。

876 :ネル :2023/01/14(土) 05:21:39.90 ID:WibWpHMb0.net
大学から始めるなら附属の恩恵が無いですね

877 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/14(土) 13:37:31.75 ID:mO86ufXc0.net
商業高校の部活動等で1級取得→推薦で中大、立命館、朝日大学等に進学→大学在学中に会計士合格

というルートもありますね
中大や朝日大は特待生扱いだったかな?

878 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/14(土) 13:48:46.03 ID:OEQLtLbv0.net
>>876
まあ、みんな高校まではのんびり過ごすのが普通よ。意欲的な子はもちろん高校からやって大1とか大二で受かっちゃうけど、極少数派かな

879 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/14(土) 13:52:33.34 ID:DWo7xya10.net
ああいう学校の強味は人脈でしょ
友達がそのまま取引相手になる

880 :ネル :2023/01/15(日) 20:06:09.37 ID:/gWQiK1z0.net
昨日は色々あって勉強できず
家だとダメだな

明後日の経営学の答練の範囲が問題集だと100ページ以上あるので今回は問題集は諦めた
テキストの設例だけざっと見て終える

881 :ネル :2023/01/16(月) 02:28:08.89 ID:XyoVayhH0.net
経営学テキスト 財務管理 インプット1周目
9/35 最適資本構成まで

882 :ネル :2023/01/16(月) 02:33:55.80 ID:XyoVayhH0.net
経営学もまあ普通
大学の教養の経済学から難解な数式を抜いて簡単にした感じ
明日には答練の範囲まで何とか終わるだろう

個別問題集をどうするかだな 
経営管理のテキストと問題集も配布されたけど、他の科目の答練対策の勉強もせねば
バランスよく勉強するのは面倒だな 願わくば、1科目ずつ個別撃破したいところ

883 :ネル :2023/01/16(月) 02:39:40.48 ID:XyoVayhH0.net
各個撃破か 超どうでもいいが
意識して無視しないと、言葉の定義とか細かいことまで気になってしまう病気
確認障害とか強迫神経症の気があるなあ…

884 :ネル :2023/01/16(月) 23:44:24.45 ID:XyoVayhH0.net
経営学テキスト 財務管理 インプット1周目
17/35 CAPMまで

885 :ネル :2023/01/16(月) 23:47:57.75 ID:XyoVayhH0.net
ちょいちょい面倒な式が出てきたな ポートフォリオ標準偏差とか
まあ、問題で具体的な数値入れて解いて慣れれば、この手の公式は自然と覚えられるはず
19日までに財務管理のテキストは1周させる

テキスト内問題数はAB論点だけで112問
とは言え、1問1~2分で解ける平易な小問なので、実質的な負担はかなり少ない
個別問題集もしっかりとやっておくべきだな

886 :ネル :2023/01/17(火) 00:01:19.98 ID:zNp0i85C0.net
経営学は倍速講義視聴でちょうど良さそう
というか、講師が健康面で大丈夫なのか心配
租税法の人はコロナになって咳が続いているっぽいし、経営学の人も受験時代にストレスで十二指腸から2リットル出血して入院したとか言ってるし

887 :ネル :2023/01/17(火) 23:04:12.50 ID:zNp0i85C0.net
経営学テキスト 財務管理 インプット1周目
25/35 オプション取引まで

888 :ネル :2023/01/17(火) 23:16:01.11 ID:zNp0i85C0.net
碌に復習もせずにうろ覚えの状態で答練受けたが知識の欠落が酷くてダメダメだったな
共分散の公式すら忘れるお粗末っぷり まあ、答練は点数よりも知識のアウトプットと確認が目的だから良し

ところで、答練って終わったら試験問題持ち出して退出できるんだな
試験後にも答案提出できるし、時間無制限でカンニングし放題じゃ、実質家で解いているのと変わらん…
これじゃあ答練の順位と平均点、判定はあんまり当てにならなそう やはり、順位を気にすべきは論文模試か

今日は終わるまでボケーっと2時間座っていたが、明日から解き終わったら速攻で帰ろう

889 :ネル :2023/01/17(火) 23:17:34.08 ID:zNp0i85C0.net
租税法 個別問題集(法人税法①) インプット2周目終了
4/4

890 :ネル :2023/01/17(火) 23:19:59.13 ID:zNp0i85C0.net
明日の租税法の試験範囲の問題集の問題を目視で確認
怠いのは、所得税額控除の原則法・簡便法と減価償却限度超過額の計算くらいか

891 :ネル :2023/01/18(水) 18:53:54.57 ID:FuO2M7500.net
経営学テキスト 財務管理 インプット1周目終了
35/35 まで

892 :ネル :2023/01/18(水) 18:57:30.15 ID:FuO2M7500.net
租税法の答練は時間不足で全部解けなかった
というより、試験時間1時間なのは完全に罠だろう… 
経営学が2時間だったから、租税も2時間と勘違いしてしまった 周りも結構騙されていたな

893 :ネル :2023/01/19(木) 01:16:04.75 ID:b7FgQFKg0.net
そういえば、今年から実務経験要件2年から3年に延長されていた 
常勤とか七面倒臭いことを普通の人間はよくやれるなあ
まあ、どうするかは論文試験に受かってから考えよう

https://www.fsa.go.jp/policy/kouninkaikeishi/kounin_goukaku/01.pdf

894 :ネル :2023/01/19(木) 01:21:08.59 ID:b7FgQFKg0.net
もう合格発表は明日か 早いような遅いような
万が一、落ちていた時のことも考えねば……

895 :ネル :2023/01/19(木) 01:23:40.00 ID:b7FgQFKg0.net
悪夢の解あり74%が炸裂しないことを願ふ

896 :ネル :2023/01/20(金) 00:02:29.58 ID:+cDLvZ030.net
経営学 個別問題集(財務管理) インプット1周目
30/90

897 :ネル :2023/01/20(金) 12:15:30.60 ID:tiBcjxyp0.net
受かっていた
三度目の正直

898 :ネル :2023/01/20(金) 12:34:16.68 ID:tiBcjxyp0.net
結局、解ありで71%か
最初、解ありのお知らせ見たときは悪夢がよぎったが、PDFを開いたらボーダー71%で安堵
73%だと、797位~909位で、願書提出者数に対して、上位6.25%で意外と良かった

受験者や論文合格者が増加傾向でも、1200人はやはり採らないんだな


試験結果の概要
(令和5年公認会計士試験第I回短答式試験)
(1) 願書提出者数
14,550 人
うち、 欠席者 3,149人 (注)
(注)受験科目全てを欠席した者を指す
(2) 答案提出者数
11,401 人
(3) 合格者数
1,182人

試験結果の概要
(令和4年公認会計士試験第I回短答式試験)
(1) 願書提出者数
12,719 人
うち、 欠席者 2,770人 (注)
(注)受験科目全てを欠席した者を指す
(2) 答案提出者数
9,949 人
(3) 合格者数
1,199人

https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/tantougoukaku_r05-1/04.pdf
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/tantougoukaku_r04-1/04.pdf

899 :ネル :2023/01/20(金) 12:45:52.92 ID:tiBcjxyp0.net
まあ、ボーダー71%とは雖も、紙一重の合格だったな
3回目にして幸運にも掴んだこの論文試験への3回の挑戦権、大切にせねば…
最早、これはプライスレスだが無形固定資産

短答は通過点に過ぎないが、方向性が間違っていなかったことが証明されただけでも収穫
登山で言えば、7合目辺りか 後はここから頂までひたすら歩くだけ

900 :ネル :2023/01/20(金) 15:04:47.20 ID:tiBcjxyp0.net
冷静に考えたら、今回の合格者の中では797位だとしても下位3分の1
それプラス過年度の人間がいることや計算弱者であることを考慮すると
現状、論文受験者の中では、かなり劣位にいる

短答と違い、論文には冷やかし・記念受験の類は0
ここからが本当の真剣勝負
短答合格しても、全く余裕は無いな……

901 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/20(金) 16:14:07.53 ID:5+CGRPOg0.net
前回が論文試験受験者4000人弱で合格1360人だからざっくり1/3か
といっても今回の上位1/3が合格するような単純な構造ではあるまい

902 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/20(金) 17:13:33.10 ID:d4qGvgow0.net
ネル氏合格おめでとう!
finで受かるのは本当に凄い

12月合格は論文合格率が高い
たしか5割くらいだったかな
だからこの勢いで8月突破祈ってます!
CPAならカリキュラムこなせば大丈夫だと思います!

903 :ネル :2023/01/21(土) 00:18:00.62 ID:i/3DNNqV0.net
ありがとうございます
まあ、途中から理論は完全にCPAの短答対策問題集を使っていましたが…
年齢のハンデがありましたが、無事に受かって良かったです

ここからのレースは、敵が勝手に脱落することは期待できないので
自力で追い抜かすしかありませんね

904 :ネル :2023/01/21(土) 00:18:30.51 ID:i/3DNNqV0.net
経営学 個別問題集(財務管理) インプット1周目
60/90

905 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/21(土) 02:02:15.53 ID:Q5BjD8DP0.net
確かに論文には冷やかしはいないが、5-8組の中には記念というか来年に備えて科目合格狙いみたいなやつ結構いるから12月合格はチャンスでかい
頑張って

906 :ネル :2023/01/21(土) 05:19:49.68 ID:i/3DNNqV0.net
そうですね、5月組で全科目合格を諦めた人間の存在を失念していました
去年の論文受験者の得点階層分布を見ると、受験者4067人に対して、450人(11%)も欠席しているのは意外 2年前も同程度の欠席率
足切り科目があった人間1177人(欠席者除く・30%弱)を除くと、6割強の2440人で、最終合格者が1456人(足切りを喰らわなかった人間全体の6割弱が受かっている)

逆にトータル52%以上で足切りを喰らったのは25人 最終合格者の2%未満
12月組で普通に勉強していて足切りを喰らう可能性がどれだけあるのか不明だが、1177人の大半は5月組か?
12月組で勉強放棄したのなら、そもそも欠席してそうだが… 真相は謎

https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_r04/01.pdf

907 :ネル :2023/01/21(土) 06:31:22.78 ID:i/3DNNqV0.net
色々と論文試験の仕組みを調べてみたのでメモ

・基本的に総合52以上で合格だが、51.5とか52未満の年もある
・40未満の科目があると足切り
・56.00以上で科目免除
・大問毎に偏さ値が存在し、点数で加重平均して科目全体の偏さ値を算出
・会計学は大問が5問ある→午前(管理会計論)2問+午後(財務会計論)3問
・他の科目は大問2問構成で、租税法以外の配点は各50点 租税法は大問1(理論)40点+大問2(計算)60点
・総合偏さ値=(会計学×3+他4科目)/7
・小数点第3位以下は切り捨て
・得点調整では、大問の点数の50%に素点と平均点との差が加減される 素点0点だと問答無用で調整得点も0点 素点0点は絶対に避けるべき 1点あれば調整点で稼げる
・大問の偏さ値=50+(調整後得点-大問の点数の50%)×100/大問の点数 あるいは、調整後得点×100/大問の点数


【各科目の配点】

①監査論 第1問:50点 第2問:50点 計100点
②租税法 第1問(理論):40点 第2問(計算):60点 計100点
③会計学(午前・管理) 第1問:50点 第2問:50点 計100点
④会計学(午後・財務) 第3問:60点 第4問:70点 第5問:70点 計200点
⑤企業法 第1問:50点 第2問:50点 計100点
⑥経営学 第1問:50点 第2問:50点 計100点

会計学のみ300点、他100点で700点満点


https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku/03.gif

908 :ネル :2023/01/21(土) 06:34:51.64 ID:i/3DNNqV0.net
成績通知書や開示答案とか色々見てみたが、素点の算出方法は分からんな
自己採点で何となくで出しているのだろうか?

909 :ネル :2023/01/21(土) 06:45:14.43 ID:i/3DNNqV0.net
超暫定的な論文試験の戦略
今後変更の可能性大

①5月組が手薄な租税法・経営学で大差をつける 56%以上で科目合格クラスを目指す 60%以上が理想
②短答と問題の質が違う、企業法・監査論で差をつける 両方とも52%~55%くらいを目指す 56%以上が理想
③5月組が強い会計学の計算は守って理論でカバーする 50%割らなければ御の字 52%以上が理想
④トータル52%~54%を目標とする 58%~60%が理想

910 :ネル :2023/01/21(土) 07:02:46.46 ID:i/3DNNqV0.net
58%~60%は明らかに欲張りすぎたな…
まあ、54%狙いで、52%前半に収まってギリギリで受かるのが現実的なラインか
論文も受かったとしても、恐らく、紙一重での合格になるだろう

しかし、偏さ値の話だから結局、各大問で何点取れば良いのか具体的には分からんなあ
各大問、時間は均等に配分して、バランスよく点数を取るのが良いとは思うが
とは言え、難問はどうせ誰も解けないだろうし、AB論点を見落とさず、部分点をかき集めれば、52%は死守できるだろう多分

911 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/21(土) 08:42:30.48 ID:544eHl6O0.net
換算点で52点になるのはだいたい素点ベースで40点くらいから
模試とかではその辺を目指すといい
あくまで目安だけど

912 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/21(土) 12:02:34.95 ID:36c/yppr0.net
58組は短答後租税経営に時間割かれるから計算もそんな強くないぞ
あと、コケる奴はどこかの科目で偏差値40近く出しちゃってるのが多いから、得意不得意作らず全科目まんべんなく平均的なスコアを狙うイメージでやるのがいい。
基本的な論点を確実に正解する意識を持てば、少しケアレスミスしても偏差値50以上はいく。

913 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/21(土) 14:07:24.49 ID:pmc204dV0.net
>>907
科目免除は56ピッタリとは限らないみたい
>>908
開示請求すれば素点のデータももらえるみたい

914 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/21(土) 23:59:07.53 ID:Mmg8WDiy0.net
独学で予備校テキスト使い短答通ったベテなんだがどこの予備校おすすめかな?
働いてるから一応通信で予備校受けながら論文に向けてやりたい
なんとか今年行きたいが働きながらじゃな
短答自体は過去数回は通ってるんだが論文は全くどう勉強して良いのか分からない
予備校のカリキュラムが重すぎて時間ないんだわ
論文はじっくりやりたい

915 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/22(日) 00:05:23.24 ID:Kkh8VoC50.net
大手予備校の3つならどこでもいいんじゃないか

ただ社会人だと通常のカリキュラムは無理だろうから
申し込んだら講師に相談して
社会人用に上手くカットしてもらって
それをやればいい感じだと思う
別に全カリキュラム、答練をやらなきゃ
受からないものではない

916 :ネル :2023/01/22(日) 06:14:30.88 ID:PsqRq1Gs0.net
>>911 >>912
理論は計算と違い、何が出るか予想しづらいので点数は安定しにくそうですね
採点者による影響も大きそう 答練・模試はキーワード採点らしいけど、本試がそうとも限らないし

>>913
開示で素点が分かるシステムなんですね

917 :ネル :2023/01/22(日) 19:32:08.14 ID:PsqRq1Gs0.net
経営学 個別問題集(財務管理) インプット1周目終了
90/90

918 :ネル :2023/01/22(日) 19:37:55.73 ID:PsqRq1Gs0.net
昨日サボった分、まとめてやったら8時間もかかった
債券投資の計算怠すぎて気が狂う
テキストを読み返していたら思いの外、時間を要した

しかし、とりあえず1周目終わったので良し これで経営学は半分終了
何事も一番エネルギーがいるのは1周目だ 2周目は6~7割の負担で済む

919 :ネル :2023/01/22(日) 19:40:23.48 ID:PsqRq1Gs0.net
できそうなノルマだと時間を忘れて集中できるな
できそうというのがミソで、できなさそうだと悟ってしまうと無理 むしろ、実現可能性を深く考えない方が良さそう
自分の脳を騙しだましコントロールしていきたいところ

920 :ネル :2023/01/22(日) 20:55:26.97 ID:PsqRq1Gs0.net
論文戦略考2

【複数年計画を再考してみる】

今後の勉強の進捗状況に応じた軌道修正プランとして考慮しておく
大前提として、1回目で合格せずとも、2~3回目で合格できれば全く問題は無い
年齢・生活費などの負担をほとんど無視できる状況下にある 就職は実務経験3年を積めるなら別にどこの監査法人でも良い 貯金もまだ持つ

その場合に、取れる戦略は大きく分けて2つ

①他4科目を捨て、会計学に特化して科目免除を取り、2年目に残りの4科目で合格を目指す
②①の逆パターン 会計学だけ捨てて、他4科目全ての科目免除を取り、2年目に会計学だけで合格を目指す

①のメリットは、会計学にフルコミットすることで、圧倒的な勉強時間を割けることにある 正直、これで科目免除取れないならもう諦めた方が良いレベルだろう…
試験も1日で終わり、成功すれば、翌年の試験は中1日空けての2日間に短縮される また、4科目で偏さ値52をクリアすれば良いので、監査論50・企業法50・租税法54・経営学54で済む 
4科目の勉強時間も会計学の分を丸々充てられる上に、8月試験終了後すぐに勉強をスタートできるので、圧倒的に時間的アドバンテージがある 故に、上記の偏さ値を取るのは難しくないだろう

デメリットは、それでも100%会計学の科目免除を取れる保証と自信が無い
また、1発合格という欲が常にチラつく
まあ、仮に免除を取れずとも、その注ぎ込んだ時間は2年目に引き継がれるので、決して無駄にはならない

②のメリットは、来年を会計学のみに専念できる状態に置けること 来年の試験日も1日に短縮できる
デメリットは、実現可能性の低さ 不可能ではないが、4科目で免除を取るのは、かなり難しい
そもそも、5月組に対して優位性のある租税法・経営学で免除を使うことが果たして有利になるのか?

ウルトラCとして、会計学を偏さ値40程度までの最低限の勉強で済ませて、残り4科目で平均61を取る戦略もあるが
これは会計学を捨てきれず中途半端だし、平均61は限りなく不可能 会計学の3倍の負担がキツ過ぎる 完全に悪手

以上を踏まえると、複数年計画の場合、①を採択するのが妥当だろう
今年の合格を不可能と判断次第、速やかに①に移行すべきかどうかを検討することとする

921 :ネル :2023/01/22(日) 20:55:56.40 ID:PsqRq1Gs0.net
飽きた 今日はここまで

922 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/22(日) 21:29:45.44 ID:sWZ0rAp10.net
会計学
理論は安定しそうだけど
計算は出題でブレるのが不安要素だね

科目免除確実に狙うのなら
計算は広い範囲かつ高い精度で出来ないと
厳しいと思う

特に会計学Ⅱ(計算)は配点の割に実際の出題分野は
簿記1級のように少ないから運ゲーだな

923 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/22(日) 21:30:22.72 ID:sWZ0rAp10.net
ただ会計学免除取れれば翌年は本当に楽だね

924 :ネル :2023/01/22(日) 22:22:35.22 ID:PsqRq1Gs0.net
いずれにしろ、会計学を最優先にまず1周終わらしておく必要がありますね
5月組に差をつけられるとしたら、手薄になる理論なので
早速、明日から管理・財務の論対集(理論)に着手してみたい

925 :ネル :2023/01/24(火) 00:04:45.41 ID:thTjDuWJ0.net
今日は方針決定のために色々と情報収集していたら終わった
まあ、ここを誤るといくら勉強しても不合格になってしまうので、慎重に時間をかけたい

財務理論の論ダイ動画見たら、論証端折りまくっていて解説もほとんど無かったから見なくて良さそう 
というかテキストは一切見なくて論対集を回すだけで良いって言ってたけど本当なのだろうか…
比較のために論対講義の方も数回見たが、配信完了するの3月末らしいし、まあ良いかな 重要論点の理解を深めるのには使えるかもしれないけど

財務理論は、論ダイと論対で使うテキストも論証集も違うから非常に紛らわしい 併用は禁忌らしいので、比較的使いやすかった論対集の方に決めた
とりあえず、最頻出の論点のAB論証から順番に暗記 AB論点は合計261個あったが、ほぼ出題されない論点はA論証でも覚えてもあんまり意味無さそうだなあ…
C論点はAB論点が9割完璧になるまで手を付けない 最頻出論点の部分は少しチェックするかもしれんが

財務理論見た後だと、管理の論対集を計算・理論共に全問解説してくれるIKB講師は信用できる

926 :ネル :2023/01/24(火) 00:06:35.76 ID:1Thybol80.net
ABC論点じゃなくて、ABC論証か
管理理論も重要度と典型度がABのものだけをまず優先的に覚える

927 :ネル :2023/01/24(火) 00:14:19.07 ID:1Thybol80.net
財務理論のWTNBレジュメを読んでいたら、今年の大学在学合格者は642人/1221人で合格率52.6%と書いてあった
逆にアカスクは、22人/291人で合格率7.6%
12月短答非アカスクの無職専念で受からなかったら逆に恥ずかしい試験なのでは…… 頑張ろっと

928 :ネル :2023/01/24(火) 00:21:15.59 ID:1Thybol80.net
今年じゃなくて去年か
今年の試験は残り206日で気づけば7か月を切っていた
1日5時間で何とか勉強時間1000時間は確保したい

800時間~900時間程度でも受かっている人は受かっているので
合格率を最も高める、各科目への1000時間の割り当ての最適ポートフォリオを見つけたいところ

929 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/24(火) 00:24:58.96 ID:YUld0oa60.net
自分は
財務はA全部とBの一部を回転
管理はAB・BAまで回転

時間無くて完璧に暗記するまでは届かず
精度はあくまでそこそこだったけど
本番は運が良かったのもあって
理論部分の偏差値は60ぐらい取れたので
少なくともAB/BAまで
太字もしくは重要部分を完璧にしたら
科目合格レベルは安定して狙えると思います

930 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/24(火) 00:25:43.41 ID:YUld0oa60.net
教材は財務は論対集、管理はポケ論(管理論対集)ですね

931 :ネル :2023/01/24(火) 00:47:51.20 ID:1Thybol80.net
>>920

論文戦略考3

【複数年計画を再考してみる】

会計学の科目免除を取得するのに、偏さ値56.0で良いと仮定するならば
逆にそれ以上を取る勉強は無駄ということになる 来年使わないならば、56でも60でも変わらない

もし、4か月で本試56.0を取れるレベルに達していた場合、残りの3か月を会計学に費やすのは完全に無意味
その3か月で残り4科目を勉強すれば、総合合格も可能かもしれない

例えば、会計学56.0、監査論49.0、企業法49.0、租税法49.0、経営学49.0で総合52.0
あるいは、租税・経営に時間を多く割いて、会計学56.0、監査論46.0、企業法46.0、租税法52.0、経営学52.0でも総合52.0に達する

しかし、最大の問題は、会計学を56.0にするのに何百時間要するのか不明なことと、残った時間で他科目をどれだけ仕上げられるか予測が困難なことだ
総合不合格で会計学の免除も取れないのでは、戦略は完全に失敗に終わる
少なくとも、5月組が受けず、母集団の質が高い、5月の論文模試で56は無いとダメだろう 仮にあっても、本番まで維持するのにも時間がかかることを留意しなければならない

932 :ネル :2023/01/24(火) 00:52:14.22 ID:1Thybol80.net
>>930
ありがとうございます 参考になります

933 :ネル :2023/01/24(火) 01:12:17.30 ID:1Thybol80.net
管理計算はIKBの論対集を回すとして
財務計算をどうしたものか…

パッと見、第3問が個別論点、第4問が理論、第5問が連結会計?
最近は仕訳とかも出るのか 理論の採点は厳しいらしいし、結局、会計学は計算勝負になるなあ
特に第5問の連結会計は難問だが、ここでアドバンテージを取れなどと無理難題を仰る

Finの計算問題集ではちと厳しそう
諸刃の剣、コントレに手を出すか…

934 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/24(火) 18:04:51.18 ID:DHWsEn2t0.net
大問3で稼いでください
4は在外子会社とかの換算も出ることがありますが基本的には理論なのでそこまで差がつきにくくAB論点と取れれば問題はないです
大問5の連結は年によりますがきつい時はめちゃきついのでここも守り気味がいいです

935 :ネル :2023/01/25(水) 00:15:49.24 ID:cDIKeowh0.net
埋没レベルで難しいと差が付きにくそうですね
逆に時間余りそう

936 :ネル :2023/01/25(水) 00:16:34.55 ID:cDIKeowh0.net
財務理論 論文対策集 インプット1周目
56/261

937 :ネル :2023/01/25(水) 00:29:17.93 ID:cDIKeowh0.net
論証暗記はどうすれば効率良くできるか色々と思案してみたが結局思いつかず
仕方ないので、短いフレーズ毎に区切って、マーカーを引いてナンバリングした これで赤シートで隠せる
5.5時間で56論証(連結財務諸表に関する会計基準)なので、大体、6分/1論証か マーカー引く時間抜けば、2周目以降はもっと短くて済む

何度も出てくるフレーズは重要そう 連結財務諸表の論点では、親会社説と経済的単一体説での非支配株主の扱いとか会計処理の違いはかなり目にした
とりあえず、土日までにサクッと1周を終えたい 覚える論証の数自体はそれほどでもないので、1回全部目を通して、後は狂ったように回して脳に叩き込む
赤シートで隠して思い出す脳に負荷をかける復習か、それとも単にパパっと目を通すだけで済ますかは要検証

理論は答練くらいでしかアウトプットできないので、ちゃんと覚えているのかの確認がしにくいな

938 :ネル :2023/01/25(水) 00:40:53.18 ID:cDIKeowh0.net
寒波か 家にいても寒いだけだから逆に自習室での勉強が捗りそうだな
暖房代はCPAに転嫁していく

939 :ネル :2023/01/25(水) 23:59:21.89 ID:cDIKeowh0.net
財務理論 論文対策集 インプット1周目
103/261 外貨建取引等会計処理基準まで

940 :ネル :2023/01/26(木) 00:05:56.84 ID:NEg2Dmje0.net
官報でも番号確認
合格通知書は2月上旬か
それが届くまでは物的証拠が無いから合格の実感も湧かない

941 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/26(木) 02:32:29.28 ID:9GLkfpjy0.net
会計学の理論は地道に覚えていくしかないよね
基準集を参照すればわかる問題は少ないし

942 :ネル :2023/01/27(金) 00:17:26.01 ID:9BHuQpGr0.net
そうですね
なるべく理解した上で論証暗記をしています

943 :ネル :2023/01/27(金) 00:19:02.20 ID:9BHuQpGr0.net
財務理論 論文対策集 インプット1周目
155/262 企業結合に関する会計基準まで

944 :ネル :2023/01/27(金) 00:25:16.31 ID:9BHuQpGr0.net
パーチェス法と持分プーリング法の定義が重要度Cになっていたけど追加
普通に知っていないとダメな気もするが、持分プーリング法は現行の会計基準では廃止された影響だろうか
まあ、理論問題はほぼ100%現行の会計基準からしか出題されないから出ないだろうけど、知らないでいるのも気持ち悪いので覚えておこう

945 :ネル :2023/01/27(金) 00:26:37.99 ID:9BHuQpGr0.net
物的証拠が届いていた
これでようやく一安心

https://i.imgur.com/O13mQY2.jpg

946 :ネル :2023/01/27(金) 00:43:59.17 ID:9BHuQpGr0.net
財務理論は二項対立が多い気がするな
従来説と現行説どちらかが正解というものではなく、それぞれメリットとデメリットがある
他の会計処理との整合性の観点から、より適切な方を採用している感じだなあ

とは言っても、必ずどこかで矛盾や歪は生じてしまうな
IFRSだと負債性のない修繕引当金は計上できなかったり、時代や国の都合で会計処理はコロコロ変わる

947 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/27(金) 00:55:14.19 ID:k9xHeWJr0.net
>>945
おめでとう!

948 :ネル :2023/01/27(金) 01:16:52.70 ID:9BHuQpGr0.net
ありがとうございます\(^o^)/

949 :ネル :2023/01/28(土) 00:47:06.41 ID:0dcmmrCI0.net
財務理論 論文対策集 インプット1周目
186/273 B/Sの純資産の部の表示に関する会計基準まで

950 :ネル :2023/01/28(土) 00:49:17.72 ID:0dcmmrCI0.net
第5章対策11論証追加 1周目終了目標を日曜に延長
これは参考法令基準集に答えは載っているから暗記の必要は無し
基準集の引き方の練習用問題

951 :ネル :2023/01/28(土) 01:00:35.20 ID:0dcmmrCI0.net
最近妙に寝つきが悪いと思ったら、ジャスミン茶のカフェインのせいか
大して入ってないと思っていたが、1リットルで約200㎎も知らずに摂取していた 道理で眠れんわけだ
自律神経も狂うし、当面の間、カフェインの摂取は禁ずる

952 :ネル :2023/01/28(土) 03:13:53.39 ID:0dcmmrCI0.net
今後の暫定予定メモ

財務論対集(理論)⇒管理論対集(理論①+②)⇒管理論対集(計算①+②)
⇒財務計算(個別論点・連結等の回転教材は未定)or財務論対集(計算) ※優先順位未定
⇒他4科目をやるかもしれないし、やらないかもしれない 会計学1周後に検討

・パット見、監査論と企業法は論文対策講義のMTMTレジュメとHRKレジュメが使えそう
・MTMTレジュメを使う場合、監査論の論対集は使わない 企業法は使うっぽい
・監査論と企業法の論ダイはCPAの標準テキストを使ってきたのが前提なので、移籍組は論文試験に特化したレジュメを使う論文対策講義の方が良さげ
・租税法と経営学は計算は1周済みなので、後は理論を詰めるだけ レギュラー講義継続で問題無し
・連結会計は分かりやすいFinで済まして、個別論点はコントレorCPAの個別計算問題集がベターか? 
※コントレは2021年版で若干古い+負担が大きいのが難点か 個別計算問題集の方は最新版だが一度も手を付けていない

953 :ネル :2023/01/28(土) 03:20:33.70 ID:0dcmmrCI0.net
企業法の論文対策講義はもう一人AOK講師もいるけど、レジュメの印象は微妙
まあ、講義動画を数本見て、誰を師事するか判断する

954 :ネル ◆.p44NyTsCo :2023/01/28(土) 04:07:55.56 ID:0dcmmrCI0.net
答練は2月3月の監査論と企業法は切ることになるだろう
受けられるとしたら、恐らく4月の上級答練5回目の最終回だけか
まあ、5月以降の模試と直前答練を1回目から全科目受けられる状態に仕上げられれば十分理想形

955 :ネル :2023/01/28(土) 23:55:04.22 ID:0dcmmrCI0.net
財務理論 論文対策集 インプット1周目
229/274 第5章対策まで

956 :ネル :2023/01/29(日) 23:37:26.24 ID:h/U6A+5g0.net
財務理論 論文対策集 インプット1周目終了
273/273

957 :ネル :2023/01/29(日) 23:47:02.87 ID:h/U6A+5g0.net
とりあえず、財務理論はAB論証を全てチェックした
これで一旦、財務は新しく学ぶことは無くなったので、精神的負担は大きく減ったか
財務計算は既存の知識を運用するだけなので、基本的に新たな概念は無いはず

958 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/01/30(月) 00:07:59.96 ID:tUl2mnc40.net
論文の計算問題は短答と違って選択肢に頼れない&1でもズレたらアウトだから、B,C論点を頑張って正答するよりもA論点をミスせず確実に正解することが大切

959 :ネル ◆.p44NyTsCo :2023/01/30(月) 00:38:17.50 ID:BlP/CVFD0.net
連鎖的にミスするのは恐いですねえ 
まあ、それは敵も同じなので、逆に有利に働くこともあるでしょうが
問題の取捨選択と時間配分が重要そうですね

960 :ネル :2023/01/30(月) 23:06:17.57 ID:BlP/CVFD0.net
管理理論 論文対策集 インプット1周目
24/168

961 :ネル :2023/01/30(月) 23:09:52.08 ID:BlP/CVFD0.net
日曜を1周目終了目標
2冊でABだけでも168問もあった 12.5分/問
財理より抽象的で理解がしづらいから時間もかかるな

962 :ネル :2023/02/01(水) 00:31:56.12 ID:QwtM16Is0.net
>>833

2023年1月の勉強時間→132時間

2021年9月中旬からスタディプラスで勉強時間の記録開始
2021/9~2023/1までの累計勉強時間→1215時間

2021年3月に0から簿記3級の勉強開始
2021/3~2021/9までの累計勉強時間→推定400時間

2021年の総勉強時間→715時間
2022年の総勉強時間→768時間
2023年の総勉強時間→132時間
2021/3~2023/1までの総勉強時間→1615時間

https://i.imgur.com/n30sPTk.jpg
https://i.imgur.com/31ornFI.jpg

963 :ネル :2023/02/01(水) 00:32:28.03 ID:QwtM16Is0.net
管理理論 論文対策集 インプット1周目
48/168

964 :ネル :2023/02/01(水) 00:35:24.01 ID:QwtM16Is0.net
論文試験まで残り200日切っていた
明日の経営学の答練どうするかな 復習できていない
一応、軽く確認だけして受けるか

965 :ネル :2023/02/01(水) 00:44:00.24 ID:QwtM16Is0.net
管理理論は1周目は軽く見る程度で良さそうだな 1周目で完全に理解するのは現実的ではない
2周目で講義動画を視聴して、理解を深める方向でいく
財務も理論の講義動画は確認しておこう それほど時間はかかるまい

966 :ネル :2023/02/02(木) 00:17:35.12 ID:TS8AI7EF0.net
管理理論 論文対策集 インプット1周目
72/168

967 :ネル :2023/02/02(木) 00:40:55.62 ID:TS8AI7EF0.net
2週間前の経営学と租税法の答練が返却されたが良い判定もといE判定
まあ、当然と言えば当然 というより受験者が少なすぎて、過年度か答練対策をした人間しか受けていないと思われる
管理は362人、経営学は238人、租税法は292人だった

去年のCPAの合格者は606人なので、今CPAに在籍している論文受験者が何人かは不明だが、明らかに少なすぎる
範囲も限定されているし、今の時期の答練は、判定も平均点もかなり厳しめに出るのは必然

経営学の平均点は85点だったが、74点だった 復習を全くしていない割には良かったか ちゃんと復習をした状態で受けていたら平均点は超えたと思われる
租税法は試験時間が2時間と思ったら1時間というアホな勘違いで後半白紙になったが、解いた部分は8割方合っていたから良しとする

968 :ネル :2023/02/02(木) 00:48:01.04 ID:TS8AI7EF0.net
結局、今日の経営学の答練は受ける意味が無いと判断してサボタージュ
指定範囲だけ勉強するという答練のための勉強で点を取っても無意味だと気づいた

最低、2周は復習した状態でないと、答練を受けるに値するレベルには達さないな
ただ、漫然と受けても、答練結果から得られるものが特に無い

969 :ネル :2023/02/02(木) 23:42:08.43 ID:TS8AI7EF0.net
管理理論 論文対策集 インプット1周目
96/168

970 :ネル :2023/02/02(木) 23:50:03.83 ID:TS8AI7EF0.net
ロジカルフローチャートは要点が簡潔にまとまっていて良い
ただ、これだけをまとめたポケット論文対策集だと、問題と解答が掲載されていないのが難点か
まあ、大した厚さじゃないから論対集をそのまま使って、ポケ論は別に見なくても良さそう

971 :ネル :2023/02/04(土) 00:55:38.36 ID:hmpuYxBF0.net
管理理論 論文対策集 インプット1周目
120/168

972 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/02/04(土) 01:02:19.24 ID:Ik04MpjG0.net
管理理論論対の場合
問題文は重要ではなく(重要なのは問題文上の1行の論点)
解説で重要なのはポケ論にも記載あるので
直前期の回転には使えると思いますよ
それと
一部ですが論対のロジカルフローより
ポケ論のロジカルフローの方が
しっくり来るように少し修正されています

ただ
ポケ論使わない人も普通にいると思いますので
正直好みですね

973 :ネル :2023/02/04(土) 01:56:15.04 ID:hmpuYxBF0.net
なるほど参考になります

974 :ネル :2023/02/04(土) 02:09:35.11 ID:hmpuYxBF0.net
1年も経てば、スレも埋まるか
次スレで戦いを終えたいものだが

975 :ネル :2023/02/04(土) 06:35:22.23 ID:hmpuYxBF0.net
ChatGPTに問題解かせてみたけど、まだダメそう

https://i.imgur.com/gumwLzf.png
https://i.imgur.com/xpa90oU.png

976 :ネル :2023/02/05(日) 00:31:31.93 ID:KVJR2iFv0.net
管理理論 論文対策集 インプット1周目
144/168

977 :ネル :2023/02/06(月) 00:25:21.78 ID:LrlwKI1t0.net
管理理論 論文対策集 インプット1周目終了
168/168

978 :ネル :2023/02/06(月) 00:48:20.81 ID:LrlwKI1t0.net
とりあえず、これで会計学の理論は全て終わったので、肩の荷がまた下りた
明日からは管理の計算に本腰を入れる

979 :ネル :2023/02/07(火) 00:37:59.23 ID:/L7VpYXL0.net
管理計算 論文対策集 インプット1周目
7/35

980 :ネル :2023/02/07(火) 00:42:06.66 ID:/L7VpYXL0.net
管理計算の論対集は2冊でABは35問
金曜までに1周目標 今週は少し忙しいので量少な目で

981 :ネル :2023/02/07(火) 22:28:38.14 ID:/L7VpYXL0.net
管理計算 論文対策集 インプット1周目
15/35

982 :ネル :2023/02/08(水) 22:41:47.71 ID:x30fiZ170.net
管理計算 論文対策集 インプット1周目
21/35

983 :ネル :2023/02/08(水) 22:46:58.14 ID:x30fiZ170.net
解説を読めば理解できるが、これを自力で解くとなると四苦八苦
工程が作業毎に分かれている総合原価計算とか手形取引が絡む資金管理は計算が死ぬほど面倒だな
結局、解法を知っているかどうかの問題で、時間をいくらかけたところで知らなきゃ解けない

984 :ネル :2023/02/08(水) 23:17:11.21 ID:x30fiZ170.net
戯言というか皮算用

監査法人の就活対策で話すネタが無いか考えていたら、いくつかレアな体験をしてきたのを思い出した
今年の試験に合格して監査法人の就活をする人間はせいぜい1300人程度だろうけど、100%同じことをしてきた人間はいないはずだから、被ることの無い唯一無二のネタになるだろう
そして、ある点だけなら、確実にどの就活生よりも監査法人に利益を与えられるものがある

そこで1点突破するなら、ハンデだと思っていた年齢やニート期間がエピソードに説得力を与えられて、むしろプラスに作用する
しかも、少し調整すれば、BIG4・準大手・中小・個人事務所どこに対してでも使えるネタになるはず
まあ、監査法人の就活対策なんて、普通の就活に較べれば温いのかもしれんが、しっかりと面接対策をしといて損は無いだろう

とりあえず、試験合格後の就活の心配はそこまでしなくて良さそうか
これでまた安心して、勉強に集中できるようになった

985 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/02/08(水) 23:17:42.60 ID:oFpPZJ930.net
同講師による教材なのに
コントレと問題傾向が違いますよね

986 :ネル :2023/02/09(木) 00:21:42.65 ID:zkd1GPv+0.net
まあ論文特化の論対集と違って、コントレは短答・論文兼用のつくりなので致し方ないかと

987 :ネル :2023/02/09(木) 20:24:49.79 ID:zkd1GPv+0.net
管理計算 論文対策集 インプット1周目
29/35

988 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/02/10(金) 01:33:58.34 ID:zo4ajRsz0.net
30代前半までなら行きたいとこの説明会一回出ておいて、面接でまともに会話できれば楽勝
少なくとも去年までは

989 :ネル :2023/02/11(土) 16:05:26.41 ID:D6eKWqzI0.net
大量採用している内に上手く潜り込めればいいですね
辞める時も気兼ねしなくて済むので

990 :ネル :2023/02/11(土) 16:05:48.24 ID:D6eKWqzI0.net
管理計算 論文対策集 インプット1周目終了
35/35

991 :ネル :2023/02/11(土) 16:08:13.42 ID:D6eKWqzI0.net
昨日は寒すぎるし、雪降っていて萎えたのでサボり
冬は夏よりも嫌いだ 寒い上に光熱費も高い 雪降らない分夏の方がマシ 冬だけ沖縄に移住したいものだ
まあ、流石にそろそろ冬も終わるとは思うが

992 :ネル :2023/02/11(土) 16:23:58.09 ID:D6eKWqzI0.net
管理計算が終わったので財務計算に入る
回転教材は色々見た結果、個別計算問題集6冊にすることにした
論文試験では伝統的論点は一切出題されないんだな

コントレと迷ったが、組織再編で挫折する可能性が濃厚なので止めといた
CPA生も恐らく、個別計算問題集の方を使っているだろう コントレは難易度だけでなく値段も高いし…
計算はあまり関係ないと思うが、一応2023年目標の最新版なので安心 後はモチベが少し上がる程度か

論文対策講義のインプットレジュメというのもあったが、何かしっくりこなかったので止めた
問題集という感じでもないし、テキスト風で使いづらそうだった 
講義動画もイマイチというか、講師の配信が予定より遅れているのが心配(体調が悪いらしい)

Finはクビ

993 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2023/02/11(土) 16:52:10.35 ID:TYFTGCCl0.net
個別計算問題集6冊は論文用教材ですか?
あるんだったら22目標でそれ使えば良かったかも

finクビでワロタ

994 :ネル :2023/02/11(土) 18:00:51.17 ID:D6eKWqzI0.net
去年まで2冊だったようですが、普通の短答・論文兼用の問題集です
管理と違って財務は論文特化の計算問題集が無いのが残念

何か、ガイダンス資料見てたら、“論文の対策のみを行う場合には「個別計算問題集」は原則的には手を出さなくて良い。”とか不吉なこと書いてあるなあ…
テキスト例題かコントレを回転用に使えとも書いてあるが、面倒だな

995 :ネル :2023/02/11(土) 19:39:48.07 ID:D6eKWqzI0.net
色々と確認した結果、回転させるのは、個別計算問題集からテキスト例題に切り替え
個別計算問題集の方は問題数が少なくて、網羅性に欠けると判断
有価証券8問、デリバティブ7問、リース9問、社債8問、外貨建取引4問、退職給付6問、資産除去債務2問etc.

というか、コントレの方もあんまり問題数自体は無かったな 代わりに大問1問に小問をいっぱい詰め込んでいるけど
ここは大人しく、ガイダンス通りに、テキスト例題を一つずつ潰していくか
多少時間をかけてでも基礎をもう一度固めておきたい

996 :ネル :2023/02/12(日) 09:04:21.29 ID:StfsB2Ky0.net
次スレ

【2023論文】ネルの会計士受験録 Part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1676160226/

997 :ネル :2023/02/12(日) 09:05:10.95 ID:StfsB2Ky0.net
埋めるか

998 :ネル :2023/02/12(日) 09:06:07.06 ID:StfsB2Ky0.net
梅田

999 :ネル :2023/02/12(日) 09:06:26.89 ID:StfsB2Ky0.net


1000 :ネル :2023/02/12(日) 09:06:41.97 ID:StfsB2Ky0.net
埋め

1001 :ネル :2023/02/12(日) 09:07:07.69 ID:StfsB2Ky0.net
>>1001なら会計学の偏差値56

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200