2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2023】公認会計士試験Part1【令和五年】

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa29-eXa/ [106.132.63.99]):2022/08/09(火) 10:50:06 ID:XdLaxOPPa.net

荒らし対策済

がんばろう VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sadb-eXa/ [106.132.63.99]):2022/08/09(火) 10:50:51 ID:XdLaxOPPa.net
●●ワッチョイ付きスレの立て方●●
スレ立て時に>>1の本文1行目に
『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』を入れる

3 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/08/09(火) 12:20:04.43 ID:yjhdDvraM.net
撤退すべきです

🙂

しん

2022年8月7日 21:43

大手監査法人でリクルートを3年担当している現役の公認会計士です。
今すぐ撤退が無難かと思います。
試験に合格したとしても、30代職歴無し(おまけに性格難あり)では監査法人への就職は厳しいことが想定されるためです。
監査法人に就職できなければ、試験に受かったのに公認会計士になれない可能性もあります。
15回不合格ということは、もう適性がないことの証左でしょう。
少しでも若いうちに一般企業への就職活動をされた方が良いのではないでしょうか

4 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/08/12(金) 07:57:54.09 ID:Evx1lbg4M.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている

5 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/08/13(土) 12:37:43.62 ID:h/mAbkAc0.net
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。

6 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/08/22(月) 00:14:23.88 ID:CFgemEGFa.net
23age

7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/08/26(金) 08:54:58.80 ID:JP3xcS1SM.net
経験なくてもこれくらいのことは常識でわかるでしょ
38ですよね 僕より10コも上なんですよね
その独り言、聞こえるように言ってるんでしょ
前の会社では気楽なバイトだったんでしょうけどね
僕はあなたの保護者じゃないんです
黙ってるってことは理解したと受け取りますから
聞いてない?聞いてないことは出来ないって言いたいんですか?
じゃあ言われたことは満足に出来てるんですか?
あなたがやる仕事を決めるのは僕です。あなたが自分で決めるんじゃないんです
これをやれと言っているんです
年下の僕にこんなこと言われるのは辛いでしょうけどね、それを覚悟してウチで働いてるんじゃないんですか?
嫌なら自分より年上の人しかいない会社に行った方がいいんじゃないですか

8 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/08/31(水) 13:23:45.63 ID:a6z08O1Fa.net
Cの解答まだか

9 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ブモー MMcb-3mqk [211.7.85.237]):[ここ壊れてます] .net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない。

10 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/13(火) 22:14:49.02 ID:I/rIk6r/a.net
短答(12月)の合格には計算力と理論暗記が必須
理論暗記には十分な時間が必須
十分な時間確保のためにアクセス回転etcが必須
アクセス回転にはトレーニング・例題回転が必須
トレーニング・例題回転には継続的な講義受講と復習、勉強時間確保が必須
継続的受講にはダレないモチベ管理が必須

11 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/19(月) 11:27:43.34 ID:anUunNWtM.net
よろしく

12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/19(月) 11:30:40.71 ID:anUunNWtM.net
強調事項は財務諸表に載っててその他事項は載ってないやつなんやな
そしてその他の記載内容もあるんやな
問題出されたらまるばつは解けるけど大枠を掴めてなかったわ
テキスト買って正解だった

13 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/19(月) 13:02:28.21 ID:CYv3HT82a.net
独学?

14 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sac9-FtbJ [106.128.188.165]):[ここ壊れてます] .net
>>12
基本知識やな

15 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9524-eBBJ [126.21.242.80]):[ここ壊れてます] .net
>>14
うっ

16 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9524-eBBJ [126.21.242.80]):[ここ壊れてます] .net
せやで

17 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/19(月) 16:07:25.70 ID:dwmYqdR2d.net
独学は無理やで
あの東大生ですら予備校のテキストつことるのに

18 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/19(月) 16:49:13.36 ID:pw1pSNHDa.net
予備校のテキストと答練使っとけば大丈夫やろ

19 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/19(月) 16:53:53.64 ID:TKILbztLr.net
予備校のテキスト買ったで
よろしく頼む

20 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/19(月) 17:37:31.08 ID:I8vxJQ4ya.net
>>19
12月短答うけんの?

21 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/19(月) 17:54:13.39 ID:5MUXLxNrM.net
3回目やで

22 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/19(月) 17:55:08.95 ID:5MUXLxNrM.net
とはいえ1回目は計算しかまともに解いてないから実質2回目にして欲しいが

23 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/19(月) 18:56:28.93 ID:v4UdzHIKa.net
お試し1回てことね

24 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/19(月) 20:19:05.48 ID:DMTkQGVyM.net
せや
だから回収確認の時間にみんなトイレに行くことも知ってる

25 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/19(月) 20:44:00.71 ID:pZF6jdzX0.net
>>24
恒例のやつな
あれは論文でも同じ

26 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/20(火) 08:22:52.16 ID:UsGv9QJ+M.net
>>25
なるほどw
これ知ってるだけでも初回受験者よりは有利や 

今日はCPAの監査論の短答問題集1を終わらせてテキストの5章以降を読んであわよくば問題集2も一通り回したい。
わからんこととかあってるかの確認とかするかもしれないんでよろしくお願いします!

27 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/20(火) 10:36:10.62 ID:XFrM8Hkaa.net
短答監査なんて過去問焼き回しが5割ぐらいだからな
最悪過去問ぶん回しとけば7割ぐらいはとれる

28 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/20(火) 10:47:54.11 ID:qH8uJHdaM.net
過去問ぶん回したのに55しかとれなかったんだよ!
監査論マジで嫌いだわ

29 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sac9-FtbJ [106.128.189.43]):[ここ壊れてます] .net
>>28
わからんくてもなんか×っぽいなって感じで脚切ればいけるって
まあ公認会計士法とか金商法とかよく出るとこは覚えていかなあかんけど

30 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/22(木) 01:16:42.95 ID:e6QPN968d.net
巨人・坂本勇人に対する逆風が収まらない。坂本が20代女性に繰り返し横暴とも言える性行為を要求し、妊娠を打ち明けられた時に「本当は今すぐおろせよって言いたい」などと告げ、女性が自殺未遂していたことが文春オンラインに報じられた。この報道は波紋を広げたが、いまだに球団からの処分はなく、坂本は試合に出場し続けている。

31 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/25(日) 09:26:04.71 ID:ESFFbUa2a.net
ぶん回したらイケる系は鵜呑みにしない方がいい

32 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/26(月) 17:50:46.25 ID:6vzqad0QM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない。

33 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/28(水) 15:04:31.50 ID:+Ny1D6hSH.net
問題集回してて解説に
「このように、他の肢との比較考量により結論を出さなければならない問題も出題されることを知っておいてほしい。」
とか出てくんのなんかあれやな

34 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/28(水) 23:25:37.08 ID:6YVJE3Xda.net
脚別ならありえないな

35 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/29(木) 00:24:23.41 ID:v1EuK73qd.net
>>1
細身高身長の黒髪ストレートがショーパン履くと綺麗で可愛いな 反対に160も無い低身長が履くとけばいババアに見えるから不思議 まあ結局のところ若くなかったら意味がない みずみずしい肌があってこそ惹かれるんだよな

36 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/30(金) 07:27:40.93 ID:h3DsYCZQM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない。

37 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/09/30(金) 13:11:45.66 ID:efEI/hvha.net
Lの奨学金って取れるもんなん

38 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/01(土) 17:34:04.26 ID:sAXw/XE5a.net
>>25
30分かかるのがデフォ?

39 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/01(土) 21:07:01.25 ID:LooBKFDs0.net
>>38
各科目20分前着席、回収30分弱がデフォやで

40 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/02(日) 08:36:12.03 ID:5fWb8ZQDa.net
トンクス

41 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/02(日) 17:06:17.78 ID:bKBxqodGd.net
今朝隣に寝てる元セフレがとんでもなく可愛いと思ってたらガッキーにそっくりだった
元セフレを抱いて思ったんだけどさ俺のタイプはバラついてるようで一貫してたんだ
リス顔ガッキー似の子が好きなんだ
長身モデル体型の子は身体が好きだけど顔のタイプは少し違うんだ
あと歯の矯正とかするような整形女は論外、子供はオリジナルで最良の遺伝子でないと駄目だ
幾千のセックスを重ねようやく辿り着いた境地
これは世紀の大発見だ胸が踊った

42 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/03(月) 09:42:53.54 ID:aFQDWpQEa.net
短答は科目間の休憩時間ゴリ短いから気をつけなはれ

43 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/03(月) 18:49:40.84 ID:oEJ1yxMdr.net
回収確認時間に早めにトイレに行くのがコツやで
躊躇ったら負け

44 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/03(月) 22:55:24.75 ID:WvmHK8Xu0.net
ご飯買う時間ないしから事前に買っとくことな

45 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/04(火) 20:15:29.50 ID:aQfhGZa0a.net
外出るのも面倒いしなあ

46 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/05(水) 11:43:36.48 ID:POmUSaHEM.net
CPAの直前答練って毎年問題違いますか?
それとも使い回しですか?

47 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa97-cUb0 [106.132.62.38]):[ここ壊れてます] .net
流石に新作問題かと
同じだったらベテラン選手が怒るし

48 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/05(水) 12:10:41.68 ID:aaGPmrtmr.net
予備校にもベテランはいるもんな
あざす

49 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/05(水) 17:46:23.58 ID:fqunpHJyM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない。

50 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/05(水) 21:20:31.63 ID:ufnM4tJxM.net
忘れた頃に出てくる「くうぃっく・めそっど」に戸惑う

51 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/06(木) 10:07:23.27 ID:0EbM2JV4a.net
そもそもああいうタイムテーブルってO腹が元祖なんかねえ

52 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/06(木) 17:50:15.14 ID:B3lfI0btd.net
>>51
「小出さんは未成年女性とのスキャンダルの際に、“20代半ばはババア”という発言が大きく報じられ、女性から強い反感を買った過去がある。若い女性が好きなイメージが付き、同時に多くの“オトナ女子”を敵に回してしまいました」(テレビ局関係者) 問題の発言から5年。冒頭、小出が連れ立って歩いていたのは、“落ち着いた世代”の女性に見える。 「『ババア』発言の真偽は不明ですが、若気の至りでのことでしょう。いまでは年相応の女性と交際し、陰で支えてもらっていると聞いています。もう恵ちゃん(小出のこと)だって40才手前ですから。スキャンダル後も、相変わらず女性にはモテるようです」(小出の知人)

53 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/06(木) 22:46:01.42 ID:xab2MzHF0.net
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。

氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。

もちろん事務所の早慶未満低学歴会計作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。

日本は階級社会だ。

54 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/06(木) 22:51:13.92 ID:91VAZT42d.net
前職さんって会計士試験受けて何がしたいの?
もう女としての価値が暴落してるから一人で生きてくためとか?

55 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/08(土) 19:50:24.43 ID:AGKObIyud.net
あっ○ゃんガンバー

56 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/09(日) 10:46:50.07 ID:Q/WtkemEa.net


57 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/09(日) 13:27:40.90 ID:1W3xayuyM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない。

58 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/12(水) 21:39:37.30 ID:TQwjE4PsM.net
応用答練ってなんなん?
直前答練の代わりになる?

59 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/12(水) 22:41:05.68 ID:CkFg7jeQa.net
応用はCのやつなら、AB論点からしかほぼ出ない

60 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/12(水) 22:57:52.25 ID:7fgY21CLM.net
市販のものと過去問だと演習量が足りねえんだよな

61 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/14(金) 18:48:33.52 ID:1Gi7LbX/0.net
今年は短答オッズ表ないんか?

62 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/15(土) 08:38:36.09 ID:7qeG2IJCM.net
監査等委員会設置会社で社外取締役が過半数の時に色々委任できると思うけど譲渡制限株の譲渡の承認って委任できる?

63 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/21(金) 10:28:37.18 ID:SohkE83Ea.net
テキストに載ってないん?

64 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/22(土) 09:57:14.05 ID:IyMjaA6U6.net
よくわかんなかった

65 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/10/28(金) 12:19:58.45 ID:OGqxoJwMM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない。

66 :関根マンコ :2022/10/28(金) 19:10:11.60 ID:DZPLdgFy0.net
FY23 PwCあらた有限責任監査法人定期採用の流れ

CIPSにてパワハラによる過労死と過労自殺が相次ぐ

定期採用でCIPSへの応募者を激減

FY23より部門別採用廃止。 

リクルートでは部門の希望が通ることを匂わせて採用。
採用後CIPSに配属し過労死に追い込む。 ←今ココ

67 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 05:01:22.19 ID:v2vqIYGb0.net
企業法が辛すぎる
商法と金商法で3問取れそうだけど他合わせて6割ぐらいしかならん

68 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 09:54:53.86 ID:EExz1cYga.net
機関で稼ごう

69 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/02(水) 13:34:14.37 ID:qTKAjlQXd.net
>>68
論文発表待ちだけど数年前短答直前に機関の勉強出来てないとかいう専念馬鹿女がいたわ
58短期合格目指すとか意気込んでたのに予備校で友達作ったり解けもしない論文答練友達がいるから受けるとかとんちんかんなことばっか言ってたよ
未だに短答受かってなくてこじらせベテになってるから初受験組は気をつけて

70 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/04(金) 07:19:22.91 ID:O9fScVXVM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

71 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 00:34:42.51 ID:zZnczXIHa.net
>>62
できない

72 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/06(日) 07:33:02.98 ID:L5dZI06nM.net
>>71
ありがとう
条文読んだらそう書いてあったね

73 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 12:26:49.06 ID:y1Eyb5nbM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

74 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/08(火) 20:00:52.60 ID:e8mAHCiid.net
誰とは言わないが、独身の女性高齢受験者へ。
「あのとき勉強に費やしてた労力を婚活に費やしていれば・・・。」という未来にはならないようにお祈りしてます。特に、少しでも結婚願望がある人は気を付けて。

75 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 23:35:31.88 ID:qzVaw9zbM.net
今日のcの模試受けた人いない?
財務1位が156点って難易度めちゃくちゃじゃね?
難易度Cもやれってメッセージなの?

76 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/13(日) 23:45:55.12 ID:sGIz51Zua.net
5月易化だったから軟化したよそうなのでは

77 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/14(月) 08:07:00.67 ID:fwhjJ2dCM.net
財務死んだけど思ったけどそんなもんならよかった 
流石に難しすぎた気がする

78 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (スフッ Sd7a-xds4 [49.106.215.202]):2022/11/15(火) 11:08:31.50 ID:iPCzFflxd.net
大原模試も理論財務理論平均29点だぞ

79 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/15(火) 12:14:34.36 ID:ZmuOMnJGM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

80 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/17(木) 12:19:58.15 ID:ZWSaRZXga.net
模試の財理むずい傾向あるな

81 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/17(木) 12:21:53.73 ID:GGwSJkRh6.net
CPAのやつみんなげっそりした顔してたけどそれかw

82 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/17(木) 15:35:11.34 ID:/Cvd8MS2M.net
22年組はあんなに盛り上がってるのに23年組はクソ過疎ってて悲しい
ツイのノリキツいからこっちも人増えてほしい

83 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/17(木) 16:26:33.13 ID:mRsZfJ6ta.net
キツいやつはミュートやブロックすると捗るぞ

84 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/17(木) 16:58:01.96 ID:TZOoKBTkM.net
ブロックしたらいなくなるで
というか22年組を知っててはいけないんじゃ

85 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/17(木) 17:52:30.38 ID:Eb6ilKsEM.net
>>83
受験生の寒いノリもそうだし何でもかんでもいいねする風潮もキモいと思っちゃうんだよな多分俺が面倒な人間なだけだが
>>84
スレの話だよ
あっちは合格発表前っていうのもあるけどこっちは3ヶ月で80レスは流石に寂しすぎ

86 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/17(木) 19:30:57.44 ID:TZOoKBTkM.net
なるほど
スレチだけど
一級スレが適度に盛り上がってて居やすい

87 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/19(土) 15:48:47.16 ID:jlV27ADaa.net
一級の問題って短答より論文生の方が相性良さそうだな

88 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/19(土) 18:13:49.89 ID:zEi3HN8nr.net
簿財とかに近いかもね
とはいえ短答受験生なら余裕な気がする
時間余るやろ

89 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/22(火) 09:31:47.71 ID:VkafwtdP0.net
短答ってCPAの短答論点総まとめテキストやってれば受かる?

90 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/22(火) 12:41:50.04 ID:WQzg5hp6a.net
ほんとにきっちり暗記してれば受かると思うよ

91 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/27(日) 22:33:06.86 ID:J2JwMuVDa.net
2022/11/26(土)更新 

CPA会計学院→令和4年度の合格者数は606名で確定
CPA会計学院→占有率41.6%に達する
CPA会計学院→前年度比+96人

TAC400名前後(暫定)

https://pbs.twimg.com/media/FiexJebacAE0ZFu.jpg

92 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/11/27(日) 23:48:57.27 ID:+gCPuyema.net
令和4年公認会計士試験論文式試験 河野玄斗さんの科目別成績

https://pbs.twimg.com/media/FiksZcCaUAIP9-t.jpg

93 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/01(木) 07:34:11.59 ID:SO2G7gGrM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

94 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/03(土) 00:49:04.82 ID:X6f572Gfa.net
>>75-78
今回どこも難化予想

95 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/03(土) 08:39:44.44 ID:iDWnKjzWM.net
やめてくれよマジで

96 :小杉直弘 :2022/12/03(土) 22:28:58.25 ID:By8dxJi00.net
pwcあらた定期採用惨敗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1670073729/

97 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/04(日) 12:03:32.61 ID:oOJAIFg7M.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

98 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/05(月) 20:53:06.48 ID:WA3QDw+cM.net
企業法監査論をそれぞれ1週間でやっつけて現在財務に着手してるけど、やたら注記事項が気になるw

理論4つ、3週間でなんとかなったら褒めてね!

99 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/05(月) 22:32:26.37 ID:wxiXlvOZa.net
独学の人?

100 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/05(月) 23:20:14.23 ID:9eL+p5o1M.net
一級スレにいた人?

101 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/05(月) 23:20:34.84 ID:9eL+p5o1M.net
わっちょい似てるがワイではない

102 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/06(火) 08:44:59.44 ID:mYvY5Cr2M.net
>>100
わいや。

昨日やってみたけど、案外なんとかなるかも?
税理士と違って写経しなくていいのは楽…

103 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/06(火) 11:56:51.63 ID:m6pvfCoGM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

104 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/06(火) 14:02:00.69 ID:1WrLVCga0.net
Amazonで売ってる科目別過去問題集使ってる人いる?
5-8に向けて監査論と管理会計だけ買うか悩んでる。

105 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/06(火) 16:22:43.15 ID:84EgcpCad.net
正直その状態から今からやるなら財務理論は捨てる

106 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/07(水) 16:25:39.45 ID:mWCRJmwFa.net
尼に科目別過去問なんて売ってたかと思ったら
予備校じゃなくて謎の個人が作ったやつがあるのな
絶対やめた方がいいだろ

107 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/08(木) 10:27:03.39 ID:VjWhvrDEr.net
短答慶應の人おるか?
張り出され取れば教室見てくるけど

108 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/08(木) 10:27:51.80 ID:VjWhvrDEr.net
前回は前日の夕方に張り出されてた

109 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/08(木) 11:02:08.89 ID:xaz4yD4uM.net
久々に日吉行けると思ったのに青学だわ。残念。

33歳の塾員です。
おっさんだけどよろしく。

110 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/08(木) 11:06:15.93 ID:xaz4yD4uM.net
>>105
管理はちょっと無理そうだけど、財務はまだ諦めてない。

ワンチャンは狙ってるけど、はじめての短答だし気楽に受けてくるわ。

111 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/08(木) 12:21:53.08 ID:VjWhvrDEr.net
>>109
お、先輩ですか、
お疲れ様です

112 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/08(木) 12:58:32.94 ID:xaz4yD4uM.net
>>111
日吉は任せた。
そしてがんばれ!

113 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/08(木) 13:21:44.40 ID:62msMp4nM.net
>>112
任されました!やってやります!
先輩も頑張ってください!

114 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/09(金) 01:23:47.25 ID:8CBcxS270.net
>>110
管理の理論は皆出来が悪いが原価計算基準の取れるやつは皆取ってくる
財務理論はあれだけクソ広い範囲から近年は8問しか出てない
合格ラインにいる人で企業監査で足切りはまず居ない

115 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/09(金) 01:58:03.68 ID:Axqvilw1a.net
例年9問ですね

116 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/10(土) 19:52:36.09 ID:cw5Wt2FZM.net
前日にすら一つもレスがつかない過疎国家資格があるってホント???

117 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/10(土) 19:52:46.08 ID:cw5Wt2FZM.net
とりあえず明日は頑張ろう!

118 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/10(土) 20:24:06.31 ID:wvuOs6lHa.net
age進行にしよう

119 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 08:34:10.43 ID:2rzlQtHya.net
会場着

120 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 12:58:51.55 ID:BUkV5tz6M.net
管理会計ってこんな感じなのね。
戦略不足ぶそく…

121 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 12:59:29.92 ID:BUkV5tz6M.net
後半戦もがんばろー!

122 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 13:03:45.06 ID:Ry7kS+H/H.net
がんばろ

123 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:18:45.91 ID:aKS1kNXKr.net
お疲れ様でした!

124 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:27:34.13 ID:ZuRabzwHM.net
財務ムズすぎワロタwワロタ...

125 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:29:35.53 ID:aKS1kNXKr.net
やめろ

126 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:30:03.87 ID:aKS1kNXKr.net
何を意図してあの問題作ってるのかわからん
ことごとく予備校の予想裏切っていくスタイル

127 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:30:34.85 ID:aKS1kNXKr.net
一問も落とせないと考えると震えて泣きそうだった

128 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:31:36.37 ID:aKS1kNXKr.net
リースの複雑な計算とか資産除去債務とか社債の召喚とか
計算頑張ってきたのに

129 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:32:00.63 ID:aKS1kNXKr.net
連結は捨てればいっかとか思ってたら落とせない問題だし

130 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:32:46.78 ID:l4BYQweAM.net
炎上不可避やろ

131 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:32:58.93 ID:l4BYQweAM.net
帰宅

132 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:33:29.16 ID:ZuRabzwHM.net
理論もやばくない?
ノリで埋めたから怖いわ

133 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:36:01.13 ID:04hi1X0Va.net
帰宅早いな

134 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:45:30.01 ID:l4BYQweAM.net
理論もおかしい

135 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:45:59.54 ID:l4BYQweAM.net
あんなところに長い間いれないから速攻帰った

136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:47:26.42 ID:l4BYQweAM.net
センター試験の数学回しまくったのに出てきたのが高校入試の数学でところどころ抜けてて不安な気分

137 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:54:02.47 ID:5VzNP08Sd.net
財務受けるまで正直いけると感じてたのになんも分からなくなった

138 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:54:03.80 ID:Arj5zM+3a.net
建設協力金過去問で見たけど
やらずに飛ばしてましたわ
悲しい

139 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:57:19.47 ID:ZuRabzwHM.net
ツイッター校では財務は易化らしいね

140 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 18:58:19.47 ID:0hWSKm1td.net
財務は計算が妙に簡単だったけどなんなん?
理論が11問もあってビビったし

まぁ来年またがんばりまーす

141 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 19:03:37.05 ID:5mPhBCML0.net
財務企業あかんわかなしい

142 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 19:05:03.35 ID:Dhj7Wbx3a.net
論文式といい短答式といい、財務会計の古き良き理論偏重の時代が到来しつつありますな

143 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 19:07:53.80 ID:tj1Np3+Wa.net
伝統論だらけで嫌になるわ
明らかに税理士系の試験委員だな

144 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 19:25:23.50 ID:bcJMSU57a.net
>>142
補足:計算の比重が落ちているということ

145 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 19:29:15.04 ID:Hahh/PXfd.net
一昔前の論文会計学Ⅱは
理論6割、計算4割の配点で
再びその時代が帰ってきたという事だな

146 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 19:31:43.34 ID:OTCCQ0Aka.net
理論偏重には感じないがな
とにかく連結企業結合事業分離は出したくないのは感じる

147 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 19:33:48.24 ID:tk+RB1o7a.net
構造論点絡みはむしろ増えてない?

148 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 19:37:26.14 ID:gAC0N65ta.net
>>146
理論11問はこれまであり得かったんや、10問と9問が交互に出題されていた。その流れを破ったという事実に大きな示唆があるということね。まだ理論偏重にはなってないが、論文の出題内容も踏まえてそういう兆候があるということ

149 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 20:04:38.36 ID:WefCxAgca.net
理論偏重でも何でもいいけど何で連結会計メインにしないんだろうな
昔はそれこそ事業分離企業結合が一番メインだったのに
ここ最近現金だの税理士みたいのホント好きだよな

150 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 20:24:31.00 ID:l4BYQweAM.net
77%だったんだが流石に受かってるよな?

151 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 20:54:37.82 ID:+v094+rfM.net
酒飲んでたわ。
これから自己採点してる時点でもう負けてるよね…

152 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 20:56:21.81 ID:l4BYQweAM.net
こないだ一級受けてそれから始めた人だっけ?
なら酒飲んでいいやろ

153 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 20:56:55.28 ID:l4BYQweAM.net
すごい誰かと話したい気分だけどお友達少ないからここにいるわ

154 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 20:58:04.98 ID:aeQM0xxP0.net
28%でした。
企業法、監査論講義未受講
管理、財務計算講義7割消化
財務理論講義3割消化

学習した論点でも咄嗟に全然出てこなくてショックでした

155 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:00:09.25 ID:l4BYQweAM.net
受けに行ったのは偉いと思う
5月に活きることをねがう

156 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:02:03.65 ID:+v094+rfM.net
>>152
そそ。1級から来たおっさんです。


これから採点してみるけど、企業監査は手応えあり、財務はいちおう一通りナメられた、管理会計は問題読んでたら試験終了してたw

来年がんばるわwって感じだが

157 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:09:00.69 ID:l4BYQweAM.net
>>156
先輩,お疲れ様です!
去年の自分は自己採点すらしなかったのでw
cpaのは番号入れてって最後に結果出るだけなんで自己採点のショック少ないですよ

158 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:13:30.36 ID:+v094+rfM.net
>>157
後輩おつかれ!
そうなん?なら、CPAの統計に協力してやるか笑

159 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:15:38.08 ID:Shb4yCeUM.net
ちなみに管理会計って簡単な部類だった?

160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:16:26.69 ID:l4BYQweAM.net
計算は簡単だった気がする
わいは理論ボロボロだったが

161 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:19:27.92 ID:+v094+rfM.net
>>160
理論から着手したんだが全然計算に及ばんかったわ。

162 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:23:14.87 ID:mQ/mdftY0.net
個人的には理論の方が簡単だったな…
計算は正直論点決め打ちしてたから全然取れなかった

163 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:23:33.31 ID:wKdg1dNDp.net
ボーダーは70超える?

164 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:24:00.38 ID:l4BYQweAM.net
流石に超えるやろうなぁ

165 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:24:37.82 ID:l4BYQweAM.net
前回より簡単だったけど1回目だから74と予想しておく

166 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:24:46.78 ID:wKdg1dNDp.net
財務だけ172で他ボロボロ

167 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:25:13.41 ID:l4BYQweAM.net
財務強いw

168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:29:02.73 ID:CAaY4KxQ0.net
ボーダー74以上ある?

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:29:19.62 ID:wKdg1dNDp.net
財務だけ神かかってた
企業が45。全体で68か69ぐらい
まともに勉強したの1.2ヶ月でこれ
去年からボーダー上がりすぎじゃね
はいさよなら

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:29:24.58 ID:l4BYQweAM.net
それ以上はやめてほしい

171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:33:16.14 ID:+v094+rfM.net
採点したわ

企業65
管理65
監査90
財務計算44
財務理論48

計312


来年よろしくw

172 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:33:37.63 ID:VFSCMH5M0.net
あたしのとこに来てる知らせも今回7割超え多いしボーダー67とかな気がする

173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:33:38.59 ID:l4BYQweAM.net
監査つえぇw

174 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:34:03.98 ID:l4BYQweAM.net
67なら喜ぶ

175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:42:45.42 ID:wKdg1dNDp.net
ばりくそ受験者数増えてるしレベル上がってるやんけ
解答なし加えて68.69あたりなので67でも怪しいかも
採点も手作業で雑にしたし
ボーダー上がり傾向だから70超えるだろ
企業細かすぎ
財務理論はほとんど雰囲気で足切ったら合ってた
計算は簡単だけど所々捻るね
ぐだぐだ言うても終わったし酒飲んで昨日のW杯ハイライトでも観る

176 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:46:45.25 ID:CAaY4KxQ0.net
どれくらい受からせるつもりなのかわからないけど
今回願書提出者14,550人もいるからな

1,200人くらいしか合格させないなら
相当厳しい戦いになりそう

177 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 21:50:21.23 ID:+v094+rfM.net
財務できてたらワンチャンあったかなー

170点の人うらやましいe

178 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 22:16:59.95 ID:6GzGbNSZr.net
財務は5月並みの優しさっぽいからまた73%くらいになりそうな感じだね

179 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 22:21:16.84 ID:5KYfuH0J0.net
今回からお試しじゃなくなったからまじめにサーベイ投入してみたんだけど、サーベイの順位じゃなくて得点率で見るもんなの?

180 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 22:25:58.30 ID:CAaY4KxQ0.net
ツイ校で90%超えてるの複数いて草

181 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 22:29:42.17 ID:sxQJIy980.net
今回ボーダー7割超えは確定?

182 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 22:30:25.11 ID:sxQJIy980.net
いつもCPAサーベイの平均プラス何点ぐらいがボーダーなの?

183 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 22:44:58.75 ID:6GzGbNSZr.net
21/12のときは合格者のCPAのサーベイ参加率65%くらいだったからそれで計算するといいよ。1200人合格と仮定して800位までにサーベイで入ってれば合格の可能性はあると思います

184 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 22:45:23.95 ID:EciTbrKfa.net
財務優しいかな
連結系は優しいけど現金とか面倒くさすぎ
毎回毎回ほんと伝統論好きだよな
あと財務理論は指針多いな

185 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 22:46:20.16 ID:6GzGbNSZr.net
ごめん間違えた
確かもっと低かった気がする
650位くらいだったかな
あんまり覚えてないんだけと

186 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 22:47:12.83 ID:aKS1kNXKr.net
だいぶ違うぞw

187 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 22:54:36.62 ID:6GzGbNSZr.net
>>186
去年のボーダー予想見てたらかなり参考になると思うよ
上振れで68%になったから

188 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:02:33.10 0.net
財務簡単だったし73か4くらいな気がするな
受験者数もだいぶ多いし

189 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:08:17.00 ID:5KYfuH0J0.net
>>176
こういう割合見ると願書提出が分母にしても絶対無理やんと思ってしまう、、、今サーベイに登録してるのは意識高い平均高い人らだけだと言ってくれーー!

190 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:09:16.60 ID:sxQJIy980.net
アカスクのアンチがいるな。今の試験委員は。

191 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:10:42.25 ID:FtreRY1xM.net
今ちょうど300/2000だわ
アカスクのアンチって?

192 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:17:30.31 ID:CAaY4KxQ0.net
>>189
サーベイは普通の受験者平均よりは圧倒的に高いよ

12月短答で言えば
13,573人出願して820人しか受かってない回とかあるから
それと比べれば大分マシではある

193 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:18:17.30 ID:CAaY4KxQ0.net
アカスク卒は企業法のみ受験→企業法難化→アカスク卒は受からない→試験委員はアカスクアンチ

194 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:20:19.60 ID:FtreRY1xM.net
>>193
納得したわ
企業法けっこうとるつもりやったんにようわからんだし
あんだけ時間費やしたんに

195 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:21:59.34 ID:CAaY4KxQ0.net
>>194
実際にアカスクアンチなのかはわからないけどね

196 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:22:26.44 ID:FtreRY1xM.net
中退してアカスクも考えたけど短答受けた方が確率ありそうやなそう考えると

197 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:38:55.09 ID:zlsCSnPda.net
企業法は非公開会社とかその辺から出し過ぎだよな
上場企業は脇役

198 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:40:17.97 ID:0gj+wiVv0.net
解無し込みで73なんだがボーダー75%ってガチ?

199 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/11(日) 23:42:01.98 .net
>>198
73~75あたりだろうな
試験委員のさじ加減次第だと思う

200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:43:26.97 ID:YsRaa3eor.net
75以上が安全圏じゃねえの 受験者数増え過ぎだし上振れは十分ありそう

201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/11(日) 23:44:12.70 ID:5kFgUBoad.net
5月だったら75も有り得たかも
12月の合格者数で75有り得るか?
もう70以上は確定みたいだが

202 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 00:10:43.79 ID:g9c5obX30.net
ボーダー75とか言われたら1/20まで寝れないわみんなできてる監査70が痛すぎた全体は76.8だからビビってねえで論文始めていいかな

203 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 00:18:01.77 ID:kOk1t3lX0.net
財務152点は取りたい内容だったのかぁ

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 00:26:49.60 ID:Y/8WK/Kvr.net
財務は5月より優しいっぽいな
そりゃ70%は超えるよ
別に22よりさらにレベル高いわけじゃないと思う

205 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 00:37:21.74 ID:RVQ9whiV0.net
76.8なら今日から論文やるべきやろ(笑)

206 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 00:53:03.23 ID:QyzVWr8Md.net
模試だとボーダー6割弱なのに
本試験だとボーダー7割超までインフレするてどういうこと?
本番まで強いのが隠れてたん?

207 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 00:54:58.71 ID:lv6J5T5jM.net
前回の財務が簡単すぎたから今回難しいだろうと予備校が頑張って難しくしてたのよ

208 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:07:34.14 ID:QyzVWr8Md.net
財務管理8割取ってる猛者でも
企業は6割しか取れないて
予備校の企業法は本試験の再現性低いんか
ちゃんと分析して再現性高めて貰わないと点伸びないやん

209 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:11:28.97 ID:lv6J5T5jM.net
ねれねぇ

210 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:12:28.33 ID:lv6J5T5jM.net
企業法は予備校の問題が特段クソだとは思わないかな
今回の試験もいくつかまんまな選択肢みたし
それ以上に変な問題出しすぎだと思う

211 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:12:37.12 ID:Y/8WK/Kvr.net
>>208
答練は焼き直し多いから本番になると取れない人が出てくる

212 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:14:07.51 ID:h2nxPfNQa.net
本試験が脇の論点ばかり出すから仕方ないだろ
予備校は本筋をやらないわけには行かないからな
企業結合事業分離連結だけでも相当な分量あるし
企業だって金商法真面目にやれば相当分量あるし

213 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:15:12.29 ID:RVQ9whiV0.net
>>208
今回の財務管理は簡単で
企業法が難しかっただけでは

214 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:18:39.10 ID:h2nxPfNQa.net
財務あれで簡単なのかな
確かに在外連結は時間あれば余裕だが個別問題は現金やら売掛金やら多すぎ
なんであんな個人商店みたいな問題ばかり最近出るんだろうな
いつか企業結合事業分離がドンとでると予想してるから予備校はそっちのボリューム減らせないんだよな

215 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:21:27.48 ID:Y/8WK/Kvr.net
ぱっと見ボーダーはこんな感じかな
企業65
管理70
監査80
財務152
73%

216 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:22:14.25 ID:lv6J5T5jM.net
監査そんな簡単なんか?

217 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:25:04.67 ID:Y/8WK/Kvr.net
>>216
知らんけどCの平均が70点だからそのくらい必要では?
もう2000人も参加してるし上澄みだけ入力してるわけじゃなさそうだよ

218 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:25:45.07 ID:h2nxPfNQa.net
監査は迷った問題が2~3問程度だったな
ただかなりやりこんでこれだからほとんどのやつは7割いかないはず

219 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:26:31.77 ID:lv6J5T5jM.net
わいもかなりやりこんで予定通りの点数だったから少し悔しい

220 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:26:50.17 ID:lv6J5T5jM.net
管理69は完全に事故ったなわい

221 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:31:22.68 ID:lv6J5T5jM.net
>>215

Cの平均見るたびにこれにしか見えんくなってきたわ

222 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:32:42.90 ID:EI5lXXHb0.net
Cの理論問題集分量多いしこんな細かいのでるのかよってやつをやってもまだわからない問題出てくるからな
他の予備校の問題集は足りてんのか?

223 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:36:28.35 ID:sfzlakp9a.net
やっぱかなり細かいところまでテキスト読み込み、やらなきゃ駄目だわ
財務の繰延税金負債で配当出すとか
建設協力金とかも

224 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:38:43.16 ID:qDIojrWUp.net
些末なとこまで手を広げるにあたって

足が四つあったら二つ確実に分かれば解ける
うろ覚えだと二つに絞れてもポロポロ落とす
5〜10%のレンジの波はその辺
手を広げて些末なとこをやるよりまず、狭いレンジでいいから確実な知識を高い再現性で覚える
その上で余裕があれば些末なとこも上積みする
この順序だな。
最初から些末なとこまで手を広げて全てうろ覚えが一番再現性の低いパターン

225 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:39:31.80 ID:QyzVWr8Md.net
>>215
これはもう異常ボーダーでしょ
河野参戦前と後で別試験かと思うくらい
ボーダーと質の良い受験者が増えた
どうみても模試上位30%のボーダーじゃない
上位15%じゃないと見込みないと予備校もハッキリ言わな

226 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:42:20.58 ID:sfzlakp9a.net
>>224
理屈はそうだがな
4つの問題の組み合わせが難難難易
これが多すぎ

227 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:43:03.82 ID:g9c5obX30.net
前回の高いボーダーとちょうど同じく73!っていう直感

228 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:43:20.82 ID:qDIojrWUp.net
あとは各足を断片的に覚えるより趣旨やあれべき論から推測で解を導き出す論理性を身につける
趣旨やあるべき論といえばやはり論文の勉強も並行した方が短答の再現性も高くなるでしょう
昨日の財務の理論も論文やってる人ならパッと足切れた気がする
俺は勘だがな

229 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:44:17.88 ID:h8/Hu0Uld.net
河野玄斗がそこまで影響を与えているかは不明だが
短答は昨年の12月から明らかに難化したね

230 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:44:44.89 ID:lv6J5T5jM.net
コロナで暇な大学生増えたのがでかいと思う

231 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:44:54.10 ID:lv6J5T5jM.net
わいもその一人

232 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:45:15.46 ID:qDIojrWUp.net
>>226
わいも企業はやられた
監査でもうろ覚えだと、あり?どっちっけ?状態
管理もあり?どっちだっけ?ぽっくんは歩く身代金?みたいな

233 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:46:03.99 ID:sfzlakp9a.net
73かよ
もう無理だなたぶん
答え合わせしていないが
半年全力でテキスト回して問題集解くしかないな
あと税理士の簿記論問題解くべき
伝統論は税理士にそっくり
個人商店みたいな問題出過ぎ

234 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:47:30.01 ID:lv6J5T5jM.net
一級やってた人取れてそう

235 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:48:17.02 ID:qDIojrWUp.net
まあわいは今回はたった1.2ヶ月の準備でよく70に肉薄したなと思う
日本対クロアチアの日本みたいな善戦だった

236 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:48:51.58 ID:lv6J5T5jM.net
5月は厳しいからな
頑張ってくれよ

237 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:48:59.30 ID:sfzlakp9a.net
>>228
これは完全に同意
背景や立法趣旨を抑えるとなんでこれだけ特異なケースなんだろが分かる
が、そこまでやるにはテキスト読み込みさらに他校のテキストも読むくらいやるべき
仕事しながらはさすがにきつい

238 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:52:06.86 ID:QyzVWr8Md.net
TとOは税理士講座のノウハウあるから
伝統論点はバッチリだよ
何なら本試験より難しいくらい

239 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:53:58.17 ID:g9c5obX30.net
計算は簡単だったのかな直前答練ボロボロだったけど放置してた論点も今日は焦らずやったらできた、でも事業分離からの連結で資本剰余金がどれだけ動くかのパターンやりまくったのに不発だったな

240 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:54:01.41 ID:QyzVWr8Md.net
5月の今日なんてすぐだからね
3月から答練始まって4月5月と模試ラッシュ
しかも12月よりボーダーえぐいという

241 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:54:30.82 ID:qDIojrWUp.net
>>237
同意ありがとう
あちこち手を広げずに普通に自分とこの論文対策をしてたらいいのでは
足を切る推測の一助になりさえすればいいので完璧に抑える必要もないと思う
最終的には足べつの暗記なので

まあ横断的な繋がりわからずに断片的な足べつばかりしてるとすぐ忘れるよね

242 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 01:55:04.72 ID:sfzlakp9a.net
財務の計算は時間なさ過ぎる

243 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 02:01:29.48 ID:qDIojrWUp.net
計算はそこそこ固めてたけど
理論は詰め込み損ねたからな
今回は理論をうろ覚えでけっこうこぼしてたから

財務計算は珍しく一株当たりや分配可能額とかまでやって違いを見せつけようと思ってたのに出なかったし

やはり計算は直前で巻いて詰め込めないので平時からちびちびやって固めておいて、理論でまくしてくやり方が王道なんかな

244 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 02:05:16.22 ID:qDIojrWUp.net
ここで少し話して状況整理して切り替えてだな
論文もやらんと骨の弱い虚弱体質の子みたいな感じになるな
地力のあるドイツやスペインと、地力がないけどカウンターで勝てちゃう日本の違いみたい

245 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 02:09:24.72 ID:QyzVWr8Md.net
12月で7割超えはなぁ
5月はさらに絞るし
これ出口のない魔宮やぞ

246 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 02:14:24.95 ID:qDIojrWUp.net
理論は体系的に覚えるのが一番良いけど、最終的には断片的な知識の上積みでしょ
とりあえず計算固めて、高い再現性で70あたり取れるようにしておいたら、あとは理論をどこまで上積みできるかだから。
そっからは気合いだよね
その手順でやれば70〜75辺りまでは凡人でもいけると思う
魔宮といっても道筋間違わなければなんとかなるよ

247 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 02:32:35.56 ID:qDIojrWUp.net
>>242
理論が11、計算が11じゃん
理論が一問3分として約30分
計算は1.2問は難問あるから捨てて10問として、70分時間とって1問7分もあるじゃん
残り20分を総合問題に充てたら十分だよ
15分でも足りる
時間配分決めとけば割と足らないこともない

管理の計算も1.2問は捨て問題としたら6.7問を40〜45分で解けばいいからね

今回の財務の計算は小口現金や資産合計とかで時間取られてしまって焦るとツボるが、7分までとか決めて損切りして次いけばいいよ

わかってると思うけど計算はとにかく時間配分だよね

248 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 02:48:14.60 ID:RVQ9whiV0.net
LECの予想ボーダー出てるじゃん
71~73%

参考までに
前回の5月短答のLEC予想は64~68%

249 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 02:48:25.70 ID:/aMs22dXd.net
連結納税とか連結ストックオプションとか
難しいのが3問に1問くらいで出てきたよ
あと管理も電卓が静かだったみんな解けてないはず

250 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 02:51:03.40 ID:MwoHlXAfr.net
80?前回73だったよね?

251 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 02:53:16.94 ID:MwoHlXAfr.net
78とか?やめてくれよ

252 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 03:06:38.21 ID:qDIojrWUp.net
ほんと芥川龍之介の蜘蛛の糸みたいな試験だな

253 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 03:08:22.65 ID:/Jhq45OeM.net
普通にボーダー70は超えると思う

254 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 03:10:04.63 ID:MwoHlXAfr.net
73なら納得できる

255 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 03:57:02.44 ID:JZCbZeVV0.net
CPAのwebサーベイ
76.4%で上位20%くらいで10%に入らなかったんだけどボーダーどのへん?

256 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 04:02:45.83 ID:rPmwTQ/E0.net
>>239
事業分離とか吸収合併とかパズルだし無限にパターンあるし
そこに時間取られるとコスパ悪くなりそう

257 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 04:13:17.56 ID:ysjKQ8oCM.net
74%以上は認めません。

258 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 04:30:00.29 ID:InVfSWu9M.net
自信ある奴しか登録しないからあんま一喜一憂すんなよ

259 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 06:56:03.58 ID:kOk1t3lX0.net
ボーダー73と予想

260 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 07:39:00.44 ID:E5LEy0Qgp.net
例年よりかなりレベル上がってるとしたら、5月短答にあたってプラスアルファどういう対策をしたらいい?
論文も例年より厳しくなる?論文もどういう対応していけばいい?
単に勉強量や時間を増やせばいいのか、対応を変えていかないといけないのか。

261 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 07:41:10.67 ID:E5LEy0Qgp.net
ボトムが増えてるだけじゃなく、上澄みの受験生のレベルが上がってんのか
この難化傾向は今後も続く?コロナや河野効果の一過性?

262 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 07:43:03.37 ID:7F7X/6IuH.net
論文なんて短答受かってから考えればいいよ
5月なんてさらに絞られるんだぞ

263 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 07:43:15.71 ID:E5LEy0Qgp.net
イーロンマスクの社員に向けた言葉ではないが、相当ハードにやらないといけないのか

264 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 07:52:26.48 ID:E5LEy0Qgp.net
5月受かっても8月落ちるなら来年の12月でも同じじゃん
ダラダラ何年もやりたくない
12月取るべきだったが終わったことなので今後どういう対策するか
5月までずっと短答対策してもって感じだし、2.3月までは論文カリキュラムもやりながらになると思う
論文も難化してるならそこそこ租税経営もやっておかないと8月間に合わないのかなと
短答は計算科目だけキープして2.3月まで論文やって、3.4月からの2.3ヶ月で短答理論をまくしてこうかなと

265 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 07:52:45.75 ID:E5LEy0Qgp.net
賢い人教えて

266 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 07:59:16.57 ID:ZOrZIHwLd.net
森の賢人「過去問やってりゃなんとかなるんじゃないか?」

267 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:08:16.25 ID:igAc3UGEa.net
計算は全部取る気で行かないと通らない
それくらいレベルが上がってる
理論も取りこぼしや間違い考えると捨て問を作れない

268 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:25:17.41 ID:0FjR0ZJtM.net
>>264
5月短答受かっても…というのが本音。

まあ、受からんけどなw

269 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:33:29.67 ID:0FjR0ZJtM.net
今日も元気にワンワンお

270 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:35:16.65 ID:xls7qxszp.net
5月も75あれば通るんでしょ
75までなら凡人でも対応可能
20問のうち5問も落とせる

計算は今回でだいたい基準ラインは達してたので、あとは理論の知識をどれだけ多く詰め込めるか
70以上からはどれだけ多く知識詰め込んでもなかなか伸びないのも知ってる

それより論文がどれだけ難化してるのか気になる
よしんば短答とっても論文もかなり難化してたらあと何年かけてやるんだよってなる
ネガティブなことは言いたくないが。

271 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:38:39.76 ID:xls7qxszp.net
短答もテキスト読み込んだ方が良いと言うが分量多いと足別を沢山やるのに手一杯でなかなかテキスト戻ってじっくり読み込んむなんて事しないからな
解説見ても分からんとこを戻って理解する時ぐらいでしょ
2.3ヶ月は論文カリキュラムに乗ってテキスト読み込んでおいた方が短答にとっても血肉になる気がする

272 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:43:21.39 ID:g9c5obX30.net
5月のボーダー予想動画見るとサーベイへは合格者の8割くらいは登録しているとの予想で0.8で割り戻して800何十人っていう数字だしてたそれが2日後の登録状況によるものだから明日1000以内だった人は安心していいんじゃないか

273 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:44:55.69 ID:xls7qxszp.net
かなり難化してるのは短答だけ?
論文はちょいムズになったぐらい?それとも同じように難化してる?
論文の難易度の変化によって5月までどうするか考え直さないといけないんだよな
論文もかなり難化してるなら、そこそこやっておかないと仮に5月通っても8月無理じゃん

論文捨てて5月短答だけ取るなら来年の12月でも変わらんし。これから三年計画とかの人ならそれでもいいけど。

12月落とすとスケジューリングが頭痛い

274 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:45:35.09 ID:n9lP1ED9a.net
結局ボーダー7割くらいか

275 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:46:57.09 ID:n9lP1ED9a.net
>>273
短答通ったやつとガチンコでやるんだなら難化もなにも厳しいに決まってる
冷やかしがいないからまず簡単には受からない

276 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:48:33.65 ID:xls7qxszp.net
まあ2.3月まで論文して、3.4月あたりから短答対策のパターンでええんか
短答は計算だけ継続して1日1問とかやっとけばええか

5月が激ムズ予想なので論文早めに切り上げないとダメっぽいな

277 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:51:03.35 ID:xls7qxszp.net
>>275
とはいえ偏差値50ちょいで上から受かってくので
短答合格者のみんながみんな高精度まで仕上げて受かってくわけでもないので、短答がかなり難化したから比例して論文もかなり難化してるとも言い切れないのでは
昨年の合格者傾向から論文もかなり難化傾向と出てるんけ

278 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:52:37.82 ID:xls7qxszp.net
感覚的に短答がなかった旧制度の試験ぐらいに難化してると考えたらいいんけ

279 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:53:32.84 ID:xls7qxszp.net
直前だけじゃなく平時から10時間以上勉強しないと受からんのけ

280 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:54:34.90 ID:xls7qxszp.net
12月落ちると全部しわ寄せくるからノイローゼになりそう

281 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 08:55:45.02 ID:ZOrZIHwLd.net
まずは計算から


そう習って2年掛けてきたら計算に関しては今回オーバーキルだった
つーか無駄に時間多すぎた気配
今後は初年度からひたすらテキスト嫁とかいわれるようになりそう…

282 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 09:02:36.54 ID:n9lP1ED9a.net
>>279
理論に時間取られるからな
働いてるときついわ
サボりながら勉強してるが
ただ毎日時間あると勉強しない不思議
でも直前の追い込みの時間はほしいよねやっぱり

283 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 09:07:47.35 ID:UxJ/l37Dp.net
>>282
OK
十分な時間は必要ってことだな

284 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 09:09:51.89 ID:H1kvMn1w0.net
そもそもこんな難化する前から5-8はかなり厳しい

285 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 09:12:12.91 ID:UxJ/l37Dp.net
てか財務は理論が11問で88点
計算が112点か。

昨年までは9問で理論72、計算128

16点、2問分しか違わないから急にまず計算からテキスト嫁に変わらんでしょ

学習の流れ的に、計算は一定時間確保しないと上がらないからまず計算と言ってるのもあるのでは
理論はけっこう直前でも回転速くしてまくせるとこあるじゃん

286 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 09:16:38.24 ID:UxJ/l37Dp.net
5-8厳しいと言っても旧制度の試験は短答制度なかったので毎年5-8だったのでは
確率低いなら確率高めるためにどんなスケジューリングしたらいいか
自分は過年度生なので全く論文に手をつけてなかったわけじゃないし

287 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 09:18:58.37 ID:n9lP1ED9a.net
>>285
計算も電卓バチバチから理論から理解しないと解けない問題ばかり
ただ何故か事業分離企業結合からの連結は絶対に出さない
外国子会社ばかり出る
本支店会計とかそんなのばかり
現金の仕訳、流動資産なんかテキスト読み込まなきゃ瞬時に判断できないよ
時間あれば楽勝だろうがね
試験は3分で判断だからね

288 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 09:34:08.74 ID:UxJ/l37Dp.net
>>287
そうかな。所々、ちょっと考えないと答え出ないのもあったけどみんな易化してると言ってるよね。
計算は1問5〜7分使えるよ。
昨日のは明らかにムズいと感じたのは現金と資産求めるやつぐらいかな。あれは捨て問と思って3にした
本支店のは親会社の在庫出すのは少し捻ってたが。
親子会社のストックオプションは間違えたけどあれは確かに理論理解してないと分からない問題だった

あとは管理もちょいちょいその場で考えないといけないのがパラパラあったね
例えば、内部利益率と資本コストのやつで、資本コストを使うと優劣がひっくり返るというの。原始的に二つの足の資本コストで割り引いてなんとか出したけど普段の答練ではそんなのやらない

289 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 09:38:45.30 ID:UxJ/l37Dp.net
俺が心配してるのは短答はエグい精度に仕上げないと受からないの分かったじゃん
論文もエグいとこまで仕上げないとダメなんかなと
それか偏差値50ちょいで上から受かってくので、短答ほどの上がり幅なくちょいムズぐらいで収まってるのかどうか 
それなら論文対策は大きく変える必要ないけど、短答同様にエグい精度が必要に変わったなら、学習の方向性とか見直さなあかのかなって

290 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 09:49:24.89 ID:r251/zwAd.net
論文も難化傾向ではあるんじゃないか

何故なら短答が難化しているから
同じ偏差値52前後で合格するとはいっても
論文式受験者の母集団のレベル自体が上がっているから
今回の論文では租税法ボーダーが
予備校の想定より上だったみたいだし

291 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 09:54:52.55 ID:r251/zwAd.net
>>278
旧試験制度でも短答式はあったはず

合格率だけで言えば
令和4年の会計士試験の合格率はここ10年で最も低く
旧試験並みではあるね

292 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 09:58:25.96 ID:rPmwTQ/E0.net
>>278
旧試験は論文落ちたら翌年短答から受け直しだよ
その短答も年1回しかない

293 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:04:17.09 ID:r251/zwAd.net
5月は合格率5%切ると
本来は少ないアカスク卒の割合が増えてきて
それ以外の受験者は運ゲーになってくるな

294 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:04:21.31 ID:UxJ/l37Dp.net
>>291
論文の合格率が10年で最も低いんですかね
低いのは短答受験生増えてますからね
論文は一定数の短答合格者の中からなのでそんなに変わらないのでは
論文受験生のレベルが上がってるんですね


>>292
それは知ってますよ
今の5-8状態が毎年だったんですよね
そう考えると5-8は旧制度と思えば

295 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:07:08.07 ID:UxJ/l37Dp.net
5-8が5%切るって言っても人によりけりだよね
別に自分は論文できるわけじゃないけど
過年度生でそこそこ論文手をつけてた人は蓄積あるから12月勢と遜色ない人もいるだろうし
初年度生や過年度でも論文にあまり手をつけてない人は運ゲーだよね

296 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:08:52.31 ID:r251/zwAd.net
>>294
論文のみ合格率は去年より微増だったはず
低かったのはあくまでも短答論文通算した合格率だね
偏差値52前後で受かるのは一緒でも
母集団のレベルが上がってるなら難化と考えていいと思う

来年の論文は5月短答しか無かった三振リーチ勢がまだいて
その世代の短答は今と比べて簡単だったから
その人たち分まだ緩いといえる
再来年からは
短答が難化した回から通った人しかいなくなるから
更に論文きつくなりそう

297 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:10:15.60 ID:r251/zwAd.net
>>295
58が5%切るじゃなくて5月短答単体の話ね
5%切るといっても欠席者込みの願書提出者分母だけど

298 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:14:04.90 ID:UxJ/l37Dp.net
12月から5月までのスケジュールで見ると
12月落とした人は、3月まで論文カリキュラムをこなして、4.5を短答に特化するとしたら、12月合格勢と比べてその2ヶ月しか差がないことになる
じゃあその2ヶ月を12月勢が有意義に過ごすかといえばだれる人もいる

短答特化する4.5月分を埋める論文対策できてたら実質的な差はそんなにない気がする

なのでまあ時間的制約からというより、12月落とす人は初学者じゃなかったら勉強の要領悪い人が5月に残ってるから5-8の合格率に反映されてる感じだよね

299 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:14:25.34 ID:3+H85dp+0.net
試験の構造考えれば分かるでしょう?
この試験は短答式が最大の関門だよ。ここさえ通れば論文は上位
3分の1に入れればよくしかもチャンスが3回ある。
さらには論文式は勉強不足の者が構造的に3分の1いるから実質的に
2人に1人に入れれば良い。一部の優秀な人を除けば短答式さえ通れば
地道に勉強を積み重ねられる人なら3回のうち1回は必ずチャンスが巡
って来る。
池部さんの知っている受験生の中には短答式8回目で受かって、論文式
は1回で受かった人がいたそうだ。

300 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:18:22.50 ID:r251/zwAd.net
>>298
2ヶ月分をその前の3.5ヶ月で埋める論文対策か
3月までの勉強時間エグなりそうだね

301 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:19:53.16 ID:e9TOuxuya.net
78%だけど流石に75%超えるとかはない?
Webサーベイ400位くらいだし見る度に順位ジリジリ下がってるし登録してない受験者めちゃくちゃ多いし不安
高くなっても73%くらいには落ち着く?

302 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:22:45.13 ID:v5ekdTRRH.net
まず短答に受からないと
58なんて今の難易度じゃさらにきついから考えるだけ無駄

303 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:24:44.49 ID:UxJ/l37Dp.net
>>296
論文も難化傾向ですか
来年まだ緩い時の人が残ってるということは、今年はもう一つマシなわけですね
まあ早いに越したことはないと


>>297
自分で調べてなくてごめんけど昨年の5月の合格率って何%だっけ
欠席者込みか抜きかどっちがいつもの合格率の母数なんけ
昨年の問題で75ぐらい確保するのはそんな運ゲーなんけ
早めに短答特化した方がええんか

304 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:28:12.07 ID:L83ORgENd.net
合格者の70%くらいが登録していると仮定すると、サーベイの900位前後がボーダーになるから400位は安全圏じゃね 

305 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:28:52.01 ID:UxJ/l37Dp.net
>>300
たぶん5-8の合格率の低さは時間的制約よりも
12月落とす人は要領悪い人が多いからでしょ
自分のことは棚に上げて言うけど

306 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:30:50.59 ID:UxJ/l37Dp.net
例年より難易度上がってる、5月の合格率が低く実質的に12月メインとすると12月にみんな蜘蛛の糸に群がるように猛烈に勉強してるからボーダー上がるわな

307 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:40:30.65 ID:r251/zwAd.net
短答の合格率はTACがまとめているから参考になるよ

これを見ればわかる通り
2022年第Ⅰ回(2021年12月)からは
過去に短答難化時代と言われた
2010~2012の回と近くなってきてる

いつも言われている合格率は
()の中の欠席者除いた合格率だけど
2012までは欠席者公表されてないから
借りにそこと難易度比較する場合は
欠席者込みの()とじされていない数値になるね

5%切りはじめるとアカスク卒以外は厳しいね
https://i.imgur.com/n4Ifxjs.jpg
https://i.imgur.com/E966i15.jpg

308 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:40:43.10 ID:UxJ/l37Dp.net
まず短答と言っても、12月まである程度足別とかやってて
また5月まで足べつばっかひたすらやってもって感じだよな
論文カリキュラムでテキスト読み込みとかもやってた方が短答対策も厚みがでるような気がする

計算は短答論文でどの問題に手をつけても大差ないと思うが

309 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:42:17.08 ID:r251/zwAd.net
>>305
それもあるかもね

310 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:46:02.40 ID:yG6U7AeBa.net
そら一日勉強できるやつには勝てないよな
兼業は厳しい時代だわ
1日10時間はいるわな

311 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:48:13.45 ID:UxJ/l37Dp.net
>>307
昨年の5月は6.1%だよね
まあ低いけど
2012が一番エグいね 
アカスクよく知らないけどそんな優秀なんけ

312 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:51:40.62 ID:UxJ/l37Dp.net
まあ1日10時間やるとして(時間確保してもやるかわからんけど)

短答5月が難しいとして5月までずっと短答の問題集や答練の足べつで短答特化するのと、2.3月までがっつり論文カリキュラムもこなして3〜5月だけ短答特化するのとどっちがええんけ

予備校はよく論文もやれ言うよね
今の短答難化傾向でもそれ当てはまる?

313 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:55:41.57 ID:r251/zwAd.net
>>311
アカスク卒は企業法以外免除だから合格しやすい

アカスク卒の絶対数はそこまで多くないから
合格者が多い回はほぼ関係ないけど
合格者が少ない回になってしまうと
一定割合をアカスク卒が占めるので
アカスク卒以外の合格率は表より低くなる

ただ、今回は企業法は最高難易度みたいだし
それに近年は企業法が難しい回が多く
アカスク卒にとっては厳しくなってるみたいだから
心配はそんなにいらないかも
短答合格者数も微増傾向で減ることはなさそうだし

314 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 10:58:28.88 ID:yG6U7AeBa.net
>>312
人によるとしか
俺何度も短答通ったけどしばらく論文やったら最近短答通らなくなったわ
短答はラストスパートいかに詰め込むかだから
まあ人によるとしか
一回短答通った人でその後論文でかすりもせず短答も駄目な人何人もいたし
まあ俺は仕事掛け持ちだから勉強不足もあるが

315 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:00:58.16 ID:/OqN3bahM.net
合計370・・・ ちょい危うい?けど、受かっていると信じて論文の勉強スタートしたい。

今まで(2022年2月〜)は、市販のもので独学してたけど、流石に論文は予備校のチカラ借りようかなと。
リーマンで家庭の事情もあり、通信講座にするとしたとき、論文専門コースでおすすめのところあるかしら?

個人の嗜好・宣伝でも、何でもOKなので、情報ください・・・

316 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:05:41.82 ID:UxJ/l37Dp.net
>>313
企業は細かすぎる
アカスクは企業だけ受けたらいいんですね
企業だけ受けて退室してる人はそういうことですか

アカスクの影響が大きくないなら、普通にボーダーの73以上確保することに集中したら良いんですね

317 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:08:16.51 ID:r251/zwAd.net
>>316
そうだと思うよ

318 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:12:32.45 ID:s8V4+NoM0.net
企業を難しくするのはやめてほしいわ。
会計の試験やで。
企業で稼いで、てのが普通の流れだったやん。

319 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:13:44.85 ID:1sbBl2aO0.net
>>312
5-8本気で狙うのなら租税の計算と財務の理論だけはやっといた方がいいと思う
短答終了後から始めると租税の偏差値で他のやらかした教科カバーできないし財務理論やってたらテキスト読み込むことになるから短答対策にもなると思う
財務理論の細かいところはテキスト読むときに目だけは通しといて直前期の答練で知識の確認と詰め込みが無難では?

企業と監査の論文対策は半分暗記だから何処までやるかは個々人で違うと思う

今の成績に合わせたアドバイス貰いたいならTAC生だったら平林先生に質問行った方が良いよ
オンラインでも対応してくれるから

320 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:14:08.61 ID:UxJ/l37Dp.net
>>314
三振後の短答は合格する人が多いらしいですけどね
前回合格がギリギリだった人は久しぶりにすると感覚違うので手こずる人もいるかもしれないですね

計算は短答論文で大差ないと思うので間に合うと思うんですが、理論は些末なとこまで大量に覚えて詰め込まないといけないですからね

まあ基本的には論文カリキュラムは3月までですが、様子見て早めに2月に切り上げて3〜5月を短答対策に充てるかですね
計算だけは毎日1問でもやっておけば十分だと思うので。
論文は全く対策やらないと8月はないですし、足べつだけ半年ずっとやっててもテキスト読み込んで全体像分かってないとあまり頭に入らないし忘れやすいと思うんですよね

あとは今回の得点比率にもよりますよね

321 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:20:27.05 ID:W9C2RF/Ca.net
やはり金かけてガッツリ通信でやるしかないな
外販だけじゃ太刀打ちできんわ
論文から通信でまたやろうかと思っていたが
全く会計士試験のために金稼いでるわ

322 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:21:03.55 ID:XkBgNeDqM.net
無職専念でやってきたけどもうあかんわ
みんな何歳までとか決めとる?

323 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:23:21.16 ID:Ly9uBtosd.net
5-8が厳しいってのはちょっと語弊あったな
5月は結局12月頑張った人から受かっていくし、そういう点でも5月に全力の人はそもそも通ったところで論文同じところで戦えてないみたいな話
予備校の講師もまず論文クラス行けって言うと思うよ

324 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:28:13.98 ID:W9C2RF/Ca.net
>>322
受かるまでに決まってんだろ(笑)
俺なんて短答通ったら働いたぞ
親は全く資格に興味ないから無職無理だったわ

325 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:33:40.26 ID:Ly9uBtosd.net
みんな独学かスクールか分からんけど俺はとりあえず租税始めるわ
そもそも論文やらなかったら半年ちまちま今までの答練とかやり直すことになるのか?そうなら俺絶対サボり始めるわww

326 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:37:42.73 ID:KW9psZGDM.net
試験でボーナスのこと忘れてたわ。額面で180マソだけど手取り額エグいわ…

自分のBSに売買目的有価証券でも追加するか。。。

327 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:40:35.57 ID:UxJ/l37Dp.net
>>319
アドバイスありがとうございます

自分も三振組で論文は企業、租税、経営が偏差値50足りずトータル40後半でダメでした
けっこう前の話ですけどね
以前の短答は75%で通ってましたがブランクあるとだめですね

今回は財務こそ172取れてたですが、理論がだめでトータル60後半です
直前で詰め込んだのですが理論の準備不足に尽きます

仰るように財務理論の読み込みは今の短答にも必要みたいなのでやろうと思います。租税計算もやってないと8月は厳しいですよね。
企業もボリューム多いですし、短答との兼ね合いで様子見てやります

一応タックですがまた折見て相談させて頂けたらと思います。

328 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:41:22.03 ID:e9TOuxuya.net
論文式試験の勉強するか〜
多分ここで浮かれてサボったら一気に厳しくなるよな
合格率40%弱といっても母集団のレベルクソ高いし

329 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:46:14.16 ID:ouct/3XtM.net
個人的には論文のが短答の100倍受かるの難しい

330 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 11:49:54.35 ID:4sU000OKd.net
>>324むしろ短答受かるまでは兼業で短答受かったら専念の方がいいのでは?
それで合格した人が知り合いにいるわ

331 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:09:27.46 ID:jit+unu+a1212.net
総合8割近くとってるのに病んでる垢あったけどどういうことや

332 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:16:44.15 ID:W9C2RF/Ca1212.net
>>330
そら当時はそうしたかったが金がなかったからな
中年無職のこどおじもこの試験受験者には沢山いるんだろうが

333 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:18:04.75 ID:jEi8DSrSp1212.net
>>331
見た見たw
あれはもうファッションやな

334 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:21:02.00 ID:maPg3ZpXr1212.net
ウェブサーベイ73で800人もいるのか
73行ってもおかしくないな

335 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:22:10.60 ID:RVQ9whiV01212.net
73で800なら
72前後がボーダーになるのかね

336 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:22:42.30 ID:W9C2RF/Ca1212.net
>>334
つーことは71あたりかな
だいたい1600人合格を想定して

337 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:23:44.77 ID:XkBgNeDqM1212.net
財務の個別あんなのでたら取れる気しない
めっちゃ簡単みたいなのに意味がわからんのがたくさんあったわ

338 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:24:58.01 ID:kOk1t3lX01212.net
>>331
あいつムカつくわw

339 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:25:06.56 ID:RVQ9whiV01212.net
1,600人も受かるの?

340 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:25:20.51 ID:RVQ9whiV01212.net
>>331
どの垢?

341 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:25:30.59 ID:kOk1t3lX01212.net
受からん受からん1000人くらいだよ

342 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:26:43.23 ID:W9C2RF/Ca1212.net
>>337
まあ超超ベテの負け惜しみだけどろくに企業結合事業分離出さない会計士試験とか何なんだと
あれじゃ個人零細商店の会計だろとここ最近思う
でも連結事業分離企業結合の勉強やらない訳にはいかないしな
試験委員変われば思いっきり合格者層変わる気がする
連結得意なやつは不遇な時代

343 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:30:55.13 ID:RVQ9whiV01212.net
>>342
企業結合連結にこだわりが強く言及してる人
前にもスレにいたけど同じ人かな

344 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:31:26.10 ID:kOk1t3lX01212.net
>>342
その辺は論文で問いたいんでしょ。短答は論文を受けるに値する基礎力を確かめるためのものだから。とはいってもR4論文でなぜか企業結合、事業分離とか一切出なかったから、本当のところは試験委員しか分からんけど。R3は普通に逆取得出てた

345 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:34:28.46 ID:kOk1t3lX01212.net
毎年、連結は会計学第5問でがっつり出てるし、短答は連結なんかやめて、むしろ決算整理仕訳からの個別bsつくるみたいな総合問題にしてもいいと思うけど

346 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:35:28.19 ID:W9C2RF/Ca1212.net
>>343
短答余裕で通った時代はほんと連結だらけだった気がするわ
まあ、俺が個別会計甘いのはあるけど
ただ連結事業分離企業結合を勉強で捨てるわけにもいかずに
個別会計だけやってたら良かったわ

347 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:41:48.15 ID:RVQ9whiV01212.net
>>345
昔の短答財務は総合問題2問あって
個別会計1問、連結会計1問みたいな構成だったんけどね

348 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:43:32.88 ID:e0XxtJNTM1212.net
昨日までおもっくそ過疎ってたのに急に盛り上がってて草
お前ら全員過年度か?

349 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:51:09.79 ID:XkBgNeDqM1212.net
過年度25ちゃい
終わりです😭

350 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:51:56.22 ID:CfDk7gJUa1212.net
>>347
あれの最後の頃に初めて通ったわ
前tbに頭で仕訳切り加減していくやり方でないと間に合わなかったが修正仕訳は捻くれた問題は出なかった記憶があるわ

351 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 12:58:58.46 ID:Ud+IEVFya1212.net
>>348
過年度合格で覗いてる
また難しくなってきたみたいだな
簡単な時期に受かるにかぎる

352 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 13:00:26.90 ID:RVQ9whiV01212.net
>>349
20代ならセーフ

353 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 13:01:38.63 ID:VOo+Icum01212.net
直近は明らかに受験生のレベル上がってるから、しばらくは働きながら過年度教材と改正レジュメで勉強継続するのをオススメするよ。

354 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 13:04:39.22 ID:x0SIUl+vd1212.net
受験者が増えても合格者は増やさないとして1200人、5月のボーダー予想ではサーベイへの合格者の登録状況は8割の想定で73で当たってたから今回はサーベイ上で960人までの得点率がボーダーなると思うんだけどその肝心の累計人数がスマホだからか見れない…

355 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 13:08:47.33 ID:RVQ9whiV01212.net
合格者は多少増やして71~72の気がするな

356 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 13:22:30.47 ID:Ly9uBtosd1212.net
金融庁は監査厳格化したくて会計士足りないとか言うてるから増やしてくれんかな~
まあ結局待機合格者という問題もあるんですけど…

357 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 13:27:31.88 ID:C4YhIMfKa1212.net
>>342

今回は連結・組織再編系けっこう出てると思うけど
https://i.imgur.com/nR6o16o.jpg

358 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 14:00:21.32 ID:ZvW18kB1a1212.net
>>349
マジレスすると入所時27歳は前職経理系の前職ないとちょっと目立つよ

359 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 14:13:17.06 ID:asi8LaZd01212.net
増えても1400人くらいじゃね

360 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 14:14:16.96 ID:euXTXd3xa1212.net
前職バーテンとかもいるんやろ

361 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 14:15:02.34 ID:TYNTsmpD01212.net
前職バーテンはなんかドラマで見たぞ

362 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 14:20:24.46 ID:JAjrT1i1a1212.net
無職中高年ニートが受かったら駄目なの?
日雇いとか

363 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 16:07:47.29 ID:MvAWrENJ01212.net
まあ多少浮いても沈んでるよりかはいいだろ

364 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 16:32:50.17 ID:TF19PKvX01212.net
働くかぁ
迷惑いっぱいかけてきたのにいい報告できんのは悲しいけど

365 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 17:11:08.40 ID:DVr9iJ/6a1212.net
TACのデータリサーチ見てると70〜74%が最頻値なんだよね
ガチで団子状態
ボーダー73〜74%かな

366 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 17:16:21.21 ID:maPg3ZpXr1212.net
>>356
大手も人手不足とはいえほしいのはシニア以上だし合格者数自体は新人は今の数くらいがちょうどいいと思ってそうだしね

367 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 17:23:54.80 ID:+lNC6Pp9x1212.net
コロナ禍でガクチカとして資格に走るケースも多いみたいだし。
すごく競争が激化してるんだよ。

368 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 17:26:33.85 ID:zbw+LCy4r1212.net
ガクチカで会計士試験は意味不明やわ

369 :交渉人 :2022/12/12(月) 17:26:34.27 ID:zm3O6ue3a1212.net
ひろりんどうだったかなあ

370 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 17:28:07.21 ID:maPg3ZpXr1212.net
ボーダー7割基準にしてるし7割位になるくらい受験者数が増えるのはあるべき ボーナスだったここ数年はもう終わりやろね

371 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 17:31:09.09 ID:fQSkjfCCM1212.net
>>369
動画出てるよ

372 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 17:31:46.20 ID:zbw+LCy4r1212.net
22年から急に短答難化したから三振しちゃうと立ち直るのがきつそう

373 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 17:32:48.47 ID:fQSkjfCCM1212.net
>>368
自分は大学1年でよく分からんかったからガクチカで会計士目指したよ。大半が監査法人に行くとか仕組みがよくわかってなかった。

374 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 17:43:59.37 ID:zbw+LCy4r1212.net
もう70%くらいで1000位とか超えてるっぽくない?
70%未満は望み低いね

375 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 17:57:22.94 ID:kvhK4Ikxd1212.net
>>374
割とポジティブな事を言うknm講師が
70未満は厳しいと昨日言ってたみたいだしね

376 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 17:59:05.49 ID:kvhK4Ikxd1212.net
短答特化言っても4科目受験者ですら
4~5月の2ヶ月ぐらいしか掛けないし
アカスク卒のひろりんの場合
5月入ってから短答対策やれば間に合いそう

377 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:02:13.74 ID:CoLlH/2701212.net
ひろりんの動画見て辛くて泣いちゃった🥲

378 :交渉人 :2022/12/12(月) 18:03:16.35 ID:rqREGsx201212.net
ひろりん見ました
笑ってるのか、なんというか、何とも言えない表情でした

379 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:04:49.80 ID:kvhK4Ikxd1212.net
ひろりんの動画
合格発表の動画は悲しかったな

380 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:09:23.71 ID:maPg3ZpXr1212.net
論文過年度は下から優秀なのどんどん来るから三振しやすそうだな

381 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:14:54.81 ID:q85Uu/JNa1212.net
また73かよ
厳しい戦いすぎる

382 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:15:01.79 ID:eU81xsjId1212.net
>>326
そんなボーナス出る仕事なのに会計士ってやっぱり目指す価値あるん?
単純に好きなら分かるけど、あまり会計自体好きだからなる人聞かないからな

383 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:16:24.02 ID:zbw+LCy4r1212.net
>>381
下手したら74
73だとすでに800位台らしい

384 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:18:02.63 ID:LN5fUEqy01212.net
ワイ73やが、979/3251やで
終わりや

385 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:18:15.09 ID:q85Uu/JNa1212.net
ネタに決まってるだろ
大学生か無職の一発逆転中高年
これが会計士試験の主要受験者層
働いてるやつなんてほとんど受けないし受からない
バイトすらやってたら受からない

386 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:21:32.14 ID:sS0vLNWzH1212.net
73か74だろう
もう簡単には短答も受からないな

387 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:22:14.76 ID:q85Uu/JNa1212.net
ため息しか出ないな
75前後にボーダーくるなんて
そんな出来るやついるのかよ
は~とかふ~とか唸るできなさそうなうるさい奴だらけだっぞ
あとペンカチカチやるやつ

388 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:28:13.61 ID:zbw+LCy4r1212.net
財務簡単にしてアカスクアンチしてるんやろな

389 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:29:15.46 ID:maPg3ZpXr1212.net
>>384
73で1000くらいって難関試験時代に戻りやね

390 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:33:59.73 ID:+lNC6Pp9x1212.net
>>368
今の三年生の世代は出来ることが少なかったんだよ。
学校に通えない、部活やサークル、短期留学や旅行^_^無理
そんな中数少ない選択肢の中に資格の勉強があるわけで…

391 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:34:47.24 ID:+lNC6Pp9x1212.net
>>390
変な顔文字が入ってしまったが誤字。煽る意図は無いです。

392 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:44:11.76 ID:mpNxLsjr01212.net
75ありゃ安全 ボーダー72~4 71でワンチャンて感じ?

393 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:46:54.89 ID:MwoHlXAfr1212.net
>>392
同意

394 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:49:58.03 ID:MwoHlXAfr1212.net
22ねん5月実施の各予備校のボーダーってわかる?

395 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 18:50:09.95 ID:MwoHlXAfr1212.net
CPAがあてたんだっけか

396 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:00:55.39 ID:x0SIUl+vd1212.net
5月の時火曜時点で2000も登録してくれてます!って言ってたけど今回はもう3000人ごえ合格狙える実力あって点数に関心のある層は月曜のうちに登録してると妄想するともう合格者がすっぽり3000人の中に入ってるんじゃないの今の順位が1000番付近でも悲観しなくていい気がする

397 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:08:02.20 ID:rt3NP2v301212.net
なんで現金とか面倒にして連結は滅茶苦茶簡単に毎回するの
会計士試験なんだから連結を王道にしろよ
7割は連結でいいんだよ

398 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:09:11.93 ID:IMl/wWndM1212.net
71でcpaすでに1200だわ
余裕でボーダー75超えるな

399 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:10:05.44 ID:izT03yj6a1212.net
まあ確かに細かい論点ばかりだが
ボーダーが恐ろしいくらい高レベルだな
みんな勉強しまくってたな
働きながらだがかなり仕事さぼり理論詰めたがこんな出来るやつだらけなのか
一日勉強してきてるなみんな

400 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:11:55.60 ID:FcIWwbKxr1212.net
74くらいかね

401 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:12:03.57 ID:uBaiWPqqH1212.net
75は超えん気がするな

402 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:12:32.47 ID:uBaiWPqqH1212.net
今75でどれくらい?

403 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:12:46.47 ID:izT03yj6a1212.net
5月短答辛すぎだな
だいたい今年の5月短答も高レベルが滞留しまくってるんだから
5月短答は無理と考えたほうが
700の枠を2万弱(5000位はボーダー層)が争うんだし

404 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:13:10.90 ID:MwoHlXAfr1212.net
デーンチってなんや
初め見たこのワッチョイ

405 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:13:23.74 ID:kOk1t3lX01212.net
73か74

406 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:18:03.79 ID:sI4XrGe601212.net
>>403
2万弱までは流石に行かないんじゃないか?

407 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:18:49.96 ID:+Dwn6cxbd1212.net
前回の短答は
cpaのサーベイで8割ぐらいカバーしてなかった?
今回の更に増えて8.5割ぐらいと考えたら
そこまで悲観しなくてもいいんじゃないか
合格者も少し増えそうだし72~73では?
今回が5月なら別だが74以上は考えにくい

408 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:21:01.60 ID:j6suD9gUa1212.net
まあ73だと思うがそれでもとんでもない高レベルだぞ
70超えるやつこんなにいたの

409 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:22:23.70 ID:+Dwn6cxbd1212.net
いや74も有り得なくはないか

410 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:23:07.37 ID:+Dwn6cxbd1212.net
>>408
今回難しかったの企業くらいで
財務も簡単だとしたらボーダー跳ねるのも仕方ない

411 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:23:59.24 ID:oBYWNUoJ01212.net
73、74のどっちかぽいよな

412 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:27:47.58 ID:eOvmxpFza1212.net
>>410
なんで問題難しくしないんだろうか
企業が難化したせいで相当時間取られる

413 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:30:52.14 ID:+Dwn6cxbd1212.net
>>412
問題難しいと運ゲーになるからじゃないかな

414 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:32:26.76 ID:rt3NP2v301212.net
>>413
そうなのか
簡単でも運ゲーになりそうな気もするが

415 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:33:40.53 ID:VbYC6Rwwa1212.net
>>413
なんだかな
企業こそ簡単にして財務難しくしたほうが実力わかる気もするが

416 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:34:45.01 ID:FcIWwbKxr1212.net
1200×80%=960位
すでに73%のラインにきてる

1300人出さないと74%だと思う

417 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:40:19.76 ID:RVQ9whiV01212.net
>>414
難化した場合は
マークシートでたまたま選んだのが当たった時の
合否への影響が大きいからね

418 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:41:23.20 ID:LN5fUEqy01212.net
現在、73で994/3304

419 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:43:37.76 ID:maPg3ZpXr1212.net
財務簡単めで企業難しい方がいいな アカスクも潰せるしな

420 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:43:51.81 ID:aT3+zYoGa1212.net
73で1300だな

421 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:46:04.98 ID:maPg3ZpXr1212.net
73で1000人だと70 71は祈っとけってレベルやろな

422 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:46:11.62 ID:RVQ9whiV01212.net
サーベイでもう1,000人か
73~74が現実的かもね

423 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:47:53.28 ID:RVQ9whiV01212.net
本命 73
対抗 72or74
大穴 71or75

424 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:51:13.66 ID:x0SIUl+vd1212.net
最終的な数字はわからんが5月の時の1.5倍の登録者数のペースだから0.8じゃなくて0.9で割戻して考えてもいい気もするんだが楽観的すぎかな

425 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 19:52:50.66 ID:FcIWwbKxr1212.net
73だとすでに1000位
1200人のうち8.5割もCPAサーベイやってないやろな

426 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 20:04:37.51 ID:NLpiUbML01212.net
すまん74って管理の解無しが全員正解の場合の話か?
それ抜きで74だと滅茶苦茶キツくないか
っていうかそもそもアレ本当に解無しなの?

427 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 20:11:20.33 ID:x0SIUl+vd1212.net
結局7割超えてたら今やるべきことは租税と経営学ってことでいいか

428 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 20:13:14.14 ID:haKmkta1a1212.net
77%で今のところ580位
流石に安全圏か

429 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 20:17:05.15 ID:qP5Cb0niM1212.net
77.8で500位ピッタ
この4点に80人もおるんか

430 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 20:23:51.09 ID:x0SIUl+vd1212.net
明日のボーダー予想動画見たら考えるのやめるわ

431 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 20:24:19.75 ID:kOk1t3lX01212.net
たかが連結1問に80人。えぐいね。

432 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 20:32:00.42 ID:x0SIUl+vd1212.net
>>426
cpaの調査前提に話してる人多い気がするから正解扱いでいいやろ

433 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 20:41:16.53 ID:qP5Cb0niM1212.net
まぁその連結はあってもなくても変わんないんやがなw

434 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 20:52:43.61 ID:QgzoMagk01212.net
短答なんて余裕合格しないとどうせ論文で落ちる
今後も受験者増が続けば更に短答合格者は猛者だらけになるからな
短答ギリギリ合格程度のレベルじゃ三振するぞ

435 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 20:55:29.68 ID:RVQ9whiV01212.net
短答の点数はそこまで論文の合格率に影響するかな
80%以上取れてる人は確かに受かりやすい気がするが

436 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 21:07:59.95 ID:QgzoMagk01212.net
合格者を1200人と仮定すると73%以下はもうノーチャンスだろこれ

437 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 21:22:29.47 ID:lq5J2A1Nd1212.net
>>436
サーベルの占有率が想定上に高いなら
73もある

438 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 21:36:04.04 ID:KK42bPZX01212.net
65はないのか?

439 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 21:36:11.87 ID:ak/FXrX/p1212.net
アカスクは大学院卒の高学歴になれて短答式でもアドバンテージ
神すぎやろ
早稲田会計大学院とかいきてえなあ

440 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 21:44:53.90 ID:qP5Cb0niM1212.net
一級と税理士科目持ってるからアカスク飛び級しようと思ったけど三田会入れないと思うと悩む

441 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 21:46:26.87 ID:XxxkoAy0a1212.net
1時間半で580位から586位になってた
まだ入力してない人も多いのか

442 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 21:48:30.68 ID:9pJA9Imep1212.net
>>439
アカスクでも早稲田は短答合格者でも落ちる別格らしいす

443 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 21:50:45.34 ID:qP5Cb0niM1212.net
アカスクのスレで簿記二級に毛が生えたものだって読んだ気がしたんやけど
そんなむずいんか

444 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 21:51:41.33 ID:KK42bPZX01212.net
65以下じゃないとアカスク不利すぎる

445 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 21:53:25.08 ID:KK42bPZX01212.net
他の条件は同じとして、早稲田アカスク卒の会計士試験不合格者と学部専修の会計士試験合格者はどっちが評価高いの?

446 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 22:01:06.23 ID:kOk1t3lX0.net
>>445
専修に決まってる。会計士試験こそ最強

447 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 22:08:36.96 ID:W3FpwSp0p.net
>>443
簿記1級くらいやね

448 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 22:11:03.45 ID:W3FpwSp0p.net
>>440
学部卒業してから院行くのが正解

449 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 22:18:17.48 ID:zC70Qwiu0.net
受験者の質ってそう簡単に変わるのか?

450 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 22:31:49.45 ID:YSgCqi8OM.net
>>382
会計には全く興味ないが資格には興味あり。

社会人になってから自分なんもやってないなーという漠然とした不安感。久々になにかしらの成功体験したいなって感じ。

はい計算やりますすみません。

451 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 22:38:15.16 ID:gce0t1iEa.net
>>450
どんだけエリートだよ
額面180万とか無職の妄想としか思えないほど非現実的でありえない金額貰ってる
年齢と業種教えて頂けますか?

452 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 22:38:49.62 ID:RVQ9whiV0.net
>>449
受験生の質は変わってないだろうけど
合格者数が変わらないのに
受験者増えたら通常難化すると考えられる

増加分の受験生が全てエンジョイ勢ならともかく
増加分の受験生の一部が
限られた枠を奪っていくから
ボーダーは上がるよね

453 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 22:42:05.78 ID:KK42bPZX0.net
ひろりんのためにも65点をボーダーに

454 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 22:49:16.47 ID:Io8/NTysM.net
ついこの間までは9000人受けて1200人合格みたいな試験だったのにな

455 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 22:52:08.30 ID:RVQ9whiV0.net
アカスクもここ数年で倍率上がってるみたいだな

456 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/12(月) 23:50:06.29 ID:maPg3ZpXr.net
資格の価値上げるためにも合格者は増やさんでええわ 

457 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 00:45:50.09 ID:Kxg6EJT6a.net
今のところ77%で604位
もう流石にほとんど入力してると思いたい

458 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 01:12:33.79 ID:2PQeNoUYd.net
管理で原価計算にバリケード張られてて
32点で撃沈したんやが
32点て足切り?
今回の管理の足切りはどのくらいなん?

459 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 01:57:32.38 ID:rkJC/UsM0.net
回に関わらず40%以下は足切り
稀に平均点が40割るような回だと足切りなかったりするが今回はそもそも簡単だったからまずある

460 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 03:45:53.43 ID:XdiENx6t0.net
アカスク勢が合格するには企業法75%必要だが
今回の試験で75%は厳しいってことでいいのかな
下手したらアカスク全滅もあるんじゃないの

461 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 04:50:31.28 ID:XX1i3SPE0.net
アカスク生だが本当にきつい…
大原で今回の企業法は太刀打ち出来なかった。
CPAなら今回の企業法の難度で合格出来るの?

462 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 06:23:39.84 ID:bgW16Lu90.net
今回の管理財務なら
70点・150点は最低とれる
勉強期間あってとれてないやつはセンスないし、5月受かっても8月は無理。来年は諦めろ 

463 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 07:59:18.78 ID:PUc1E4Mur.net
短答企業なんてどの予備校でも同じやろ
大原だって受かってるやついるわ

464 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 08:07:40.49 ID:iQo+n12YM.net
企業法で取れないとか単純に勉強不足
どんな難しくても85点は取れる
特にアカスクで企業だけやって今回通らない雑魚とかヤバいだろ

465 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 08:16:57.92 ID:XX1i3SPE0.net
そうなんだ
テキストに載っていること、過去問は全てやって頭に入れたけど、企業法後半は見たことない問題だったからなあ
みんなどうやってるんだ…

466 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 08:24:57.35 ID:eIRQccL0H.net
短答で予備校がどうのとか言ってる奴は勉強法見直した方がいい

467 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 08:31:52.41 ID:E4+FMTdfM.net
短答くらいは独学で受かるから?

468 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 08:32:04.34 ID:E4+FMTdfM.net
76は安全圏という認識でいい?

469 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 08:35:18.90 ID:qeIWC8Mw0.net
>>468
サーベイ何位?

470 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 08:39:14.78 ID:5kQGrdcrr.net
上で質問したやつだけど
わい77.8だから見ても意味ないんよな
77で切られるやろ

471 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 08:40:10.63 ID:5kQGrdcrr.net
77で600弱くらいかな
77.8で523だし

472 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 09:00:32.61 ID:NnWdtb/1a.net
今77%で608位だよ

473 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 09:06:34.92 ID:PeWumB2Z6.net
まじか

474 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 09:23:41.08 ID:kR7Xpv7e0.net
管理解なしになると思う?

475 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 09:46:47.73 ID:VHBy9s1w0.net
>>465
テキストの内容を完璧に頭に入れてるのに75点取れないは流石にあり得ない、本当にテキストに載ってなかったのか?
しかも大原生で75点↑普通にいるし

476 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 09:52:35.69 ID:PeWumB2Z6.net
今75%で何位くらいなん?

477 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 10:06:33.78 ID:6pQ60IL90.net
>>472
600位ならもう安心やろな

478 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 10:06:44.21 ID:OdprcYsz0.net
>>474
今まで解なし扱いになったことある?

479 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 10:15:11.31 ID:PeWumB2Z6.net
管理も監査もあるここ最近

480 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 10:29:40.78 ID:kR7Xpv7e0.net
R4の2回のは管理で原価計算基準の基づいて求めると解がないみたいな感じだけど、今回は問題文の前提に不備があって、計算自体には不備がなく解は出るって感じだから、問題文の前提の不備で解なしはあったことある?ってかなる?

481 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 10:33:36.08 ID:9YNgrt+i0.net
不備だが解ありやろな。本番中は全く気が付かなかったけど。

482 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 10:37:06.43 ID:PeWumB2Z6.net
解ありなら答えなんなん?

483 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 10:44:17.43 ID:6utwOVjJa.net
たしか2でしょ?
解ありでもあんまりボーダー変わらなそうだけどな
解なしになる前の難易度Cだったし

484 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 10:46:06.19 ID:6pQ60IL90.net
2の1800だっけ正直飛ばして最後に適当にマークしてる勢多そうだから相対的な順位は変わらなそう

485 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 10:47:00.43 ID:6pQ60IL90.net
相対的な順位てなんやねん

486 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 10:56:56.33 ID:MpUvqByn0.net
5月は熾烈な戦いになるぞ
今回のボーダー74だった場合の5月合格ラインは76以上ってことは肝に銘じておけよ

487 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 11:19:28.89 ID:eIRQccL0H.net
5月は絞りすぎて無理だろ
今大学3年の人はもう撤退したほうがいいよ

488 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 11:28:40.97 ID:qeIWC8Mw0.net
うー!僕は在学合格狙うんだい!🤓

489 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 11:44:11.41 ID:DV5vucL+d.net
何月でも熾烈過ぎるな
もはや短答を超えた超短答の世界線
企業法で弾かれてるのはアカスク組だけじゃなく
簿財の財務免除も弾かれてる
企業法は免除組みを阻止するために意図的に難しくしてるな
だから簡単になることはない

490 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 11:47:19.23 ID:e+QJsudY0.net
企業すごくやったのにやらかしたわ
問15までは調子よかったのに、、、
カンも冴えずだった

491 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 11:48:47.48 ID:DV5vucL+d.net
財務を易化させて企業で高度なバリケードを築く
科目免除を不利にし免除させないよう精緻に設計されてるな
素晴らしいとしか言いようがない

492 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 11:49:25.38 ID:x9rhTgTjd.net
管理の6はそもそも分量的に一目見て飛ばしてる人多そうだし解無しになったところであんまり関係無いんじゃない

493 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 11:52:41.51 ID:DV5vucL+d.net
監査は不思議だな
手応えのある模試より
手応えのない本試験の方が点数が跳ねる
これはどういうことなんだ
企業とは真逆なんだが

494 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 11:54:37.25 ID:DV5vucL+d.net
上位3割が集うサーベイでも企業は平均54だろ
実際の平均は40前半なんやないのこれ

495 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 12:03:21.18 ID:e+QJsudY0.net
平均71だった、、、全然安心できないな
企業と管理やらかしたから73〜って自分でイメージしちゃってる

496 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 12:23:24.65 ID:TUTNe0Ar0.net
管理が解なしなら73だけど、解ありなら71になっちゃうから不安しかない。

497 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 12:45:33.14 ID:PUc1E4Mur.net
71はたぶん

498 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 13:06:32.82 ID:HLq2DfhUd.net
財務を簡単にして企業難しくする方が嬉しい

499 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 13:14:15.71 ID:hxf+HNHad.net
cpaのボーダー予想来たな

500 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 13:17:48.26 ID:t22w2Sf20.net
>>489
2011年5月、12月、2012年5月の短答は合格率が3%台から5%台だった。
今も厳しいがあの3回を超えることはないよ。

501 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 13:27:04.96 ID:cWxBAjrKa.net
うわ、ボーダー73パーw

502 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 13:38:51.70 ID:hxf+HNHad.net
>>500
2011年の12月は願書提出者分母で6%だな

503 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 13:39:25.13 ID:hxf+HNHad.net
いうてボーダー72の可能性あるのか?

504 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 13:42:34.74 ID:hxf+HNHad.net
5月は問題が難化して
ボーダー自体はほとんど変わらない気がするな

505 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 13:53:02.21 ID:iDVhXnN3M.net
>>451
ちょくちょく登場してる33歳非営利団体職員です。業種は金融っすね。

506 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 13:54:45.27 ID:iDVhXnN3M.net
>>493
同じくw
企業法と9割硬いと思ってたのに75w

507 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 14:38:27.27 ID:5kQGrdcrr.net
>>506
おまいはおれか

508 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 14:47:04.67 ID:qXnITpuJa.net
>>505
非営利金融というと公庫系とか信金ですよね

509 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 15:38:56.20 ID:8l+wz+94M.net
>>507
監査とか、あー微妙やなー7割は行ってるでしょ!と思ってたら90とかね。

あるよねー

510 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 16:00:53.14 ID:yjWGas9G0.net
いいなあお前ら

俺なんて必死に勉強して当日コロナだったぜ

511 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 16:01:14.01 ID:yjWGas9G0.net
まだめっちゃ頭痛い

512 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 16:06:29.65 ID:DBv6ikZh0.net
TACも72〜74がボーダーライン(73本命)

513 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 17:01:59.12 ID:r5pfbKa1H.net
73が本命か
今回財務も管理も簡単だったしな

514 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 17:10:06.42 ID:DV5vucL+d.net
ボーダーは財務148で管理70もあるのか
管理は守りの科目とは一体何だったのか
60点台でも通用しないとか5月は75点の争い不可避やん

515 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 17:20:15.63 ID:DV5vucL+d.net
ボーダー60%時代からすると
今は短答合格者vs短答合格者でボーダーを争ってて
論文みたいなことになっとるな

516 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 17:31:31.93 ID:8l+wz+94M.net
>>510
コロナでもちゃんと受験したんやろ?

517 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 17:45:23.83 ID:6g4d0Rf8p.net
今年論文総合53で企業法足切ったので、4ヶ月ノー勉で受験したら77やった。企業法は何も覚えてないので苦戦して55でした

518 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 18:04:05.30 ID:nimaMPMqd.net
>>517
財務管理9割とかって感じ?
というか3振?

519 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 18:05:17.57 ID:n4XOKgZap.net
今年論文総合53で企業法足切ったので、4ヶ月ノー勉で受験したら77やった。企業法は何も覚えてないので苦戦して55でした

520 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 18:06:15.99 ID:n4XOKgZap.net
論文は一回しか受けてない

521 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 18:14:24.12 ID:s9UA+9OzM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

522 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 19:31:24.10 ID:yjWGas9G0.net
>>516
夕方までそもそもまともに動けんかったから受検してないわ

523 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 19:41:03.77 ID:Oa92Ia3Ar.net
頭に自信がないやつは受からない試験になってきたし撤退するのもありだとは思うよ ボーナスだったここ数年は終わったと思うわ

524 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 19:46:58.94 ID:mCuwTvAYd.net
5月短答はもうすぐ
願書提出者分母で合格率5%切ってくるかもね
そうなるともはや運ゲーになるわな

525 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 20:14:22.89 ID:yjWGas9G0.net
とりあえず余計なこと考えないで出来る問題増やしていくか

526 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:18:34.32 ID:PUc1E4Mur.net
73って何位?
73で収まる可能性低くない?

527 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:20:59.14 ID:JPg+EWwRM.net
75くらいに落ち着くと思ってる

528 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:27:51.73 ID:JPg+EWwRM.net
75で800くらいじゃね?

529 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:28:23.79 ID:JPg+EWwRM.net
だいたいその後100人ずつ増えてる感じだからあって74な気がする

530 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:29:52.76 ID:vTBq2spa0.net
cpaの本命ボーダーの73%は
合格者1,300人が前提だよ

531 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:32:24.13 ID:AFOmMY/Ya.net
77%で朝608位で今見たら628位

532 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:36:05.73 ID:SD2Sc/rxH.net
74かな
1300は増やしすぎ

533 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:45:08.60 ID:45+zHILN0.net
克己先生が元受験生からストーカー被害にあっているとの噂を聞きました

534 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:45:53.57 ID:nmlfhcmu0.net
短答のボーダーってここ数年でどれくらい上がってるのですか?

535 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:47:56.18 ID:PUc1E4Mur.net
73%はいま1100位くらい?
1300合格出すとしてもサーベイの合格者占有率85%になるよな。計算前提が1300人で占有率85%って22/12の楽観論と同じ前提だしまた上振れしそう

536 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:52:03.81 ID:vTBq2spa0.net
74になったらツイ校もお通夜になりそう
受験者増も落ち着くか
いやしばらく落ち着かないだろうな

537 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:54:59.96 ID:K2mYelEz0.net
解なし全員正解を前提として73か74だろうな。72は絶対無理

538 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 22:59:58.98 ID:LKYpPNkqd.net
72は合格者が大量に増やさないとなさそうね

539 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 23:01:58.24 ID:OkHMHsKzr.net
各予備校の期待値分析からいっても21/12より4,5%分は易化してるわけだし、期待値分析からいっても72,3%だからな
71%以下はまずないというのも頷ける

540 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 23:03:36.38 ID:SmUpQxPuM.net
12月逃すと5月はかなり厳しい戦いになりそう

541 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 23:06:25.73 ID:LKYpPNkqd.net
5月は(短免等除く)15,000人ぐらいが願書提出して
850人合格で5.5%くらいかな

542 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 23:22:40.70 ID:MpUvqByn0.net
74だと思うわ

543 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 23:25:11.87 ID:yjWGas9G0.net
>>534
受検者数は増えてるけど優秀な人間が来てるわけじゃないから大して変わってないらしい

544 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 23:35:56.67 ID:xE7sJmbfa.net
74%だったら過去最高ボーダー?

545 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/13(火) 23:53:19.97 ID:E4iho9vHa.net
旧帝大出身の合格者は増えてるけどな

546 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 07:43:09.23 ID:7Sd3ajlp0.net
早慶の優秀層増えすぎだろまじで

547 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 07:51:42.74 ID:p8nycQJ9d.net
合格者の中で早慶の割合増えてるのかな
合格者数ランキング見る限り
上位国立は去年から増えてるみたいだが

548 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 08:23:21.51 ID:QwxsCubur.net
>>547
早慶も増えてそうだけど国立層が増えてると思う 優秀層増えてそう

549 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 08:36:48.07 ID:7Sd3ajlp0.net
たしかに
てかtacの面良とかいう過年度限界受験生どうなってた?
12月の試験結果ツイートしてないからお察しではあるんだが

550 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 08:41:12.86 ID:gmzDor8L0.net
みゆダイアリーは?

551 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 08:44:35.84 ID:0z4mfoWvM.net
>>550
あの子受かっててほしいけどなんか無理めな予感

552 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 09:29:40.21 ID:1qJaztOjp.net
>>551
ボーダーちょい下で落ちるのを繰り返すと沼るからなあ

553 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 09:44:20.99 ID:trRUXbIn0.net
早慶とかは昔と今でそんなに受験者数増えてなさそうやけど
国公立は増えてそうよな

554 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 10:03:49.71 ID:7FB4k2qTM.net
>>546
早慶で優秀????

555 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 10:05:45.80 ID:gmzDor8L0.net
>>554
附属上がりは優秀な人多い

556 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 10:09:31.55 ID:7FB4k2qTM.net
附属上がりで高校から会計士の勉強してんの羨ましいよな
1年次合格とかいうのを予備校のチラシで見て、あぁ塾高上がりかってなるのが悲しい

557 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 10:28:00.09 ID:gmzDor8L0.net
>>556
大学受験経験してないやつはそうやって早期かつ短期で受かってくよな。逆に一般受験組はベテになる傾向ある。不思議。

558 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 10:36:48.55 ID:0z4mfoWvM.net
一般受験組は大学受験リベンジ組が多い
あと大学受験の感覚で臨むとコケる
付属上がりが優秀というか中学受験組は地頭いいやつ多いから有利なんだろうな

559 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 11:52:50.75 ID:trRUXbIn0.net
内部で勉強に意欲あるやつなんて優秀な人しかおらんやろ

560 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 14:35:14.65 ID:SeF0IGsp0.net
財会や管理が易化して来たのはいくら企業が難化したとしても
その逆よりは高得点取り易いよ。
企業は苦手な人でも必死こいてやれば7割は取れるから。
ボーダーが75%ぐらいになったとしても短答式は今が合格のチャンス
だと思うよ。過年度合格者だけど。

561 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 15:08:11.82 ID:4huKe45DM.net
短答って問うてることは基礎中の基礎なんだけどいろんな項目を絡めてさらに限られた情報しか与えられないから仕組みを理解していないと答えを導けない感じでおもしろいな
だれでもやれば受かるってのは嘘だと思う

562 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 15:33:16.95 ID:jxMTgxG30.net
ボーダーは高い方が運要素減るからな
実力がちゃんと反映されるしいい傾向だわ

563 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 15:47:03.33 ID:/SsooWo/d.net
企業苦手で管理は苦手な人でも必死こいてやれば取れると思ってるから人によってやっぱ違うな

564 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 16:42:06.89 ID:cCOcqzVsp.net
てす

565 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 16:42:39.44 ID:cCOcqzVsp.net
久々に書き込めるわ
短答前からずっと規制食らってた
みんなお疲れさま

566 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 16:48:49.63 ID:/oK4rxK/M.net
合格者増やしすぎるのはやめてほc
就活弱者すぎて買い手市場になったらダルい(^^)

567 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 16:51:21.75 ID:7Yn+tsPQp.net
高々100人200人増えたくらいで急激な買い手にはならんでしょ
精々コミュニケーション危なくても採用されてた層が落ちるだけや

568 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 16:58:08.04 ID:IjpTI+2Er.net
規制ってw

569 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 17:13:09.16 ID:7Yn+tsPQp.net
>>568
雑談板でフツーにレスしてたら規制食らってそっから専門板一切書き込めなくなる規制だったんだワ

570 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 17:34:07.15 ID:teq2rswA0.net
大原はいつボーダー発表するんや

571 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 17:43:22.76 ID:DAS3nw9pM.net
大原って最近だんまりだな。論文合格者数も発表しないし。

572 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 17:44:08.27 ID:/SsooWo/d.net
cpaとtacはどんどん偏差値下がってくけど大原は逆に上がってくわww
あんま教材どうこう言いたくないけど大原どんどん落ちてくな

573 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 18:31:11.88 ID:trRUXbIn0.net
論文1位はどこの予備校なん

574 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 19:04:39.60 ID:QwxsCubur.net
>>571
学校法人だからな 他の二校とは少し違う
マジの学生抱えてるし cpaも一応あるみたいだけどほぼ別な気がした

575 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 19:07:05.72 ID:MxDpRnOla.net
会計士とか資格講座やってるのはOの株式会社の方だよ

576 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 19:21:42.70 ID:dE7qYUZ20.net
ボーダーは72~74で確定な感じ?

577 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 19:42:37.34 ID:c9M1+sBWM.net
72は流石にないわ

578 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 19:49:16.23 ID:c8VTCTMpx.net
>>533女がらみ?
wtnb先生結婚したらしいけど、それとは関係あるの?

579 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 20:06:05.70 ID:tCF3AP7fp.net
>>573
ここまで出てないってことはもう経理研とかなんじゃないか

580 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 20:22:03.29 ID:oYACNOmTr.net
単に予備校に連絡してないだけでは

581 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 20:49:47.45 ID:gmzDor8L0.net
>>576
73か74のどっちか

582 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 20:51:36.88 ID:9y6kZLZZp.net
73の人で今1000位くらいなんでそ
あまり言いたかないが合格者増えなければ75、増えること見越した本命が74くらいじゃないのかね

583 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 20:54:33.08 ID:oYACNOmTr.net
73は1100位だよ

584 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 20:57:04.37 ID:Vulb7U7cd.net
cpaのシェアがどのくらいかによるんじゃね

585 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 20:57:42.21 ID:SMFPDdO/0.net
73~74でしょうな
75はどこの予備校も予想してないから
ないでしょう

586 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (スフッ Sd33-tE3t [49.104.15.194]):2022/12/14(水) 21:00:37.16 ID:Vulb7U7cd.net
uedが言うように合格者数増えるなら73
そのままなら74やろな

587 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:04:28.14 ID:SMFPDdO/0.net
ずっと微増だった論文合格者が
今年急激に増やしたから
短答もそれに応じて増やすとは思う

588 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:07:03.31 ID:Vulb7U7cd.net
ちなみにワイは73で生きた心地がない

589 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:08:12.00 ID:Vulb7U7cd.net
正直勉強したくないけど、専念で何もすることないしぼちぼちやらなきゃな

590 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:08:26.44 ID:oYACNOmTr.net
増えたとしても厳しいと思うわ
どれだけサーベイ参加してるつもりなんだよって

591 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:08:32.89 ID:3AuKgsZmH.net
74じゃね
73だと1400近くなるでしょ

592 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:15:13.73 ID:Vulb7U7cd.net
正直74やろなとは思う

593 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:18:22.70 ID:1Pi8LJTS0.net
うん本命は74だと思う
予備校は高めに言って外れちゃうと勉強しない人らがでるからちょっと低めに言う

594 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:18:35.05 ID:gmzDor8L0.net
73でサーベイ1100番らへんか

595 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:28:35.17 ID:SMFPDdO/0.net
サーベイ参加率85%なら
ギリ1,300人におさまって73%だな

80%なら74になりそう

596 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:38:45.95 ID:lAq836+t0.net
これまで小数点以下になったことってないのか?

597 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:42:28.60 ID:IjpTI+2Er.net
85%もいないと思う
解なしで75に落ち着くと思うんだけどな

598 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:45:37.03 ID:IjpTI+2Er.net
1,300ってのも楽観的じゃないか?

599 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:49:13.74 ID:7Sd3ajlp0.net
管理解なし皆んなに点上げますで75、解なしで74で着地するに1票

600 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 21:53:32.88 ID:IjpTI+2Er.net
1300を超える一つ上の得点率で絞られると思う
理由は勘
後Cへの参加度も高くて80%だと思う
理由は勘

601 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 22:01:30.27 ID:SMFPDdO/0.net
論文式合格者を50人ぐらい増やすなら
12月短答を100人増やしてもおかしくないよ
今年は少し多く論文受からせたから
過年度もその分減ってるだろうし

602 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 22:09:40.88 ID:6SAEPXQCM.net
受験生が少なかった2015のゆとり合格だけど、当時協会のお偉いさんが年間受験者数2万人、合格者1600人くらいになると公認会計士の質が保てるから早くその水準に引き上げたいって講話で話してたな
直近の数字見るとだいぶその数字に近づいてきてるね

603 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 22:10:47.80 ID:impqMx9B0.net
73とっても受からない試験って字面だけ見ると萎える人多いだろうか試験ごとに違うのはそうなんだけど
てか予備校の名前や講師の名前をイニシャルでしか出さない文化なんか

604 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 22:11:55.13 ID:SMFPDdO/0.net
>>602
2万人はそうだけど
合格者1,500人じゃなかった?
来年度は達成だな

605 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 22:17:22.41 ID:6SAEPXQCM.net
>>604
1500人と明言してるのは司法試験かと
1600人てのは当時補習所で話してたオフレコ話だから

606 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 22:19:55.40 ID:SMFPDdO/0.net
>>605
そうなんだ
1,600人なら合格率8%で
試験難易度としては丁度良いのかもね

1,600人まで増やしたら買い手になりそうだな

607 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 22:41:54.88 ID:KBjNFH+HM.net
>>603
文化なのかどうか知らないがみんなそうしてるからそうしてる

608 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 22:57:15.44 ID:Yxj5dWN70.net
ボーダー74確か

609 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 23:07:24.93 ID:pj8Wd/i/r.net
やめろーーーーー
ボーダーは72!
これで決まり!ふざくんな!
俺の人生がぁーー
責任取れや!

610 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 23:18:04.34 ID:SMFPDdO/0.net
72の人は5月は行けるでしょう
8月の論文はわからん

611 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 23:31:43.96 ID:aN+H+kkFH.net
58はほぼ無理だから再来年合格できれば成功だろ
撤退するのもまた選択だな

612 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 23:36:53.25 ID:u+d9ei3v0.net
サーベイ複数回登録してる人多そうやから参考にならんと思うよ。
解なし全員正解で73、2が正解なら72とかもあるんじゃないかな。

613 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 23:41:07.79 ID:KBjNFH+HM.net
複数回登録するやつなんているのか?
なんのために

614 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 23:48:47.57 ID:KBjNFH+HM.net
複数回登録ってなんのためにや?
メアドとか打つのもだるいし

615 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 23:51:31.12 ID:SMFPDdO/0.net
メールが届かないとかで何回かやった人おるんでない
ただ数はそこまで多くはないと思うわ

616 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 23:54:17.18 ID:u+d9ei3v0.net
今回、最初の方、結果バグってたのよ
財務10問ぐらい採点されてなかったりした
急に3000人まで登録者数増えるの違和感あるけど、複数登録が多いなら納得感あるなと

617 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 23:54:39.26 ID:LmqkwL2Up.net
嫌がらせに決まってるだろ

618 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 23:54:54.43 ID:LmqkwL2Up.net
おまえら滅びろ

619 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 23:55:55.09 ID:LmqkwL2Up.net
俺が100回連打して重複登録してやったわ

620 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/14(水) 23:59:50.25 ID:impqMx9B0.net
はー論文用のオプション講義買う科目考えてたら1週間終わりそう勉強しないと!

621 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 00:03:19.21 ID:2OPYZhYu0.net
年明けまで勉強しなくていいだろ

622 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 00:04:34.11 ID:LofPYdRPM.net
独学で77だったんだがやっぱ論文は予備校に行くべきか?

623 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 00:17:37.96 ID:4FjW9hMJ0.net
今年論文受かった者だけど、このスレ見て高みの見物するの楽しい

624 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 00:19:30.29 ID:9NecF4xi0.net
>>622
意味あるとしたらモチベーションの維持にはなる
答練ライブで受けたりする場合に限るけど
勉強の仕方とか合ってると思うし通信とかなら今のやり方で勉強するのとそんなに変わらんと思うよ

625 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 06:46:58.12 ID:4b1JBHgQr.net
独学とか言ってるけど予備校の餃子使ってるんやろ
そんなのもはや独学じゃねーわ

626 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 07:04:43.95 ID:/N3/i/sVd.net
俺も予備校に料金払い込んだがテキストだけで
自習室も利用してないし質問もしてないし講義も受けてないから独学だな

627 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 07:45:12.57 ID:y40FeoZNM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

628 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 07:55:00.40 ID:in1oSZs8M.net
>>625
ひん

629 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 07:56:03.72 ID:in1oSZs8M.net
会計系の科目は市販でいけたな
財務会計講義とスタンダードテキストと会計法規集と問題集もろもろで受かった

630 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 08:08:56.23 ID:7+IZ+Tkm0.net
お金に余裕あるなら、予備校行った方が効率いいと思うけど、テキスト問題集メルカリで買ったら節約できるかも!

631 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 08:18:58.27 ID:XW+7OwKJa.net
>>626
独りで学んでるから独学だな

632 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 08:21:30.40 ID:fDALYIkyd.net
oの餃子が1番美味しそうイメージ

633 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 08:22:43.14 ID:XW+7OwKJa.net
餃子のo原

634 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 08:25:51.52 ID:in1oSZs8M.net
前スレは各教科どの予備校のテキストと問題集がいいかみたいなの書いてなかったっけ

635 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 08:34:48.12 ID:2fM/8qOH0.net
企業法はどこがいいですか?

636 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 10:21:30.11 ID:QUnp4tasr.net
前スレ見たけど書いてなかった
2ちゃんで見たはずなんやけどどこで見たんやろ

637 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 12:00:34.17 ID:WqwSF9Pqa.net
このコピペかそれらしいのは

最強の講義・教材・答練

財務計算
講義・教材→CPA 答練→大原

財務理論
教材→CPA 講義・答練→LEC

管理会計
講義・教材→CPA 答練→大原

企業法
講義・教材→TAC、答練→LEC

監査論
講義→CPA 教材・答練→LEC

租税法
講義・教材→TAC 答練→大原

経営学
CPA

638 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 12:03:10.42 ID:fDALYIkyd.net
LEC推しが激しいな

639 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 12:17:30.60 ID:QUnp4tasr.net
それそれ

640 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 12:27:15.45 ID:uNk1uedT0.net
今年の企業の論文はc一人勝ちだったんじゃないの?

641 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 12:31:05.11 ID:+hoSC9Oed.net
>>637自分TAC生なんだけど企業法の講師と教材がTACなのは異議を唱えておく
財務計算の教材と講師はかなり良いと思ってるけど

財務計算以外は教材はCPAの方が良さそう。
特に理論関係はCPAのテキストの方が見やすいように見える

642 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 12:32:58.16 ID:7Uz9vLy5M.net
監査法人って4年目でシニアになってその後も順調に昇進しないと実質クビってマジなん?
ヌクヌクとしがみつきたいんだが

643 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 12:33:49.50 ID:4b1JBHgQr.net
>>640
TACがまんま同じの直答4で出してるよ

644 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 12:39:10.86 ID:fDALYIkyd.net
oからcへの移籍だが
企業法のテキストや講師はoの方が良いと感じた

ただし今年の論文は
結果的にc模試が的中して
tも直4で当てたから
oの1人負けになってしまったね

645 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 12:41:14.80 ID:fDALYIkyd.net
論文過年度からの移籍で
cの入門教材は知らないが

企業法と財務計算はoが好き
監査は何とも言えない
管理・租税・経営はcの方が好き

646 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 13:03:00.85 ID:2OPYZhYu0.net
論文だとtacは財務理論の網羅性が微妙。答練で新しいの出すなら最初から全部テキストにのせておいて欲しかったな。cpaの教材やっとけば間違いはないと思う。

647 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 13:12:35.61 ID:fDALYIkyd.net
財務理論はcの論対集がおすすめ
論証毎にポイント書かれてるから
独学でも耐えうる

論文対策講義レジュメは講義付きで重いので
そっちをやる前に論対集もパラパラ見て
本当に論文対策講義ベースですすめるか考えるべき

648 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 13:22:43.43 ID:3qPa512VH.net
コピペ投げられた途端各予備校生が批評し始めるのおもろいw

649 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 14:15:16.66 ID:Fo13Z7wnp.net
この手のコピペと関連するCPAageが多すぎて胡散臭くてTACにした思ひ出

TACで受かったけど明確に弱いなと感じたのは監査と経営だけ
監査も今年1位輩出して指導方針変えてきてるようだし今後はいい方向に向くだろな

650 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 14:18:24.62 ID:IYXece9Xx.net
>>642
クビにはならんが居心地は良くないと思うよ
ヌクヌク目指すなら結婚して育児休暇と時短を駆使するのがオススメ

651 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 14:41:23.99 ID:JVJkAmSN0.net
>>649
tの授業受けたこと無いからよくわからないが
近年改革をしている印象

652 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 14:51:54.85 ID:6WhQyAo6M.net
>>651
修了考査講座は今までTAC一強で胡座をかいてたけどCPAが参入してきて急いで改革をしている模様

653 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 14:58:49.11 ID:fShDIiTSd.net
oはいつケツに火がつくのか

654 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 14:59:58.11 ID:2OPYZhYu0.net
終了考査はtacまじで頑張ってほしいわ。論文までtacで不満ばっかりだったから、、、tacのテキストに慣れちゃってるから終了考査だけcpaとか辛い

655 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 15:01:45.76 ID:LOZkdlhQp.net
>>654
素直に移籍しとけばよかったんでは?
不満要素明確だったのに残り続けた意味が分からん
縛りプレイか?

656 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 15:03:48.12 ID:2OPYZhYu0.net
>>655
いや1発で受かったんだけど、途中で不満でてきてcpaのテキストにも浮気してたかんじ

657 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 15:04:30.42 ID:2OPYZhYu0.net
移籍するタイミングなかった

658 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 15:11:14.35 ID:Ir4c9dlep.net
>>656
同時並行できる能力あるんだし修了考査は好きな方に乗り換えればいいのでは?

659 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 16:52:21.42 ID:+hoSC9Oed.net
何年もLECを信じてやってるひろりんを見習わないとな
最近は文句ばかり言ってるが

660 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 17:15:57.78 ID:LofPYdRPM.net
租税法は税理士試験の過去問解ければ受かる?

661 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 17:33:39.19 ID:hEp7kdftd.net
>>652
修了考査は各校が改革してくれるなら
受験生側としては願ったり叶ったりだな
少なくとも表向きには絶対評価だから

662 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 17:34:16.08 ID:hEp7kdftd.net
>>659
温泉さんもLECだったか

663 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 17:34:27.78 ID:hEp7kdftd.net
あとハムさんもか

664 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 19:46:46.64 ID:DXvohwqsd.net
oは解無し無しで71%か

665 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 19:49:27.54 ID:LofPYdRPM.net
流石に71はないやろ

666 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 19:58:45.23 ID:2QDwNH5b0.net
>>665
解あり前提やからやろ

667 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 20:12:44.80 ID:4xHL1Vep0.net
ゲンコロって今何してるの?

668 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Sra5-tIJK [126.33.66.155]):2022/12/15(木) 21:35:33.58 ID:QUnp4tasr.net
呼吸

669 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 22:25:20.91 ID:66VV46aA0.net
今回の企業法85点って結構凄い?

670 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 22:28:02.24 ID:UOOVpP1QM.net
相当すごいと思う

671 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 23:31:58.16 ID:rz0us3PDd.net
5月は企業以外の理論は満点
計算は最小失点
これがボーダーでの戦いだろうな
えぐすぎるぜ

672 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 23:37:20.72 ID:rz0us3PDd.net
果たして穴だらけとされる
TやOの理論テキストで
来年5月の理論を戦い抜けるのだろうか
Cしか勝たんやろなあ

673 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/15(木) 23:41:05.12 ID:BxEL+/+Pa.net
結局abランクの精度だと思うが

674 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 00:05:31.70 ID:+8PoAdYua.net
監査論は過去問ゲーだし関係なくね?
10回分くらい解いて全脚正誤判定できるようなっとけばどこの予備校でも安心
財務理論は結構関係しそうだな
今回みたいに易化だったらどこでも大丈夫そうだけど

675 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 00:23:49.21 ID:Z5rztNoVd.net
>>669
合格者参加率98%のサーベイで
上位1%だから相当凄いと思う

676 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 01:49:32.99 ID:GjOURfM80.net
別にoの理論が穴まみれとは思わないけど
それより今回の財務の計算簡単だったって言ってる人はどうやって取ったのか教えてくれ
初学者のカリキュラムなのもあるけど正直知らねーよの連続だった

677 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 03:10:16.24 ID:JL+4ICcCp.net
簡単といっても個別はよくわからん捨て問二つ、知ってる知らないだけで少し電卓叩いたら取れるのが3.4つ、他は普通に取れるのと3種類あった。総合問題も普通に取れるやつ。
知ってる知らないで取れるのは留保利益の実現、持分法の税金、子会社の株式報酬費用とか。子会社の株式報酬費用のは理論知ってる知らんの方ちゃうかな
持分法の税金のはなんとなくダウンからしか税金負債でないよねでなんとか
知ってる知らないのはテキスト例題一周して網羅的にチェックしとくか、答練問題増やして守備範囲広げとくぐらいかな
ABランク辺りまででいいと思うけど
本支店の親会社の棚卸資産は売価還元法や特商とか原価率系のやってたら思いついてたかも。
典型問題は問題見たら迷わず解けるレベルにしておかないと細かいとこにまで目がいく余裕でない。本支店のなら問題見たらすぐ繰延利益は機械的に出せるぐらいじゃないと、親会社の棚卸資産の算定まで考えが及ばない。

678 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 03:16:58.28 ID:sBovNYfY0.net
cの初学者カリキュラムだったけど逆に何を難しいと感じたのかが分からない
建設協力金くらいしか明らかなマイナー論点なかったと思うし、実際平均点も高い

679 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 03:17:56.47 ID:rxCaUoBjp.net
初学だと、テキスト・トレーニング→答練問題の順でしょ
そのあとは答練問題→わからない箇所をテキスト戻るみたいな感じで答練問題を回転させてくんでしょ。
だいたいみんな3回転はするみたいだけど、短答の財務が最後の疲れた時にやること考えたらダメ押しで本試験までに4.5回転目までやっとくと安心。他科目とのバランスで3回転でもいいけど。
そこまでやると少し捻られてもその場で考える余裕できるし細かいとこにも目がいくようになる

あとは時間配分決めてその枠守って解いてけばそこそこ取れるようになると思う

個人的な意見だけど、まあ講師とかに聞いた方が早い

680 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 03:23:04.86 ID:rxCaUoBjp.net
本支店の親会社の棚卸資産の出し方や
留保利益の実現、持分法の税金あたりのは知らないと取れないよ
メジャー論点でわけでもないし
流動資産はよくわからんし
みんながみんなあんたみたいにできるわけじゃない
一般論としてはそんな感じだよ
正答率見てもその辺はそこまで高くない

681 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 03:24:34.82 ID:rxCaUoBjp.net
まあいいわ
書き込まないつもりが書き込んでしまった

682 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 03:25:51.63 ID:rxCaUoBjp.net
言っとくけど俺は170超えてるからな
理論は全問正解
あんた何点だよ

683 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 03:27:06.64 ID:rxCaUoBjp.net
まあいい

684 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 04:07:29.82 ID:GsO63YJgd.net
定量的に言うとCPAのサーベイでは建設協力金と連結の集計除いたら正答率最低が48.1%だと示されてる
解説動画でも経験豊富な講師があれだけ易化したと言ってるんだから、客観的には易化したとしか言いようがない

685 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 06:59:59.46 ID:GhWL1LkZM.net
まあいい君!おはよう^ ^

686 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 07:37:19.33 ID:OvtMS8ipr.net
それだけ易化して5月から全然伸びてない人はきっついな

687 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 08:04:19.22 ID:5iq0RoTCM.net
>>675
合格者参加率98%のサーベイって?
コレはツッコんではいけないやつ?w

688 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 10:02:24.73 ID:LyU+IDhv0.net
Tは留保利益税効果は上級の序盤〜中盤でやってアクセスでも似た問題がガッツリ出てた
持分法税効果は基礎マスターでやってた
他の予備校はそんなやってないのかな?

689 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 10:04:00.52 ID:GjOURfM80.net
なるほど
まあ確かに知ってるとかやったことあれば簡単なんだろうなとは思った
半年でまず12月受けるカリキュラムだから留保利益の実現とか企業結合は一回スルーして基本的な論点を重点的にやってたんだけど、それを抜きにしてもなあって
やった範囲の問題集は頭入れたし、答練も全部受けて実は直対や公開模試の計算で上位2桁だった回が複数あるんだ
その上で個別論点ボコボコだったからショックだよ

690 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 10:15:58.53 ID:hdeInV0Ra.net
1年ちょいで論文受かるプランだよね。12月でそのぐらい出来れば充分じゃないのか

691 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 10:25:48.45 ID:LyU+IDhv0.net
あと流動固定分類もTのアクセスかその他の答練か忘れたけど出てたな
多分理論もガッツリ勉強すれば知らねーよってなるのは建設協力金くらいになると思う
株式報酬費用とかはまんま理論だし

692 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 10:28:49.45 ID:LyU+IDhv0.net
あとは過去問だな
小口現金出てたし未取付小切手を引出未済(?)って表現するのも出てた

693 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 12:08:30.21 ID:xzwl4kvWa.net
知っているか知らないか
ほんとこれに尽きるわ
ストックオプションも知っているか知らないかがすべて
昔ならマイナーな論点なんだけどね
連結個別で問われると考え込んでしまう
親子の個別だと親はあーでとかなんとなく分かったが
ただ今は競争率が半端ないんで絶対に落とせない
知っていたら三十秒で次に行けた問題だな
超超べてだが働きながらはほんと辛いな
マイナー論点なかなか回転できないんだよな時間なくて
テキスト万遍なく読み込むしかないな
答練慣れは危なすぎる
典型問題なんて絶対に出ない
ストックオプションなら分割とかあのへんばかりやってたわ

694 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 12:22:35.99 ID:U2aow+EIM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

695 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 12:26:36.56 ID:2idhLRQax.net
>>672
CPAもA、B論点に絞って勉強することになるから穴だらけで本試験に臨むことになるんだよな。

696 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 12:33:15.23 ID:Ko5KpEgTr.net
>>695
本当にこれ
基準全部読めばこうはならんのにw

697 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 13:16:53.90 ID:GjOURfM80.net
確かに答練慣れは危ないな
一瞬コントレに浮気しようか悩んでたけどまずもう一周理論含めてテキストやりなおすわ

698 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 13:24:57.70 ID:rR1wPtVyd.net
Oで計算取れないのはやばいぞ

699 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 14:23:40.90 ID:2hKPFrwTa.net
四半期無くなればまた人気なくなるだろうな

700 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 14:30:16.22 ID:FGDDEmOP0.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

701 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 15:00:43.09 ID:1mqyHfbxM.net
四半期廃止に短信も任意が正式決定か
こりゃ人余りの時代来るかもな
来年合格必至だわ

702 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 15:13:06.31 ID:I+79/cYV0.net
悲しい(´;ω;`)

703 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 16:42:54.15 ID:Z+1FlqRed.net
TAC生財務会計の過去問集配られてるけどやってる人いる?
かなりボリュームあるけどあれ回転教材にしてもいいのかな

704 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 17:04:49.51 ID:I+79/cYV0.net
>>703
短答の時はトレーニング解き捨てで過去問集だけ回してた

705 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 17:38:25.20 ID:ihNWgLc1a.net
植田講師の信者作りたい感というか承認欲求の塊の感じがすごく苦手や…

706 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 17:42:00.23 ID:U2aow+EIM.net
名前:淫茶の後輩 2020/02/15(土) 16:37:03.78 ID:sXPk05MQ0
20歳中盤の監査法人勤務者ですが、今までのポイントをまとめてみると、
①公認会計士試験の合格年齢はかなり若年化(高校生合格者等)している。
②監査法人は入社年次が全てである(前職があっても新卒採用と同等)。
③論文式試験に合格しても合格者は、修了考査に半分が修了できていない。
④独立開業しても、税理士には税務では100パーセント勝てない
(社長も公認会計士の税務の実力は、
まったく信用できないという認識を持っている)
ってことになります。確かに事実ですよ。

あと、30歳以上で監査法人に入社しても、同年代の方達は
通常マネージャークラスになっていますので、
その方達を職制上超えられない壁があることも事実です。
つまり、30歳以上入社の方はいくら難関試験?(中卒一発合格者もある)を突破しても 、
監査法人内の幹部候補生ではないということです。 公務員の世界で言えば、ノンキャリア入社みたいなものだと思います。

それと修了考査が修了できていないため、多くが滞留スタッフとなって
いる現状の長期滞留準会員、J1生~J3生たちからの提案ですが、
以前実施していた公認会計士法第十六条第一項に規定する
実務補習団体等が実施する合格基準点40点の簡単な租税法の考査の研
修を復活させるべきです。そして、ひと昔のように合格率90パーセン
トの修了考査に、制度変更すべきです
(財務省令の指定する研修は希望者のみが受講できる制度に変えるべきです)。
たしかに振り返ると、公認会計士試験としての魅力が下がっていることは否めません。

707 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 17:50:19.95 ID:FOz8YBB7a.net
>>703
短答対策講義とセットでやってたけど結構よかったわ
ボリュームあるけど1〜2分で解ける問題とかもめっちゃ多いしそんな時間かからんよ

708 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 18:46:21.99 ID:jyjamIOLM.net
>>703
使わないならメルカリで売ってくれない?
本番レベルの問題探してんだ

709 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 19:11:36.20 ID:wg9HBblf0.net
>>701
中間監査が復活の可能性もあるんじゃない?
今回の短答で2肢も出てたし

710 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 19:15:42.36 ID:vfr2rrLPd.net
来年の論文は四半期が熱いのか
逆張りで中間監査もありえなくもないか

711 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 19:28:35.12 ID:5MJaCXi3a.net
>>708
1/20を過ぎたら一斉に出品されるよ

712 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 19:34:52.99 ID:2EVo0vBsr.net
>>705
CPAはおしなべてそんな感じしない?
意識高い系(笑)てかんじ

713 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Spa5-ROsr [126.35.172.111]):2022/12/16(金) 21:17:26.51 ID:R4jwR50zp.net
過年度生ですが、過年度の答練10回分程度では足りない?
過去問題集とやらまでやった方が良いですか

714 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Spa5-ROsr [126.35.149.202]):2022/12/16(金) 21:22:51.07 ID:x5dKZbmSp.net
5月にあたっては今年の答練10回分に入れ替えるつもりですが
あるいはボーダーの上昇に対応して2年分20回までやった方がいいか
過年度分は間違えたとこだけチェックしてそこのみにして、今年の10回分を回すとか
あるいは今年の10回に絞るか
過去問集の活用例とかあれば
12〜2月あたりまでは論文アクセスを数回回そうと考えたますが。

人それぞれ?

715 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Spa5-ROsr [126.35.149.202]):2022/12/16(金) 21:24:40.94 ID:x5dKZbmSp.net
自分で工夫するわ
ありがとう

716 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 21:56:55.75 ID:OvtMS8ipr.net
5chボーダー74ってことでいいかな?

717 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 22:07:02.70 ID:i6DlISB4M.net
74〜75かな

718 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 22:11:53.66 ID:I+79/cYV0.net
75は絶対ないでしょ!新試験制度になってから過去最高ボーダーってこと?

719 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 22:16:05.30 ID:x5dKZbmSp.net
そろそろこのスレ閉じようかな
あとはボーダー論争で

720 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 22:19:42.82 ID:JqfEXXEn0.net
ブレを予備校と合わせるなら
5chボーダーは73~75で本命74じゃないか
75は流石に無いだろうけどね

721 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 22:23:42.98 ID:5MJaCXi3a.net
Cのサーベイでは73%で1100位くらい
ちなみに参加者数は3900人ほど(前回の1.5倍以上)

722 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 22:28:19.71 ID:i6DlISB4M.net
74は何位なん?
シェアは75〜80%、合格者数は1,100〜1,300としたらボーダーはどこら辺になるんや?

723 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 22:32:54.81 ID:JqfEXXEn0.net
>>721
合格者1,300人前提で
サーベイで85%ぐらいカバーしてたら73
80%カバーなら74か

724 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 22:52:26.68 ID:1Y6Hjz+l0.net
>>723
あの問題は解なしになるん?

725 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 23:00:09.88 ID:jHUZIDm0d.net
>>724
解なしになるか解ありになるかはわからないけど
ボーダーは解なし前庭

726 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 23:14:11.51 ID:Z+1FlqRed.net
>>708メルカリで結構出品してるやついるぞ、
使わないのかもう諦めて撤退したのか分からんやつらが

727 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 23:16:35.96 ID:1Jefe3JWp.net
前から思ってたけどサーベイってサーベルっぽいよな

728 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/16(金) 23:25:42.43 ID:Z+1FlqRed.net
>>707やっぱ過去問集良いよね
あれ完璧に回せたら本番の不安が和らぎそう

729 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 00:06:12.12 ID:+G/QVGxbd.net
サーベイは98%だろ
1300人合格なら1300位までが合格

730 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 00:36:39.06 ID:+G/QVGxbd.net
5月のボーダーは78%
企業以外の理論は満点の世界線
おまえら死ぬなよ
8割取るぞと沸いてるやつしか勝てん

731 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 00:37:38.84 ID:+G/QVGxbd.net
間違えた
勝たん な

732 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 07:21:11.35 ID:WFakn4zgM.net
>>726
cpa以外のやつで正確な本の名前教えてくれない

733 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 07:43:12.87 ID:hLL/sOfra.net
cの短刀問題集もほぼ過去問集なのでは

734 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 10:40:09.45 ID:iXds+Sn3r.net
そろそろ買い手になるってどっかのパートナーでツイッターで書いてるのいるな
コミュ障とか経歴雑魚いやつは普通に落とされ始めるから早く受かっとけ

735 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 11:19:42.48 ID:ek8ZDYqsd.net
もし、この受験者のまま買い手に突入したら
2013年あたりの再来やぞ
Cランクできて当たり前
合格偏差値53 でも就職はない

736 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 11:23:08.09 ID:FZe+BiM3M.net
この業界は約10年に一度の周期で就職氷河期くるからそろそろだろうね

737 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 11:52:30.42 ID:CCMaMin60.net
25歳MAR卒職歴なしだけどギリセーフ?
今年の論文受かればまだギリ大丈夫なんだろか

738 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 12:02:04.97 ID:JZ97oVxH0.net
人間性による

739 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 12:06:01.30 ID:7W4wD4/kr.net
2ちゃんにいる時点で

740 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 12:42:26.01 ID:3ojPX8xJ0.net
みゆダイアリーの合否まだ??

741 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 12:52:33.33 ID:0NXGff/zM.net
3代公認会計士になったらやりたいこと

「不動産屋でご職業はと聞かれた時にしたり顔で公認会計士ですって言う」
「地元の知り合いや親戚に仕事何してんのと聞かれたとき勝ち誇った表情で公認会計士ですって言う」
「取引先へのメールで自分の名前の前に必ず公認会計士をつける」

あと一つは?

742 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 12:57:50.03 ID:ek8ZDYqsd.net
コンパでご職業は?と聞かれて公認会計士と答えると、それ税理士の下位互換ですかと聞かれ狼狽する

モテるといわれたのにコンパでは、警察官や消防士のほうがモテていて狼狽する

743 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:08:17.11 ID:QkkI/0sGM.net
公認会計士を知らないような奴にモテてもってのはある

744 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:13:44.40 ID:LWZX0xZsp.net
懐妊航海士に勘違いされるしな
説明下手なだけやろうけど
普通、医者弁護士に並ぶ三大国家資格の一つって説明したらわかるし
早稲田卒の芸人で会計士の人が今田がでてる番組で説明しててもへぇとしか驚かれてなかったし
知名度の問題じゃなくてコミュ障多いからなんちゃう

745 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:22:14.41 ID:LWZX0xZsp.net
氷河期になるって言ってもな、焦ると手につかなくなるだけだよ
数年前にAIで採用がだいぶ減るとかガセ言われたことあるけど数年経ってなんともないし
振り回されない方がええで

746 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:38:10.74 ID:ek8ZDYqsd.net
>>745
そら数年のスパンではなんともないやろ
修了考査の問題にだしてくるあたり上層部に危機感はあるんちゃうか

747 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:39:30.80 ID:LWZX0xZsp.net
>>746
ほらほーよ

748 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:41:07.55 ID:+G/QVGxbd.net
みゆダイアリ更新遅いてことは受かったてことか
直前のC模試で72%の脅威の得点率だから落ちようがないんやが

749 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:41:10.73 ID:ek8ZDYqsd.net
>>744
コミュ障とか以前に、会計士は職業柄いい意味で下々の者を相手せんからな
だから医師、弁護士は誰でも知ってるし
税理士のほうが知名度あるんやろ
会計士はいい意味で知名度がないんや

750 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:48:32.32 ID:LWZX0xZsp.net
>>749
ほら Bto Bだから一般人に触れる機会少ないよね
逆に一定レベル以上の人で知らん人おらんよね

751 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:48:44.46 ID:QkkI/0sGM.net
大企業の本社の人間くらいしか関わりないからか

752 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:51:20.00 ID:LWZX0xZsp.net
取れるかわからんのに会計士の知名度語っててもいとおかしわ

753 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:52:06.93 ID:2nVnuuy3M.net
買い手になるならニートは何で一発逆転目指したらいいんだよ

754 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:54:14.22 ID:LWZX0xZsp.net
午後のお勉強しよ

755 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:55:33.56 ID:sRxRtcKw0.net
試験受かったからって会計士やらずとも、資格持ちの会社員として悠々自適のサラリーマン生活していいんやで

756 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 13:57:12.43 ID:A6UivfDwd.net
>>752
もうワイ、いい意味で取っとるからな

>>753
医療関係ええぞ放射線技師とか
ダメならあん摩とか考えてたわ

757 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 14:37:08.25 ID:CCMaMin60.net
25歳職歴なしのコミュ障だから来年まではまだ売り手だと思いたい
買い手だったら落とされる

758 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 14:38:20.64 ID:DzXfhRRh0.net
東京は知らんが近畿はすでに3-4人に1人くらい面接で落とされてるからそのうち東京もそんな感じになりそう

759 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 14:43:12.14 ID:cGGaw2TXd.net
>>748
1年近く続いてたスタプラの更新止まってんだよなー

760 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 17:05:05.59 ID:OCMOixNW0.net
みゆダイアリー受かって欲しい

761 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 17:20:10.09 ID:2CoYt4qm0.net
ひろりんさんは?

762 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 17:21:19.67 ID:0NS2GwbZd.net
>>735
2013は買い手じゃないぞ

正確には2011年だね
合格率は平成で最も低い6.5%で
かつ
合格者の約1,500人+過年度合格者で
四大採用600人を争う史上最悪の就職氷河期

763 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 17:27:00.21 ID:A6UivfDwd.net
>>762
せやったな
この年だけ唯一偏差値52.5が合格ラインだった

764 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 17:27:33.71 ID:Weiw5l9cp.net
ひろりんはすぐ合否発表してた。
俺もみゆダイアリー応援してるから、結果はどっちにしろ報告してほしいんよなー

765 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 17:30:30.78 ID:8MPCTqBwr.net
四半期廃止見込んで中小もIPOほとんどやってないとことか採算考えて募集辞めてるところもあるくらいだしな 早く受かっといたほうがいいと思うよ

766 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 17:33:58.95 ID:0NS2GwbZd.net
>>763
52.5は厳しいわな

監査法人が買い手になった瞬間
受験者は一気に減りそう
来年の合格者数増加を想定していたけど
四半期廃止を受けて
合格者を増やさない方向に
舵を切る可能性もあるかもね

767 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 17:34:30.48 ID:0NS2GwbZd.net
1年でも早く受かるのが大事だな
ゴッパチは修羅になるしかない

768 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 17:49:19.26 ID:A6UivfDwd.net
>>764
いや、そうやなく応援するかしないか

769 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 18:06:26.77 ID:OCMOixNW0.net
CPAゴリラって今何してる?

770 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 18:46:20.36 ID:NfXFwjvKH.net
また就職難になれば人気なくなるだろうな

771 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 22:25:52.73 ID:RSiBg0LVr.net
人によって言ってること違うし風物詩みたいじゃんこの話題

772 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 23:16:43.42 ID:JPOZ2N2zp.net
メッシには伝説になってほしい

773 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 23:20:25.28 ID:A6UivfDwd.net
俺はフランス2連覇してほしい

774 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/17(土) 23:23:40.52 ID:QkkI/0sGM.net
スレ間違えたかと思った

775 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 00:43:04.56 ID:KO2Xq785a.net
新卒就活するんだけど、簿記一級と短答合格でなんとか大手の経理に滑り込みできないかな…
論文は三振…

776 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 01:07:48.51 ID:i5mP39+Ld.net
学歴とコミュ力があれば
全然問題ないだろ
会計士より勝ちやぞ内定とれればの話だが

777 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 09:29:28.97 ID:ADPHV3pi0.net
上位の上場会社なら最終的には学歴も重視されるとは思うけど
その条件なら普通の就活生に比べたら全然良く見てもらえると思いますよ

778 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 09:29:56.25 ID:imrovbd2p.net
>>775
アカスク最高峰の早稲田に行く
今日試験らしいけど

779 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 09:43:11.40 ID:ADPHV3pi0.net
個人的には科目免除とるためだけにアカスクで2年消費するほどの価値がある資格だとは思わないかな
合格しても1年で1発合格とか2年で順当に合格みたいな人たちと同レベルの実務ができないと結局辛いことになる
ただ女性はどこの法人もすごく下駄履かされて評価されるようになってるから時間かけても入る価値はあるのかも

780 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 09:51:39.88 ID:i5mP39+Ld.net
>>779
LGBTも下駄履かせてくれるよ

781 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 09:53:17.56 ID:/rg6azS8M.net
わけがわからないよ
性別で優遇されるなんて

782 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 10:04:09.95 ID:i5mP39+Ld.net
>>781
アファーマティブ・アクションってやつ?
東京医科歯科工科大学も
2024年度から女性枠導入するんでしょ?

783 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 10:08:39.10 ID:wDN6c+frM.net
わけわかんねぇ

784 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 10:19:17.95 ID:i5mP39+Ld.net
まあ社会自体が理不尽の塊だからな
特に監査法人はまともな事業会社からみたら、変のオンパレードだから、文句いってたら働けないぞ
独立しても理不尽だらけよ

785 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 10:22:34.53 ID:YBpDvSynM.net
EYのトップはゲイだよな
ナスダックなんかでは役員にLGBT枠入れないといけないし、日本もそのうち女性枠の次に議論の対象になるだろうな
基本アメリカの後追いだから

786 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 10:55:29.40 ID:4G6Fdat/p.net
つまりゲイを標榜すれば出世できるということ?

787 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 10:59:30.84 ID:i5mP39+Ld.net
出世はまた違う要素なんよなあ

788 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 11:01:16.45 ID:QwWOxxo2r.net
大事なことなので2回言いました

789 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 11:01:39.12 ID:pXxrSSMvp.net
知ったふうなレスが多いが監査法人内部の人か?

790 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 11:28:49.37 ID:CYErSKRud.net
>>775
あらら
今の短答情勢では
2015〜R3のゆとり短答時代の短答合格では
圧倒的に通用しないらしいぞ

791 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 11:42:23.04 ID:zd4K48uwH.net
>>775
論文受かるよりよっぽど難しいだろそれ

792 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 11:56:57.76 ID:CCBMHkv+a.net
大原は結構頑張ってるんだな
https://twitter.com/o_hara_kaikei/status/1603676955307520000?t=vk81fY82w_Hbl4d2eaG9IQ&s=19
論文式試験を受験された方から開示答案をご提供いただいております。誠にありがとうございます。
分析のうえ受験指導に活用させていただきます。
また、喜びの声とともに成績もご連絡いただいています。
総合1位,2位,4位,9位
会計学,租税,経営,経済,統計の1位が大原生でした。
おめでとうございます!
(deleted an unsolicited ad)

793 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 12:14:30.78 ID:L2akrZnl0.net
>>775
論文三振ってことは院卒?

794 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 12:15:48.56 ID:LJeBa+530.net
超上位合格者できるような天才はどこでも成果出すだろとしか思わんのよな
で、合計何人合格したの?

795 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 12:17:15.28 ID:L2akrZnl0.net
大原は今年200人ぐらいかな?

796 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 12:21:56.43 ID:2Z2bVML+p.net
超極道 哀川翔主演

797 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 13:10:09.06 ID:5zN2JmI3a.net
千葉大の法政経
2年に合格して今5年生

798 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 13:39:51.84 ID:L2akrZnl0.net
>>797
短答1年間の勉強で受かっても論文三振するのか、、

799 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 13:52:32.97 ID:/o5N4baPr.net
エアプ勢だが教えてくれ
短答合格が難しいのはわかる
合格率がそれを物語ってる
論文三振って、合格率から見ると安易に見えるがどうなの?

800 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 13:56:23.18 ID:LXILzhDxp.net
短答1年で受かるって結構すごいの?

801 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 13:57:26.72 ID:EKy4aT8rr.net
>>790
一般の新卒就活なんて大体そいつのコミュ力と学歴とガクチカだからな

802 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 13:58:14.08 ID:i5mP39+Ld.net
>>799
安易に見えない、三振しないってことか?
日本語がわからん

短答はたまに解なしがあるけど選択肢に答えがあるじゃんその選択肢を選んだら点数が確実につく
論文は計算問題以外ゴールがないんだよ
こんな風によくわからない日本語だと点数がこない可能性が高い

803 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 13:59:33.33 ID:i5mP39+Ld.net
>>800
めちゃくちゃすごい
特に受験生がふえてきた今
4回目くらいが普通かな

804 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 14:01:07.60 ID:L2akrZnl0.net
>>800
少なくとも短答1年合格レベルの要領なら論文三振はないと思う。てかそんな人聞いたことない。

805 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 14:05:37.98 ID:7dEUpw04M.net
みんなお試しで受けるから無駄に回数重ねたやつが多い気もする
かくいう私も

806 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 14:05:58.10 ID:LXILzhDxp.net
そうなんか。。自分がちょうど1年で今回の短答受かったっぽいから少しは自分を褒めようと思う。。(Twitter見てたら自分よりすごい人ゴロゴロいるから感覚麻痺してた)

807 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 14:07:05.06 ID:/o5N4baPr.net
ほぇ~そうなんや
河野玄斗がサクッと受かったから
狙い目の資格なのかと思ったわ
げんげん、涼しげに受かったし

808 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 14:08:04.82 ID:7dEUpw04M.net
河野なんとかはあんま好きじゃない
Twitterブロックした

809 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 14:11:29.65 ID:i5mP39+Ld.net
そら、あんたが頭脳レベルが同じという
客観的な外部証拠(例えば学歴、資格保有歴)があるなら狙い目やろな

810 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 14:28:57.82 ID:/o5N4baPr.net

げんげん短答合格6カ月で論文6カ月なんやろ
ワイぼんくらやから、3倍見ときゃええやろ?
資格学校もそんな感じのスケジュールだしてたで

811 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 14:29:47.91 ID:s6mkm4Ujr.net
>>751
監査するなら倉庫にも地方の営業所にだって行く

812 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 14:30:38.71 ID:TI+ekZ530.net
あいつ素の頭がいいのもあるけど平気で10時間ずっと勉強し続けたりするからな
はっきり言っておかしい

813 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 14:30:44.22 ID:B9zDRy0Gp.net
早稲田会計大学院の受験者増加したらしい

814 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 15:46:31.25 ID:7dEUpw04M.net
Cの生徒が使ってるマスターピースってなんなんや?

815 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 15:47:01.40 ID:czeQmHbQM.net
河野で簡単に見えたから受けるなんて大火傷するで

816 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 16:12:10.58 ID:HdoILm4E0.net
植田講師の独自教材

817 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 16:13:55.59 ID:7dEUpw04M.net
あのボーダーの解説動画あげてた人のやつか
あざす

818 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 16:25:43.35 ID:8SMVUwVA0.net
河野玄斗は論文3ヶ月やろ
5-8のなかでも論文科目始めたのは短答後やろうし(企業法とかはもともと知識あったやろうけど)

819 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 18:24:57.46 ID:FVFcLljUd.net
河野玄斗は2桁順位取ると思ってたから
あの順位は意外ではあるけど
5月終わってから
租税始めてあの偏差値は流石としか言いようがない

820 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 20:59:11.19 ID:FVFcLljUd.net
TAC 生 いきてたのか

821 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 21:47:13.14 ID:tCxw5geqd.net
本来的には勉強ができるとされてる奴ほど、そんな男女トラブルなんてあってはいけないはずなんだけどな。
そこがはびこるから駄目なんだよこの業界は。
難しい試験に受ければ許されるんじゃなくて本来は逆だからな。

822 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 22:04:06.30 ID:Maipr+qGp.net
決勝楽しみ

823 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 22:28:00.70 ID:72nlBNhy0.net
河野なんて異常サンプル見て参考になる?

824 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 22:30:25.86 ID:tCxw5geqd.net
ここで○○の授業は必要ですか?って書く奴!、愚問なんだよ。
誰かの必要があるから開講されてるので、そんなのは個人的に判断すりゃいい。

825 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 22:31:43.69 ID:+gLZi3cA0.net
企業法が難化傾向にあるのに、何でアカスクが人気になるかね?

826 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 22:43:44.26 ID:T5X/nod2d.net
大学院の新卒で就活出来るから
保険にはなるね

827 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 22:48:10.98 ID:i5mP39+Ld.net
>>826
文系の院なんか詰むぞ
しかもアカスクって学歴扱いされない

828 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 22:49:39.41 ID:tCxw5geqd.net
短答自体を飛ばせる法科大学院の方がいいだろうな

829 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 22:50:17.43 ID:T5X/nod2d.net
>>827
既卒で就活するよりはいいんじゃないのかな
就職状況は調べれば出てくるだろうね

830 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/18(日) 22:59:19.19 ID:tCxw5geqd.net
これは短答を無視できないって以上はあんまり有利ではない
むしろ論文だと免除しないで点数を稼いだ方がいい場合があるから。それで昔は会計士と鑑定士のダブルってのは多かった。

831 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/19(月) 00:17:58.06 ID:MksjV7dlp.net
>>827
現実は民間への就職良いし、早稲田修士って時点で殆どの大卒者よりはるかに高学歴という

832 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/19(月) 00:25:46.73 ID:g1/AEKpR0.net
ごーーる!!

833 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/19(月) 07:38:59.75 ID:iJKc1Iair.net
大学に鑑定士と会計士持ちの先生いるわ
面白い人

834 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/19(月) 12:16:49.99 ID:0T/dHte7M.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

835 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/19(月) 20:26:16.81 ID:Lr+ZB8Mf6.net
会計士で新卒カード捨てるのは勿体無いか?
それとも歳食ってから会計士やる方がナンセンスか?
会計士取ったとして民間のいいとこに転職は可能か?

836 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/19(月) 20:48:51.41 ID:Agq/nqk6a.net
どこに就職すれば安泰、とか考えるのがナンセンスじゃない

837 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/19(月) 22:39:04.02 ID:NXBZgzVk0.net
会計士取って会社員になろうとしてんの??

838 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/19(月) 22:56:43.93 ID:1IqcAV9vM.net
会社員になりたいわけではないけど会計士でそんな食えんくなった時にどうしようかと
本当は数年働いたあと独立したい

839 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/19(月) 23:20:37.18 ID:QbpF22K10.net
初受験で落ちて、次は答練パック的なのだけで行く人っているもん?DVD通信で見返すことは出来るから講義は要らない気がするけど、気軽に質問出来る環境なくなるし…

840 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/19(月) 23:34:07.55 ID:1IqcAV9vM.net
質問したければここにこればええで
みんな優しく答えてくれる

841 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/20(火) 07:53:06.99 ID:HIH3EaSDM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

842 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/20(火) 08:56:20.18 ID:ZKfcIpZha.net
>>825
人気なくなるでしょ。もうアカスク行くメリットない
企業の解答速報もう先生も難しいし点積むの厳しい、1/2まできって残り勘が当たったかとかだし。
Lもこの問題は何なんですかねコメントあったな

843 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/20(火) 09:43:53.37 ID:a92Vu5Alp.net
>>825
>>842
企業法だけなら75とれる
この先またボーダーが60台が当たり前の時代になることも十分あり得る
会計分野の著名な先生の講義が受けられる
大学院卒になれる

メリットはこんなもんやね

844 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/20(火) 11:42:27.07 ID:r5CJhQ4va.net
>>843
一年前の企業法なら75以上とれてましたが、予備校の解説動画でも言ってるように前回は過去問対策しても難しい
今回はLは過去一に近い難易度と判定してるので75とるの容易ではないと思いますよ
企業難化、残り3科目易化すぎましたね今回も

845 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/20(火) 23:38:49.85 ID:8gr0tKn/0.net
Tのボーダー予想下がったらしいけど、管理の問題6を解ありにしたってことかな?

846 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/20(火) 23:51:22.02 ID:eZ7eMgQDM.net
今更変えんなよな
ここのスレに73とか72とかのギリギリの人っておるんか?

847 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 03:36:45.51 ID:IrbWqF2Sp.net
TACは真面目に予想してるんだろうけど
ギリ落ちかもって萎えて勉強捗らんと5-8も目指せなくなってくるから予測が難しい時ほど下方修正してくれた方が助かるんだわね

848 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 06:10:14.10 ID:amJL92A+0.net
河野玄斗って難関試験にことごとく合格したもののただそれだけの
器用貧乏で終わる人生なんだろうね。勿論生活には一生困らんだろ
うけど。

849 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 10:41:56.09 ID:F8XCVdpA0.net
げんげんカッコイイ

850 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 11:04:34.26 ID:kmVdNUKEd.net
>>848妬むなよ
あいつは既に社長+YouTuberだし普通に会計士とか医者やるより余裕で稼いでるだろう

851 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 11:27:30.49 ID:DzylHefM0.net
まあ実務には何の興味も無いんだろうな

852 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 11:41:04.58 ID:RTqG+IR5a.net
登録目指すらしいぞ

853 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 11:53:28.54 ID:R4z007ZEM.net
どこの監査法人で非常勤やるんだろ?
どこの監査法人からも引くてあまただろ

854 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 11:57:24.87 ID:F8XCVdpA0.net
>>853
絶対誰も知らないような事務所でしょ

855 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 12:04:51.05 ID:R4z007ZEM.net
準会員登録したら法人名分かるからそれまで待っとくか

856 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 12:27:05.10 ID:5hHqV6BAM.net
【重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

857 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 12:54:24.11 ID:7hRZnV93d.net
会計士は副業可だから登録までやるみたいだけど
大手は副業原則ダメみたい?だから他じゃないかな

858 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 13:00:52.01 ID:R4z007ZEM.net
>>857
非常勤なら関係ない
TACの講師とか新日本をはじめ大手の非常勤なんてなんぼでもいる
実務要件も満たせる

859 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 13:08:08.11 ID:aM2tf6MB0.net
それはそうなんやが大学生とかじゃなくて大手の非常勤できるレベルはマネージャークラスやぞ

860 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 13:13:02.10 ID:R4z007ZEM.net
>>859
学生非常勤がいるだろ
スタッフクラスでも非常勤は普通にいるぞ

861 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 13:15:23.38 ID:R4z007ZEM.net
ま、とりあえず準会員登録まで楽しみにしとくわ
春先には分かるだろう
準会員情報は会員準会員にしか分からないのでおまえらには検索できないが

862 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 13:20:51.59 ID:aM2tf6MB0.net
>>860
間違えた
大学生とかじゃないならって言いたかった

863 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 13:23:16.72 ID:aM2tf6MB0.net
ちなみにうちの法人に学生除いてスタッフクラスの非常勤なんて1人もいない

864 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 13:44:42.81 ID:F8XCVdpA0.net
げんげんって何で会計士登録したいんだろう。独立したいのかな?一生カバン売ってたほうが儲かるのに

865 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 17:00:37.04 ID:v07MRJwup.net
中絶野郎

866 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 17:05:31.78 ID:F8XCVdpA0.net
まずいまずい消せ消せ消せ

867 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 20:43:20.29 ID:vRNAEJIqd.net
MIYUちゃん結果に言及してないがYouTube休止ってことは73パーセント届かなかったんだろうか
答練あれだけ取れてても本番取れないとツラい

868 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 22:19:54.47 ID:+NhFXvc50.net
ツイ校見てると皆受かってるイメージを持つけど
現実は
短答ですら願書出した人の10人に1人も受からない現実

869 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 22:21:52.27 ID:K6pSxYUQp.net
あの感じはやっぱりダメだったってことでいいんか?みゆダイアリー

870 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 22:58:53.44 ID:6RtTMuMJM.net
みゆちゃんは現在の会計士人気の犠牲者なんや
俺が受けた2021のうんこ短答なら間違いなく受かってた

871 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 23:23:12.32 ID:K6pSxYUQp.net
>>870
彼女2021も受けてるんだけどな

872 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 23:25:22.87 ID:qp8/Qtm8r.net
短答って何回目で合格が最頻なん?

873 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/21(水) 23:46:11.52 ID:gtQsO05J0.net
1回目じゃないの

874 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 03:10:12.44 ID:HIOcqAHfp.net
受験期間3年が平均だから2-3回がスタンダードだろうな

875 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 07:44:10.69 ID:6Lj81jZwM.net
重度発達障害】無 職のくせに1人で10年以上も大企業に挑んでる糖質婆さんがいるそうですねwww

受験生の婆さんへ

年増無職は人生のシワ寄せを必ず受ける
勉強に専念して毎日自分のペースで休憩したり、テキスト開いたりする大学受験生みたいな生活を30超えてまですることじゃない
寿命の無駄使いはいつか大切な誰かとの時間を奪う
そしてもう試験を終えたときには疲れ切ったその顔としみついたシワの数に嘆くけどもう戻らない
合格後も何とか監査法人に潜りこんだけど、勉強以上に頭をフル回転して、何十時間も神経すり減らして業務をこなす日々
そう気づけばあなたは老婆になっている
仮に合格できたとしても、現在の監査法人初任給は年間500万ほど。かつ、3年から4年目で昇格査定がされ、2回査定されても昇格できなければ、退職の方向に向かうしかなくなる。周りはみな合格した能力を持つものばかり。高齢者は時間とカネをかけてもノウハウ習得ができない事実があるので、教育研修のコストをかけることは出来ないため、採用などするわけがない??

>>30代は終わってるのですか?

 終わってると言いますか、30歳を

過ぎた辺りから社会参加が極端に厳

しくなるので、結果的に社会からの

要求に応えられず、「終わってしまう」人

が少なからずいるのは事実です。

http://www.carpefidem.com/column002a.html

876 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 465b-HP/q [39.110.255.163]):2022/12/22(木) 08:14:00.10 ID:PPsyorqN0.net
この手のアンケート受かった人達しか回答できへんから生存者バイアスかかってんよな
受かってなくて受験中の人は除外されるから合格者の中の普通と受験者の中での普通が乖離しそう

877 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 11:56:15.92 ID:O6MVWKppa.net
答練良いけど本番でこけちゃう人と
答練いまいちだけど本番で跳ね上がる人って何が違うんだろうな
運?

878 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 12:25:50.91 ID:lPozTKFj0.net
問題集・答練の文言でマルバツ覚えちゃっていると本試験の初見の問題に対応できないんじゃね
あと答練は本試験より論点細かかったりする
そこら辺をうまく見極めないと答練番長になる

879 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 12:43:02.30 ID:trmZBnm80.net
答練は作問者同じだと過去の答練と同じような問題を割と使いまわしてるんだよな
初学者でちゃんと理解してるけど答練形式に慣れてないだけの人は答練いまいちでも短期間で伸びて本番跳ねたりするけど、過年度で答練は機械的に解けちゃうって人は本番で違う角度から問われるとできないパターンはあると思う
他校の模試受けて点取れなかったら要注意

880 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 18:39:42.89 ID:vZoCEMGwM.net
財務計算は高野の論対講義受けてるけど、
説明さくっとし過ぎだろ
基礎中の基礎の説明は要らんけど、難易度高めの問題をしっかり理解したいのにそこもサクッと説明されて何も理解が強化されん
レジュメの問題も網羅性に欠けるし
講義もレジュメも期待はずれ

881 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 18:56:45.83 ID:Pa8PMUkhd.net
元22年目標でtkn先生の財務計算の論対講義受けた人
本試験ではどうだったのかな?
自分は結局受けなかったけど

882 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 19:05:11.14 ID:fXBGbBq5a.net
>>868
5短で受かった時50人くらいの教室で自分含め3人しか受かってなくてビビった。
Twitterだけ見てると少し勉強したら誰でも受かりそうな雰囲気でかなりギャップがあるわ

883 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 19:08:16.58 ID:fXBGbBq5a.net
>>877
企業と監査は答練と本番の問題のテイストが何か違うんだよな
あと本番の財務は実力ある人でもあんまり点が安定しないと思うわ

884 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 19:23:39.80 ID:DjoWrCXWd.net
12短でいうなら実力あるなって思ってた人は何だかんだ財務取れてた印象ある

885 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 19:53:45.50 ID:WaHanVnD0.net
MIYUは受からなくても良い男つかまえれば人生イージー
ひろりんみたいな人に受かって欲しい

886 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 22:30:16.50 ID:E5yPqwxpp.net
悩みを抱える受験生達と話すようになって色々な人の話を聞いていると
近道とか裏技みたいなものがあると思い込んでる層がかなり居る気がする

王道の勉強法とかは存在するけど、裏技はない
合格者note見まくったり先生や合格者の話聞きまくるのも必要なことかもしれんけど、予備校で推奨される学習法以外を調べるのは意味ない努力やで
最終的には覚悟決めて苦しんで膨大な量をこなし、自分の嫌なこと苦手なことをやり切らないと他人には勝てないということをきちんと認識して逃げないでやってほしいんだわ
とごく当たり前のチラ裏文章を投下しとく

887 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/22(木) 23:37:29.70 ID:aPGJsspQM.net
YouTubeなんかやってる暇あったら勉強しろよ舐めてんのか

888 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 01:37:03.14 ID:lK2aGgEf0.net
MIYUちゃん結果に言及してないがYouTube休止ってことは73パーセント届かなかったんだろうか
答練あれだけ取れてても本番取れないとツラい

889 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 05:11:01.73 ID:SGTjK0MT0.net
おまえらストーカー気質あるな。気持ち悪いぞ

890 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 14:08:52.70 ID:sBgy1pszd.net
みゆは大学3年生で今回で短答4回目か?
落ちてたら5-8まず無理だから専念受験生は確実か
慶応生でも新卒カードを燃やしてまで
挑まなきゃ勝てない試験なんやな
そら病むわ

891 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 14:54:51.05 ID:yTZSXgh2p.net
みゆ呼びはきしょいから流石にやめてくれへん?

892 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 14:59:47.29 ID:AMlX65740.net
みゆって呼ぶな

893 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 15:50:36.63 ID:EsR+wZCL0.net
なんかブチギレてる陰キャいて草

894 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 17:28:12.52 ID:rfM0Twfx0.net
みゆなら俺の横で寝てるよ

895 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 18:03:24.66 ID:fL5399wlr.net
5-8はまず無理だからは酷すぎる
まぁ荒れるやろうな

896 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 18:06:04.96 ID:gIZrHvUdM.net
アカスク優遇回になるだろうからまあ無理だろう
2010.5、2011.5、2012.5並みの激難時代到来だな

897 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 18:08:40.58 ID:fL5399wlr.net
なんで優遇回になるんや?

898 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 21:46:13.48 ID:0e7bIB85a.net
上の千葉大なモンなんだが人生どうするか悩む

1 新卒就活(2年遅れ)
2 公務員試験(大学の人は公務員多い)

899 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 21:51:13.77 ID:4emVHbYCM.net
もう会計士は受けんのか?
まだ24くらいなら普通にいるやろ

900 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 22:20:39.70 ID:+Yd7P16Da.net
5月短答受けて58狙う

901 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/23(金) 22:39:09.83 ID:3bLoSypt0.net
本気でやる覚悟あるなら58狙う
なければそれ以外

902 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 06:57:02.59 ID:5G5v8sRbrEVE.net
>>895
実際問題、かなり厳しい
短答順位二桁とってたひとでもでもダメだったのだから

903 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 09:29:45.95 ID:rSD5cI5pMEVE.net
これからの50年公務員という凡夫として有象無象に埋もれるか公認会計士という貴族として生きるか

考えるまでもない

904 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 09:31:09.28 ID:rSD5cI5pMEVE.net
同じ千葉大でも理系で忙しいだろうにコスメティック田中は短答受かってるぞ

905 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 09:32:22.35 ID:GCh1c3De0EVE.net
5-8成功したけど、短答を勢いと勉強量で乗り切ってきた層はコケやすいと感じたな
ちなみに短答はボーダーちょい上だし、論文も中位〜下位近辺
学歴も地方国立だから低い方だろうな

暗記が多く必要な論文式試験で5月勢は短答の知識を細かく押えられてるはずだから、そこまで他の受験者に劣ってなかったりする
租税経営も、一定水準に載せるまで2か月もあれば足りるよ

実は問題は短答科目
苦手や積み残しを作ってたり、あまり考えず詰め込みや問題集回転ばっかで点上げてきてた層はどっかしらでガクっと点数下げて落ちてる

5-8は難しいってのは印象論
事実上は必要な論点まで捨てたり科目狙いに切り替えたりする奴が大半だから上手くいってないと思ってしまう
論文対策は3か月で全然イケるし、折れなきゃ勝てる
5月にキチンと通れるかという方がめちゃくちゃ大事だよ

906 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 09:37:25.86 ID:GCh1c3De0EVE.net
あと元公務員だったからアドバイスしとくと
プライド高い層は県庁やら裁判所事務官辺り目指しとけばおkだよ

会計士と天秤にかけてしまう時点で別に会計士にこだわりはないんだろうし
自分でもそんなに必死こいて目指す理由わかんなくなってるでしょ
そんなにお金もたくさんは要らなくてキチンとしたとこにキチンと就職したいなーって思うなら公務員はアリだよ
俺は役所に人生縛られてる感じが強かったから辞めたけど

907 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 09:38:59.95 ID:EPgeiXgbdEVE.net
>>906
コミュ障やけど県庁いける?
民間60社、市役所3つ全落ちした
なお監査法人は全通した

908 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 09:49:39.50 ID:Y5tmcGTc0EVE.net
令和3年以降とそれより前だと比較がもはやできない

909 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 10:02:57.17 ID:LZsThgWcpEVE.net
>>907
ガチコミュ障なら厳しいし受かっても働き出してから苦労する
つーかコミュ障ってか人間性に問題あると思うよそれ
客観的に自己分析してみなよ

話読めないけど監査法人全通ってアシスタントかなんかの話?
だとしたら誇張しないでそう書いてくれ

910 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 10:08:33.29 ID:EPgeiXgbdEVE.net
>>909
ん?合格して準会員として全通したぞ
正会員になってから辞めたけど
そもそも人間性に問題あるから、この資格しかなかったわけでな。本当は再受験したかったが

911 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 10:18:22.38 ID:90urtTPjpEVE.net
>>910
そこまで行って雇われしか考えてない上短答スレに居る時点で色々ヤバそう

912 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 10:19:54.67 ID:EPgeiXgbdEVE.net
>>911
先輩風吹かせて、偉そうに講釈垂れとるやつがいたからな

913 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 10:21:47.04 ID:WA18YHXDpEVE.net
>>912
??????????
需要ありそうなこと書いただけでしょ?
しかも公務員云々の話とそれ関係ある??

914 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 11:44:41.25 ID:MwSuIBBCaEVE.net
>>904
短答はもう既に受かってるよ

915 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 11:45:08.85 ID:MwSuIBBCaEVE.net
>>914
論文はダメだったが

916 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 12:07:57.91 ID:fs0b7DfoaEVE.net
>>906
正直もう人生放棄したいんだよな
生まれてからずっと不眠で抑うつ状態
なんとか人生を進めてきたが、短答受かったあたりかな
その状態が異常と気づいたんだよ
もうそれから生きる理由もなくなってしまったよ
論文の勉強もあまりできなかったね

917 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 12:42:04.55 ID:B1xkMC6DaEVE.net
CやTみたいな大手予備校は人材会社持ってるからそこで相談した方がいいよ

918 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 12:45:43.62 ID:Y5tmcGTc0EVE.net
Cも大手といわれるようになったか…

919 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 12:49:01.22 ID:E0yY1s5fMEVE.net
>>914
なら続けようや
公務員なんて勉強も今後の人生もすべてが時間の無駄
最悪どうしてもなりたかったら29くらいが年齢制限だったからそのとき国税でもうければいいんじゃないの

920 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 13:00:56.62 ID:uiXGZm0waEVE.net
すべて無駄とか0か1かみたいな思考良くない
そのうち病むぞ

921 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 13:08:07.18 ID:fs0b7DfoaEVE.net
>>919
もう無理だな
短答は一からやり直し
論文は科目免除二つあるけど租税経営
会計学午後の連結は17箇所だったのにボーダー割れてるし、去年より勉強しなかった経営監査が上がったりするから意味がわからんからもう勉強すんの無理。

922 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 13:20:06.87 ID:biQtVU4VaEVE.net
何歳くらいまでなら監査法人の就活でほぼ落ちないみたいな感じなんだろ?
今年で25歳だけど来年か再来年の論文受かればまだセーフ?
最近売り手市場が終わるかもみたいな話もあるし不安だわ

923 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 13:26:01.49 ID:biQtVU4VaEVE.net
てか前も同じこと聞いたかもしれん、重複してたらすまん
追加で情報出すと学生時代部活ゼミバイトはやってた
他資格は英検準1
ただ人前で話すのは苦手で結構あがり症なところもあるのが懸念材料

924 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 13:39:22.71 ID:bFYNQUDApEVE.net
年齢は前職があるかによるだろ。
あとは見た目。イケメンや美女は受かる。

925 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 13:45:45.37 ID:aGduPijZdEVE.net
学生合格でも
10年前くらいの氷河期なら普通に落とされるので
何歳ならほぼ落ちないというのは無いと思う

一般論で言えば基本的に20代なら大丈夫じゃないかな

926 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 14:16:01.31 ID:vraA8m/90EVE.net
氷河期やと学生合格の比較的容姿のいい女でも落としてたからね
時代による

927 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 15:55:26.34 ID:7RC1Dd330EVE.net
数年前ならいざ知らず今のボーダー高騰期に新卒カード捨てて挑まなあかん学生や専念生は気が気じゃないよな。タイミング悪い

928 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 16:41:02.54 ID:Y5tmcGTc0EVE.net
今年も地方はたくさん落ちてたらしいけどね
Pは選考落ち多かったっぽい

929 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 17:03:20.56 ID:JhpIGI57rEVE.net
>>923
英検とかどうでもいいよ TOEIC受けとけ

930 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 17:05:01.45 ID:JhpIGI57rEVE.net
>>922
若くてもガチコミュ障のやばいやつは落とされるよ

931 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 17:32:38.60 ID:gdncHZQt0EVE.net
うちの会計士のジジイ、TOEIC、TOEFL知らなかったよw

932 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 17:35:11.54 ID:gdncHZQt0EVE.net
お前らマジで気持ち悪いから自覚したほうがいいよ

いちいち仕事を振ることをアサインするとか、収益をレベニューとかwww

頭の弱い田舎者のゴミクズがいきがんな

どーせ構文解析もロクにできない池沼なんだろ、てめえらw

933 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 19:55:38.38 ID:SLuah9BS0EVE.net
おまえらクリスマス何してんの?
有馬記念買うよな

934 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/12/24(土) 20:04:16.71 .net
専念無職の撤退勢はその後どうなるんだろうな
試験難易度上がってるし結構いるだろ

935 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 20:04:52.33 ID:V86XzNXDdEVE.net
オジュウ買って負けたぞ
半分分かってたから不満は無いが

936 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 20:53:30.84 ID:3gAahgNlMEVE.net
有馬記念買ったよ

937 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 21:00:35.75 ID:lxOCm2JdpEVE.net
宝くじなら買った
一等前後賞合わせて10億円当たれば人生あがり
当たっても絶対口外しないがな

938 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/24(土) 21:40:54.87 ID:gdncHZQt0EVE.net
>>937
それがいいよ、会計士税理士業界は職員の自宅盗聴するから
バレたら反社使って○されるぞ

939 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 01:01:20.17 ID:QY0tzyuM0XMAS.net
CPAのW先生は元受験生からストーカーされてるって噂は本当なの?
落ちたからって先生を逆恨みするのはダメだよ

940 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 03:04:18.97 ID:Kwf5AoJn0XMAS.net
宝くじ10億当たっても働く?
会計士試験合格するまで受ける??

941 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 03:13:28.04 ID:szIF7bHBpXMAS.net
社会的参画という点では金あっても仕事してた方がいいね
宝くじ買う時に色々調べたけど1等当てても人生破綻してない人多いらしい
手にした直後は高級車や家買ったり散財するけど、そのあとはちゃんと堅実に資産運用する人多いみたい
一等当たるとみずほ銀行が奥に通して色々指南してくれるらしい
サッカーのヨーロッパ選手は莫大な資産築いても多くは散財して自己破産するらしいが宝くじはそうはならないみたい

今回は当たりがよくでる宝くじ売り場で当たる買い方して買ったので期待してる。これ以上は運が逃げそうなので喋らない

942 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 10:08:39.85 ID:rhSKKZH/0XMAS.net
設立に関する質問です。
大原の企業法テキスト及び問題集によれば
テキスト
設立費用とは事実上、経済上必要な行為から
生じる費用。
問題集(一部改変)
問一、発起人は法定要件を満たした設立費用
のみ会社に求償できる。
問ニ、発起人が会社に求償できるのは発起人
の権限の範囲内の行為から生じた費用のみで
あり、事実上、経済上必要な行為は権限の範
囲外である。故に設立費用は全て発起人に帰
属する。(会社に求償できない)

とあり、問一と問ニで食い違うように思える
のですが、どう理解すれば良いでしょうか?

設立費用は成立要件的行為と事実上経済上必
要な行為の両方が含まれていて、法定要件を
満たす成立要件的行為から生じる費用のみ成
立後の会社に求償できる。と考えることは出
来ないのでしょうか?一応、テキストの設立
費用の例示には定款作成費が紹介されており
、これが成立要件的行為に該当し、含まれる
のではないだろうか?とモヤモヤしておりま
す。

長々とすみませんでした

943 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 11:32:23.30 ID:OD2lWVCi0XMAS.net
解釈の生じる余地があるから色んな説がある
それらの説の中に設立費用を広く解するものがあるんよ
その中で色んな説があってそれぞれの説に基づいて論証をするんや
規範定立で自分がいいと思う説を説明して事例分析で問題ではどうなってるか法的な要素を分析して当てはめて結論書くだけやんけ
広く解するものがあるから設立費用の範囲は広いけど成立要件的のみ設立費用と解すべきって論証でいいはずやん
定款作成費用ってそれやったな
何年も前に勉強したっきりやのに意外と思い出せるオレ天才やろ

944 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 11:33:41.03 ID:OD2lWVCi0XMAS.net
ちな今年は年収大台に乗った者やぞ

945 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 11:45:23.11 ID:XA1Zdv11pXMAS.net
>>942
設立費用は発起人に帰属するのが原則(問2、判例)だが
変態設立事項として登記し、かつ権限内の行為だけ例外的に会社に求償出来る(問1、条文)
って整理だったような

946 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 11:48:22.07 ID:TEKJejphMXMAS.net
>>944
おめでとうございます!
何歳で何年目くらいですか?

947 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (中止W cf24-/5Bn [60.102.230.117]):2022/12/25(日) 11:55:02.25 ID:OD2lWVCi0XMAS.net
何年目かも秘密や
5年以上10年未満やな
控除多くて嫌になる
ここから年収増やしてもコスパ悪いし日本はマジでウンコや

948 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (中止 MMb4-eqE1 [133.106.35.5]):2022/12/25(日) 12:14:19.19 ID:TEKJejphMXMAS.net
控除は多くてうざいですよね

949 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 14:11:39.41 ID:enwYrP8wMXMAS.net
社会人受験生だけど12/11以降予備校自習室の利用者減ったような気がする。
12月短答ダメだった学生が離脱したのか?

950 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 14:59:47.18 ID:eY9oHjd5aXMAS.net
俺は短答上手くいったけど租税法とか経営学の講義を家で消化してるし、そういう人もいそう
あとは単純に休んでる人も多そう

951 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 16:01:12.76 ID:mSk06OH6aXMAS.net
文系一般就活の強さは、ある程度の学歴からは
美人>体育会>陽キャ>モブ
会計士試験は高学歴就活における敗者復活戦
逆に一般就活強い属性の人間が受ける意味は、
会計オタクでもなければあまり無い

952 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 17:24:25.52 ID:MPokZN8VpXMAS.net
公務員や営業職といった転職市場ザコの敗者復活戦でもある

953 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 18:01:20.74 ID:9TegTydZ0XMAS.net
公務員転職とか物好きだな
よっぽど激務だったのかな
NHK転職という物好きも昔いたな

954 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 19:07:39.84 ID:ih9123jf0XMAS.net
>>953
公務員やってたけどガチの村社会でメンタル病むわ
人生を人質にされてクソみたいな人間関係の中で1ミリも面白くない仕事やらされる苦痛は経験した奴にしか分からん

955 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/25(日) 20:30:45.63 ID:30yRWETq0XMAS.net
公務員から転職してる人は社会人合格者を母集団にすればそこそこおる

956 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/26(月) 11:40:58.56 ID:GXEEgzGaa.net
公務員も資格もいずれにせよ比較的安定志向の人がたどる道だしな

957 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/26(月) 11:52:20.04 ID:TR6AurAp0.net
少なくとも公務員と監査法人は全く真逆の世界だよ
似てるなんて採用面接前に口に出して言ってたらこいつ馬鹿だなって思われて落としてくるMupやPartnerもいるから気をつけてな

958 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/26(月) 12:04:43.59 ID:Lb55d1fyr.net
何年目とか秘密にしてる滞留シニア臭いやつがコメントしてて草
たかだか企業法の論点覚えてるくらいで偉そうにしてる時点で察せるな

959 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/26(月) 12:47:26.71 ID:LHZg/Vugp.net
このスレでも時々現れるけど他人が勉強に言及すると「偉そうにしてる」「上から目線」とか言ってる奴マジで意味がわからん
プライド高過ぎじゃねぇの?

960 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/26(月) 15:11:34.00 ID:fI1wqpUla.net
>>957
就職先の話はしていない。目指している人の志向の話をしている。

961 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/26(月) 23:34:06.52 ID:+x91MMOWd.net
つまりこうか
総ての公務員受験生に告ぐ
会計士試験に乗り換えろと
公務員に益などないと

962 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/26(月) 23:38:13.18 ID:DNztRe9l0.net
>>961
ローコストローリスクローリターンかハイコストハイリスクハイリターンかって話しだろその辺は

963 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/26(月) 23:53:28.07 ID:jOyNxT2M0.net
阿鼻叫喚が見たいからボーダー84以上であってほしいけどないだろな〜〜

964 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/27(火) 00:38:48.93 ID:Ztahh8AeM.net
84はねぇだろうが74はありそうやな

965 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/27(火) 00:43:35.77 ID:q3/GuVe5d.net
結局ボーダーは込み73なの?
込み71で期待してるの多いんやけどツイの雰囲気的に

966 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/27(火) 08:42:49.78 ID:5y4P343ar.net
71は流石にないやろ

967 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/27(火) 19:41:44.74 ID:1EAj6jME0.net
>>943
そういうのもアリなのですね
ありがとうございました。

968 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/27(火) 19:47:01.45 ID:1EAj6jME0.net
論文企業法についての質問です。

勉強始めたてでよくわからないのですが
論述において問題提起の部分は必要なの
でしょうか?なぜ問題集記述部分が問題
なのかいまいちしっくりこないのが多い
と現状では感じています。

事例分析、規範定立、当てはめ、結論
だけだと合格答案には届かないのでし
ょうか?

969 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/27(火) 20:13:41.69 ID:1EAj6jME0.net
利益供与について質問です。
取締役Aが株主の権利行使に関して株主Bに有償
(会社の受けた利益が供与分に比して著しく少な
い)で利益供与した場合において、
Aは会社に対して支払義務を負う。
Bは会社に対して返還義務を負う。
だったと思うのですが、この話は
仮にAはBに会社の金100万を供与
した場合、会社は100万社外流出し
たがA B各々から100万ずつもらっ
てプラス100万になるって意味なん
ですか?

970 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/28(水) 08:26:50.66 ID:+sySAhF70.net
てす

971 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/28(水) 08:35:29.47 ID:+sySAhF70.net
>>968
例えば君の文章が
> 事例分析、規範定立、当てはめ、結論
> だけだと合格答案には届かないのでし
> ょうか?
だけだったら、「は?急に何の話?」となるでしょ
企業法の話であり、問題提起の要否について論じようとしているということをきちんと主張しないと読み手に伝わらなくなる
君がいつもしてる事をするだけだよ

>>969
だったと思う、とあるが条文とテキストはしっかり読んだか?
こんなところでお手軽に曖昧な返答期待しないで基本教材読み込んで分からなければ予備校教師に聞け
今日日ネット質問対応してる予備校ばっかだから

972 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/28(水) 12:52:01.55 ID:fstOal2j0.net
>>971
返答ありがとうございます。
そうですよね。ちなみにわかる人から見て
予備校の問題集に書いてある説を採用する
場合、問題提起部分はこれしか無い。と感
じるものなのでしょうか?

問題集にあるような各論点の模範解答を作
成した学者先生方の何故これが問題提起で
これが規範となるのか経緯など記述された
本などは存在するものなのでしょうか?
わからないなりにググっても見つかりませ
んでした。

例えば、議決権の代理行使では問題提起は
公開会社が代理人資格を株主に限定する定
款規定は310条一項に反するか否かが問題
となる。とあります。
310条一項本文を読んでもこれと資格制限
がどう関係するのかがわかりません。
個人的には公開会社では取締役、監査役を
株主に限定するのはダメだとする趣旨に反
するか否かの方が資格制限という観点から
適切と思うのですが、これが違うなら違う
と判断出来る判断基準がテキストを読んで
もわかりません。
論文講義を見てもこう言うところには触れ
ていなかったので困っています。

長々とすみません

973 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/28(水) 22:27:41.44 ID:4wvOmeVh0.net
それを講師に質問すれば良いんじゃ無いの?

974 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/29(木) 01:17:55.69 ID:dkIDQa2/p.net
ほんとに講師に聞けよって感じだが
>>972
条文に書いてあることは前提であり、そこを疑うのは学術論文の役割
試験論文では、設問を読んで条文を適用しても解決できない部分をどのように解釈して解決するか?というところを論述する必要がある
言語化しないだけで皆暗黙裡に理解してると思ってたけどそういうとこでも躓く人いるのか

975 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/29(木) 06:58:44.26 ID:nSN9Lg/N0.net
>>973
返答ありがとうございます。
以前に質問したことあるのですが、納得する
答えは得られませんでした。

976 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/29(木) 07:41:25.12 ID:nSN9Lg/N0.net
>>974
返信ありがとうございます。
結論的には最後は暗記した方が早いと言う
のはわかるんですが、その暗記が苦手でし
て、ある程度噛み砕かないとそもそも覚え
られないという弱点が当方にはあります。

1+1=2の類いの話は泥団子理論持ってきて
も答えは1か2でしかないが、2と考える。で
暗記出来るのですが、問題提起はAとBの間に
はさほど関連性はないがどう考えるかが問題
となる。と言われてるようで、わかるか否か
ならわかりません。私個人の感覚では問題提
起するならAとBの間には関連性はあるが一部
異なる部分があり、そこをどう考えるかが問
題となる。くらいまで暗記するためにも落と
し込みたいんですよね。そのために論述がそ
のように構成された経緯があればそれを知れ
ば何か掴めるのではないか?と期待している
次第です。

株主総会系の論述では総会屋対策と株主権濫用
防止が話の根底にあり、それを実現するために
そういう感じの論述になる。と理解に助けにな
ったので。

977 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/29(木) 08:45:19.93 ID:YLlXjyiw0.net
>>976
講義聞け

978 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/30(金) 13:05:12.33 ID:m7wft3+Cp.net
こんなつまらない資格の勉強と監査に何年も使うの無駄だぞ。新卒で投資銀行業務をとりあえずやってから何かやったほうがいいよ。監査も投資銀行業務もやった経験者より。

979 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/30(金) 14:46:50.71 ID:BuYe5nBA0.net
会計士は人生のリスクヘッジとしてはかなりコスパ良いでしょ

980 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/30(金) 16:19:07.10 ID:Il6hFAAn0.net
そりゃ投資銀行入れる人からしたらねぇ

981 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/30(金) 17:43:54.02 ID:4X//U5iaM.net
そんなやつがどうしてこんなスレに迷い込んだん?

982 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/30(金) 20:28:09.42 ID:rySnKsLAr.net
310条と判決100回読んで。よく分からないのは貴方の理解力だから。

983 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/31(土) 20:23:00.90 ID:RHBEMHtZa.net
980レス超えたので次スレ立てておきました
【2023】公認会計士試験Part2【令和五年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1672485718/

984 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/12/31(土) 21:04:13.91 ID:z16njRwjr.net
あざ

985 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/02(月) 14:24:58.79 ID:aNiqJnbiM.net
:淫茶の後輩 2020/02/15(土) 名前16:37:03.78 ID:sXPk05MQ0
20歳中盤の監査法人勤務者ですが、今までのポイントをまとめてみると、
①公認会計士試験の合格年齢はかなり若年化(高校生合格者等)している。
②監査法人は入社年次が全てである(前職があっても新卒採用と同等)。
③論文式試験に合格しても合格者は、修了考査に半分が修了できていない。
④独立開業しても、税理士には税務では100パーセント勝てない
(社長も公認会計士の税務の実力は、
まったく信用できないという認識を持っている)
ってことになります。確かに事実ですよ。

あと、30歳以上で監査法人に入社しても、同年代の方達は
通常マネージャークラスになっていますので、
その方達を職制上超えられない壁があることも事実です。
つまり、30歳以上入社の方はいくら難関試験?(中卒一発合格者もある)を突破しても 、
監査法人内の幹部候補生ではないということです。 公務員の世界で言えば、ノンキャリア入社みたいなものだと思います。

それと修了考査が修了できていないため、多くが滞留スタッフとなって
いる現状の長期滞留準会員、J1生~J3生たちからの提案ですが、
以前実施していた公認会計士法第十六条第一項に規定する
実務補習団体等が実施する合格基準点40点の簡単な租税法の考査の研
修を復活させるべきです。そして、ひと昔のように合格率90パーセン
トの修了考査に、制度変更すべきです
(財務省令の指定する研修は希望者のみが受講できる制度に変えるべきです)。
たしかに振り返ると、公認会計士試験としての魅力が下がっていることは否めません。

986 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:14:09.46 ID:UDM3PMSgp.net
いつも思うけど半端に残しとくなよ
埋めるからな

987 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:14:16.47 ID:UDM3PMSgp.net
うめ

988 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:14:24.46 ID:UDM3PMSgp.net
うめうめ

989 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:14:31.07 ID:UDM3PMSgp.net
うめたて

990 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:14:37.95 ID:UDM3PMSgp.net
うめています

991 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:16:33.66 ID:UDM3PMSgp.net
埋め

992 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:16:42.04 ID:UDM3PMSgp.net
ウメタテ

993 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:16:50.36 ID:UDM3PMSgp.net
うめうめ

994 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:17:54.08 ID:UDM3PMSgp.net
うめたて

995 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:18:00.10 ID:UDM3PMSgp.net
うめます

996 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:18:07.43 ID:UDM3PMSgp.net
梅梅

997 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:18:14.30 ID:UDM3PMSgp.net
うめー

998 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:18:21.81 ID:UDM3PMSgp.net
うめます

999 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:19:03.02 ID:UDM3PMSgp.net
うめ完了

1000 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2023/01/04(水) 13:19:13.68 ID:UDM3PMSgp.net
1000なら全員合格

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200