2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2022】公認会計士試験Part8【令和四年】

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 21:32:29.72 ID:XmyOY0X30.net

        ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l

難関の税理士試験を避け、簡単な公認会計士試験の受験を決意する
         ↓
偏差値35でも合格できる論文式試験に合格
         ↓
補修所の税務の考査で逃げたはずの税理士試験に合格できず👈いまココ

統計学でみると人生の成功者は25歳までに成功に繋がる決断を終えている
アラサーには酷な話だが、若い奴らは現実と受け止めて頑張ってほしい
30代から新しいことを始めて成功している人は異常値を除きほぼ皆無だ
希望をもって会計士受験を続けてほしい
私からは以上だ!


【2022】公認会計士試験Part6【令和四年】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1636804358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 22:45:06.08 ID:Rfqa3/kTa.net
ぞ○くん、カ○さんのことをバカ扱いしてて笑う

3 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/03(月) 23:06:13.25 ID:/rUuv1Xca.net
大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2020年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 169       1.慶応大 125    
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 098       2.早稲田 115         
 3.北海道 080(069)     3.中央大 074       3.京都大 114         
 4.岡山大 078(056)     4.明治大 060       4.東京大 096         
 5.早稲田 077(090)     5.立命館 053       5.中央大 083         
 6.慶応大 068(048)     6.東京大 049       6.一橋大 064                  
 7.東工大 067(051)     7.神戸大 047       7.大阪大 047         
 8.東北大 065(065)     8.京都大 043         神戸大 047         
 9.千葉大 057(024)     9.法政大 042       9.同志社 039         
10.中央大 056(060)    10.同志社 034      10.名古屋 025        
   九州大 056(047)  

4 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 01:36:32.55 ID:bx8B9clx0.net
カピおばが会計大学院に行かない理由ってなんなの?

5 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 14:47:06.63 ID:uaxlrfFd0.net
ツイッタラーが一番おもろかったのって19.20目標位だな
今は中々大物が出てこない

6 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 17:48:22.51 ID:HYuo727n0.net
ツイッターの話うぜえから消えろ

7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 17:56:50.87 ID:uaxlrfFd0.net
>>6
じゃあ何の話がしたくてあなたはここにいるの?

8 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 18:03:08.27 ID:eSsyfSILM.net
>>6
おまえが話題提供しろゴミ

9 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 18:22:30.89 ID:HYuo727n0.net
そりゃボーダーの話だろ。
2週間後発表だろ?おまえらバカ

10 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 18:23:20.71 ID:HYuo727n0.net
22年なんだから古臭いおっさんの話すんのやめてくれるかな。未来をみつめろ

11 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 18:25:35.61 ID:HYuo727n0.net
なんだかなあ。受かっておまえらと仕事したくないわ。ネチネチ気持ち悪いメガネなんだろ

12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 19:34:33.68 ID:kRoVU6rP0.net
>>9
67か68%かなぁ

13 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 19:40:34.13 ID:8rdqlDNg0.net
>>12
義疑問は解あり扱い?

14 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 20:28:50.11 ID:uaxlrfFd0.net
>>11
ボーダーの話したけりゃ友達とすればいいじゃん?

15 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 20:56:41.31 ID:gtx5bEn7M.net
>>5
素朴な疑問だけど受験何年目なんよ

16 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 21:04:43.59 ID:kRoVU6rP0.net
>>13
6選んだ人多そうやし、4やったとしてこんなもんかと

17 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/04(火) 21:05:59.67 ID:kRoVU6rP0.net
>>14
というより、Twitterの人の話、単純におもんないやん笑

18 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 00:42:47.02 ID:fqG+dI8+0.net
2019年12月短答のボーダー57%の時に74%取ってる人でも三振リーチになるんやな
意外やわ

19 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 07:45:53.97 ID:Md1ha1p4M.net
2019年 ハゲ治療年表
1月5日 塩シャンプーに増毛効果がある
1月20日 しょうがで頭をこすると円形脱毛症に効く
1月21日 薄毛を目立たなくするヘアカットサービス
1月25日 キダチアロエ配合製剤に毛髪成長促進効果
2月1日 髪の毛を寄付するヘアードネーションが広がる
2月12日 ワイン成分の酒石酸に発毛促進効果
3月4日 毛根の冷凍保存で将来の再生医療へ
3月16日 牡蠣の亜鉛で髪の毛が健康に育つ
3月19日 天然に近い人工毛髪を開発へ
4月21日 プロポリスを頭皮に塗ると発毛作用が
5月9日 抗がん剤による脱毛を冷やして抑える機器を承認
5月10日 WAY-316606が将来画期的なハゲ治療薬に
6月18日 抽出カフェインを頭に塗ると毛母細胞の出現を促進
7月2日 マウスで毛包を皮膚の下に埋め込むことによる発毛に成功
7月4日 ロバ皮コラーゲンを飲むと髪が生える
7月8日 パセリをウオッカに漬けた液体を頭に塗るとハゲが治る
7月12日 ヨガで血流が改善し髪が生える
7月13日 トリコピル(色素)で短髪に見せかける
7月22日 チベットのハーブレシピで髪が生える
7月24日 発毛効果が期待できる葉酸を含んだヨーグルトが発売される
7月31日 英国で毛嚢凍結保存事業がスタート
8月21日 緑茶を飲んでも塗っても髪が生える
8月29日 イタリアで自家植毛技術のDHIシステム登場
8月30日 スカルプDで発毛効果なければ保証サービス
9月1日 アルギニン、ノコギリヤシ、フェヌグリークがハゲに効く
9月3日 カニ殻成分が発毛促す 鳥取大発の企業が新製品
9月4日 JAK阻害剤CTP-543が飲んでハゲに効く
9月8日 タマネギジュースを塗るとハゲに効く
9月11日 多血小板血漿(PRP)注射で髪が生える
9月13日 インド秘伝 ハーブの力でハゲ防止
9月14日 頭皮に電気パルスを浴びせると髪が生える

20 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 09:58:15.17 ID:Dc/b16N/M.net
おまえら早く受からないと実務要件が2年から3年になっちゃうよ
何が何でも今年受かれよ
死ぬ気で自分を追い込むくらいの気概を持て

21 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 10:36:50.77 ID:uPpLcP/Ja.net
よくわかってないんだけど、どうせ補修所に3年かかるんだから実務要件が2年も3年も変わらないのではないの?
短縮組はともかくとして

22 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 11:07:14.84 ID:Bu04EmHx0.net
結局修了考査まで3年かかるから何の影響もない

23 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 11:16:32.78 ID:JUteQFUu0.net
>>22
修了考査って12月にあるんやんな?
実務終わってからしか受けれないなら1年伸びるんじゃない?

24 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 11:23:56.05 ID:5NTO23H1a.net
https://twitter.com/cpakunimi/status/1474614265839755264?s=21
(deleted an unsolicited ad)

25 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 11:50:19.09 ID:fqG+dI8+0.net
>>23
修了考査の受験資格は補習所の単位取得と課題研究考査で合格することであって実務要件は全く関係ない
公認会計士の認定に実務要件が必要なだけで修了考査受けることに実務要件は関係ない
既に実務要件満たしてる人に対して特別に補習所のスケジュールを短縮する制度が別であるだけ

26 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 11:53:39.62 ID:fqG+dI8+0.net
実務補習の手引きに実務補習修了要件に上記の項目を満たしたものって形で掲載されてるけど実務については含まれてないよ
一方公認会計士試験の登録には
実務要件
論文合格
補習所修了
の3要件が書かれている

27 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 13:28:33.92 ID:JUteQFUu0.net
じゃあ実務経験2年でも3年でもそんなに変わらんのか

28 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 13:45:31.69 ID:mWj688QV0.net
実務要件だけなら短縮組以外は今と変わらんね
他にも要件いじられたら変わりそうやけど
例えば補習所を3年から4年にされたり

29 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 13:48:03.55 ID:2ekTg9E6a.net
短縮の人も既に3年経験ある人がほとんどのような気がする
つまり2年で監査法人辞める人を少しでも減らしたいってことでしょう

30 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 14:10:00.72 ID:jkUFhEuOa.net
むしろ実務歴2年のせいで補習所が3年もあるんやと思う
明らかに1年目でほぼやり切るのに3年も必要ないし

31 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 14:11:29.52 ID:ffQB9+6ja.net
実務経験が週二非常勤でもOKのガバガバ体制だからか

32 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 14:46:54.28 ID:twcP5OsL0.net
なんで都合のいい実務要件だけコンバージェンスだしてきてるの?
使用権資産はコンバージェンス拒否してんのに

33 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 18:10:50.09 ID:/0fAjZQip.net
ピュアにアドプションしようとしたら実務にそぐわないからエンドースメントして修正国際基準を作ったとか
会計基準設定のフレームワークである概フレがそもそも帰納法的に作られてるとかいう話を見ても
実務に都合のいいように会計基準を設定すべきなんじゃないの

34 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 18:25:14.93 ID:twcP5OsL0.net
ここでいう実務要件は修了考査の実務要件3年てやつね

補足にヨーロッパでは3年でアメリカでは1〜4年なので日本もそれにあわせるべきて書いてあるから

35 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 18:50:24.99 ID:ckxjzt3Fp.net
受験生スレだと勘違いしてたわハズカチィ

36 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 18:56:14.74 ID:twcP5OsL0.net
いや受験生スレやで一応

37 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 19:03:56.36 ID:fqG+dI8+0.net
修了考査に実務要件なんてないって何度言えば

38 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/05(水) 19:29:32.11 ID:twcP5OsL0.net
>>37
ああ、正会員登録要件な

39 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 16:44:16.01 ID:NbT1QK0X0.net
2022年8月の試験で合格したら、修了考査受けるのは2025年の12月が基本?

40 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 16:49:39.05 ID:5GJkpySz0.net
>>39
はい

41 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 17:16:20.73 ID:NbT1QK0X0.net
>>40
会計士なれるのめっちゃ先やな

42 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 17:32:43.00 ID:ncxydaqT0.net
Twitterでプチバズってたけど「公認」取って監査法人のパートだけで暮らすの早くしたい
10-16時のパートで日給3-5万でそれだけで月80万とかで専業主婦の嫁と子供養うの
資格をどう使おうと自由なわけだし意識低く生きたい

43 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 17:50:02.78 ID:5GJkpySz0.net
意識低くやってると後で後悔しそうなんよな
それやってる人もいうて数年しかやってないやろその働き方
今から30年その働き方ができるんやろか
今は非常勤需要あるけど10年後、20年後はて考えると一般企業の監査しかできないのは怖いわ

44 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 18:08:17.83 ID:ncxydaqT0.net
確かにそれがあるから怖さもある
公認取ってパートで食い扶持のベースやりつつ将来的な技術、情報キャッチアップして自分の客もちゃんと持てるようにはしないとだとは思う
パートだけだと福利厚生もショボくて怪我や病気で自分が動けなくなったら詰むだろうし

45 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 18:17:34.05 ID:P11zu4wp0.net
毎日身を粉にして働いてるマネージャーが年収1000万とかなのに、その働き方で月80万も貰えるわけないやん
そんな勤務形態じゃ主査もできないし、責任のないスタッフみたいなもの?
どう考えても無理なのわかるでしょ笑
日当3万なんてマジの繁忙期だけで、それ以外の時期は常勤だけで成り立つから仕事振られへんのやで

46 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 18:22:43.91 ID:1pXSqf/Wa.net
↑社二病っぽい

47 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 18:31:40.54 ID:oJVO0jLMd.net
その繁忙期の稼ぎだけで生活出来るのはええやん

日給3万はかなり安い見積もりじゃない?
学生非常勤でも日給2万ぐらい貰えるのに

48 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 18:34:26.01 ID:NbT1QK0X0.net
>>47
繁忙期って1年に何ヶ月ぐらいあるの?

49 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 18:36:05.08 ID:oJVO0jLMd.net
>>48
通常は4月以降の数ヶ月じゃないの?

12月決算もそれなりにあるとすると
1月以降の数ヶ月もそうなのかな

50 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 18:51:18.89 ID:ANfW4wdwd.net
>>40
それまで年収500〜700保証されるから耐えるの楽そう

51 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 19:11:22.55 ID:NbT1QK0X0.net
>>49
日当3万で月に20日働くとして、繁忙期だけ6ヶ月とか働くとしたら、年収360万とかか

52 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 19:13:35.23 ID:6ora4SnR0.net
4月、5月の繁忙期は、フルにアサイン入れてた時は、手取り70万近くだった気がする

53 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 19:13:45.18 ID:ncxydaqT0.net
>>45
嘘みたいな話だけど本当にそういう業界なんだってさ
実際に働いてる、働いてた会計士がそう言ってるんだからそうなんでしょ

自分が会計士な上に嫁が会計士のパートの2馬力が最強なのかなと

54 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 19:15:32.58 ID:oJVO0jLMd.net
>>51
日給5万×25日×3ヶ月=375万
主査経験あるぐらいまで勤めて辞めれば
こんな感じじゃないの

55 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 19:15:54.42 ID:P11zu4wp0.net
1中旬〜2末の1.5ヶ月と4中旬〜6中旬の2ヶ月、計3.5ヶ月が繁忙期かな
あとは四半期対応でアサインされるとして計1か月プラスされるとしても4.5ヶ月がいいところだな
他の期間何するんだよ

56 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 19:17:09.52 ID:6ora4SnR0.net
日当3万円は、会計士でない準会員だと思う
一般的には日当4.5万〜5.5万くらいが相場
時給の法人もある

57 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 19:17:22.05 ID:NbT1QK0X0.net
>>52
>>53
日当5万で20日働くとそんな感じか
5万で2ヶ月、3万で4ヶ月やとすると、年収440万とかやと、嫁の収入としては確かにそこそこやな

58 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 19:18:26.71 ID:P11zu4wp0.net
嫁が非常勤会計士なら最高やな、それは認める

59 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 19:19:54.89 ID:ncxydaqT0.net
シニア以上の管理職は残業代フルチャージ無理だからハードワークが全部返ってこなくて、スタッフの残した仕事巻き取って作業量も多いから公認取れずに滞留すると地獄だと
監査法人の退職が多いのはこれのせいで、居座るよりパートや独立したり一般起業行かないと身体壊すから自ら出ていくみたいね
大体先輩の働き見てドン引きして出ていくと

60 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 19:20:15.73 ID:6ora4SnR0.net
実際、監査の非常勤だけで生活してる人もちらほらいるよね

61 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 19:22:58.54 ID:aU370sXwp.net
中堅の非常勤いいよ
大手に疲れた人にオススメだしそういう人がいっぱいいる
大手だとどう?みたいな話も対応できると重宝がられる
おまけに単価も高い

62 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/06(木) 21:57:15.90 ID:NbT1QK0X0.net
ボーダーが気になって仕方ない

63 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/07(金) 00:26:06.32 ID:5gcdwAjU0.net
>>62
ボーダーは67で確定だから安心して5月短答の勉強してくれや

64 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/07(金) 00:41:51.11 ID:1KOnl+xfd.net
>>55
変則決算なんて山ほどあるだろ
今の時代が続くなら非常勤で食ってくのも可能だし何人か知ってる

65 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/07(金) 06:26:15.71 ID:cTRkt07AM.net
>>63
68とか69はない?

66 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/07(金) 14:16:15.57 ID:3tMyJzdVa.net
働く世代の病気 早期発見で命守る

毎年、寒くなると心筋梗塞や脳梗塞といった高血圧や動脈硬化に関連する救急患者が増えます。

先日、親戚が「知人の50代の会計士が会議中に意識を失い倒れ、救急搬送されたが、そのまま
逝ってしまった。胸部大動脈解離といわれたが、それは防げないのか」と聞いてきました。

この人はもともと、かなりの愛煙家で肥満と高血圧がありました。バリバリの仕事人で健康にも
自信があり、健康診断(健診)は受けていなかったようです。

大動脈解離は、何の前触れもなく、突然、胸や背中の激痛で発症し、48時間以内に半分が
亡くなります。発症してからでは遅く、健診を受け日頃から生活習慣などを改善して
おかなければダメです。
https://www.sankei.com/article/20220104-QAEHWERSG5JVRHTOFPZSTD5XXY/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1641473678/

67 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/08(土) 05:05:51.89 ID:8vj139AO0.net
green鳥ちゃんて、がんばってるのになんで受からないんだろうね?報われない努力するの辛くないのかな
植田のおかげで理解が進む的なツイ多いのに、受かんないと逆広告になってない?笑

68 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/08(土) 09:37:10.40 ID:8sq/30Pp0.net
誰だよ

69 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/08(土) 10:16:14.16 ID:P+zGTnXd0.net
ちょっと勉強で疲れたのでここで愚痴を言わせてくれ
大学生になって新しく何か資格の勉強をしようと思ってる人、公認会計士は絶対やめとけ
本気でこの職業になりたい人以外は簿記2級までの勉強に収めとくべきです
もっと他のトイックとか英語の資格勉強したほうが絶対有効的だから
午後9:42 · 2020年1月8日·Twitter for iPhone
7
件のいいね
桜隠し
@rounin_fin
·
2020年1月8日
返信先:
@rounin_fin
さん
簿記2級までなら独学でもいけるから、予備校に大金払わない方がいい
あと簿記の知識はマネーリテラシーとして役立つから、やる価値はある
http://twitter.com/rounin_fin/status/1214889991127519232?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1214889991127519232%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fno-limit.careers%2Fkaikeishi%2Ffailure-kaikeishi%2F
http://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

70 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/08(土) 14:42:28.65 ID:SgB8Hfjj0.net
コロナ前は干されたら毎日事務所行ってやること無くて周りの目が耐えられなかったが
今だと干されても家でのんびりできるからいいぞ
そんな奴に居座られて給料出すのは問題あるからそのうち何らかのメスが入るだろうが、今だけ

71 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/08(土) 15:21:05.48 ID:TmHcIT8Q0.net
干されたらむしろ考査の時間取れてさっさと会計士登録して独立出来そうとか思うけどそうでもないんかな?
仕事中途半端に出来て抱えて勉強する暇無くて落ちる人とかいそうだし

72 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/08(土) 17:43:32.52 ID:jux4qfTaa.net
>>68
Twitterの子持ち受験生

73 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 05:34:31.35 ID:Hh2GYyqn0.net
誰とは言わないが努力することが目的みたいな感じになってる人もいるからねぇ。試験受けることなくずっと勉強を続ける、みたいな。

74 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 10:21:28.12 ID:pIeitUZ90.net
>>73
たくとじゃねえな、ホワイトレディさんの悪口はそこまでだ

75 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 13:01:30.73 ID:1KpyRIKn0.net
なんであんなに勉強して受かんないのかな?
不思議。もしかして高卒?
緑鳥

76 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 14:06:56.91 ID:YciI853W0.net
働く世代の病気 早期発見で命守る

毎年、寒くなると心筋梗塞や脳梗塞といった高血圧や動脈硬化に関連する救急患者が増えます。

先日、親戚が「知人の50代の会計士が会議中に意識を失い倒れ、救急搬送されたが、そのまま
逝ってしまった。胸部大動脈解離といわれたが、それは防げないのか」と聞いてきました。

この人はもともと、かなりの愛煙家で肥満と高血圧がありました。バリバリの仕事人で健康にも
自信があり、健康診断(健診)は受けていなかったようです。

大動脈解離は、何の前触れもなく、突然、胸や背中の激痛で発症し、48時間以内に半分が
亡くなります。発症してからでは遅く、健診を受け日頃から生活習慣などを改善して
おかなければダメです。

77 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 14:07:57.03 ID:YciI853W0.net
【2021年ハゲ年表】

【ハゲ】ニンジンを食べると髪が生えると発表される 2021/3/2
【ハゲ】イチゴを食べると髪が生えると発表される 2021/4/5
【ハゲ】ウコンを頭皮に塗るだけで髪が生えると発表される 2021/4/8
【ハゲ】サツマイモを食べると髪が生えると発表される 2021/5/1
【ハゲ】実は自分自身の血液を再インストールするだけで髪が生えるンです:多血小板血漿療法を知る 2021/5/22
【ハゲ】40歳過ぎてからのハゲはなにをやってもムダだと発表される 2021/6/5
【ハゲ】みかんを食べると髪が生えると発表される 2021/6/11
【ハゲ】レモン汁を頭皮に塗れば髪が生えると発表される 2021/6/15
【ハゲ】ショウガスムージーを頭皮に塗れば髪が生えると発表される 2021/6/19
【ハゲ】インドのヨガに発毛のポーズがある事が判明、座ってるだけで髪が生えると発表される 2021/6/20
【ハゲ】赤玉ねぎが白髪を減らして発毛まで促進すると発表される 2021/6/24
【ハゲ】米の研ぎ汁を頭皮に塗れば髪が生えると発表される 2021/7/2
【ハゲ】ヨーグルトを頭皮に塗れば髪が生えると発表される 2021/10/16

78 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 14:24:39.38 ID:1KpyRIKn0.net
>>74
本人は辛くないのかな?
会計士受験生であることがステータスに感じてるとかそういうタイプ?
でもホワイトレディさんも真面目そうなのに…

79 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 14:29:46.85 ID:iaS/P2VG0.net
CPAの企業法論文はどの講師が良さげかな?

80 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 15:03:22.18 ID:1KpyRIKn0.net
誰か解明、説明してくれ
真面目&長時間&女性受験生&健康&過年度
で合格しないのは、なぜ?

たまにメンタル疾患持ってる人がいて
そういう人が長時間真面目にやっても合格できないのは分かるんだけど、
それ以外でなぜ短答すらパスできないの

81 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 15:19:50.14 ID:XbtKuOgL0.net
他人の心配してる場合か

82 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 15:23:22.55 ID:iaS/P2VG0.net
CPA講師多すぎてよくわからねえよ
オススメ教えて

83 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 16:04:03.19 ID:Laj/UDpqF.net
>>80
要領が悪いから

84 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 16:38:31.01 ID:gOZqpzE4r.net
>>80
「合格点を取れないから」不合格。
ノートにまとめ直すとか、長時間勉強するとか試験勉強の目的を履き違えてるからでしょ
試験で合格点を取るための勉強&トレーニングが足りてない

真面目さや女だからなんてのは無関係
元がバカってのも結構いる
文章を正確に読み取れないとか、小学生レベルの「以下と未満の違い」が分かってないとか案外多い
模試である程度の間違うのは許容できても、ミスの原因把握やその防止策を講じないとか、自分の弱点を把握せず克服もしないとか、

85 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 16:54:47.66 ID:1KpyRIKn0.net
>>81
そうなんだけど、気になりすぎて
分析して他山の石にしようと思って…

86 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 16:58:13.70 ID:1KpyRIKn0.net
>>83
要領の悪さを量でカバーして受かっていく人いるじゃん?
その位の量をやってるように見える…
だって入門時には植田に言われた通り最低簿記6時間毎日やってたらしいし、(多分+他の科目もしてるはず)
よく12時間勉強してるってつぶやいてるし…

87 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 17:07:22.91 ID:1KpyRIKn0.net
>>84
なるほどお…ありがとう。
元々の頭が悪いのかと思ったんだけど、
受験的な意味でバカな人ってそもそも会計士目指そうと思うもんなのかなぁって

3大難関資格って言われて、6.70万初期投資するって事は、みんなそれなりの大学とかそもそも頭の良さに大なり小なり自信あるタイプなんじゃないかなぁって
落ちると思って講座申し込む人はいないだろうし…

88 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 17:52:08.63 ID:luvY9Qh7M.net
資格で有名な簿記2級3級が罪なんよ
あれでそこまで受験経験なくても俺私簿記向いてるからいけんじゃね?って沼に嵌っちゃう人もいると思う

89 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 18:01:33.22 ID:wZQufnUEd.net
簿記6時間とかすげえな
テキストや問題集ダラダラやってるのかもよ
答連1発時間計ってやるとかやってないんじゃね

90 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 18:03:58.21 ID:wZQufnUEd.net
>>87
8割ほど半年で予備校来なくなるらしいぞ
通信は知らん
ただCならもっと生存率高そう

91 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 18:41:26.50 ID:zf+yNkOc0.net
>>82
移籍じゃないプロパー講師を選んでおけば間違いない

92 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 18:57:00.07 ID:txtPJCRd0.net
>>91
企業法論文はプロパーいないじゃん

93 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 20:06:37.20 ID:1KpyRIKn0.net
>>88
そのコツコツ真面目女性会計士受験生、簿記2級落ちてた
やっぱ地頭のせいなのかも

94 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 20:11:54.56 ID:1KpyRIKn0.net
>>89
自習室で受験仲間見つけて、その人と答練バトルとかやってるんよ!
本当にその辺の合格者より色々やってるから不思議なんよ。コントレもしてるし。定期的に講師に相談もしてるし。講師にスケジュール立ててもらったりとか

誰かTwitterしてたらgreenhyちゃん見てみて分析して…
会計士受験生皆に役立つはず

95 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 20:24:51.90 ID:8Igclr+80.net
Twitter上の真実かどうかもわからん情報なんかで分析したところで正しい判断なんかできないやろアホちゃうか
本人に直接聞いて嘘偽りなく申告してもらわないとわかるはずない

96 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 20:40:40.85 ID:1KpyRIKn0.net
いや、嘘とかハッタリとかつぶやくタイプの人じゃないと思う!

97 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 20:46:16.23 ID:RxPq4BkXd.net
ip表示しているスレなのに
間接的に誹謗中傷するのは勇気あるな

98 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 21:53:42.23 ID:XbtKuOgL0.net
そんなに気になるなら直接DMして聞けよ
ネットストーカーして5chに持ち込んでこんな人いる、どう思う?どんな思考してるの?とかここで聞かれても知らんし、本人でもないのに誰も適切な回答なんて出来ない

99 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/09(日) 22:48:29.40 ID:cqeb+6DX0.net
仕事して育児もあるからじゃないの

100 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/10(月) 00:09:49.76 ID:MUR/qTSE0.net
というか、変わった受験生は他にもたくさんいるのに、なぜその人にだけフォーカスしているのかが謎。その人、普通の健全な受験生感あるのに。

101 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/10(月) 04:06:25.65 ID:RnjhnprE0.net
気持ち悪いネットストーカーだろ。

102 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/10(月) 07:38:17.93 ID:W+q8gzbp0.net
リ○○ジ君Twitter開設以来ずっとオ○ニー理論回転教材作って満足してるから来年も「直前期の高速回転はこれで完璧!」ってつぶやいてそうだな

103 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/10(月) 08:20:38.53 ID:TbupX13Cd.net
普通にやられた側は覚えているだろ
加害者は平気な顔して暮らしてる

104 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/10(月) 08:25:17.95 ID:Z3luhngwd.net
悪魔は法に則って裁かれる

105 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/10(月) 11:39:14.56 ID:kNeULQcp0.net
聴いて覚える原価計算基準

https://youtube.com/playlist?list=PLYaEdxnj7bPGtX2dlGJmyIPLP3i4n85iO

106 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/10(月) 15:31:23.38 ID:n3cpplZVr.net
>>87
昔と違って大学受験もハードルが低くて景気が良くて世代人口も少ないから、なまじいい会社に入れて経済的に比較的裕福だから「周り」に会計士講座、税理士講座なんかに申し込む人がいる。
そういう人に誘われることもあるだろうし、順調に日商簿記3級・2級に合格して満足してれば良いのに「向いてるかも」「私も負けてられない!頑張らなきゃ!」なんて過信したり焦って申し込むのは多いと思う。
相談会の勧誘者の口車に乗せられたりパンフレットやWEBの謳い文句を信じてしまう。

だから毎年この時期にユーキャンを始めとする通信講座は一番の搔き入れ時なんだろうよ

結婚できずに20代後半〜30代に入って「自分で稼がなきゃ」と腹をくくる人もいるかも知れない。

107 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/10(月) 17:41:45.15 ID:aVvtZcund.net
全経簿記上級って論文生ならノー勉で受けても受かる?
伝統論とか忘れてるんだが

108 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/10(月) 18:04:02.73 ID:sT9dIxZzd.net
伝統論は簿財の財でA論点
鍛え込むべき論点だよ
なぜか財理だと軽視されてるトンチンカンだけど

109 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/10(月) 20:25:42.76 ID:bjhqYlV80.net
cpaの企業法論文はなんで講師一新させたんだろ・・・
今年も仕方なく受けてるけど去年の布陣の方が良かったわ

110 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/11(火) 00:31:32.78 ID:7ik/tMY70.net
割と真面目にめちゃくちゃ真面目で頑張っても受からない奴はいる
なぜならこの試験は日本語検定も含まれているからある程度正確な日本語を使えないと問題文を正確に読めないからいくら勉強してても詰むことがある
で、日本語をちゃんと読めないっていう一種の軽い障害があって日常生活で判明しにくいから頑張っても何故か成績悪いと言う奴が存在する

111 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/11(火) 00:53:33.45 ID:S1h1k+9WM.net
>>5 19、20は大物以外も面白い人多かったな

112 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/11(火) 01:48:30.40 ID:3G4+pG2e0.net
>>110
説得力がすごい笑

113 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/11(火) 01:54:16.94 ID:5uxDrKVna.net
数学は87%、IQは66%、収入は59%が遺伝の影響! 驚きの最新研究結果とは
https://dot.asahi.com/aera/2019072400072.html

114 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/11(火) 02:52:22.41 ID:Q4u2UAbt0.net
>>110
お前自分の日本語能力に欠陥があることに気付いてるか?

115 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/11(火) 07:05:07.12 ID:MwzmU8X10.net
いや、これくらいの力なら別に大丈夫やろ
実際Twitterとかインスタで投稿してる受験生で、翻訳機使ってんじゃないかってくらい意味不明な文章書いてる人一定数いるもん

そしてなぜかおじさんが多い…

116 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/11(火) 07:19:01.62 ID:JDKY0obG0.net
日本語検定必修にさせろ
チー牛どもは母国語が理解できないからな

117 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/11(火) 07:22:06.39 ID:xVpbjLFx0.net
>>110
お前は人のこと言えないぞ
頭痛くなる

118 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/11(火) 07:25:16.90 ID:gsSYI1zj0.net
財務省本省
東大京大一橋早慶等

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm

119 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/11(火) 16:08:40.00 ID:odVZ/TSuM.net
合格発表もうすぐだね

120 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/11(火) 19:40:04.13 ID:Z+sNZUYQM.net
あらたの今後
・給料下げる
・マネージャーには昇進させない
・使えないやつを他の部門に飛ばす
・閑散期はアドバイザリーで働かせる

PwCあらた過労死監査法人
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1622028610/

121 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/11(火) 20:33:39.02 ID:DoGG2Bgbp.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

122 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/12(水) 14:11:29.25 ID:ZE5HWZBup.net
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002

123 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/12(水) 22:16:49.11 ID:iN7HLiBa0.net
結局、ボーダーは66%ってことでいいの?

124 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 00:12:42.97 ID:R/biroBnd.net
>>119
まだ一週間以上先だしちゃんと勉強してたら合格してることなんて年末には分かってるじゃん
この先一週間以上合格発表しかイベントないわけ?
年増無職は気楽で良いよな

125 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 00:15:26.39 ID:XpGnTdbi0.net
ぎりぎりやから気になって仕方ないのよ笑

126 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 00:39:46.60 ID:XpGnTdbi0.net
ここって点数余裕な人が多いの?

127 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 01:41:40.89 ID:+7lU1fPV0.net
ここは70超えてる人しかいないよ

128 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 01:52:01.05 ID:XpGnTdbi0.net
>>127
それじゃボーダーなんて興味ないね

129 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 11:01:24.93 ID:UDV8NEiH0.net
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。
努力を惜しまない者は周りに救われる。
周りに救われる者は友人ができる。
友人ができる者は成功する。
成功する者はレールを敷けるようになる。
 
レール敷設側は人に感謝される。
 
そうして幸せな人生を送り死ぬことができるのである

130 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 11:02:33.50 ID:UDV8NEiH0.net
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
ID:vV6NHzQV0

131 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 11:03:56.29 ID:UDV8NEiH0.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

132 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 12:21:44.16 ID:6RnYChwud.net
ツイッターは65の魑魅魍魎でひしめいてるよ
66なら阿鼻驚嘆だろう
多分67で没収だけど

133 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 13:15:18.02 ID:uYyhZ+IUM.net
>>132
67ありそうよなー
最悪68とか69とかまである

134 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 19:36:24.39 ID:TkhdRc7r0.net
TACとCPAが66%を本命にしているのだから、66%で決まりだろ。
もし67%だったら二度とボーダー予想なんかするなと言いたい。

135 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 20:02:30.34 ID:sBuOULmQM.net
>>134
バカだなこいつ

136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 20:31:18.33 ID:68YS7I3Td.net
ボーダーは67か68だ
俺のレス覚えとけよ絶対当たるから

137 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 21:06:27.45 ID:hToaNbZx0.net
TACも大原もCPAの後出しだし、なんならledが1番早い

138 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 21:45:43.99 ID:XpGnTdbi0.net
66.67.68あたりって感じか
1%に100人とか200人とかいそうよね

139 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 22:25:38.64 ID:f6NIGxsP0.net
>>136
お前の感想よか予備校が満場一致の66プラス・マイナス1のほうがはるかに期待値高いわな
そして外したらでてこないんやろう?

140 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 22:32:43.74 ID:XpGnTdbi0.net
>>139
予備校の予想の方が根拠も言ってくれてる分信用できそうってのはある

141 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 23:04:23.01 ID:X9ZNGsRM0.net
66、69はない
67か68やろ

142 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/13(木) 23:28:34.40 ID:XpGnTdbi0.net
監査11は結局どっちなんやろな
それによってボーダー変わる可能性ある?

143 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 00:04:01.34 ID:yVmt8FQO0.net
監査は4だろ
多分また松本が深読みしてるだけや

144 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 00:10:39.52 ID:v7lr1qYS0.net
>>143
6の方が選んでる人多そうやし、6なら68%4なら67%って感じかなー

145 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 14:01:08.21 ID:+ryeUBp1M.net
合格者数を1200名程度に抑えるなら67が本命だと思うけどね。
66だと1300名以上いるから厳しいよ

146 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 14:32:12.62 ID:v7lr1qYS0.net
>>145
67でも1200人超えそうじゃない?

147 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 14:58:05.86 ID:d9i2TuDSa.net
俺は親からこの資格を取れた脅迫された。こんな目に遭ったのは世界で俺一人だろう。親は職業に関する偏見が酷くてホワイトカラーは頭のいい奴、ブルーカラーはそれ以外と決めつけていて難関を突破したら後の人生はバラ色だと思い込んでいる。親に邪魔されて仕方なく生かされたバカ私立で試験通る訳ない。脅迫されなければまだ別の道を考えることも出来たかも知れないが精神は崩壊していて何も出来なかった。もう大学行く意味もなくなり退学するつもりでいたがなかなか応じないから一切授業に出ず試験も受けず単位を取らなかった。四回生の終わりになってやっと諦めた、辞めると言って三年半後のことだが全く後悔してない。寧ろもっと早く辞めれば良かったと思ってる

148 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 15:11:08.88 ID:v7lr1qYS0.net
>>147
大丈夫?

149 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 19:17:58.01 ID:+0T/JTKQ0.net
令和三年にPwCあらた有限責任監査法人に入所してしまった情弱一覧
ttps://i.imgur.com/PBVuLa5.jpg

150 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 19:34:42.33 ID:v7lr1qYS0.net
>>149
あらたはだめなの?

151 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 19:52:51.04 ID:+QWvWAb3M.net
結局、平木と青木はどっちがいいの?
ずっと論文企業後回しにしてるわ

152 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 19:58:17.06 ID:GAEl6EAqd.net
Twitterの観察範囲だと
当初はaoki派がかなりの比率を占めている感じだったが
その後
jijiに乗り換えている人が結構いるみたい
それでも総数だとaokiの方が多いのかな?

私は当初aokiでやるつもりでガイダンス受けたけど
レジュメが見づらいしマーカー引く感じでもなく
滑舌が悪くて倍速で聞き取れなかったから
jijiの方が基礎からやる方針というのもあって
jijiに変えたわ

153 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 19:58:55.38 ID:GAEl6EAqd.net
ただし
jijiだと講義数多いのがネックだね

154 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 20:14:20.72 ID:cGzB+X6na.net
マーカー引くと自分勉強してる感が出るから

155 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 20:19:25.99 ID:5i6j2ucmM.net
逆に配布物多すぎて面倒というのが俺の考え

156 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 20:21:53.17 ID:vvmwUZED0.net
どっちも合わなそうだったから企業だけはLECの単科取ったわ

157 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 20:22:25.57 ID:jFkYcObv0.net
まさにaokiの講義を1つ受けて復習しているが、レジュメをどんな感じで回転・暗記させるかイメージが湧いていない
条文暗記表は良さそうだけど

158 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 20:25:11.35 ID:lowPUWlw0.net
免除科目あって時間あるなら平木でいいんじゃないの

159 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 20:30:07.85 ID:jFkYcObv0.net
jijiでやってる人の感想ききたいな
それ次第ではLECも考えてみるか

160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 20:38:29.40 ID:3fMqD6QG0.net
>>158
aokiもなんだかんだ15〜16コマあるし
実はそこまでコマ数変わらないかもしれないけどね

161 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 21:16:13.46 ID:tLLfalKO0.net
Aokiの論対講義1回目受けたが、まじで意味不明だわ。
企業法論文の全体像や特徴など何の説明もなく、いきなり細かいところに入ってるし。
講義の目的もゴールも実施内容も何もかも分からん(短答の企業90だけど笑)
ちなみにAokiのコースって初学者でも受講して良いって言ってたよね???
短答の解説動画や論対のガイダンス動画観た時の違和感を信じとけば良かったわ。
jijiに乗り換えるわ。

162 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 21:28:40.74 ID:UrVHoiIl0.net
【2021年ハゲ年表】

【ハゲ】ニンジンを食べると髪が生えると発表される 2021/3/2
【ハゲ】イチゴを食べると髪が生えると発表される 2021/4/5
【ハゲ】ウコンを頭皮に塗るだけで髪が生えると発表される 2021/4/8
【ハゲ】サツマイモを食べると髪が生えると発表される 2021/5/1
【ハゲ】実は自分自身の血液を再インストールするだけで髪が生えるンです:多血小板血漿療法を知る 2021/5/22
【ハゲ】40歳過ぎてからのハゲはなにをやってもムダだと発表される 2021/6/5
【ハゲ】みかんを食べると髪が生えると発表される 2021/6/11
【ハゲ】レモン汁を頭皮に塗れば髪が生えると発表される 2021/6/15
【ハゲ】ショウガスムージーを頭皮に塗れば髪が生えると発表される 2021/6/19
【ハゲ】インドのヨガに発毛のポーズがある事が判明、座ってるだけで髪が生えると発表される 2021/6/20
【ハゲ】赤玉ねぎが白髪を減らして発毛まで促進すると発表される 2021/6/24
【ハゲ】米の研ぎ汁を頭皮に塗れば髪が生えると発表される 2021/7/2
【ハゲ】ヨーグルトを頭皮に塗れば髪が生えると発表される 2021/10/16
I

163 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 21:34:00.62 ID:+QWvWAb3M.net
Twitterみると、12月頃までは青木推しが多かったし、TACで習った人は絶賛してる
けど、最近は平木に乗り換えた人が散見される

164 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 21:40:36.22 ID:3fMqD6QG0.net
jijiの授業はインプット編10回
アウトプット編10回に分かれてる

最近講師になったばかりで別にベテランでもないから
正直、インプット編の授業が他校のエースと比べて
わかりやすいとかは無いけど
予備ルートで司法試験合格してるぐらいだし
実践編のアウトプット編はそこそこ期待してる

165 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 21:55:31.38 ID:jFkYcObv0.net
俺はaokiの講義が悪いとまでは思わなかったが、あのレジュメでどう自習したらよいかピンとこないんだよな
追加レジュメも多くて資料バラバラだし

jijiは経歴すごいけど、優秀な人=教える力があるとは言えないから、信じて20回受けるか踏ん切りつかないのよ
まあどっちかしかないんだけど…

166 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/14(金) 23:22:14.36 ID:/TQ/H5gad.net
フシマル大先生かもん

167 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 00:30:30.55 ID:QT8zEOwg0.net
>>156
論グレ講座と論グレ答練の両方取った感じですか?

168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 00:42:58.80 ID:QT8zEOwg0.net
CPAで1番お勧めの先生ってやっぱり松本先生だよね。

納得感を以下に要素分解した時、両要素が高次元で成立してるもん。
納得感(ロジック)=「適切に考えたか?」×「適切に伝えたか?」

だから聞いていて「本当にそうなの?」「それだけなの?」が全くないんだよね。
こういう講師のことを真にプロフェッショナルな市場価値の高い講師って言うんだろうね。

松本先生が企業法論文の担当だったらな(笑)

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 00:48:55.92 ID:QT8zEOwg0.net
jijiの論ダイ、前半は良かったが、後半がいまいちだったな。
さあどうするかな。企業法だけ単科でLEC取るかな。

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 01:04:09.21 ID:4Z5pnxpl0.net
mtmtは教材がちょっとな…
論対は理論吐き出しの配点は60点ぐらいしか無い割に
あまりにも暗記論点数多すぎだし
問題集も無いから純粋理論対策として回転しづらい

論対テキストの暗記マークについては
太字だけ最低限暗記と言っているが
太字だけでは答案として成立してない論点が多いから
結局自分自身で
答案に書く際に他に最低限書かなきゃいけない箇所を
マーカーを引いて加工しないといけないのが面倒
他校と比べて範囲を広げて
大量の暗記論点を太字だけ覚えても
超典型論点だけをガチガチに暗記してくるoやtに
書き負ける気しかしない

答案作成において
書かなきゃいけない所がきちんと明示されてて
書ければ最低限の答案になる
財務のポケ論や管理理論論対みたいな
教材を作って欲しい

事例対策や答練の作問は神だから
理論対策ももっと進化して欲しいわ

171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 02:47:38.74 ID:9sbPPWNm0.net
mtmtのレジュメは短答向きな感じするな
俺も同じ感想で、せめて回転向きの教材があればもうちょっと楽だと思う

172 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 04:44:43.47 ID:2OeDRS/S0.net
松本論対は重すぎるな
知識よりアウトプットで強制的に論文に慣れさせるダイジェストのが論文初勢には良いと思うよ。重要論点まとめと答練で知識論点はガチガチに固められるはず。第二問対策で講義がっつりじゃなくても実施論の論対の第二問のトライアルの部分は3周くらい流し聴きすべきではある。
あと企業はL取っとけ。大事な論文試験で今年からの講師の授業を信頼置けないのに取るくらいならL論グレの講義と答練とったほうがいい。1番足切りになり得る可能性高い企業だがL と念のためCPA答練やれば絶対そこそこ取れる

173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 08:01:38.52 ID:bqagLqiK0.net
TACだったが企業法は得点比率62だったぞ 

タックはミヤウチーノのトップダウンだから統一感ある、これだけやっとけ!みたいな感じ

174 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 08:46:06.72 ID:/TKRF8VK0.net
ひろりんがCPAとのW答練のみならず、企業法だけインプット講義をCPAで受けることを検討してると言っているが、唯一企業法が優れているLECを捨ててなぜ1番企業法がダメなCPAを選択するんだろう
ここまで選択肢を外し続けるのも難しい

175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 13:05:09.78 ID:j3FdNBvuM.net
自分は吃音でうまく話すことができません
今の事務の仕事が限界で死に体のですが、会計士って吃音があってもできますか?
中度の吃音なので全く話せないというわけではありません
会計士って同期の飲み会とか多いんでしょうか?

176 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 13:38:35.39 ID:zBE4OOYQ0.net
大学別ランキング出たか

177 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 13:52:56.13 ID:J8hGvc+Gd.net
>>175
吃音の会計士の方はいらっしゃると思いますヨ。
あまり深く心配する必要は無いのでは。

178 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 14:05:09.58 ID:SkNcpB9C0.net
普通に考えて事務の仕事がきついなら会計士もきついでしょ

179 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 15:39:06.49 ID:SW2GaNgQa.net
大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2021年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 178       1.慶応大 125    
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 126       2.早稲田 115         
 3.北海道 080(069)     3.明治大 072       3.京都大 114         
 4.岡山大 078(056)     4.中央大 065       4.東京大 096         
 5.早稲田 077(090)     5.東京大 058       5.中央大 083         
 6.慶応大 068(048)     6.立命館 049       6.一橋大 064                  
 7.東工大 067(051)     7.京都大 041       7.大阪大 047         
 8.東北大 065(065)     8.神戸大 038         神戸大 047         
 9.千葉大 057(024)     9.大阪大 036       9.同志社 039         
10.中央大 056(060)    10.一橋大 035      10.名古屋 025        
   九州大 056(047)  

180 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/15(土) 17:01:40.03 ID:j0smXRkb0.net
>>175
会計士の仕事は精神的にも肉体的にもきついので、
ワークライフバランスを理由に離職したいのであれば
他の事務職にしたほうがいいかとおもわれます

年収が低いからという理由ならまだわかりますが

181 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 07:50:19.90 ID:mzOIZLlE0.net
Twitterの合格者でこれでもかというくらい調子乗ったツイート永遠に連発してる人おる

182 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 09:46:35.20 ID:5GkOpBJX0.net
激務って言っても有給は20日取れるんですよね?
年休日120+20日休める

183 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 11:22:28.67 ID:i/vW+BRkM.net
>>182
休日が同じでも、9時17時で働くのと2時まで働くのやと倍違うからねぇ

184 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 11:37:15.36 ID:b091E2pf0.net
>>181
そんな勘違いした方いるんですね(笑)

これまで、高学歴で在学中に1発合格した若手からベテラン(20代〜40代)まで
非監査業務(M&A等)に関して何十名という会計士と協業してきましたが、
優秀な会計士なんて片手で数えるくらいしか会ったことありません(笑)

試験で良い点数を獲得する能力と仕事で高いパフォーマンスを発揮する能力は全く別物ですからね(笑)
その方が使えない会計士とならないことを切に願っております。

185 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 12:44:35.22 ID:lbouxkeqM.net
>>184
優秀な会計士ってどんな人?

186 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 12:48:20.35 ID:lbouxkeqM.net
>>184
てか、非監査の話か笑

187 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 13:44:57.18 ID:5GkOpBJX0.net
終電勤務って今どきの監査法人であるのかね

188 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 14:10:47.26 ID:NKlGAZj8M.net
>>187
勤務日数と激務は別の話ってことよ

189 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 15:52:19.39 ID:ucxqhEP80.net
>>187
普通にありますよ

190 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 17:37:43.71 ID:VMTDabSQ0.net
修了考査が本番。
短答、論文で落ちるようでは死ぬ!

191 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 17:44:46.13 ID:A8Yfufc/M.net
>>189
4 5月だけやろ
仕事が速いか遅いかにもよるやろ

192 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 17:46:58.75 ID:/aG0uGt50.net
講義なんて誰でもいいし、なんなら受けなくてもいいよ
論証集を参考に基準集の使い方学んで、答練でアウトプット
これだけで普通に52行く

193 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 17:55:22.96 ID:DGKkvXpc0.net
CPAの論対ってどうなん?

194 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 17:55:35.05 ID:DGKkvXpc0.net
>>193
特に監査論

195 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 20:05:04.50 ID:uTxkomCc0.net
>>194

ワイの感想は
>>170
答案として成立していないのは多いのは少し盛りすぎた

196 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 20:35:29.56 ID:DGKkvXpc0.net
>>195
回転しにくいのはきついかー
答練でやるのも面倒やし、ちょうどいいのないのか?

197 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 20:55:08.16 ID:+4QGliDD0.net
>>196
Mtmtの論対講義受けてたけど論文対策問題集の論点暗記集みたいなので暗記したで
講義の内容も答練も良かったが論対テキストだけは覚えられなかった

198 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 21:57:36.95 ID:mSiETI3od.net
>>192
ほんそれ
大手予備校の教材回せば誰でも受かる
受からない奴は講義や答練ライブで受けることばっかに拘ったり、過年度ベテみたいに廊下で無駄話ばっかしてたとか仕事出来なそうな奴とかクズぐらい

199 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 22:27:53.34 ID:DGKkvXpc0.net
>>197
問題集ついてくるのはそういうことなのね
ありがとう!

200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 23:18:37.28 ID:Qh/Gvc540.net
財理ってwtnbレジェメと論文対策集ってどっちがいい?

201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/16(日) 23:54:29.46 ID:8kCiGGGB0.net
財理は論証覚えてれば基本書けるからわざわざ講義受ける必要ないんじゃね

202 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 04:06:20.99 ID:L5C4KK3mM.net
インプット教材で暗記って厳しいんだよな
暗記したつもりになるだけ
アウトプット教材で暗記しないと定着しない

以前mtmtにアウトプット教材について質問したけど、「監査論はアウトプット教材は必要ない」って言われたな

試験に直結するアウトプット教材はいらんけど、暗記事項を暗記するためのアウトプット教材は必要だと思う

完璧にインプット出来てる人には不要で、講師は受講者目線に立ててない気がする

203 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 05:59:51.17 ID:XOZGq1xC0.net
TACだから教師誰がいいとか考える必要すらなかったけど普通に受かったぞ

受かるやつは誰がおすすめとかいちいち聞かない

なぜなら講義で合否が決まるなんて考えてすらいないから

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 07:17:36.83 ID:/9M5yjod0.net
>>203
CPAやと、どの講師がいいかってのは、どの教材がいいかってことにも関わってくるんよな
TACでも、テキスト派とか問題集派とか過去問派とかおらんかった?

205 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 08:17:32.79 ID:TGdl11ADr.net
CPA監査なら、論文対策集が普通にいい教材だから見てみろ。あれの重要論点まとめと問題で最低限はいける

206 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 09:35:22.53 ID:aMrWTd090.net
>>204
横からだけど、TACはセミナーとかホームルームで教材の使い方とか勉強の進め方指導される。
素直にそれに従った人がそのまま合格してく

207 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 10:48:51.50 ID:/9M5yjod0.net
>>206
それが何パターンかある感じをイメージしてもらえるとわかりやすいかも!

208 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 11:46:05.36 ID:8lb990ar0.net
予備校毎に中身違うやろ
TACがどうとかはTAC内でやってろ

209 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 12:29:51.49 ID:y0H4zCdZa.net
タックといえばタックなま
https://twitter.com/tac10532143

TACなま、1ヶ月の充電期間を終えて復活!
https://twitter.com/tac10532143/status/1481249890584137728
(deleted an unsolicited ad)

210 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 13:20:13.50 ID:/9M5yjod0.net
>>208
それはお互い様や笑

211 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 14:19:02.77 ID:sismj3Ec0.net
合格者でTwitterやってる人、炎上だけはするなよw
法人の若い衆の垢なんてすぐに特定されるぞ

212 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 14:27:43.71 ID:sismj3Ec0.net
リクルーターの面子も潰れるし、やるなら縮小垢で運用してね

213 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 20:07:24.52 ID:P1Ly7kkE0.net
30代で勉強に専念するため退職する人って結構いますか?
自分は3月で退職を検討しています
12月試験と来年8月論文合格が目標なのですが辞めるのは早いでしょうか
一応3月はキリがいいので。。

214 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 20:30:11.76 ID:/9M5yjod0.net
>>213
働きながら勉強した方が得やと思うけど
働きながらは勉強できないの?

215 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 20:41:39.51 ID:P1Ly7kkE0.net
>>214
働きながらの方が得なんですか?
理由を教えてもらえますか

働きながらだと2年以上かかるのと今の仕事は有給も取りにくく難しいと思うからです

216 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 20:45:10.39 ID:W+P66YSud.net
あんまいないと思う
勤めているのがブラックでない限り
退職のリスクは高いだろうから
12月合格してからの方が無難な気がする

217 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 20:52:18.43 ID:/9M5yjod0.net
>>215
とりあえず、給料もらえるしね
監査法人の後のキャリア考えても、職歴綺麗なほうがいいやろうし
あと、30代なら監査法人行かないパターンもありやろうけど、それならなるべく年収高くキープしておいた方が転職先の収入も高くできるかなと
有給は試験の日だけ取れればいいと思う
どちらかというと残業多いかどうかじゃないかな
仕事言い訳にして勉強できてないようなら、仕事辞めてもだめな気がする

218 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 21:20:30.98 ID:Brefn8AW0.net
働きながらはよほど地頭が高くないと無理やろう。
ただ、30代はたしかにリスクが高い。
だいたい専念する層は第二新卒25歳〜28歳あたり。
独身で、無職で撤退してもどんな職業でもやれる気概があるなら専念してもいいと思う。

219 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 21:26:31.08 ID:/9M5yjod0.net
>>218
逆に、結婚してて嫁が働くなら専念もありかもって思う
30代なら子供とかも考えなあかんやろし現実的じゃないやろうけど

220 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 21:27:48.97 ID:o2jTpTSm0.net
最終的に会計士落ちても現職あれば何も問題ないけど無職期間あったら転職本当に大変だぞ
先人たちが身をもって体験談持ってるから歴史に学ぶべき

221 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 21:36:15.28 ID:ZpenNgqRa.net
別にずっと養ってもらったらいいやん
人生短いんやし好きな勉強して楽しく暮らすのも悪くないと考えてる

222 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 21:37:08.84 ID:/Tn8lkbLa.net
>>211
俺もリクルーターのアカウント4つ見つけた。守秘義務とか大丈夫なのか不安になったわ。

223 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 21:38:03.79 ID:ZpenNgqRa.net
仕事言い訳にして勉強しない奴が仕事しながら勉強できる訳無いだろ

224 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 21:38:28.57 ID:W+P66YSud.net
逆に言えば
今働いてるところの労働環境が悪くて
このまま勤続年数を重ねていっても
改善が見込めないようなところなら
今から専念もアリだとは思うけどね

個人のスペックや環境で最適解は変わってくる

225 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 21:42:04.47 ID:TGdl11ADr.net
1年くらい勉強して適正があればパッと受かるけど、適正なあと1〜2年勉強しても受からないからかなりリスクあるやろ。
なお自分に適正がないことを理解するのは試験に落ちたことを認識したときだから1年くらいはかかる

226 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 21:45:40.71 ID:ZpenNgqRa.net
人生の軸や目標が見えてるなら年齢関係なくやるしかないやろ
兼業と専念を使い分けてその時に最適な環境を作っていけばいいんじゃないかな

227 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 21:49:05.73 ID:/9M5yjod0.net
>>226
その点、学生は何も考えなくていいから楽やんなー

228 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 21:51:53.21 ID:ZpenNgqRa.net
どうせ人間死ぬんやし受かったとしてもその後人生を懸けて闘うなら命を懸けることになるのは当然やし挑戦も闘いもせず安穏と生きてられるほど社会は甘くないし
人間生死を懸けるんは当然や

229 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:00:56.32 ID:1rGUO3Dxd.net
カピさん受験再開きたな!

230 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:04:20.10 ID:Brefn8AW0.net
>>229
弁護士のほうやろ

231 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:05:03.74 ID:1rGUO3Dxd.net
>>230
そっちだったか

232 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:05:27.29 ID:P1Ly7kkE0.net
30代なら働きながら受ける人の方が多いのかー

233 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:12:29.03 ID:ZpenNgqRa.net
20代こそ働きながら勉強すべき
30代は使い分け
40代は直ぐ辞めて専念

234 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:17:23.62 ID:/9M5yjod0.net
>>233
逆やと思うけどなー笑

235 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:19:53.22 ID:ZpenNgqRa.net
>>234
10代なんて直ぐ死ぬぞ

236 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:20:22.32 ID:ZpenNgqRa.net
10代→40代

237 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:23:01.26 ID:ZpenNgqRa.net
どこの業界でものんべんだらりと生きていけるほど甘くねえぞ
高齢無職チー牛こそガチれ

238 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:25:47.77 ID:P1Ly7kkE0.net
だいたいやめてるね
30代限定だと分かんないけど
https://i.imgur.com/kjmlo79.jpg

239 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:28:55.04 ID:/9M5yjod0.net
>>238
人によるんやろな
年収300万ならやめていいやろし、1000万ならもったいないとか、色々あるやろね

240 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:33:30.02 ID:ZpenNgqRa.net
30代で1000万のガチのエリートが資格試験で遊んでる場合じゃない

241 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:35:14.00 ID:MaO+8xn+0.net
毎年発表されるやつ、合格時はやめてるけど受験票出したときは勤めてたからって人が社会人属性にカウントされてるよ
ワイもそれでだしたからね

242 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:37:02.99 ID:/9M5yjod0.net
>>241
学生以外は社会人扱いでいいんじゃないの?

243 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:37:16.09 ID:MaO+8xn+0.net
>>227
学生は金の心配しなくていいからな

244 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:45:48.87 ID:MaO+8xn+0.net
>>242
学生以外は社会人でいいとおもうけど、受験票出すとき属性選択させられるでしょ、そのなかで細分化されてる

245 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/17(月) 22:57:42.27 ID:/9M5yjod0.net
はよ合格発表してくれ

246 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 00:14:50.03 ID:2MlRv3Gwd.net
30代以上で独身ニートとかただの危険人物だろ
てか、関西人馬鹿にしたコメントいい加減にやめたら?ガチで気持ち悪い

247 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 00:35:57.57 ID:PqoT6V1E0.net
>>246
どこに引っかかったん笑

248 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 03:58:25.88 ID:O7XXht1bp.net
>>213
貯金と地頭に余裕があるなら早く辞めるに越したことはないと思いますよ

現状どのくらいやって12-8を目指してるのか分からないですが、専念に移るタイミングとしては
上級期が始まるタイミング(3月末)、短答合格後や合格ライン近辺(12月末〜3月末)がメジャーみたいです


働きながらの方がいいに決まってるみたいにいってる人もいますが
フルタイムで在宅勤務でもないなら、おおむね平日4時間休日8時間が体を壊さない限度、理想値です
学生や専念で毎日8時間程度安定して確保できることを考えると
ざっくりと1か月で平日20日間×4時間、80時間分程度の学習量の差がつくと考えられます。

この先短答まで2月〜11月をフルに勉強しても、80時間×10か月分の差がつき
この800時間分のライバルとの差を埋めるのに、働きながら更にどのぐらいの月数が要るでしょうか…

当然時間をかければ上手くいくわけではありません
しかし多くの人にとっては時間をかけなくて上手くいく性質のものではないです
時間をとるのか、仕事の安定をとるのか、お金をとるのか、選択肢は色々ですが
お互いに、後悔のない選択をしましょう
私は仕事辞めます

249 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 04:00:46.84 ID:WJUJtEd0a.net
ツイ校だと働きながら受かった30代40代が結構いるからDMで聞いて見るのもいい

250 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 06:12:07.29 ID:1rIJWmAv0.net
社会人受験生はエンジョイ勢も結構多い
あと基本頭のネジ外れてて、講師の言うこと聞かないやつも多いイメージ
簿記1級受かってるのに何回も受け直す頭おかしいやつとかツイにいるからな
ああいう無駄なことしてるのは一生受からん

251 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 06:51:17.39 ID:PqoT6V1E0.net
>>248
平日4時間休日8時間しっかり勉強できてたら、普通に受かると思うけどな笑
学生も専念社会人も、毎日8時間勉強できてる人少ないと思うし、仕事辞めても、働いてた分の時間でだらだらするなりバイトするなりじゃ意味ないし
敵は仕事じゃなくて甘えなんじゃない?

252 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 08:07:45.55 ID:adpThXlcM.net
>>251
甘えがあるのが人間
甘えがあって当然
無理するとハゲるし寿命縮む
甘えは必要な感情

253 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 08:12:55.02 ID:O7XXht1bp.net
>>251
まぁ、甘えと言われたらそうだと思うけど
18時に帰ってきて身の回りの事して仮眠取って早いと19時勉強開始して
15分休憩しながら4時間勉強したらもう24時になってるのは本当につらい
なんかしらのアクセスなんかやろうもんなら復習込みで2時間くらい使うから他の科目回すルーティンも曖昧になるし
学習記録つければ学生が自分の倍は勉強しとるし模試も好成績

今回短答はボーダー1%下だったわ
有意義に使えてない時間が多いのは分かってるけど、自分には今の生活は厳しい
仕事いてきま

254 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 08:49:44.46 ID:PqoT6V1E0.net
>>253
ボーダーまだわからんやろ

255 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 09:11:15.98 ID:dKsOk1EVr.net
わい暇な社会人でまさに平日4休日8で論文まで受かったけどかなり辛いで。これで甘えは流石にない。
ちなみにこのくらいの勉強時間を確保できた上での合格か不合格かの差は頭の良し悪しだよ
基本処理速度ゲーだから3500時間程度確保してそこそこの頭があれば受かる。地頭悪すぎると何時間勉強しようが無理

256 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 09:25:35.24 ID:nUrRlVj/M.net
>>255
合格したならいいんじゃないかな
勉強できる時間あるのに勉強しないで時間が足りないって言うのが甘えって話ね

257 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 09:31:22.83 ID:ynBFZfokd.net
1発合格者は3500時間ぐらいで受かるんだから
2年やるなら週35時間、1年半で終わらすなら週50時間
社会人でもこれが出来るなら受かるな

社会人でこれが出来る人は
学生時代からやってれば1年で受かるだろうけど

258 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 09:33:25.38 ID:ynBFZfokd.net
専念でも1年で2500時間出来ない人もいるから
社会人でそれが出来るのは相当な努力家だと思うけどね

259 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 10:17:38.85 ID:xzmka/8NM.net
そんな単純計算できるわけがない
時間が経てばたつほど記憶は消えていく

260 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 10:20:06.66 ID:UEFy/slVM.net
>>259
記憶を維持するための復習も含んでるんじゃないかな?

261 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 10:49:50.84 ID:6BEnyn2BM.net
>>260
その例示だと1.5年のが時間増えてるから破綻してるよ。所詮は空想上のお遊び

262 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 10:50:57.04 ID:ynBFZfokd.net
>>259
1発合格者つまり1〜2年での勉強時間だから
3〜5年掛けるならもっと時間が必要になるね

263 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 10:59:31.26 ID:ynBFZfokd.net
TACの公表しているデータね
1発合格者平均3664時間
https://i.imgur.com/vqOOpBQ.jpg

264 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 11:22:17.01 ID:7TUZXHzxM.net
>>261
45時間ならよかった?笑
勉強の質とか方向性とかにもよるから、時間なんてざっくりやろうけど、社会人でも合格できるよって話やろきっと

265 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 11:26:48.57 ID:6BEnyn2BM.net
>>263
勉強時間ってのも人によってカウントも違くて指標としての目安でしかないし、予備校も商売だから大成功例ベースの過小見積もりで人を呼び込みたいという意図があるはず。特に社会人は疲れた体、脳みそでどれだけその時間があてになるんだろうって相当疑問だし。あと学生感覚でこれだけできなきゃ甘えってのも的外れかなとおもっただけ。短答論文は修了考査のようにみんなが働きながら受験する状況じゃないから辞められるなら辞めた方がいいよ。社会人合格できるような人は学生受験なら一桁合格できるよ

266 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 11:31:32.60 ID:RzxRu1O50.net
スタプラのフォロワーの合格者で最初から記録してた人の属性と時間はこんな感じ

旧帝大学4年→1年7ヶ月→5,900h一発合格(論文300番台)
旧帝大学3年→1年6ヶ月→3,000h一発合格(論文100番台)
旧帝大理系院→1年2ヶ月→3,600h一発合格
東大4年→2年くらい→4,900h一発合格
上智院生→2年→6,500h一発合格
大学不明3年→1年6ヶ月→3,980h一発合格

あとは途中で消息不明の人が12人、過年度移行者が4人。社会人合格者は自分のフォロワーにはいない。

軒並み高学歴が多くみえるが、多分学歴をプロフィールに書いてるのが高学歴の人だからってのもある。

21目標だったが、早期に受かる人のほとんどは早慶以上の現役生だった。短答の会場にはかなり多くの社会人ぽい人がいたが、最終的に自分の財務局では彼らは1人も受かってないと思う。受験者が少ない地方財務局だから何となく把握出来る。これが現実。

267 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 11:39:56.40 ID:ynBFZfokd.net
>>265
目安なのはそうだね
1発合格者の平均であって合格者の平均ではないし
どれくらいの量が必要かは本人の個体値次第

とはいっても
これ以上に当てになる定量的なデータは無いからな
別に破綻もしてないし空想上のお遊びでも無いと思うけど

自分は甘えがどうだの一言も言ってないからよくわからんけど
受かる確信がある人は専念した方が良いね

268 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 11:41:23.30 ID:ZnSh5xOwM.net
>>266
合格してるのは学生だけ、既卒は働いてようが専念だろうがどっちにしても受からん、ってこと?笑

269 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 11:43:29.08 ID:ynBFZfokd.net
スタプラだけ抜き出して結論どうこうは
母数が少なすぎて当てにならないけど

そもそも元から合格者のボリューム層は早慶〜MARCH
直近年度だと早慶寄りになってるから
自らの学歴を簡易的な個体値として当てはめると
より参考になるかもね

MARCH未満だと結構苦戦しそう
逆に東京一工だとサクッと受かりそう

270 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 11:44:53.03 ID:ZnSh5xOwM.net
5000時間で合格した人が3000時間なら落ちてたかはわからんし、3000時間で落ちた人が5000時間なら合格してたかもわからんし、難しいところよね

271 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 11:46:21.74 ID:iulPycPE0.net
旧帝卒、勉強期間1年11ヶ月総勉強時間3100時間で論文の総合得点率は65越えて2021年度上位合格だったよ
2021年度合格はイレギュラー回だから参考にしない方がいい気がする
試験受けた感覚的にレベルはそんなに高くなくて普段なら落ちるような層も受かる回という印象

272 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 11:47:32.82 ID:1cC13e0qM.net
個体差まで考えてしまうと
働きながら2000時間で論文受かる人もいれば
5000時間やっても短答受からない人もいるから
何もわからなくなってしまう

273 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 11:48:13.20 ID:ZnSh5xOwM.net
>>267
会計士合格さえすれば人生バラ色、みたいな感じやったら専念でもいいかもね
学生と20代既卒と30代既卒で全然状況違うと思うけどな
あと、学生のバイトは無駄やと思う、それこそ専念した方が得なんじゃないかな笑

274 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 12:03:59.01 ID:RzxRu1O50.net
個体差があるんだったらなおさらスタプラみたいな個人個人のサンプルの方が分かりやすいだろう。

ニッコマで9,000時間やってて既に三振した人もいるぞちなみにだが

275 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 12:05:35.71 ID:ypXFYTtSa.net
大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2021年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 178       1.慶応大 125    
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 126       2.早稲田 115         
 3.北海道 080(069)     3.明治大 072       3.京都大 114         
 4.岡山大 078(056)     4.中央大 065       4.東京大 096         
 5.早稲田 077(090)     5.東京大 058       5.中央大 083         
 6.慶応大 068(048)     6.立命館 049       6.一橋大 064                  
 7.東工大 067(051)     7.京都大 041       7.大阪大 047         
 8.東北大 065(065)     8.神戸大 038         神戸大 047         
 9.千葉大 057(024)     9.大阪大 036       9.同志社 039         
10.中央大 056(060)    10.一橋大 035      10.名古屋 025        
   九州大 056(047)  

276 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 12:12:01.55 ID:O7XXht1bp.net
学歴がどうとか既卒だからどうとかボリューム層がどうとか時間をかければ受かるとか言ってるわけではなくて
社会人受験生続けるか否かというレスに対して
時間が惜しいなら退職すべきだし自分はそうするという話をしただけなんだが

277 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 12:24:32.51 ID:wXUZYS+kM.net
3600時間って今のデータ?
合格率2割もあるのに
自習室見てもそんな勉強してる人皆無だぞ

278 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 12:27:37.99 ID:RuCd2XY20.net
Cはなぜ妖精を引っ張らないのだろうか?
AOK・JJより確実に優秀だと思うぞ。
まぁ企業文化にはフィットしなそうだが(笑)

279 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 12:34:12.66 ID:nK1LIZXFM.net
>>276
今の会社は惜しくないの?

280 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 12:36:32.66 ID:nK1LIZXFM.net
>>277
講義の時間も含んでるやろし、自宅で勉強する人も多いやろし、とかじゃない?

281 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 12:44:05.81 ID:nK1LIZXFM.net
>>278
電話して聞いてください

282 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 12:59:41.85 ID:O7XXht1bp.net
>>279
惜しいけど
働きながら勉強して結果出てない現状を受けてまだ働き続けるってことは
試験なんか受かっても受かんなくてもいいってことでしょ
自分はどうしても受かりたいわ

283 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 13:05:35.33 ID:nK1LIZXFM.net
>>282
結果出ないのが本当に仕事のせいなのかってところよね

284 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:02:24.77 ID:dKsOk1EVr.net
専念すれば受かるって思うと本当辛いで
何がキツいって専念したのに自分は落ちる。一方で働きながら短時間で受かるやつもネットにはいる。実力差を見せつけられて頭の悪さを悟る
この流れがきついんや

285 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:09:55.13 ID:xclOaJcO0.net
専念やと
東大で一年
早慶で二年
マーチで三年を見積もらなあかん
三年無職はつらいぞ精神的に

286 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:11:12.32 ID:rE4a3dc3M.net
フルで働いてて妻子いて家族サービスもしてプライベートも充実しててそれでもヌルッと受かる化け物みたいのいるからな

287 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:17:13.06 ID:xclOaJcO0.net
一方専念してても三振手前もいるしな

288 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:32:05.08 ID:11S53O42a.net
近年の会計士試験はレベル低下してるから、仕事辞めて専念しなくても合格できる
退職するのはもったいない

289 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:33:45.01 ID:nK1LIZXFM.net
>>284
多分専念なっても毎日長時間勉強とか無理やしな
今までのキャリア捨てて監査法人で1から頑張るのもきつそうよな

290 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:39:23.76 ID:nK1LIZXFM.net
>>288
受験者数増えてるけど難しくなったりせんかな?

291 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:40:39.58 ID:rE4a3dc3M.net
勉強は時間じゃないんだよね
質が大事

292 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:45:26.90 ID:ZdM8yLs4d.net
>>290
合格者増やさないなら合格率が下がるから難化する

293 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:48:26.25 ID:nK1LIZXFM.net
>>292
そうなると、今回の短答もボーダー上がる可能性あるよな
69とか70とか

294 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:50:14.03 ID:J1M1X6L7M.net
今回12月短答は1300人ほど合格だしても10%だからここ10年で一番低くなりそうではあるが、俺が合格したときが一番難しかったいまは簡単議論って近頃の若者は〜と通じるものがある

295 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:58:28.61 ID:AMz+MxRl0.net
レベル低下してたら差がつきにくくて尚更難関になるだけだな

296 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:59:02.31 ID:8t0hdUd9p.net
協会のお偉いさんは年間受験者20000合格者1600(合格率8%)の水準になれば合格者の質が担保されるようになるって言ってたな
だから受験者増やすことに躍起になっている
現状は受からせちゃいけないのを受からせちゃってるような状況だからまだヌルゲーでしょ

297 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 14:59:35.71 ID:ZdM8yLs4d.net
>>293
予備校のボーダーはそれも考慮してるから
上がっても67とかじゃない

298 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 15:00:08.82 ID:8t0hdUd9p.net
>>296
1600は論文合格者の話な

299 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 15:02:05.82 ID:ZdM8yLs4d.net
それ言ってたの大分昔じゃないか?
1600も合格させたらまた就職難だの始まるでしょ

300 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 15:05:28.36 ID:EGrDU3ZsM.net
合格者の大学ランキング見ても専修とかFランがランクインしなくなっただけ一時期よりレベル上がってると思う
東大も増えてきてるし

301 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 15:06:12.92 ID:nK1LIZXFM.net
>>297
CPAもTACも、合格者増やすイメージ持ってそうなんよな
TACは68まであるとも言ってるし

302 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 15:58:53.08 ID:ql9aV4bBd.net
>>238
特別決議の結果専念なんやなw
Lの働きながらでも合格しました!
by東大工学部
て体験談思い出したわ
凡人は専念の他ない

303 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:29:20.83 ID:QyZnViN6M.net
>>302
東大工学部やったらそこそこ給料貰ってたかもやし、辞めたくなかったのかもね

304 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:34:58.74 ID:L8TDotbId.net
5chのボーダー予想って実際より高め?

305 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:37:36.83 ID:QyZnViN6M.net
>>304
前回は低めやったはず

306 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:37:37.00 ID:O7XXht1bp.net
>>288
ほなら学生諸君はなんで就職しないん?
特にこれから大学四年で論文挑戦する層とか就職して目指した方がリスクヘッジとしては正解なんでね
そろそろ動き出さないと大手は内々定出し始めるから勉強なんか辞めて動き出した方がいいんじゃない?
どうせ何年やっても受からないかもしれない試験なんだから
在学中やり始めて大学4年まで受かってない人地頭悪い側の人でしょ恐らく

307 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:42:29.03 ID:QyZnViN6M.net
>>306
何言ってるかわからんのやけど笑

308 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:43:01.76 ID:iulPycPE0.net
>>304
前回はドンピシャやったはず
64ってずっと言われてた

309 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:44:35.12 ID:QyZnViN6M.net
>>308
64は前々回じゃない?

310 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:48:50.06 ID:iulPycPE0.net
62か!

311 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:49:51.71 ID:QyZnViN6M.net
>>309
前前前回か

312 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:50:32.29 ID:AMz+MxRl0.net
>>306
日本語大丈夫?

313 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:51:28.19 ID:QyZnViN6M.net
>>310
62やな
疑義問あるから微妙なところやけど、58.59とかも希望持ってる感じじゃなかった?

314 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:52:11.71 ID:QyZnViN6M.net
>>312
何を言いたかったんやろうね笑

315 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:55:38.09 ID:iulPycPE0.net
>>313
確かCPAは60-62くらい予想してて大原が疑義抜き59くらいでも希望あるようなこと言ったからそれが判断に影響与えたんやろなあ
5chではCPAのリサーチを元に1800人くらい合格すると仮定したら62くらいやろうって感じの予想されてたと思うわ
結局何人合格するかの仮定で変わるけどCPAのリサーチは割と予想に使えたと思う

316 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 16:57:53.73 ID:QyZnViN6M.net
>>315
今回合格者数どれぐらいいくやろね

317 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 17:04:10.55 ID:iulPycPE0.net
1200-1300じゃないかなって思ってるけどどうだろうね
受験者数増えても合格者数は増えることはないと予想してる
感覚的な予想だからうまく理由応えられないけど

318 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 17:08:34.35 ID:SnaMQ5e4M.net
>>317
予備校は1100-1200予想よね
1100とか1150とかで切られたら、いよいよ68-69とかあるかも?

319 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 17:08:55.41 ID:fjd7XlzD0.net
ナカムラさん、上場おめでとうございます。

320 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 17:18:21.25 ID:HmFqFVQ00.net
専念すればいけるって思考は浪人すれば東大いけるって思ってる浪人生と同じなのよ

321 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 17:18:57.14 ID:SnaMQ5e4M.net
>>320
結局、勉強するかどうかよね

322 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 17:23:18.22 ID:O7XXht1bp.net
>>307
働きながら目指した方がいいくらいの難易度なのに
就活期まで受からなかった層はどうして働かないんや?
地頭いい人以外はダラダラ続けても無職期間伸びてどん詰まりになる可能性高いんやろ?
それともここにいるの皆合格者か?

323 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 17:25:17.87 ID:xclOaJcO0.net
専念にあたっては区切りをつけないとな
答練で上位20%何回とれなければ撤退
簿記一級落ちたら撤退
3回短答ダメなら撤退
短答受かっても論文2回まで
一度撤退したら二度と挑戦しないなど

324 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 17:31:08.84 ID:ZdM8yLs4d.net
専念なら3年ぐらいで区切り付ければいいんじゃない

325 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 17:34:24.78 ID:HO6372nzd.net
社会人なら1発合格カリキュラム分の講座、生活費を貯めた状態から始めて、軍資金が尽きたら撤退して社会復帰したら良いんじゃないの
金が無くなったらそれ以上勉強出来ずに働くしかなくなるし強制的に切れるようにしとけば未練もないでしょ

326 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 17:34:32.82 ID:s0lh6MTCM.net
>>322
難易度が高いからこそ仕事やめるのがリスクなんやと思う
諦めて転職活動するときに、年収下がる可能性があるから
大学卒業しても就職しないで勉強続けるのは元々収入がないからじゃないかな
大手の新卒採用は諦めることになるから就職した方がいいと思うけど

327 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 17:59:53.50 ID:JLCoUTgZd.net
>>288
一概には言えないかな〜
慶應の出してる出身大学トップ10見ると東大をはじめとした国公立が増えてるのが気になる

328 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 18:14:04.07 ID:0JaPA6Gxd.net
軍資金尽きそうになったら
役所に協力金おかわりだろ

329 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 18:15:39.08 ID:RuCd2XY20.net
現実的にボーダー72%とかある?
平成29年第1回の「71%」がどうしても気になるんだよね。
難易度も体感的に同じくらいな気がするし、受験者数も対前々年比135%増だし。

330 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 18:28:14.30 ID:pje0xEYJM.net
>>329
マックス69とかじゃないかな
CPAとTACの動画見た感想やけど

331 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 18:40:25.36 ID:0E4eN8uAa.net
まぁ66か67だよ
だいたい初期に言われてたやつの方が確率高い
時間が経つといろんな思惑出てくるからな

332 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 18:50:29.95 ID:ZdM8yLs4d.net
100步譲って70%は奇跡的に有り得たとしても
71%以上はアカスク70点組も切られるし
72%とか100%有り得ないだろ

333 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 18:58:22.88 ID:6NclEDSPM.net
辞めて無理だったらホンダとかの製造の契約社員とかになる
待遇いいし

334 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 19:00:31.75 ID:PqoT6V1E0.net
>>333
どんな感じなん?

335 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 19:11:15.16 ID:RuCd2XY20.net
結局、監査問題11の解答は「4(CPA・大原以外)」と「6(CPA)」のどちらが正解なんだろう?
現状、解答「6」を選択していて「67%〜67.8%」の人達が
正解が「4」で「66%〜66.8%」に下がった時に、合格点が67点だったケースを想定すると・・・
悔やんでも悔やみきれない。

336 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 19:20:15.15 ID:PqoT6V1E0.net
>>335
4っぽいと思ってるよ
ただ、6選んでる人多そうやから、ボーダーに影響ない可能性あるかも

337 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 19:21:39.02 ID:6NclEDSPM.net
別に会計士になりたくない
とにかく今の仕事を辞めたい
でも自分はコミュ障なので次の就職先が見つからない
勉強はできる
消去法で会計士

338 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 19:27:25.23 ID:xclOaJcO0.net
>>337
失礼だが学歴は?

339 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 19:29:14.36 ID:RuCd2XY20.net
>>336
ですよね。。。
自分は6を選びましたが、TAC・LECの解説読む限り、4っぽいんですよね。
クレアールとかはTACの4に追従しているだけのような気もしますが(笑)

340 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 19:35:49.74 ID:PqoT6V1E0.net
>>339
どっちでもいいから統一してほしい、ややこしいから笑

341 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 19:37:13.03 ID:PqoT6V1E0.net
>>337
なんで辞めたいの?

342 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 19:43:37.16 ID:RuCd2XY20.net
>>337
え?コミュ障なのに会計士ですか?
あくまで一個人の意見ですが、会計士は会計という商品を扱う営業職であると思っています。

343 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 19:44:56.59 ID:PqoT6V1E0.net
>>342
ちがいます

344 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 19:46:29.68 ID:mdqFbKw70.net
チー牛どもしゃしゃんな

345 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 19:53:00.92 ID:PqoT6V1E0.net
>>344
かまってほしいの?

346 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 20:01:35.74 ID:dKsOk1EVr.net
それなりの頭があれば働きながらでも3500時間から5000時間やれれば3年や4年かかろうと合格できるよ。逆に頭悪いと何年やっても無理
専念すれば「早く」合格できるかもしれないけど、専念すれば合格できるってのは間違い。
元々合格できる素養がある人が早く合格できるようになるだけ

347 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 20:06:29.31 ID:Y05+KcjD0.net
>>338
関関同立だが学生時代は国家一般勉強して大原の模試では一桁順位とかにはなったよ
結局公務員辞めて今は民間だけどね

会計士はコミュ障でも周りの視線がきつくないイメージ
まあ仕事こなすのは大丈夫でしょう的な
民間だとコミュ障の時点でコイツは仕事できない大丈夫かという感じになる

348 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 20:11:09.62 ID:PqoT6V1E0.net
>>347
会計士、コミュ障しかおらんやろしな笑

349 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 20:12:23.92 ID:azLCroy2p.net
コミュ障でも自分の得意なこと興味あることなら早口で喋るやついるじゃん
余裕で平気だよ
ただ人の話を聞けない(聴けない)は嫌われる

350 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 20:19:53.39 ID:IkFAZMZ8M.net
会計士は植田さんみたいな人珍しいよね? 受験生の見た目も前髪重い感じの人ばっかだし陰キャ天国のイメージ

351 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 20:22:17.22 ID:IkFAZMZ8M.net
つけくわえとくとワイも陰キャな

352 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 20:34:25.52 ID:oj50z5USd.net
>>346
専念すれば「早く」合格できるかもしれないけど、専念すれば合格できるってのは間違い。
元々合格できる素養がある人が早く合格できるようになるだけ

これ真理だね
仕事と両立だから受からない、専念になれば受かるってわけじゃない

353 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 20:34:38.51 ID:lE5ozyz4a.net
風呂は入れよ

354 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 20:37:26.51 ID:PqoT6V1E0.net
>>352
専念で諦めたら悲惨やと思うねんなー

355 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 20:40:39.83 ID:Y05+KcjD0.net
人は悪くないんだけどサービス残業常態化で有給も取れないから辞めたい
ドケチで貯金は2100万円ある
32歳独身
無職でも10年は生きていける

356 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 20:42:34.43 ID:PqoT6V1E0.net
>>355
お金いっぱいいいなー!
まったりしたいのに監査法人ってありなんやっけ?

357 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 20:56:21.60 ID:Y05+KcjD0.net
>>356
まったりじゃないんですか?
4,5月とかの3ヶ月以内の激務だったら耐えられる
他が楽なら

358 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:00:49.23 ID:xclOaJcO0.net
まったりなわけないだろ
まったりなのは一年目だけ
担当する会社が年々増えていくからどんどん忙しくなる
12月決算ももたされるから1,2月も忙しくなる

359 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:03:31.55 ID:dKsOk1EVr.net
担当する会社が4社あるとする。
決算月が3月2つ、9月1つ、12月1つとする。
そうすると3から5月は3月決算の会社ばかりアサインで残業、9から11月は9月決算の会社ばかりアサインで残業、12から2月は12月決算の会社ばかりアサインで残業。こんなこともある。
3社担当で3つとも3月決算だと、3から5月もバラバラに入らざるを得ないから3から5月は忙しいが、他の月はそうでもない。
とこんな感じになる

360 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:03:56.56 ID:azLCroy2p.net
複数社持つからマルチタスクが要求される
よってまったりということはまずない
少なとも大手は

361 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:03:56.75 ID:IkFAZMZ8M.net
残業大歓迎
毎日終電で稼がせてくれ

362 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:04:03.86 ID:xclOaJcO0.net
だいたい毎年係長や課長クラスに大量に退職者がでるのはなぜだか考えてみればわかる話
そして毎年のように新人が大量採用されるのも
本当にまったりなら市役所みたいにほとんど辞めんでしょう
そりゃ一定数、前向きな転職もあるだろうけど

363 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:06:49.26 ID:xclOaJcO0.net
受験生界隈にこのような話をするのは非常に申し訳ない。
会計士になった自分へのモチベーションを高めて、マイナスの話題をシャットアウトするのが合格への近道だからな

ただ、まったりとかいうからそれは違いますよということをおっさんにいいたかった

364 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:07:38.95 ID:Y05+KcjD0.net
まあいいや
今のサービス残業より全然まし
残業代が出る3時間残業は全く苦じゃないが1時間のサービス残業は苦痛すぎる
これマジだから

365 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:11:22.73 ID:azLCroy2p.net
のんべんだらりの残業じゃなくて常に締め切りに追われてる残業だからな
金より自由な時間が欲しいとすぐに思うようになるよ

366 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:13:07.47 ID:azLCroy2p.net
公務員やめて民間やめて会計士とか長続きせんやつやな
仮にも受かればの話だが会計士も長く続かなそう

367 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:31:41.52 ID:7mCfMDzma.net
マネジメントアプローチによって年度間や企業間の比較が困難になるのは何故ですか?

368 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:33:50.25 ID:PqoT6V1E0.net
監査法人まったりじゃないのか
給料はそれなりに高そうやけど、一生働けるわけではなさそう?

369 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:37:15.31 ID:PqoT6V1E0.net
>>367
全部の会社が継続して同じルールで開示するわけじゃなくて、会社ごとに実際に事業を管理してる方法で開示するから、会社によって、年度によって違う形で開示するから、とかじゃないかなと

370 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:37:36.69 ID:xclOaJcO0.net
>>368
仕事が生きがいかどうか
24時間仕事が大好きでしょうがない人たち
実際、企業の社長はそんな人らばっかだしね

371 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 21:50:29.01 ID:SjLI5ldWa.net
>>369
なるほど
ありがとうございます

372 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 22:18:28.78 ID:AhH3zADWd.net
会計士目指すのは
ナルシスト系のチー牛な

373 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 22:23:20.89 ID:PqoT6V1E0.net
>>372
いいね、カッコいい!

374 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 22:32:12.38 ID:D4HpxOVwd.net
>>249
40代って1度も会ったことないわ
監査法人パートナーの年齢じゃん

375 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 22:34:56.77 ID:PqoT6V1E0.net
>>374
中堅監査法人とかいくんかな?

376 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 22:38:58.32 ID:azLCroy2p.net
小山が動画で言ってたけど60代で中堅に入った人がいるってな
もう定年の年齢だろうに

377 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 22:52:46.35 ID:cHbic+nka.net
>>372
監査法人はこんな小綺麗なイケメンばかりだぞ
https://pbs.twimg.com/profile_images/1262067254612484096/I_BTBJ3V.jpg

378 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 22:58:07.28 ID:AMz+MxRl0.net
働き方改革とか電源強制シャットダウンとか進んだ今ですらヤバイ、じゃあ以前はどんな地獄だったんだよ?AI化するからさっさとしてくれ
って監査法人行った人がほぼほぼ言うからまったりではないんだろうな

379 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 22:59:56.18 ID:6mLmb6jT0.net
>>378
要求事項だけ増えて監査報酬の安い負のスパイラル

380 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 23:02:11.66 ID:xclOaJcO0.net
>>378
シャットダウンしても仕事が減るわけではないよね。だからその分早出や休日にまわさないといけないとか、Mクラスだとサービス残業が増えるだけっていう。
だから、むしろ改革前のが堂々と残業できてよかったなんて事態になってる

381 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 23:02:41.40 ID:6mLmb6jT0.net
>>377
髪型だけ決まってるよりこっちのが潔い

382 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 23:11:08.97 ID:8+bx3gNed.net
昔は繁忙期のスタッフで月200時間の残業がある
って聞いた事あるけど今もあるの?

383 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 23:13:55.92 ID:PqoT6V1E0.net
なんか、会計士取って監査法人入っても、全然うまみないな

384 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 23:21:52.36 ID:xclOaJcO0.net
>>382
さすがにそこまではないんじゃない
繁忙期は土曜は平日扱いで平日も定時が延びるし、労基上日曜日は絶対休まなきゃいけない
それだと毎日26時までやってる計算になるよ

385 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 23:26:30.22 ID:PqoT6V1E0.net
>>384
7-24時とかやったらありえそう

386 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 23:35:11.70 ID:Rwz0T8eKH.net
36協定も知らない働いたことない情弱ニートばっかだな
確かに25歳超えた専念受験生は不細工ばっか
不細工すぎて歯の矯正してる年増不細工もいたっけな

387 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/18(火) 23:46:39.59 ID:PqoT6V1E0.net
>>386
今は100時間までなのね
45時間超えんから知らんかったわ笑

388 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 00:21:46.91 ID:BU4b1Cpe0.net
某大手監査法人の今年入社予定者の年齢分布
35歳以上0%
30-34歳5%
25-29歳15%
20-24歳80%
参考にどうぞ

389 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 00:22:48.64 ID:tAV8VY1S0.net
>>388
全部で何人ぐらいいるの?

390 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 00:24:12.78 ID:tAV8VY1S0.net
16人3人1人やとしても、30代地獄やな笑

391 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 00:27:09.60 ID:BU4b1Cpe0.net
法人バレしたくないから詳しく言えないけどpwcではない

392 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 00:32:15.02 ID:OLZTS4Wmd.net
>>388
30前半の合格者は全体の8%しかいないのに
四大で5%もいるって事は
30前半なら普通に大手入れるんだな
30前半まで行くと
受かっても監査法人行かない人多そうだし

393 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 00:34:04.60 ID:yAVgdMIn0.net
>>391
昔はもっといたはずなのに
いまは在学中合格がデフォになってもうたんやな

394 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 00:36:50.70 ID:BU4b1Cpe0.net
>>393
今年は非常勤多いね、学生合格が増えた影響がもろにでてる

395 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 00:36:51.33 ID:O74WtG0m0.net
このいつも貼り付いて同じこと言ってる人って女に振られて逆恨みしてる的なあれなの? 闇が深いな

396 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 00:50:29.35 ID:yAVgdMIn0.net
>>394
その結果の是非は別にして
数年後戦力になりはじめる学生非常勤より
常勤を雇わないことには目下の人手不足は解消されないのにな

397 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 00:53:59.54 ID:qrkSrrhX0.net
監査法人入ればわかるけど会計監査って、突き詰めればキリがないのに実際のところ本来あるべきの数パーセントしかできてないんだよな。
どんなにAIが発達しようと実施すべき監査手続きが拡大するだけだから監査は一生安泰ではある

398 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 01:13:17.69 ID:GBbwEtU20.net
短免ってあり?
気になる

399 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 07:28:48.12 ID:ORNykTlg0.net
なし

400 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 08:13:45.82 ID:Mx2MS9ICr.net
もうすぐ短答の発表やぞ
65〜67%のお前ら元気か?

401 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 08:35:54.59 ID:tAV8VY1S0.net
>>400
緊張がやばい

402 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 09:03:36.41 ID:Mx2MS9ICr.net
ボーダー組はやばいよな。
わい色んな国家試験の受験者と合格率の相関とか調べてきたけど、65%までワンチャンあるで

403 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 09:22:16.24 ID:tAV8VY1S0.net
>>402
合格者増やす可能性あるってこと?

404 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 10:14:39.80 ID:thLDAIuba.net
>>374
Twitterには何人かいるよ
大手には行かない(行けない)から大手志向の人とは会わないんじゃないかね

405 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 10:52:38.52 ID:tAV8VY1S0.net
>>404
40代で取って意味あるのかな

406 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:06:34.14 ID:vqdSiTegM.net
>>405
人生100年時代だからな
まだまだ人生浅いなガキは

407 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:09:19.40 ID:tAV8VY1S0.net
>>406
監査法人行っても収入下がるやろうし、監査なんてサラリーマン前提の仕事やから定年もあって先短いやろうし笑

408 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:11:36.88 ID:F/zyrkJU0.net
よく馬鹿にされてる温泉さんみたいな派遣社員なら40代でも取れたら現状よりは安定するだろうね
ちゃんとキャリア重ねてきて40代なら家族もいるのに立場も年収も下がるけど
定年までリーマンやりたくなくて独立しやすいようにとかかな

409 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:18:08.40 ID:tAV8VY1S0.net
>>408
監査法人って定年まで勤める人って少ないんじゃない?ほんまに安定するのかな?
独立だって、税理士としてって感じやろし、遠回りな気がするなー

410 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:18:12.52 ID:WO5p8LAB0.net
会計関係ないキャリアで高年収の人は意味ないだろうな
それ以外なら一時の年収ダウンを受け入れられるかどうかだと思う

411 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:25:52.93 ID:tAV8VY1S0.net
>>410
中堅監査法人やと年収どれぐらいまでいくんかな?
大手入れたら8年目で1000万とかなんやろうけど、これも昇格前提やろうし、40歳から監査できたとしても、あんまり稼げんのじゃないかな

412 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:30:09.52 ID:jT45Kvmad.net
>>383
そこらの一般人や大企業社員を凌駕する
圧倒的な社会的自慰が手に入る
それが旨みかな

413 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:33:16.72 ID:tAV8VY1S0.net
>>412
どんな性癖や笑

414 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:34:01.44 ID:WO5p8LAB0.net
>>411
マネあたりから大手とそれ以外で差が出始める
その代わり社会人合格は優秀だから昇進早い傾向があるとも聞く

415 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:35:50.03 ID:7oa8BnBVa.net
40代なら大手というか上場企業にいる経理の人が取って他の上場企業に行く場合なら大いに意味はあると思う
40代で底辺暮らしをしてる人ならそれはそれで意味はある
監査法人辞めても底辺税理士法人なりでは働けるし
40代でそこそこの暮らしができてる経理じゃないリーマンなら取る意味皆無だろう

416 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:36:50.35 ID:7oa8BnBVa.net
>>414
社会人なら昇進早いのは事実だけど、それを考慮しても40代で監査法人行く意味はほぼないと思う

417 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:43:39.39 ID:tAV8VY1S0.net
30代40代で会計士受かったら、未経験から経理とかいけるんかな?

418 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:44:04.93 ID:7oa8BnBVa.net
現実に40代で受かるような人は学歴も高くて人生それなりにどうにかなってる人が多いだろうから、ほとんどは既に上場経理にいる人だと思うわ

419 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:46:03.95 ID:7oa8BnBVa.net
>>417
最初に監査法人か税理士法人に行って2年くらい働いた後なら余裕でいける
30代なら簡単
40代なら経理の未経験採用のタイムリミットが近いから微妙かも

420 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:47:30.51 ID:WO5p8LAB0.net
>>416
短縮できる人なら無意味とまでは言わないけど、コスパは悪そうだな
40代ともなると状況の個体差がめちゃくちゃ大きいし、実際どういう進路なのか普通に興味ある
ツイッターだと普通に監査法人行ってる人が多いイメージ

421 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:51:32.25 ID:tAV8VY1S0.net
>>418
経理いる人は会計士なんで取るのかな?趣味?

422 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:52:49.00 ID:F/zyrkJU0.net
40代だとキャリア的な心配は勿論だけど身体的な心配もあるだろうね
40代から会計士試験の勉強量を仕事しながらやる体力、入所してから新人のように働きながら考査の勉強する体力
どっちかというとキャリアより体力的な面で相当しんどいはず

423 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:53:10.77 ID:BU4b1Cpe0.net
30代40代で合格者は数%確かにいるけど属性まではわからんからね
そもそもの母数も少ないしサンプルに偏り出そうだけど
30代合格者とかは人生逆転とか狙ってるような人見たことないわ
一発逆転とか狙ってる高齢受験生はなかなか受からないのが現実なんやろなあ
合格者のほとんど堅実的に若いうちから努力してる人やし

424 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:53:24.07 ID:tAV8VY1S0.net
>>419
普通は30未経験で経理は無理って聞くし、上場会社経理に行きたいなら30オーバーで会計士撮っても意味あるって感じか
そんな稼げなさそうやけど笑

425 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:54:40.35 ID:7oa8BnBVa.net
>>420
監査法人に行く人もいるんだな
40代ともなればほとんどは上場経理組かと思ってた

426 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:57:09.54 ID:7oa8BnBVa.net
>>421
既に上場経理にいる場合は社内での評価が上がるのもあるだろうし転職もしやすくなるだろうし
これまでのキャリアと結びついた資格を取れるという自己満足や趣味のような部分もあるかも
実務要件満たしてるから補修所も一年だしね

427 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 11:58:56.02 ID:7oa8BnBVa.net
>>423
それはその通りだと思う
高齢で受かるのは資格なしでも既に人生どうにかなってる人だな
どうにかなってないと勉強する時間も金も作れないしね

428 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 12:00:53.74 ID:7oa8BnBVa.net
>>424
まあ30〜で受けてる人は経歴のどこかで会計や経理のキャリアがある人なんじゃないかね
資格マニアや主婦の暇潰しを除いたら

429 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 12:04:53.07 ID:tAV8VY1S0.net
>>428
結局、学生が就活の代わりに勉強するならある程度価値があって、20代なら働きながら受けてもいいけど30超えたら無駄って感じか

430 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 12:08:15.48 ID:BU4b1Cpe0.net
30以上でも無駄とは思わんけど
めちゃうまい資格に感じるような高齢受験生ではなかなか合格できなくてまぁコスパそんなに良くないけど無いよりはあった方が今後の幅が広がるような人が合格してるイメージだな

431 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 12:17:41.60 ID:tAV8VY1S0.net
>>430
なるほどねー
会計士とか公務員とか、新卒就活系の資格は、普通に就活した方がコスパいいよね

432 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 12:40:47.70 ID:wuzVtcWLM.net
明後日の結果発表に震えるスレってここでいいんですか?

433 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 12:42:47.90 ID:zIvhhoL7d.net
会計士論文合格という
プラチナチケットゲットして
人生をやり直そうというのに
理由や迷いなんてないよただ受かるだけ

434 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 12:48:01.74 ID:tAV8VY1S0.net
>>432
しっかり震えてるよー
ドキドキが止まらんよね

435 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 12:48:22.28 ID:tAV8VY1S0.net
>>433
その後のことは考えてないの?

436 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 12:51:43.11 ID:7n3bEwuUa.net
監査法人で干されれば座ってるだけで500万だぞ

437 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 12:53:39.69 ID:tAV8VY1S0.net
>>436
普通の会社でも座ってるだけで500万よ笑

438 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 12:54:10.88 ID:yAVgdMIn0.net
>>436
その環境に耐えられる精神力がすごいわ
ただ、一方で干されるとボーナス0円だからね

439 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 12:59:24.32 ID:F/Z/xfjtd.net
今の時期って皆さん租税とか経営に時間取られますよね?
答練受けてるけど全然書けなくて辛いです
特に企業とか監査がきついです

440 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 13:00:21.57 ID:tAV8VY1S0.net
>>439
そうですか

441 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 13:03:59.65 ID:F/Z/xfjtd.net
>>440
論文生ですか?

442 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 13:09:19.55 ID:tAV8VY1S0.net
>>441
明後日から論文生かも

443 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 13:15:27.84 ID:F/Z/xfjtd.net
>>442
受かってるといいですね

444 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 14:01:42.97 ID:GBbwEtU20.net
ボーダー65はあるの?

445 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 14:07:06.72 ID:tAV8VY1S0.net
>>444
なさそうやと思うよー
67か68ぐらいじゃない?

446 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 14:50:41.83 ID:G2mEu9hl0.net
>>445
68まである?

447 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 14:54:38.81 ID:vL4Lg5AVd.net
ボーダー今回高いのは
次回ボーダー下がる確定演出やさかい
5月組は期待してええで

448 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 14:56:01.00 ID:GBbwEtU20.net
65か66のボーナスしてほしいよ

449 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 14:57:16.92 ID:tAV8VY1S0.net
>>446
CPAとTACのボーダー動画見る感じ、68は合格者数次第で十分あると思う

450 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 14:57:46.23 ID:tAV8VY1S0.net
>>447
受験者数増えてるからやろうし、5月は難しそうじゃない?

451 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 15:15:55.84 ID:hkRaTLSk0.net
不安煽ってるバカいるけど、ボーダーは66だからな

452 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 15:24:13.03 ID:tAV8VY1S0.net
>>451
66はないと思うけどな
ちゃんと自分でも考えてみた?笑

453 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 15:26:19.77 ID:tAV8VY1S0.net
予備校が言ってるからこれが正しい、みたいな人多いよね
大学生ってそんな感じやったっけ?

454 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 15:29:54.32 ID:hXhFAWKWd.net
予備校より自分の感覚が正しいのか

455 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 15:34:53.76 ID:tAV8VY1S0.net
>>454
自分の感覚が正しいというより、予備校が正しいとは限らないって感じかな
正しいのは今年やと出願者数とか、あとは去年までのデータとかじゃない?

456 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 15:37:42.73 ID:hXhFAWKWd.net
>>455
予備校が正しいとは言ってないよ
自分より情報と経験がある方を相対的に信用するわ

457 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 15:51:02.65 ID:/1DvMLH00.net
1200人合格するとしてCPAのリサーチで自分の順位見て1200人に入ってるか考えてみろ
おそらく67-68がラインになるから

458 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 15:53:02.21 ID:tAV8VY1S0.net
>>456
別になんでもいいと思うけど、YouTubeのボーダー動画は見る価値ありよ!

459 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 15:54:22.05 ID:tAV8VY1S0.net
>>457
そうなんよね、66.0%ってCPAのサーベイ何%ぐらいなんかな?

460 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 15:56:43.77 ID:hkRaTLSk0.net
>>457
それを考慮して66%なんだよ。どんだけバカなの?

461 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 15:59:08.76 ID:tAV8VY1S0.net
>>460
なんでそう思うの?

462 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 16:04:43.70 ID:GBbwEtU20.net
66おねがいします!

463 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 16:05:54.43 ID:tAV8VY1S0.net
>>462
バカの人は66推しらしいから、納得できる根拠が出てきたらいいね笑

464 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 16:07:45.35 ID:BU4b1Cpe0.net
前回大原59とか予想してて62だったし予備校はおもいっきり外すからなあ
3%ずれるって人数にしたら600人くらいのずれやからね
予想しとしてゴミレベルやで

465 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 16:15:37.05 ID:tAV8VY1S0.net
>>464
大原はなんで予想ズレたんかな、

466 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 17:12:08.77 ID:/1DvMLH00.net
CPAに優秀な生徒がどんどん集中してて、今まで通りのやり方で母集団の推定がうまくできなくなってるんやろう
うちの生徒でこれくらいなら全体だとこんなもんかなーっていう推定ね

467 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 17:15:40.25 ID:tAV8VY1S0.net
>>466
あれ、自分のところだけ入力するもんなんかな?
全部入れたけど

468 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 17:22:08.30 ID:G2mEu9hl0.net
>>467
さすがにCPA生だけで2323人はないでしょ。
短答直前模試でも1000人前後だった気がするし

469 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 17:35:35.69 ID:tAV8VY1S0.net
>>468
久々に見たけど、66%やと1000位ぐらい?
絶対無理じゃない?

470 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 17:46:49.77 ID:tAV8VY1S0.net
>>469
67%でも800-900ぐらい?
67%でも怪しいよなー

471 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 17:48:34.11 ID:G2mEu9hl0.net
>>469
12月14日朝時点の2000人が母集団の場合で以下の通りだから(ソース:CPAボーダー予想動画)
現状の2323人だったら950位前後くらいなのかなぁ。

<累積人数>
68%:683人
67%:773人
66%:857人
65%:934人

472 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 17:53:23.68 ID:tAV8VY1S0.net
>>471
入力してない合格者200-300人は考えにくいよね
66は無理か

473 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 17:59:06.39 ID:hXhFAWKWd.net
>>471
これだけ見ると67に見えるな

474 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:01:26.10 ID:G2mEu9hl0.net
>>472
そうなんだよね。
LECの答案提出者予想9000人弱(願書提出者ではない)を正と仮定した場合、
CPAWebリサーチに入力していない答案提出者6677人(9000人−2323人)のうち
合格者がたった250人という非現実的?数値になるんだよね(仮に合格者数を1200人と仮定したら)

66%はないような気がする・・・

475 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:01:58.58 ID:tAV8VY1S0.net
>>473
去年は合格者の55%ぐらいがサーベイ登録してたらしいよ
773人でも、55%で割り戻すと1400人とか

476 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:05:00.71 ID:G2mEu9hl0.net
>>474

これ普通に70%とかあるんじゃないの?
自分でコントロールできないこと気にしても仕方ないけど、
合格発表まであと2日となるとやっぱり気になってしまう・・・

477 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:05:50.28 ID:hXhFAWKWd.net
>>475
動画だと今年はシェアが増えて
60%ぐらいになってるかもと言っていたな
それだと60%で割り戻すと1,288人だな

478 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:09:37.57 ID:hXhFAWKWd.net
明後日の合格者数で
今後の金融庁のスタンスがはっきりするな

願書提出者増に合わせて合格者を増やすのか
合格者は増やさず合格率を下げて就職難の回避か

479 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:11:53.44 ID:G2mEu9hl0.net
>>477
結局は合格者数次第ということか。
上のレスで誰かが言及していたように、なんだかんだで68%前後な気がする。

480 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:12:23.01 ID:tAV8VY1S0.net
>>476
68か69はあると思うよ

481 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:15:41.34 ID:G2mEu9hl0.net
>>480
やめてくれ〜!!(笑)
+監査問11の正解が4だとしたら・・・・・

482 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:18:16.87 ID:F/Z/xfjtd.net
CPAのボーダーは監査で1%下がるかもね

483 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:28:21.79 ID:tAV8VY1S0.net
>>482
下がって67%とかが無難かな

484 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:39:53.82 ID:nQ/X1708d.net
ボーダーが下がって欲しい勢vs下げさせない勢の攻防が面白い

485 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:54:08.33 ID:G2mEu9hl0.net
TACのボーダー予想で言っていた

68%以上は合格をほぼほぼ実現できている
68%以上はもう短答のことは考えないで良いんじゃないでしょうか

という言葉を信じたい

486 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 18:57:18.83 ID:hXhFAWKWd.net
>>485
69とかほぼ釣りレベルだから心配しなくていいでしょ

487 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 19:12:14.85 ID:tPRV/r7+0.net
俺 撤退するわ

488 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 19:17:26.81 ID:tAV8VY1S0.net
>>487
どうしたよ

489 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 19:30:22.70 ID:Mx2MS9ICr.net
わい67%やけど現実見たくないからサーベイ登録してないで

490 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 19:37:26.37 ID:tAV8VY1S0.net
>>489
そういう人もたまにいるやろうな

491 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 20:19:42.08 ID:G2mEu9hl0.net
各大手予備校のボーダー予想、ほぼ横並びなんだから、当たってください。お願いします。
しかしこうやって見ると、LECの精度の高さには驚きですね(確か本試験当日に動画出してましたよね)

LEC:65〜67%
CPA:66%(65〜67%)
TAC:66%(65〜67%)
大原:65〜66%(監査問11は全員不正解処理)

492 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 20:24:26.18 ID:tAV8VY1S0.net
>>491
合格者増えることを祈るしかないな

493 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 21:18:16.56 ID:eCTfkZr6a.net
66でFAやな

494 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 21:21:04.94 ID:tAV8VY1S0.net
>>493
66はないて笑
何人受からすねん笑

495 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 21:34:27.68 ID:hXhFAWKWd.net
ID:tAV8VY1S0は社会人受験生なのか

496 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:13:57.12 ID:tAV8VY1S0.net
>>495
社会人よー

497 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:15:27.79 ID:icLAayUKa.net
まぁ66か67よ
多少多く取ったって論文で減らすだけで問題ないからな

498 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:20:26.60 ID:tAV8VY1S0.net
>>497
つまり、短答合格者1200とかなら66.67じゃないかもってこと?

499 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:23:16.51 ID:G2mEu9hl0.net
論文過年度生は令和4年度の短答合格者数が一定なら
12月は絞って5月で緩めてほしいと思ってるんだろうなぁ。

500 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:24:59.13 ID:/GQj17wkd.net
>>496
発言がそうっぽいと思ってたら
そうなんだ

501 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:25:15.13 ID:G2mEu9hl0.net
>>497
多少多くって、合格者数は何名を想定してるの?

502 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:39:09.47 ID:tAV8VY1S0.net
>>500
ここは学生が多いの?

503 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:41:14.88 ID:6Apxzbc70.net
>>501
結局論文で蹴落とすんだから短答なんざ何人合格させてもどうとでもなるということで別に65でも63でもあるって話
まぁ現実的に多く取って66はなくはないってだけよ
別に68とか69でも問題ないとはいえ母数が増えたから短答くらい緩くするのは全然あり得る

504 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:43:21.25 ID:tAV8VY1S0.net
>>501
予備校のボーダー予想なんて、監査審査会は無視できるやろうし、予定してた合格者数だけで判断しそうなもんやけどな
希望があるとすれば、合格率的なのに心痛めてくれるかどうか

505 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:45:08.46 ID:tAV8VY1S0.net
>>503
論文の合格ラインどうするのよ笑
最終的な合格者数増やすのか、また52を今度は大きく割り込むのか

506 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:46:36.00 ID:/GQj17wkd.net
>>502
わからない
昔は学生が多かったんだろうけど
最近の若い人は5ch見る割合減ってるだろうし

507 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:50:43.02 ID:G2mEu9hl0.net
>>505
ど正論。まさにその通りだと思う。

508 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:54:51.03 ID:/GQj17wkd.net
短答の合格者数で
最終的な論文式合格者数も変わってくるから
重要は重要だね

509 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 22:58:10.86 ID:tAV8VY1S0.net
あくまでも12月試験がメインで、合格率キープ、足りない分を5月で合格させるって審査会が考えてるなら、65-66%もあるかもしれんしそこに期待か

510 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 23:04:45.09 ID:O74WtG0m0.net
1300人程度はだすだろう
これでも合格率は過去10年で一番キツイ回ということになる
1200予想でも66,67と予備校が提示してるのにやたらとあげたかっても、あと少しですぐ答えがでて恥かくだけ

511 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 23:10:45.15 ID:/GQj17wkd.net
>>510
12月短答に絞ったとしても過去10年で1番難しい回は
2011年12月の6.0%だよ
5月短答も含めると
2012年5月の4.2%になる

ちなみにこの頃に答案提出者の開示は無いから
分母は願書提出者ね

512 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 23:14:17.54 ID:O74WtG0m0.net
>>511
そういえばそんな回があったらしいね
不景気と増やしすぎた余波
5月はタンメンがあるから除外

513 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 23:15:04.57 ID:/GQj17wkd.net
>>512
短免があるから除外ってどういう事?
短免は分母入ってないよ

514 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 23:17:05.57 ID:O74WtG0m0.net
>>513
願書提出者にたんめんが入ってるから5月は合格率低く見えるってのここでみたけどちがうの

515 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 23:18:15.24 ID:tAV8VY1S0.net
>>510
匿名の掲示板で恥かくも何もないと思うけどな笑
1200-1300予想やと、CPAで67%、TACで66%からありそうやな
サーベイの分析精度どっちが高いんやろ

516 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 23:22:58.42 ID:qrkSrrhX0.net
TACのデータリサーチしか知らんからCPAのサーベイなんて入れてないわ
TAC生はみんなそうでしょ

517 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 23:27:17.28 ID:O74WtG0m0.net
>>516
よそう発表時、5月1600→今回2000人で125%
5月合格者55%が提出
予想の仮定の合格者の60%が提出してるってのは結構保守的だよ

518 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 23:31:04.66 ID:G2mEu9hl0.net
合格者数ベースで予測するのは定石だし正しい考え方だと思うが、
シンプルにTAC精鋭講師陣が期待する会計士としてこれくらいは獲得してほしいという
「67%」が正解なんじゃないかと考えてる。

519 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 23:31:46.31 ID:/GQj17wkd.net
>>514
厳密な意味での願書提出者には短免が含まれていて
合格率算出の際に短免を混ぜて算出して
掲載しているホームページもあるから
低く見えるという指摘はある意味で正解
ただし短免の人数は合格発表ページに書いてあるから
それを理解して控除して計算しているのであれば
低く見える事はないよ

本題だけど
答案提出者開示前の頃の公表データは
「受験者数」という記載だから
短免は含まれていないと思う
じゃあ答案提出者と何が違うかというと
この受験者数には欠席者数も含んでいる
なので分母は願書提出者数だと補足した

現在の数値を使う場合は分母を
欠席者込の願書提出者とすれば過去と正しく比較できる
つまり今回合格者が1,300人なら合格率は10.2%となる

520 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/19(水) 23:56:06.48 ID:tAV8VY1S0.net
>>517
どういうこと笑

521 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 10:50:46.08 ID:r+MCes660.net
CPAの論文1位・2位・4位のインタビュー記事読んだけど、次元違いすぎて落ち込んじゃった。
論文合格まで全員たったの3,000時間前後って。衝撃すぎる・・・短答も全員85%前後普通に取ってるし(笑)
こういう超優秀層からすると、短答ボーダーなんか考えたこともなければ気にしたこともないんだろうな。
ボーダーが〜とか監査問11は〜とか言ってる自分が情けなく思えてきたよ(笑)

522 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 10:59:05.04 ID:+bVvponvM.net
>>521
合格してしまえば同じよきっと!

523 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 12:17:36.46 ID:FnFrUtCvM.net
合格発表気になって勉強できん

524 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 12:36:51.95 ID:E8GOiPvUM.net
>>521
おまえみたいのは監査法人入るともっと劣等感感じるだろうな
向いてないよ
勉強もやめちゃいな

525 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 12:49:40.13 ID:FnFrUtCvM.net
>>524
会計士、そんな優秀な人いるんかな?

526 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 13:20:39.08 ID:YA5snyuC0.net
おまえらボーダーは66以下だからな!
67っていったチー牛どもは明日土下座しろよマジで

527 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 13:35:20.55 ID:WzicCK42d.net
高くて66
低くて65
65の運命や如何に!

528 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 13:38:13.70 ID:i1B2ARxGM.net
なにげもう24時間もないんか
緊張で震えて涙が止まらない

529 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 13:48:11.95 ID:r+MCes660.net
答え合わせまでもう24時間切ってるのか。
明日で公認会計士審査会の今後の方針とスタンスが明確になるね。

530 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 13:48:29.52 ID:FnFrUtCvM.net
>>527
65は厳しそうよね
やっぱり本命は66か67なのかな?

531 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 13:57:22.20 ID:r+MCes660.net
>>524
え?本当?向いてない?

社会人受験生(職業は新卒コンサル7年目)で、今回の短答70.8%(総学習時間1500h前後)だったから
そこそこ向いてるんじゃないかと思ってたよ(笑)

あと、仕事で監査法人と一緒に働く機会多分にあるけど、劣等感なんか感じたことただの1度もないよ(笑)

532 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 13:59:36.57 ID:FnFrUtCvM.net
>>531
コンサルも色々やからなー笑

533 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 13:59:52.58 ID:ud1iTzCAM.net
おまえらおれからしたら全員クソ面倒なタイプ

534 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 14:23:07.55 ID:QbKN0W0ua.net
>>531
70.8%も取れてたら合格ほぼ確実なのに、このスレの22レスのうち大半がボーダー気にしてる書き込み
向いてないと言わざるをえないね

535 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 14:25:03.23 ID:FnFrUtCvM.net
>>534
それはちょっとよくわからん笑

536 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 14:46:46.84 ID:FnFrUtCvM.net
ボーダー66とかになったら、5月相当難化しそうよね

537 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 14:56:29.17 ID:cHiJXaKRr.net
>>536
お前こんなとこ見てないで5月短答に向けて勉強しろよ。今回もボーダーかすってもいないの惨めすぎるなぁ笑笑

538 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 14:58:07.05 ID:FnFrUtCvM.net
>>537
さて、僕は何%だったでしょう!笑

539 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 15:06:39.10 ID:93HW+d+jd.net
>>524
監査法人は無能ばっかやぞ
優秀な東大一橋早慶はコンサルIBDアセマネ商社に転職してく
残ったあぶれ者同士で争うから明治や中央が代表になれる

540 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 16:52:35.44 ID:pnZUZs1P0.net
ここにいるおまえらと仕事したくねえわ
明日66以下なら全員土下座しろよ無能共が

541 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 16:55:57.87 ID:H+WjUt0qM.net
ボーダー67だよ

542 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 16:56:51.07 ID:H+WjUt0qM.net
5⇒8はまじしんどいから頼むよー

543 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 17:16:34.77 ID:rSSOD4UiM.net
>>541
67はありそうよなー

544 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 17:26:06.35 ID:rSSOD4UiM.net
>>540
ありがとうございます!

545 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 17:39:50.15 ID:R7JtaapZd.net
5月とか楽そうで楽しみだわ
おまえら落ちとけよー

546 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 17:49:51.42 ID:rSSOD4UiM.net
>>545
5月はあったかいもんね(^^)

547 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 20:34:10.72 ID:9c19B+0ld.net
65にならないかなー
65でた○とくん不合格だったら煮玉子確定だからな

548 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 22:19:41.84 ID:0I6OsRa9r.net
会計士試験って1000時間分くらいが暗記であとは応用力勝負だよな
短時間でも受かる人そりゃいるわ

549 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 22:23:40.77 ID:UIWp7O+j0.net
明日ボーダー発表か
楽しみだな

550 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 22:25:20.67 ID:r4aySB3z0.net
いや会計士ほど暗記ゲーの試験はなかなか無いぞ
東大入試みたいな深みがないからつまらん

551 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 22:31:17.43 ID:mbExGJTId.net
深み笑

552 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 22:32:25.51 ID:gEUE31Jz0.net
>>550
東大入る方が難しいかもしれないね

553 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 22:40:09.37 ID:3m+orWxIa.net
会計士試験は何を暗記するかゲーだろ
全部暗記してる怪人はいないだろうし

554 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 22:59:41.36 ID:YA5snyuC0.net
早慶の上位学部受かるのと会計士受かるのはどっちが難しい?

555 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:04:10.70 ID:nWET6GSK0.net
>>554
基本的には早慶上位
ただ所詮早慶は科目数少ないしというのはあるのと会計士試験は一応数字から逃げれないからそこアレルギーの人だけは違うかもしれん

556 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:34:19.62 ID:YA5snyuC0.net
マーチ上位と会計士でもマーチかなあ

557 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:35:18.25 ID:gEUE31Jz0.net
>>556
マーチはさすがに笑

558 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:41:33.70 ID:vjXhrt/Yd.net
>>548
でも上位10%大学による10%の戦いだから
体感速度は旧帝の医学部入試くらいかと

559 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:43:57.76 ID:vjXhrt/Yd.net
>>554
1級で一橋と等価だから
会計士は東大かな

560 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:46:24.28 ID:QbQ+XkMSd.net
一発やっただけで付き合ってもいないのに彼女ヅラする女って何なの?

561 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:47:23.58 ID:KarEQWY/0.net
>>558
お前旧帝医学部なめとるやろ

実感では、会計士論文合格は京大経済と同等レベルや。
慶応経済は軽く受かる。
慶応法、早稲田政経は受けたことないからわからん

562 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:48:11.62 ID:UIWp7O+j0.net
会計士は論文までで早慶ぐらいやろ
旧帝医学部とか東大とか過大評価しすぎや

563 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:48:50.66 ID:UIWp7O+j0.net
1級で一橋は草

564 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:50:04.15 ID:r4aySB3z0.net
東大レベルな訳ないだろ
明治中央立命館あたりが大量に受かる理由考えろよ
難しさと大変さは全然違うよ

565 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:53:01.83 ID:KarEQWY/0.net
>>564
東大文IIIですら会計士より難易度上やわ
ただ、京大レベルではある。
一橋は受けたことないからわからん

566 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:54:21.01 ID:r4aySB3z0.net
10年近く前の難しかった頃でも一橋ぐらいかな
今は慶應経済ぐらいな気がする

567 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/20(木) 23:59:10.81 ID:gEUE31Jz0.net
>>565
そのへんは誤差やろ笑

568 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 00:00:46.39 ID:m2Xfak2u0.net
いやーさすがに旧帝医学部というのは開いた口がふさがらんわ

569 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 00:01:59.32 ID:PG1WN3Dh0.net
早慶ぐらいが無難な気がする

570 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 00:02:40.80 ID:Rv+AYPbF0.net
東大理3ってそんなむずいん?
会計士の管理のが難しいイメージ

571 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 00:05:08.41 ID:PG1WN3Dh0.net
>>570
問題が難しいんやと思うよ
会計士は知ってれば覚えてれば解ける的な

572 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 00:07:31.26 ID:tNba4nh/a.net
そもそも知らん問題は誰も解けんし

573 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 00:07:44.01 ID:n1EA4asA0.net
旧帝医は草
どうせ商業高校から推薦明治とかだろこいつ
せめて中学受験でもしてから大口叩けや

574 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 00:09:34.87 ID:PG1WN3Dh0.net
>>572
応用力が必要的な話ね!

575 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 00:11:48.90 ID:PG1WN3Dh0.net
>>573
中学受験はすごいのか?笑

576 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 00:21:05.76 ID:DGgOWyjuM.net
マーチは商業高校で日商簿記2級取れば指定校推薦で行けるレベルだからな
マーチ行くやつなんてガチ障害児やろ

577 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 00:25:49.31 ID:PG1WN3Dh0.net
>>576
マーチ以下がマジョリティやねんけどなー

578 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 00:34:36.28 ID:KhdEysRA0.net
ワイは京大早慶理系しか経験ないけど、会計士試験とは比べられん
でも地方下位国立医学部なら出題内容に対する勉強方法は会計士試験に少し似てるんじゃないかなーとも思う
基礎問題完璧にして応用ちょろっとできたらいいわけやからな

579 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 01:01:48.32 ID:s5PpPK6ga.net
大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2021年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 178       1.慶応大 125    
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 126       2.早稲田 115         
 3.北海道 080(069)     3.明治大 072       3.京都大 114         
 4.岡山大 078(056)     4.中央大 065       4.東京大 096         
 5.早稲田 077(090)     5.東京大 058       5.中央大 083         
 6.慶応大 068(048)     6.立命館 049       6.一橋大 064                  
 7.東工大 067(051)     7.京都大 041       7.大阪大 047         
 8.東北大 065(065)     8.神戸大 038         神戸大 047         
 9.千葉大 057(024)     9.大阪大 036       9.同志社 039         
10.中央大 056(060)    10.一橋大 035      10.名古屋 025        
   九州大 056(047)  

580 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 01:16:49.70 ID:34H8OgfR0.net
慶應経済やけど大学受験より勉強全然辛いが

581 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 02:20:32.75 ID:PG1WN3Dh0.net
>>580
私立は科目少ないしね

582 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 02:45:20.52 ID:qYBgmqia0.net
論文合格まで2年はかかるって、普通にハードル高くないか?
2年浪人すれば東大でも受かりそうだが

583 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 02:54:55.04 ID:PG1WN3Dh0.net
>>582
大学受験は現役でも3年勉強してるからな

584 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 03:00:58.64 ID:qYBgmqia0.net
>>583
前提条件が違うから単純比較はできんよな
会計士試験はほぼみんな初学者スタートだから、最低2年は固定で勉強中心の生活になるから、大変さは勝るかな

585 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 03:06:30.94 ID:PG1WN3Dh0.net
>>584
逆に、みんな同じところスタートやから楽な気がする
東大とかやと、中学受験から準備してきた人と戦うことになるわけで、結局相対試験やからね

586 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 05:20:00.13 ID:7dTXi2qq0.net
大学受験と会計士試験はやっぱりスタート地点が違うから比較しにくいよね。
一流の進学校の高校生と偏差値40の高校生だと、スタート地点の学力の差が凄まじいからなぁ。
その点会計士試験は、選択科目以外はほとんど初学だから、スタート地点ではほとんど差がないし。

587 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 07:13:28.53 ID:34H8OgfR0.net
お前ら発表まで3時間切ってるぞ

588 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 07:18:19.39 ID:bfF+h15B0.net
論文1桁合格は大学受験でいうとどれくらい?

589 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 07:29:29.67 ID:34H8OgfR0.net
間違いなく東大レベル
論文2桁まではレベチ

590 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 07:43:22.51 ID:PG1WN3Dh0.net
>>587
やばい緊張してきた

591 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 07:49:20.37 ID:0aaDjnfwM.net
未来からきますた
監査論の疑義問→全員合格扱い
ボーダー67%だお

592 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 07:57:27.60 ID:p3vcWUqGM.net
>>590
わいも震えが止まらん

593 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 08:02:34.54 ID:vl/Kk5E7r.net
お前ら発表まで2時間切ってるぞ

594 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 08:09:20.87 ID:dvbp7RD3M.net
祭やぁぁぁ

595 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 08:57:29.41 ID:PG1WN3Dh0.net
あと1時間ぐらいか

596 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 09:00:51.36 ID:8+pUlD4IM.net
>>595
あと1時間やぁ

597 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 09:02:42.38 ID:PG1WN3Dh0.net
67かなあ

598 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 09:15:34.93 ID:tgWbQ/TY0.net
予想しようぜ
俺は68に1票ね

599 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 09:15:59.79 ID:vl/Kk5E7r.net
64%で1580人合格だって
間違いない

600 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 09:24:03.02 ID:OgwW2N3ud.net
論文2桁は東大レベルあるかもな

自分は67の1,280人予想で

601 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:01:19.63 ID:tgWbQ/TY0.net
はい、俺の正解

602 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:01:29.72 ID:n1EA4asA0.net
68やんけ草

603 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:02:11.94 ID:n1EA4asA0.net
136 一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd03-k+I4 [1.72.3.106])[] 2022/01/13(木) 20:31:18.33 ID:68YS7I3Td
ボーダーは67か68だ
俺のレス覚えとけよ絶対当たるから

604 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:02:46.70 ID:Q3YlcBLq0.net
監査4で68%か
予備校ボーダー予想より高めだな

605 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:04:03.04 ID:Rv+AYPbF0.net
たけえww

606 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:04:21.47 ID:tgWbQ/TY0.net
>>457
これもワイのレスや、ドンピシャや

607 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:05:02.05 ID:tpy2fgcGM.net
68ってたけぇな今回

608 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:06:56.05 ID:03nshscO0.net
またmtmtが間違えたのかw

609 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:09:40.72 ID:sfi/nCrq0.net
4かよw
6にしてたわ

610 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:09:43.84 ID:vnI6+4L80.net
真剣に予想して67、68とかいって、煽り乙とか予備校よりお前ら信じるわけないやろって言われてたやつら可哀想

611 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:10:32.76 ID:sfi/nCrq0.net
あと一問足りんかったわ…
5、8とか無理じゃね

612 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:10:56.47 ID:tpy2fgcGM.net
5月が800人合格だとすると…今回の難易度だと71%か

613 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:11:13.46 ID:Rv+AYPbF0.net
松本www

614 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:14:24.07 ID:PG1WN3Dh0.net
>>610
67か68って言ってて色々言われたけど、何を言われたことより67で落ちたことが辛い

615 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:15:48.26 ID:YN+hQAZRM.net
68って想定より高いし合格者増えてないじゃん
今回まじで難関回だろ

616 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:17:03.47 ID:Rv+AYPbF0.net
これ5月かなり難しくなりそうな予感
5→8は鬼の道だろ

617 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:17:04.56 ID:tgWbQ/TY0.net
>>614
67かーきついなー
1200人は受験者増考慮すると例年より絞られた感はあるね
例年の受験者数なら合格だったろうに
今後も論文合格者数は1300人程度で推移するやろうから受験者増えるときつくなってくるね

618 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:18:00.22 ID:Rv+AYPbF0.net
今回落ちた人は呑気に租税とかやらずに全力で短答対策したほうがいいんじゃないか。

619 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:18:25.18 ID:sfi/nCrq0.net
一生受かる気しなくなってきた
どうしよ

620 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:18:53.72 ID:n1EA4asA0.net
2年前の57%がいかにザルだったかわかるわ
明らかに受験生のレベルが上がってる
徐々に難化していくだろうな

621 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:19:44.02 ID:Rv+AYPbF0.net
2年前の57はマジでザルだよなwww

622 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:20:48.84 ID:PG1WN3Dh0.net
>>617
前回61で落ちてるからもうトラウマよ笑

623 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:21:23.28 ID:YN+hQAZRM.net
全予備校はずすとは

624 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:25:53.44 ID:PG1WN3Dh0.net
>>623
真剣に考えてないやろしな
ボーダー付近のやつの方が詳しいよ

625 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:26:54.22 ID:cXJCVC6Xd.net
ボーダー、0.5%区切りにしてあげても良さそうなのにね

626 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:27:10.79 ID:tpy2fgcGM.net
受験生のレベルがあがったのは考えにくいけど受験者数が増えてるからボーダー高くなっちゃうのかもね

627 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:27:16.46 ID:YN+hQAZRM.net
余裕でうかったつもりがたいして余裕なくて草

628 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:27:29.63 ID:YN+hQAZRM.net
受験生のレベルあがってんのかよ

629 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:28:17.67 ID:YN+hQAZRM.net
>>626
それって結局合格者のレベルがあがったってことだよ

630 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:28:18.57 ID:U+zaeVMb0.net
アカスク70パーかわいそう

631 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:28:21.60 ID:tgWbQ/TY0.net
受験生のレベルは上がってないけど合格者のレベルが上がってるって言いたいんだろう

632 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:29:14.78 ID:nFieo5BEM.net
予備校のボーダー予想が全く信用できないことはハッキリしたな。

633 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:29:29.99 ID:yfZZScWz0.net
>>629
合格者のレベルと受験生のレベルは違うだろ

634 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:32:38.41 ID:FEqYdMt00.net
自己採点だと68%超えてたのに落ちてて草。マークミスほんまくそ。

635 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:33:27.24 ID:PG1WN3Dh0.net
>>633
受験生のレベルは同じだけど受験者が増えたから合格者のレベルが上がるみたいなことやろきっと

636 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:33:50.86 ID:OgwW2N3ud.net
外した
合格率9.4%か

今回かなり難化したな
10年前ぐらいのレベルに近づいてきた
というか12月短答で10%切るならもうそのレベルじゃん
金融庁は雇用を守る気みたいだな

637 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:36:10.70 ID:sfi/nCrq0.net
>>634
マジかよ
それは立ち直れんわ…

638 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:37:17.00 ID:DIbzMjWw0.net
最近の税理士簿財簡単だから、財務免除絶対した方がいいわ

639 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:37:48.21 ID:FEqYdMt00.net
令和2年12月が合格率16%だったのに難化しすぎやろ

640 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:38:42.03 ID:n1EA4asA0.net
財務免除したら稼げる科目なくなるじゃん
管理はどうせ6割ぐらいしか取れないし監査で9割近く取らなきゃ安全圏にはならない
アカスク行くのがいい

641 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:39:35.58 ID:yfZZScWz0.net
去年の5-8組がいっぱい残ってるからど論文きついよ

642 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:40:09.08 ID:FEqYdMt00.net
>>637
緊張しすぎたわ

643 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:43:12.14 ID:YN+hQAZRM.net
67あたりはもううかったつもりやったろな

644 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:43:24.41 ID:OgwW2N3ud.net
>>639
それ分母は答案提出者やろ?
その基準なら今回12.1%や

ワイは答案提出者非公開だった
過去と整合性合わせるために
分母に欠席者含めてるんや

645 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:43:27.65 ID:PG1WN3Dh0.net
>>643
だいぶ受かったつもりよ笑

646 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:44:03.14 ID:sfi/nCrq0.net
>>638
簿財考えてみるぜ

647 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:44:39.96 ID:ckbmB/Yo0.net
企業70ってアカスク勢からしたらどうなんだろ

648 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:45:33.80 ID:mEv8Yvi30.net
受験者はこれからもどんどん増えますよ

649 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:46:32.03 ID:Rv+AYPbF0.net
企業70とれないアカスクなんて絶対受からせないでほしいわw

650 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:47:00.22 ID:YN+hQAZRM.net
58とか意気揚々としてたやつ戦意喪失ボーダーw

651 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:49:05.21 ID:sfi/nCrq0.net
企業は普段の模試も良かったけど最後死ぬ気で詰めて8割だったからむずかったな

652 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:50:42.21 ID:OgwW2N3ud.net
ちゃんと調べてないから不正確だけど
12月短答に限定すれば
ここ10年で2番目に難しかったのでは?

5月短答も含めると6番目か

653 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:51:41.37 ID:5DkRmMf+r.net
10年前の合格率5%時代なら、アカスクか財務免除しか受からなかったからな

654 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:54:27.02 ID:OgwW2N3ud.net
>>653
5月短答かつ分母が欠席者含んだ
願書提出者ならその通りだね

2011年5月の3.5%とかアカスク除いたら
合格率2%台だろうし
まず受からん

655 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 10:58:00.86 ID:OgwW2N3ud.net
5月短答はこれより合格率下がることを考えると
再び最難関クラスの試験になったな

656 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 11:07:16.28 ID:vl/Kk5E7r.net
ここ2年くらい各予備校の受講生かなり増えてたらしいのに合格者増えなくて草
試験にたどり着いてない人も含めたらとんでもない人数が金ドブに捨てたな

657 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 11:07:16.71 ID:vl/Kk5E7r.net
ここ2年くらい各予備校の受講生かなり増えてたらしいのに合格者増えなくて草
試験にたどり着いてない人も含めたらとんでもない人数が金ドブに捨てたな

658 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 11:12:22.88 ID:tgWbQ/TY0.net
たしかにそういうことになるな
予備校生増えてるのに合格者増えないとか

659 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 11:22:03.38 ID:t2OnRgK4p.net
iPhoneの大規模規制あるからなのか勢い少なめだな
いやー、65だから受験番号確認して落ちてて(あーやっぱな…)ってくらいの感想しかなかったけど
合格ライン確認したらやべーなこれ
前回と違って通常試験だから予備校もボーダー当てたと思ってたわ

1200人程度合格ってことは5月は7-800人合格出すのかな
64〜今回合格ラインまでが次回短答でのメインのバトル層になってくる感じかな

改めて、難しい試験だよなぁ…次こそ受かんねぇと

660 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 11:22:47.14 ID:Rv+AYPbF0.net
5月短答はガチできついと思うわ
例年通りだと12月よりC論点や埋没多くなるし
運ゲー要素増す

661 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 11:35:10.21 ID:OgwW2N3ud.net
5月800人受からせるとしたら
合格率は欠席者込み分母で7%ぐらいになる感じか
激戦やな

662 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 11:41:49.45 ID:mEHfgH9wM.net
今回落ちたゴミは黙って撤退したほうがいい
68で12パー弱とかいまだザル試験やろ

663 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 11:44:30.17 ID:8XJY4ACL0.net
受験者が増えても合格者は増やさない方針ってことが今回でわかったね
なぜか士業の中でも会計士人気は上がり続けてるから早く受かった方がいい

664 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 11:46:04.51 ID:puf6ziiJr.net
1級さえ受からないゴミですが、公認会計士目指してていいのでしょうか
就職したほうがいいでしょうか

665 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 11:46:50.80 ID:OgwW2N3ud.net
おっエアプ湧いてるじゃん

666 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 11:49:01.51 ID:OgwW2N3ud.net
>>663
合格率下げてもメディアから叩かれないけど
合格率上げて就職難になったらネガキャンされるから
そういう方針なんだろうな

667 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 12:07:37.79 ID:ckbmB/Yo0.net
あの就職難時代から10年くらいしか経ってないんだから合格者数増やさないのは当然やろ
作業員の不足はどこも補助者増やして補ってる一方で監査報酬は増加傾向だから
合格さえすれば1年目から良い思いできるかも? とりあえず今日だけは戦勝気分を味わいたい

668 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 12:44:02.34 ID:7gJ7Q1Wb6.net
>>667
くっそうかったのか、、
おめでとう

669 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 12:51:28.29 ID:m2Xfak2u0.net
今年が論文一番相対的な難易度高くなりそうだな

670 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 12:56:29.49 ID:OgwW2N3ud.net
>>669
2011の52.5には及ばないでしょ

671 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 13:03:49.30 ID:vn1Wswp+M.net
cpaは監査外したこと考えると64-66予想みたいなもの
上ブレ2%w

672 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 13:04:48.68 ID:vn1Wswp+M.net
>>662
撤退者吠える!

673 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 13:06:00.78 ID:vn1Wswp+M.net
この受験者の伸びはcpaがもうけてそうなのも頷ける

674 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 13:25:19.19 ID:sfi/nCrq0.net
cpaの監査の解説のほうがしっくりきたけど試験委員はそんなこと考えてないよな

675 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 13:36:58.91 ID:Rv+AYPbF0.net
直近5月短答(年1回の去年除く)
提出 4916 合格 475
提出 5346 合格 975
提出 5604 合格 709
提出 5616 合格 722
次回 ?? 
5月は例年通り問題はかなり難化で
7000提出の800〜900くらいか

676 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 13:43:01.46 ID:OgwW2N3ud.net
9,000弱提出で800合格ぐらいかと予想

677 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 13:43:58.01 ID:xNb+QPv90.net
合格点が発表されてから自分の得点書いて、一点足りなくて落ちました!みたいなの、うそくせーんだよな

バレバレなのに恥ずかしくないのかね

678 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 13:49:33.31 ID:OgwW2N3ud.net
過去のデータを見ると
第U回の答案提出者は第T回の8〜9割の範囲内となる
かつ増加傾向を考慮すると

9,949(今回)×0.9=8954人
9,000人弱かと

679 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 13:50:40.11 ID:OgwW2N3ud.net
9割までは行かないか
8,500人くらいかな

680 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 13:55:40.95 ID:p2e22QJYM.net
>>675
あんまり難しくても運でうかるやつがでてくるからだめ
57パーなんて運のやつも多そうだ

前回短答出しすぎだろ合格者

681 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 13:57:21.00 ID:p2e22QJYM.net
>>675
9900提出なんだから次の5月は8700提出くらいでしょ
毎年合格者分くらいしか減ってないし

682 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 14:10:09.62 ID:iKNpfKJ30.net
今思うと前回の短答って大分ヌルゲーだったな

683 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 14:13:33.36 ID:OgwW2N3ud.net
>>682
合格者数からヌルゲーに見えるけど
実質合格率はたしか微減だったから
近年で言えばそうでもない
ただし今回で難化したから今回よりはヌルゲー

684 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 14:46:33.78 ID:HmqvpI9Or.net
もはら司法試験クラスの難易度になってきたな
去年ザル試験で合格しといて良かったわ
社会人受験だったし今年は絶対無理だったわ

685 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 14:50:04.50 ID:jj4Soy5Pd.net
新司法試験は逆に合格率上がってきてるから
本当に難易度逆転してしまうかもね

686 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 14:52:38.05 ID:HmqvpI9Or.net
というか去年も58しかなかった割に激戦だった気がするわ
今年からは地獄だろうな

687 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 14:54:55.49 ID:HmqvpI9Or.net
というかこんな感じなら1500くらい合格者出して良いような気がするけどな
監査法人は常に人手不足なんだし

688 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 14:55:33.75 ID:tpy2fgcGM.net
毎回だけど予備校信じて66、67で論文に向けてやってた人はメンタルきついやろなぁ

689 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 14:58:20.37 ID:Qk8fBZrxM.net
>>672
合格者だよ俺は
おまえはゴッパチも無理だろうな
せいぜい頑張れや

690 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:12:34.39 ID:U+zaeVMb0.net
予備校のボーダーより下振れのほうがみんなハッピーやね

691 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:14:43.63 ID:jj4Soy5Pd.net
>>687
12月5月で合格者数を合わせて500人増やすとすると
論文合格者が大体180人増える

ここからはかなり大雑把な推定だけど
big4志望も150人増えるとして
採用枠がその分増えるとは思えないから
少し人が溢れるようになる
それで就職難と叩かれるのを恐れているんじゃないか

在学中合格だったり
大企業経理等の職歴がある20代にとっては
どうでもいい話だけどね

その他には政府が四半期開示の見直しを検討してるから
その余波で採用数が今後減る可能性があるな

692 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:16:37.96 ID:jj4Soy5Pd.net
買い手になると
準大手監査法人の就活すら大変になるから
受かった人にとっては合格者数が少ない方が良いね

693 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:17:42.88 ID:nShh/0kJM.net
>>683
いや過去何年かで一番高いときょうみたんだが

694 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:19:36.73 ID:nShh/0kJM.net
>>691
でもまー就職難になるよりマシかと
勉強してきて内定出ないとかのが最悪

695 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:21:26.49 ID:HmqvpI9Or.net
>>691
正直今年就活した感じだとビック4の採用枠は余りまくってる
俺の感覚だとまともそうなやつは定員オーバーしてでも全員確保するくらいの勢いだったからな
おそらく合格者1500くらい出してもほとんどは大手監査法人に入れると思うわ
しかもこの傾向は数年単位で続きそうだからもっと合格者増やしても良いと思うんだけどな

696 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:21:42.17 ID:6f2DMF/gp.net
個人的な見解だが
昨年論文やってみて短答合格者出し過ぎたと思ったんじゃないかな
ほんで、受験生の質を高めにとって論文偏差値52ラインを維持するためには
1回での短答合格者を極力絞って、12月と5月それぞれストレートで合格させられる水準の人をとる
昨年論文落ちた層は例年の不合格者よりもレベルが低い可能性があるから
今年の12月はストレートの可能性ある本命層だけとる方向にしたんじゃない

問題難易度も難化させるとランダムマークで差がつきにくくなるから
あくまでも基本知識を発展させたA-B論点を中心とした出題傾向が続くんじゃないかしら

697 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:22:37.85 ID:FAJNume70.net
財務会計論の短答免除って、却って不利になるの?
財務会計論の短答と租税法の論文が免除になるんだけど。

698 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:24:22.04 ID:vxvRMzUfx.net
>>697
その程度の計算ができない人は会計士になってはいけません

699 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:25:32.86 ID:HmqvpI9Or.net
なんなら俺は説明会や個別相談ほぼゼロで行ったにも関わらず余裕で内定もらえたからな
職歴はあるがアラサーだしイベント参加してないから厳しいかと思ったがそれでも余裕だった
監査法人の人手不足は深刻だから多少合格者増えても就職難ということにはならなさそうだけどな

700 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:28:41.07 ID:jj4Soy5Pd.net
>>693
年単位の名寄せベースだと去年は
一昨年(16.0%)より微増
3年前(17.1%)より微減
4年前(20.3%)より減少
の16.8%ですね

一昨年より微減は間違ってました

701 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:31:12.40 ID:GpXCYJu9p.net
>>697
出題難易度次第だが受かる実力あるなら受けた方が得というのが通説
3科目に苦手がないなら財務は免除で問題なし
なんか苦手あるなら財務でカバーすべき
自分で得点構成具体的に試算してみて、どの構成なら実現できるかで選択してみたら

702 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:32:12.46 ID:m2Xfak2u0.net
>>699
ただ、それやととんでもないチームかトラブルクライアントに押し込まれそうやな

703 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:32:13.39 ID:jj4Soy5Pd.net
>>694
私としても買い手になると採用されないと思うので
合格率下げてくれた方が助かります

704 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:35:00.83 ID:HmqvpI9Or.net
>>702
まあそれならそれで早めに見切りつけて辞めるだけだし問題ないだろう
まぁここはもう運だからしょうがない

705 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:36:33.44 ID:HmqvpI9Or.net
まぁしばらく買い手になる感じはしなかったけどな
あと2.3年は安泰じゃないか
監査審査会が2000人とかの合格者出さない限り
逆に今の合格者は少し少ないような感じがするわ

706 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:41:47.71 ID:FAJNume70.net
>>701
アドバイス、ありがとうなのれす

707 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 15:44:11.49 ID:5zvPw6QId.net
>>696
去年の論文はマニアック論点ばっかり出して受験生の出来が悪くなっただけだよ
だから保険的な意味で多めに受からせたんだろう
合格難易度としては例年と比べてかなり易しかったと思う
それでもは合格者の中には例年通りの出題なら受かってたはずの層もいるからね

708 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 16:11:52.29 ID:puf6ziiJr.net
毎度ながらTwitterみてると合格率75%くらいにみえるよな
殆ど合格Tweet

709 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 16:13:25.91 ID:iKNpfKJ30.net
MIYU DIARIESちゃん落ちたんか

710 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 16:18:22.66 ID:ErkUVzdhd.net
監査法人の内定は、そもそももらえることが所与であって、ホワイトチームに入れてもらえるかどうかのせめぎ合いを就活のイベントで行うんやで。

それが分かってないと、何もイベント出なかったけど内定余裕でもらえた!とかいう話が出てくる

711 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 16:27:42.94 ID:jj4Soy5Pd.net
>>710
2014年〜の売り手だとそういう話が出てくるよね
合格者増やされるとまた変わってくるけど

712 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 16:47:34.93 ID:S2g1/bjP0.net
2010年前後の極端な買い手はもうしばらくはこなさそうやけどもね

713 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 17:59:14.79 ID:2P69B7P0d.net
68かよ
目の前真っ暗になった…
受けてないけど

714 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 19:10:49.31 ID:UhklWWZBd.net
67%1,331人だと多すぎると判断したんだな

715 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 19:12:57.05 ID:jj4Soy5Pd.net
合格発表あってから
点数公開するのは一体どういう意図なんや…

716 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 19:21:11.46 ID:URIe5Bz3M.net
>>714
67%取れてるなら受からせてあげたらいいのに

717 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 19:28:20.26 ID:trLHGXd0M.net
>>715
なぜかマークミスで落ちたやつも出てきたり

718 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 19:29:18.67 ID:1Gcl8/o8a.net
煮玉子見たいんだが

719 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 19:34:23.34 ID:tpy2fgcGM.net
た○とはいつまでcpaの養分やってんの?

720 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 19:48:01.30 ID:tgWbQ/TY0.net
自分で払ってないなら養分はアホな親では?
まさか何年も自分で払ってるの??

721 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 19:51:41.09 ID:C5nMVzu4a.net
マークミスするやつは向いてないから辞めた方が良い

722 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 19:53:42.47 ID:++PYYRaBd.net
67
自分だけは大丈夫と思ってたそこのあなた
現実を思い知ったでしょ
働きながら取れる限界値が65
それより2も上なんだから

723 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 19:53:46.12 ID:PG1WN3Dh0.net
>>714
5月で調整しろよな

724 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 20:03:49.50 ID:7hNmEUgWd.net
68というスーパーボーダーは
5月はローボーダーになる確定演出やさかい
ボーナスの5月リベンジしましょ

725 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 20:04:57.41 ID:HmqvpI9Or.net
ホワイトチームなんて入る前に分かるのか?

726 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 20:08:38.99 ID:GuZthO02p.net
にしても前後100番くらい受かってなかったから、あの教室で自分しか受かってなかったんやなって...
嬉しいけどなんかこえーわ

727 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 20:09:47.61 ID:vl/Kk5E7r.net
下手に社会人経験あるとブラックなチームに配属されるから要注意な
学生非常勤については誰でもできるバウチングが大量にあるブラックメガクライアントに配属されがちだからこれも要注意な

728 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 20:16:07.94 ID:HwAq2Jejd.net
>>727
流石64%で1,580人予想しただけあって詳しいですね

729 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 20:17:52.55 ID:tgWbQ/TY0.net
説得力皆無やん
68%ドンピシャで当てたワイが働いたら内情報告しにくるわ

730 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 20:32:24.99 ID:bjZ708Vad.net
せやで
66や67でぬか喜びさせといて
ドヤ顔でCの年末交流会に参加してたやつはどうすんねんな
Cも恥かかせてからに

731 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 20:35:58.57 ID:4UYLrl7id.net
66は怪しかったけど67で不合格になるのはキツイな

732 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 20:36:58.74 ID:m2Xfak2u0.net
義疑問選択肢6で68%が一番かわいそう

733 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 20:38:33.14 ID:Rv+AYPbF0.net
mtmt監査は信じていいん?

734 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 21:18:31.43 ID:5LMsPld5M.net
5月って調整目的の回だろ? このくらいでいいだろう。
ヌルゲーだった前回の5月一回試験の最下層連中より今回の合格者の方が既に上じゃね?w

735 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 22:24:43.37 ID:6oNqoWrwx.net
>>730
想像しただけでくさ

736 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 22:26:15.55 ID:9UKJsnWR0.net
>>730
交流会とか国見さんのユーチューブって結局、解約引き留め的な効果狙いなんだろうな

737 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 22:55:16.06 ID:OtYV+UO10.net
今年度の5月8月合格は例年にも増して修羅の道だな。

738 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/21(金) 23:20:44.25 ID:sfi/nCrq0.net
>>730
俺はある程度覚悟できたからいいけど余裕ぶっこいてたやつはメンタルイカれてるだろ

739 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 00:12:28.64 ID:Jo/O3lkdd.net
受験者増えれば粛々と合格率下げて難化するんやな
有名ベテ達はなぜ緩いときに受かっとらなんだ
もう受からんぞ
緩い時代に受かっとけよと

740 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 00:21:10.73 ID:dO7gHDMFa.net
令和3年度公認会計士試験大学別合格者数ランキング
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1642203915/
躍進する旧帝大

大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2021年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 178       1.慶応大 125    
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 126       2.早稲田 115         
 3.北海道 080(069)     3.明治大 072       3.京都大 114         
 4.岡山大 078(056)     4.中央大 065       4.東京大 096         
 5.早稲田 077(090)     5.東京大 058       5.中央大 083         
 6.慶応大 068(048)     6.立命館 049       6.一橋大 064                  
 7.東工大 067(051)     7.京都大 041       7.大阪大 047         
 8.東北大 065(065)     8.神戸大 038         神戸大 047         
 9.千葉大 057(024)     9.大阪大 036       9.同志社 039         
10.中央大 056(060)    10.一橋大 035      10.名古屋 025        
   九州大 056(047)  

741 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 07:07:09.33 ID:ZgPZfYj80.net
温さんハムさんゴリラ辺りは2018で合格すべきやったなあ

742 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 09:30:42.37 ID:Sac3ibXt0.net
もうベテは無理
時間の無駄
人生は有限

743 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 10:08:44.56 ID:qIUuxj0J0.net
ベテの状況おしえて

744 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 10:51:45.63 ID:Q+TysbvD0.net
トリさんは合格

745 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 11:40:09.30 ID:WPnpHL+Z0.net
みいやさんといいひろりんといい論文ベテはなぜ短答のことをいつまでも話し続けるのだろうか

746 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 11:55:17.06 ID:f4/Xn5N20.net
2年弱で合格した者だが、監査法人に入ってからも、少なくとも修了考査受かるまでは毎年受験生時代とほぼ同じ量の知識を脳みそに詰め込まないといけないので、4年5年ベテってる人は運よく合格したところで辛そうに思う。

747 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 12:00:28.37 ID:gLsz3OA0M.net
>>746
ベテは仕事できない人多いね
若い学生非常勤を大量に採るのも頷けた
飲み込み早いからすぐ戦力になる

748 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 12:00:57.00 ID:stuzv35h0.net
ひろりんって誰だっけ?

749 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 12:03:44.69 ID:gLsz3OA0M.net
>>745
長い人生の中でそれしか成功体験がないんだろ
だからその成功体験にしがみつく
察してやれw

750 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 12:06:49.14 ID:gLsz3OA0M.net
最初は社会人経験者にビビってたけど、脛に傷があって会社辞めたやつらなんだから仕事できるはずがないんだよな

751 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 12:14:06.11 ID:goceazhDa.net
コミュ障だから会計士目指すって人たちは勘違いしてる
マネージャーとか会社やパートナーとの調整やコミュニケーションが仕事だからね
クライアントの役員や監査役やらパートナーに囲まれてプレゼンとか出来る?子会社行って講評会とかできる?

752 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 12:17:00.27 ID:goceazhDa.net
人と関わらずに事務作業でそこそこの地位と金が貰えると思って勉強してるならミスマッチだからやめた方がいいと思う

そういう人たちが辛くて終了考査前に多く辞めていったり心を病んで休んだりしてる現状がある

753 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 12:27:51.89 ID:kdVPQRLWa.net
説教マンはお引き取り下さい

【J123】会計士修了考査2020〜22年受験【継続性】 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1639924110/

754 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 12:33:28.87 ID:f4/Xn5N20.net
>>751
そうは言っても一般企業の営業よりずっと楽だぞ。
一般企業だと顧客に嫌われると、仕事貰えなかったりチクられたりで即アウトだが、監査法人では別にクライアントにちょっと嫌われたところで支障ないからな。
なので変に気を遣う必要ないし、表情とかも取り繕う必要ないので、割と精神的に楽。
たまに出禁食らう人もいるそうだが、ほぼ都市伝説で、多分そこら辺のチンピラが会計士試験に受かったらそうなるんじゃないかってレベル。

755 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 12:33:39.03 ID:/jizTnkp0.net
>>746
同じ量って嘘だよな?!
盛っててくれ

756 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 12:38:38.77 ID:yBw6Etnl0.net
準会員て7000人くらいおるんやなかったっけ?
年間の論文式合格者の人数考えたら公認会計士になれない人の人数それなりにおるよな

757 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 12:54:37.08 ID:gLsz3OA0M.net
コミュ障なんかなんとでもなる
あんなもん場慣れだよ
それよりこだわりの強い完璧主義とマルチタスクができないやつ
こういうやつは例外なく仕事ができない

758 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 12:58:11.66 ID:zzG6DuWqd.net
>>755
うちの法人はそんな辛くないぞ
むしろ天国
中小だったり事業部、チームによっても変わるが受験生時代と同じぐらいの勉強量をこなしてるとか法人でも補修所内でも会ったことないわ

759 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 13:18:26.24 ID:ZgPZfYj80.net
今回って足切りの被害にあった人いないね

760 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 13:38:05.49 ID:4oyswBZgr.net
webサーベイやらデータリサーチやらで情報があったのに何でCPAも TACもボーダー予想を大きく外したの?

761 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 13:56:54.04 ID:u1z7XF5+d.net
まさか12月なのに一桁%の合格率にしてくるとは思ってなかったんちゃうの
5月は更に厳しい合格率になりそう
15%は華の時代

762 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 14:00:25.00 ID:YHPGRsVi0.net
経営学ってこれ稼げんのか?
去年の過去問みると無理そうな感じすんだが
租税はガチるとして経営は報われんのかな

763 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 14:06:05.20 ID:4IFX6lK20.net
>>760
すまんな

764 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 14:20:27.52 ID:pRCb+LVe0.net
>>760
受験生が増えたら
それに応じて合格者も増やすという予想が外れたから

ここで一部の人が言っていたように
金融庁が合格者増によって発生する
就職難を回避するために
合格者を絞った

765 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 14:22:20.20 ID:/jizTnkp0.net
>>758
だよな🤗

766 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 14:25:55.31 ID:kMkCBcVTd.net
>>762
経営は財務租税と違って狙って稼げるもんじゃないよ
せいぜい55ぐらいで逓減する
どうせ55しか取れないなら分量少ない統計学にするほうがいい

767 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 14:28:38.98 ID:4oyswBZgr.net
>>763
CPAとTACのボーダー予想してた講師の奴らTwitterでごめんの一言で済ませるからマジでク◯だよな。
二度とボーダー予想なんかすんな

768 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 14:34:27.70 ID:13LzNhMTd.net
>>767
動画上げてたやん

769 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 14:40:59.01 ID:t7ZOMCkhd.net
68ボーダーはここでも少数派やなかったかい
67がまさか沈められるとは誰も思ってなかったし
今後この合格率なら社会人で受かるのは困難を極めるね

770 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 14:46:37.62 ID:13LzNhMTd.net
>>769
68は大穴だったな
今後は厳しい戦いになるだろう

771 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 15:09:44.21 ID:kMkCBcVTd.net
足切り基準緩和されたから総合ボーダーは上がるって何度も言ったのにな

772 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 15:12:14.98 ID:4IFX6lK20.net
来年は69、70もある

773 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 17:27:02.25 ID:b6jynzJw0.net
5月は厳しい戦いになりそう
財務管理難化確定で阿鼻叫喚やろな

774 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 20:02:00.69 ID:Bi6c4Hjf0.net
>>773
阿鼻叫喚の人や笑
久しぶりやん笑

775 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 20:07:18.23 ID:pf+gwigi0.net
ボーダーの文句言ったらやつはuedさんのYouTube見なよ、ちゃんと説明してるじゃん

776 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 20:25:45.05 ID:yBw6Etnl0.net
合格者がそんなに増えないまで予想してるやつここにいたしそこを踏まえたボーダー予想じゃないの??
そこが最も重要なファクターでありそれ考慮しなくていいならデータリサーチだけあれば誰がボーダー予想しても同じ結果になると思うで

777 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 20:28:43.95 ID:YPrlTcK00.net
植田先生は例年通り1200人程度と予想せず流石にもっと合格者出すだろうって考えた結果ボーダー外したんやろ
増えないと予想するやつがいるんだから全ては言い訳でしかないよなあ

778 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 20:29:14.34 ID:pRCb+LVe0.net
>>776
就職難回避より監査法人界隈の人手不足が
合格者数に反映されると予想したんでしょ
結果的に外れたけど

779 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 20:31:11.15 ID:pRCb+LVe0.net
個人的には就職難懸念して
大量には増やさないだろうとは思ったけど
あそこまで絞ってくるとはね
嬉しいわ

780 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 20:31:43.04 ID:yBw6Etnl0.net
>>778
それが一番大事なのにね
それ以外は素人でも予想できる
単純にCPAのリサーチの結果から単純に全体の成績を逆算してるだけなんだから

781 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 20:34:07.19 ID:pRCb+LVe0.net
>>780
予想なんていつもいつも的中させる事なんて
出来ないから仕方ないよ

ued講師はずっと昔からボーダー予想やってきて
当ててきたからこそcでも任せられている訳で
今回とか直近は外してしまっただけ

782 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 20:55:14.40 ID:b6jynzJw0.net
>>774
おう久しぶりだなチー牛

783 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 21:11:07.41 ID:Bi6c4Hjf0.net
>>781
動画見てわかると思うけど、彼はボーダー予想なんてそこまで重く考えてない
客が離れないようにどうするかってだけの話

784 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 21:43:32.52 ID:1BJCibAQ0.net
今度全経簿記上級受けるんだが、対策なしでも大丈夫か?
本支店とか帳簿組織とか5月短答受かってから何もやってないんだが、対策しなくても大丈夫?

785 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 21:59:55.88 ID:Od2+0a+cp.net
>>784
大丈夫。
工原の方は1個ミスったら大問丸々1個落とすみたいな出題してくるから
本番でビビらないように一応1,2個過去問やっとく方が安全かとは思う

786 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 22:15:17.72 ID:Wsu8f1I5d.net
簿記論で帳簿組織やら本支店出るのは
上級由来だったんか
簿記論の元凶論点がまさか上級発祥だったとは

787 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 22:23:41.11 ID:VmQmtI/9d.net
データリサーチだと99%が2人もいるのに公式結果だと最高が90%なんだが

788 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 22:49:40.09 ID:Lsmbh6A70.net
今回こんなに難関回にしたのって結局前回がザルすぎたせいだよね
計画性ないよねw

789 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/22(土) 23:39:59.25 ID:pRCb+LVe0.net
某天才受験生
制限時間70分平均点38点の数学IAを
20分以内で満点取るとか化け物じゃん
これなら会計士落ちるわけないな
離散は規格外だわ

790 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 00:04:30.41 ID:0G8h3Kr7d.net
管理で100点出しそうで草
簿記論も70分で100点ぽいな

791 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 00:12:58.38 ID:uASqdyaPd.net
会計士の後は
税理士5科目一括合格に来年挑んで欲しいわ
人類初やろうし

792 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 00:13:34.00 ID:uaR6i3KlM.net
げんげんは受かったら補習所通うのかな

793 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 00:23:43.47 ID:nRr0/bk1r.net
普通に一桁合格でも驚かないわ

794 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 01:28:06.12 ID:gCMe3DyG0.net
ひろりんの非常識勉強法

短答に9回、論文に2回落ちているのにずっとLECに通い続けている
余裕がないのにYouTube撮影をしている
自身はテキストの文字が読めなくなるまでやり込んだと思い込んでいる
総合成績47なのに受かってると思い論文後3ヶ月間勉強していない
企業42なのは試験委員の採点が悪いと思っている
論文1回目で経営学は50取れてるから大丈夫だと思っている(2回目は44)
LEC本科に加えW答練としてCPAの答練パックを受講している
企業法が優秀なLECを受講しているにも関わらず、企業法だけCPAのインプット講義を受講
簿記1級を受けない

795 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 01:49:40.02 ID:kM2BeK8Ea.net
やっぱ短答で落ち続けてようやく受かったタイプの高齢受験生は論文むりだよな
このタイプで論文受かってる人見たことない

796 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 01:59:42.27 ID:JJsUkXu10.net
もう三振リーチはかなりきついやろ
今年の短答生にパイを奪われるの目に見えてるやん

797 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 02:34:21.80 ID:yUdZdXKB0.net
57%の回で受かった過年度リーチが1番カスだよ
今年の12月生とは格が違う
全員に席奪われるやろww

798 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 02:39:31.35 ID:+czqDjKh0.net
短答は運で受かっちゃう層が一定数いるからな

799 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 07:39:00.56 ID:svZDCOPUM.net
論文は結局会計学だよ、次いで租税。
この2つで偏差値60だせば他は足切りしなきゃいい

800 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 07:40:13.52 ID:svZDCOPUM.net
管理で偏差値60は狙えるもんでもないから4月くらいまでに財務、租税固めとけよ

801 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 07:49:38.38 ID:tjM0GOa40.net
>>800はガチ

財務と租税は一度固まると、安定する

802 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 10:26:48.82 ID:Lh9jONUY0.net
LECの財務諸表論テキストフォーサイト 2022年5月短答向け
なんで収益認識基準が掲載されていないんだ?おかしくねえ?
 

803 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 10:50:34.00 ID:Lh9jONUY0.net
>>802
ごめん 2021年12月短答向けだわ 訂正する

804 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 12:04:51.16 ID:ypGCxLf4d.net
財務租税免除は愚の骨頂
残り科目をボーダーどころか確実ラインまで
取らないと行けないからな

805 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 12:06:54.75 ID:ov5kOXBl0.net
ひろりんはアカスク卒業になるから、仮に三振しても
短答企業法だけ受かれば論文受けられる、策士

806 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 13:36:18.56 ID:0WOZeBWcx.net
そして40歳になり、万が一合格してもbig4から内定をもらえずYouTubeで愚痴る未来
オワコン

807 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 13:38:46.41 ID:gCMe3DyG0.net
>>797
57%の12月短答で受かった人って大半が11論文で受かって残りも2021で受かってて三振リーチなってる人なんてほぼおらんやろ

808 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 13:41:24.61 ID:DzSWD2fR0.net
>>806
別に彼はBig4は望んでないでしょ

809 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 13:46:28.02 ID:ov5kOXBl0.net
人手不足だから準大手以上なら、職歴なし40歳以上でも入れるよ
中小零細なら、職歴なし50歳以上でも採用される
実際60歳以上のジュニアを採用した中小零細がある

810 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 13:47:56.00 ID:axccjNE/0.net
簿財受かっても短答財務は6割も行かないよ、それぐらい税理士簿財は簡単、財務免除でok

811 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 14:39:22.97 ID:YcUInqpx0.net
既卒で仕事にも就いてないのに21目標で短答も受からず、22目標のこの間の短答も受からなかったくせになぜか58合格に自信持ってて旅行に行ってるやつなんなの
人生甘く見過ぎじゃない?

812 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 14:42:27.50 ID:j1dL13VE0.net
実家が裕福なんでしょ
別に本人の人生だしええんやない?

813 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 14:47:16.29 ID:JJsUkXu10.net
人の人生に反応しすぎやろ
余裕ないんか?

814 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 14:48:40.72 ID:P4vO5Z6Dd.net
簿財はそんなに簡単なのに何で免除規定できたんや

815 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 14:49:44.84 ID:wBzihSjYa.net
https://pbs.twimg.com/media/EyLszaLVoAEqhYX?format=jpg

816 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 14:51:07.01 ID:P4vO5Z6Dd.net
教祖さまきたあ

817 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 14:53:21.26 ID:r7lGVEzed.net
>>815
cの講師も使ってた気がするし汎用性高いな

818 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 15:04:12.21 ID:2vpzKK4s0.net
>>809
61歳の新人採用(ARIA)はあくまで一つの例外事例でしかないと思うけど、
いくら売手市場とはいえ、職歴なしの40歳以上に準大手以上から本当にニーズある?

819 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 15:05:57.40 ID:2vpzKK4s0.net
「ひろりん」て誰???
誰かツイッターのリンク貼ってくださいませ。

820 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 15:07:41.27 ID:DzSWD2fR0.net
>>819
youtubeで検索
Twitterはしてないと思う

821 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 15:08:57.52 ID:oO8EMDbwM.net
>>819
ググれないゴミのおまえよりは高齢のほうが100倍需要あると思うぞ

822 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 15:16:43.07 ID:2vpzKK4s0.net
>>820
ありがとう!

823 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 15:20:50.36 ID:a3rkxjNR0.net
>>818
職歴なしの40代合格者とか架空の存在やろ
実際におるんかそんなやつ

824 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 15:22:18.79 ID:a3rkxjNR0.net
実際に存在しないのにそんな人に対するニーズとか考えてもしようがないんよな
職歴なさそうな高齢受験生で合格してる人直近で見たことある?

825 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 15:24:19.50 ID:r7lGVEzed.net
>>824
元期間工の30代ニートの人が3年ぐらいで受かって
四大で働いてるな
期間工だから正規雇用ではなかった気がする

826 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 16:05:16.73 ID:AYjWnY2KM.net
それはニートと言わんのでは

827 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 16:14:57.80 ID:ov5kOXBl0.net
職歴なしは言い過ぎたけど、フリーター40代合格者での準大手採用はあるよ

828 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 16:20:31.19 ID:r7lGVEzed.net
数年前に熊アイコンの人が論文合格して苦戦してたから
流石にアラフォーだと就活厳しい気がするけど
ただその人の経歴は良く知らない

829 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 16:41:55.78 ID:MZqZKXxfr.net
人手不足だから会計のことがちょっとわかって作業してくれるやつなら誰でもいいだけだよ。
とはいえ間違っても4大入れたとか言って浮かれるなよ
期待される役割は出世でも活躍でもなく奴隷として作業をしてくれることだけ

830 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 16:44:09.16 ID:a3rkxjNR0.net
20代の論文受験者2727人に対して合格者1170人(42.9%)
40代の論文受験者274人に対して合格者21人(7.7%)
高齢はこれ見て試験挑戦するか考えるべきよな
全体の合格率で判断しがちやけど

831 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 16:50:10.88 ID:DzSWD2fR0.net
>>829
でも合格者年齢が若年化して
大手に入所した豊島新人は全体の5%しかいないんだろ?
5年前とか15%はいた気がするが

832 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 16:54:56.54 ID:a3rkxjNR0.net
ほんまや、30-34歳の合格者の割合
平成26年は16.2%
平成27年は15%
とかやな
令和3年は8.1%やからもう少し前の感覚とは違ってそうやね

833 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 16:58:07.12 ID:r7lGVEzed.net
大手にいるのが5年前が15%で今は5%だとしても
そもそも合格者の中で30代前半の割合が減ってるんだから
30代前半合格者の中で
大手に入る割合はそこまで変わってなくね?

834 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 17:11:32.70 ID:r7lGVEzed.net
合格者の割合が15%で大手も15%いたとしたら
全入だから全然違うか
30代前半で合格して皆大手行くとは考えにくいけど

835 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 17:15:22.39 ID:MZqZKXxfr.net
誰でも入れるよ。監査法人も今は金に困ってないしそれより人手不足に困ってる。
会計のことがわかる奴隷なら何歳でも構わない
若い年齢の人についても期待はされてないからな。1割くらい優秀なのが残ればいいってだけ

836 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 17:28:17.60 ID:r7lGVEzed.net
ブラック業界の勤務10年の正社員より
契約社員の監査アシスタントの方が
待遇が良いぐらいだから
奴隷と言われようが
スタッフの労働条件は随分恵まれているなあと思う

ブラック業界だと20年働いても
時給2,000円越えられないし

837 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 17:29:08.18 ID:DzSWD2fR0.net
会計士合格したら、監査アシスタントなりたい

838 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 18:28:41.91 ID:WLx3eqR/a.net
>>830
ツイ校だけで40代合格者何人かいるけど、こんなレアだったんだな

839 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 18:37:50.74 ID:fBvF0evU0.net
>>831
誰でも4大に入れるのに選民意識高すぎじゃね

840 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 18:48:15.60 ID:ihq8yvZM0.net
論文は1/3が合格するって言われてるけど
ひろりんやみぃやさんとかの年齢だと1/13とかで全然違ってくるから
一括りに論文はいけると思ってると死ぬんよな
その考えでいいのは20代の話なんやわ

841 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 20:51:23.18 ID:teG6sGNDa.net
短答は何回も受け続ければマグレで受かることもある

でもマグレで受かっても論文で絶対に詰むから57%がとか言っても関係ないやろ

842 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 21:14:15.51 ID:e/JhCTpWM.net
会計士になってまで大手志向とか笑うしかないわ

843 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 21:37:53.54 ID:VECym78H0.net
>>823
いる

844 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 21:41:21.55 ID:9KVKWLXy0.net
>>814
簡単じゃないよ。2科目一括なら1年くらいやらんと受からん。
そして会計士試験とは出題重点項目が結構違うから取っても論文であまり役に立たない。
財務が超絶に難化したりしないと免除の旨味がほとんどない。

845 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 22:01:30.93 ID:ftNevV51r.net
>>842
俺もそう思うけど一番最初は大手の方が良い気がするけどな
どう考えても監査のナレッジは大手の方が持ってるんだから最先端学べるわけやし
あと、監査法人なんてどうせ辞めて別のことする可能性の方が高いこと考えると経歴的にbig4行くのが良いでしょ 監査やるにしても準大手とかにも行きやすい

846 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 22:11:44.11 ID:fBvF0evU0.net
監査の現場を知らない人にしか見えない。
キャリアとして見るなら、マネジメントに早く辿り着ける法人が良いに決まってるでしょ。弱小は流石に無いけど。
優秀だと勘違いしてる人なのに、右へならへで大手に入らないとって思うのは凄くかっこ悪く見える。
弁護士でも医者でもメジャーな所選べよ

847 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 22:13:28.66 ID:hdA7ICGTp.net
大から中は行けるが中から大は行けない
同期に中堅で3年やってたのがいたが中堅での経験は全く評価されず大手ではJ1として採用されてたな

848 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 22:15:31.06 ID:hdA7ICGTp.net
ああ大手に入れなかった人なんだな
という評価は一生拭えないよ

849 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 22:25:38.23 ID:fBvF0evU0.net
35オーバーとか、後が無いなら分かるけどアラフォーだった?すまんな。

上にも出てるけど、人手不足だよ、中→大も余裕だしそこに問題は無い。修了考査受かって無いとか、他に問題があるのでは?
大手はリファラルどれだけ力入れてると思ってるの。

850 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 22:32:39.73 ID:hdA7ICGTp.net
素直に大手行っとけ
小さめの上場企業担当すりゃマネジメントもできる
中堅行く理由がない

851 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 22:35:24.07 ID:r7lGVEzed.net
準大手を第1志望とするのは
早期独立を考えている場合くらいしか思い当たらん

852 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 22:35:35.21 ID:yUdZdXKB0.net
パブリックってどうなの?

853 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 22:40:32.38 ID:DzSWD2fR0.net
>>852
どうかより自分のやりたいこと優先したほうがいいよ

854 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 22:42:46.70 ID:8vlrrahs0.net
なんていうかアレな感じの人おおくね?
会計士ってこんなやつばっかなんか
ごちゃんだからか?

855 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 22:48:07.21 ID:fBvF0evU0.net
ふと思ったけど、中から大に行く理由って何があるんだろうな。待遇は変わらないし、パートナーにもなりやすい。出世競争に敗れて大から中には分かるけど。

856 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 22:51:12.52 ID:j1dL13VE0.net
就活時は大手志望だったとかじゃないの

元準大手のシニマネの人は
氷河期の時に入ってきたスタッフは
数年後に全員大手に転職したって言ってたな

857 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 23:15:00.65 ID:ihq8yvZM0.net
>>843
いないよ

858 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 23:43:25.60 ID:8vlrrahs0.net
単に年齢が上がるにつれて一発逆転的な人が増えるだけでしょ
なんだかんだ受かれば絶対に食いっぱぐれることはないしな
学歴等しいもので抽出したら40代でも20代とさしてかわらんよ

859 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 23:46:59.65 ID:8vlrrahs0.net
それに今年は40代の人が3位でしょ

860 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/23(日) 23:47:19.14 ID:8vlrrahs0.net
去年か

861 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 00:01:42.49 ID:SmyawtKI0.net
>>858
40代とかなると年収もそれなりに上がってる人が多いやろうし、監査法人1年目の500-600万の収入になってもいいと思えるような人が多数派やと全体のレベルも低いのかもね

862 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 02:05:20.57 ID:YRz8HH8dd.net
ued先生アラフォーだけど
この前の短答財務管理の瞬殺配信してたやん
アラフォーまでは計算力に衰えはないんだよ

863 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 08:22:13.92 ID:btSh1yGtM.net
むしろそういう処理能力は経験積んだから増していくから認知能力が呆けるまでは伸びるだろ

864 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 10:04:11.24 ID:ylwfCReE0.net
中堅から大手に行くと、大手の独自ツールの使い方を新人研修の時間で教えてもらえないから、勤務時間外とかで学ぶか周りに聞くしかないから詰むよ。

865 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 11:45:24.71 ID:WBRh1Q8j0.net
年取ると処理能力は伸びないぞ
日々使ってる部分は衰えにくいってだけ

866 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 12:53:03.57 ID:btSh1yGtM.net
仕事を経験した後の方が認知能力が上がる
単純記憶力は10代が全盛期

867 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 13:53:52.76 ID:FauDHR2kd.net
東大、京大、一橋や理系が受かりやすくなるように、統計学を必修にすべき
マーチや日東駒専の合格者が大量にいるから資格のブランドが下がる

868 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 14:00:37.55 ID:VZx/il5Ga.net
令和3年度公認会計士試験大学別合格者数ランキング
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1642203915/
躍進する旧帝大

大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年

国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2021年) 司法試験(2021年)
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 178       1.慶応大 125    
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 126       2.早稲田 115         
 3.北海道 080(069)     3.明治大 072       3.京都大 114         
 4.岡山大 078(056)     4.中央大 065       4.東京大 096         
 5.早稲田 077(090)     5.東京大 058       5.中央大 083         
 6.慶応大 068(048)     6.立命館 049       6.一橋大 064                  
 7.東工大 067(051)     7.京都大 041       7.大阪大 047         
 8.東北大 065(065)     8.神戸大 038         神戸大 047         
 9.千葉大 057(024)     9.大阪大 036       9.同志社 039         
10.中央大 056(060)    10.一橋大 035      10.名古屋 025        
   九州大 056(047)  

869 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 14:03:36.46 ID:swZJ2QMB0.net
>>867
大学三年次まで在籍要件を復活してほしいな

870 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 15:49:32.69 ID:nvD26oTyd.net
まん防とかいう邪魔が入って
また自習室が早く閉まるやん
延長しそうだし直前期にまた甚大な影響やん

871 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 15:56:03.68 ID:swZJ2QMB0.net
>>870
わざとかしらんが他に席空きまくってるのにわざわざ隣りに座ってくるトナラーうざいわ

872 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 16:07:06.43 ID:CmDj2qFI0.net
>>869
ニートや高卒受験者がなくなるのはデメリット大き過ぎるなぁ。
底辺の人でもそこそこ試験勉強頑張れば、資格が取れずとも中小の経理くらいはできるようになる筈だし、
ブランド価値とかいう訳分からんもののためにそこを切るのは悪手やろ。

873 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 16:15:24.04 ID:nvD26oTyd.net
>>867
来年から
CかLでカリスマ講師河野玄斗の統計学単科頼むわ

874 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 16:25:20.41 ID:VWLYY7KPd.net
なんだかんだ30前半ぐらいまでに合格すれば
それまでの経歴がどうあろうが
そこそこの人生が送れるようになる
数少ない貴重な資格だしな

875 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 17:46:55.81 ID:CnF5CK23r.net
確かにな
年収600万がありがたがられる世の中だからな

876 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 18:45:12.73 ID:j3ZYWllMM.net
>>871
俺の指定席なんだからあっち行けの合図
俺も昔やられたことある

877 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 21:05:02.17 ID:CmDj2qFI0.net
年収600万もあれば、パパにも余裕でなれるしなw

878 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 21:12:28.04 ID:swZJ2QMB0.net
東京で600万やとパパにすらなれんわ

879 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 21:18:15.26 ID:7a5hSMoYa.net
税金等諸々引かれて手取り25も無いだろうな

880 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 21:26:18.71 ID:CmDj2qFI0.net
>>879
少ない月も手取り28万くらいあるぞ。
繁忙期は手取り43万くらいだったな。

881 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 21:31:05.36 ID:zNFBeuhc0.net
>>871
そういう奴に限ってボンボンうるさいんだよな
テキスト乱暴にボンボン机に置いて振動が凄まじい
わざとやってるか知らんが

882 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 21:32:31.81 ID:M463ySz+0.net
別の場所に移動させるために嫌がらせしてるんじゃないのか?

883 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 21:32:42.72 ID:zNFBeuhc0.net
>>872
誰でも受験できるのもこの資格のメリットだしな
選民意識もってるやつはまじできもい
高卒だろうが努力してとったなら平等なのが資格試験なんだからな

884 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 21:39:14.95 ID:kcQsZR3zM.net
そういう奴に遭遇したら離席中にテキスト捨てられたり嫌がらせされるから黙ってどいたほうがいいよ
悔しいのはわかるが

885 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 22:03:20.09 ID:swZJ2QMB0.net
>>881
あと2リットルのペットボトル
頻繁に開け閉めして飲むたびにドーンっておいたりするんだよな
それと貧乏ゆすり

886 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 22:11:13.91 ID:+lEPydOSM.net
いま5-8,5-8しきりに目にするけど、あと少し経つと現実見えてくるんだろうな。今回は絶対去年より簡単じゃないし

887 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 22:14:30.31 ID:WdYQWyUSx.net
5-8を完遂できるスペックがあるのは温さんくらいしか心当たりが無いわ

888 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 22:16:12.74 ID:aHoBx1Jea.net
司法試験や税理士の受験生がガンガン減ってるのに会計士が増え続けてるのは今1番金をかけずに一発逆転を狙える資格だからだと思うわ
受験資格がないのはやっぱりデカい
受験期間も2〜3年くらいでちょうどいいんだよな

889 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 22:17:10.77 ID:M463ySz+0.net
去年は過年度除くみんな5-8だったから5-8のハードルが低く見えてるのかもしれんね

890 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 22:20:48.05 ID:h2LpAZhva.net
どんなに厳しくても5-8目指すって言うしかなくね?

891 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 22:32:04.09 ID:OwvKgtdFa.net
12月に間に合わせられなかった人が、58は無理だと思うわ

892 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 22:57:55.49 ID:+73Kcx67r.net
テレワーク増えたし埼玉あたりに住んで年収800万でええわって感じだから一般的な会計士の年収で満足しちゃうけど少数派か?
年収もだし、1つの会社にしがみつかずにそこそこな年収があり、その辺のフリーランスより社会的地位もあるってのが魅力に感じてたわ

893 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 23:06:06.47 ID:l8Ds2cSJ0.net
>>892
結構いるんじゃないか?そういう人
後半の文はマジで同意

894 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 23:17:24.49 ID:CnF5CK23r.net
俺も地方で田舎に住んで通う予定だわ
その方が相対的に使える金が増える

895 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 23:25:01.95 ID:swZJ2QMB0.net
対面戻しつつある大手もあるみたいだが

896 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 23:51:16.84 ID:kcQsZR3zM.net
対面のほうが絶対いい

897 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/24(月) 23:57:14.07 ID:swZJ2QMB0.net
クラッシャー上司との会議室の仕事、チーム飯があるから対面つらい

898 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 00:20:44.96 ID:PkuDWjk00.net
東京飽きたから大阪とか地方の監査法人で働くとかあり?
やっぱり東京のが金とか履歴に箔がつく?

899 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 00:39:28.73 ID:ac8ZTYiK0.net
受験生だし詳しくないが
大都市圏は月数万の首都圏手当が
地方より東京事務所の方がポストがあって
上に上がりやすいと言われている
と聞くので監査法人で長く働きかつ出世を目指すなら
東京事務所じゃないの

履歴に箔が付くというのは転職という意味か?
それなら東京と地方で特に変わらなさそうだが
箔になりそうな海外駐在は東京事務所の方が
チャンスあるんじゃない

900 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 00:41:42.48 ID:ac8ZTYiK0.net
ただし
なんか聞いてみると
地方事務所就職して数年働いてから
東京事務所へ移る例はふつうにあっても
逆は人気があってしかも枠の問題もあるから
難しいと聞くな

901 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 00:49:17.85 ID:PkuDWjk00.net
首都圏手当もらえるの熱いな。
5万くらいはもらえんのかな

902 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 00:50:03.86 ID:ac8ZTYiK0.net
>>901
2〜3万ぐらいだったはず
調べれば出てくると思う

903 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 00:54:27.17 ID:vSN3MpuKr.net
いうて今年地方ガバガバだったけどな
まぁ名古屋なんだけど

904 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 00:56:54.33 ID:vSN3MpuKr.net
正直2.3万程度の首都圏手当てなら地方にいた方が生活水準は上になっちゃうだろうな

905 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 00:57:37.73 ID:PkuDWjk00.net
大阪と東京は家賃同じくらい?

906 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 00:57:56.50 ID:vSN3MpuKr.net
東京と大阪なら家賃倍くらい違うで

907 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 01:55:49.31 ID:BVu64F6g0.net
首都圏手当ってのはBIG4はどこもあるのか?
月給30万+首都圏手当って感じ?

908 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 02:37:55.45 ID:sSStuVIsM.net
受験者でYouTuberやってるやつって合格したいのかわからんのやけどオレがズレてんの?
動画撮る時間で勉強しろよって思っちゃうんだけど、簡単な資格ならいいと思うけどさ

909 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 02:51:22.03 ID:C0MFbVrVa.net
生理的に必要な時間以外は全部勉強してるなんて人は少ないだろうし、本人が息抜きやモチベになるんならいいんじゃね

と言いたいところだけど、一般平均より明らかに合格率高いツイ校と違ってYoutuberは全然だな
やっぱりやめた方がいいわ、勉強しろ

910 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 05:08:40.28 ID:iBBkdgFg0.net
>>904
家賃に10万円毎月吸い取られるからな
同じような立地条件で
大阪なら5万で住める
福岡なら2.5万で住める

911 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 05:12:33.91 ID:iBBkdgFg0.net
>>909
いうて受験生Youtuberそんなにおる?
4人くらいしか知らん

912 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 06:03:46.18 ID:BgZc4MSV0.net
短刀落ちたからといって短刀対策しかしなかったらまた三振する
勉強の基本は論文対策、短刀1ヶ月前から短刀対策で細かい箇所の確認、解き方の訓練すれば間に合う

913 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 06:19:00.70 ID:zqV8MRI6M.net
刀は長いに越したことは無い

914 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 07:14:30.69 ID:ykCyJmG8a.net
東京なら都心から電車20分ぐらいのところで探すと良い

915 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 08:46:28.78 ID:VeEyF30Sr.net
宮廷理工のロディ君もとうぼうか

916 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 11:32:27.03 ID:i4ayOx8y0.net
>>908
集まれ会計士受験生は合格しそうだけど更新止まってるんだよな。

合格しなさそうな人に限って更新頻度高い

917 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 12:13:27.35 ID:yBWsQSKOp.net
そういう話聞く度に自己顕示欲や承認欲求から受験してる層が結構居るんだよなーと再確認する

918 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 14:56:24.68 ID:RFiZDWHGd.net
>>899
ポストが多くてもその分競争相手も多いだろうし実質の競争率はそんな変わんなそう
むしろ地方の方が学閥とか無さそうだし、人によっては早く昇進できそうじゃない?

海外駐在の切符は大手のクライアントがあるところじゃないと厳しそう

919 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 15:00:21.74 ID:iBBkdgFg0.net
>>918
むしろ地方のが学閥あるぞ
学閥ってほどのものかわからんが
高卒専門か地元の大学かで二極分化する

920 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 16:44:06.61 ID:r+7M/nQKd.net
英語できた方が昇進しやすい?

921 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 17:07:52.19 ID:J91Lj7RF0.net
英語できたらというか海外行けば出世しやすい

922 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 17:22:49.43 ID:FXH5pVlyM.net
海外は相当優秀じゃないと行けない
ただ英語ができるだけの奴なんてザラにいるからな

923 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 17:29:12.07 ID:olYRJLI5a.net
粘って希望出し続けてれば行けるよ
但し人気がある国は競争倍率高い

924 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 17:32:03.89 ID:FXH5pVlyM.net
>>923
新興国なんかでも倍率低いけどそれでも優秀じゃないと難しい
欧米はP候補のガチエリートしか無理

925 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 17:39:17.90 ID:iBBkdgFg0.net
アフリカとか行きたくないなあ
むこうもイエローモンキーがなにほざいてるとか思ってるだろうが

926 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 18:04:45.16 ID:kP9eu39/d.net
エリートとか優秀ってどういう基準で決まるん?
学歴?TOEIC?英会話力?年齢?

927 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 18:09:49.39 ID:QZ7fzeSk0.net
>>926
悲しいことに周りの評価
だから自分から積極的になった上で周りを助ける行動を取れるといい
能力が高いより助けられた事があるっていう方が贔屓されやすいから

928 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 18:10:08.41 ID:iBBkdgFg0.net
上記はもちろんのこと監査力、営業力
M以上は営業力がより重要

929 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 18:13:33.55 ID:t4jK0p2Wd.net
仕事ができるってことか
政治力もひつようそうだね…

930 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 18:22:35.07 ID:iBBkdgFg0.net
というか生き残れたら勝ちよ
白い巨塔みたいなもん

931 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 18:42:16.66 ID:J91Lj7RF0.net
里見先生みたいなやつはおらんのか

932 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 19:56:01.41 ID:QZ7fzeSk0.net
仕事ができる能力が高いというのは周りからそう思われてることこそが大事

933 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 22:35:49.18 ID:tewCmB/td.net
合格者は須く京大法の知力を有してるんだから
どこ大とか学閥なんて気にする必要ないのにな

934 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 22:38:54.43 ID:HMAtGUA30.net
有してるはずない
なめるのもたいがいにしてほしいわ
マーチ一般合格レベルやろ

935 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 22:42:05.45 ID:J91Lj7RF0.net
水泳の金メダリストに陸上の100m走で勝って俺は金メダリストクラスって言ってるようなもんやろ
正確に比べることなんてできないのに大学入試と資格試験を同列に語るのはアホっぽいからやめた方がええで

936 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 22:44:48.87 ID:ac8ZTYiK0.net
マーチ一般入試レベルなら
コスパ最高資格やん

937 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 23:09:50.43 ID:F50OFmbc0.net
会計士一発合格は早慶上位学部現役合格くらいの難易度はあると思うやで
ただ資格試験はある意味何浪もできるからな、そこが大学受験より楽や

938 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 23:16:33.79 ID:S0Wm+mbIM.net
>>937
逆やろ
大学受験は落ちればランク下げればいい話
資格試験は落ちてもランク下げることできず永遠にループ

939 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 23:17:38.35 ID:VeEyF30Sr.net
大学受験早慶全勝だったけど普通に会計士のがしんどい

940 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 23:19:48.11 ID:ulbwF8hP0.net
会計士一発は早慶理工現役合格と同じぐらい
慶應法、商とかよりは遥かに難しいよ

941 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 23:20:09.53 ID:ac8ZTYiK0.net
マーチは短答までくらいか

942 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 23:21:10.69 ID:VeEyF30Sr.net
>>940
これがしっくりくる

943 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/25(火) 23:25:00.89 ID:S0Wm+mbIM.net
中学受験経験者がサクッと通る印象
慶応附属上がりが多いのも頷ける

944 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 09:01:36.20 ID:ktGcSbMNM.net
一橋だけど合格者は大学受験よりきつかったとは皆言うなあ

945 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 11:29:24.38 ID:eQDlJs5O0.net
大学受験の1年間よりはきつかったのはきつかった

946 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 11:44:51.71 ID:f6+t9YM+d.net
言うて大学受験は高校野球だからな
プロ野球入団テストの会計士とは訳が違う

947 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 11:47:53.12 ID:2QHA5zWLa.net
短答の合格通知っていつごろ届くの?

948 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 12:27:22.09 ID:eQDlJs5O0.net
最上位が受けてない時点で同種目のプロとか笑かすなよ……
競技が違うならともかく上位互換ではない

949 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 12:29:47.91 ID:e75qQW7N0.net
学歴コンプは資格試験合格しても消えないぞ
資格試験合格で得られるものは大きいが大学受験での敗北は消えたりしない

950 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 13:23:13.13 ID:9R95iJcQ0.net
学歴コンプは消えたけど
今度は上位資格コンプとか年齢コンプがまた湧いてきたな
まわりには高卒っていってる
卒業証書も捨てたし

951 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 14:30:35.27 ID:hC+AQ1Le0.net
>>950
めちゃくちゃ学歴コンプじゃん笑
底辺大学出たっていうのが嫌で高卒って言ってるんだろ?

952 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 14:38:35.69 ID:uNMtBpym0.net
>>947
「1月下旬頃」に郵送って書いてあるから、もう間もなくだね。
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/keiji-20220111.html

953 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 14:43:42.15 ID:9R95iJcQ0.net
>>951
そそ。底辺やからね
実際には会計士合格ランキング毎年載ってる国立やから世間的には底辺ではないんやろうけどな。
精神科医に話したら、そんなん一般社会でいったらガチのFランにぶんなぐられるぞって言われたわ

954 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 14:54:57.54 ID:eQDlJs5O0.net
>>950
自分の学歴偽ってるってのはコンプに該当しないのか??
よくわからんが

955 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 16:13:14.42 ID:f6+t9YM+d.net
まあ会計士受かれば学歴リベンジは果たせるから
頑張って

956 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 16:33:05.14 ID:hC+AQ1Le0.net
国立大卒なのに高卒って偽ってるのか
学歴コンプ拗らせて虚言症入ってるから相当まずいでしょそれ

957 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 16:34:38.29 ID:HarPezuEr.net
医学部にしかコンプなんて湧かんやろ
文系の早慶も東大も会計士であるなら変わらん
はなから総合商社なんかも無理だし、勉強が職業に直結する世界線での上位互換が医学部だけやからな

958 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 16:57:41.80 ID:eQDlJs5O0.net
準会員が6433人いるからな
そもそも会員退会してる人もいるやろうし同期の3割くらいが会計士に一生なれてないんじゃない?
とりあえず会計士になるまで頑張らないとな

959 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 17:12:41.15 ID:UyLf166v0.net
試験どうなるんやこれ…

【東京都】1万4086人感染確認 2日連続で過去最多に 1月26日 [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643184361/

【速報】大阪府 コロナ感染 9800人前後 過去最多の見通し [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643175769/

960 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 17:28:33.56 ID:rH4aJF3MM.net
>>959
その頃には落ち着いてるだろ
勉強しない理由にはならない

961 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 17:37:55.88 ID:WJykQAIv0.net
>>真実を書くと会計士に合格すれば

     / ̄ ̄ ̄\
.    /   ノ' , 、^ヽ \
    /  (●)  (●) ヽ
    |   ⌒(__人__)"⌒| はぁ?
    \  、`ー'′ / 待機合格者1,500人超だけれど?
       /⌒ヽ_"ィ´
      ( r.    |
      ヽノノー‐l
.       |__/_/
.       └一'一

962 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 17:58:59.90 ID:f6+t9YM+d.net
>>959
全経は中止やな
他の会計系資格は時期的に大丈夫

963 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 18:20:31.05 ID:2QHA5zWLa.net
>>952
ありがとう!ここに書いてあったのか

964 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/26(水) 21:19:04.04 ID:dpZMEgB6a.net
次スレ
【2022】公認会計士試験Part9【令和四年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1642850103/

965 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 07:51:36.92 ID:Nf9L4X030.net
Mさんアカウント消えた?

966 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 15:59:10.03 ID:UMHO4cMXd.net
>>953
受診してる時、精神科医に対しても劣等感抱いてそう

967 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 19:21:37.04 ID:Utq+FXyT0.net
最近は会計士試験は3ヶ月で受かる!ってTwitterで拡散して情報商材買わせようとしてるエセ会計士が話題らしいな

968 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 19:36:17.11 ID:1KAR2Rd7d.net
3ヶ月で受かる(3ヶ月で受かるとは言ってない)

969 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 20:11:05.67 ID:RFVde8lw0.net
本当に3ヶ月で合格とは言ってなくて草
ウソです、期待されても困るので最初に言っておきますは草

970 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 20:52:49.93 ID:4IN/1PK70.net
>>958
それだけ資格の魅力がない

971 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 21:00:47.29 ID:RFVde8lw0.net
>>970
今はそんな話してなくて
会員になりたくてもなれないやつがたくさんいるって話や
会員になりたくないやつの話はしてない

972 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 21:12:05.44 ID:KNRhTvUO0.net
>>957
会計士の社会的地位(職業威信)って70くらいしかなくて一級建築士と同じくらいだよ
ちな医者・大学教授・キャリア官僚・弁護士は80ある

973 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 21:21:00.09 ID:EwtbhsCC0.net
職業威信の大元の調査ってかなり古いみたいだけど
当てになるの?

それとコンプ持つかどうかと職業威信って
あんま関係なくない?

974 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 21:23:29.25 ID:KNRhTvUO0.net
職業威信って55年から95年まで安定してるから
今もほとんど変わらないと思うよ
まぁ会計士は新制度で簡単になったから下がってるかもしれんが

975 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 21:27:39.71 ID:KNRhTvUO0.net
ちなみに2015年に京大生を対象した職業威信スコアでも
医者90で会計士は70や

976 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 21:32:09.51 ID:t2Lrhb3Q0.net
95〜20で全然変わってないと思うの草
医者はともかく弁護士は食えないのバレてきてるぞ

977 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 21:33:02.26 ID:HsXBQuvjM.net
協会の資料によると実務要件が3年になるに伴って補習所の期間も伸びそうだな
弾力的に検討するってあるわ

978 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 21:33:54.62 ID:KNRhTvUO0.net
>>967
2012年の調査で、医師84.5、弁護士83.4や
弁護士は医者に匹敵する社会的地位や

979 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 21:34:32.89 ID:KNRhTvUO0.net
>>976
ちな京大生を対象にした調査やとパイロットも80つけてる

980 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 21:37:11.60 ID:EwtbhsCC0.net
>>978
2012年で1級建築士はどうなん?

981 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 21:40:59.25 ID:KNRhTvUO0.net
>>980
調査対象外や
ちなみに大学教授が79.8で、高級官僚が81.1や
やっぱ医者法曹学者官僚はたけーわ

982 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 22:04:54.89 ID:OjCvuyT+d.net
会計士のリアルライバルの薬剤師は?
薬を棚から持ってくるだけで600万の

983 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 22:16:28.14 ID:1KAR2Rd7d.net
>>981
対象外なのか

そこらへんはいかにも社会的地位高いだろうから
まぁそうだろうなと

984 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 22:26:30.89 ID:3Wm0Ko0k0.net
>>982
あいつらは500前後で6年で1200万も払ってるから馬鹿

985 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 22:27:57.19 ID:tm8WfbPo0.net
東大構内で刃物振り回す医学部志望の東海高校2年生もここの常連だったかもな笑

986 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 22:59:17.28 ID:PGQSBFfC0.net
東京一早慶なら会計士より弁護士の方が稼げる
マーチは司法試験受からない可能性高いのとどうせ四大は無理だから会計士でおけ

987 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 23:03:26.45 ID:p6fxlDxb0.net
スレ終わるなもう立てなくていいぞ

988 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 23:05:14.35 ID:t2Lrhb3Q0.net
東京一早慶なら会計士にも弁護士にもならずに大企業入った方がいいだろ
弁護士ははっきり言って相当ないぞ弁護士で成功する奴はただの経営者としての資質だから弁護士になる意味ない

989 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 23:21:28.53 ID:+0qXUlYxa.net
次スレ
【2022】公認会計士試験Part9【令和四年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1642850103/

990 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 23:21:56.34 ID:PGQSBFfC0.net
上澄みの弁護士は会計士よりはるかに稼いでる
四大でエクイティパートナーまで上がれば最終的に億に到達する
一般事業会社のリーガルでも四大出身の弁護士は最低1500万は固い
外銀のインハウス弁護士ならVPでボーナス込みで2500万は確実に行く
9時17時完全週休2日制で有給もたっぷりあってこれは美味しすぎる
メガベンチャーの社外監査役になるにしても弁護士資格が必須のところも多い 
独立しても弁護士は弁理士税理士社労士行政書士までほとんどついてくるからな
東京一早慶ならこの上澄みは十分に目指せる
だから東大生は会計士なんか受けないで弁護士を目指すんだよ

991 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 23:27:04.42 ID:EwtbhsCC0.net
>>990
つまりワッチョイW 23ba-Z+rLはマーチと言う事でok?

992 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/27(木) 23:30:24.71 ID:Ft2Q4rao0.net
医者も弁護士も会計士もやったことない人が決めた評価なんて意味あるんか?

993 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/28(金) 00:01:37.88 ID:h0mLx4zK0.net
荒らしっぽい次スレばかりだからスレ立てたよ

【2022】公認会計士試験Part9【令和四年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1643295635/

994 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/28(金) 00:02:11.15 ID:h0mLx4zK0.net
埋め

995 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/28(金) 00:13:05.89 ID:h0mLx4zK0.net
ワッチョイ無しだと荒らしが跋扈するから
ワッチョイは有りにしたわ
ipはオフ

996 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/28(金) 00:15:56.30 ID:4ymtI6Wpa.net
勝手にワッチョイ変更するなよ

こっちが次スレな
【2022】公認会計士試験Part9【令和四年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1642850103/

997 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/28(金) 00:17:29.81 ID:h0mLx4zK0.net
埋め

998 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/28(金) 00:31:50.97 ID:IltagxqWd.net
何個もスレ立てんなゴミ

999 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/28(金) 00:37:57.66 ID:hguKCucV0.net
そんなのどうでもいいんだが
ほんとキッショいやつ多いな

1000 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/28(金) 00:38:07.62 ID:PhvhALcZa.net
こっちが先に立てた次スレな
【2022】公認会計士試験Part9【令和四年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1642850103/

せっかく平和にやってたのに勝手にワッチョイ変えるなよIP消したらまた荒らしが蔓延るだろ
他は荒らしが立てたスレな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200